ガールズちゃんねる

「毎日料理をやめる」生き方、“良妻賢母”縛り付けからの解放…53歳で作家デビューした主婦

97コメント2023/10/16(月) 16:34

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 21:30:43 

    「毎日料理をやめる」生き方、
    「毎日料理をやめる」生き方、"良妻賢母"縛り付けからの解放…53歳で作家デビューした主婦 | ENCOUNTencount.press

    一般の主婦が53歳で作家デビュー、「限りある命で自分を最優先」の生き方追求でたどりついた答えとは――。作家だけでなく、イラストレーター・防災士・料理研究家の顔を持つ草野かおるさんのライフスタイルが注目を集めている。2人の娘の子育てを終え、65歳になった今...


    (抜粋)

    2011年の東日本大震災の際、「テレビ・ラジオから次々と流れてくる新しい防災の情報をメモしている私に、当時大学生の長女がブログにすることを勧めたのです」。このブログが出版関係者の目に留まり、作家デビューにつながった。その後は「母から1人暮らしを始める娘に伝える」を合言葉に一口コンロの狭小キッチンで作るレシピ本や、非常食のアイデアをまとめた本など、イラストを交えて「身近な誰かに分かりやすく伝える、ひと目で分かる」をテーマに据えた書籍を次々と出版し、ヒットメーカーになっていった。

    草野さんは「私にとって、もともとくすぶっていた火種があって、その情熱が燃え上がったような感覚です。私たちは、親の世代からの『自己犠牲精神』が残っている時代を生きてきました。夫の言うことを聞く、しゅうとめの言うことを聞く。『妻は夫の所有物』のように扱われた時代です。もしかしたら、今になって自分の好きなことの見つけ方が分からないという人がいるかもしれません。子どもの頃や若かった頃にやりたかったこと、見たかった景色、食べてみたかったもの、行ってみたかった場所を思い出してみましょう。意外と自分の周りにあるものですよ。どうしても体は衰えていきますが、心と頭を自由に解放して、人生を終わる間際に後悔しないように。お金も心も独立して、少女のよう遊びましょう」と話している。

    +44

    -15

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 21:31:46 

    もともと毎日作ってない
    無理だから

    +116

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 21:31:49 

    そうです!自分を解放するのです!!心のままに生きましょう

    +79

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 21:31:56 

    長い

    +8

    -11

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 21:32:22 

    最近旦那のご飯作るのめんどくせーーーって思ってる。こっちも働いて帰ってきてんのに

    +142

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 21:32:42 

    あまりに家庭に縛られると、いざ自由な時間ができても何したらいいか分からず結局何もしないままになってしまうよ。仕事をしたり趣味の時間をとったりして、常に自分自身を忘れないことは大切だよ。

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 21:33:07 

    この国は‥

    +3

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 21:33:51 

    これから気温が下がる季節
    けんちん汁を1日おきに作って夕ご飯にする予定

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 21:34:16 

    うちの70代親もご飯と味噌汁しか作ってないらしい
    あとは刺し身買ったりコロッケ買ったり外食したり

    +148

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 21:36:31 

    家族の喜ぶ顔が見たくて結局作ってしまいます…

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 21:36:46 

    「料理しない」って公言すると見下されたり説教されたりして自分の気分下がるから、本当はしてなくても「してる」って言っといた方が良いよ。

    +29

    -13

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 21:37:17 

    >>8
    鍋の方か楽だしあたたまる

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:00 

    第二の人生謳歌しててすごい

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:10 

    料理を作るってより
    献立考えるのが面倒くさい

    +72

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:28 

    >>8
    ウチはおでんをよく作る。おかず少なめでも良い。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:33 

    「限りある命で自分を最優先」これを本気でやろうと思ったら子供を持つのは無理だ。
    自分が一番後回しが日常。
    自分を犠牲にせず生きる生き方を忘れてしまった。

    +91

    -5

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:38 

    でも自炊ごはんってほっとするんだよね😊

    +49

    -6

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 21:39:16 

    そうやって解放されるまでの勇気がしんどい。
    実際、子供を放置できないし、年老いて歩くのもきつくなった親もいるし、お金もいるし。
    がんじがらめを解放するのは無責任以外の何者でもないと思うんだよ

    +36

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 21:39:33 

    >>9
    老夫婦や一人暮らしはこれでいいのよ。
    結局安くつくんだもん。
    問題は食べ盛りや働き盛りの居る家庭よね。
    単に食費だけじゃなくそれに費やす時間よ…
    お惣菜を家族分とか買ってられないしさ。

    +119

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 21:39:46 

    夫もそれで立場を解放されて自由にれなれたのならいいんだけど。
    この世代は嫁、姑から一方的に解放して、置いてかれた側は何もできないような教育しかされてないからさ。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 21:41:02 

    基本的に土日しか作らない。仕事忙しくて無理
    平日は適当にレトルトや惣菜買ってきたりで済ませて、週末は一緒に作って食べて楽しんでる
    この方式にしてから喧嘩しなくなった

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 21:41:38 

    アラフィフになって、好きな事するようにしてる。
    ちょっと海外行ったり、キッチンリフォームしたり。お金かかるけど貯金してばかりじゃあしょうがない。来月は娘と名古屋のライブ行くよ。

    あの世にお金は持っていけないからね。

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 21:43:02 

    好きなことしたらバチが当たりそうで怖い。
    親の面倒も子供もまだお金がいるし。仕事しても税金がっぽり。施設もお金がいるし。時間もない。

    どうやって開放されるのさ?

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:04 

    女がわがままになってる

    +1

    -19

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:16 

    彼氏と同棲中で私は在宅勤務だけど、ご飯の用意は彼6私4くらいだよ。 相手を選べば毎日のご飯作りからは解放されるはず!

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:39 

    アラフィフって親の事が肩にかかってくる人多いよ。そんな親後目に、自由なんかない。
    それがなけりゃ子育も一段落してる人は解放されてるんじゃない?

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 21:44:40 

    自分が好きで結婚して子供作ったくせに、それらのせいで犠牲になって好きなことができなかったとか、できるなら黙っててほしいわ。あんたらのせいで我慢して犠牲になってたって言われたくないわ。

    +10

    -17

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 21:46:54 

    解放されなくても充分楽しいけど?

    そこから逃げることばかりが楽しいでは無いよ。
    日常なんて毎日変化の連続なのに小さくて気づかない心が鈍いだけ。

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 21:47:24 

    >>18
    役割があるうちはムリだよね、実際
    役割から解放された時に初めて芽生える感情や欲求だと思う
    やりたい事したい事よりやらなきゃならん事優先の時はムリだ

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 21:48:42 

    >>5
    共働きなのに、家事育児は嫁の仕事って価値観が本当に分からない。

    +76

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 21:48:52 

    ウーバー週二回使ってしまうのに慣れてしまった

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 21:52:02 

    こういうのって社会の問題とかでも何でもなく自分自身の問題だと思う。

    +9

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 21:52:22 

    >>5
    話し合った方がよくない?
    いつか爆発しそう

    例えば平日は冷凍食品にして週末だけ作るとか

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 21:53:48 

    >>19
    子供が大きくなるまでは仕方ないと思って耐えてる
    そのあとはもう知らん、自分と旦那の分だけならお惣菜とか冷食とか身体に悪いもの三昧でもいいから楽しよって思ってる

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 21:54:10 

    >>5
    家庭内別居9年目だよ
    私は子どもと自分だけの食事作ってる

    気づけば仕事帰りのスーパーで
    1人分のお惣菜と酒買ってるうちの夫と同世代のおっさんの多いこと。
     友達のところは、夫婦円満。子どもたち大学生になったから
    日曜日の晩御飯以外はそれぞれ各自だって。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 21:55:37 

    作るの面倒だけど、自分の料理が1番好きだから作ってる。やっぱり作りたてが美味しい。本当は誰かに作って欲しい、

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 21:56:53 

    >>10
    いや、自分の喜びに繋がるのなら続ければ良いと思うよ!

    負担感の方が大きい人へ、他の考え方があるよって話なのでは

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 21:59:46 

    >>34
    そそそ!子供が高校卒業した辺りから楽になるから耐えろ!

    そしてほんのちょっぴり寂しくもあるんだけどさ。

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 21:59:52 

    >>8
    夫が「毎日豚汁でもいいよ」と言ってくれたけど、けんちん汁や豚汁って具を切るの面倒くさいよね。
    数日間分なら頑張れるかな。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 22:02:16 

    >>9
    食べきれないし疲れちゃうからって割り切れる人もいるけど、
    実母は色々作るテキパキ家事するのがアイデンティティで自慢な人だから、老夫婦だけなのに沢山食材買ってきて、作った物もダブって買った食材も腐らせちゃってるわ
    言っても刷り込まれた個人の考えは変えられないから放って置いてるけどね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 22:02:22 

    子供いないけど、夫婦で基本、安いお惣菜や
    お弁当にしてる。
    時々は旬のものとか、作るけど。

    時間等々、その方が有意義。
    お互いの両親も他界して、落ち着いたので。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 22:02:46 

    >>11
    ああわかる、あれこれ聞いてきて自分と違うと説教するやついるね。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 22:04:46 

    >>38
    子ども家出るともっと楽になるよ
    ガス代電気代の安さにもビックリする
    最初張り合いなくなって寂しいけどデフォルトになってくる

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 22:06:47 

    >>9
    親よりあなたはどうなのよ…
    親の話出すくらいだし自分も自炊してないんでしょ?半額弁当安いし美味しいもんね

    +0

    -12

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 22:09:57 

    >>11
    近所の老夫婦がそれぞれ好きな物作って食べらようになったと聞いたのを、
    あそこんち不仲wウチはこんなに甲斐甲斐しくやってるありえんと笑ってたママも
    アラフィフになって俺の昼飯何?って言われるのウザイ休日一緒に居たくないって変わってきてた
    その立場にならないと色んな事あるんだと想像できない人や、人のやり方認められない人っているよね

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 22:09:58 

    >>19
    子供も作ればいいかもね。
    うちは週末の朝ごはん、昼ごはんは子どもが作ってる。夕飯は一緒につくる。
    そのうちお弁当もできらようになると楽になるー🫢

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 22:10:29 

    >>39
    よこ
    夫、なに毎日いいもん食おとしてるんだ。インスタントでいいなら毎日豚汁にしてやるが。

    豚汁=焼き魚と炊き込みご飯とたくあんつきなら往復ビンタだし、豚汁=おかず他にいらないから豚丼並に肉たっぷりでもエルボーだな。

    「毎日○○でもいい」の、○○に入れていいのは納豆か生卵ぐらいしか許せない

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 22:15:28 

    料理は正直苦手だし、しなくていいならしたくない
    でも子供にお母さんのご飯が好きだと言われると嬉しくて頑張ってしまう

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 22:16:13 

    >>5
    同じ気持ち
    でもうちの夫は私より朝早く出て遅く帰ってくるし私より激務だから家事の分担は頼めない
    だからうまーくちょっとずつ手を抜いてます
    お掃除ロボット、除湿機で完全部屋干し、服はハンガーのまま吊るして片付ける、惣菜、カット野菜、冷凍食品
    他にも良い案があれば知りたいです
    ちなみに家は昔の一般的な建売でウォークインクローゼットとかないです

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 22:24:09 

    >>47
    簡単なものでいいよ、チャーハンとか。
    もしくは冷やし中華とか、って言うのも⇆ビンタだね。
    確かに毎日豚汁って言われた時げんなりしたよ。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 22:26:02 

    まあ、面倒くさいけど作っちゃう 洗い物は夫がする
    料理が上手いわけでもないけど、作り立ての温かいものが食べたいから 

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 22:26:13 

    全く外食しないから
    今週末も3食作ったわ。
    金曜日に買い出しと下ごしらえして
    週末に備えてる。
    家族には当たり前と思われてる。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 22:35:16 

    数種類の作り置きがあっても
    「何も食べるものが無い」「何を食べていいか分からない」という旦那。
    惣菜や冷凍食品を買えば、子どものように大喜びする。

    だから作らない事にした。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 22:39:54 

    >>2
    専業じゃないならいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 22:40:50 

    ピンチはチャンス

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 22:41:49 

    >>16
    子供が手が離れたらまた変わるんじゃない?
    子供が成長していく中で自分のやりたいことに夢中になれる時間が徐々に増えて来るんじゃないかな

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 22:42:37 

    >>11
    ごちゃごちゃ言ってくる人がいる中で「私は料理しないんだよね」って言い切れるのかっこいいなと思うわ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 22:43:35 

    >>51
    これはわかる
    最初は楽でおいしいじゃんって思ってたけど作りたてのごはんっておいしいよね。なんか元気出る(惣菜が元気でない、だめと言ってるわけではないよ)

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 22:45:53 

    >>53
    下げメンだよね
    きのう何食べた?観てると、作ったごはんに対して、小さい工夫に気づいてこんなにおいしいおいしいって言ってくれる人がいたらそりゃごはん作り楽しいよなぁって思う

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 22:47:53 

    >>27
    わかる
    なんで被害者面してんのか分からない

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 22:48:29 

    >>23
    そこまで深くはないけどなんとなくわかる
    仕事してるけど、惣菜買ったりレトルトだったりが続くと罪悪感がある。
    子供がいるからかもしれないけど野菜たっぷりでごはん作れるとちょっとほっとしてる自分がいる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 22:52:22 

    >>42
    田舎者の手口
    適当に嘘言ってやるのがいちばん
    バレたらそいつをシカトw

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:06 

    >>23
    なぜ好きなことしてバチが当たる?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 22:59:48 

    >>63
    それで犠牲になる家族がいるから

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 22:59:55 

    わざわざ当たり前のことを記事にすんな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 23:07:27 

    >>56
    ヨコ
    そりゃそうだけど
    私の場合子供2人いて
    朝からバタバタしてパートだけど仕事して
    仕事終わったら買い物して夕飯準備して送迎してと
    それが結局18年以上、高校卒業まで続くんだよ
    疲れてヘトヘトなのに何かと何かの合間の隙間時間に自分の趣味とかお金かかるような事できないわ
    結局子供いたら、子供中心になっちゃう
    まぁ、それを不幸だとも思ってはないけど

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 23:09:35 

    むしろ仕事したくない
    家事は苦じゃない

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 23:12:39 

    >>11
    息子さんと2人暮らしの会社の同僚の人が全然作らないって言ってた
    お惣菜か吉野家とかテイクアウトしててごはんもほぼ炊かないらしい
    時々手作りのおでん食べたくなるけど面倒のが勝つから買ってるって言ってた
    なんかいいなあって思った

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 23:13:00 

    >>1
    自己犠牲精神、まさにうちの姑だわ。ほんとこれを今も推奨しようとしてくるから本当にウザい。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 23:13:21 

    >>67
    どっちかがいい
    両方は嫌だ
    私は両方とも中途半端

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 23:14:51 

    >>5
    働いてるのにご飯まで作るの偉すぎ…

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 23:16:23 

    >>56
    わかる
    うちも子どもの手が離れてきたから友だちと夜ご飯行ったり1人でカフェ行ったり楽しみは自分で作る
    あとは子どもたちと一緒に楽しんでる ライブやショッピング
    いつかはひとり旅してみたいけど寂しいかなー

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 23:19:10 

    >>69
    自己犠牲わかるー
    昭和の考え方だよね
    アラフォーなので少し染み付いてるかも晩ごはん全部お惣菜とか手を抜きすぎた時とかお弁当サボったときに夫は仕事頑張ってくれてるのにーって罪悪感に落ち込む時ある (私はパート)

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 23:19:53 

    上の子らが大学生、一番下が中学生。いつまで晩ごはん作らないといけないのかなー。晩ごはんあるから仕事帰りに歯医者寄ってとか出来ないし。いや出来るんだけど、結局晩ごはんどうする?ってなって手配しないといけないし。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:20 

    >>9
    見習いたいです。
    50代夫婦ですが子供が独立し、夫婦二人になったのでごはん作りから解放されたいです。
    フルタイム勤務なので楽したいです。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:44 

    今コロナ後遺症で匂いナシに加え味がおかしくなってきた。歯みがき粉もまずいしお惣菜のコロッケも苦味があって食べられない
    専業だし旦那子どもいるからご飯作らなくちゃいけないけど、自分はなんの味もしないし食欲ないんだから作りたくない。にんじんでも齧っててほしい!子どもには作るけど旦那には作りたくない!味しない期間くらい料理したくない
    早く匂い復活しないかな…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:28 

    >>1
    うんうん。
    私もそういう時代に生きた母親に、さらに自己犠牲を強いられて育てられたから分かる。
    母親は、毎日ご飯作ってないし、お弁当もあまり作ってないよ。家事は大変だから手抜き大事だよね。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:54 

    時間や心に余裕があるときに料理してる。
    忙しい日は、お惣菜で簡単に済ませてる。
    頑張りすぎると何もできなくなるし、食生活乱れると精神も乱れるというけど、今のお惣菜は、美味しいし栄養バランスも取れるものもあるから、それでいい。


    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/16(月) 00:18:16 

    >>21
    私は土日作らない。
    フルタイムだけど、帰ってきて夕食づくりお風呂とルーティンにしてる。座らず休まずする。
    土日は料理しても朝昼兼用のチャーハンとかご飯炊くとかぐらいかな?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/16(月) 00:39:06 

    >>73
    私もアラフォー。だからすごく共感するよ!!
    時代の変化もひしひしと感じてるからその考え方から抜け出したいものの、なかなか抜け出せないんだよね…悲しい。

    長くなるけどさ、
    同居してる姑の近々の衝撃の一言↓
    「主人と息子が仕事してるのに、私テレビ見ちゃって、申し訳なくて…」

    一瞬、はあ?????ってなったよw
    「いいんじゃないですかー?逆の時もあるんだし」って言っておいたけど、たぶん、自戒の念っていうより 横で一緒にテレビ見てた嫁の私に対する嫌味だということは分かった。でもあえて気づかないフリして対応しておいた。

    けどさ、アラフォーだから
    抗ってるつもりでも、心のどこかで やっぱ私ってダメな嫁なのかな?とかって考えちゃうんだよね。これがゆとり世代の義弟の嫁だと捉え方も違うようで… 私のこの葛藤を鼻で笑われてしまったよ😂やっぱり私には昭和の負の遺産がしみついてしまってるだなって思った。

    長々と語ってしまってごめんね。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:32 

    歳取る毎に難題が増えていくし体調もすぐれない日々が増えるし体が思う様に動く時期に色んな事をして良いと思う。したいけど出来ないで人生が終わったらなくなる時に虚しさしか感じなさそう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/16(月) 01:31:36 

    >>1
    子供減って未来の日本滅びそうな今こそ女性教育が大事よ
    産まない、良妻賢母じゃない女性だらけに成ったから日本がやばくなってるというのに

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2023/10/16(月) 02:13:31 

    >>26
    そうだよね。子供より親の方が世話かかって疲れ果てる。早く自由になりたいよー!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/16(月) 02:31:13 

    >>80
    共感してもらえて嬉しい
    普段はわりと自己肯定感高いんだけどそういうお姑さんの一言で自己肯定感がグッと下がる時ある
    嫌味にすぐ気づいてしまう自分も嫌
    自分のことを嫌いになる時が一番しんどいかも
    落ち込みそうなそういう時は「今は令和!」って思うようにしてます

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/16(月) 03:43:25 

    >>82
    良妻賢母の何が悪いんだろうね
    勉強できなかった人が学歴を強く否定するように良き妻良き母親になれなかった人がわざわざそれを否定しているように見える
    いつもはうちの毒親がどーのこーのと言ってるくせに良妻賢母というワードには異常に拒否反応を起こすなんて矛盾してる

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/16(月) 06:17:00 

    私もこの人と同じ歳だけど、何でも好きな事やっていいよと言われたところで、結局何も思い付かない

    いつか、自己実現して充実した暮らしが出来るに違いないと、若い頃から自己啓発本とか読み漁ったけど
    私には何も出来ないな〜

    せめて余生は、自然豊かな所で人目を気にせず過ごしたい、家庭菜園がしたいって言っても、主人にことごとく否定されるし、何かもう消化試合な人生…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/16(月) 07:31:10 

    >>19
    わかるー
    モモ肉6枚食べるから唐揚げやさんで唐揚げ買うと5000円。作ると1300円。
    まあ作らなきゃってなるよね。
    うちは旦那もよく食べるし外食は実家や義実家に週末連れて行ってもらうくらいだわ。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/16(月) 08:03:02 

    >>14
    同じです。
    自分、子供、旦那、それぞれのちょうど良いメニューが難しい。
    子供があまり好きじゃない物を作ると、あからさまにテンション下げ下げな態度で食べられる。
    それ見るとイライラするし、作る気力がうせる。
    何度言っても箸すら並べる気遣いの無い旦那にもイライラ。
    すべて揃う直前までスマホゲーム。
    何もしないなら、せめて「サツマイモご飯だ!」とか「サンマだ。」とか何か感想が欲しい。

    ここは食堂じゃねーっーつーの!!

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/16(月) 08:17:35 

    >>37
    正直、大きな負担になっています…。 

    買い出しも片付けも私1人の仕事で当たり前という家族の態度にはガッカリしてしまうし、私の気持ちにお返ししようという気のない家族に作る意味があるのか悶々としている自分がいます。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/16(月) 08:32:17 

    >>23
    子どもが家にいる間は我慢して頑張ったし
    親も全員見送ったから、もういいやと解放された。
    それまでは私も解放なんか無理って思ってた。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/16(月) 09:04:03 

    母が、働いて子供たちの世話して家は常に隅々まで綺麗で毎食手作りのご飯や手作りデザートも美味しくていつも綺麗でオシャレしてエプロンまで可愛い‥って感じだったから、なんか自分もそうなるのが当たり前だと思ってたんだけど、たぶん元の気質が父に似てズボラだからしんどかった
    義母が惣菜や手抜きバンザイみたいな人だったらしくて、旦那に「もっと頑張って手を抜こう!」って説得され続けてようやく私も手を抜けるようになった。昔は受け付けなかったコンビニおにぎりや惣菜も食べられるようになった。
    元の気質が返り咲いて今はめちゃくちゃズボラ主婦。多分あのまま突っ走ってたら、母同様ヒステリーが凄くなってたと思う。そりゃあんだけ完璧に頑張ってたらイライラもするよなぁ
    親も手抜きする様子を見せるのって案外大事なんじゃないかなと思うようになった

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/16(月) 09:12:15 

    「限りある命で自分を最優先」

    小学生〜乳児のいる母です。もはや子どものことしかできていない日々で、自分のためにヘアメイクと5分の腹筋ができた日は120点。

    数ヶ月に1回友だちとランチに行けば、子どもたちにずるい〜と言われ泣かれ、行く直前帰宅直後の食事の準備に追われ逆に疲れる。

    少しでも自分のやりたいこと食べたい物を食べ、今は我慢の時期にはしたくない。
    子どもとの時間も大切で愛しい。

    でも子どもが独立したらあんなことしたいこんなことしたいに溢れています。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/16(月) 09:42:55 

    >>10
    家族の健康が大事だから作る
    旦那や子供が喜んでくれたら嬉しい
    自分だけなら作らない
    毎日ウーバー化する

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/16(月) 09:45:44 

    みんな大変なんだね。コメント読んでいたら頑張れって応援したくなるけど既に頑張りすぎて疲れてる部分もありそうだから時には自分も癒してあげて欲しいな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/16(月) 10:40:27 

    ご近所さんの奥様が料理しないって言ってたけど、素直に羨ましいと思った
    いいなあ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/16(月) 11:36:48 

    >>56
    子供が巣立ったら
    身体がガタガタになってしまった

    ここまで持っただけ良かったのかな

    産んだ以上は責任があるもの
    幸せな人生を歩めるようフォローはしてやりたい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/16(月) 16:34:45 

    >>35
    単身赴任で惣菜買ってるおっさんより旦那惨めじゃん

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。