ガールズちゃんねる

子供が母親を一番好きなのは問題あることですか?

121コメント2023/10/19(木) 09:37

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 17:13:14 

    同居の姑から、「ここの家の子達はみんなママが一番好きなのよね。問題だと思う」と言われました。
    子供達は現在小学生。
    夫は仕事で留守が多く、家にいる時はずっとスマホだし、姑も孫に小言ばかりなので、「当たり前」だと思うのですが、姑的には、「パパが一番」にさせたい、ママが一番になってしまう私の育て方や接し方が間違ってる、と主張してきます。
    ある程度従って努力した方がいいのでしょうか。
    それともスルーでいいでしょうか。

    +11

    -128

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 17:13:51 

    なんだその姑

    +378

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 17:13:59 

    父親が育児に関わろうとしないから

    +219

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 17:14:07 

    大体の子はママが一番好きなんじゃない?

    +370

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 17:14:18 

    じゃあ旦那の小さい頃はどうだったんですか?と訊く

    +218

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 17:14:30 

    無問題

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 17:14:46 

    ただの姑の嫁への僻みだと思う。

    +169

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 17:14:46 

    いやもう聞かずとも答え出てるよね

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 17:14:48 

    >>1
    その姑さ、自分が息子に好かれてなかったから、ヤキモチ妬いてんだろな。

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 17:14:51 

    「家にいる時はずっとスマホだし、姑も孫に小言ばかり」
    これをそのまま姑に伝えればOK

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:05 

    小学生の子ども達が、ママが一番なのはごくあたりまえだと思うけど。変な姑だね。

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:08 

    「ほんと困りますよね。父親が育児に参加しないから私がいくら努力しても父親好きになりませんもん」

    +156

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:19 

    >>4
    だよね

    お父さんメインで子育てしてるなら違うかもだけど

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:21 

    もっとママ好きにさせてやればいいよ。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:25 

    特攻隊の手紙「お母さん!!ありがとう!!!」

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:26 

    産んで育ててくれた人って特別じゃないかなぁ。
    他の動物でもそうだしね。

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:46 

    つまり母親が普段から父親アゲして尊敬させろってことね

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 17:16:04 

    ママが1番🤱

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 17:16:13 

    じゃあいい歳して結婚もした息子が母親と同居してるのも問題ですよね、って言って同居解消。

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 17:16:20 

    >>1
    パパ1番じゃないのはママの育て方接し方のせいになるのがおかしいわw
    息子にもっと努力しろと言えばいいのに

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 17:16:34 

    お母さん以外の人類全拒否系の話かと思ったら全然違った
    どの家も大抵お母さんが1番でしょ?

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 17:17:49 

    ウチ、私の事はママ呼びで、旦那のことは名前(○○ちゃん)て呼ぶんだけど、姑がそれを気に入らなかったらしくて「どういう教育してるの!!」ってめっちゃ怒られた
    昔の人は妻はお父さんを立ててナンボみたいなとこあるんだと思う

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 17:17:51 

    >>1
    母親と接する時間が長いし母親が一番の子の方が多いと思うけど

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 17:18:00 

    >>1
    旦那の名前だして、◯◯もお母さん一番好きなんですけど問題なんですか?って聞いてみれば?

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 17:18:01 

    子供が母親を一番好きなのは問題あることですか?

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 17:18:16 

    >>1
    ある程度従ってなんて思ってないくせに~

    あと家にいる間スマホはよくないが仕事でいえにあえいのは、家族を養うためであるためにそこにたいしては「当たりまえ」とは思わないかも

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 17:18:28 

    >>1
    姑の嫉妬なのでスルー

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 17:18:55 

    >>8
    姑叩かせトピ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 17:19:22 

    >>1
    実息にって言ってるみたいだけど、姑自身に寄ってこないのが一番気に入らないのよ。
    何で主がブレるのか分からないけど、子ども時代に実母大好きなんて当たり前じゃん。

    姑からお子さんへの小言はお子さんのメンタル的成長を左右するよ、疲労するだろうけど、これからもお子さん達の要塞になってあげてね。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 17:19:28 

    >>1
    好きとか嫌いをコントロールするもんではない。夫がちゃんと子供達と関われば普通はパパ好きになるよ。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 17:19:39 

    問題ないと思います
    それは姑の嫉妬心でしょ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 17:19:39 

    スルーで良いよ!
    私も子供の頃お母さんが一番好きだったわ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 17:19:50 

    問題ではないと思う!!何が問題ですのん〜?って言い返したい。
    自分の家系に懐かない姑のただの僻みにしか見えない。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 17:20:33 

    >>1
    じゃあまずは息子のスマホを取り上げるとこから教育し直し

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 17:20:34 

    当たり前だと思う。うちは、旦那めちゃめちゃ赤ちゃんの時から子育て頑張ってたけど、それでもレストランや、レジャー行くと子供二人でママの隣取り合いで気の毒だったよ。ママってすごい。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 17:20:37 

    スルーでいいです

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 17:20:41 

    普通の子どもはママが一番好きだよ
    もちろんママもパパも一番好きって子もいる

    ママ(嫁)とパパ(私の息子)に差を付けろ!パパ(私の息子)が一番って言え!ってのはただの毒親、毒祖母だね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 17:20:53 

    トピ主の姑さんいい年こいて心が狭すぎる

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 17:20:54 

    姑さんはいつまでも「息子が一番」って思ってるから孫にも小言が多いし、息子を庇うんだよねー。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 17:21:20 

    >>1
    そこまではっきり言ってこないけどうちの姑もパパのが好きでしょ?とかパパのところに行きなさい!とか言ってるwwwバーカ!と思いながら私のところに来る子供に勝利宣言で微笑んでるわ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 17:21:21 

    >>1
    スルーで
    うん、スルーで!

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 17:22:48 

    孫が「ママが1番好き~!!」て言ってるのを聞きながら
    内心ではイラついてる姑?その姑嫌な女だな

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 17:23:29 

    私の父、知覧の富谷食堂(特攻隊員たちが訓練中に通っていた小料理屋で今は資料館になっている)に行った時、出撃前夜に書き残す手紙の宛先のほとんどが「お母さん」になっているのがとても印象的だったと言ってた
    いざ最期となった時お父さんは出てこない、やっぱりお母さんなんだよなってしみじみ言ってて、父もまたきっとそうなんだなと思いながら聞いていたよ
    子どもにとってお母さんって特別
    ましてやまだ小学生なんだから当たり前だと思うよ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 17:24:17 

    よく怒らなかったね!えらい!スルーでいいでしょ
    性格悪すぎ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 17:25:48 

    >>1
    ママが1番好きって1番いいと思う

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 17:26:29 

    夫の兄弟(いるのかな?)に聞きたいね
    きっと姑じゃなくて舅が好きだったんでしょうね(棒)

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 17:26:38 

    >>1
    分かりました。旦那と子供の時間を増やすために同居を解消しましょう

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 17:26:41 

    >>2
    同居解消レベルの思考だね

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 17:28:51 

    >>4
    近所のおばあちゃんが子供はどんなに叱られてもお母さんが一番大好きなんだよってうちの子供がまだ小さかった時に言われた。
    それ言われて叱りすぎたのかなって反省した。

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 17:30:40 

    スマホばかりしないで子どもと遊ぶようにお義母さんからも言ってもらえます?っていう

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 17:32:54 

    >>24
    そう言われたら姑も何も言えなくなるわ(笑)賢い。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 17:32:56 

    同居解消したいレベルの
    糞姑だな。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 17:34:16 

    >>1
    それは私がなんとかするのではなく息子さんがすることじゃないですか?
    私が2番なら私もなんとかしようがありますが、1番なのを2番にするのって例えばどんな方法があるんでしょうか?
    子供に好かれるのは問題ないですが敢えて嫌われることをするの、させようって言うのはそれこそ悪影響です!!!

    って思い浮かんだ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 17:34:43 

    子供って叱る役母親で優しいばっかりでもないのにやっぱ母親が好きだよね
    まぁ自分のこと思って言ってるのが通じてるんだろうけど

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 17:36:30 

    お子さん、小学生なんですよね?完全スルー推奨。なんだそのババア、他人事ながら腹立つ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 17:36:40 

    >>4
    特攻隊だってそうだよね
    今も昔も変わらないよ

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 17:37:12 

    お宅が製造した商品が全然育児してくれないんですよ。そりゃママの方に来るに決まってるじゃないですか。ペットだって餌やりしない人のところには来ないでしょう? と言ってみる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 17:38:42 

    >>1
    なんでそんな姑と暮らしてるの
    人生無駄にしてる
    そんなこと言ってくる害虫と一刻も早く離れたほうがいいよ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 17:38:55 

    >>1
    私も言われたことある…
    懐かせないようにしてるでしょ?とまで…、
    小さな頃はばあちゃんて手をつなぐ事もしてたのに…そこは忘れて自分か孫に嫌われることした自覚もない…。
    孫だって成長するんだから…嫌な人認定されたら離れて当たり前。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 17:39:01 

    夫もお義母さんが1番好きみたいですよって言ったら気持ち悪い顔でニヤけるから言ってみ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 17:39:23 

    >>52
    だよね
    何様なんだか
    主が旦那よりお金稼いでないから言えるんだよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 17:40:02 

    >>17
    友達のとこ結構そうしてるけど
    やっぱりなんだかんだ母親って言ってた

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 17:42:00 

    >>1
    スルーでOK!
    子供達がママっ子で姑が嫉妬してるんだよ!
    気にしない気にしない!
    同居しながら子育てって口はさんでくるしウザいよね!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 17:42:31 

    >>56
    最後の一言は「お母さーん!」が1番多かったって話は聞いたことある。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 17:42:42 

    姑の頭おかしんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 17:45:41 

    旦那はお母さんが1番じゃなかったって事なのかな。
    逆に珍しい家だね。
    変な姑だから?笑

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 17:48:07 

    >>40
    言う言うw
    長女が産まれてすぐの頃に○○ちゃんはパパっ子やもんな〜とか言ってた。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 17:50:45 

    >>2
    母親に懐いてる(当たり前だけど)のが気に食わないんだろうね
    そんなん言ってくる姑とよく同居してるね

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 17:52:47 

    >>1
    嫉妬だよ。ママが1番の家庭多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 17:53:11 

    >>5
    お手本のような回答だわ!

    +60

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 17:54:09 

    >>1
    主の姑はまともじゃないから気にしなくてOK👍
    うちの子もママが一番大好きって言うよ。それは当たり前。だって一緒に居る時間も長いしお世話をする時間もお母さんが一番多いからね。
    子供の成長の段階で幼少期はお母さんとの関係が一番大切、そして影響があるってなにかの記事で読んだことがある。思春期になって社会との接点が多くなる時期は父親との関係が影響してくるんだって。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 17:55:33 

    >>24
    これが1番良いね。
    実際旦那さんもママ大好きだから、同居してるんだろうから。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 17:56:04 

    >>1
    私も問題だと思います。
    もっと育児に関わるよう、お姑さんからも主人に言うようお願いします。
    よその家はもっと関わってるのに、息子さんの育ちを疑われますよ。
    今からでもぜひ、ちゃんとしつけてください。

    って感じだね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 18:00:33 

    うちの娘はパパが一番好きだよ!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 18:01:27 

    >>1
    努力って何をどう努力するの?努力が必要なのは旦那の方では?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 18:03:57 

    >>24
    賢い!ww

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 18:09:37 

    >>22
    自分が旦那のことを「○○ちゃん」って呼ぶの?それともお子さんがパパのことを「○○ちゃん」って呼ぶの?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 18:11:05 

    >>4
    そうそう。
    一番手をかけるってのもあるかもしれないけど、特に小さいうちはママが1番だよ。
    だからこそ母も辛かったり大変でも頑張れるんだけどさ。

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 18:12:02 

    わんこでもご飯のお世話や散歩に連れていってくれる人が一番好きなのに、人間も関わりが多い人を好きになると思う。
    お父さんの方にもっと関わってあげなさいよとはっぱを掛ければいいだけでお母さんにとやかくいうのは何か違う。取り合うものでもない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 18:14:52 

    私おばさんだけど今でもお母さん大好きよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 18:18:47 

    >>4
    うちの娘はお父さんが一番好きと言ってる
    学校関係、PTA、習い事全部私がやって悪いことは叱って、夫は休日に甘やかしてあそぶだけだからね

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 18:29:22 

    >>1
    順調に育ってると思う。
    困った時に相談できる信頼関係は築けてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 18:32:39 

    >>1
    お前の息子がスマホばっかりいじってて子供に関心示してないのになつくわけないだろと言ってあげたら良い

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 18:35:42 

    >>10
    本当よね
    こんな所で愚痴ったりしてるなら直接言えばいいのに
    息子の教育も大して出来なかった姑に偉そうな口を聞かせるなって思うわ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 18:37:50 

    それなら実の息子なんだからスマホばっか見てないでちゃんと子供の相手しろって言ってくれよ笑

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 18:48:03 

    子供が母親を一番好きなのは問題あることですか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 18:48:25 

    >>4
    なんだかんだママになることは多いな。1番長く一緒にいる大人だから

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 18:50:42 

    >>1
    私は子供たちに普通に接しているだけなんですけどねぇ(オマエの息子はその普通が出来てねぇんだよ)

    くらい言ってやってもいい
    嫌な事を言われたら嫌味で返すようにすると言われなくなるよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 18:56:25 

    >>3
    父親が関わっても、母親が一番好きだと思う。本能かと。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 19:19:04 

    >>1
    ソースは?って聞いたら?

    そんなの徹底抗戦一択

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 19:22:54 

    ママが好きなのはいいけど彼女や妻が出来た時に、ママの言うこと絶対のマザコンにならなければいいだけ
    ママも息子溺愛しすぎて関わり過ぎたりしなければいいだけ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 19:27:09 

    >>20
    これは問題外だけど、
    私の母は、いつも仕事が忙しくていない父のことを褒めていたので、子供達みんな父がすきです。
    私も真似して、夫を褒める様にしたので
    成人した子供たちはみんな夫が好きです。


    いまは時代が違うから
    トピ主さんは正しいと思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 19:28:08 

    >>64
    手術台に乗る時はお母さんお母さんお母さん!って思ってた。大人ですが。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 19:29:14 

    >>1
    どうせ先に死ぬんだしへいへいでいいわ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 19:35:01 

    >>17
    私普段から父親上げ?するし、夫自身私より子供との接し方上手いけど何故かママの方が好きらしい
    私からすると絶対夫の方が良い親だと思うのに

    虐待されてても母が好き、けど家庭内の事件は母への憎悪が大きくなるみたいなのどこかで聞いたけど母子って特別な何かがあるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 19:42:24 

    姑、母親としての姿を見せつけられて嫉妬してるんじゃない?
    自分はそんなに子どもから好かれてこなかったんだよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 19:44:08 

    小学生ならお母さんが一番でいいと思う。
    姑が意地の悪いこと言ってるだけ。同居の祖父母なんて一緒にいて嫌な所も見えるし、注意されたりもあるから嫌われる率高いのよね。たまにしか会わない祖父母なんて、小言はないし、よしよしって可愛がってもらえるから、子供からは好かれるのよね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 19:55:08 

    >>1
    スルー一択

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 20:02:37 

    >>9
    主さんの夫はお母さん大好きだと思う。
    結婚してるのにまだ一緒に住んでるぐらいだもんラブラブだよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 20:09:08 

    >>4
    本能でパパよりもママを好きでいたほうが生き残れる確率が上がるからだって本に書いてあった。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 20:13:22 

    >>22
    親のこと名前呼びしてる家庭はちょっと警戒するよね。わかるよ。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 20:17:43 

    うちの孫娘4歳はお母さんと結婚したいらしい。可愛いと思うけどな。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 20:18:56 

    >>22
    あなたが旦那さんのことを「〇〇ちゃん」と呼んでるんじゃないの?子供は真似するよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 20:20:38 

    出て行きなさいもう

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 20:24:30 

    母親が嫌いなので主さんの子供が羨ましい。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 20:58:14 

    >>1
    父親に説教しろや。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 21:05:21 

    >>1
    夫にきいてみたら。小学生の頃誰のことを一番好きだったか。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 21:33:01 

    >>100
    だから女性は良くも悪くも感情的なんだってね。
    泣いてる赤ちゃんあやしたり、赤ちゃんの様子が少しでも違ったら気になったり
    ふぇっ、、、ふぇっ、、ふぇえあああんの泣き声の「ふ」で目覚めるもんな。その横で旦那は寝てるとかよくあるしよく聞く笑

    お互いにきちんと育てられるように、本能で求め合っているんだね🤱

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 21:34:33 

    >>77
    子供がパパの事をだと思うよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 22:08:22 

    >>93
    私も出産の時お母さん助けてってずっと思ってたわ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 23:01:41 

    >>1
    夫はお義母さんが1番じゃなかったんですね。
    可哀想に…。

    って言ったらどんな反応になるのか気になる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/16(月) 02:58:04 

    >>1
    おお!こんな頭おかしい姑うち以外にもいたんだ!!子供が小さいころは「乳があるからね!」子供が大きくなれば「息子の悪口を子供に言い聞かせてる!」「あんたが一人育児だから誰にもなつかない」とか意味不明な事も言われた事あるよ〜。1人で育児させてる旦那には何も言わない。姑今67才なんだけど昔の風習みたいなの押し付けてくるし男尊女卑だし色々ありすぎて我慢の限界で連絡とってない!主さんがおかしいわけじゃないから気にしないようにね!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 06:21:58 

    >>89
    我が家、私が育休なしで復帰して、夫が1年育休取ってかなりマメに子育てしてたからパパ大好きよ。
    私も土日にかなり頑張ったけど普段のお世話がやっぱりものを言うと思う。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/16(月) 08:02:38 

    >>1
    あなたに非の打ち所が無いからだよ。
    (他に文句の付け所がない)
    「ここの家の子供達は」
    って嫌味な、
    言い方に表れてるよね。
    旦那さんに吹き込むと面倒だし、
    可能なら同居を解消した方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/16(月) 10:00:47 

    旦那さんが孤立しないようにこどもさんのいい話は旦那さんにも教えてあげてその場でこどもさんを褒めたり子どもさんと話したりするよう誘導する。
    うちは夫が若い頃家になかなか帰らないから蚊帳の外にならないようそうしていました。
    子どももお父さんに好かれたいだろうと思っていたので。
    子どもに愚痴もいいますが、疎遠になるのは両者にとってよくない結果しかないと思います。

    何でも完全否定より、お姑さんの感情的な部分には目をつぶって、その意見の取り入れたらプラスになりそうな要素だけ拾うようにしてみてはどうですか。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/16(月) 13:57:20 

    もうずいぶん前だけど幼稚園で働いてました。
    3歳児4歳児が入園すると泣く子が何人かいるけど、みんな「ママ~」って泣くよ。
    子供ってそういうものだと思うんだけどな。

    主さんの姑は自分にもあまりなつかないっていうのが一番ムカついてるんだと思う。
    だけど夫の母親に懐かないっていうのは世間一般的に当たり前のことなのにね。
    それは仕方のないことなのに姑は分かってないんだよね。
    姑の負け犬の遠吠え&嫌味だから気にしてはいけないよ。気にしないってなかなか難しいことだけどね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/16(月) 15:42:28 

    >>1
    ぜんぜん普通だし当たり前のことです。ママを嫌うように何か吹き込んで洗脳とか操作されたら困るし。まず生まれてきた人だし世話してる人だし好かれて当たり前。
    家族のあり方にあまり干渉するようなら義母との別居も考えてるって言ってもいいかもね。調子乗ったら放り出されるってわかれば黙るでしょ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/16(月) 18:31:37 

    >>1
    子どもってお母さんが一番好きなんだよ。
    それに異を唱えるお姑さんだって、かつてはお母さんで息子さんからお母さん一番大好きって言われた時代があったんじゃないかな?どうして、それがわからないのかな?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 05:03:29 

    >>1
    子供に好かれる努力したらいいんじゃないですか?って言っちゃえば?
    ついでにお菓子や物で釣ったり私の悪口を言うのは教育によろしくないのでやめてくださいね
    って釘も刺しておくといいよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 10:12:09 

    問題ないよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/19(木) 09:37:06 

    >>1
    お前らに好かれる要素がらないからやろ。ってはっきりと言う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード