ガールズちゃんねる

ホワイト企業あるある

155コメント2023/10/17(火) 11:10

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 15:25:43 

    年間休日120日

    +120

    -13

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 15:26:04 

    離職率低い

    +146

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 15:26:16 

    有給取らないと怒られる

    +248

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 15:26:31 

    一分単位の残業

    +156

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 15:26:34 

    結婚妊娠出産経ても誰も辞めない

    +131

    -11

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 15:26:41 

    無駄な飲み会などがない

    +153

    -9

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 15:26:56 

    大変な仕事もあまりない

    +21

    -15

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:03 

    取締役の名前がホワイトさん。

    +4

    -18

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:03 

    相当な役職者でないかぎり皆「さん」付けで呼び合う

    +193

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:13 

    会社の飲み会は全て経費。持ち出しなし

    +126

    -7

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:19 

    ホワイト企業あるある

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:40 

    福利厚生がしっかりしてる

    +154

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:42 

    有給が取りやすい

    +125

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:42 

    育休とれる

    ホワイト企業あるある

    +29

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 15:27:59 

    誕生日休暇とか、リフレッシュ休暇とかあるところ

    +91

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:00 

    残業ちゃんとつく。当たり前か...

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:18 

    週一のノー残業デー

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:24 

    旦那の海外駐在に帯同するために年単位で休職出来る
    帰国後、普通に復帰可能
    (ただし社内結婚の場合のみ)

    +27

    -7

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:27 

    年間休日122日、有給とれとれ言われ、産休育休ママがたくさんいる表向きホワイトっぽいブラック企業に勤めてました。

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:27 

    意外とブラック

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:41 

    実体験のないイメージを書き込むトピになりそう

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:48 

    >>4
    残業代は1分ごとだよね本来は

    +61

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:55 

    いじめがない

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 15:29:06 

    「今月までにあと2日有給とってね」って言われる。

    ブラックの時は「有給?俺たちが働いてるのに遊べて幸せだなww」って言われてたし、有給もリフレッシュ休暇も使わないまま消えていく儚い存在だった。

    +81

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 15:29:11 

    >>1
    120日だったら土日祝日休みじゃないね。

    +6

    -16

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 15:29:38 

    >>14
    現金むき出しで渡すんじゃないよまったく

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 15:29:48 

    プレミアムフライデーで早く帰れる

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 15:29:56 

    全国転勤なし
    リモート推奨

    +7

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:07 

    上司から「早く帰りな」「仕事たまってたら周りに割り振って大丈夫だからね」と言われる

    +20

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:22 

    飲み会がない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:23 

    離職率低くて、人が辞めない。人が充足しているから求人を出さない。

    +65

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:25 

    リモートワーク可

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:26 

    急病で休むとみんな本当に心配してくれる
    ポカリとかわざわざ自宅に差し入れに来てくれた女性の先輩がいて女神かと思った

    +59

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:36 

    月の途中入社でも、その月の1ヶ月分月給を振り込んでくれた。
    残業代だけは翌月でしたが、福利厚生もしっかりしていた。

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:47 

    3年目までの離職率ゼロ

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:47 

    >>21
    なんでガルで立てたのか謎だよな
    社会経験無いか、ブラックかパートばかりなのに

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 15:31:22 

    役職定年がきちんとある。

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 15:31:40 

    上司がめっちゃ下手

    うちの職場、上司がたちば低くて
    ◯さん、申し訳ないけど
    これ、あそこに持っていってまとめて出しといてもらえませんか?スミマセン

    えー、あとでいいですか?

    とか言われてるwww

    +2

    -13

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 15:32:16 

    >>14
    お金ちょうだい
    いいよ、いくら?
    500万。
    OK!好きに使って。
    って感じなんだろーなーヒカルって

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:01 

    >>1
    ・週休2日
    ・半休はもとより1時間ごとに有休がとれる
    ・労働基準法に規定されているモノは就業規則できちんと制定されている(産休・育休、介護・看護休暇など)
    ・フレックス勤務可
    ・今のご時世なら、在宅勤務制度
    この程度がそろっていればホワイト企業って言えるかな。でもホワイト企業の中でもブラック職場があるからなぁ…。

    +76

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:01 

    残業は1分単位

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:32 

    平日に有休使える。

    サボってる人がいない(仕事量の配分が均等)。

    ボーナスがちゃんと出る。

    部長がや常務がまともで人望がある。

    変な古株がいない。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:36 

    で、どこなんですか?

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 15:34:09 

    >>21
    無職引きこもりおばさんか旦那の年収でしかマウント取れないおばさんばっかりなのにね

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 15:35:09 

    マタハラも逆マタハラもない
    人事回報見ると毎月常に誰かが育児休職したり復職したりしてるような会社だけどガルでよく見る
    「休んだせいでこっちに皺寄せが!」とか「何年休むつもりだ!」とかグチグチ言う人間いないよ

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 15:35:34 

    >>5
    そんなことない
    お受験ママになる人、海外へ帯同する人、事業を始める人。色んな人がいる。
    ホワイトって夫婦ともども優秀な人が多いからライフスタイルの選択肢がたくさんあるんだよ

    ガルでホワイトは誰ひとり辞めない!って吠えてる人いるけど同期10人くらいの会社なのかな?って思っちゃう。誰ひとりも辞めない会社なんて相当レアでしょ

    +13

    -28

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 15:35:51 

    有給14日は取らないといけない。
    有給は毎年20日、それとは別に半休ま20日分ある。
    介護も育児も時短可能。
    お昼代が出る

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 15:37:09 

    ホワイト企業っていまいちよくわからないんだが、楽な仕事で給料も高いってこと?
    で嫌な上司とかもいない、怒られないみたいな会社なのかな

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 15:37:31 

    ちゃんと元気良く挨拶が出来る。
    最低限された挨拶を返す常識がある。


    ブラックな会社は従業員が死んだ魚のような目をして挨拶をする気力もない

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 15:37:57 

    ありえないくらい仕事を全くしていない人がいる。

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 15:38:13 

    >>19
    立場によって明暗分かれる会社ってあるよね
    うちの会社は、子育てママ社員と一般職社員と非正規にとってはホワイトだけど、若手〜中堅の男性社員にとってはプラック、年配の男性社員と技術職の女性社員にとってはグレーって感じ

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 15:38:20 

    >>18
    ホワイトは夫が他社でも国内外問わず帯同休業取れるよ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 15:38:35 

    >>48
    ブラックの逆

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 15:39:46 

    >>1
    物流トピ見てトピ立てた?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 15:40:04 

    暇すぎて意地悪デビューしてみたあら、なんとまあこれが思いのほか最高!
    味をしめて刺激を求めてさまよう流転の日々の末、普段の悪行三昧で身心共に悪に染まり、挙げ句、顔面がブン曲がる。

    +0

    -10

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 15:41:04 

    ブスがいない

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 15:42:48 

    >>1
    128とか126とかじゃない?

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 15:42:52 

    1分前に出社

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 15:43:18 

    転勤の引越し費用は全額会社負担
    家賃補助により社員の家賃負担額は少ない

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:03 

    >>6
    あるけど行かなくてもオッケー

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:14 

    ブラックな会社って人によって仕事量が全然違うんだよね。
    毎日当たり前に定時で帰れる人もいれば毎日ヘトヘトで遅くまで帰れない人もいる。

    ホワイトな会社は仕事配分が均等なんだよね。

    人によって仕事量が違うというのはサボり魔が助けないで遊んでるって事。ホワイトな会社にはそういう輩は殆どいないんだよね。会社全体が暇か会社全体が忙しいかのどちらか!皆で協力する。

    ブラックな会社は特定の人がいつも過酷な仕事量背負わされてサボり魔は見て見ぬふりしていつも通りサボる

    ホワイトな会社は風通しも良くて上層部がまともで嫌われ役になってでも間違った事を指摘して健全な職場環境を作っていく。

    ブラックな会社の上層部は会社の古株に逆らえなくて何も言えない肩書だけのボンクラで何も変えられない

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:27 

    >>56
    選びたい放題だからそうなるのかもね

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 15:45:32 

    >>51
    そんな会社はれっきとしたブラックだね

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 15:47:15 

    >>46
    だから、結婚妊娠出産この3つじゃ誰も辞めないって書いてあるじゃん。

    +27

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 15:47:17 

    >>21>>1
    専業主婦やニートが妄想やネット知識で書き込むからな

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 15:47:51 

    >>1
    今度行く会社129日なんだけど本当かなあ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 15:48:02 

    >>46
    横からすみません、
    出産した後に戻る=元いたポジションよりもかなり不遇な環境や働き方でしか戻してもらえない=会社に戻らない、という理屈がホワイト以外の事情だと思う。
    なので、つまり「出産後戻らない」というより戻りたくとない・そもそも戻れない、のがホワイト以外って話なんだと思う。
    46さんの書いてるのは分かるけど、それは戻れる上での選択肢だから元コメの言いたいのとは違うかなと

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 15:48:59 

    >>46
    戻れる、続けられる環境がホワイトだってことだよ
    そこから個人がどう選択するかは自由
    ちょっとズレてるね

    +21

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 15:49:19 

    特定の私立大学出身者が多い
    派閥みたいなグループを作っている(ー大出身飲み会とか)

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 15:51:36 

    >>24
    でも休んだ分の仕事を誰かがやってくれるわけでもなく、休み明けが地獄。
    「がるさんじゃないとわからないから」って放置された仕事のお詫びから始めないといけないし、結局休明けは残業続きになる。

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 15:52:50 

    40くらいになると1000万以上の年収になる

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 15:55:59 

    積立休暇がある

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 15:56:35 

    某地銀です。
    ここに挙がってる事ほぼ当てはまっている。
    まあホワイトだと思う。

    ただし、我々パート事務の時給は県の最低賃金タイなのと、人格的に最悪な上司の下で働いてます。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 15:57:21 

    >>51
    まさにそんな感じです。
    立場(+部署)によって、ホワイト→グレー→ブラックとそれぞれでした。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 15:57:24 

    >>10
    会費なしなら参加するって人結構多いしね
    うちは忘新年会と歓送迎会だけ会社から補助が出るよ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 16:00:24 

    時間休が取れる。(1時間単位)
    ありがたい!!
    でもこの制度があるせいで、用事済ませたら仕事しなきゃいけないかなって自分を苦しめるw

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 16:00:30 

    ハイスペ多いから
    結婚や30で地元に帰って公務員やるとか
    がっつり働きたいからベンチャーいくとか
    士業で独立するとか

    結構退職者多い

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 16:01:14 

    定年が60歳。そこから希望で65歳まで延長可、さらに最近になって70歳まで可能となった。

    その分新規募集がないので、47歳の私はいつまで経っても最年少。お局も70までいそうでブルーだわ、、

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 16:03:50 

    >>40
    うちの会社は在宅勤務以外は条件満たしてるわ。
    在宅勤務は週の半分までで、有休は年間130日以上。
    ホワイトではないけど、ホワイトよりのグレー企業かな。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 16:04:40 

    >>4
    制度上はそうだけど、実際は1時間単位じゃない?

    +1

    -13

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 16:05:28 

    美男美女が多い

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 16:05:37 

    >>5
    プラス産休育休コンボも

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 16:06:09 

    有休は積極的に取れと言われる。それはうれしい。

    ただ、(人間)ドック休暇とか介護休暇など、名称を変えさせられるだけで別に日数が増えるわけではない謎…
    名前関係なくないか?
    休暇の理由を公表したくないが。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 16:07:02 

    >>19
    どこの部分がブラックだったのか気になる

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 16:07:06 

    >>10
    それは無い。この間定年退職のお祝い会で8000円取られた。管理職だからって。しかも女性一人だったのでお取り分けや飲み物オーダーは私が。まあ、お世話になった上司のだからいいけど、次は行かない。

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 16:10:07 

    >>51
    あーわかる。うちもそんな感じ。
    最近は女性管理職の鬱休職も増えてきた。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 16:12:07 

    本当に『ノー残業デー』が存在する。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 16:13:30 

    >>85
    無いのはおたくの会社でしょ(^◇^;)

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 16:13:38 

    猛吹雪とかで通勤が困難な日は会社から『今日は有給使ってもらっていいですか?』って電話がくる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 16:14:46 

    話が通じないとか、ルールが守れないなどの、とんでもない人が少ない。
    勿論0ではないけど。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 16:16:20 

    >>40
    制度上ある企業は多くても、
    政府が厳しく目標設定しない限り、
    誰も利用していないパターンはあるよね。

    政府関係無く、職場環境改善に取り組んでいるのがホワイト

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 16:18:01 

    >>19
    産休育休ママがたくさんいる

    ↑この時点でめちゃくちゃホワイトでは
    ブラックはやりたくてもできないよ

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 16:18:49 

    そこの社員にとってはホワイト、下請けにしわ寄せが行く。
    社員さん「稼働時間調整のため明日休みます〜」
    下請けの私「(ワイのほうが残業してるんやが。。)」

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 16:19:52 

    がる民ホワイト少ないからなんだかんだでホワイトだけどブラックって書く人多いねw

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 16:20:24 

    >>51
    うちもパートと役職ない社員にはホワイトだけど、部長クラスとできる社員だけ休めない
    私はパートだし、職場に嫌な人もいないから楽だけど

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 16:20:43 

    >>85
    このコメントとても管理職とは思えんな

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 16:22:23 

    >>20
    そえそう、部署によってはブラック気味なとこは多いと思う。てか、大手の花形部署で忙しくないってあり得ないと思うなぁ。制度は整ってるけど、人に対して業務が過多になる。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 16:24:00 

    離職者が少なく求人があまり出てなかった。
    就業時間内に仕事が終わる仕事量。
    有給休暇も自由にとれた。

    辞めなきゃ良かったな〜と未だに思う

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 16:24:05 

    >>24
    取れる状況でもないのに無理やり取らされるのもストレスだけどね…。仕事終わらんっつーの。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 16:28:16 

    働く場所も働く時間も自由
    子供の送迎、通院、私用で抜けるのも自由
    自由に休める
    休みがありすぎて逆に持て余す

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 16:30:08 

    主に高学歴の人しか入社できない

    高卒専門卒最小人数
    雑用は派遣

    +6

    -6

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 16:39:44 

    バックオフィス業務を行う子会社がある

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 16:41:40 

    >>60
    からの自発的な参加率高い

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 16:44:18 

    >>65
    それがガルちゃんの恒例

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 16:45:05 

    >>5
    これ社内からしたら迷惑だけどw

    +3

    -14

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 16:56:29 

    >>46
    めっちゃ吠えてるけどトンチンカンなこと言ってらっしゃる。

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 17:01:30 

    >>33
    自宅を知ってる理由による

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 17:03:25 

    >>10
    普通そうなんじゃないの?
    パートしてた会社は二次会に行く人にも出してくれてた!

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:58 

    >>80
    ホワイト企業なら最低でも15分単位だと思う

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 17:16:40 

    >>40
    うちの会社1時間毎の有休使用可能だったけど、社労士からそれダメだよって指導入って去年から無くなったわ。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 17:18:42 

    >>40
    うちは挙げた内容にプラスして、3年おきに10連休と人間ドックの受診ができます。(通常は年間4回の9連休と一般的な健康診断&がん検診&歯科検診)

    フレックスはコアタイムなし、製造部門以外は概ね在宅OK。
    給与も平均以上で福利厚生も手厚く、コンプライアンスにも厳しい方です。

    なのに辞めちゃう新人が一定数います。
    辞めてから戻りたいという人も少なくないらしい。

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 17:22:05 

    >>85
    横だけども
    新卒で就職した零細企業ですら飲み会の持ち出しは無かったよ
    飲み代は普通会社持ちじゃないの?

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 17:22:18 

    >>21
    そんなこと無いよ
    みんな辞めないから求人がなかなか出ないだけで、ホワイト勤務は結構居ると思う

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 17:40:41 

    人が優しい
    うちは意地悪な人だらけ

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 18:01:39 

    性格穏やか、良い人が多い

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 18:04:26 

    嫌がらせをする人がいない
    管理職の視野が広く、部下含む他人の状況をきちんと把握している

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 18:12:26 

    >>10
    うちは会費。
    経費では落ちない。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 18:13:03 

    >>115
    育ちが悪人がいないからだと思う。

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 18:15:06 

    もう30年前だが誕生日に5日連続有給取って9連休にしましょう 運動があった

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 18:18:04 

    >>3
    期限を半年切ると、自分と上司ccで人事部からメール来てたな。めちゃくちゃありがたかった。
    お陰で消化率ほぼ100%で、会社としては採用アピールにしたかったのもあったみたい。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 18:21:57 

    >>3
    有給促進日が年に何日かあって、だいたい月曜日とか大型連休の穴あきのところが促進日になってた。その日はよほどアポがない限りみんな休むこと!ってなってた

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 18:26:57 

    夫の会社だわ。
    有休消化しないといけなくて、休みが多い。
    私はあまり嬉しくない💦

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 18:29:30 

    >>1
    職種によるけど、事務ならフレックス勤務、在宅勤務が使える。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 18:47:25 

    テレワークって、前提としての通勤時間なくなるのは良いことなんだけど、テレワークだからといって便利だったりすることって言うほどないんだよね。
    フレックスと1時間ごとの有給取得が可能なら、本当に便利なんだけど、それらがないなら実質便利さって無いんだよね。
    ちょっと近所の銀行や病院行ったり、子供のお迎えとかできたらすごい便利。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 19:11:14 

    >>105
    人員補充されたり迷惑かからないようにしてもらえたりするよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 19:14:02 

    >>6
    休日にゴルフの付き合いもない

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 19:17:34 

    >>61
    部長がゴミだと悲惨だよ。優秀な経営者が退任して会長となった会社にありがち。

    課長やリーダーや極一部の末端社員が優秀でも部長が無能だと現場は悲惨。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 19:20:42 

    ホワイトな会社はハローワークで殆ど正社員を募集しない。
    ホワイトな会社は期間社員や忙しい時期のみバイトを募集する。

    ブラックな会社は人が辞める(逃げる)から年中ハローワーク求人の常連、常に求人募集している。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 19:21:52 

    ホワイトな会社には(40代や50代や60代の)変な古株がいない。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 20:04:16 

    有給消化の話を上からしてくれる

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 20:11:31 

    >>105
    全員が取るから悪びれる様子もなく休み放題だよねwww独身は文句も言えず肩身狭い

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 20:50:59 

    >>1
    この120日が、全て本当に休めたらホワイトだけど、休日出勤ありきでは意味が無いと思います。
    私は大手企業の工場勤務の経験があるけど、残業や休日出勤が当たり前で、外から見るとホワイトでも、その実態を知っている社員からすればブラックだったので。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 20:59:35 

    休憩しないと休憩いきなと言われる

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:11 

    >>105
    制度ならば迷惑もなにも利用すべきだけどね。
    あなたもいつか取れると良いね

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 21:41:45 

    >>5
    今妊娠中ですが、傷病手当金でお金を頂いたので本当にありがたいです

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 22:30:50 

    >>53
    そこがあいまい

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 23:21:52 

    >>110
    協定結んでなかったのかな。絶対だめじゃないんよね、1日て休むことを前提としてるのが有休。

    時間休でオッケーにしちゃうとブラックな会社が1日1時間の有休とらせて年5日の義務を果たさせたりしちゃうのかな?!と思ってる

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:31 

    子供の会社だけど、年間休日120日以上。有給休暇1年で全て消化、1番ビックリしたのが物価高との事で4月に20,000円以上昇給した事。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 23:49:00 

    >>33
    ほんとに家にいるか見にきた可能性もあり。。。
    嘘ついてディズニーとか行ってないよね?って。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/16(月) 00:00:21 

    産休とれるだけでホワイトに思える

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/16(月) 00:10:19 

    バースデー休暇生理休暇がある。有給。
    福利厚生で旅行行けば一万円補助。
    私の勤務先♡ホワイトでしょう?

    と、いうと表向きはいいけどそもそも年休がとれないから無意味!!新卒の子達、使えもしない福利厚生にだまされないで!

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/16(月) 01:36:22 

    >>33

    心配して来てくれたとはいえ、休んだ時に自宅まで来られるのはイヤだな。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/16(月) 02:29:35 

    >>105
    みんな順繰りに取るから、誰もが当たり前のように受け入れてる。補充出来るだけの人員も、体力もあるのがホワイトだよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/16(月) 03:35:41 

    >>111
    フレックスはコアタイムなし⇒なのに出社時間のシフト提出とか色々言われるけど
    これ労基案件?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/16(月) 05:33:03 

    >>2
    どうだろう?丸の内の法律事務所でも半強制的に妊娠した女性が解雇されていた。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/16(月) 07:52:06 

    >>145
    よこ
    その法律事務所はホワイト企業じゃない。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:22 

    >>4
    1分単位で残業が付いても、定時後の30分間は休憩時間になっている会社はホワイトと言えないよね。

    早く帰りたい気持ちを狙って自発的にサービス残業する様に仕組まれているシステムだし。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/16(月) 09:48:42 

    本日私用で休みます

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/16(月) 10:31:05 

    >>146
    独身女性は就職したがるんだよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/16(月) 10:39:36 

    >>40
    上司による所あるよね。
    会社としては在宅可能なのに、上司が許さなくて出来ないみたいな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:26 

    >>5
    これは実際思うわ
    マジモンのブラックにいた時は結婚や夫の転勤による引っ越し、妊娠、出産でもないと中々退職できなかった
    転職活動が面倒だからとたまに育休復帰する人いるけど子供の発熱やら何やらで休みがちだと独身や子供がいない人でもキツい位の嫌がらせシフト組んで最後は自主退職に持ち込まれ「明日から来なくていいよ」が横行してた
    育休中に転職活動→給付金が出る期間フル取得してそのまま退職って人も沢山見てきた

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/16(月) 12:49:42 

    >>5
    これは実際思うわ
    マジモンのブラックにいた時は結婚や夫の転勤による引っ越し、妊娠、出産でもないと中々退職できなかった
    転職活動が面倒だからとたまに育休復帰する人いるけど子供の発熱やら何やらで休みがちだと独身や子供がいない人でもキツい位の嫌がらせシフト組んで最後は自主退職に持ち込まれ「明日から来なくていいよ」が横行してた
    育休中に転職活動→給付金が出る期間フル取得してそのまま退職って人も沢山見てきた

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/16(月) 23:19:47 

    窓際族がいる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 01:00:37 

    東大卒が珍しくない

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 11:10:25 

    >>61
    所長が、
    私に対して横柄な話し方の社員や、
    私への指示にミスや漏れや雑なことばかりの社員
    などに対して、
    しっかり怒ってくれて、この所長がいるなら、ちょっと辛いこともあっても条件もいいし続けられそう。

    と思ってたのに所長亡くなってしまい、
    そしたらもう私味方いなくなり、
    怒る人がいなくなったので社員たち乱暴さにも雑さにもミスにも拍車がかかり、
    辛くなって辞めちゃった。

    もっと働いてみたかったな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード