ガールズちゃんねる

「色覚検査を全員必須にすべき」「“多様性”が聞いてあきれます」投稿が話題の市議と考える子どもたちにとっての“最善の選択”

315コメント2023/10/21(土) 11:10

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 13:53:04 


    「『差別を助長する』などという理由で健康診断の必須項目から削除された色覚検査の復活を切に望む。検査がなくなり、自己の特性を知る機会も奪われ、有形無形の不利益を被っていることが日本眼科医会の調べで判明しています。色覚特性は個性そのもの。色覚特性を持つ者からすれば、『差別を助長する』とはナンセンスです。“多様性”が聞いてあきれます」

    300件以上のコメント(10月13日現在)が寄せられた色覚検査の必須化を訴えるSNSへの投稿。広島市議会の椋木太一議員は「児童・生徒はもとより、子育て世代も自身が検査を受けていない時代になり、お子さんが抱える違和感などに気づきにくい状況を多々目にした。子どもたちを守るために早い段階で色覚特性を把握して自身もそして周りも守れるような環境にすべき」と投稿の思いを語った。

    +374

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:01 

    なんで差別なの?病気でしょ?

    +1105

    -11

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:13 

    でも、色覚検査しておかないと夢持った時、その仕事つけません。って急になっちゃうよ。

    +1306

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:13 

    74

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:17 

    なんでもかんでも差別差別
    アホかと思う

    +504

    -7

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:18 

    なんで差別助長するのかね、分かれば支援もしやすいのに

    +454

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:26 

    自衛官目指して頑張ってた子が適性検査で落ちたんだっけ?

    +421

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:46 

    >>1
    違いを知らんぷりするのは多様性を受け入れることじゃない。色盲の子は色の違いで図工や家庭科の授業の時苦労する。なんでも差別だとするのは馬鹿げてる。

    +503

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:58 

    気づかないと、危ないんじゃないの?
    色に気づかないと、危険に気付けないこともあるかも

    +461

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:07 

    >>7
    電車の運転手なりたかったけど、色覚異常があったから教師になった人いたよ〜。

    +335

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:07 

    元彼が歯医者の一人息子だったんだけど、色覚異常なのに歯医者になったよ
    焼肉行っても焼けたかわからないレベルだったし、診察してても歯茎が赤くなってるかわからないらしい
    大学によっては色覚異常でも歯学部入れるって怖いと思った

    +430

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:14 

    21に見えたけど、74なんだね

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:20 

    色覚異常、色覚障害
    遺伝だよね

    +111

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:35 

    差別と思うのは、自分が色眼鏡で見てるからだね

    +129

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:57 

    差別?違うでしょ、分かってなきゃ生きづらいじゃん。

    そこを差別するなって言うなら、信号とか世の中に使われてる色を全部変えなよって話だよ。

    +172

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:58 

    車の運転はいいらしいね

    +5

    -22

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:08 

    交通関係の仕事してるけど、この仕事がしたくて入社試験受けても色覚で運転関係の仕事はできないって事がある。長年憧れてきたのに自分でも知らなかったどうしようもない理由で諦めなければならないのを見てると本当に気の毒で、だったら早いうちにわかって違う目標を見つける方が本人のためでもあると思うよ。

    +255

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:08 

    今年から息子の高校の検診で、希望者のみこの検査が受けられるようになってたので受けました
    急にどうしたんだろ?と思ってたけどあちこちで不都合が起こってたからなのか

    +187

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:12 

    色盲って運転免許とれるの?

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:16 

    発達検査も義務付けして欲しいけど怪しい人ほど拒絶する

    +155

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:18 

    確か男性に多いんだよね

    +88

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:19 

    「差別」と「区別」は別物だよね。
    「どうして自分だけみんなと違うの?」って、大きくなるにつれて苦しく思うようになるよ。そうなる前に家族で知って、対応考えるのも必要だと思う。

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:26 

    今の子達って大人よりも本当に多様性を受け入れてるよ。
    その子が助けが必要なら早めに分かったほうがいいし再開したほうがいいと思う。

    +103

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:31 

    薄いピンクがグレーに見えたりするんだっけ

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:46 

    自分の障害は知った方がいいよ
    対策したり対応したりすることで生活が改善できるかもしれないのだし
    他の人と同じだと思いこんで「どうして自分には他の人と同じように見えないんだろう」と悩む方が辛いよ

    +125

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:22 

    差別って何よ
    自分の病や特性を知る事は大切でしょ
    それを差別だ何だと隠してしまうのは子供の知る権利を奪う事だよ

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:23 

    >>12
    24に見えた…
    老眼かなぁ

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:28 

    >>7
    頑張っても国防を担うことは出来ないから、自分が色盲か知っておくのは大事

    +170

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:31 

    >>7
    警察もダメだよ。
    でも当たり前だよね。
    信号分からない、免許証の色も分からない、被疑者の車の色も分からないだと、仕方ないけど公安系は無理だと思う。

    +343

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:33 

    え、今やってないんだ。

    アラフォーだけど、入学前も小学生のころも身体検査のときやってたな。
    色盲の人っているけど、差別なんてしたことないよ。

    +83

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 13:58:50 

    >>19
    免許は取れるはず。
    信号も色じゃなく位置で覚える。

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 13:58:55 

    >>19
    赤と緑(信号)の見分けができなければだめって聞いた

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 13:58:56 

    >>2
    私もした方がいいと思う。
    信号が見えないとか危ないじゃん。
    差別だと思わないです。

    +385

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 13:59:27 

    >>2
    病気じゃなくて、産まれながらの特性(障害)なんじゃないの?
    検査をして、色覚異常だと本人や家族だけが知るなら意味ありそうだけど、クラスメイトに知れたりするなら、障害者扱いでイジメに繋がるかもしれないよね?

    +22

    -84

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 13:59:34 

    色盲絵師おもいだした

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 13:59:36 

    めったにいないという理由でやらなくなったのかな?
    ギョウ虫検査も無くなったよね。

    +0

    -22

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:06 

    検査をしなくなっていたの知らなかった!
    視力が悪いのと同様に、差別することでは無いのでは?

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:06 

    差別だっていって検査だけしないのおかしいでしょ。
    本人が余計苦労するだけ。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:15 

    >>1
    あーこれ診断ないと意外と気づかないやつ
    職業によっては色覚異常だとはねられてしまうし、早いうちの診断はいると思うわ

    +113

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:42 

    入試や就職時の色覚検査など目や体関連検査って
    予算的になのか最終で行われたりするので残酷。
    早くにしていた方が良いと思う

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:48 

    異常があるなら親も本人も知っておいたほうがいいと思うけど、なんでそれが差別なの?

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:01 

    >>3
    うちの夫はそれで警察官諦めたって言ってた。

    +254

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:35 

    >>20
    大人になって発達障害と診断された私からすれば全員に検査を受けさせるべきだと思う
    小さい頃から周りとの違和感や生きづらさを抱えて、社会に出て排他的な扱いを受けて自己肯定感ゼロだから
    小さい頃から特性や苦手な部分を明確にして対応できていればこんなに苦しくなかったと思う

    +101

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:37 

    >>29
    料理系も微妙だよね。

    お肉の焼き加減が分からないとかあると思う。

    でも、色盲の有名な料理人の人もいたような………

    +98

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:51 

    >>21
    男って発達障害も多いし、女より脳も肉体も不安定な性質だよね。
    女は生物の基本形で、男は有性生殖のためだけに発生した形だかららしい。

    +44

    -16

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:54 

    >>36
    一行目から読んでないんかい。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:00 

    電車の運転手や飛行機のパイロットなどは色覚による信号や機器の異常を発見しないと困るし、果物や花卉の栽培業者でも色彩の変化を感じとるのは大事。デザイナーや漫画家、画家はクライアントや編集、印刷所の要望が解らないと困る。
    子どもに自分の色覚特性を知らせないことこそ、差別では。

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:00 

    >>2
    遺伝性を疑うから。
    結婚などの心配をするんでしょう。

    +18

    -20

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:11 

    >>36
    男性の約5%(20人に1人) 女性の約0.2%(500人に1人)が色盲だよ
    少なくない

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:17 

    >>3
    確かハイドさんもそうでしたよね。

    +133

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:26 

    >>3
    いざその年齢になった時に気づく方が困るよね。
    早々にわかってれば違う道も選べるのに。

    +301

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:04 

    >>11
    医学、理工、服飾、美容には色覚は絶対必要
    なんで色覚検査が差別だと廃止になったのか不思議

    +200

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:10 

    あれ確か検査の信頼性にも問題があったんだよ

    見えてる子でも「(数字が)分かんない」って言ったら色盲って事にされて、その後に訂正の機会もなく、就きたい職業にも就けなかったんだって
    中途失明なんかもある事を考えたら、検査復活するにしても一回で全てが決まるってのだけはやめて欲しいな

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:21 

    少し前にどっかの消防で採用時に色覚検査あるのが問題になってるニュースがあったと思うんだけど、なぜ問題視されるのかよくわからなかった。
    今、ちらっとぐぐったら結構、検査が廃止されてるみたいで、ほんとに問題ないのかな。
    まぁ、消防っていっても火を消す以外にもいろんな職種あるんだろうけど。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:50 

    これ健康診断で必須でやらなくても
    子供時代に絵本とかで特性があったら気づける環境があればいいんじゃないの?

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:11 

    >>34
    クラスメイトに知らされたっけ?
    本人と家族に知らされるんじゃないの?
    心臓の検診に引っかかったことがあるけどクラスメイトには知られなかったよ

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:22 

    学校で色盲の人はこんなふうに見えてますって授業あったな
    学年に一人居た記憶があるけど差別とは?って感じ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:33 

    色覚異常を治療できる薬や手術が開発されれば良いのにと思う

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:42 

    >>32
    信号に関しては
    ユニバーサルなデザインを採用すべきだと思う。

    青の信号の真ん中に→マークが浮いて出るやつ。
    赤の信号の真ん中にはXマークが浮いて出るの。

    凄い分かりやすい。

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:32 

    >>54
    命の危険性がある職種の場合は
    色覚特性とか確認して安全に職務を行える部署に配属されるほうが
    本人のためにも周囲のためにも良いと思うけど
    「幼いころからの夢だったのに!」とか言い出されると人権問題になるんだろうか

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:44 

    この検査はした方がいい
    希望制で受けたら強度の色覚異常だった
    黒板の字とか色によっては見えにくかったりするから、配慮してもらえるよ

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:52 

    >>43
    私も大人になってから発達障害なんじゃないか?と思ってるけど、診断されるのが怖い。仮に発達障害だったとしても、知らずに生きてこれたのが幸せだと思ってる。皆が皆、本当の事を知れば幸せとは限らないんだよね。知らずにいる事が幸せな場合もある。
    本当の事を知った瞬間に、自分に自信が無くなって落ちる人もいるはず。
    だから、色覚検査もやりたい人だけ任意でやれば良いと思う。もちろん、小学生が判断はできないから親と相談した上で。

    +7

    -13

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:10 

    >>21
    かなり少ないけど、女性の色覚異常もあります。

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:16 

    >>34
    視覚検査 聴覚検査と同じ感じでは?

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:18 

    忙しくなるからやめて。

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:27 

    >>16
    信号は光る場所が決まってるからね
    上下なら上が赤
    左右なら道路の中央に近い方が赤って

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 14:07:28 

    >>19
    父も甥もそうだけど免許持ってるよ

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 14:07:53 

    >>9
    画像は焼肉だけど、刺身でも色が変わっちゃうから食べ物の焼け具合や鮮度なんかの状態が分かりにくいみたい。
    大丈夫かわからないのに食べたらお腹壊しちゃうよね。
    「色覚検査を全員必須にすべき」「“多様性”が聞いてあきれます」投稿が話題の市議と考える子どもたちにとっての“最善の選択”

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 14:07:54 

    >>52
    権力のある奴の子どもが色盲だったりしたんじゃね?

    +77

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 14:08:51 

    >>3
    HYDEがデザイナーになろうとして専門学校に行ってたけど色弱があって悩んで「色がわからないデザイナーに仕事ないよな」ってなってギターと出会ったらしいね。

    +242

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 14:08:56 

    >>4
    Mに見えてよく見たら14で、よーく見たら74

    +1

    -11

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:33 

    >>21
    男性は20人に1人
    女性は500人に1人くらい
    XYの男性はX染色体が1個しかなくて女性はXXの両方が異常じゃなければ大丈夫
    X染色体は母親から貰うから男性の色覚異常は100%母親の染色体が原因

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:53 

    >>1
    男であること、背が高いこと、太ってること、色盲であること位の特性じゃん。差別だと思う人こそ見下してるのでは?

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:19 

    >>68
    うわぁ、美味しくなさそう…
    これで食欲湧くのすごいけど、生まれつきなら何も気にならないんだろうな…

    +8

    -27

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:56 

    幼稚園で色覚異常の簡易的なテストがあったよ。
    やらないとこもあるんだね。
    早めにわかると本人的にもいいと思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 14:13:02 

    >>34
    障害でしょうね
    でも、障害だからいじめられるというのは変ではないですか?

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 14:13:42 

    >>3
    知り合いの人が電車の運転手になる学校に行ってから色弱に気がついて進路が経たれたと言って居たので必要だと思う

    +272

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 14:14:11 

    >>68
    生焼けはやばいから、こういうのは知識として周りも必要ね!

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 14:14:17 

    色使いが斬新な絵描いてる人も、色覚異常みたいな感じで、凡人とは色の見え方、もしくは物の見え方が違うんじゃないかと思ってる。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 14:15:23 

    そのうち聴力検査とか視力検査もなくなるの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 14:15:38 

    >>52
    腫れが分からないなんてヤバいね

    +78

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 14:16:40 

    >>9
    色弱の身内は信号の色が三色とも濃淡の違うオレンジに見えるらしい。場所と濃淡で見分けてるって。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 14:16:52 

    やってみると案外面白い

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:24 

    >>1
    とりあえず調べたら?
    ただ、また無駄に中抜きするなよ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:29 

    >>2
    旦那が色盲なんだけど、学校の検査でそれが分かった途端に親友だった子にバイキン扱いされて「移るから近寄るな!」ってイジメられたそう。
    勿論、そいつの無知が原因だけど、そういう心無い人はいるんだよ。

    +114

    -19

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:56 

    >>24
    子供がグレーとベージュを見分けられないんだけど、まずいかな?
    子供の表現力の問題かと思ってたけど、4歳になっても肌色も灰色もグレーって言う。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 14:18:13 

    >>29
    警察官は再検査があってそれをパスできれば大丈夫だよ
    もしかしたら県によるのかも知れないけど

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 14:18:53 

    確か航海士もだめだったような気がする

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:15 

    >>56

    アラサーだけど色覚検査やった時、みんなが周りから見てる状態でやらされたよw解けるのが当たり前だから、もうお遊びみたいな状態😂
    私は色弱で数字が見えなくて、「……?見えないです」って言ったら周りのクラスメートに「え~~!??なんでこれが見えないのー!?やばくない?」って言われた😂

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:49 

    >>58
    人類の色覚細胞は青赤黄の三色対応の細胞がある
    人によって色覚細胞の数が違うので明瞭に判別できる人と区別できない人がいる
    (色表現、形容の才能ではない)
    これは遺伝子レベルなので当面は無理

    動物では肉食系は赤だけ(近赤外線)の生物がいて、暗闇でも首、太ももなど温度の高いところに噛みつく
    昆虫では4色(紫外線)の生物がいて、草花が熟しているか(蜜があるか)見られる
    人間には同じ模様に見えるオス、メスも近紫外線領域では違う模様
    アイドルメスを追いかけるオスどもがいる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 14:21:56 

    小5の息子が色覚異常と昨年診断されました
    幼稚園の頃から色に対して頓珍漢なことを言うときがあり違和感があったものの、年1回言うか言わないかのレベルだったので、まだ幼いからかな?と思い特に問題視せずそのままにしていました
    昨年小学校で希望者のみ色覚検査をすると案内が来たので軽い気持ちでやってみたら要再検査の紙をもらってきて、眼科で調べてもらったら色覚異常と診断されました
    日常生活には全く支障がないけど、将来職業選択するときに注意しないといけない、と眼科医から言われました

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 14:22:50 

    >>34
    色覚異常って男子は普通に結構いる
    特別なものじゃないよ
    イジメにはなりにくいと思う
    女子のイメージだと物凄い稀な障害って感じだけど

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 14:23:51 

    差別ではなくて区別。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 14:24:11 

    >>3
    本当にそう思います。
    私が色弱だから、子供が小学生の頃は希望者のみだったけど、検査受けさせました。結果やっぱり色弱でした。親が色覚異常現れてなくても、潜伏していて子供には現れる場合もあるので、子供の内に検査するのは大切だと思います。その後の進路にも関わってくるので

    +155

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 14:24:14 

    >>49
    男子だとクラスに一人か二人はいるって事?
    多いね、私の時は誰もいなかったと思うけど
    公言してないだけかな

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 14:24:47 

    >>2
    生まれながらだから、気づいてない子いるんだよね
    みんな同じだと思ってて、濃いグレーと薄いグレーで見えてるのに、他の子が赤とか言うからこれは赤なんだろうと思って生きてきた子がいた

    +140

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 14:25:10 

    >>3
    これが一番おおきな点だと思う。
    あと、場合によってはご本人の安全にもかかわると思う。

    +161

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 14:25:48 

    >>32
    見分けってか位置で分かるし、光ってるのも分かるから運転には支障ないみたいよ
    知り合いの色盲の人が言ってた

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 14:26:07 

    >>75
    保護者も早めに分かったほうがいいよね
    自分と子供の見え方が違ってると知っているほうが
    危険な場所の確認方法を考えやすい

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 14:26:53 

    >>2
    差別というか、
    なれない職業が発生するので(医者?や運転系など)
    隠そうとする親もいる。

    +77

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 14:27:39 

    >>8
    図工美術はもちろんだけどその他の授業でも、黒板に大事なところを赤や黄色で書いたりするのが
    色盲の子には見えずらかったりするみたい
    色盲のせいで他の子との間に不利ができちゃうようなことがないように、改善しないといけないよね

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 14:30:01 

    >>47
    夜の空港はカラフルで綺麗🤩

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 14:30:22 

    >>32
    会社の男性、色覚の人がいるのだけど、
    LED信号になってから、逆に赤と緑の区別がつきにくくなったと言っていた。
    電球式の信号は赤と緑、明るさがだいぶ違ってそれで区別がついていたけど、
    LED信号は赤、緑、全く同じ明るさだからって。

    色覚の人は色の違いは分からなくても、明るい、暗いで何となく区別つけているとは、知らなかったです。

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 14:31:32 

    >>3
    前の職場で色が見分けられないから仕事ができな過ぎて、試用期間で自主退職になった人いた。本人は日常生活はこなせてたんだろうけど、会社で指摘されて現実に直面して辛そうだった。専門職だから本当は学生の時に気付くはずなんだけど。

    +122

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 14:31:52 

    >>2
    うちの旦那色盲だけど、結婚するまで本人は知らなかったし私も気付かなかった。
    焼肉の肉が焼けてるか分からない事から始まり
    クレーンゲームで緑色のカプセルの中に2、3個ある赤いカプセルが見えない(全部緑に見える)
    ↑コレが決定的でそんな事ある?!ってなって
    YouTubeに上がってる色盲チェックの動画で簡易検査をしてみたら私と見え方が全然違ったから義母に相談してみた。
    そしたら、あぁ、就学前健診で色盲って言われたけど言ってなかったかしら?と言われて旦那が1番ショックを受けていたよ。
    調べたら中には信号の色が見にくくて免許が取れなかったり職業的に色盲が不利になってしまう事もあるみたいだから検査はした方がいいと思うんだよね。
    遺伝も調べたけど夫が色盲、妻が正常の場合は
    男の子には遺伝せず、女の子が遺伝子保持らしいから
    遺伝子を保持した女の子が子を産む時に遺伝するのかな?

    +140

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 14:33:13 

    >>2
    差別と区別は違うよね。

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 14:33:52 

    >>2
    病気見つけてもらう事に差別って異常だわ。
    差別って…

    +80

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 14:34:16 

    >>52
    デザイナーには色覚異常の人いるよ
    黒やグレーの服ばかりだけど美しい服を作ってる

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 14:34:58 

    >>2
    消防士とか、確かなれないよね。そういう意味でも日常生活に全く影響ない事はないので自分で自分を把握しとく事は大事だと思うよ。

    +93

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 14:35:20 

    >>104
    一般社会でそこまで色の見分けが必要な場面ってよく分からないんだけど、なんの仕事?
    資料も基本多色使いは返って見辛くなるから最大3色ぐらいに留めるし

    +2

    -14

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 14:36:44 

    >>101
    学校で検査していれば、どの子に対して気をつけなければいけないのか教師も把握できるから、検査はした方がいいと思う

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 14:37:37 

    >>62
    診断されるのが怖いってことは、たぶんそこまで生活に困ってないか、自分の素質にあった仕事につけてるんだと思う

    私は就く仕事すべてでつまづいたし、もう40なのに人間関係も長続きしないし、こんな人生になるくらいなら早い段階で知りたかったよ…
    無駄な努力をし続けて、時間もお金も神経も浪費してしまったから

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 14:37:45 

    色盲が遺伝するからって子供産むのやめようレベルの差別は起こらないよね

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 14:38:12 

    >>108
    いきなり自営で始めるならともかく、アパレル会社に就職して、アシスタント仕事をしたりするのは厳しい面があると思うよ

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 14:39:48 

    >>3
    サングラスで補正ができるようになってきたものもあるから、早めに気づいてあげたら訓練もできて、できないことが少なくなるよ

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 14:40:12 

    >>77
    私の友人も同じですごく泣いてた
    自分の実力が原因じゃないしこの先一生どうすることもできないから悔しいって
    せめて小さい頃に分かってたらね…

    +101

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 14:40:25 

    >>45
    Y遺伝子ってオス化の遺伝情報しか持ってないからね
    雌はXが2つあるから良い方が補えるけど
    雄は1つしかないからそのままだよね

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 14:40:26 

    メガネあるよね
    初めて色の着いた世界を見たって感動動画とかである

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 14:44:14 

    小学校の時同じクラスだった男の子の描く絵が
    どんなモチーフでもカーキ~黒みたいな低彩度の絵だったけど
    今思うと色盲だったのかなと思う

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 14:44:52 

    >>118
    だったら、早く検査した方がいいね
    異常とわかればメガネかければいいんだし
    学校の授業(図工とか)も困難じゃなくなる

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 14:47:19 

    色弱→色覚異常→色覚特性

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 14:47:39 

    >>1
    色々検査しとくのは大事だよね。
    結果の伝え方(みんなの前で公表とか)を考えればいいだけだと思う。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 14:48:21 

    >>24
    薄ピンクと薄紫の違いがわからないって仕事仲間がいたなぁ。その色の商品取りに行くとき代わってた。
    見分けの付きづらい色なのかな

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 14:49:48 

    >>109
    消防士になれないって事は、火や煙が見えにくかったりする人もいるのかな。
    やっぱり差別だなんて、思わないな。
    自分の特性を知る事で、自分を守る事にもなるのでは?

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 14:50:35 

    サザエさんに出て来た夫婦
    妻「毎晩毎晩飲んで来て家計簿の赤字がわからないの?!」
    夫「君に言わなかったかな俺色盲なんだ」

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 14:51:47 

    何で差別?意味が分からない

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 14:52:42 

    障害というのに抵抗あるなら特性者といえばイメージ変わるかも 
    障がいとか障碍じゃイメージ変わらん

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 14:55:50 

    >>7
    自衛官は『色覚, 色盲又は強度の色弱でないもの』って採用基準がなってるから、色弱だけなら大丈夫。私元陸自だけど実際にいくつか数字が見えてない人とかいたよ。

    パイロットはめちゃくちゃ検査項目が厳しいって聞くから無理だろうけどね。

    +93

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 14:56:00 

    個性と病気を一緒くたにするやつ消滅しろ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 14:56:09 

    >>82
    それ色盲じゃなくて色弱なんですか?
    うちの旦那は色弱だから信号の色は分かるけど
    淡い色の識別が分からないみたい。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 14:56:53 

    >>11
    友達がそれで医者と破談になったよ。生まれる子どもに遺伝したら医者になれないからと言われたと。
    別の方と結婚したけど息子2人に遺伝したと泣いてたな。

    +115

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:00 

    適材適所を推したらいいのに何で検査を無くすのよ
    病気は把握しないとダメよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:27 

    全然分からないのがあった時に、無理やり答えをひねり出したら、形が見出だせないのが正解だったらしく再検査の呼び出しを受けたのを思い出した。
    絵になってないやつがあるならちゃんと言っておいてほしかったです。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:31 

    >>3
    リトル・ミス・サンシャインって映画のお兄ちゃんだ。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 14:58:04 

    >>1
    対応できるメガネをかけれるんだから、異常がみられた子供にとったらプラスでしょ。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 14:58:08 

    私も色覚異常
    小学校の時母がおかしいと思って
    病院に連れて行ってくれた
    赤という色を見た時感動した!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 15:00:08 

    >>1
    色盲は親も気付きやすいけど、色弱は分からないよ。
    それにこれは差別ではなくて病気なんだし、それによって安全の意味から就けない職業もあるわけで。
    こればっかりは仕方ないことだし、尚更 早く分かった方が良いと思う。

    昔、眼科にいたときに先輩看護師から聞いた話で、美大に進むまで誰も気付かなくて、美大の先生に「色使いがおかしい」と言われて検査したら色弱な人がいて唯愛を諦めたって。
    そういう人は赤の横に緑や青を持ってくるんだよ。
    本当に認識が一般とは違う。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 15:03:18 

    私の知り合いも大人になってから色盲が分かったって人いたな。昔だったから色が区別出来ないのは自分の頭が悪いんだと思っていたって

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 15:03:41 

    こういういろんなことに「差別だ」ってレッテル貼りすることが子供の安全や将来の可能性を閉ざすことに繋がるなら、すぐ改めてほしい。
    それと、差別提言をしたのは誰か、どの組織か、どういった裏付けを持って提言して実行したのかは、公表しないと問題だと思う。

    ゴミ袋有料を提言したとされる組織と同じじゃないよね?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/15(日) 15:04:16 

    >>110
    化学系

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/15(日) 15:05:20 

    >>56
    検査より、お絵描きの時間にバレる
    周りと色の見え方が違うから

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/15(日) 15:07:04 

    >>92
    日常に支障が出るレベルの色覚不全なら、男性全人口の5パーセントだっけ?
    軽度なら10パーセント
    20人に1人、10人に1人のレベルなら検査するべきだよね

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/15(日) 15:08:20 

    隠して育てるから、無知も増えるんだよね
    色弱の人に盲学校へ行け!とか

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/15(日) 15:08:45 

    >>1

    74

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/15(日) 15:08:57 

    色盲色弱だと就けない職業もあるよね
    色の見分けが出来ないと無理とか

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/15(日) 15:09:41 

    色盲の人はぷよぷよとかどうしてるんだろ…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/15(日) 15:09:59 

    >>133
    検査の意味わかる?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/15(日) 15:10:08 

    >>140
    それは退職するのは仕方がないね…

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/15(日) 15:11:15 

    >>1
    私、周りは黄色と認識する色を黄緑だと思うんだよね。
    因みに普通の黄色や緑、黄緑の区別は付く。

    蛍光ペンの黄色もちょっと青みがかって感じる。
    クリアファイルの黄色が黄緑に見える。
    ただの認識間違いなのか、色盲なのか分からない。

    社会人になってから気付いたレベル

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/15(日) 15:11:21 

    >>3
    最近だとゲームとかでも色の見分けできなくて上手くプレイできなくてプロゲーマーなれないとかもある

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/15(日) 15:11:42 

    >>96
    薄いグレーだと思っていたらピンクだったわ

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/15(日) 15:12:37 

    >>29
    警察官の色覚異常検査はそこまで厳しくない

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2023/10/15(日) 15:13:57 

    >>3
    ひよこの雌雄見分けが浮かんだ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/15(日) 15:15:32 

    >>37
    ほんと恐ろしい時代になってたんだねー
    差別って騒ぐのはいるだろけど
    そんなのがとおってたなんて驚きよねー

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/15(日) 15:15:59 

    色覚矯正できるメガネってあったよね?
    それかければ日常生活はなんとかなるんじゃないのかな

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/15(日) 15:16:19 

    >>100
    危ないよね。

    本人の選択肢を狭めたとしても、その職以外にも安全な職について幸せに生きられる事がベストだろうに。

    +58

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/15(日) 15:16:31 

    色盲って言葉もなくなったん?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/15(日) 15:19:52 

    >>97
    本人なんてより
    ひと様の命にかかわってくる職とかダメだろーに
    おかしいわ

    +12

    -4

  • 159. 匿名 2023/10/15(日) 15:22:40 

    色覚検査しないから軽い色盲だと気付かない人もたくさんいるらしいよね。うちの会社でも入社時の健康診断で、視力ついでに色覚検査したら色盲だったって人いたわ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/15(日) 15:22:48 

    昨年学校からお知らせが来て、その時も紙を提出するのも封筒に入れて分からないようにして、検査受けるのも他の子にわからないようにコソコソと検査して何でそんなことする必要があるの?って不思議だった。色覚異常知るのは大事なことだよね。それは差別でも何でもないと思うけど。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/15(日) 15:30:03 

    >>96
    そう考えたら自分の見てる赤も他の人が見る赤とは違うんじゃって思ってきたわ...

    +60

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/15(日) 15:34:39 

    >>86
    子ども(小学6年生)が色覚異常を持っています。

    私の父が色覚異常を持っていて、娘の私は保因者となります。私の子どもに色覚異常を持った子が生まれるかもしれないと予め伝えてくれました。

    この子はもしかして色覚異常か?と気づいたのは3歳頃です。
    クレヨンの黄緑色と灰色、赤と茶色の区別が難しかったようで、子どもから
    「これはなに色?」とよく聞かれました。
    赤と緑はちゃんと分かっていました。

    また、幼稚園で育てていたピーマンの実の色を子どもは茶色と答えたようで
    みんなから「違うよ」と言われて泣いてしまったと担任からお迎えの時に教えてもらったこともあります。

    小1のときに希望して学校で色覚検査を受けました。
    要受診と結果が出て、改めて眼科で色覚検査を受けました。そこで色覚異常の診断がおりました。

    86さんのお子さんはまだ小さいので、言葉の表現が未熟なだけかもしれません。

    でも、お母さんの勘は大事だと思います。
    あれ?と思ったエピソードはメモで残しておくとよいと思います。
    子どもが通っている園の先生に、子どもが色がわかりづらそうなことはないか聞いてみるのもいいかと思います。

    お子さんが色の区別がわからなかったら、
    周りの大人は「えっ...?」と怪訝な顔をして、お子さんを不安な気持ちにさせないことが大事ではないでしょうか。

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/15(日) 15:38:24 

    >>85
    けっこう男性は多いですよね。

    暗い色の車が何色かわからなかったり(黒か濃紺か茶色か紫)、信号怪しかったりとか。警察?自衛隊?はなれないんでしたっけか?

    +57

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/15(日) 15:39:17 

    あれ?希望者は受けられるよね?
    子供二人いて、それぞれ違う学校だったけど三年生くらいの時に受けますか?って手紙もらった。
    女の子だし、親から見てもおかしいこと思うこともないし、受けなかったけど…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/15(日) 15:43:49 

    友達が色弱で赤い色が朱色に見えるって言ってたなぁ。
    本当は美容師になりたかったけどカラーリングの時の細かい色味がわからないから無理だと思って諦めたと言ってた。
    なんか補正できる様なコンタクトとか開発されれば良いのにね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:23 

    他の子が見ている前で色覚検査するから色覚異常の子がいじめを受けるということで批判が強かったから検査を無くしたんだよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:49 

    >>27
    12さんも27さんも父方で遺伝してるかも?
    顕著に出るのは男性なので、私は息子に出ましたが
    私自身は検査には引っ掛からないし日常では何も感じないけど、これ74には見えにくいレベル(見ようと思えば見える)

    父は重度ではなく免許もとれるし普通に生活できるので私は知らずにいて、子供が小学校の検査で引っ掛かって初めて知りました。
    お二人ももしかしたら可能性あるかもしれません。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/15(日) 15:45:40 

    子供が男子率9割の工業高校に通っているけど、入学すぐの健康診断の時に色覚検査は希望者が受けられるようになっていて説明の紙も貰った
    実際に色覚異常の子もいるようだけど、授業中先生のチョークの色が見えないですとかの声に先生も慣れた様子でごめんごめんと見やすい色で書き直してくれたり、特段に差別的なことはなく視力が悪くてよく見えないので大きく書いてくださいとかと変わりない模様
    たた、配線の色とか電源ランプの色が識別しにくいとかでそれが辛く感じる子もいるようだし、入学してから学科は選択するけれどデザイン科とか不利になる学科もあると思うので、職業選択も含めて検査をするのは理にかなっていると思う
    従来の小学校での検査が気になるのであればせめて高校で希望者は受けられるようにすると悲劇が減ると思う

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/15(日) 15:52:38 

    >>68
    緑と黄色の区別がつきにくい人がじゃがいもの変色に気付かず食べてソラニン中毒になったというツイートを以前見たことがある
    一般色覚の人には想像つかない苦労があるんだね

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/15(日) 15:55:24 

    >>27
    71

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/15(日) 15:55:44 

    息子が小1の時に学校で受けさせた。
    きっかけは赤を青と言ったこと
    たまたまかもしれないけどそれを聞いてた
    私の祖母が色盲じゃないかって疑惑を持った
    考えすぎじゃない?って言ったけど
    受けたら結果ピンクと茶色がわかりにくいと判明
    成長したからどう見えてるのかは
    息子本人にしかわからないけど遺伝なのは間違いない。
    父も従兄弟も色盲で
    私は私で薄く淡い色のピンクとオレンジが見分けつかない
    おまけに家族みんな目が悪くメガネ率高め

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/15(日) 15:58:26 

    >>83
    息子大丈夫かな?とやらせてみたら、私より識別できてたわ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/15(日) 16:02:07 

    >>20
    拒絶する人が誰よりも発達障害なんかに差別意識があると思うんだよね。
    現実逃避もあるかもしれんが。

    少し考えれば自分や子供の特性、特徴を知っていた方が今後の対策と対応しやすくなるのにそこから目を背けている。
    これじゃあ何も解決しないのに

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/15(日) 16:02:53 

    >>171
    家族の中にそれだけいたら、真っ先に疑うし。私なら産む前から気になってる。
    おばあさんが指摘してくれて良かったですね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/15(日) 16:03:09 

    >>13
    私が中学生の時生物の授業で
    色盲なんかは完全に遺伝だから男女の産み分けが適用されるとか聞いた。
    男女産み分けると色盲が遺伝しないと、、
    あの時はそんな事がるのか、、と驚いたけど、その次の世代はどうなるの?と、今は思う。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/15(日) 16:04:42 

    >>144
    「あ」の方は分かるんだけど、
    「74」は見えないわ
    私、色弱なんだ…

    ちなみに「あ」の方は赤茶色の字で、
    「74」の方は緑系の字?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/15(日) 16:05:13 

    >>30
    私もアラフォー、昔は全員やってたよね
    子供の小学校は毎年希望する人は検査しますって紙持って帰ってくる
    うちの子はとりあえず1年生の時にやったけど毎年調べないといけない物ではないと聞いてそれきり
    今キャリア教育って小学生からあるし、それこそ将来に関わるから早めに知れるなら知った方がいいと自分は思うけどな…日常生活でも不便があるかもしれないし

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/15(日) 16:05:27 

    >>162
    ご丁寧にありがとうございます!
    赤青緑黄色ピンクとかはわかるので違うだろうと思っていたのですが、一部わからないということもあるのですね。
    よく注意しておいて病院に相談したいと思います。
    あと子供が色の名前を間違えた時に不安にさせる反応をしてしまっていたと気付かされました。
    気をつけます、ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/15(日) 16:15:04 

    >>1
    公立中学校入学後に希望者は色盲、色弱の検査を受けることができたよ。簡易検査出引っかかると専門医に紹介される流れでした。うちの子は引っかかって眼科受診、色弱の診断されました。日常生活には支障がないけど、パイロットとかアート系とかシビアな環境には耐えられないかなー厳しいかもね、ってことでした。男の子には多いから仕方ないよ、って説明だったよ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/15(日) 16:15:25 

    希望制でやってるよね。
    子供2人とも、クラス全員希望して検査してたってよ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/15(日) 16:18:07 

    >>147
    すみませんが、あなたの質問が端的すぎて意図が分からないです。
    小学生ぐらいで、ネタみたいに無理に答えを作ってしまってそれが疑いとして残ることは良いことだと私は思わなかったので書きました。
    それまでの検査には答えがない問題はありませんでしたので、何かしらを見出ださないといけないと思い込みで書いたことの結果がずっと残ることの意味をお考えの上でご質問なさっているのでしょうか?

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2023/10/15(日) 16:18:24 

    就学時健診と市の無料検査として取り入れれば十分だと思うけどな
    健診毎回は必要ないけど、あるのかないのかの検査は必要だと思う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/15(日) 16:18:48 

    >>1
    >>2
    ひろゆきもコレらしく同じ様な事言ってた。ひろゆき曰く「普通は赤っぽい色は全て『赤系』と認識するけど、僕は違う色だと認識する。緑の中にある赤系は全て同じと認識すれば数字が見えるけど、ぼくには赤とオレンジとピンクとは全て別の色に見えるから数字として見えない。僕としては『見えない』んじゃなくて『細かい違いが見え過ぎてる』から色盲って変な言い方だと思います」だって。要するに「色盲=色の認識が劣ってる訳じゃない」って言いたいんだと思う。同じ色盲でも細かい色の違いが解らない人と見え過ぎてる人がいるみたいだね。自閉症の感覚過敏や拘りの強さ、ADHDの多動や過集中も同じ様に言われる事あって、結局は多数派に向けて世の中が出来てるから少数派が不便だったり周囲から浮いて「〇〇障害」と呼ばれるパターンもあれば「天才」と呼ばれるパターンがあって、色盲も同じ様なもんだと思う。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/15(日) 16:19:15 

    >>85
    子供たちを見ていると、今の学校はそういうのなさそう。
    コロナ初期の時もいじめを気にしていたのは大人で、子供たちはコロナに罹った子に何も偏見はなかった。

    +49

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/15(日) 16:21:05 

    >>133
    私がやった時も一枚あったよ。
    でも確か無理やり答えても違っていた。
    色覚異常があると見えるものだと後々聞いたけど違うのかな。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/15(日) 16:23:04 

    >>167
    確かX遺伝子に乗っているから、女性はもう一つのX遺伝子が正常なら補ってくれるんだと思う。だから男性に多い。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/15(日) 16:27:47 

    >>123
    薄いピンク薄いグリーン薄いブルー薄いグレー
    ほとんど見分けられません

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/15(日) 16:28:43 

    色覚検査は差別ではなくて必要なことだと思う
    進路や就職にも影響する
    知らずに就職したら本人も周りも困るよね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/15(日) 16:28:51 

    就きたい職業に影響があることを小中学生のうちに知れれば、本人も親も別の道を探りやすくなるよね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/15(日) 16:38:19 

    >>3
    必死に勉強して筆記試験は通ったのに、身体検査で色覚異常が分かって道が閉ざされたってパターンはたまに聞く。

    +69

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/15(日) 16:39:53 

    私の家族は父が色弱母が保因者の為に
    姉弟3人とも色弱です
    虹の色は黄色と青の2色です


    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/15(日) 16:41:17 

    >>1
    打ち切られてるの?あったよねこの検査
    図工の時間で先生気付いたりしない?
    空の色茶色に塗る子とか親に連絡してなかった

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/15(日) 16:44:53 

    >>85
    だから検査しないではなく、差別しないように指導すべきでしょ?
    今の日本は問題にぶつかった時向き合わないで逃げる人ばかりだな

    +103

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/15(日) 16:48:22 

    必要な検査を減らしてどうするよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/15(日) 17:00:41 

    今小4の子供が入学時検診のときに視力検査聴力検査と合わせて色盲の検査もやった
    特に希望聞かれなくてもやったけど地域とか学校によるのかな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/15(日) 17:07:35 

    中学2の息子、先月検査して軽〜中度の2型色覚と診断されました。濃い色は大丈夫だけど、薄くなると分からない色があるみたい。水色と薄紫とか。信号は分かるそうです。これ、本人が色彩、絵とかに興味ないと厄介です。。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/15(日) 17:09:22 

    >>183 しかし名前変えた所で赤色が見えるようになる訳ではないのにね。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/15(日) 17:17:31 

    >>21
    色覚検査で異常が無くても男性は色を大雑把に見ている
    そうでない男性ももちろんいるけど
    昔からアニメの色彩設計や色指定はほとんどが女性スタッフ
    色関係は女性の独壇場と言っていいよね

    蛇足になるけど生まれ育った国や地域によって色の概念が全然違うことがある
    日本でも昔の人は茶色を赤と言ったり緑を青と言ったりする感じ
    「色覚検査を全員必須にすべき」「“多様性”が聞いてあきれます」投稿が話題の市議と考える子どもたちにとっての“最善の選択”

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/15(日) 17:22:45 

    >>176
    ちゃんとした紙スタイルの検査のもので検査しないと分からないんじゃない?
    スマホの明るさなんかも関係しそうだし
    年齢と共に黒と紺の見分けも付きにくくなっていくというし、人間の目のレンズ自体も古くなると黄ばんだり濁ったりしていってるからね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/15(日) 17:28:20 

    >>185
    次々に検査の図を見せられて、最後のがえーなんだろうわからない何?みたいな感じだったらはいおしまいって感じで正常って感じだったと思う
    あとから最後のページのは分からなくて正常って聞いた

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/15(日) 17:29:00 

    >>183
    ぼくには赤とオレンジとピンクとは全て別の色に見えるから数字として見えない。

    色盲ではないほとんどの女性は全て別の色に見えてかつ数字だけ反対色だから繋げたら数字に見えるんだけどねぇ…
    ひろゆきが高度すぎて何言ってるか分からん

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2023/10/15(日) 17:29:11 

    色覚異常の人は最終的に何になれますか?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/15(日) 17:29:20 

    >>11
    医師にはなれるけど薬剤師にはなれないらしい。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/15(日) 17:37:17 

    娘が結婚考えてる彼氏が色盲とのことで、娘がすごく悩んでる。子供や孫にかなりの確率で遺伝してしまうのが怖いと。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2023/10/15(日) 17:48:10 

    >>198
    よこ
    これは単なる表現の問題

    もともと日本語では赤ちゃんを「みどりご」
    緑色でも「目に青葉」、青い葉っぱってあったっけ?
    緑色でも「青信号」(最近青が増えたけど)

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/15(日) 17:48:32 

    >>11
    全盲の医師というひとがいるんだけど、医科系それで問題ないの???

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/15(日) 17:53:47 

    >>100
    実際なれないのに知らなければオッケーてなるの?
    ダメなら早めに分かってた方がいいのにね

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/15(日) 17:54:24 

    大正時代の宮中某重大事件
    後の昭和天皇と婚約した久慈宮良子女王
    家系に色覚異常があると山縣有朋らが婚約破棄を迫った事件がありました

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/15(日) 17:56:43 

    >>140
    あー試薬の色の変化がわからないのは致命的だね。
    でも学生時代に実験実習でわからなかったのかな?

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/15(日) 17:58:18 

    >>198
    >>昔の人が茶色を赤と言ったり翠を青と言ったり

    これはそう見えているのではなくて名称が大雑把なだけ
    色弱とは違うよ

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/15(日) 18:01:45 

    >>206
    よこ
    精神科医

    何か大学も実績作りたかったかも
    外科内科は絶対無理だし

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/15(日) 18:07:52 

    >>52
    知り合いの色盲の医者は研究やってる
    頭の良さはちゃんと活かさないと 門戸を狭めるのは入局時にすべきだわ

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/15(日) 18:16:29 

    >>1
    なんで差別になる前提なんだろう
    結構今の子たち理解してくれたり、優しかったりするよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/15(日) 18:24:22 

    >>59
    海外だと×が良しとかイエスの意味になるの多いからな
    全く逆になるよ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/15(日) 18:27:15 

    >>183
    ただの詭弁じゃん
    何騙されてるのよ

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/15(日) 18:28:31 

    >>210
    よこだけど
    昔、日本人は緑と青を見分けられなかったんだよ 言葉(概念)が輸入されて初めて緑が認識できた 
    これはもう定説だよ

    環境や生まれた国によって色の認識力は違う
    例えばアマゾンの原住民は日本人よりずっと緑への認識力が高い 一つ一つの緑を見分ける能力が長けてる

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/15(日) 18:31:54 

    >>211
    そんなに気になるなら調べなよ
    大学は関係ない
    障害者欠格条項をなくす会(エッセイ)
    障害者欠格条項をなくす会(エッセイ)www.dpi-japan.org

    障害種別や障害の有無をこえ、障害者欠格条項の廃止を目標に1999年発足した非営利団体です。海外調査、省庁交渉、法律,条例調査、議員アンケート等を実施しています。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/15(日) 18:43:10 

    >>3
    私の友達は色盲で電車の運転手諦めてた!しかも受験ギリギリで発覚したらしい

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/15(日) 18:47:33 

    >>202
    大概の職業にはつけると思うし、人によってはかなりコンプレックスに感じて自分を卑下してしまう人もいたりするけど、普通に過ごしていて周りも気が付かないような人もいる
    割合としては男性の場合20人に1人だから、共学ならクラスに1人いるぐらいの感じだし

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/15(日) 18:50:36 

    これに関しては男が女より劣ってると明確に分かる分野だから男尊女卑故に検査しなくなったんだと思う
    でも検査しなくなったせいで男が増長してしまったし「女ってピンク色が好きなんだろ?でもピンクって全然綺麗な色じゃねーじゃんw(色弱には灰色に見えてるから)」って女をより馬鹿にするようになってしまった
    Xで女叩きしまくってるやつが何人も以前バズった「色弱には髪色が分からないポケモンキャラ」に引っかかりまくってたし絶対関連があると思う

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2023/10/15(日) 18:56:37 

    >>155
    補正メガネをかけると色の識別はできるけれど、それが本来の色で合っているのかというのは確かめようがないらしい
    確かに生まれつきのものだものね
    あとそのメガネを使うと目が異常に疲れるらしい

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/15(日) 19:04:49 

    結構大事な事だと思うけどね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/15(日) 19:24:12 

    >>1
    うちのこ高校生だけど、中学だったかな?
    色覚検査うけたよ
    学校で希望者のみってお手紙だった記憶
    就けない職業もあるって知ってたし、受けておけば安心って思って受けさせたけど、差別どうので任意になってたとは
    おかしな方向性だね

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/15(日) 19:41:08 

    >>3
    色覚でつけない仕事って結構多いよね。
    公安職系、船舶関係、医者、電車等々。
    職業の試験で色覚検査入ってる時もあるし、進学の時に試験でもあるんだっけ?
    低学年で検査をしてもらえるんだから、それである程度の目処をたてる必要はあると思う。職業選択の自由って言うけど、適格は必要。

    +65

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/15(日) 19:56:38 

    家族に眼科医がいるけど、もともと検査自体に問題があったのが大きいみたいだよ
    この検査が敏感すぎて、仕事や生活にまったく支障ないレベルの軽度色弱も引っかかって病気のレッテルを貼ってしまうから、眼科医の間ではずっと必要ないのではって議論になってたんだって
    日本人男性だと5割ぐらいが検査に引っかかるし、白人男性だと8割ぐらいは引っかかるらしい

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/15(日) 19:57:40 

    ちなみに眼科医の家族も小学生の時にこの検査で色弱の認定を受けてるけど、問題なく眼科医として働いてるよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/15(日) 20:05:01 

    教員でなく学校勤務ですが子供の絵を見てると一眼で色盲わかりますよ。紫陽花なのに黄色かったりしますから

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/15(日) 20:09:10 

    >>225
    私は色覚検査では引っかかりませんがほんの僅かですが色彩感覚が違うのはわかります
    質は皆さんもほんの少し違うのかも知れませんよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/15(日) 20:10:02 

    >>100
    何かあった時に責任取るのは子どもなのにね

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/15(日) 20:11:23 

    >>77
    鉄道業界にいたんだけど、そういう社員いたよ
    乗務員試験受けた段階で色盲判定喰らって、、もう営業職しかないってさ
    子供の頃からの夢が、ね

    +40

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/15(日) 20:14:33 

    >>3
    本当それ。なくなったこと知らなかったんだけど、一個下の知り合いが専門入学後に分かったって話聞いてビックリした。今は希望があれば学校で出来るみたいで子供はしてもらったよ〜
    学校によっては進路決める時点でしてくれる高校や中学もあるみたいだね。知り合いの学校は翌年から希望者(ほぼ全員)してるみたい。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/15(日) 20:21:14 

    >>79
    ゴッホもそうだったらしいよ。
    普通の人には暗めの色が多く見えるけど、色弱の人には鮮やかな配色のつもりだったのかな。
    「色覚検査を全員必須にすべき」「“多様性”が聞いてあきれます」投稿が話題の市議と考える子どもたちにとっての“最善の選択”

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/15(日) 20:32:46 

    >>224
    デザインはもちろんアパレルも影響するよね
    昔みたいに全員検査したほうが後で困らないのに
    差別の意味がおかしくなっている

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/15(日) 21:15:46 

    >>144
    21

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/15(日) 21:39:10 

    >>13
    差別云々じゃなく、遺伝だからで検査されなくなったのかなと思った
    親が、周囲や配偶者や子ども本人から「遺伝の病気とわかってたのに子供を作ったのか」「病気がわかってたら結婚しなかったのに」とか言われる可能性を考慮して…なのかなって思ってた

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/15(日) 21:41:47 

    >>48
    マイナス多いけど、これだと思う
    遺伝性の病気じゃなかったら今も検査されてるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/15(日) 21:52:25 

    >>160
    色覚検査だけほかの検診とは別日程で希望者だけとかなんだよね
    別に本人も家族もそこまで色覚の違いの事気にしてないのに、ああやって別にやられると余計目立つし他の子も本人も気になるだろうから、眼科検診の時にいっせいにやってくれたらいいのにと思う

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/15(日) 22:00:03 

    区別を差別って言うのやめて欲しい
    職業に応じて最低限必要なスペックってあるんだよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/15(日) 22:01:09 

    >>2
    今の世の中は多様性を推奨してるくせに違いがあることは差別にあたる矛盾社会

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/15(日) 22:04:09 

    >>48
    生物で習ったかも。
    色覚異常は遺伝子XとYのXに付いていて、男は異常X1つ持てば発症して、女は異常X因子2つそろうと発症し、1つだと発症しないけどその子どもが男の子なら発症する。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/15(日) 22:05:03 

    >>3
    鉄道系の高校行ってて3年でそれがわかって断念って人がいて気の毒だった

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/15(日) 22:09:58 

    多様性という単語が出てくる意味は分からないが、検査廃止も意味わからん

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/15(日) 22:10:57 

    うちの子も中2でわかった。
    眼科の先生には
    まだ早めにわかってよかったね。もしパイロットになりたいって猛勉強して、あなたは色弱だから無理ですよ、て言われたら努力が無駄になるからね、まだ早かった方ですよ。
    と言われた。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/15(日) 22:13:46 

    >>108
    デザイン系は命に直結しないし、それはそれで素敵な作品を作れるかもしれないから必ずしも諦めなきゃいけないこともないかなと思うけど他はちょっとね。
    デザイン系だとCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)それぞれ何%でどんな色になるかわかってたり、鮮やかに見えてなくても明度でなんとなくわかったり、他の人と同じように見えてなくても何とかなる人はいそう

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/15(日) 22:17:01 

    >>105
    私の父に色覚異常があって、私と弟は異常無し、でも私の子供(男)が色覚異常だよ。
    だから私が遺伝子保持だと思う。
    子供が出来た時に父が、女の子だったらいいなって異様に子供性別に拘るから、何でかな?って思ってたら母から色覚異常で遺伝するかもって話を聞かされたよ。
    それまで父が色覚異常だって全然気がつかなかった!
    車の運転もできるし、普通に生活してる。

    +19

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/15(日) 22:19:17 

    >>79
    ASD(自閉症)の人は色というか全ての見え方が定型発達の人とちょっと違うみたいだからそういう意味では作品も独特だよね
    そこ?!っていう細部をすごーくみっちりきっちり書いてたり。
    例えば苺を見たら私たちは大雑把にイチゴの色と形を見て三角の赤いものみたいに見えるのが、黄色い粒々が自分に迫ってくるような見え方をするらしい

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/15(日) 22:22:40 

    >>235
    実はかなり多いらしいから、確かに色覚異常だと発覚してみんな結婚お断りされるってなったら知りたくなかった人もいるかもね
    色覚異常もなく発達障害の傾向も全くなく親族に知的心身精神障碍者が全くいない人ってよく考えたらハードル高い

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/15(日) 22:23:17 

    >>247
    間違えた
    心身→身体

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/15(日) 22:26:36 

    >>161
    目の色が薄い人は淡い色が見分けにくいみたいですよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/15(日) 22:34:21 

    >>13
    息子ふたりいて、希望制の色覚検査したら、片方色盲だった
    びっくりして親に聞いたら、祖父がそうで、わたし保因者だった、、、
    隠してたわけじゃないのに旦那の親からの視線が辛いし息子に申し訳ない気持ちでいっぱい

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2023/10/15(日) 22:40:03 

    >>3
    出版社だと、男性だけ色覚チェックがあるらしい

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/15(日) 22:44:09 

    >>83
    面白かったー!90点。答えが見てみたい。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/15(日) 22:47:21 

    >>21
    自閉症などの発達障害もね。
    ダウン症や染色体異常は女の子に多く見られるよね。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/15(日) 22:54:42 

    >>244
    クライアントの指示が通らなかったりするとなかなか難しい面もあるのかもしれないから組織の中でやっていくのはきついこともあるのかも
    芸術や個性のある分野だといいのかもしれないけれど

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:23 

    色覚異常って男性は20人に1人って書いてあるけどそんなに多いの?1クラスに1人はいるってことだよね?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:53 

    >>85
    そんな根拠の無い発言してる方がおかしい
    子供だからといって許されない
    一緒にいたらバカがうつるからクラスから排除すべき存在だわ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/15(日) 23:11:05 

    >>20
    でも発達障害って血液の数値とかではっきりわかるってものでもないからね。
    医者によって診断変わるし、本人が困ってるかどうかが重要だからみんなが一斉に受ける必要はない。
    というかガルちゃんでの発達障害差別ひどいな。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/15(日) 23:15:10 

    >>19
    色弱の知人は免許持ってるしバリバリ運転してる
    職業PA屋さんで三色端子や色違いのコードも普通にいじって繋いでる
    パステル系が弱いのかグレイッシュピンクとグレーが同じ色に見えて区別がつかないと言ってた
    照明屋さんにならなかったのは色への不安があったからなのかもしれない

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/15(日) 23:23:39 

    >>253
    調べたけどダウン症に女性が多いということは無いってさ
    男女同じ割合みたい

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:19 

    >>105
    義母さん、結婚するまで隠してたように思ってしまうわ〜

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:58 

    >>198
    たまに折り紙で茶色なのか赤なのか区別付きづらいのある。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:51 

    >>252
    80点だった!途中、答えの意味がわからなくなったというか赤の点なのかピンクの点なのかとか??????って感じでございました

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:43 

    >>89
    アラフォーだけど、別室に呼ばれて一人ずつやった。でも教室に戻ってから「○番は□だ」みたいな答え合わせが始まって、やっぱり違う答えの子は「え~?」って言われてたな。
    でも特にそこから差別とかいじめとかにはならなかった。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:54 

    >>56
    心臓検診引っかかってその時はバレないけど引っかかった人だけ行く再検査は授業中に呼びに来られて抜けて保健室に行くシステムだったからバレバレですごく嫌だった

    子供だから戻ったらどうしたん!?心臓わるいの!?みたいに聞かれるんだよね
    嫌だったー

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/15(日) 23:59:09 

    >>83
    画面の明るさMAXにしてやってみたら100点だったw
    「色覚検査を全員必須にすべき」「“多様性”が聞いてあきれます」投稿が話題の市議と考える子どもたちにとっての“最善の選択”

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/16(月) 00:14:30 

    >>255
    軽度だと気が付かない人もいるようだから、かなり困るレベルは少ないのかもしれないけど
    私の知人の中にはいない気がしていたけど、夫の同期とか子供のクラスの子とかにはいるから、それなりにはいると思う

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/16(月) 00:22:09 

    色覚異常はそのこと自体は命とかそこら辺には影響がないからいいけど、代謝異常とかの遺伝だと心配ではあるよね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/16(月) 00:24:29 

    >>255
    そうですね
    女性も息子に色盲が遺伝する色覚異常のX染色体を持つ保因者は10人に1人の割合でいます

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/16(月) 00:33:40 

    うちの工場で技能検定受ける時にどーにもケーブルの色を判断出来ない人がいて、よくよく話を聞いたら私達の見ている色とその人の見ている色がだいぶ違っていてそこで初めて自分が色盲だと知ったらしい。
    だから何でみんな桜が綺麗って言ってるのか理解出来なかったみたい。私達はピンクに見えてるのにその人はグレーに見えてるんだって。
    その人は長年のモヤモヤが色盲だと知ってスッキリしたと言ってました。
    早めに知る事ができれば対策も立てられるだろうから検査はした方がいいと思うけどなぁ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/16(月) 01:09:04 

    >>1
    検査によって人それぞれ色の感じかたが違うのかわかる検査で適正がわかるのだから
    過剰反応だよな
    そんなこというたら
    身長でキャビンアテンダントとかに絶対になれないとかどうなるんや
    自分は身長低いから既に高校生のときに諦めたけど差別と思ったことねえわ

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/16(月) 01:23:33 

    >>43
    色盲も発達障害も他にも体や心の事で、生きる上で困る事は早く見つけて対策するのが本人や周り、みんなにプラスになるんだからさっさとやればいいのにね
    視力検査や健康診断で病気無いかチェックするのと同じじゃん
    差別とかくだらん事議論するより、何の為にやるのかハッキリ説明して差別する方がおかしいって教育すればいいだけ
    そんな事より生きるのに不利なポイントはフォローする方が建設的

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/16(月) 01:25:17 

    >>255
    友達の旦那さんが色盲らしい
    大人になるまで色盲って聞いた事無かったから、検査義務づけたらもっと沢山該当者を見かけると思う

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/16(月) 01:28:56 

    身体測定やるでしょ?聴覚検査するでしょ?視力検査するでしょ?それと同じで必要な事だと思うんだけど。病気の早期発見でしょ。子供のうちに何かやれば大人になるまでには治るかもしれないのに。なんでもかんでも差別にするなって。

    +5

    -5

  • 274. 匿名 2023/10/16(月) 01:32:18 

    >>105
    義理母やばすぎだね

    隠してたしそれをずっと気にも止めてなかったってことだよね

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/16(月) 02:44:18 

    >>270
    CAさんは保安員という仕事の内容から上の荷物置きのところにしっかり押し込むために手が届かないといけないから、身長の制限を設けていたはずだよ
    しっかりしまっていなくて荷物が落ちてきたりしたら危険だし
    少しだけ身長が足りない子は整体に行って伸ばしてもらっていたりしたみたいだったけど
    しばらくの間数センチぐらいは伸びるらしい

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/16(月) 04:29:32 

    >>96
    友人も色覚障害あってモノトーンの世界で生きてるって言ってたな。幼児の頃は人の肌を緑で塗ってびっくりされたりしたらしい。
    高校生になる頃には健常の色覚の人と大体同じ色をチョイスするようになってて、「慣れれば分かる、微妙なのは色名見てる」らしい。
    慣れれば大体でも分かるもんなんだとびっくり。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/16(月) 04:40:15 

    >>1

    検査自体は差別でもなんでもないから人間ドックと同じ。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/16(月) 05:34:57 

    >>115
    こないだ韓国ドラマのグローリー見てたら色盲の人が色盲用のコンタクトレンズつけてた。
    こういうので矯正できるならいいよね。近眼とかとおなじように。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/16(月) 06:54:16 

    色覚検査の結果がわかっても差別されないなんてきれいごとだよね

    遺伝性の特性なんだからさ
    子どもからすれば、どうしてそんな特性に生んだの?というわだかまりにもなるし
    結婚が破産になる可能性は大いにあるし

    学校の先生だって、支援級に行くか?とか差別発言するんだもんね

    +6

    -4

  • 280. 匿名 2023/10/16(月) 07:44:22 

    >>128
    元陸自⁈カッコいい

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/16(月) 07:45:55 

    >>279
    小学生ってけっこう残酷だよね。
    絶対言われると思う。
    名前や名字が珍しいだけでもいじめる男子もいたし。

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2023/10/16(月) 07:45:57 

    >>255
    検査あってた時代の感じだといたね。
    なんならうちのクラスは2人いたかな。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/16(月) 07:53:03 

    >>252
    88点だった。
    絵があるのは分かるけど何の絵か分からなかったのと、茶色のは絵が見えなかったぐらいかな。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/16(月) 07:53:54 

    >>279
    正しい知識あれば差別なかったけどな。
    先生も普通に正しい知識あって、クラスで話してくれたよ。

    検査あった後くらいに、女性で色弱じゃなくても知らず知らず遺伝子もってる人いるから、もし検査なくなった時は、子供の為に早めに個別でやった方がいいねって親戚と話したこともある。

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2023/10/16(月) 07:58:05 

    >>5
    アホが言ってるんでしょ
    仕方ないw

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/16(月) 08:23:57 

    >>260
    意図的に隠してた気しかしません。
    旦那が卵、乳製品アレルギーだった事も隠していて
    うちの息子が卵と乳製品のアレルギーだと判明した時に旦那に対してあなたも卵と牛乳のアレルギーだったよ。今は大丈夫だから関係ないよね?と言っていて旦那自身もそこで初めて知ったみたいです。
    遺伝する物は言ってほしい…

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/16(月) 08:26:27 

    >>30
    私もアラフォー記憶にないかも。

    今小学生の子供は2年生の時に希望者のみ検査あったよ。
    ほぼ受けてたみたいだけど。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/16(月) 09:02:10 

    >>1
    うちの子の学校は希望者だけ受けられることになっていて希望した。
    子どもに聞いたら受けたのは35人クラスで3人だけだって。
    みんな他で検査済みだったのかな?
    もし未検査で検査希望していないのなら親はどう考えているんだろう。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/16(月) 09:05:33 

    家で確認すればいいんじゃないかな?
    学校で検査するんではなくて
    自宅でできるように、カードを全員に配れば
    先生の費用より安いでしょ
    確かカードの字を読むだけだったよね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:44 

    >>163
    警察は軽度なら大丈夫って病院からきいた。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/16(月) 09:49:26 

    >>2
    多分、治らない遺伝性の病気を全員に受けさせることが問題なんだと思う
    歯科検診や耳鼻科検診なら、大体は遺伝とかではないし生活習慣で改善できたり病院に行って治したりできる
    でも色覚異常は治らないし、遺伝ということで親同士が揉めたり周囲から心無い言葉をかけられたりして、親が「検査したいなんて言ってないのになぜ知らせた!!」と責めてくる可能性がある…というか、実際そういう苦情があって廃止になったのかもしれない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/16(月) 09:51:48 

    >>105
    父親が色盲→女の子産まれる。潜在的に色盲遺伝子を持つ。で、その女の子が男の子を産むと2分の1の確率で出る。
    うちがそう。
    女の人の色盲は、子供に確実に遺伝すると聞いたけど、そっちは仕組み知らないのよね。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/16(月) 09:52:10 

    >>290
    ウチの息子軽度の色覚異常あるけど警察官やってます
    病院で検査受けて警察官の業務に支障無しと診断されたら大丈夫みたい 
    公安系は消防官が緩く運転免許が取れたらOKらしく次は自衛官(除くパイロット)一番厳しいのが警察官のようです


    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/16(月) 09:53:15 

    >>49
    そうそう割と居るから検査はした方がいいって眼科の先生が言ってた。
    小さい頃から検査して知っておいた方がいいよね。
    生活や就職する上でも大事なこと。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/16(月) 10:01:18 

    >>286
    横だけど、ヒドイね!結婚するまで隠してたのもヒドイけど、アレルギーなんて下手したら死んでるのにそれを本人に言わないって有り得ないよね!

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/16(月) 10:07:20 

    >>72
    子どもが軽度ではありますが色弱でした。私は色弱ではないのですが、もともと私の両親や祖父母などがその要因を持っていたという事でしょうか…?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/16(月) 10:39:41 

    >>296
    息子さんが色覚異常異常なんですね?
    母親のXXのうち片方が色覚異常の染色体を持っている場合は保因者となります 女性ですので色覚異常としては現れず男の子が生まれた場合50%の確率で(色覚異常のXが遺伝したら)色覚異常となります
    両親共に正常でしたら母親が保因者でそれを遺伝し、さらに息子さんに遺伝したんだと思います

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/16(月) 10:52:47 

    >>1
    差別云々以前に、性差も大きいからどこまでを学校健診の項目に設けるのか難しいところだよね。
    女の子は基本的に細かい色の差を捉えるのが得意な子が多いけど、男の子はそこの見分けができない子が多いし。これを色盲・色弱とされてしまうと、その後の人生でも足引っ張ること増えるし。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/16(月) 10:57:04 

    >>92
    昔いたな。
    バイト先の男子で、深緑とグレーが同じ色に見えるって子。
    夜の高速道路のオレンジ色のライトも信号の色と見分けつきにくくて厄介らしい。
    これはけっこう困ると思うので、きちんと検査してあげて、そういう人たちでも生活しやすい環境を整備すべきだよね

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/16(月) 11:42:57 

    >>1
    うちの息子が色弱
    私に遺伝要素があるのわかってたから、早い段階で気がついた。結構不便なことがある感じ。
    来年から小学校だけど、ちょっと心配してる。

    検査はなくす必要ないと思うけど、みんなの前でやるのはやめて欲しい。みんなと同じように見えないって、周りがざわつくの辛いよ。

    けど私の時もみんな見てる前で保健室でやってたな。これ見えない人いるの?これが何かに見える人いるのー?と、みんなあははって笑いながら見てた。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/16(月) 11:59:05 

    >>39
    もうだいぶうろ覚えだけど、昔勤めた眼科で警察官になるために色覚について提出物があるので来院した若い男性がいて、私が色覚のテストしたら残念な結果でそれを先生から伝えられるんだけど、問診票書いてる時に『祖父が警察官だったので小さい時から警察官になるのが夢だったんです!』とか聞いてたから他人だけど悲しくなっちゃって
    今は色覚検査を学校でしないってその時に先輩から聞いて、早く検査で知っていたらって思った

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/16(月) 12:10:32 

    >>227
    黄色い紫陽花もあるけどね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/16(月) 13:27:32 

    色弱の息子をちょっと洒落たホテルに連れて行ったのだけれど
    LGBTの配慮?で男子トイレ女子トイレの色が赤と青じゃなくてかつ
    文字表記もなくイラストでの性差もよく分からなくて困ってた
    世の中色々な配慮がなされてるけれどこういうケースも知ってもらいたい

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/16(月) 14:58:52 

    >>103
    勉強になるわ
    別トピで父親と子供4人が早朝釣りに出かけて車ごと海に落ちてしまったというニュースやっているんだけど薄暗いと海と堤防の境目がわかりにくいから誤って落ちてしまったのかな?と思った(実際過去にそういう事故があった)
    まだ事件か事故かわかっていないけど視力はクリアしても微妙な明暗の違いがわからないと事故に繋がることありそうだなって

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:02 

    >>21
    以前総務やってたときに回収して本社に送る書類に緑のボールペンで記入してる男性社員がいて説明しなくても普通黒で書くでしょ......と思ったんだけどがるちゃんで緑と黒の違いがわからないから身の回りから緑のボールペンを排除しているという人がいてもしかして本人も黒だと思って書いてたのかも!?とすごく驚いたことがある
    赤、黒、青、緑の4色ボールペンを配布していたから

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:56 

    >>103
    そうなんだ。息子に幼少期から兆候はあったけど、小学校の検査で判明して眼科に精密検査?しに行ったときに医師から「今は昔より判別しやすい色やデザインになってるので昔より職業選択もできるし、生活もしやすいですよ」と言われた。信号なんか一番分かりやすいんだと思ってたのに…

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/16(月) 18:08:04 

    >>293
    職業選択する時にお子さんにどんな風に話しましたか?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/16(月) 22:06:27 

    最初に色覚検査に文句言った奴マジで戦犯だな~
    障害も病気も早期発見こそ最初の第一歩として肝心なところなのに
    変なところに文句つけるマイノリティが日本を壊すんだよな

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/16(月) 22:14:54 

    >>307
    うちの息子は警察の採用試験の際に色覚異常が発覚しました
    高校生の時に希望者だけ実施する色覚検査(石原パネル)でもパスしていたので正に青天の霹靂でした
    それまで指摘された事も本人が困った事もありません 
    私自身が保因者だとその後の大学病院の精密検査で知り息子に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが
    色覚異常が比較的軽く警察官として働かせて頂いてます 
    参考にならずに申し訳ありません

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/16(月) 22:38:49 

    >>307
    幼稚園児の時に、外科医と電車の運転士にはなれないと伝えていた

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/18(水) 09:46:42 

    >>3
    電気の学校でも、赤と緑の色の識別の出来ない人は入れないって聞いた(赤緑色盲?)。
    高校で工業に入れなくて(色覚を指摘され)商業高校に行ったっていう人の話を聞いたよ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/21(土) 08:00:50 

    >>273
    色弱は治療するとか治るとかないのよ

    ただ将来を考えるためには早めにわかるのがいいんだろうね

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/21(土) 11:07:13 

    だからさ~多様性をのたまうまえにさ~

    SFレベルの科学力で性別やら色覚をリアルタイムで補正できるシステムでもつくってから、


    同じものとして扱うべきだろ!

    現状「お気持ち」が何より事実より勝るって明らかに多様性ではなく
    お気持ち性でしかないだろう

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/21(土) 11:08:50 

    >>39
    普通に判断ミスって命に係わる事故が起きる可能性もあるからね


    運転免許の視力検査やその補正と同じもので、多様性でごまかすんじゃなくて、
    色覚異常を楽におぎなえるできる技術をつくって、
    「検査を積極的にやって」余計な被害や差異がおきないよいうにすべきなのに

    臭いものにふたしてるだけっていう愚かさ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/21(土) 11:10:20 

    >>43
    発達障害も度合いによってお気持ち検査もまじってるから、
    完全な科学的証明できる色覚の異常といっしょにするのはまたちがうからな~


    注意力ないのをあまやかされてつづけたのと
    脳の異常はまたちがうからな~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード