ガールズちゃんねる

1706円の「国産うな重弁当」なのに…中国産ウナギ一部使用、JAいるま野が謝罪文掲示

136コメント2023/11/12(日) 02:31

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 12:15:11 


     弁当は鮮魚などを扱うテナント「魚きん」が7月30日~8月末に税込み1706円で販売。外部から指摘を受けて調べたところ、販売した286個のうち約10個について、中国産ウナギを使っていたことをテナント責任者が認めた。弁当の購入者には返金するという。

    +5

    -67

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 12:15:38 

    もう日本は駄目だわ

    +36

    -30

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:04 

    中国は日本の買わねー!ってしてるのに中国に依存しなきゃやっていけない日本なのよな

    +143

    -12

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:15 

    産地偽装は本当に許せないわ
    失われた信用は取り戻せない

    +262

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:15 

    中国産のウナギ食べたくないから大金出してんのにひどい。

    +249

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:18 

    まだこのご時世偽造とかしてんの?
    頭悪いだろ

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:27 

    輸入した肉等を国内で加工したら国産って言っていいみたいなルールなかったっけ?

    あれ、本当ふざけんなって思う

    +148

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:31 

    外部からの指摘って
    今までも嘘ついていたのかな...

    +78

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:33 

    >>1
    まじかよAコープ最悪だな

    +21

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 12:17:59 

    ちょっとだけ紛れさせるのが悪質やな

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 12:18:00 

    国産で1700円は怪しいよね

    +89

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 12:18:32 

    ウナギって偽装が多いよね

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 12:18:40 

    鰻丼ならまだしも1700円で国産鰻重が出てくる訳ない

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 12:18:42 

    内部告発?
    食べてふっくらしてたら国産かなとか思ったりするけど普通に食べてたら私なら気付けない

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 12:18:46 

    >>1
    鰻は、スペインにいた稚魚が世界中海を回遊して日本まで来るから、中国産も日本産も分ける意味は実は無い。衛生面と気持ちの問題だね。

    +0

    -21

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 12:19:00 

    国産で1700円は安すぎるしね
    やっぱり安いのは疑ったほうがいいな

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 12:19:32 

    >>1
    予想より注文多くて国産のが足りなくなったとか??
    んで「中国産混ぜてもバレないだろう!」って混ぜたらバレた?

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 12:19:34 

    >>4
    返金して欲しいと思うのが普通だと思うけど、正直なところウナギに関しては怪しいなと思ってた

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 12:19:36 

    >>4
    でも多いやろなー

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 12:19:47 

    >>1
    1706円で国産うなぎ使えるかって話

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 12:19:52 

    JAが…ガッカリ(´・ω・`)

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 12:20:07 

    >>15
    でも、食べたら国産と外国産って全然違うよ
    なんでだろう

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 12:20:43 

    中国産は皮が分厚いよね

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 12:20:51 

    ロシアンルーレットや

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 12:21:10 

    >>5
    でも1700円は安いほうだよね

    +30

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 12:21:25 

    1706円で国産はないんじゃないの

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 12:21:27 

    >>11
    この価格で国産だと思う人達も大概

    +21

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 12:21:34 

    国じゃなくて味で評価しようよ。
    情報食ってるハゲみたい。

    +2

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 12:21:36 

    >>15
    中国で添加物まみれに育ててからやってくるのが問題なんじゃないの?

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 12:21:43 

    許せない

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:00 

    >>15
    稚魚の出生が同じでも養殖の違いで味変わるんじゃない? 
    同じ親の和牛兄弟でも別々の肥育農家に行ったらサシの入り方やランク変わるのと同じだと思う

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:22 

    JAは被害者じゃん。トピタイはJAじゃなくて製造業者の名前にしろよ。馬鹿が勘違いするだろ。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:24 

    >>20
    実際買えてるからね。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:34 

    >>1
    286個のうち約10個
    そんなちゃんと把握できてるんだ
    どんな量か知らないけど1700円で国産って安くない?半身くらい?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:36 

    悪いのはJAだけど、昨今の鰻の価格高騰を考えたら、この値段で国産は疑うよね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:37 

    >>3
    だって、お前ら。すぐ高い高い言うじゃん。

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 12:23:06 

    10/286だけって本当に?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 12:23:12 

    その金額なら仕方ないような。

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 12:23:52 

    >>5
    大金っていうけど、日本産で1700円では買えないと思う。

    +8

    -10

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:05 

    >>15
    一番気にしてるのは衛生面なのでは

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:08 

    >>1
    中国産のが脂乗ってて美味いんだよな

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:10 

    >>26
    うちの近所も並のうな丼は1700円+税だよ。
    国産と書いてある。
    うな重だと3000円、特上鰻丼は2800円だけど。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:14 

    >>34
    逆に10個分だけわざわざ偽る意味

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:15 

    奈良ではそれで老舗鰻屋がつぶれたよ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:41 

    >>15
    鰻って海泳げる?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:46 

    >>15
    中国の養殖うなぎは体が大きくなる薬を与えてるよ
    そういうのを食べたくないからみんな国産買ってるんじゃないの

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:56 

    >>11
    安いよね…

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 12:25:21 

    >>1
    >>15
    中国の養殖うなぎはマラカイトグリーンが検出された前科があるから無理
    中国人も「これは工業用だ」と絶句。戦慄の「ホルマリンウナギ」 | 文春オンライン
    中国人も「これは工業用だ」と絶句。戦慄の「ホルマリンウナギ」 | 文春オンラインbunshun.jp

    「週刊文春記者が見た!危険すぎる中国産食品」シリーズ第4弾。今回はT記者による「ホルマリン使用疑惑ウナギ」養殖現場への潜入ルポです。◆「中国産ウナギ」と聞いて食欲をそそられる方はいるだろうか。おそらく…

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 12:25:46 

    >>2
    そうだね。いつ海外移住するの?

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 12:25:49 

    日本産の柔らか〜って感じのうなぎと中国産のゴツくてドーンってうなぎは全然違うのに

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 12:26:01 

    >>4
    でもウナギが中国産だろうと美味しければ良くないかな。気持ち的にはもし購入していたとしても返金まではいらないかな。普通に食べて満足したんだろうし。

    +2

    -19

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 12:26:07 

    ほんとは10個じゃなくもっとやってたと思うよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 12:27:23 

    >>11
    怪しいけど「国産」と謳って販売してるなら国産のじゃなきゃだめ。偽装して売る人間が悪い。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 12:28:02 

    1706円の国産うな重弁当

    テストに出ます

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 12:28:49 

    日本産と中国産のウナギを食べ比べたけど、一口食べただけで中国産はまずいと思った
    なんか薬品臭かった
    やっぱり国産に限るね

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:08 

    弁当とか原産国書いてないものばかりだから国産って明記してるものを頼りに買ってるのに
    一部産地違うのがあるとかもう何を信用したらいいのか分からない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:09 

    >>25
    国産だとなかなかない値段だよね。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:19 

    >>9

    JAとAコープは別物じゃない?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:36 

    >>34
    10個は確実に偽装だとバレて(そこに売物のお弁当があったから)そのほかの何百個は既に販売済みで証拠がないとかなのかな??

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:46 

    >>45
    鮭と同じだよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 12:30:09 

    >>37
    もう売れてお腹に入っちゃったから証拠ないとか?

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 12:30:55 

    >>1
    そんなのはよくある事だから最初から中国産を選ぶ
    もう品質も変わらないし中国産の方が安くて大きい

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 12:31:03 

    >>51
    産地偽装はれっきとした罪だよー。まぁ中国産なら食べたら分かると思うけど。油っぽいし皮厚いし。そんなんで本当に国産ならその弁当屋レベル低いなぁって感じて2度と買わなくなるくらい違う。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 12:31:16 

    >>15
    いやいやw天然物なわけないじゃん
    稚魚で仕入れてどこで養殖するかでしょ
    中国の養殖場より日本の養殖場と技術のがはるかに上だってことだよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 12:31:18 

    食品表示法では中国産でも日本の海に運び入れて成育した期間(蓄養期間)が原産国より長ければ国産と表示できる。
    って決まりだもん
    中国養殖ウナギでも日本の海に漬けとけば高く売れる


    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 12:31:40 

    うちの近所のおにぎり屋さんは 若くて美男美女が握ってますと書いてあったが80過ぎのかわいいらしいおじいさんおばあちゃん夫婦が握ってた

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 12:31:44 

    近隣だからJAいるまのの野菜良く買ってる。
    関係ないけど、こう言う裏切り見ると何となく疑っちゃうから、他の生産者さん達は迷惑だよね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 12:32:14 

    >>9
    JAは農業協同組合
    Aコープは生活協同組合だよ

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 12:32:36 

    >>7
    「国内製造」じゃない?

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 12:32:48 

    >>58

    JAがやってるスーパーがAコープなんじゃなかったっけ?

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 12:33:23 

    >>68
    それはただのコープじゃない?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 12:34:28 

    >>68
    エーコープは農協の購買部門だから同じだクソバカ

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 12:34:39 

    >>11
    スーパーでも国産うなぎのかば焼きは2千円前後する。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 12:34:45 

    >>7
    国産と国内産の違い、こわいね

    魚・肉・野菜・卵
    収穫した仕留めた瞬間から見てないし消費者は分からないね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 12:35:15 

    >>70
    Aコープは生協がやってるスーパーだと思う。

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 12:35:58 

    >>59
    それ思ったけど、仕入れの記録とかでわかったりするのかな?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 12:36:07 

    確約できないのなら 「国産」って表記しなきゃ良いのに

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 12:36:29 

    氷山の一角だと思ってる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 12:36:42 

    >>75
    coop
    a-coop

    二つは別物だよ
    プライベート商品も違うしね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 12:37:37 

    1700円はまぁまぁ値段するよね
    それで中国産はあかんわ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 12:37:46 

    >>43
    仕入れミスって足りなかったとか、落としてしまって変わりがなく注文入ってたとかかな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 12:38:38 

    >>7
    魚は降ろした港
    牛は生育が1番長い国

    トマト缶の話は有名だよね…
    イタリアだけど中身は中国のトマト
    最終加工の国でOKなんだよね…

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 12:39:42 

    >>79
    勘違いだったのね。
    ごめんなさい!

    訂正してくれて、ありがとう!

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 12:41:15 

    >>35
    JAが悪いってか、悪いのはそこのテナントでしょ?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 12:41:31 

    うなぎは流石にわかりそう
    中国産はわざとらしいくらい身がふわふわだよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 12:41:33 

    >>15
    わかるけど、国産と謳ってる以上中国産を使ったら詐欺なんだよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 12:41:44 

    コープとAコープの違いがわかってない人がいるので貼っておく
    思い込みで暴走しないで検索するという当たり前なことをする術を学べや
    1706円の「国産うな重弁当」なのに…中国産ウナギ一部使用、JAいるま野が謝罪文掲示

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 12:41:57 

    >>85
    わかる。
    あれどうやってるんだろうね?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 12:42:21 

    >>15
    中国産のは土臭い、食べられたもんじゃないし餌だってなにあげてるかわからないから

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 12:42:54 

    >>74
    国内産はちゃんと全部国内だよ!
    最後の加工だけ国内ならOKなのは国内製造だよ!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 12:42:59 

    >>80
    国産うなぎと書かなきゃ大丈夫だったんだけどね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 12:43:41 

    大手メーカーでも企業ぐるみで消費者を騙す様な悪質な事をしたところは今後買わない。口に入れるものならなおさら。利益 > 消費者の健康、な会社が増えてて嫌になる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 12:43:59 

    >>11
    JAいるま野管内って意外にもうなぎ激戦区なんだよね
    誰か安すぎると思わなかったのかね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 12:46:03 

    >>36
    あほなん?
    正直に中国産ですと書いて売れ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 12:46:24 

    >>1
    日本国内の池で養殖されたウナギは「国産ウナギ」を名乗れるが、実はその稚魚の多くは外国から輸入されたもので、2019年は75%が輸入稚魚だったそう。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 12:47:01 

    >>7
    生きた牛を輸入して、一定期間日本で育てたら「国産牛」でオッケー
    海外で生まれて育った「和牛」が国内に入ってきたとしたら「和牛」で通る。
    「和牛」ってのは品種名だから、海外に和牛の牛が渡って繁殖したのを逆輸入すると立派な「和牛」

    ロシアンブルーが日本で生まれ育ってもロシアンブルーなのと同じ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 12:47:51 

    許せん

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 12:53:33 

    >>33
    まずそう

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 12:53:44 

    >>3
    日本からは買わないけど、日本の海で密漁はします!

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 12:58:26 

    >>5
    いや、今1700円程度で国産うなぎ弁当が買えるってだけで疑わしいから大金じゃないです
    (安っ!一口二口で食べられる位のちっちゃい切り身がちょこっと入っているだけだろうな~)くらいは疑う

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 12:58:44 

    >>82
    パッケージには「地中海の太陽をたっぷり浴びた!」とか書いてるのに実際は「中国でまぁ色々たっぷり浴びたんじゃないかな!」だもんなぁって思ってる

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 13:03:11 

    >>41
    ブヨブヨのゴムみたいじゃない?皮が切れないよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 13:07:42 

    >>95
    >>48の記事読んでみたら?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 13:13:24 

    国産とは言った
    しかしうなぎが国産とは言っていない
    箱だよ 箱がこくさ...え?箱も中国産なの?
    箸だよ箸 箸が国産!

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 13:13:59 

    中国産うなぎを美味しいと思える人がまだいるみたいだね

    うなぎは偽装できないよね
    外国産の独特の臭みと皮のかたさが不味くて飲み込めない

    吉牛のうな重を手土産で貰ったことあるけど臭くて全く食べられなかった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:32 

    中という字が抜けてただけとか言い訳しなくてよかった。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 13:24:55 

    >>103
    読んだけど税関検査に引っかかるか通るかの話でしょ
    あなたこそよく読んだら?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:43 

    >>68
    だから、そのJAのスーパーがAコープだよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 13:31:05 

    やっぱりなー。
    国産って書いてあっても手を出せない。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 13:36:08 

    食品なんて全て偽造
    昔、ダイエーでバイトしてた時に安物商品に金色の高級品シール貼らされたし

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 13:38:55 

    >>6
    胡散臭いたま人(胡散臭い埼玉人)だから。
    ガクトがそう言って大勢の埼玉人を爆笑の渦に巻き込んでいた。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 13:45:01 

    >>5
    中国産の食べるくらいなら一生ウナギ食べんくていい

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:32 

    >>5
    でも1700円で国産鰻はないわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 14:13:36 

    氷山の一角だろなとは思う。
    だって水揚げから何から見張れないもんね‥
    日本産って書いてあったら信じるしかないよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 14:26:23 

    >>1
    うーそばっか~

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 14:27:52 

    >>13
    三島で3600円の鰻をテイクアウトしたら中国産と書いてあって驚いたことある

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 14:52:01 

    うなぎとアサリは日本産うたってても信用してない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 15:06:10 

    >>34
    嘘くせえなぁ~。
    比率反対なんじゃないの。
    中国産286個
    日本産 10個
    わかってて偽ったんだと思う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 15:36:17 

    >>98
    味より量じゃない?
    うなぎの量が少ないんだとおもう

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 15:47:45 

    国産の鰻は1本3千円前後
    店で食べると4~5千円が当たり前
    2千円以下でまともな物や量は食べられない

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 16:02:11 

    >>15
    衛生面と気持ちは大事じゃん
    中国の衛生面も気持ちも全く信用できないから買いたくない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 16:10:11 

    >>27
    いくらくらいが妥当ですか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 16:27:30 

    詐欺大国ニッポン
    もう終わりだよこの国は

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 19:09:30 

    ウナギーって読んでしまったわ笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 19:24:30 

    国産なんてほんの数%しか出回ってないのにその辺の店やスーパーだ千円代とか二千円代とかで買えるわけない

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 20:49:21 

    鰻なんて中国産じゃなくたってヤクザのシノギじゃん
    食べる人の気がしれないわ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 23:27:08 

    中国産のうなぎなんて
    薬臭くて食えない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/16(月) 00:34:01 

    >>45
    海の深い所で生まれて陸地に泳いでくるんだよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/16(月) 07:58:23 

    >>22
    うなぎの種類が違う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/12(日) 02:08:39  ID:Mwl89oZL75 

    中国産て何湖産

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/12(日) 02:10:48  ID:j1RfpJrZM3 

    汚染なければOK

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/12(日) 02:11:47  ID:9END6COC6k 

    うなぎ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/12(日) 02:13:15  ID:Fc5jrJdiBv 

    餌は何を

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/12(日) 02:15:57  ID:yVHpEyYoq8 

    お弁当に

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/12(日) 02:18:45 

    種類が違うのか育ちすぎなのか

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/12(日) 02:31:12  ID:i1crpDc5DT 

    骨が気になる感じ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。