ガールズちゃんねる

バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

204コメント2023/11/07(火) 09:30

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:12 

    「銀紙を剝がさずに真ん中から切って、残りは断面をくっつけると表面が酸化せずに最後までおいしく食べられますよ~」。”端から使用派”のユーザーからは驚きの声が続出。

    「この手があったかー!」「目からうろこ」「知らなかった!」「端から削って箱に押し込む、銀紙クシャクシャの民でした」「普通に端っこから剝がして、断面が黄色くなったバター食べてた」「昨日バターをカットする前に知りたかったw」などの声が寄せられている。

    +302

    -29

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:48 

    バター高くて、中々買えなくなってきた

    +447

    -29

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 17:47:15 

    イギリス住んでたときそこの家の人は水に沈めて冷蔵庫入れてたよ。
    酸化まったくしません!

    +108

    -45

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 17:47:26 

    切れてるバターはどうするの?

    +29

    -24

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 17:47:39 

    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 17:47:44 

    うちは切れてるヤツ使います

    +116

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 17:47:51 

    >>2
    牛乳余ってる時に沢山作って安くしてほしかった

    +503

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:12 

    国産バター高すぎて…
    業務スーパーでニュージーランドのグラスフェッドバター買ってる。

    +116

    -7

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:19 

    バターのついた包丁洗うのいつもめんどくさい

    +344

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:21 

    買ったら全部切ってタッパ入れてた
    酸化してんのか?

    +117

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:22 

    梱包好きだから銀紙もきちんと折って封してる

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:33 

    >>2
    バターよりチーズが高騰しすぎてキツい。グラタンとか作りたいのにな。

    +208

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:33 

    えーっと…普通に冷凍で良いやん?

    +128

    -12

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:39 

    バターが酸化してると思ったことがない。一応銀紙には包んでるけど…皆わかるもん?

    +162

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:46 

    >>3
    これ優勝でしょ
    >>1のアイデアより全然良い

    +29

    -41

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:46 

    バターそんなに使わないから個包装のキューブ状になったバター使ってる

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:48 

    これ言っちゃ終わりだけど、いちいち包丁で銀紙付きのバター切るのが面倒なのよ。銀紙ぐちゃってなるし包丁しっかりあらわなきゃいけないし

    +197

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:51 

    銀紙ごと切るとたまに紙がバターにめり込んでイラッとすんだけど、包丁の切れ味悪いだけかな、、?

    +110

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:58 

    いっつもチューブのやつ使ってる

    +15

    -10

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:03 

    酸化してても美味しいからいいや!

    +12

    -6

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:06 

    >>9
    キッチンペーパー巻いて切るといいんだっけね

    +51

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:13 

    >>4
    何言ってるの?

    +30

    -20

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:16 

    >>3
    水腐らない?頻繁に水換えるのかな?

    +191

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:16 

    >>3
    水は毎日変えるんでしょうか?
    それとも2〜3日に1回とかでも大丈夫なのかな

    +40

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:24 

    私バターは10gくらいでカットしてラップに包んでタッパーに入れて冷凍庫に保存してる

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:26 

    箱から丸々バターを取り出してまな板を用意して…って作業がもう面倒くさい、怠惰でごめんなさい

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:36 

    >>3
    バターはお豆腐みたいなもんか…

    +124

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:12 

    何もかも値上げ値上げ増税増税、そのうち本物のバターを食べたのは子供の時以来、みたいな会話が出始める。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:42 

    >>3
    洋食店でバイトしてる時、シェフも水に沈めてた

    +117

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:43 

    >>2
    いやーほんとだよね。ネットスーパーで久々にいつも通りの値段のだと思って買ったらめっちゃ小さかったww確認しない私が悪いんだけどさ。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:44 

    >>2
    重さも軽くなったよね

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:53 

    >>1
    ここまでせんかなぁ…
    ネタとしても弱い

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:08 

    >>1
    この間日本のマーガリンとバターの購入率、マーガリンの方が多いとテレビでやってて驚いた。あれだけ身体に毒と言われてて世界じゃ販売禁止にすらなってるマーガリン買う人まだ居るんだね。

    +5

    -25

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:10 

    >>9
    バター切る時包丁にキッチンペーパーを引くと包丁汚れないらしいよ🔪🧈
    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +90

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:21 

    >>3
    飲食店パートしてるけど、小さくカットしたバター水に沈めて冷蔵庫に入れてる。
    綺麗なままを保ってるね。

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:30 

    >>15
    食中毒になってもいいならそれでいいんじゃない?笑

    +4

    -21

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:32 

    バターを銀紙ごと切ると細かく銀部分がくっつくのがきつい。

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:45 

    >>35
    きたねー

    +0

    -46

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:52 

    バターって酸化するんだ、知らなかった

    +12

    -5

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:58 

    >>3
    冷蔵庫ない時代も水に入れてたみたい。
    水は毎日変えるらしい。

    +103

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:13 

    小さいの買えばあからさまに酸化する前に食べ終わるわ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:21 

    >>29
    水換えないの?

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:23 

    >>3
    バターじゃないけど、生姜も皮剥いて水に入れてたら長持ちするよね!

    +88

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:32 

    >>38
    なんで汚いの?
    水がきれいならきれいでしょ笑

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:55 

    100円ショップで脱酸素材買う

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:02 

    >>21
    >>34
    へぇー!すごく良いこと聞いた!
    ありがとう🙋

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:49 

    >>23
    毎日変えてましたよ〜
    バター毎日使うのでそのたびに新しく変えてました。

    +103

    -4

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 17:54:26 

    >>3
    フランスに行ったとき、バターが水に沈められて豆腐屋みたいな感じで売られてた

    +90

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 17:54:51 

    >>13
    うちも冷凍してる

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 17:54:58 

    >>19
    それマーガリン

    +21

    -5

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 17:55:13 

    スケーターのカッターケースに入れてるけど、酸化してるんだろうなー
    でもいちいち切るのも面倒

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:14 

    >>2
    いつも小さい切れてるバター買うんだけどそんなに使う物でもないし、余らせて結局捨てるからあげたいw

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:27 

    関係ないが、雪印のバターって形がかわったよね。高さがでたから今までのバターケースの蓋にバターが触れる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:56 

    >>1
    酸化すると美味しくなくなるの?

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 17:57:56 

    >>29
    頻繁に使って水替える環境なら良さそう
    うちは毎日は使わないから水替え忘れて使うのやだなってなっちゃいそう

    +143

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 17:58:16 

    >>33
    今のマーガリンはすんごい良くなってるって聞いた

    +21

    -4

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 18:00:16 

    >>29
    猟奇的な感じに読めてしまったw

    +116

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 18:01:03 

    >>2
    前はいくらぐらいだったんだろう?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/13(金) 18:01:06 

    >>31
    量が減ったってことよね?笑

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 18:02:32 

    シュトーレンもこんな切り方じゃなかったっけ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 18:02:44 

    >>50
    だよね?バターのチューブみたことないわ。

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/13(金) 18:02:58 

    5gか10gに切ってラップに並べて冷凍保存

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 18:03:53 

    >>30
    ステルス値上げってやつだね。
    うちの近所のスーパーも今まではしらす100g何円って表記だったのが80g何円みたいな表記に変わったわ。80gのパックが何個かと、それとは別に量バラバラのパックが売ってる。
    よく見ないといけないなと思ったよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 18:04:27 

    >>4
    わかるよ!うちもこれだよ!
    もしかして最初から切れ目に隙間空いてるから酸化しやすいのかな
    気にした事なかった笑
    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +48

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 18:05:04 

    >>8
    私もそれ買った!オメガ3だっけ?
    なんかよくわからんけど良いと聞いたんで

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/13(金) 18:05:11 

    黄色っぽくなるのって酸化なの?
    前に乾燥で水分がぬけて色が濃くなるって見た気がする

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/13(金) 18:05:36 

    >>3
    それ用のオシャレな陶器のバターケースを
    見た事ある!その時はちょっと抵抗あって
    買えなかったけど今でも使われてる方法
    なんですね。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 18:05:51 

    >>9
    液状になってるバター使えば?

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 18:06:35 

    >>21
    キッチンペーパーでいいんだ!クッキングペーパーでやるんだと思ってた

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/13(金) 18:06:38 

    シュトーレンの食べ方みたいね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:25 

    >>4
    私も切れてるのばかり買うから、どうなんだろうね

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:42 

    面倒だからこれ買ってる
    マーガリンみたいな容器は使いやすい

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:48 

    >>47
    バター毎日つかわないわ…

    +111

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:51 

    >>35
    どういうこと?
    使う時水分拭ってるの?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 18:11:52 

    >>1
    バター買ったらこれで切って、そのまま蓋して保管してる。
    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:04 

    >>43
    サイフォンにハマってるんだけど、コーヒーの布も水に入れて保存するよ。

    +18

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:33 

    チーズもこうやって切って合わせてる
    長いプロセスチーズ買って肉巻きするのによく使う

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:41 

    >>7
    バターは生クリームからしか作れないよ…

    +8

    -15

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:47 

    >>35
    なるほど、元のままだと引き上げるたびにボタボタしたのを拭いたり触ったり洗い物嫌だなーと思ったけど先に切っちゃえばいいのか。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:20 

    >>34
    キッチンペーパーの繊維は付かないの?

    +70

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:23 

    バターケースに入れてる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:42 

    >>51
    うちもこれ、高かったのに…

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:54 

    >>75
    私もこれ
    めっちゃ使いやすいよね
    酸化してんのかな(笑)

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:58 

    >>14
    たまに、すんごくたまに、手作りお菓子が作りたくなって無塩バターを買う。余った分を忘れた頃に見ると変色してる。黄色が濃くなってる。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 18:15:06 

    >>58
    横だけど、しばらく400グラム税抜き298円くらいだったような…。それが今は400グラム税抜き458円くらい…。
    それこそいつまででも遡って良ければ198円くらいのときもあったと思う。マーガリンが98円くらいの頃は。

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/13(金) 18:15:49 

    >>61
    硬いもんね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/13(金) 18:16:03 

    >>75
    洗うのが大変じゃないですか?飼ってみたいとずっと思ってるのですが…

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/13(金) 18:16:36 

    >>56
    だとしても敢えて買う選択肢にはならない…(笑)自分だけなら良いけど子持ちでマーガリン使ってる人はいないと信じたい。

    +2

    -17

  • 89. 匿名 2023/10/13(金) 18:17:36 

    >>64
    これ便利だけど100gで270円くらいだからコスパ悪いよね

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/13(金) 18:18:30 

    これは・・・明宝ハムの食べ方や
    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 18:18:48 

    羊羹切った時も同じ様にしてる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/13(金) 18:19:25 

    >>31
    >>59

    フフッてなったw
    笑ってる場合じゃないけどw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 18:20:03 

    シュトーレン
    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/13(金) 18:24:30 

    		誤解していませんか? マーガリンのトランス脂肪酸|																	健康と栄養にちょっといい話|																																								ニュース&トピックス|健康栄養学科|大学・大学院|																										駒沢女子大学・駒沢女子短期大学
    誤解していませんか? マーガリンのトランス脂肪酸| 健康と栄養にちょっといい話| ニュース&トピックス|健康栄養学科|大学・大学院| 駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 www.komajo.ac.jp

    駒沢女子大学人間健康学部健康栄養学科(管理栄養士養成課程)のニュース&トピックスのページです。学生、卒業生、教員からのメッセージや学科のイベント、スポーツ栄養学の取組みなどの話題を、在学生や受験生に発信します。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 18:27:04 

    いつもコレに入れて保存してる。
    酸化云々の味の微妙な違いはよく分かんないけど、確かに空気に触れるからかそのままだと色が濃くなるのはある。
    なんで切ったバターの上からアルミを被せたらマシになった感じはするかな。
    本当はピッタリ巻いて使う度に切るのが良いんだろうけど面倒くさいが勝って容器に入れちゃう。
    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 18:30:24 

    >>78
    牛乳になる前の生乳から生クリームができるから、牛乳として捨てるんだったらバターを作ればよかったってことじゃないの

    +94

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 18:32:47 

    >>7
    赤字になるから…

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/13(金) 18:44:44 

    >>9
    お好み焼き用のちっちゃいヘラで使う分だけ切ってる!
    小さいから洗うの楽だし、ちょうど10gくらい使う時にいい感じ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/13(金) 18:44:53 

    >>43
    皮むかずにジップロックスクリューに水入れて使ってるよー
    水は3日に一度くらいしか変えてないけど、変えるときは容器も生姜も2回すすいでる(八百屋でひとかけ40円位の小さいサイズ2個)一ヶ月位大丈夫
    なんかやばそうだったら皮むいて使う

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 18:45:17 

    >>12
    TPPで安くなるはずではなかった?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/13(金) 18:45:31 

    >>7
    200ℊ作るのに4ℓも牛乳がいるから
    加工費輸送費諸経費は爆上がりなのに
    400円売るバターなんて作ってたら大赤字なんだよね

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/13(金) 18:46:36 

    >>2
    元より買えなかった

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/13(金) 18:49:10 

    >>85
    それ200gじゃない?

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/13(金) 18:51:27 

    >>3
    これは新しい知識を得れた。

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/13(金) 18:51:40 

    >>74
    キッチンペーパーにちょんって水分吸い取らせて使ってる。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/13(金) 18:52:53 

    >>18
    奥から包丁いれて手間に引けば綺麗に切れない?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/13(金) 18:55:21 

    >>67
    バターベルかな?
    フランス?で頻繁にバターを使うからあるアイテムみたい。ダメになる前に使いきれるし、湿度も低いからカビないとか
    可愛いけど日本じゃ使えなさそうかな
    バターが酸化しない、目からうろこな保存法が話題 「端っこから剝がしてた」「銀紙クシャクシャの民でした」

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/13(金) 18:56:47 

    >>47
    横だけど、イギリスとかヨーロッパの人って、あっという間にバター消費するイメージあるわ。
    あれだと酸化の心配無いなーと思った。

    +85

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/13(金) 18:58:14 

    >>101
    マジか。200グラム作るのに4リットルも牛乳要るの知らなかった

    +39

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/13(金) 19:02:21 

    >>78
    いや余ってるのは牛乳なのであって、加工前のは余ってないなら違うでしょ

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/13(金) 19:03:41 

    >>76
    旦那がソレやってるけど冷蔵庫に入れてるんだけど邪魔

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/13(金) 19:03:45 

    >>107
    これです!
    デザイン可愛くて悩んだんだけど不安でやめました

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/13(金) 19:04:28 

    >>87
    お湯と洗剤にしばらく漬けておいて、その後洗えばそんなに手間じゃないですよ。
    私は、都度包丁洗う方が面倒だからこれが良いです。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/13(金) 19:04:50 

    日本人が余った豆腐水に入れとくような感覚?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/13(金) 19:06:19 

    >>1
    あらかじめ切って冷凍庫に入れてたわ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/13(金) 19:07:07 

    ジップロックに入れてる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/13(金) 19:09:01 

    パウンドケーキもこの方法でカットしてる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/13(金) 19:10:06 

    >>5
    小麦粉も玉子も値上がりしてるからね
    だんだんと小さくなるかも…実質値上げ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/13(金) 19:10:52 

    バターって酸化するんだ…
    紙を外してバターケースに入れてたけど、ちゃんと蓋閉めてないこともあるし、よくなかったんだな

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/13(金) 19:11:11 

    >>14
    味が変わる

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/13(金) 19:12:54 

    >>118
    そんな小さくて街を守れるかな😱

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/13(金) 19:13:39 

    >>4
    ホーローの保存器に入れてるよ。蒸れないし、におい移りもしにくい。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/13(金) 19:14:03 

    カルピスバターは夢のまた夢

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/13(金) 19:15:58 

    >>3
    海外、バターベルとかってあるよね。
    水に浸けとくみたいな

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/13(金) 19:20:32 

    >>29
    ラップ巻いたりせずに直にですか?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/13(金) 19:26:04 

    >>33
    それ間違いだから
    マーガリンじやなくファットスプレットが一番売れてる

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/13(金) 19:28:45 

    >>9

    キッチンペーパーですらケバケバしてくっつく私は、クッキングシートを包丁に挟んで切ってる。

    バターの幅に合わせて、切ったクッキングシートを谷折りにして、包丁に被せ、カット。

    クッキングシートはそのまま残して、包丁に新しく装着。
    クッキングシートでカットしたバターを区切るようにすると、くっつかず、使いやすいよ!

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/13(金) 19:29:00 

    >>10
    私も。
    特に変色とかしないよね。

    +33

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/13(金) 19:30:25 

    >>75
    カルピスバターみたいに大きいのができなくて困っている。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/13(金) 19:31:51 

    >>12
    グラタンとか
    これから季節なのに😭

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/13(金) 19:35:37 

    カットしたのをタッパーに入れて冷凍してるよ。
    これが一番楽。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/13(金) 19:39:10 

    バターもチーズもほとんど食べないから小さいのしか買わないんじゃ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/13(金) 19:39:15 

    >>103
    だよね
    うちのところ雪印のバター200g、だいたい480円だよ
    それにしても高くなったわー

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/13(金) 19:42:57 

    値段と包丁使って切る労力が嫌になってチューブタイプずっと買うようになった

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/13(金) 19:43:00 

    高くても日本の畜産を応援したいから絶対国産を買う。
    四つ葉バターの無塩450gをまとめ買いしてます。冷凍してます。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/13(金) 19:48:12 

    >>1
    これ銀紙の切れカスがバターにめり込む

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/13(金) 19:48:29 

    >>47
    めんど〜

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/13(金) 19:48:50 

    >>113
    ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!私はいつもスプーンでほじくって使ってたのでw
    早速ポチッとしてきました!どうもありがとう!!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/13(金) 19:50:52 

    >>103
    あ…。そうです!そうです!とんだ勘違い!ありがとう教えてくださって

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/13(金) 19:56:13 

    >>10
    300gのバターでも20日で無くなるから気にしてない

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/13(金) 19:58:26 

    >>1
    酸化が気になるほど使わないの開けて3週間以内に使い切っちゃう

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/13(金) 20:00:02 

    >>135
    私もよつ葉をネットでまとめ買いしてる
    最近は450gが1000円くらいするね
    昔は600円ちょっとで買えてたのに高くなったわー

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/13(金) 20:09:57 

    冷凍庫に入れればいいじゃん

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/13(金) 20:14:00 

    >>98
    なるほど!!!ありがとう!!!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/13(金) 20:17:12 

    >>2
    別に無くても生きていけるよー
    というかバターの乳臭が苦手だから私は避けてる

    +1

    -7

  • 146. 匿名 2023/10/13(金) 20:18:32 

    >>14
    さらにクッサくなる

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/13(金) 20:22:35 

    >>114
    そんな感じなんだろうねー

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/13(金) 20:24:42 

    >>33
    世界では普通に売ってますよ。
    禁止してるのはほんの一部。しかも禁止したからって健康になってるわけでもないし。だからマーガリンは原因ではないと言われてる

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/13(金) 20:40:45 

    >>125
    ラップに巻いたら水に沈める意味がないような

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/13(金) 20:42:34 

    >>5
    エンペンメンとベレクスゥンだ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/13(金) 20:56:22 

    アメリカ人がバターはガラスの専用ケースに入れて、キッチンカウンターに置いてた。
    家の中がセントラルヒーティングだとしても冷蔵庫保存じゃなくていいの?ってなった

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/13(金) 20:58:11 

    >>1
    瓶入りのバター買ってる

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/13(金) 21:01:22 

    >>108
    レストランでパンに付いてくるバターの量が尋常じゃないよね
    現地の人はこれを一回で…!?まさか??
    と思って見てたら使い切っててびっくりしたわ!

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/13(金) 21:02:10 

    >>3
    アボカドも半分に切って残ったら水に入れとくと断面が綺麗なままなんだって。テレビか何かで観た。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/13(金) 21:19:26 

    >>9
    ティッシュでバターふいてから洗ってた

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/13(金) 21:38:22 

    バターケースに入れてるわ🧈

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/13(金) 21:40:25 

    >>155
    お菓子作りで使ったボウルやヘラ等もキッチンペーパーで拭ってから洗ってた

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/13(金) 21:45:15 

    >>2
    小麦粉も高くなったからお菓子やパンを作れなくなったわ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/13(金) 22:00:19 

    インドや中東だと、昔からバターを常温保存可能にするためにギー(澄ましバター)にする
    バターを融かすと、不純物が上に浮いたり下に沈んだりするので、それらを取り除いて真ん中の比較的すき通った部分だけをビンに詰め、ふたをして放置すると固形に戻る
    常温でも融けなくなり、バターの味はそのまま保たれる

    ギーは自宅で作ろうとすると部屋中バター臭くなるから、買った方がいいけど

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/13(金) 22:32:21 

    >>110
    牛乳が余ってるってニュースの時、生乳バンバン廃棄してたよ
    バターに加工するとそもそも原価が高くて利益が低いから需給バランス維持の為増産もあまり出来ないし、安くは売れないって言ってた

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/13(金) 22:45:55 

    >>1
    前はやってたけど、銀紙の銀成分(?)が薄く膜みたいにバターにくっ付いちゃう
    そのまま食べるの身体に悪そうだから取り除いてたら手間かかるし、銀の膜ついたところ捨てるの勿体ないからやめたわ

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/13(金) 23:00:49 

    >>2
    一時期たっか!って思ったんだけど、最近安いとまではいかないが、買いやすくなったと思ってる。
    麻痺してるのかなぁ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/13(金) 23:06:37 

    >>2
    ふるさと納税で北海道のよつ葉バターを10箱申し込んだよ。届くのが楽しみ!この先1年くらいバターを買わずに済むかも。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/13(金) 23:17:14 

    てか、みんなバター買ってるのね!うちマーガリンだわ(泣)

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/13(金) 23:19:35 

    >>155
    前に料理の先生が油は洗わず拭きなさいって言ってたので
    とりあえず拭いてからそのあと軽く洗ってる

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/13(金) 23:41:08 

    >>35
    句点を入れるか、助詞を使ってくれい。

    +1

    -8

  • 167. 匿名 2023/10/13(金) 23:42:21 

    >>9
    スプーンで取って、その後なめるw
    なめたスプーンはもちろん使わないよ。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/14(土) 00:06:14 

    長いパンとかパウンドケーキはそうやって真ん中から食べてた

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/14(土) 00:07:31 

    >>58
    200g 398円を目安に買ってた

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/14(土) 00:32:45 

    >>149
    あなたご自身が直に水に着けているんですね?

    +0

    -13

  • 171. 匿名 2023/10/14(土) 00:51:06 

    >>50
    明治のチューブでバターはバターじゃないの?!
    今までバターだと思ってた、、、、

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2023/10/14(土) 01:48:24 

    >>171
    バターを1/3使用しています。
    2/3はマーガリンやね。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/14(土) 01:50:54 

    >>75
    これワイヤー部分がバィィィーんって切れて切ないことになったよ💦

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/14(土) 01:53:26 

    >>1
    マーナのバターケースがおすすめです。密閉容器だし、中にバターカッターついてるし、食洗機入れられます。使いたいとき使いたいぶんだけ薄くカットして溶けやすくしたり自由に使えるのでいいですよー。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/14(土) 01:54:41 


    百均にバター4gずつ切れる棒あったよね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/14(土) 02:12:58 

    >>9
    バターが溶けるバターナイフ使って、使い終わりは舐めるかティッシュで拭くか。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/14(土) 02:25:51 

    >>101
    そして脱脂粉乳も一緒にできてしまうので、それも実は余ってしまっているんだよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/14(土) 02:31:39 

    >>59
    量は減ってないと思う
    200gになる前は225gとかいう半ポンドの量だったけど、主要なメーカーは20年ぐらい前から200gで変わりない
    どこかのメーカーだけ150gだったはずで一見安いって思ってしまう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/14(土) 05:07:54 

    >>111
    コーヒーの香りはアロマとして人を癒やす
    心の健康と平穏を保ってる精神安定剤と思えば安いものかもしれないよ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/14(土) 05:11:15 

    >>173
    少し溶かして柔らかくしてからやるのを想定してるから、ガチガチのままやると即刻壊れるよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/14(土) 05:13:40 

    >>34
    ラップできるのを見たことある。
    もしくはオーブンペーパーをカットして包丁につけて、カットしたらそのまま挟んでおく、のをくりかえす

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/14(土) 07:31:30 

    レジの前の人が三つ葉バター買ってた
    金持ってんな

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/14(土) 08:25:10 

    >>160
    それほんと?記事ある?
    牛乳が余ってるからと言って、バターの方が牛乳を作るための副産物的な物だから、それを大量生産した方が良かったのにという話にはならないものだと思ってたけど

    +1

    -1

  • 184. 名無しの権兵衛 2023/10/14(土) 10:13:36 

    >>72 このパンにおいしいシリーズは、普通のバターよりも柔らかく作られているから、バターナイフが入りやすいんですよね。
    商品名は「パンに塗りやすいよつ葉バター」にすれば、それがもっと伝わりやすくなるのではないかと思っています。

    >>171 商品名は「チューブでバター “1/3” 」なんですよ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/14(土) 11:36:28 

    >>12
    韓国料理店ではチーズ盛りだくさんで使ってるよね
    どういうからくりなのかと思う
    日本も真似して市販がんばってほしい

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/14(土) 11:58:29 

    >>101
    捨てるくらいなら自分とこでバター作って地元民に売ればいいのにと思ってる
    それはダメなん?
    ただでさえ環境負荷ハンパないよね
    大手製品みたいな洗練されたものでない手作り感あるものでも一般市民には
    うれしい商品だと思うけど
    なんなら自分で攪拌するからそれ用のを2リットルいくらで売ってほしいわ

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/14(土) 12:31:36 

    >>184
    1/3は見てなかったー。ありがとう。
    次から買わないー。。。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/14(土) 13:07:40 

    >>124
    これはバターを使うときは中をほじくって使うんですか?

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/14(土) 14:15:56 

    >>1
    たくさん買ったときは冷凍してる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/14(土) 14:27:53 

    >>180
    しばらく室温に出してからやってたんですが、バィィィーんなりました💧柔らかくしすぎるとカットしやすいけど冷蔵庫に戻すとバター同士がまたくっついてしまったりして加減が難しかったです。でも1年ちょっとは使えたのでそんなもんかなと思いました。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/14(土) 15:03:38 

    >>1
    銀紙切ったら包丁痛むからやめたほうが良い

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/14(土) 15:29:46 

    >>56
    人工的なものに変わらない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/14(土) 15:43:50 

    >>178
    重さも軽くなったってコメントに対してん?って考えちゃったから、量が減ったってこと?って返したのw
    よつ葉バターは150gで売ってるよね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/14(土) 19:45:33 

    >>190
    1年使えたならいいかもね。
    私は壊れてないけど3回位で飽きてそのままだわ…

    +2

    -0

  • 195. 名無しの権兵衛 2023/10/16(月) 22:57:29 

    バターを何かに塗るという使い方しかしないのであれば、100均のこういうケースに入れて使う手もありますね。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:12 

    シュトーレンと同じ方法だね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:22 

    >>3
    海外の陶器のバターケースって水に沈めるやつあるよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/16(月) 23:58:26 

    >>160
    ホタテと一緒だね
    なんだかなー

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/16(月) 23:59:54 

    >>173
    初回でなったってレビュー見て購入やめたわw

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/19(木) 14:21:39 

    >>47
    毎日使わないから水換えるの忘れて無理だわ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/20(金) 10:51:54 

    >>1
    え、なにそのたびに切ってるの??
    バター入れがちょうど1本の半分しか入らないから
    その図のように真ん中から2等分にして半分だけバター入れに入れて
    使ってる。残りはアルミを被ったままの状態でラップして冷蔵庫保存。
    バター入れに入れた半分は陶器で蓋もついているのでそのまま常温。

    っていうか、バターを使うたびに使う分だけ切ってるのが驚き。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/22(日) 11:20:31 

    >>4
    ラップで個包装したらええんちゃう

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/22(日) 11:26:42 

    >>173
    うちも家族がやらかしたわ~
    その後はどうしても使いたいときは、ゆで玉子切り器のカッター部分をはずして使ってるけど、バター切りより丈夫!
    ちなみにバター切ると包丁ベタベタになって調理中だと洗うのめんどくさいけど、包丁の使う部分をラップで包んでから切るとラップは不思議と切れずにバターだけ切れるよ!

    +0

    -0

  • 204. 名無しの権兵衛 2023/11/07(火) 09:30:07 

    >>1 私が買ったのは少量なので、できるだけ長持ちはさせたいが、冷凍まではしなくてもいいかなと思い、アイラップに入れて、口を結んで冷蔵庫で保存しているのですが、そのまま冷蔵庫に入れておくよりも、表面が黄色くなるのが遅いような気がします。

    このような結び方にしておけば(画像は一例)、後で簡単に解くことができます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。