ガールズちゃんねる

私「リフォーム明らかにミスってると思います」業者「素人に何がわかるんですか」私「写真送りますね」

114コメント2023/10/18(水) 10:14

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 13:44:17 



    私「リフォームミスってますよ」
    業「ちゃんと確認しましたよ」
    私「でも、明らかにミスしていると思いますけど」
    業「素人に何がわかるんですか」
    私「写真送りますね」

    【みんなのコメント】
    『アチャ~、表面は真っ白だし普通は気付くと思うんですがねぇ…。』
    『裏面という文字をずっと見ながら作業してたプロさん、、、』
    『配管の穴あけの位置を裏表で間違えて「物置いて見えなくなるから良いだろう」で押し通したやーつ 』
    『 ながら作業だったんですかね💦』
    『個人的には給水給湯のバンドルの向きも気になります』

    +257

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 13:45:12 

    素人より素人な玄人

    +444

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 13:45:55 

    うちも見えない所手抜きされた。

    +306

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:04 

    うわ、なにこれ
    料金払いたくないわ

    +411

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:10 

    「素人に何がやかるんですか」の時点で技量以前の問題だろ

    +824

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:11 

    可愛い

    +0

    -21

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:13 

    >>1
    やったの外国人だな

    +134

    -29

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:24 

    [裏面]…!! 

    ちゃんと直してもらえたのかな

    +348

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:26 

    素人に何がわかるんですか、なんて言う業者いる??盛ってそう。

    +453

    -16

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:32 

    >>1
    素人に何がわかるかって、住んでみてからの方が気づくこと多いのに

    +110

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:37 

    ミスは誰でもするけどさ、そのあとの対応だよね。

    +270

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:44 

    >>1
    うちのも確かめちゃったじゃないかー!

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 13:46:44 

    裏の和風建築のリフォームにアラブ系の職人さんが来てた

    +60

    -8

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 13:47:15 

    もっと深刻なやつかと思ったわ

    +18

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 13:47:30 

    >>1
    給水給湯の「ハ」ンドルじゃないの?

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 13:48:05 

    >>1
    わざわざ裏って書いてあるんだね優しい
    間違えなければ見栄え良く無地って事だもんね
    これは業者が悪い

    +165

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 13:48:23 

    >>5

    こういう言葉が出てくる時点で5流やね

    +229

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 13:48:37 

    >>9
    しかも『裏面という文字をずっと見ながら作業してたプロさん、、、』の通りなら気付いてそうだからクレーム来た時点で「やべっ…あそこのことか」ってなりそうだよね

    +146

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 13:48:43 

    右の蛇口回すの大変だね。

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 13:48:59 

    これは確信犯
    本人も絶対分かってる

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 13:49:06 

    うちもミス連続で結局最後は自分でやれるところは自分で直した(某家電量販店)

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 13:49:24 

    この会話残してあったのかな?
    もし残してあるなら、作業は杜撰だし、お客さんバカにした態度だし、色々やばくない?

    +90

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 13:49:27 

    うちの母も似たような案件で裁判したよ。

    訴える人、結構いるみたい。
    もちろん、泣き寝入りする人も多いから、
    きちんと訴えて、リフォーム業者に牽制になれば良いって弁護士も言ってるくらい。

    もし、似たような件で悩んでいる人いたら参考になれば幸いです。

    +146

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 13:49:59 

    >>5
    漢字読めますか?って嫌味の1つ加えたくなる。

    +181

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:03 

    素人に何がわかるんですか

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:15 

    昔、電柱交換で元あった場所でなく、側溝に立てた人居たの思い出したよ
    通行人にそんなとこに立てたらアカンと言われても大丈夫で立てて、後日立て直しになったやつ

    +37

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:16 

    >>13
    日本はどの業界も深刻な人手不足だから仕方ない

    +19

    -11

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:35 

    このレベルならスルーする
    私は優しいかもw

    +5

    -21

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 13:52:15 

    >>1
    >もっと言うとシャワーホースの水受けトレーがありませんけど、裏面にしたことで穴が合わなくて捨ててしまった可能性がありますよ。


    ネットは物知りな人がたくさんいるね

    +219

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 13:53:06 

    トピタイが5ちゃんのまとめサイトみたいw

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 13:53:32 

    地方のヤンキーあがりがやってたりするから

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 13:54:03 

    外国人の仕業かな

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 13:54:41 

    だからアタシがあれほど言ったじゃないのよ!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 13:55:09 

    ちゃんとしたリフォーム会社に頼まないと後悔するよ

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 13:55:59 

    この後どうなったのか書いてない(Xの方にも書いてない)
    中途半端だな

    +60

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 13:56:30 

    悪徳リフォーム業者ってけっこういるんだね

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 13:56:37 

    きゃーはずかしいぃー

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 13:57:16 

    文字読めないのか?笑

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 13:57:51 

    業者にお願いしたとき
    うちなんか配管いれるとき裏の敷地に大きな穴いててそれほったらかしにされた
    裏行かなかったからわからなかった

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 13:59:59 

    >>32
    素人に何がわかる

    難しい日本語知ってるのね
    私これ英語で言えないw

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 14:03:52 

    >>9
    もし本当に言われたなら電話主の言い方が悪いと思う
    だってまず先に「ここがこうなってます」って用件言うよね

    +3

    -16

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 14:04:05 

    家建てる時とかに現場を見に行ったり、業者さんに差し入れ持って行くとリゲルマン効果(社会的手抜き)を防げるって聞いた。
    上からの指示が慢性的にそうなってたらあまり意味がないかもしれないけど。

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 14:04:14 

    裏面って読めないのか
    ヤラセかなと思ってしまった

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 14:04:35 

    >>34
    大手と契約してもそこの下請けの下請けくらいがいい加減なリフォームするんだよ
    大手だからリフォーム代金は一丁前
    しかも、そのハウスメーカー独自の部品サイズ規格を使用してるから、一般的なサイズ規格では合わないという恐ろしさ

    +54

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 14:04:56 

    これ自分でやってミスったとかじゃないのかなぁ

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 14:05:00 

    恐ろしく素早い裏面…わたしでなきゃ見逃しちゃうね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 14:06:23 

    >>3
    うち見えるところ
    でもよくある事でおかしくないって言い張られた

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 14:07:14 

    >>1
    うちもリフォームしたら 室内換気網?の上から壁紙貼られてそのままよ
    壁紙ごしに光や風が冬も入ってくるし話し声ももれる
    分業制だからか責任感なくて素人でもわかること普通にやってかれる

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 14:07:52 

    >>42
    いろいろやったけどダメだった〜
    手抜きはないんだろうけどそもそも技術不足
    私の業者選びが甘かったと反省

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 14:09:17 

    >>40
    よこ
    現場でやった人が、じゃない?
    言い訳したやつは現場を確認してないとか

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 14:09:42 

    >>9
    いますよ、言われたことあります。

    シンク下の水漏れで業者に来てもらって、「ここから漏れてると思います。」って言ったら
    「これだから素人は。漏れてるのはこっち!!」って言われた。
    けど、結局漏れてるのは私が言った場所で、
    直るまで業者のおっさん4~5回来て、管理会社に怒られてたw

    +133

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 14:13:16 

    確信犯で逃げるつもりなのかな?

    うちもリフォームではないけれど、
    50万近く支払った京雛(受注製作)の唇にお歯黒の汚れの線が付いていたので、店に写真送ったら
    「写真のどこを見てそう仰っているのか。これぐらいで笑」とか言われて一悶着あった。
    他にも、雛人形のお髪の角度(強風に吹かれてるように飛んでる)着物についた糊の汚れ…何点も問題箇所があったので写真送って見てもらったのに「問題ありません」「糊ではありません」の一点張り。
    結局一番問題だったお歯黒ついてる方は首だけ交換になり送り返したけど
    「スタッフ全員で改めましたが、汚れはみあたりませんでした。でもそう仰るなら交換します」と非を認める事なく上から目線の唖然とする一言。
    汚れは写真見ても現物見ても明らかなのに。
    頑なに認めようとしない姿勢。
    その後、ブログには「誰にでもお売りしたくはない!」とか「うちには何度も購入してくれる波動の高いお客さんがたくさんいる」みたいな客を選別するような事が書かれていて
    個人店って売り手側の好き嫌いが入るから、高額な買物する時は利用しない方がいいと思った。
    大手の会社ならこういう対応はあり得ないからね。

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 14:13:59 

    >>13
    近所の建売は親方以外みんな外国人みたいだった
    わりと高齢の親方が一生懸命に片言英語で説明していたよ
    多分聞き取る方も母国語が英語じゃないのか、お互いに片言だった
    後半はわりと会話ができていて英語って使えば通じるんだなって勉強になったよ

    +36

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 14:14:52 

    >>9
    遠回しで言う業者は多そう

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 14:16:04 

    >>51
    手抜きがバレれば余計な費用も日数もかかるのになんでちゃんとやらないんだろうね
    業者の人や営業って女だと侮るよね
    なんなのあの感じ

    +91

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 14:17:01 

    >>36
    うちも引っ越してくる前にリフォームしたけど、変な隙間とか傾きが目に付いたから指摘したら、後日直しますって言ってとうとう来なかった
    更に、フローリングにした床の高さがおかしいせいで窓辺に歪みが出てる事を15年以上経って別の業者から知らされた
    最初にリフォームした業者は残念ながら悪&ヘタクソだったようなので潰れててほしい。あんな仕事してたら潰れてるだろうけど

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 14:17:11 

    >>1
    これこの画像を送った後の業者の反応が気になるわ

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 14:17:14 

    SNSで何でもかんでも晒す傾向はどうかなと思うけど、今回の件みたいな業者はどんどん晒して私刑にするべきだと思う
    第二第三の被害者を出さないためにもみんなで情報を共有しよう

    +8

    -7

  • 59. 匿名 2023/10/13(金) 14:17:32 

    >>5
    嘘じゃねーの、これ

    +2

    -10

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 14:17:47 

    建築学科卒で全く違う業種に就いてるけど、こういう時役立つから建築設備系の資料は捨てずに持ってる

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 14:17:58 

    >>55
    やっすいとこ頼んでるか対応がオドオドしてるんじゃないの?
    女とかでそう見られたこと一度もないわ

    +0

    -29

  • 62. 匿名 2023/10/13(金) 14:20:19 

    >>28
    そう思ったら値切りもしくは一部返金!
    やり直しまではしなくていいから
    お金で解決しましょうって
    うまくもっていく。
    会話のテクニックが少し必要ですが。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:02 

    >>1
    派遣でキッチンとかお風呂とかを扱う商社で働いていたけど、
    「設置の向きなどのミスが目立つので、気をつけるように」みたいな通達めちゃあった。

    営業の人が設置する人(自社の人間だったり工務店の人だったりメーカーの人だったりその都度違う)に対して、
    ラインやメールなどで向きなど伝えるのだが、
    設置する人は言われた通りにやってるのに、
    中に入ってる商社の営業が間違った情報を伝えるからそうなることも多々あった。

    私の派遣先の営業達は、
    ほんっっとにテキトーな人達だった。
    自分が営業して受けてきた注文なのに、
    わけわかんなくなって派遣の私やメーカーの気の強くない女性営業さんに「いやー俺ももうわけわからんのよ、とりあえずやっといて」と見積もり作るよう指示してくるが指示が曖昧すぎて、
    「うちの営業とどんなお話しされてますか、、?」とこちらが聞いて回らなきゃならなかったり。

    受発注頼まれる際の部品の個数や品番も間違いが多かったりして、
    納期になって届いてみて足りないとかからじゃないと叱られてる場面も多かったり、
    あんな責任感ない人、派遣で色々働いてきたけど初めて見たってくらいドン引きした。
    割と有名な商社なのに。

    なぜか入ったばかりの私の方が
    何年もいる営業達より社内システムの使い方に詳しくて聞いてこられて、
    完全に彼らはそもそも仕事をちゃんと覚えようとする気持ちがない、努力もしないし責任感なかった。

    挙句どんだけ奴らの肩代わりして怒られてあげてもありがとうもないし、
    先回りしてミスのないよう「これはこの前あなたが電話で工務店さんと話してた商品と似てるけど品番違う気がしますよ?本当にこれで合ってますか?」みたいなこと確認すると、
    派遣のくせに女のくせに俺に偉そうにしてくるのがムカつく
    的な思考なんだろうけど横柄な態度取られるし、
    こんなところで私が頑張っても、私は給料も上がらないのに彼らの評価だけ上げるためにやってるの馬鹿らしすぎて辞めた。

    まじで、こんな額の大きいモノ扱ってんのに
    緊張感も責任感もなさすぎて腹たった。

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:54 

    リフォームは気をつけた方がいいよー
    うちも床材したんだけどドアの継ぎ目部分に隙間あいててしてもらってる途中に指摘した笑
    すぐ張り替えてくれたけど目の前で見ながら確認しながらがいいよ

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:55 

    >>52
    プライド無いんでしょうね。小物だけど「職人のなんとか」を大袈裟に打ち出してる店が一目見てわかる失敗作を売ってるのを何度も見たから、自らやたら伝統の職人の言ってる店は警戒してる。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/13(金) 14:24:17 

    うちなんて一階と二階の便器とか壁紙の色を間違えられたけどそのままだった。
    本当は一階がピンク、二階が水色で統一のはずだったのに逆にされたよ。
    思い出したらクソムカツク!!

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/13(金) 14:26:16 

    >>9
    もし実際にそう言いたくなるような場面であっても普通はなかなか言わないよね。
    まともな人ならの話だけど。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 14:28:18 

    >>9
    素人同然の営業が言いがち(もちろん嫌われてる)

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 14:31:58 

    お風呂のリフォームの際に内窓付けてくれるって言ってたのに忘れてて、
    言ったらすみませんって言ってつけてくれたんだけど
    寸法取る時にキッチリしてなかったのか出来上がってきた内窓の横幅がちょっと長かったらしく
    窓から並行じゃなく微妙に斜めに取り付けられてる

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/13(金) 14:32:57 

    >>9
    言われたことある
    左右に滑らせる扉があきらかに斜めで、手を離すと勝手に動く
    本人気が付かないわけがない
    それを言ったら素人にはわからないだろうけど、これで良いんです!
    だって
    話通じないし他もお察しな仕上がりだったから別業者に変えた
    長引いたらこっちのメンタルやられ損

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 14:33:31 

    逆に、地元の小さい電気屋さんは素人の疑問にわかりやすく答えてくれるから信用してる。
    見てもらった結果電球替えるだけだった時なんか自分で電球買ってきて替えるよりだいぶ高くついたけど、家の設備は信頼できるところに任せたいから今後も利用する。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/13(金) 14:35:12 

    >>63大変でしたね!
    リフォーム検討していますが、そんな会社に絶対当たりたくない…
    その会社は直接エンドユーザーと関わることはないんですか?業者間取引になるのですか?避けることはできないんでしょうか…

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 14:36:38 

    >>66
    直してもらわなかったの?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 14:37:04 

    >>1
    裏面は草

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 14:37:32 

    建築系って一人でもツテがあると対応全然違うんだよね
    ホントなめてるなって思う

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/13(金) 14:39:20 

    >>1
    うちも押入れボードちゃちいし、隙間だらけなんだよね。虫入り放題。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/13(金) 14:44:42 

    バカにしてんのか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/13(金) 14:47:08 

    >>7
    兄が家を建てた時に来ていた大工さん、東南アジア系かパキスタン系かみたいな人たちだったわ。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 15:02:06 

    虫歯で歯に大きな穴が開いて歯医者に行った。
    私「虫歯かなと思って来ました」
    歯医者「レントゲン撮りましょう」
    ・・・
    歯医者「レントゲン撮りましたが虫歯無いですね」
    私「…えっ?でもココに穴が開いてるんです」
    歯医者「どれどれ?わぁ!めちゃくちゃ虫歯ですね!」

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/13(金) 15:02:32 

    これ完了してんの??
    うそやろ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/13(金) 15:03:50 

    マンションの大規模修繕も結構手抜きでビックリした。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 15:04:58 

    家主が終わるまでじーっと見てる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/13(金) 15:09:27 

    >>81
    どこが手抜きでした?

    リフォーム屋さんは、大規模修繕で大雑把な仕事をされた尻拭いの仕事が来るって言ってたな

    床材張り替えだったり

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 15:18:27 

    リフォーム中って生活しにくくて
    ただでさえストレス溜まるのに
    素人みたいなミスされたらブチギレそう

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 15:19:53 

    >>29
    ええ、こっちの方が怖いんだけどー
    もう全部やり直しだな

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/13(金) 15:26:35 

    私のマンション
    新築で入居して15年目に壁紙を業者さんにリフォームで張り替えて貰ったんだが、壁紙剥がしたら壁紙下地シートが見えたんだけど、その下地シートにボールペンで下手くそなドラえもんが何ヵ所も書いてあったよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/13(金) 15:30:39 

    >>19
    まともなところなら回しやすい向きで固定するものだよね
    可哀想に

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/13(金) 15:36:43 

    >>29
    うちのマンション
    今見たけど、新築で入居したけど付いてないよ水受けトレイ…

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/13(金) 15:39:18 

    >>1
    10年前に近所のリフォーム店に頼んだら排水カップは取って捨てるし
    換気扇の取り付けもメチャクチャ、次の業者に驚かれた。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/13(金) 15:46:03 

    >>29
    図と比べてみるボードが裏面というだけでなく配管も全然違ってないか?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 15:46:29 

    >>89
    次の業者に驚かれるってあるある
    「なんだこりゃ」って呆れてる姿見て恥ずかしかったわ
    下手くそだな〜、どこのやつらだよ、ってブツブツ云われたこともある……
    次の業者も、やり直しが大変だったりするんだろうね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/13(金) 15:57:04 

    で、画像送ってどうなったの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 15:59:03 

    >>7
    「素人ニ何ガワカルアルカ!」

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/13(金) 16:02:44 

    >>78
    小泉改悪の時に
    公共事業削減して
    土建業者衰退
    失った職人技は
    後世に残らない
    理系は冷遇され
    もの作りから逃げた

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 16:07:44 

    >>79
    私   この黒くなってる所が気になるのですが?
    歯医者 これは虫歯ではないですね?今日はこれで終わりです。次回は歯石取りに来てください
        歯石取り
    歯医者 他にどこか気になるところはありますか?
    私   (黒い所は虫歯じゃないと言われたから)特にないです
    歯医者  では次回は歯周病の検査に来てください
        歯周病の検査
    歯医者 歯周病はまだ問題ありませでした、次回はこの黒くなってる虫歯の治療をしますね
    私   え?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 16:13:42 

    >>91
    そういえばそこの社長「図面はあまり見ないんですよ」と言ってた。
    どうやって作業するのか ?
    壁紙頼んで計測に来た時も昔の巻き尺で測ってた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 16:22:59 

    >>3
    よく大工さんとか見えない所やるんだよ、逃げとか言って。知り合いの大工さんが言ってた

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/13(金) 16:28:28 

    >>48
    なんで直してくれと言わなかったの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/13(金) 16:38:03 

    >>9
    業者側で草

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 16:50:33 

    >>29
    うちも水受けトレーなかった

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/13(金) 16:50:52 

    うち昔トイレのリフォームの時に、工事始まってるのに仮設トイレ設置されてなくて
    電話したら、明日だと思っていた、コンビニのトイレか公衆トイレ使ってくれって言われたことあるわ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/13(金) 17:36:37 

    新築で住んでからだったけど、台所のシンク部分が寄りかかると少し動くので見てもらったら
    ねじ止めの部分が半分も止まって無かった。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/13(金) 17:37:24 

    >>9

    いたよ。
    トイレが詰まった時に呼んだ業者に配管の問題だから大家さんにやってもらうように言われて、それで来た業者が配管の中をやる業者に連絡もついてないのに先に便器を外して放置して行こうとしたから「そのままだと汚水が溢れてくるから元に戻して欲しい」と言ったら「素人にはわからないだろうけど〜」みたいに怒りながら言われた。
    結局、放置された数時間の間に上の人がトイレを使うたびに汚物と汚水が溢れてきて、真夏だったのに臭くて窓全開でエアコンもつけられなくて最悪だった。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:06 

    >>98
    うちはブラインドなんだけど、わざわざ部屋の見取り図を描いて
    「この窓のブラインドだけは、開け閉めレバーが右側」と書いていたのに、全部のブラインドが左側のレバーになってた。

    取り付けに来た業者の人に「私が書いた紙、見られました?」と言ったら
    「見たんですけど、間違ってここだけ右側って書いたんだろうと思いましたw」って笑われた。

    親の知人の工務店に依頼して、その取り引き業者がブラインドを受注生産したから、工務店の人が「わー、これ私もそのメモを見てますよ。完璧に相手が悪いから直してもらいましょう」って言ってくれたんだけど
    その頃、本当に多忙で、また家に業者が来るのかと思ったら面倒くさくてそのままにしてしまったよ…。

    でも毎日ブラインドを開け閉めするたびに、「この窓のブラインド、レバーが左に付いてるから不便!」って腹が立つw

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/13(金) 18:39:43 

    >>29
    このタイプは水受トレイがない代わりに排水トラップがあるタイプなのでそこは問題ないよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/13(金) 19:04:23 

    >>73
    便器も設置して壁紙、床も完成してるのに作り直してもらうのも何だか嫌だったから我慢した。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/13(金) 19:23:47 

    不動産系の業者なんか9割はゴミ
    そりゃ元反社みたいな低学歴の連中ばかりなんだから常識なんて通用しない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/13(金) 19:26:38 

    >>78
    日本は稼げない国になってきたから、これからはそういう外国人すらも確保するの難しくなりそう

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/14(土) 07:35:07 

    リフォーム業者もヤンキー上がりや学歴無い人多い業界だよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/14(土) 10:39:21 

    >>106
    優しいな。
    お金払って頼んでるんで
    向こうのミスなら今更感あっても指摘するわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:40 

    >>42
    これ中古車買った時に私だけで見に行った時と車に詳しい父と行った時の説明が全然違ってたからわかる気がする
    私だけで言った時も父からのアドバイスがあって聞いてたのにはぐらかされる感じだったけど父が一緒に行くと修復履歴のノートも出してきた(私が聞いた時は出さなかったのに)
    結局車輪の軸で修復履歴があったから買わなかったけど詳しくないと思ったら業者は騙そうとしてくるよね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/14(土) 16:09:19 

    >>106
    自分でそう決めたなら後からムカツクとか言うのもどうかと思うよ

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 23:24:12 

    >>65
    職人としてのプライドは無くて、京都人、商売人としてのプライドだけは高いって感じでした。
    人を選り好みしている感じがしたから、意図的だったのかも。
    ホームページで謳ってる事とは真逆の対応だったから意地悪されたって事だと思っています。
    高額な品物は現物買いが一番良かったのかもしれない。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:16 

    変なリフォーム会社多くない?
    頼もうか迷ってるとこの人は、「この発注でいいですか?ダメと言われたら、首吊らないといけなくなりますから!」と、強い口調で言ってきた。
    ど田舎の個人の所なんだけど、常に上からの怒った口調だし話も通じないけど選択肢がない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード