ガールズちゃんねる

社会現象化『ビックリマン』渦中にあった少年は…? かつての熱狂的ブームを振り返る

95コメント2023/10/13(金) 21:54

  • 1. 匿名 2023/10/12(木) 00:24:54 

    社会現象化『ビックリマン』渦中にあった少年は…? かつての熱狂的ブームを振り返る | マグミクス
    社会現象化『ビックリマン』渦中にあった少年は…? かつての熱狂的ブームを振り返る | マグミクスmagmix.jp

    1985年に登場した、ロッテのお菓子「ビックリマン」に封入されたおまけ「悪魔VS天使シール」は、当時の子供たちを熱狂させました。その渦中にいた筆者が、「ビックリマン」の思い出を振り返ります。


    のちに調べてわかった正規の遊び方は、悪魔シールにお守りシールを貼り、さらにその上に天使シールを貼るというよくわからないルールでした。しかしそんなもったいないことをする子どもはひとりもおらず、もっぱら友達と交換したり、ヘッドという希少価値の高いキラキラシールが当たった日には、数分おきに保管していたクッキー缶から取り出しうっとり眺めてはしまい、取り出しては眺めを繰り返したりするのが、自分の「正しい」遊び方でした。

    ーーー略ーーー

    唐突に訪れた「もういいや感」で、「ビックリマン」フィーバー終焉

    過去シリーズの収集を諦めていたとき、「月刊コロコロコミック」で夢のような懸賞が行われました。それは過去の第5弾まで、ヘッドも含めた全シールを収めたファイルが当たるというもので、私はこれを晴れて手に入れました。突然、公式からのカンフル剤注入でコレクション欲が高まる……と思いきや、説明できない違和感を覚え始めます。

    そして自分のなかでの終焉は唐突に訪れました。第13弾あたりでヘッドの種類が増え、やがて体感的に当たりやすくもなりました。かつてはやっと当たったヘッドに感激し、嬉しさで混乱してそわそわしたり声が出たりしたものなのに、ヘッドがバシバシ当たるようになると感動が削がれていったのです。また上述のファイル獲得で一定の達成感を得てしまったため「もういいや感」が心を満たし、そして私は「ビックリマン」から卒業してしまいました。

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/12(木) 00:25:56 

    ガザで空爆がとんでもないことになってるね

    +9

    -22

  • 3. 匿名 2023/10/12(木) 00:26:13 

    チョコ食べるのがきつくなった

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/12(木) 00:26:19 

    子供の心をつかみ続けるって難しいよね

    欲を出して大人目線で色々やり始めると急激に興味が失われる

    +60

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/12(木) 00:26:36 

    シールだけ欲しい子がチョコを捨てたりしてて問題なってた

    +108

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/12(木) 00:26:56 

    今も売ってるビックリマン

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/12(木) 00:27:15 

    ヘッドロココ

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/12(木) 00:27:44 

    メタリックにギラギラ光るやつが最高峰の扱いだったよね。

    ホログラムみたいな

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/12(木) 00:27:53 

    1人3個まで!てPOPが貼ってあった

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/12(木) 00:28:02 

    ビックリマンってアニメもやってたよね。

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/12(木) 00:28:40 

    >>2
    日本政府に文句ばかり言ってるネット民には理解出来るはずが無いな…

    +0

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/12(木) 00:28:43 

    >>5
    それを聞いて、捨てるならくれないかなぁと思ってた
    あのチョコ美味しかったよね

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/12(木) 00:30:21 

    >>5
    貰って冷凍してたわ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/12(木) 00:31:29 

    >>10
    見てたよ

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/12(木) 00:33:38 

    この杖持ってるスーパーゼウス?がめちゃくちゃレアって知らなくて自室の部屋の窓に貼ってたら従兄弟が遊びに来たとき大騒ぎになってびっくりした。
    中身のお菓子を捨てるのが問題になったけど私は中身が美味しくて大好きだった。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/12(木) 00:35:20 

    お友達が、お母さんにお願いして
    1箱買ってたな

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/12(木) 00:35:39 

    第13弾あたりでヘッドの種類が増え、やがて体感的に当たりやすくもなりました。かつてはやっと当たったヘッドに感激し、嬉しさで混乱してそわそわしたり声が出たりしたものなのに、ヘッドがバシバシ当たるようになると感動が削がれていったのです。また上述のファイル獲得で一定の達成感を得てしまったため「もういいや感」が心を満たし、そして私は「ビックリマン」から卒業してしまいました。

    やっぱりファンやユーザーの熱をずっと維持させるには
    色々サービスを与えすぎなのもいけないのね・・・

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/12(木) 00:35:59 

    私はビックリマン興味なかったから
    兄がシールだけ取って食べないチョコを食べる専門だった
    ピーナッツ入りのチョコウエハース美味しかったし大好きだった
    今もコラボで色々出てるから
    鬼滅も好きだし(今は100円以上もするのか…)と思いつつ
    買って食べたら美味しくなかった
    なんか味が落ちてた
    中のチョコが不味いんだよね
    食べたとき口にに広がるのは甘さではなく油脂感

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/12(木) 00:36:09 

    >>12
    ウエハースにピーナッツも入っててサクサクで美味しかったよね。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/12(木) 00:37:35 

    >>5
    あのチョコが美味しいから余計に私の中で問題だった

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/12(木) 00:38:32 

    時代はポケモンカードに移行

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/12(木) 00:38:39 

    ヘラクライストとヘッドロココがピークだった。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/12(木) 00:38:43 

    とりあえず派手にキラキラ光ってればテンション上がってたなあ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/12(木) 00:38:54 

    同時代
    私はビックリマンではなく
    聖闘士星矢に夢中だった
    社会現象化『ビックリマン』渦中にあった少年は…? かつての熱狂的ブームを振り返る

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/12(木) 00:39:17 

    >>5
    女子は興味なかったから男子が女子にくれてた。ウエハースで美味しかったよね。男子は何で食べないだろうね?って友達とよく話してた。

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/12(木) 00:43:21 

    昔の方がチョコ美味かった

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/12(木) 00:43:58 

    当時一個30円はリーズナブルだしね

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/12(木) 00:44:14 

    あのチョコが美味しすぎたよね。何年か前食べたくなって買ったらおいしくなくなってた。思い出補正だったのか悲しかった

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/12(木) 00:44:40 

    ヘッドシールだけが希少価値高いとか

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/12(木) 00:44:46 

    >>17
    コレクションしたい!!
    という欲求は、自分で揃えたいという熱量もあるからね。揃えやすくなちったり、コンプリートされてると。
    その熱量が一気冷める。その感覚はよく分かる。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/12(木) 00:45:18 

    ヘッドシールも17段辺りから豪華から地味になったような

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/12(木) 00:46:06 

    プリズムのブラックゼウスは希少価値が高い

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/12(木) 00:46:12 

    >>8
    そうだよね。荻野目洋子が踊ってそうな感じだよね

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/12(木) 00:46:49 

    今のポケモンカードみたいなものか

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/12(木) 00:49:20 

    >>6
    こないだ買ってキラキラ当たってテンション上がった
    子供の頃はキラキラシール全然当たらなかったんだけど

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/12(木) 00:49:24 

    アニメはヤマト王子が主人公で、続編の新はマルコが主人公だった

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/12(木) 00:54:48 

    >>26
    今の方が美味しくない?
    ただ、30円時代を知ってるだけに100円はちょっとね

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/12(木) 01:08:16 

    >>6
    普通に今も買ってるわ。ちょっと前に出たやつが西日本先行発売でうらやましい。(東日本住み)
    男じゃないよ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/12(木) 01:09:37 

    >>10
    今月から新しいアニメ始まったよ。ビックリメンってやつ。面白いわ。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/12(木) 01:15:41 

    >>1
    懐かしい。昔、弟と一緒にシールを集めていた。
    十字架天使が好きで、彼女がパワーアップした
    ストライク天使(エンジェル)が当たった時は嬉しかったなあ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/12(木) 01:26:14 

    好きなアニメとコラボしてるから購入したよ!
    チョコも美味しい😋

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/12(木) 01:28:27 

    ビックリマンチョコは昔の方が美味しかった。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/12(木) 01:46:00 

    >>36
    ヤマト王子好きだった〜w
    エンジェル天使?って子とカップルだったよね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/12(木) 02:54:27 

    >>24
    ありましたねー。
    私は、ドキドキ学園っていう、やはりシールのおまけが付いてるウエハース菓子がすきだったんですけど、これは、さすがにわかる人いないかな、、、。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/12(木) 02:55:14 

    ど田舎でも購入制限あったな。
    マルコが好きで、ペットの名前にしてた。
    親カップルが好きだからだと思う。
    ストーリーはよく覚えてないかな。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/12(木) 02:56:15 

    >>44
    わかります。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/12(木) 03:02:29 

    >>40
    やーのやーのって言ってたなぁ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/12(木) 03:06:58 

    >>3
    捨てた

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/12(木) 05:34:13 

    >>5
    当時幼児の弟がやってた
    お店に行く度2、3個いつも買っててその際は食べてた
    ある時母に「ビックリマンチョコ1箱買って!お願い」と
    母は「ちゃんと全部食べるんよ」弟「食べるよ」
    私は子どもながら「えー、、、大丈夫かな」とやや思ってたかも
    そしたらゴミ箱にシールだけ抜かれたビックリマンチョコが沢山
    見てはいけないものを見た感
    ニュースに当時なってたのも聞いてた。実際に家で起こるなんて。
    さすがの弟に甘い母もこれは弟に怒ったけど
    それだけしか怒らないの?という記憶はある
    短いなと
    やはり甘いなと

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/12(木) 05:43:14 

    >>12今でもチョコ目当てに買ってるよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/12(木) 05:47:01 

    >>12
    うちの旦那がビックリマンいまだに大好きで、
    その影響で息子たちもシールを集め出したんだけど、
    どうもウェハースはあんまり好きじゃないみたいで、
    この現象が令和の我が家にも起きて問題になってるのよ。

    さすがに捨てはしないけど、
    シールだけ取ってお菓子は冷蔵庫に入れてあっていつまでも食べないの。

    それを小言を言いながらも嬉しそうに食べるうちの旦那。

    男子ってどうなの。
    (子供には厳しく言い続けます。食べないなら買うなと)

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/12(木) 06:20:18 

    私めっちゃ集めてて、今でも500枚くらい取ってあるよ(悪魔が大多数だけどw)
    うちの学校はわりと女子も集めてたかも

    近所の駄菓子屋やスーパーは売り切れor個数制限あったから、親がたまにBOX買いしてきてくれてた
    お菓子は近所の子にまとめてあげてた

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/12(木) 06:23:21 

    >>1
    この前なんかのテレビで見たけどコロコロは小学5年男子にピンポイントターゲット絞ってるからいろんなブームを作り上げられたらしいね。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/12(木) 06:34:12 

    >>10
    ピアマルコのやつ好きだった。新ビックリマン。コミカルでギャグも多いけどストーリーは結構シリアスだった

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/12(木) 06:39:43 

    鬼滅のこのシリーズなまに買う

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/12(木) 06:40:22 

    最近また買い始めてシール集めるの楽しい。
    キラキラシールあまり出ないけど可愛くない悪魔のやつはよく出るから大事な傘の持ち手に貼って目印にしてる。
    かわいい感じではない絶妙なデザインと、あのはがしてもベッタリしそうなシールの素材が盗難防止になるかなと。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/12(木) 06:41:35 

    >>5

    袋いっぱいに溜めたビックリマンチョコを近所のおばちゃんから貰ったことある。
    息子が食べないからって。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/12(木) 06:46:17 

    >>1
    私はお菓子の方に夢中でシールは捨ててました。
    勿体無かったかな

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/12(木) 06:48:19 

    >>10
    最後は神将みんな死んじゃう凄いラストだった

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/12(木) 06:50:41 

    >>5
    昔中学生の時、とうに流行りは廃れた頃だったのに通学路の途中の公園に山積みに捨てられているのを見たことがある
    アニメのスーパービックリマン(フェニックスが主人公のやつ)が放送してた時期だったからかも

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/12(木) 06:54:41 

    >>59
    アリババだけ生き残って次の新ビックリマンにそのまま出てきたよね
    他の神帝たちはベイギャルズに生まれ変わってた

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/12(木) 06:58:07 

    初代ピックリマンチョコのシールは、リアルなゴキとか画ビョウとか血痕とかだった

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/12(木) 07:05:49 

    >>51
    あれは開けてすぐが一番おいしいから、開けた時に絶対食べないといけない決まりにしたらいいと思う。昔の方がおいしいけど、今のもまずくはない。開けてすぐは香ばしさを感じる。あれでフレンチトースト風のもの作る人もいるみたいよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/12(木) 07:09:28 

    >>51
    さすがに生ハムは巻かないけどオーブンで焼いたらおいしいかも。
    シール付きの
    シール付きの"ウエハースチョコ"は美味しいと改めて言いたい! 『ビックリマンチョコ』再ブームの仕掛け人に聞く"美味さの秘密" | コロコロオンライン|コロコロコミック公式corocoro.jp

    コロコロでもお馴染み、みんな大好き『ビックリマンチョコ』。 おまけシールの魅力はもちろんだが、サクサクとした食感が楽しい"ウエハースチョコ"って、メチャクチャ美味い! バレンタインに贈られて喜ぶ人も、結構多い気がする!!


    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/12(木) 07:09:59 

    箱買い、を知った初めての事例かも。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/12(木) 07:14:36 

    価値の無いものをあるかのように装って
    金を抜くのがビジネスだと気づく

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/12(木) 07:19:06 

    当時は1個30円だった。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/12(木) 07:43:33 

    初めて買ったビックリマンチョコでスーパーゼウスが出て、その価値をわからない私はすぐに冷蔵庫に貼ってキラキラしてるーと喜んでた
    その後ブームが訪れ男子たちにもったいないもったいない言われた

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/12(木) 07:45:11 

    >>46
    知ってる人がいて、嬉しいです!
    変なダジャレのシールで、面白かったです。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/12(木) 07:47:53 

    >>59
    数多の天使と悪魔が濁流に流されていくシーンだったから東日本大震災以降なら大ブーイング受けたに違いない。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/12(木) 07:56:26 

    >>5
    うちの田舎の小学校でもチョコ捨て問題あったけど、

    全国的なのかな?

    夫の小学校でもあったって。

    私と夫の地元は車で50分ぐらい離れてるから、近隣の小学校だけって訳じゃなさそう。

    ちなみに関西です。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/12(木) 07:59:48 

    >>68
    私はふすまにベタベタ貼ってたな。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/12(木) 08:03:19 

    >>63
    たしかに昔の方が美味しかったよね?!
    気のせいじゃなかった。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/12(木) 08:03:34 

    >>64
    アレンジは考えたことなかった!
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/12(木) 08:08:32 

    >>68
    どうでもいいけどゼウスって聞いたら脳内にアップされる画像が外国の絵画のじゃなくてスーパーゼウス笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/12(木) 08:12:03 

    >>49
    一箱買い占める時点で甘すぎるね
    弟さんはどんな大人になりましたか?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/12(木) 08:15:24 

    幼い頃友達3人で買ったら私だけ天使が出て他の2人は悪魔だったから2人が不貞腐れちゃって、どうしたらいいかわからなくて泣きそうになったよ。懐かしい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/12(木) 08:18:52 

    箱買いしてたねうちでは他の店ならまた箱買い出来るし二箱とかね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/12(木) 08:19:42 

    >>10
    オープニングエンディング共に曲がカッコ良かった

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/12(木) 08:26:08 

    当時小学生だったけど、ウエハースもビックリマンの絵も苦手だったので、一度も買った事がない。
    大人になってから、レアなシールだと高額の値がついてると聞いて「集めておけば良かったな」とちょっと思った。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/12(木) 08:51:38 

    お菓子にシールと言えばこれ思い出す
    社会現象化『ビックリマン』渦中にあった少年は…? かつての熱狂的ブームを振り返る

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/12(木) 09:08:45 

    コミックボンボンの方は
    カネボウフーズの
    ガムラツイストやラーメンばあ 推しだった
    社会現象化『ビックリマン』渦中にあった少年は…? かつての熱狂的ブームを振り返る

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/12(木) 09:52:07 

    >>2
    悪魔軍が攻めてきた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/12(木) 10:30:07 

    >>5 そんなチョコ捨てる子と友達だったから毎日チョコもらってた。今で言うSDGsよね笑。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/12(木) 10:33:37 

    買ったらすぐには開けずに冷凍庫にしまって、忘れた頃に取り出すのが好きだった。
    シールのあの紙質やウエハースのようなチョコの感じなど、今もよく覚えている。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/12(木) 11:01:35 

    ホロシールが出るとテンション上がった
    社会現象化『ビックリマン』渦中にあった少年は…? かつての熱狂的ブームを振り返る

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/12(木) 11:48:59 

    >>3
    チョコ捨てて踏みつけるのがデフォだった。
    年上の格好いい従兄に勿体無い何やってんの?と言われて確かに!と目が覚めてそれからは食べるようになった。
    そして突然飽きて今じゃ高値のシールとかも友達にもあげちゃった。
    ファミコンソフトも突然ファミコンに飽きて友達に全部あげちゃった。
    今思えば勿体無かったと。
    親にも怒られなかったし、当時は全く後悔してなかったけど。ビックリマンシールは今見たら結構良い値のがチラホラ覚えがあるのが。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/12(木) 12:05:20 

    私もビックリマンの世代でビックリマンチョコ買いまくってチョコ🍫入りウエハースは欲しくなくて食べなくて部屋に放置してたらかたくなって不味かった…
    コンビニに行ったら今でもビックリマンチョコ売ってるね、懐かしい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/12(木) 12:05:49 

    >>73
    2010年にチョコ+ピーナッツからチョコ+ビスケットクランチになったんだって。アレルギーへの配慮みたいよ。他にも理由はあるみたいだけど。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:27 

    >>76
    自分に甘く人には塩辛の
    外面と見栄っぱりな弟です

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/12(木) 12:20:43 

    ビックリマンチョコじゃなくてごめんやけどうちの子ポケモンのシールを集めててパンを良く買ってあげてたんだけど、昨日ぽろっと「パンおいしくないんだよねー」と言ってた
    シール目当てなのは分かっていたし完食してたからまあいいけど

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/12(木) 12:41:07 

    >>62
    ピックリマンに笑ってしまった

    私は7代目ビックリマンシールのまじゃりんこシールから集めてた
    まだ家にあるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/12(木) 16:36:32 

    >>5
    学校でHRの時間にビックリマンチョコ買ってる子は手を挙げて言われ、
    そのチョコはどうしてるかと聞かれ、
    順に立ち上がって
    「チョコは捨てずにちゃんと食べてます。」
    と言わされた思い出。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/12(木) 18:36:44 

    偽物のシールが5枚位入って100円ガチャにあったな。何も知らなくてガチャした事あるわ、当時からみても本家より質が悪いのが分かった。
    メーカー名もロッチとかなんかそんな漢字だった。
    その後1枚20円のカードダスのドラゴンボールzにハマってビックリマンは止めた記憶。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 21:54:10 

    >>94
    大体同じ事書き込もうとしてたw
    ロッチの偽物シールありましたね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。