ガールズちゃんねる

チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

761コメント2023/11/08(水) 20:40

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 12:39:39 

    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か | AERA dot. (アエラドット)
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    国際チェス連盟(FIDE)は8月、トランスジェンダー選手に対する新たな方針を発表し、世界中で波紋を広げた。FIDEに登録している性別を男性から女性に変更したトランスジェンダー女性は、当面の間、公式の女子大会には出場できないというのだ。水泳や陸上など他のスポーツでも、トランスジェンダー選手に対して似たような規定を定める動きがあるが、“頭脳戦”のチェスにおいて、なぜ性別によって扱いを変えるのか。ボードゲーム界に根を下ろす、男女格差の実態を取材した。


    このようなボードゲームにおける男女の実力差について、「男性は女性よりも論理的思考にたけているからだ」などと、いわゆる“男脳”と“女脳”によって説明する人もいるが、科学的には正しいのだろうか?

    東北大学加齢医学研究所の脳科学研究部門で准教授を務める細田千尋氏に見解を聞くと、「現代の脳科学において、さまざまな現象を男女差で説明するのはもはやナンセンス。すべては個人差にすぎません」と、一蹴された。

    細田氏によると、男女の脳がちがうという認識が広まったのは、1982年に権威ある学術誌「サイエンス」に掲載された、一つの論文の影響が大きいという。その内容は、「男性9人、女性5人の脳を調べたところ、男性より女性のほうが、脳の右半球と左半球をつなぐ“脳梁”が太かった」というものだ。この論文によって、「脳梁が太いと左右の脳の連絡がスムーズになるため、女性は細やかでマルチタスクが得意」という定説が生まれたが、何千人もの脳のデータを解析した、その後の研究では、脳梁の太さに男女差は認められなかった。

    にもかかわらず、40年も前の研究をもとにした、男脳/女脳という概念は、いまだに幅を利かせている。その理由について、細田氏はこう分析する。

    「分からないことをなんとか理解するために、『まあ男と女のちがいだよね』と片付けようとするメカニズムが働くのでしょうね。しかし、社会が勝手に作り上げたジェンダーバイアスは、ステレオタイプ脅威によって現実になってしまいます。たとえば数学の問題において、難易度が高くなるほど女子の正答率が下がる傾向がありますが、これは『女子は数学が苦手』という思い込みが関係していると思われます」

    +133

    -30

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 12:40:13 

    競技人口の差

    +243

    -87

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 12:40:33 

    そりゃ造りが違うんだから得手不得手もあるだろうよ。

    +325

    -57

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 12:40:34 

    確実に脳の違いあると思うんだ

    +527

    -36

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 12:40:34 

    私、地図読めないわ。

    +44

    -41

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 12:41:30 

    でも実際数学が苦手で国語が得意な女子は多いよね
    環境の違いなの?

    +268

    -38

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 12:41:32 

    将棋も囲碁も歴史的にずっと女子が圧倒的に弱いよね
    これが性差じゃないなら何って話だよ

    +332

    -39

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 12:41:50 

    なんでもかんでも平等じゃないと気が済まないのかな

    +88

    -14

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:07 

    どうなんだろうね。ほんとに格差はないけど、環境で鍛えられていくのか。それとも本当は格差あって、最初から決まってるのか。

    +25

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:13 

    クイーンズギャンビット

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:19 

    女性は劣ると思うよ。そして優れてる分野もある。

    +56

    -33

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:21 

    頭脳の差もあるだろうけど、体力差もあるだろうね。将棋しかしらないけど、数日、数時間かけて長丁場頭をフル回転させてやらなきゃいけないって、先に女性の方が体力切れちゃうだろうし

    +207

    -8

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:21 

    将棋でも里見香奈さんだっけ?強い人いるよね?

    +13

    -17

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:23 

    >>5
    地図は読めるけど自分のいる場所が分からない

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:25 

    何かを極めるって行為が男より劣っている

    +71

    -24

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:45 

    競技人口や環境の差が大きいよね。
    あとは集中力勝負の競技は生理の存在も無視できないし。

    +58

    -7

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:47 

    >>7
    習い事や遊びとして囲碁やチェスを選ぶ人口比?

    +35

    -29

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:56 

    >>1
    バイアスの影響もあるけど実際に差があるのがさらに強化されてるだけ

    +11

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 12:43:04 

    >>13
    藤井聡太に持ち時間10分で負けてたぞ

    +61

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 12:43:29 

    >>12
    集中力と体力って確実に相関するからこの差は結構あるだろうね。

    +102

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 12:43:43 

    男の人の方が無駄に思える事も楽しむ人が多いような気がする
    だから幅広い考え方が出来る人が多いのでは

    +18

    -10

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 12:43:51 

    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +3

    -17

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:02 

    海外でテストに前に「このテストは男子の方が成績が良い」って言うと女子の成績が下がるみたいな実験があったよね
    刷り込みって大きいと思う

    +114

    -10

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:07 

    女性は生理あるし不利だよねって記事なかったっけ?

    +28

    -14

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:17 

    >>15
    マルチタスクが得意な女性が多いからじゃないかな

    +14

    -18

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:18 

    >>5
    ワイも読めない。
    スマホgpsの地図でも迷う。

    +14

    -7

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:21 

    まあでも思い込みで「男脳のほうが優れてる」というのが根強いのはあると思うよ。人間の脳って割とてきとーで、思い込みでなんでも変わったりする。ビタミン剤を「○○が治る薬」で飲んでたらほんとに治ったっていう研究結果もあるんだし。思い込み怖い。

    +74

    -10

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:36 

    >>7
    囲碁も将棋も長時間考え続けなきゃならないから、体力の差もありそうだな

    +210

    -13

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:43 

    でも、専門家でも、性差はあるって言う人もいない?
    そんなに昔の話でもなくて。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:46 

    奨励会の三段リーグを突破した女性がいままで一人もいない時点で証明されてるよね…

    +61

    -8

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 12:44:53 

    >>24
    女性のほうが優れてる分野があるんで生理は関係ないかな

    +8

    -16

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:03 

    >>5
    私は地図大好きで今は海底地図に凝ってるよ
    等低線見てると飽きない
    でも地域の地理サークルに入りたいけどお爺さんばかりなのよね

    +35

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:24 

    人によるんじゃ?

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:24 

    >>2
    たぶんこれだと思う。
    10万人の中のTOPと、1万人の中のTopじゃレベルは違うだろう。

    +31

    -35

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:24 

    山や海の遭難者の生存率とかも明らかに男性のが高い気がする

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:38 

    女の方が頭良いんだよ
    だから医学部の受験者も本来は合格の女も男女比調整で下位の人が落とされる
    そのまま合格にしたら女医が多くなってしまうけど現場だと体格等の理由でどうしても男じゃないと難しい対応もあるからね

    +13

    -42

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:53 

    >>13
    奨励会じゃなく女流棋士会だから強いか分からない
    女流棋士の中なら強いかもしれないけど

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:58 

    長ーい歴史の中で男性優位だった社会のほうが歴史が長いし、なんなら今もって感じだからねえ。ボードゲームも男性のほうが競技人口めちゃくちゃ多いわけで、女性のほうにはあまり浸透してない。これまでのそういった歴史を塗り替えるのはまたさらに時間かかりそう。

    +64

    -8

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:01 

    >>13
    それでも棋士にはなれないよね
    女流棋士でしかない

    ずっと理詰めでいくのやっぱり女子の脳は弱いんだろうね

    +42

    -13

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:13 

    >>13
    女流棋士の中では強いってだけじゃなかったっけ‥?奨励会も退会してた気がするし

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:15 

    えー。力も頭脳も劣るなんて嫌だな

    +9

    -9

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:17 

    >>12
    お子さん全員東大生の佐藤ママも、女の子のお子さんのときは息子さんたちと違って体力がなかったから、勉強の戦略もちょっと違ったって言ってたわ

    +75

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:37 

    >>2
    男女でそれぞれ無作為に選んで対戦させてみたらいい

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:38 

    >>34
    科学系のオリンピックでも男子ばかり

    +21

    -6

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:41 

    >>24
    ホルモンバランスに振り回されるのは確かに厄介だよね。

    +55

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 12:46:50 

    まあ世の中いろんなものを発明して便利にしてきたのは男だからな。

    +11

    -14

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:16 

    IQも分布で性差あるしもっというと平均でも微妙に男性の方が高い

    +13

    -11

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:16 

    >>36
    男の頭いい人は医学部より上の工学部に行くからでは

    +25

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:29 

    女流棋士とかコテンパンにやられるからなぁ

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:45 

    >>1

    知能に関しては生後の訓練次第かな、と思う。
    筋肉使ったりする場合の性差は、
    あると思うけど。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:53 

    40年前の古い話を信じてるんだ。ちょっとかわいそう…。でもガルにも20年以上前の話を昨日のように語る人もいるから一定数存在するんだろうね

    +10

    -9

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:57 

    >>36
    未だにこれ本気で言ってる人はアホだと思うw

    +40

    -8

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:01 

    男性の方が目の前のことに集中する力があるんだろうね
    悪く言えば周りが見えなくなりがち

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:06 

    男女で向き不向きがあるってだけの話
    体力使う仕事なら男の方が向いてるし介護や保育なら女の方が向いてるでしょ

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:11 

    >>36
    旧帝医学部はガチ入試で男だらけなんだけど?

    +40

    -8

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:15 

    心は女って言ってる人達も、脳は男脳だと思う
    女性と同性とは思えない行動をとる事があるし…

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:22 

    >>36
    医学部狙える層でも男は難関大の理工系に進む人多いから

    +40

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:22 

    >>7
    女性の棋士もいるけど、実力的にずば抜けた人って現代社会になってもいないからなぁ
    長時間試合する体力なんかも関係してるかもしれないが、やっぱり脳のつくりも男女で違うと思う

    +98

    -15

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:27 

    >>36
    女性はすでに決まってることをコツコツ習得していくのが得意な傾向だから医師の勉強とかが強い
    男性は誰も知らない勝ち方を見つけ出すのが得意な傾向だから将棋とかが強い

    ってことよ

    +15

    -12

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:56 

    >>36
    全国模試の上位者リストを見たことがないのかい?w

    +34

    -4

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:57 

    性差より個人差のほうがはるかにでかいというのは事実

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:25 

    >>51
    そう信じたいみたいね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:29 

    プロの中で強い弱いならともかく
    将棋なんてプロに成れた人が一人もいないという

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:42 

    >>36
    聞いてるこっちの方が恥ずかしくなるからやめて

    +29

    -7

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:45 

    >>22
    ガキが屁理屈捏ねてるだけで天才は1人も出てこないんよね

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:58 

    >>42
    話関係ない気もするけど、バリキャリで子育てもしてるような人って体力がすごいような気がする。長時間労働しても休みの日は子供と公園駆け回るとか、ピラティス通うとかも余裕でできるような感じ。虚弱なバリキャリの人っているのかな?

    +76

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 12:50:39 

    >>46

    歴史的にその発明する土台となる部分に
    女性はいれてもらえてなかったから
    そうなるのは結果として普通じゃないの。
    ドヤ顔していうものでもないよね。

    +13

    -11

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 12:51:14 

    >>44
    だから、リケジョを増やそうとしてんじゃないの?
    そもそも女子=文系というジェンダーバイアスがあるから。

    女子校で理系選ぶ割合と、共学で理系選ぶ女子の割合の差。

    +25

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 12:51:34 

    >>49
    しょうぎはボロ敗けだが、囲碁は女も結構いるから強い人が生まれるといいな

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 12:51:35 

    >>67
    そのシステムを作ったのも男だけど?
    女が何も作っていない

    +9

    -12

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 12:51:41 

    >>67
    入れてもらえるだけの能力がなかっただけの話

    +8

    -8

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 12:51:53 

    まあこの手の話は全体の傾向の話を個人に当てはめるから変な論争が起きる

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:07 

    多くの女性は幼い頃にデカ目の二次元から「あなたも男の子と恋愛しよう」と説得されてきたんでは?
    (男性編集者の下で安く働かされている)女性漫画家が描くヒロインの呼びかけに呼応するように、彼女達は勝負の世界に足を踏み入れることはなく、この社会(≒ゲーム)で彼らが有利になるよう振る舞うことを躾られていないかな。

    +2

    -11

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:19 

    昔は女性は学問を学ぶことも危うかったからなあ。なんなら今もそういう国があるんだし。

    +22

    -4

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:34 

    女の方が頭良いんだよ
    だから医学部の受験者も本来は合格の女も男女比調整で下位の人が落とされる
    そのまま合格にしたら女医が多くなってしまうけど現場だと体格等の理由でどうしても男じゃないと難しい対応もあるからね

    +3

    -25

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:38 

    >>68
    言っておくけど世界共通だよ
    どれだけ女子を優遇しようと欧米でさえ代表は男子がほとんど

    +19

    -13

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:43 

    ・女性競技者が少なすぎて才能ある人材が発掘されていない
    ・名人戦なんか待ち時間9時間とかだし体力的に不利
    ・生理のせいで安定して能力を発揮出来ない

    この辺は関係ありそう

    +30

    -11

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:43 

    脳じゃなくてホルモンの違いじゃない?
    男女差はあるよ
    解明されてるホルモンて極一部
    姉弟を見てると生まれつきの男女差って確実にある

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:53 

    男の方が頭脳や力が優れてるとは言っても馬鹿や犯罪者も男の方が多いんだから結局トントン

    +36

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:12 

    >>1
    正規分布の両端は♂の独壇場

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:34 

    >>75
    釣りたいのは分かるけど何度もコピペしなくていいから

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:36 

    >>74
    欧米の現状を見ろ
    女性を優遇しようがトップ学者は男

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:37 

    >>7
    奨励会抜けられた女子がいないのはなにかありそう

    +58

    -5

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:38 

    >>79
    正解

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:48 

    >>66
    確かに
    もちろん頭がそこまで良くなくても体力すごい女の人もいるけど、基本的にバリキャリって体力ないとこなせないよね

    +49

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:08 

    男はシングルタスク、女はマルチタスク論はどこ行った?
    女性の方が大抵のことは平均的にこなすけど一個にハマり極めるのは男性なんじゃないの
    まぁ発達障害云々とかもあるし結局個人差だろうけどね

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:32 

    東大理3のトップ合格者も半数が灘の男子

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:42 

    >>75
    たった一つの大学で行われていた不正が全ての大学で行われていると妄想したところで現実は変わらないしあなたの頭の悪さも変わらないよ

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:47 

    >>2
    女子が家事労働や家計を担わず
    将棋やチェスに没頭するのを許されるって
    最近のことだもんね
    それに、どれも戦争ゲームだから武人の訓練で
    女性は馴染みがなかったんじゃないの

    +32

    -42

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:55 

    >>7
    所詮ゲームだからね
    男みたいにゲームに偏執的なまでに熱中する女性がいないだけ

    +14

    -38

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:57 

    >>85
    横だけど、ママだけじゃなくて子どもも体力あるんだろうなと思ってる(良い意味で)。
    子どもが病気がちだったら難しいよね。

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 12:55:01 

    >>58
    男女の性質?が違うって聞いたことある。男性はとことん突き詰めるけど、女性はある程度できると満足するって。だから職人には男性が多いと聞きました。人に負けたくない!って意識が強いから??

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 12:55:25 

    >>7
    それよく言われるけど、例えば将棋の王者が毎回日本人だからって日本人が欧米その他より優れていて世界で最も頭が良いとは言えないわけじゃん
    単に人気ないからやってる人口が少ないだけとも言えるよ

    +90

    -12

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 12:55:28 

    格闘ゲームも兄に勝った事ないよ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 12:55:43 

    >>89
    奨励会は年齢制限がある
    プロを目指す女は25歳以下で結婚なんかしていない

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 12:55:54 

    >>2
    それにしたって、1人も将棋の女性棋士がいないことの理由にはならないよ

    +51

    -9

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 12:56:53 

    >>80

    なるほど
    そうするとバカの方に焦点をあてると
    男の方がバカって言い方も出来るってことか

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 12:56:53 

    >>1
    生物としての種族保存本能から成る行動・思考パターンが違うだろうし、その結果発達する領域も違ってくるだろうから、脳に男女差あるのでは?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 12:57:17 

    >>7
    将棋でわざわざ女流棋士なんてカテゴリー設けてるのも、そうでもしないと女性は一人も棋士になれないからなんだよね。
    昨年、里見香奈女流王位(女流五冠)が棋士編入試験に挑んだけど、残念ながら不合格に終わっている。女流の世界ではダントツの強さを誇る彼女でさえなれないんだから、将棋の世界で男女の実力差は途轍もなく大きいと言わざるを得ない。
    里見香奈女流王位、女性初の「棋士」かなわず 「今の自分の実力」編入試験3連敗:東京新聞 TOKYO Web
    里見香奈女流王位、女性初の「棋士」かなわず 「今の自分の実力」編入試験3連敗:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    将棋界で女性初の棋士を目指す里見香奈女流王位(30)=女流五冠=の棋士編入試験5番勝負の第3局が13日、大阪市の関西将棋会館で指され...

    +134

    -9

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 12:57:31 

    単なる興味の問題だよ
    小学生までは男と実力大差ないけど、中学生になったら将棋に興味なくす女性は多い
    将棋なんて学問と違い所詮ボードゲームで何の役にも立たないからね
    女性の方がリアリストだからあっさり切り捨てちゃう

    +14

    -12

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 12:57:59 

    歴史上で見てみるとサイディスがIQ250以上、ノイマンが300程度と推定されている
    女性だとマリリン・ボス・サバントの200ほどが最高

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 12:58:06 

    男は上から下まで幅広くIQ値が分散してるけど、女は平均に集束する傾向がある
    男の方が天才が多いと同時に知的障害も多い
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +25

    -6

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 12:58:32 

    >>83
    まあ奨励会は男でも落ちるのがボロボロ出るくらい難しいからなあ

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 12:58:37 

    >>97
    そういうこと
    男のキチっぷりが良いほうに向かうと将棋が強くなったりして悪いほうに向かうと犯罪者になったりする
    なので男は犯罪者も多いし将棋も強いって結果になる

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 12:58:43 

    女側が強いとされる察する能力は将棋に使えないのかな
    ボードゲームはどんな能力が必要なんだろ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 12:58:50 

    将棋はやっぱり技量のあった相手との対戦や感想戦などを繰り返して強くなっていく面があると思う
    小学生の将棋大会(日本全国で開催されている)に子供が出場してたけど、圧倒的に男子の出場者の方が多いし、高学年になればなるだけ女子が減っていってるのがわかった
    論理力の差というよりも興味の差から競技人口の格差があって、対戦相手に恵まれないって側面もあると思う

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 12:59:04 

    >>76
    そうなんだ。
    だから、男性が理系、女性は文系ってはじめから分けちゃえば?ってこと?

    何が言いたいの?

    +5

    -7

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 12:59:04 

    闘争心が違うから

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 12:59:08 

    体力差
    競技人口

    これが主な原因だと思う

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 12:59:08 

    将棋に関しては、男の人は胡座かきやすいけど女性はちょっと抵抗があって正座を崩せないとか、月経・妊娠・出産で研究や対局でフルパワー出せなかったりするとかがあると思う

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 12:59:54 

    女性はeスポーツも弱いよね
    お笑いも手品も男性に比べるとレベル低いし、本当にどうなってるんだろう?

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 13:00:06 

    将棋なんて強くて何になるんだろうね
    ただでさえAIに負けてるのに
    藤井聡太より今年コロナワクチンでノーベル賞取った女性の方がずっとすごい

    +3

    -26

  • 113. 匿名 2023/10/10(火) 13:00:17 

    >>107
    文系もトップクラスは男
    そもそも文理で分けるのがおかしい
    文系も突きつけたら数学要素がある
    言語学なんて数学だよ

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/10(火) 13:00:20 

    >>102
    両サイド比べると賢い方の割合にくらべてアホの方がボリュームが多いね

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/10(火) 13:00:39 

    >>100
    その割には大人になっても男性アイドルにのめり込んだりホストにドハマりする女も多いよね
    そういうのも学問と違って何の役にも立たないと思うけどね

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/10(火) 13:00:39 

    将棋は棋士同士の練習会(正確には研究会)に女が入れてもらえないのもあるみたい
    基本は友達で同じくらいの実力のメンバーやるんだけど男女で友達になるのはハードルがあるし
    練習会は一部屋4人でやるから誘うのをためらうみたい

    +5

    -10

  • 117. 匿名 2023/10/10(火) 13:01:34 

    >>1
    おそらく脳のつくりの影響は女性の方がプロになる程は邁進しない程度でしかなく
    棋力差は邁進するかしないかの影響を除き差はない気がする
    チェスのポルガール姉妹を見る限り

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/10(火) 13:01:35 

    >>10
    面白いよねー
    一日で全話見ちゃった

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/10(火) 13:01:38 

    >>116
    今の若手棋士はソフトで研究

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2023/10/10(火) 13:01:40 

    >>110
    >月経・妊娠・出産で研究や対局でフルパワー出せなかったりする

    じゃああなたの言ってることは
    将棋だけじゃなくてすべての分野で女性は男の人より劣った結果しか出せないってことだね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/10(火) 13:01:53 

    >>112
    人間同士の将棋にはただ強い弱いだけじゃない面白さがあるんだよ〜

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/10(火) 13:02:36 

    >>89
    奨励会って19歳以下だから15.16歳で入って26までにプロになる世界だぞ
    話がずれ過ぎてるわ

    +17

    -5

  • 123. 匿名 2023/10/10(火) 13:02:58 

    >>113
    で?男性は優秀だから、女性は教育いらねー的なこと?
    あなたの意見はどうなのよ。

    +5

    -13

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 13:03:01 

    >>28
    女子が高校で男子に抜かされるのは体力差も一因だって
    男子より体力がないから疲れやすく無茶できない、生理があって常に貧血気味で脳に運ばれる酸素量が少なく脳のパフォーマンスに影響が出る
    運動部を引退した後の高校生男子の受験勉強にかける集中力と体力は凄まじいよ
    体力があるから疲れ知らずで無茶ができる

    +70

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/10(火) 13:03:15 

    >>120
    まぁそうなるね
    さらに言うと、それだけのハンデがある女性よりも劣った結果しかだせない男性もいて、そっちの方が社会的には無駄な存在だね

    +12

    -4

  • 126. 匿名 2023/10/10(火) 13:03:51 

    >>36
    東工大の女性枠なんであんの?

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/10(火) 13:04:20 

    ていうか、男性がそんな優秀ならワーママがやってるような家事育児と仕事の両立なんて、男性がやれば良いじゃん。
    女性は劣ってるから、仕事だけやってれば良いのでは?

    +30

    -4

  • 128. 匿名 2023/10/10(火) 13:04:23 

    >>112
    藤井聡太にもノーベル賞取った女性にも勝てない底辺馬鹿の貴方や私たちはどうなるのよ

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/10(火) 13:04:24 

    将棋とかモータースポーツとか、女が入り込めない競技って興味ある。なんで男が強いんだろうね。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/10(火) 13:04:40 

    >>2
    ここに男女間のバイアスが悪さしていると思う
    特に将棋は明治時代に真剣(賭け将棋)が大流行して女性が忌避するように
    なってしまいその影響を今も受けているかと

    +17

    -18

  • 131. 匿名 2023/10/10(火) 13:04:48 

    >>112
    比べる所じゃないけどねw

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/10(火) 13:04:55 

    >>1
    一つだけ言えるのは男はいつまでも幼稚で厨二病みたいなのばっか

    +6

    -15

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 13:05:01 

    うちの自閉症スペクトラムの息子は将棋・オセロ・ポケカはやたら強い。大会に出て上に進むほど息子と同タイプぽい人が増える。
    自閉症スペクトラムは究極の男性脳とも言われている。
    得意不得意の差が少なくて何でもそこそこに器用にこなすのが女性脳で、得意不得意の差が激しくて好きなことにはとことん熱中して自分の時間の全てを費やすのが男性脳ぽい。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2023/10/10(火) 13:05:08 

    そういえば前にニュー◯◯ンの説明会に連れて行かれたときに、そこのトップの人が「女の人は計算が苦手だから結論だけ申し上げますね。こんだけ儲かるんです!」と言っていたのを思い出したw

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/10(火) 13:05:58 

    >>7
    チェスも世界ランキングの上位に女性がいない
    女性のトップは2500位台からようやく出始める
    体力の差もあるだろうけど、それ以上に生まれ持った能力の性差はあると思うんだけどな

    +94

    -7

  • 136. 匿名 2023/10/10(火) 13:06:22 

    >>5
    うちは夫の方が地図読めないし方向音痴。
    真逆の方向に行こうとするから毎回こっちだよって言うけど、何でわかるの!?ってすごい驚かれると共に、なんで俺分からないんだろうって毎回不思議そうにしてる。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/10(火) 13:06:42 

    >>125
    そうだよ
    男の下層はいらない層
    現実もそうなってるでしょ?

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/10(火) 13:07:05 

    >>132
    そんな男性しか知らないならかわいそう

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/10(火) 13:07:25 

    >>1

    なぜ、男女で体力差があることはみんな認めるのに
    頭脳差があることは認めたくないのだろう?


    学会ムラでキャンセルされるのが怖くて認められないのか?
      

    +34

    -5

  • 140. 匿名 2023/10/10(火) 13:07:47 

    >>6
    それは幼い頃からの刷り込みの結果だよ。
    「女だから理数が苦手で国語が得意なはず」という暗示を、周囲からも更には自分自身でもかけるから。

    +29

    -49

  • 141. 匿名 2023/10/10(火) 13:08:00 

    >>129
    女流棋士の傾向見ると、序盤から中盤はそこそこ戦えてるのに終盤ボロボロになるタイプが多いから体力差はやはり有ると思ってる

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/10(火) 13:08:01 

    >>112
    あんたみたいに頭の悪いゴミがノーベル賞の女性の手柄を横取りしたりその女性を利用して藤井聡太にマウント取ったりするような行為は本当に恥ずかしくてみっともないからやめた方が良いよ

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/10(火) 13:08:39 

    >>126
    横。
    東工大の知り合いの教授に聞いたことある。東工大だと女子の成績がとてもいいらしく、男子学生ですら認めているとか。で、こういう優秀な女子学生にもっと入ってほしいと思っていたものの「女性優遇だー!」とか違う方向からバッシングされて驚いたって。

    +7

    -9

  • 144. 匿名 2023/10/10(火) 13:08:59 

    >>111
    お笑いはデブス売りの自虐ネタに走る女芸人ばかりでうんざり
    自虐ネタに逃げる芸人と素人いじりで笑いを取ろうとする芸人は根本的に才能がない

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/10(火) 13:09:27 

    >>127
    将棋の強さと真逆の仕事だから向いてないと思うよ

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/10/10(火) 13:09:46 

    >>7
    囲碁は日本においてはそうだが他国を見ると韓国国手戦
    (日本の本因坊戦や名人戦に相当する序列の高い棋戦)で
    中国から客員参戦した芮廼偉九段(画像右)が優勝して
    タイトルを獲得した前例があるため差はないと思う
    国際棋戦でも韓国の崔精九段(女性)に日本のトップ棋士が何度も破れているし
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/10(火) 13:10:43 

    将棋でプロになれるような女の子なら将棋に打ち込むより医学部出て皮膚科か産業医にでもなるほうがライフワークバランス的に正解

    日本より韓国の方が囲碁が強いのも、囲碁に特化して育った場合のリターンの違いがあると思う

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/10(火) 13:10:49 

    直感力は女性のほうがあるような気がする。
    理屈では表現できない、例えば浮気を見抜く力とか。違和感はかなりの確率で当たってるよ。

    +3

    -7

  • 149. 匿名 2023/10/10(火) 13:10:51 

    >>6
    喋り始めるのは女子の方が早いよね。
    うちの場合一年半位差があったよ。
    周りでも男子はなかなか喋り始めないとか言ってる人多かったし、環境だけじゃなさそうな気がする。
    女子で発語が遅いってあまり聞かない。

    +84

    -10

  • 150. 匿名 2023/10/10(火) 13:10:56 

    >>137
    女性は全体的に平均的で、男性は数パーセントの上位層と残り大半の下位層に分かれているんだよね。だから男性のほうが生きづらいと思う。同性内の格差が激しいもん。

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:13 

    >>112
    >>142
    ノーベル賞受賞者すごい→ノーベル賞受賞者は女性→わたしすごい

    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:24 

    >>145
    各学問の分野のトップは、男性なんでしょ?
    優秀な頭を使って、さぞかし家事育児と仕事をうまく効率よく両立させるんじゃない?
    女性でもやれる人は出来てることだし、できないことないでしょー。

    +20

    -4

  • 153. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:30 

    でも私はゲームクソうまいけどね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:33 

    >>4
    この件に感しては脳の違いはあってもそれは男女差ではなく個人差って事でしよ?

    +67

    -15

  • 155. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:40 

    >>1
    プログラミングとかもそうだけど、やはり男女差はあると思う

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/10(火) 13:12:00 

    >>6
    感情、感性といったところでない?
    ひとつの答えを追い求める数学は男向きなのかなと思う。
    文学にはifがあってAnotherを自分の空想で補完したり出来る。
    この部分って男と女の育児に対する姿勢と似てる気もする。

    +40

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/10(火) 13:12:21 

    >>1
    まーた逃げちゃって
    将棋も碁もチェスも男女だと勝負にならないんだから性差あるに決まってんでしょうよ

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/10(火) 13:12:53 

    >>145
    私の姉の旦那と全く同じこと言っている。「俺は仕事ならデキるんだ!」って言って家事育児しない。ま、姉のほうが稼いでいるんだけどね。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/10(火) 13:13:17 

    >>83
    最近は女流棋士の待遇が大幅に改善したため奨励会に来ても
    おかしくないレベルの女子選手が奨励会受けずに女流棋士になってしまうのも大きい
    ふたりっ子世代(1992-95年生まれ)が例外

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/10(火) 13:13:27 

    >>151
    ww
    マウント厨やネトウヨってホント>>112みたいなのばっかだよねw

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/10(火) 13:13:30 

    >>24
    将棋の上田初美さんも言ってた

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/10(火) 13:13:54 

    女は生きる上で役に立つ領域が発達してるんでしょ

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2023/10/10(火) 13:14:17 

    たぶん、この男脳と女脳を信じてる人は、結局また、女だから稼げなくて当然って言いたいだけでしょ。
    個人の能力差って言われると辛くて泣いちゃうからw

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/10(火) 13:14:17 

    >>158
    仕事しかできないんだ!の間違いじゃねw
    捨てられたら困るくせにバカだねぇ

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/10(火) 13:14:26 

    >>147
    まあ羽生さんの娘が医学の道進んでるから間違いではないな

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/10(火) 13:14:38 

    >>7
    裾野の広さ(競技人口)の違いと、専念できる環境か否かだと思うな

    日本以外でも全世界で家の料理作ってるのは圧倒的に女性が多いのに、職業で料理人・コック・シェフとなると途端に男性が多い
    レシピ本出してる料理研究家みたいなのじゃなくて、店の厨房仕切ってるシェフね。

    男だと仕事と称してそれだけに打ち込んでその研究や習得に人生のエネルギー注ぎ込めるけど、女は家事や育児させられて単純な「費やせる時間」だけでも男女格差がある
    一日に勉強時間9時間取れる人と6時間取れる人なら9時間専念できる人のほうが成果多く出す確率は多いでしょうよ
    男が家庭協力的でも、どうしたって女性は妊娠出産、生理やホルモンバランスなど仕事に没頭できない時間が発生することは多い

    なのにそういう背景を無視して、男のほうがプロ多いから男が優れてるって判断は短絡的過ぎる

    +109

    -36

  • 167. 匿名 2023/10/10(火) 13:15:11 

    性差あると思う。上位数%の男性は女がどんなに頑張っても辿り着けない領域にいる。その数%以外の大半の男性は女性以下なんだけどね。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/10(火) 13:15:16 

    男性って電話対応とか他の事に注意しながら仕事するの苦手な人多くない?
    鳴り響いてても自分の仕事に没頭してたら絶対出なかったりする。


    +4

    -3

  • 169. 匿名 2023/10/10(火) 13:15:26 

    >>100
    でも大人になってもずっと将棋を頑張ってる女性も沢山いるじゃん
    それでもただの1人もプロ棋士になれないのは性差以外考えられない

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/10(火) 13:15:33 

    >>1
    脳機能自体は変わらないだろうね。
    でも信号の出し方が違うんじゃない?
    女の裸見ても女は反応しないけど男は反応する。赤ちゃんの泣き声きいても男は反応しないけど出産後の女は母乳が出そうになる。これが脳の違いじゃなかったら何なの?

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/10(火) 13:15:39 

    >>150
    種をまき散らすだけの性と種を育て上げる性の差で男の下位層がいらなくなっちゃうのは哺乳類的にしょうがないんよ
    世の中から不要と思われながら生きるのは辛いはずだよ

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/10(火) 13:16:15 

    >>7
    お、お、オセロじゃダメですか…?
    誰にも負けた事ない
    対等に勝負できた人はただ1人

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/10(火) 13:16:15 

    >>7
    何でも性差って言うなって時代の雰囲気に流される必要無いわな。性差で語るべき問題もある。

    +22

    -5

  • 174. 匿名 2023/10/10(火) 13:16:25 

    >>168
    女もそうです。
    私の夫はマルチタスクできて、私はできない。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/10(火) 13:16:36 

    >>154
    よこでも変態変人と言われるくらいに何かに没頭して集中出来る人ってほとんど男だよね

    +41

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/10(火) 13:16:36 

    >>151
    ガル男がこれの性別逆バージョンをやってるよね

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/10(火) 13:17:06 

    >>4
    科学的根拠のある物事は、いつでも政治的メッセージに潰されてしまう。
    違い、あるよね。

    +16

    -7

  • 178. 匿名 2023/10/10(火) 13:17:38 

    >>1
    今更だけどガルちゃん運営が立てるトピは2流ビジネス雑誌か暇記事専門誌か聞いたこともないようなサイトばっかりだね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/10(火) 13:17:52 

    >>4
    思い込みもあるよ
    北欧の実験で数学科の学生男女に問題を解かせた際に何も言わなければ男女の正答率に有意差なし。問題を解く前に「この問題は男女で正答率に差があった(どっちが正答率が高いかは言ってない)」と伝えて解いたら女性の正答率が落ちたという結果にはなってたよ。
    その際にただ問題を解くだけの時と違って女性は別の脳機能が活発化して正答率が下がってた。つまり、みんな「正答率に差がある?女性は解けなかった?きっと難しいんだ」と考えてしまうんだとか

    +44

    -17

  • 180. 匿名 2023/10/10(火) 13:17:59 

    囲碁将棋の強弱と、実社会で稼ぐ能力は比例しないと思う。
    働くって、色んな多方面の能力が必要になるしね。

    男脳だろうが女脳だろうが、自分の強み生かして働いて稼ぐしかないよね。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/10(火) 13:18:03 

    >>171
    「オスはどんどん草食化して減っていく」は生物学者の共通見解らしいね。必要がなくなるから。かなり先の話になるけど、女性だけで子供を産み育てられるように向かっていくとか。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/10(火) 13:18:29 

    将棋とかゲームとか、生きていくために必要なことじゃないからでしょ

    女は賢いから、無駄なことに頭も体力も使わないんだよ

    +1

    -8

  • 183. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:10 

    >>148
    直感力って、結局は五感の認識力だと思うんだよね
    いつもとちょっと肌艶や髪型が違う(視覚)
    いつもとちょっと匂いが違う(嗅覚)
    みたいな
    特に女性は男性より色覚が優れてる傾向があるから、視覚情報の処理は得意なんじゃないかな
    将棋は「今日の駒の色合い」とか考える必要無いからその力は盤の上では発揮されないね
    「今日は相手の顔色がいつもより良くなくて体調が悪そうだかは長期戦にしよう」とかはできるかもしれんけど

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:10 

    >>168
    それは単純に自分の仕事と思ってないからよ。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:19 

    >>170
    性ホルモンを浴び続けた結果脳の回路に性差が出るってことかな
    それが将棋が強いにつながっていく

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:20 

    >>1
    性差でも人種間でも知能差は明らかにあるのにそれはPCで言ってはいけないことになってるのよね
    性差に関しては知能の分布が違うことはもうアカデミックでは決着がついてる
    男性は女性より遥かに広く知能が分布しているからとんでもない天才もとんでもないバカも男性に多い

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:43 

    >>99
    一番大きいのはプロ棋士と女流プロ棋士との間の棋風の乖離の大きさにあると思う
    女流棋士はトップ層の里見女流五冠と西山女流三冠をはじめ
    大半が振り飛車党でしかも対抗形(振り飛車党の棋士が
    相手に先に飛車を振られた場合自分は居飛車を指す事)が
    非常に少なく相振り飛車率が高い
    一方で奨励会を突破した棋士は大半が居飛車党で振り飛車党の棋士も
    対抗形の居飛車を指す棋士が大半
    菅井竜也八段がこの辺りの現状について時々言及されてる

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:46 

    >>1
    優劣という意味じゃなくて違いはあると思う。
    あと、将棋などの競技の場合は、体力も大きく関係すると思う。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:58 

    >>122
    もっと長い歴史の中で、男女の役割分担が続いていて
    その結果、今も女性の競技人口が少ないのでしょうねと
    >>2さんにリアクションしたかったのです

    +2

    -15

  • 190. 匿名 2023/10/10(火) 13:20:21 

    男ってときどき異常なまでに勝ち負けにこだわって、女性がいるところに乗り込んできて俺たちが上。お前らは下ってしつこく粘着質に主張し続けるから面倒くさい
    たいてい男性の中ではかなり頭悪そうな部類の奴だから、「俺たち」じゃなく「俺」で比較したら女性の平均より下なんだろうなと思うけど

    +19

    -8

  • 191. 匿名 2023/10/10(火) 13:20:47 

    >>171
    上位の男が一人で同時に複数の女をゲットして、残りの女を平均レベルの男がパートナーとしてゲットするから、下位の男は何にも得られない
    生物学的に見ると本当に惨めだね

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/10(火) 13:21:15 

    というか、賢い女性って嫌がられるのは根強いじゃん?
    男の求める賢さって「俺を立ててくれて空気を読んでくれる賢さ」なんだよね
    それで勉強止めちゃう人も多いと思う

    +18

    -6

  • 193. 匿名 2023/10/10(火) 13:21:55 

    >>102
    それ古いよ
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/10(火) 13:21:58 

    >>190
    その競争心がないと上位には行けないから男が将棋が強い結果と一致してる

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/10/10(火) 13:23:48 

    >>187
    横には動けても縦に動けないんだな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/10(火) 13:24:09 

    >>181

    生物学的にオスメスがあるのはオスは進化の保険って最近テレビで観たな。個体に多様性を持たせて生き延びるためウンチャラって。生存率が著しく低くはない環境下ではオスは不要になっちゃうんだと思う。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/10(火) 13:24:18 

    >>30
    そもそも女性で奨励会に在籍していた人数が第1号の蛸島彰子六段から数えても
    通算で20人前後しかいなかったはず

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/10(火) 13:24:29 

    >>181
    メスばかり産まれるワニ?の動物の話を思い出した

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/10(火) 13:24:33 

    >>143
    それって飛び抜けて理系科目優秀じゃないとわざわざ男性ばっかりで苦労しそうな東工大を目指すに至らないことが原因じゃない?
    女性枠作ってもものすごい優秀な子は入ってこなさそう

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/10(火) 13:24:55 

    >>4
    危機管理能力とかね

    +9

    -4

  • 201. 匿名 2023/10/10(火) 13:27:00 

    ボードゲームさせながら30分以内に同時に料理作らせたら女の勝ちってことね

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2023/10/10(火) 13:27:04 

    なでしこジャパンが中学生男子に負けちゃったとかで、やっぱ女は弱い弱い♪って騒ぐ男いたけど
    素人となでしこがやって勝てるかどうかはわからないのによく騒げるなと思った
    今も、藤井くんがいるから男はすごい偉い♪って騒いでるよね
    あなた自身はどうなの?って見ててよく思う
    女流棋士と差しても絶対勝てないでしょうに

    +3

    -13

  • 203. 匿名 2023/10/10(火) 13:27:10 

    >>191
    男は賢さの正規分布が両極端って結果は出てるから生物としてとても正しい選択をしてるね
    男の下位層はさむけがするほど嫌って感覚によって、男のとんでもない馬鹿の遺伝子が存続しないようになってるんじゃないかな

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2023/10/10(火) 13:28:13 

    >>192
    父は昭和のゴリゴリ親父だけど社会で女を疎むやつはできないグループの人間って言ってた。男女ともに優秀な人材の割合は決まってる。自分のポジションを守るために優秀な女性の人材が入ってこないように下層の男どもが必死に女なんてって排除してる。できる男からすればできない男が消えてそこに優秀な女性が入る方が社会は豊かになる。日本も社会の上層部が男女半々くらいにならないとだめだってボヤいてた。

    +13

    -4

  • 205. 匿名 2023/10/10(火) 13:29:51 

    >>199
    奈良女子大学が工学部を創設したら大人気だから、大多数が男で構成された環境に飛び込みたくない女子受験生はそれなりにいるんだと思う

    +16

    -3

  • 206. 匿名 2023/10/10(火) 13:31:46 

    >>40
    あれは奨励会の三段リーグと女流棋戦の番勝負を並行して戦う羽目になったせいもある
    里見女流五冠は女流棋戦を休場しタイトルも全部返上して
    奨励会に集中したかったのに某棋戦のメインスポンサーが
    里見さんがタイトル返上したらスポンサーを下りると
    言い出したので当時の連盟会長の米長が差し止めたはず
    結局体調を崩して貴重な三段リーグの機会を3期も棒に振った

    +4

    -11

  • 207. 匿名 2023/10/10(火) 13:32:09 

    身体能力が重要なスポーツで女が男に劣るのはわかるんだけど、ボードゲームやクイズ等の頭脳戦でも同じなのは謎やね…
    あと作曲能力とかも男の方が優れてるし、やっぱり脳の出来が違うとしか考えられないけどなぁ…

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/10(火) 13:32:32 

    >>28
    これがかなりあると思う。集中するのって体力必要なんだよね、かなり。それが囲碁や将棋はかなりの時間集中して、椅子に座り続けて、と疲労困憊になるから最後は体力勝負になってくるんだろうな。

    +83

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/10(火) 13:32:52 

    >>185
    ホルモンって5種類くらいあるよね?その分泌量で全て決まるから性ホルモンだけじゃない気がする。旦那がコルチゾールが激減したとき性ホルモンは正常なのに中性っぽくなったよ。コルチゾールってストレスホルモンだから関係ないと思ったけど加齢臭消えたり体毛も薄くなったんだよね。不思議だわ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/10(火) 13:33:25 

    >>7
    将棋の競技人口は圧倒的に女子が少ないからね
    裾野の問題もあるよ

    後どうしても長丁場なのは女子には向かないかも

    +29

    -6

  • 211. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:30 

    >>207
    作曲はそうかな?
    菅野よう子さんとかすごく評価されてると思うけど

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:41 

    >>197
    まず6級取れるのがほとんどいない
    早く取らないとどんどん厳しくなるからね

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/10(火) 13:35:42 

    >>205
    そりゃ、学問も大事だけど平和に大学生活楽しみたいもんね。
    女子が数人しかいないって、やっぱり嫌な子はいるよね。

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/10(火) 13:36:48 

    >>12
    あんなゲームに対して、ずっと座って頭使って考えて相手に勝とうって気持ちが全く涌いてこない。まず、本気で戦おうって気持ちになれない。あれ、何が楽しいんだろう?勝って何になるんだろうって思う。男って、どんなゲームでもマジになるから怖い

    +9

    -20

  • 215. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:02 

    >>195
    古い世代の女流棋士は対局料が少なく普及の仕事をしないと生活できなかったから
    勉強時間を十分に取れなくて振り飛車党化する傾向があった
    これが女流順位戦の影響でどうなるかだね
    実際若手女流棋士は居飛車党率が高いし

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:58 

    >>15
    筋力も全て男に敵わない

    +20

    -4

  • 217. 匿名 2023/10/10(火) 13:38:17 

    >>105
    体力と緻密な読みを根気よく続ける能力

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/10(火) 13:39:34 

    >>6
    医学部の点数操作みたいなことがあったからそうも言い切れない気がするな
    興味とかそっちの理由はありそうだけど
    ここに出てる競技に関しても、基本男性の趣味であんまり女性はやらないよね
    男性は子供の頃からでも、女性はある程度大きくなってから始める人もいそうだし
    競技人口やガチ勢の少なさもあると思う

    +34

    -10

  • 219. 匿名 2023/10/10(火) 13:40:14 

    >>11
    女性より弱い男性は何者なんだろ
    無脳?

    +9

    -9

  • 220. 匿名 2023/10/10(火) 13:42:03 

    >>32
    私も地図見るの好き。
    だけど、息子は方向音痴だし、地図、地理には全く興味がないらしい。
    地理サークルなんてあるんだね、いいな。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/10(火) 13:42:28 

    >>219
    小中学生のヒョロッヒョロな男子くらいでしょ

    +4

    -7

  • 222. 匿名 2023/10/10(火) 13:46:52 

    >>147
    伊奈川愛果二段が今も内科医と女流棋士掛け持ちだけど
    正規職員としては勤務されてないね
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/10(火) 13:47:10 

    >>91
    しかも健常の子が多い気がする。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/10(火) 13:47:34 

    まぁ海馬って所の作りが違うからね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/10(火) 13:48:05 

    >>3
    造りに違いはないっていう記事じゃないの?

    +57

    -3

  • 226. 匿名 2023/10/10(火) 13:48:23 

    >>172
    オセロも世界選手権の出場選手や高段位の選手は尽く男性ばかりだよ

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/10(火) 13:48:28 

    >>15
    それはあるかも
    男女の子供育ててるとわかる
    男は狩猟に集中するのが役割で極めるものがわかりやすい。それ以外の生物が生存するための役割は女が全て担うからね。
    今の時代生きていくためにうちの男の子は何かを極めるタイプだけどそれだけじゃ生きてけないぞって心配になる。いまは狩猟がメインじゃないしツールが溢れるほどあるからマルチタスク重視の時代。発達のくくりにされちゃうのも男の子が多いしね。男は生きづらいだろうな。

    +23

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/10(火) 13:48:47 

    大学の入試で男子受験生の点数に下駄履かせてた問題バレたとき、実際の点数通りに合格不合格の線引きすると女子生徒のほうが多くなってしまう(「しまう」ってなんだよとも思うが)からって、統計かなんか判明してたやん

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2023/10/10(火) 13:50:57 

    女はボードゲームだけに興じてるわけにはいかないのが原因だ。
    あれこれ同時にやらねばならぬ事が多すぎてボードゲームだけに集中できる生活ではない。脳の問題よりも意識の問題だと個人的には思う。

    +5

    -9

  • 230. 匿名 2023/10/10(火) 13:51:13 

    >>166
    囲碁の途中で今日の晩御飯のこと考えなきゃならない癖がついてたらしんどいよね…

    +21

    -7

  • 231. 匿名 2023/10/10(火) 13:51:37 

    将棋の西山女流三冠は棋士編入試験の受験資格を取れてたら試験受けるのかな?
    棋士相手に後2勝すれば編入試験の受験資格得られるんだよね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/10(火) 13:51:44 

    >>228
    女は医者になっても外科や内科に残らないから男を多く取りたいんじゃなかった?

    まあ今は女でも外科や内科嫌がらない人は増えてきたけど

    +7

    -4

  • 233. 匿名 2023/10/10(火) 13:53:40 

    >>210
    60代以上の囲碁の女流棋士たちは若い頃普通に持ち時間5時間の棋戦を戦っていたのだけどね

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2023/10/10(火) 13:53:51 

    >>15
    だから男は掌で転がしておくのが良いんだよ
    それぞれの分野でエキスパートがいてその駒を幅広く扱うのが女の方がスムーズ。メーカーで企画職だったけど女性が結構多かった。OEMもしてたけど女性担当者のほうが優秀なイメージ。各部署を統括して仕事を進めるのが企画職だけど女が適任ってほんとに思った。

    +7

    -13

  • 235. 匿名 2023/10/10(火) 13:54:24 

    >>1
    ボードゲーム大好き。
    めちゃくちゃ弱いけど将棋も好き。
    私が頭足りないのもあるかもだけど、やっぱり男性は強いなぁと思う。
    それでも強い相手とする方が楽しいから全然ok

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/10(火) 13:56:02 

    そろばんは女性の方が得意だと思うんだけど

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2023/10/10(火) 13:56:15 

    >>205
    女子大学生にアンケート取ったところ、理系に行かない理由は「女子がいないから」が1位だった。

    これを理系の大学は分かっていて、対策に困っているんだよね。女子が少ないから女子が少ないって解決が難しいループだからw

    ちなみにおじさん達もアンケートに参加して「女子は理数科目が苦手だから」と回答したところ、研究者から「意見を求めていないのでアンケートに答えないでください」って言われて笑った。

    +13

    -2

  • 238. 匿名 2023/10/10(火) 13:57:53 

    >>219
    生物学的には少しずつ淘汰されている存在。

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/10(火) 13:59:45 

    >>232
    宇宙飛行士になった向井千秋さんは元々は心臓外科医のめっちゃタフな女性
    女性が外科医になるのは大変よ
    休憩なしで何時間もぶっ続けで手術するだけの体力が必要
    10時間以上かけて私の手術を担当してくれた医療チームには本当に頭が上がらない

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/10(火) 14:00:52 

    >>99
    里見先生、対男性の年間勝利が5割以上とかスケジュールとか対戦相手が好調の徳田先生とか
    擁護される点はあったけど棋士編入試験3連敗してしまったね
    男性棋士に全く歯が立たないわけではなかったけど、勝ち抜くのは難しかったのかな

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2023/10/10(火) 14:01:16 

    >>239
    男の医者も大変だから40くらいになると本当は転科したい人多いらしい
    腰がもたないんだよね

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/10(火) 14:02:07 

    >>6
    実際、発達障害とかの話題でも、
    女子の方が複雑なコミュニケーションを求められる(より国語力を求められる)から、
    早くから問題にぶつかりやすい云々とかあるよね

    +29

    -2

  • 243. 匿名 2023/10/10(火) 14:03:52 

    >>192
    「女の子にも学を」と言われてもう何十年も経ってるからなあ
    本当にそんな時代なら、女子大はここまで凋落していない

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/10(火) 14:04:00 

    >>234
    色んな調整とか、他部署と連携してゴールに向けて足並み揃えるとかは、女性のほうが得意だよね。

    だから、本来は企業で普通に女性も活躍できるはずだよ。単純に、脳筋で体を使う仕事が男性に向いてるだけで。

    +9

    -6

  • 245. 匿名 2023/10/10(火) 14:04:57 

    >>102
    平均って結構バカだよね。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/10(火) 14:05:10 

    >>40
    奨励会を退会した人にもプロになるチャンスがあって
    里見さんは挑戦したけど負け越してダメだった

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/10(火) 14:05:18 

    >>232
    女性の方が編み物とか手先は器用な人多そうなのにね

    +0

    -5

  • 248. 匿名 2023/10/10(火) 14:05:54 

    >>116
    意味分かってないなら黙ってた方がいいよ

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/10(火) 14:06:05 

    >>245
    平均ど真ん中=偏差値50だからね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/10(火) 14:06:05 

    >>28
    それは違うね。女流棋士は序盤から悪手が多いし、nhk杯のような早指しでも弱い。

    +10

    -10

  • 251. 匿名 2023/10/10(火) 14:06:27 

    将棋は男性でも都道府県によって出身棋士の数が全然違うから環境も大いに関係ありそう
    将棋を誰かと対戦したことのある子供を調査したら、男児の方が数は圧倒的に多いんじゃないのかな

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/10(火) 14:06:45 

    >>247
    編み物王子をご存じないの?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/10(火) 14:09:15 

    >>7
    そもそもやりたいと思う人口が少ないのもあるけど空間認知能力とかずっと先を読む力みたいなのは男性の方が優れてるのかもね。
    今そこにあるものをたくさんこなすようなのは女性の方が組み立て上手な面があるかも。

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/10(火) 14:09:31 

    ルールを作ったのが男だから

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2023/10/10(火) 14:09:52 

    >>144
    イジられるの待ってるだけで自分で引っ張ってく人がいないね。唯一それができたのは上沼恵美子ぐらいだけど、M-1の審査員やったら馬鹿な男芸人に目の敵されたからなぁ。女芸人が男芸人と同じ土俵に立つのは厳しいのかも。

    +10

    -4

  • 256. 匿名 2023/10/10(火) 14:11:14 

    これからはジェンダーの社会。
    より複雑になりそう。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/10(火) 14:11:37 

    >>240
    奨励会の入会試験に落ちて入る事すら叶わなかった小山怜央四段が
    その徳田四段をはじめ計3人の若手棋士にしっかり勝って合格しているし
    擁護の要素にはなりえないよ

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2023/10/10(火) 14:12:14 

    >>247
    南米では編み物は男性の仕事なんだが

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/10(火) 14:12:36 

    >>4
    優劣ではないけど違いはあると思う
    男女の子供を育てた人なら必ずわかる

    +60

    -17

  • 260. 匿名 2023/10/10(火) 14:13:26 

    >>257
    あの時のスケジュールは中々酷だと思ったよ
    本人の希望するように捨て身で挑んだ結果は勿論分からないけど、かなりしんどかったんじゃないかな

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:11 

    >>1
    男女というより、脳の個人差はあると思う
    地図が読めない、私すぐ迷子になるの、って人がいるけど地図を読んで考える能力がないのか、その気がないのか

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:22 

    >>210
    長丁場が女性に向いてないとは?

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/10(火) 14:16:24 

    >>254
    ふふっ
    ダメだこりゃ

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/10(火) 14:16:36 

    >>247
    体力仕事だし、夜勤とか或るからでは
    皮膚科クリニックでも起業した方が楽でもうかる


    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/10(火) 14:16:50 

    関係ないけど、ボートレースの世界では、女子レーサーのほうが整備が上手い、
    フライングが少ないなど男子より優れてる面もある

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:17 

    >>124
    運動部引退したあとの男子高校生の勉強にかける体力&熱すごいわかる!!夏から一気に伸びるよね。伸びしろありすぎる。

    +32

    -2

  • 267. 匿名 2023/10/10(火) 14:18:20 

    学校の勉強で1回聞いて理解する人と10回聞かないと理解出来ない人はなんでだろう?

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/10(火) 14:21:23 

    勉強も簡単なとこまでは女子の方が優秀なんだけどな。高校レベルで大体の子が脱落。簡単なことをきちんとこなすのが得意なのかね。

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2023/10/10(火) 14:22:55 

    基本競争社会で女性は男性に勝てないのは事実。
    そういった人と争うのを好まないのかもしれない。それがプライドの問題か。
    経営者も女性は少ないし、フォーブスとかにのってるのも男だらけ。
    いても経営者の妻や家族だったり自分の力のみで大富豪になった人はほとんどいない。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/10(火) 14:23:21 

    脳を使ったスポーツだからね
    そりゃ体力で負けちゃうよ
    それは仕方ないよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/10(火) 14:24:27 

    >>3
    記事を無視しててクソワロタ

    いやどっちが正しいのかは知りませんけども貴方が記事を読んでこの書き込みなら面白いよね

    +44

    -2

  • 272. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:40 

    >>247
    うちは母より父の方がちまちました物作るの上手だわ
    知り合いの大工もグローブみたいな手で嫁さんより上手に娘の髪編んでるよ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:50 

    単純な話し凡ゆる競技は男が上

    単に🩸とか煩わしいんだよ
    脳じゃなくて敵はホルモンだな

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/10(火) 14:28:11 

    >>269
    男性だって皆がみんな、経営者でもないし、起業しても多くは失敗してる。
    ほとんどの会社員は部長にもなれない。
    それでも、皆普通に働いてるけどね。
    本当に男性が優秀なら、失われた30年はなんで起きたのだろうね。

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2023/10/10(火) 14:28:44 

    競技人口の差はどうにもならないよ

    女性の方が方が多く取り組み男性が少なければ結果は逆転する

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2023/10/10(火) 14:29:06 

    >>267
    IQ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/10(火) 14:29:25 

    >>17
    ピアノなんかは女子が習ってることが圧倒的に多そうだけど、やっぱり女子が上手な人多いの?

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/10(火) 14:29:40 

    >>274
    社会にそんなにたくさんの経営者はいらない

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/10(火) 14:30:24 

    >>4
    女性は産む性だし、育児に特化する為の違いが何かはあるんじゃないかと思うな。

    +30

    -7

  • 280. 匿名 2023/10/10(火) 14:30:27 

    >>262
    体力差

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/10(火) 14:31:19 

    脳が違う

    とエビデンスもないのに適当な事を言う人の多いこと

    +3

    -4

  • 282. 匿名 2023/10/10(火) 14:32:43 

    >>247
    手先が器用とかは置いといてレース編みなんかはやっぱ反復作業なんでそっちは女の人の方が得意な気はする。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/10(火) 14:33:34 

    >>269
    性差の傾向として
    ・女はリスクを取らない、男はリスクを取る
    ・女は能力的に男より平均に寄っている
    ・女は体力で男に劣る
    ・自由経済を考えると女は自身の能力にベットするよりも能力の高い男を獲得する能力にベットするほうが相対的にコスパが高い(だから男よりも自身の能力にベットしない)

    これらの総合的な全体傾向により男女の社会的違いというのは強固になっていると言える

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/10(火) 14:34:28 

    >>277
    男性の方がピアノ演奏に適してると思うよ
    ピアノは手が大きくて力強く弾ける方がよい
    片手で軽々とオクターブが弾けないと、右手と左手に分散してオクターブを弾かなければならないとか、手が小さいだけで大きなハンデになる

    +26

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/10(火) 14:35:18 

    >>281
    エビデンスがないならなおさら異なると考えるのが当たり前(なぜなら性別が異なり肉体も差があるのに脳だけ同じであるとするのは不自然な結論だから)

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/10(火) 14:35:51 

    >>281
    脳梁の太さが違うのはよく言われるね

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/10/10(火) 14:36:17 

    >>4
    実際頭の良い人って男性の方が多いと思うし女性の方があちこち気が散りやすいと思ってる
    その分女性の方が流行りが毎年変わるし男性はひとつのことにハマってオタク気質になると思う
    何かを極めるのは男性の方が向いてるなと思うよ

    +68

    -22

  • 288. 匿名 2023/10/10(火) 14:37:47 

    >>283
    働かない・稼げないことを正当化したいだけでは?

    夫婦である以上、おたがいに扶養義務があるから、夫になにかあれば、義務として妻が養わなきゃいけないけど、それを夫の資産や貯金とかでやりくりって、義務果たすつもりないじゃん。

    女性でも、普通に稼ぐ人もいることは明白なのに、まだ脳のせいにするのか…

    +8

    -2

  • 289. 匿名 2023/10/10(火) 14:39:19 

    >>269
    今まで社会が評価してきた女性像が聖母マリア的なものであるからかもしれない。出産もあるしでいつも笑顔で優しいお母さんみたいな人が評価される。可愛げとかさ。もし織田信長みたいな女性が素敵な女性で目指すべき姿って、過去1000年ぐらい言われてたら今の女性は違う姿だったかもね。

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2023/10/10(火) 14:52:34 

    >>12
    この体力差にも面白い実験結果あって、終わりのはっきり分かるレースは男性が圧倒的に強いんだけど。終わりの見えない(わかららない)レースは女性の方が強いらしいよ。それが生命力の差とも言われてる。体調不良弱音吐くのが男性に多いのも、終わりがわかららないから。

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/10(火) 14:54:55 

    脳の能力にそれほど差は無いと思うけど恐らく体力差が関係してる
    大学受験の直前期ってみんな自習室に篭って長時間勉強するけど、朝から晩までほとんど休まず夜遅くまで残れるのってほとんど男子だった
    当時、女子同士でよく話してたことだけどやっぱ体力面で敵わない
    将棋とかは終盤戦がめっちゃ大事だけど、女性はどうしても終盤になると思考力が落ちてくるから勝てないんだと思う
    高い集中力を長時間保つのは女性は厳しい
    将棋の渡辺九段が言ってたけど、将棋は終盤体力切れでミスして負けるパターンが結構ある

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/10(火) 14:56:59 

    >>277
    プロになるかどうかはおいておいて、総合的な意味では、分母大きい女性のほうが上手い人が多いだろうね。
     ギターなんかは男性の方が多そう。

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2023/10/10(火) 14:57:12 

    >>1
    脳の違いではないということは、実際に男の方が女より優れているってことなんやね…

    +3

    -4

  • 294. 匿名 2023/10/10(火) 14:57:20 

    >>7
    冗談抜きで生理が要因らしいよ

    +14

    -3

  • 295. 匿名 2023/10/10(火) 15:02:37 

    >>6
    数学に関しては生まれつきの能力より日本人の先入観が大きい
    国によっては数学科の過半数が女性だし、PISAのスコアで約3割の国で女子の方が男子より平均点高い

    +21

    -10

  • 296. 匿名 2023/10/10(火) 15:05:43 

    >>261
    そもそも空間認能知力がない人、左右盲の人もいるから、脳の発達の凹凸のせかもしれない。そもそも無いものを考えて、どうにかしようというのは不可能に近い。

     

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/10(火) 15:11:58 

    >>281
    脳も性ホルモンの影響を受けるからね
    違うんだよ

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/10(火) 15:12:42 

    >>140
    これマイナス多いけどこの前読んだ認知バイアスの専門書に似たような事書いてあったわ

    +11

    -3

  • 299. 匿名 2023/10/10(火) 15:13:31 

    >>96
    なるよ
    圧倒的に分母が違うもの

    +14

    -27

  • 300. 匿名 2023/10/10(火) 15:19:45 

    >>250
    評価値しか見てないのバレバレ
    NHK杯に出てくる女流枠の棋士って里見西山のタイトルホルダーだから
    飛車を振って評価値が下がってるだけでしょ

    +4

    -6

  • 301. 匿名 2023/10/10(火) 15:20:27 

    >>298
    将棋の強さにしろ何にしろトップ集団に行くにはその周りの意見を聞かずに突っ走る考え方が必要なんだよね
    周りが無理だよ止めなよ変だよキモいよっていくら言っても自分が正しいと思うことに突き進む能力がないと、誰も見つけられなかった勝ち方を編み出せないからトップも取れない

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/10(火) 15:22:07 

    >>154

    でも実際、競技成績や競技人口に差があるなら男女で違いがあるって考えるのが自然じゃないかな。
    能力の違いや嗜好の違いがあるから結果差が出るんでしょ?
    「違いが見たあらなかった=違いはない」ではなくて、「見たあらなかった=まだ解明出来てない」ってことじゃないの?
    個人差ならもっと男女混合してないとおかしいし。
    差があるなら違いはあるよ。

    +20

    -3

  • 303. 匿名 2023/10/10(火) 15:22:18 

    >>288
    横。
    性差の傾向を説明しているのに、いきなり感情的に「言い訳だー!」とか言ってて草。

    共働きからしたら何言ってんだお前って感じ。

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2023/10/10(火) 15:22:40 

    >>260
    スケジュールの厳しさや棋譜が出回ってて対策されやすい等もあるけど
    何より棋譜の内容に駄目出しが出ちゃってるからね

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/10(火) 15:24:29 

    >>1

    脳も含めた肉体的な違いからくる男女の違いはあるでしょ。
    人種による違いもあるのに。
    アスペルガーと定型の違いもあるのに。

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2023/10/10(火) 15:24:49 

    >>1
    女は男より劣ってる
    このガル男様に跪け!
    ガールズちゃんねるの頂点に立つ男だぞ!

    +2

    -12

  • 307. 匿名 2023/10/10(火) 15:25:09 

    >>2
    それだと、シェフとかは女性の方が圧倒しないといけないよ。

    +28

    -4

  • 308. 匿名 2023/10/10(火) 15:25:20 

    >>303
    リスクを取らない性なのに、自分で働かず男に頼るとか。
    言ってること矛盾ありすぎて、都合好く働きたくない・低収入であることを正当化してるようにしか見えない。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/10(火) 15:26:23 

    >>290
    狩りは成功でも失敗でも結果(終わり)がすぐ出るけど
    生理の閉経や妊娠出産育児は野生動物の時間感覚で言えば終わり見えないもんね。現代の人間は知識で知ってるけど

    +15

    -2

  • 310. 匿名 2023/10/10(火) 15:28:29 

    >>5
    女は地図読めない生き物みたいに勝手に言われてるから、読めない人が読めないと言い易い
    男は地図読めないとカッコワルイと思われる(男自身も刷り込みでそう思う)から、読めなくても言わない

    +15

    -2

  • 311. 匿名 2023/10/10(火) 15:28:49 

    プロの女性棋士がタイトル取れない、なんてレベルじゃなくプロになれた人がいないだもんね。競技人口とかの理由じゃなさそう。でも、こういう女が弾き出されるマッチョでハードボイルドな世界もかっこよくて良いなと思う。

    +1

    -6

  • 312. 匿名 2023/10/10(火) 15:30:32 

    >>308
    あなたの話が二転三転しているからでは?
    経営者に女性が少ない話をしていたはずなのに、いきなり専業主婦叩きに持っていっている。

    何の話がしたいのか自分の中で結論出してからコメントしてくれない?
    優秀な男性の話をしたいのか、専業主婦叩きがしたいのかハッキリしなよ。


    +1

    -3

  • 313. 匿名 2023/10/10(火) 15:32:36 

    >>218
    でも古いけど平安時代は囲碁というのは
    女性の嗜みでもあったのにね。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/10(火) 15:33:30 

    >>149
    女性ホルモンのエストロゲンが
    言語能力に影響するんじゃないかとも
    言われてるけどまだ未解明だってね。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/10(火) 15:33:37 

    >>311
    まあ年に四人しかなれない狭き門
    それを26までにやらないと追い出される

    プロへの道が厳しい世界だからね

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/10(火) 15:33:59 

    体力に男女差があるのに、脳だけ男女差がないのは逆に不自然では。知力にも差があるのかもね。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/10/10(火) 15:34:50 

    >>206
    横だけど
    それなら最初から奨励会に入ればよかったのでは。中さん迎さん今井さんはそうしている/そうしてたよ。
    里見さんは奨励会入会試験も特例で緩かったり、二段に昇段した時に何故か100万もらったり、奨励会兼業中の女流タイトルもカウントしてもらったり(カトモモ女流や西山女流はタイトルとっても0扱い)と、甘々なのにまだ不満がある人がいるんだ。

    +13

    -2

  • 318. 匿名 2023/10/10(火) 15:35:09 

    将棋に関しては「女性は20代までに結婚妊娠!」って風潮が薄くなれば少しずつ増える気がする。知らんけど。

    +0

    -10

  • 319. 匿名 2023/10/10(火) 15:38:37 

    >>312
    まず、最初の話は私がしたわけではない。
    そもそも、掲示板って色んな人が見て発言する。そんなものでしょうよ。

    私も別に専業主婦を叩いてない。
    女性がリスクを避ける性だとしたら、自分で稼ぐことが一番のリスク回避なのでは?と言っている。そもそも結婚生活の相互扶養ってそういうことでは?と。

    あなたの上げる性差の傾向が矛盾だらけ、何の根拠もなく、願望でしかない。「性差のせい」と片付けられるから。
    個人の能力差とか言われたくないだけにみえる。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/10(火) 15:39:52 

    >>317
    地方在住で女子も奨励会に入れるという事を本人や指導者がよく知らなかった
    だから奨励会でなく女流育成会の方に入った
    あるいは中井広恵六段のように先に女流棋士になり後から
    奨励会に入った前例がおられたので同じルートを選んだかもしれない

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2023/10/10(火) 15:46:00 

    相変わらずバカだなガル子は(笑)身体能力も劣るし
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2023/10/10(火) 15:48:30 

    >>156
    感性とかは女性のほうが優れてそうだけどピアノコンクールの上位とか成功者は男性が多い、小学生とかでも男子が強いんだよね。。これは体力差もあるのかな?

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/10(火) 15:49:33 

    >>319
    だから性差の傾向の話をしたのは私じゃないんだってばw

    能力に性差はなく、個人の能力だと私も思うよ。私の働いている会社では若い世代ほど優秀な女性多いし。
    女性の社会進出が進んで幹部候補で採用したこの子達が40代、50代になる頃には女性役員もかなり増えると思っている。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:38 

    >>260
    >本人の希望するように捨て身で挑んだ
    そんなこと言ってた?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:44 

    >>95
    >>122
    奨励会なんてのが出来上がったのは将棋等の長い歴史の中では近年の部類

    時代劇みたいな昔から長らくそういうのは「男のやるもの」で女性でやる人なんてほぼ居なかった。
    何故女性が少ないか、っていうと>>89
    稀に女性でやる人が居たとしても絶滅危惧種並みで「変わり者」扱い

    その流れで今だって女性プレイヤーが少ない

    そういう何千年も続いてきた流れが、近代ちょろっと女性の権利叫ばれるようになった程度の年数でそう簡単にフラットになるわけないだろ

    +4

    -15

  • 326. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:52 

    >>83
    西山さんが三段(次点一回)まで行ったけど
    年齢制限前に退会して女流棋士の方にいっちゃったからな…。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/10(火) 15:52:54 

    >>299
    じゃあ男の方が犯罪者が多いのも圧倒的に分母が違うからってことになるけど

    +9

    -4

  • 328. 匿名 2023/10/10(火) 15:54:48 

    >>320
    それはないわ
    里見さんは小学生のときから周りに棋士仲間がいたのに奨励会の制度を知らないわけないでしょ。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:27 

    >>317連投失礼
    将棋界インサイダーの方とお見受けするがあなた自身も無意識のうちにやってる
    女流棋士の段級位丸無視呼びについてはどう思う?
    女流棋士も棋力や実績に応じて段位や級位が与えられているが
    清水市代七段も先日プロ入りしたばかりの宮澤紗希2級も
    みんな女流呼びとはこれこそ女流棋士への差別ではないかと思うが

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2023/10/10(火) 15:58:24 

    >>3
    男女の脳の作りに差がないという記事でよくそんな正反対のこと書き込めるね。
    本文読んでないの?

    +34

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:19 

    >>320
    328の補足で、里見さんの師匠は奨励会時代に女性奨励会員(蛸島さん)と対局したのは有名なエピソードだし、奨励会は女性も入れることを知らないわけないでしょ。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:50 

    >>322
    肉体が男性で物事の考え方が女性的な人は最強なのかも。
    トランスジェンダーとかいう意味でなくて。

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/10(火) 16:04:45 

    女流プロが二人で相談しながら森さんに挑むyoutubeがあったけど、軽々負けてたな

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/10(火) 16:05:04 

    ボードゲームの男女格差は本当に不思議。なんで男が強いのかね。eスポーツでもそうらしいし、ゲームのルール等の問題でもなさそうだし。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/10(火) 16:05:49 

    >>327
    横だけど大丈夫?

    全体の犯罪に占める男女比ほぼ8:2
    人口の男女比1:1

    +6

    -4

  • 336. 匿名 2023/10/10(火) 16:07:25 

    >>334
    自分ゲーマーです。
    e-sportsに関しては女は回復役やりたがる。
    男も「女はサポートでもやってろ」とか言っている。

    自分は気にせずアタッカーやってるけどねw

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2023/10/10(火) 16:08:44 

    ドラクエXやFF14の高難度ボス攻略でも、リアル女は男より下手だよ。
    すぐ感情的にわめくし、固定ptに入れたくない。
    ボイチャで声が女というだけで発情する非モテ男もいるし、戦いの場に女がいると場が乱れる。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/10(火) 16:09:58 

    >>334
    麻雀はどうだろう

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/10(火) 16:13:50 

    >>83
    競技人口が男女対等であれば、普通に女性もプロ棋士になっていたと思う。

    +7

    -10

  • 340. 匿名 2023/10/10(火) 16:15:00 

    >>335
    同年生まれの男女比は大体1.5:1
    その年に生まれた子供が100万人だとすると女が40万人に対して男は60万人
    20万人も差があるんだよ

    +0

    -8

  • 341. 匿名 2023/10/10(火) 16:16:30 

    >>329
    藤井聡太だってガルちゃんでは藤井くんと呼んでるし女流棋士に限らずだけど、本人の前に立ったら段位か先生付かで呼ぶよ。でもネット掲示板の場であれこれあなたみたいな他人から指示される覚えはないわ。 
    例えば旧Twitterや5ちゃんでは藤井猛のことをてんてーと呼んでたり、豊島のことをきゅんと呼んでる人はいるけどそれにも怒ってるの?スポーツ選手や芸能人は呼び捨てだけど(大谷もイチローも)なんで棋士は段位付じゃないとダメなの?あなたはさん付けで呼んでるの?ちなみに中村大地は「棋士の呼び方なんてなんでもいいですよ」とテレビで言ってたけど。
    ↓「ファンが苦手で推すのやめたことある人」トピより、上半分はあなたみたいな人のことじゃない?
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:57 

    >>307
    シェフにしろパティシエにしろ料理は体力必要だから男性多いんじゃないの

    そもそも性別や人種で身体能力の違いはあって当たり前だと考えられてるのに、何故か脳については違いがあるというと差別だ何だと言われるのか不思議

    +26

    -3

  • 343. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:13 

    >>340
    あなたにとって1.5:1 は8:2とイコールなんだねw
    そりゃあ犯罪者の大半が男性なのも仕方ないですね!

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:36 

    今後西山さんが棋士相手に2勝したら棋士編入試験を受けるのか気になる
    チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:43 

    >>334
    闘争心の違いじゃない?
    同族ライバルと戦い勝って上位に立つ事、外敵を排除して自分の縄張りや群れを守る事、それがオスの使命みたいなもんじゃん。
    それがメスにモテる道。
    オスの場合メスにモテる事が自分の子孫増やす道だから、他者に勝つって事が本能の上位にあると思うな

    メスは、メス間での序列厳しい種族もあるけど、サルのメスは皆で協力する側面のほうが大きい
    メスにとって一番大事なのは自分が産んだ子を育て上げる事。それが自分の子孫を増やす道。
    だからメスの場合、本能の優先順位の中で「他者に勝つ事」が必ずしも上位ではないんだと思う

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/10(火) 16:38:12 

    全然関係ないけど、千田翔太さんと中村真梨花さん結婚おめでとうございます㊗️
    意外な組み合わせで驚いた

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/10(火) 16:38:15 

    >>90
    確かに
    男性はスポーツを応援する
    女性はスポーツ「選手」を応援する

    女性は「人」に対して偏執的なまでに執着するよね
    ジャニオタしかりホスト狂いしかり

    最近男子バレーの選手がにわかオタに
    ロックオンされてる
    暴走しそうで怖い

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:20 

    >>219
    弱者おばさんちっす

    +12

    -4

  • 349. 匿名 2023/10/10(火) 16:41:10 

    オスが大量に死んでも残ったオスがメスを妊娠させたら問題ない
    メスが大量に死んだらオスが残ってっても種が減っていく

    こういう性ホルモンを浴びて性差が出来るのが生物なので、男のほうが冒険心競争心が強くなり女のほうが守りに入りやすくなる
    なので男は将棋が強かったり発明発見をしたり死んだりする

    生物学的にはあたりまえのことなので嫌だとか認めないとかの話じゃないんだよね

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:24 

    >>4
    子供の時に興味を持つ順番が男の子は無機物→有機物で女の子は有機物→無機物と男女で逆になってると聞く
    男女どちらも育てた経験のある親が「やっぱ男女差あるよ」というのはこれが理由かと
    興味が変化する年頃の時に大人が「あなたはこっちが好きでしょ?」と決めつけたり等の理由で、興味のスタンプラリーが途中で終わってしまった人はかなり多いのかもしれない

    成長の過程でバイアスさえかからなければ脳の構造的には男女差が出ないんだろうね

    +7

    -4

  • 351. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:48 

    >>334
    女性の方が現実的なのでのめり込めないのでは?
    所詮ゲームだしなぁってならない?

    +1

    -9

  • 352. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:48 

    >>343
    それならノーベル賞受賞者も男性が9割以上だよ
    女性が圧倒的に少ないのは男女の人口比じゃ説明がつかないよね

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:15 

    >>324
    森九段が文春のインタビューで、「女流を辞めて奨励会を受験したいと相談された」
    「何とか女流と奨励会を両立できるようにするから、いまは思いとどまってくれないか」と里見を説得した
    「まったくの結果論ですが、当時もし奨励会に専念できていれば、三段リーグ突破も十分にあったと私は思っています」と答えていたよ

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:24 

    >>28
    頭も悪いし体も弱いので生きてる価値なし

    +5

    -7

  • 355. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:48 

    頭脳というかチェス将棋のような位置関係の絡むゲームは確かに男性のが有利だね
    同じ頭を使うゲームでも人狼のような人間関係が絡むものは女性有利かもしれない
    競技人口もあるだろうけど

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/10(火) 16:48:45 

    >>345
    >>351
    笑う
    無能な低学歴無職の底辺クソニートが「俺は本当はメチャクチャ頭が良いスーパーエリートだけど面倒だから功績なんて残したくないし世の中に認められたいなんて思ってない」ってほざいてるのと何が違うんだそれ

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/10(火) 16:49:19 

    >>341
    逆ギレ乙

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2023/10/10(火) 16:50:46 

    >>7
    弱いというか多分女子って男子ほど競争や競技に力入れてないんだよ
    泣いて悔しがるほど負けず嫌いの子も男子より少ないし、そういう女子はスポーツやってる気がする
    そもそも将棋や囲碁で生計立てようなんて思わないからガチにプレイしてない

    +11

    -11

  • 359. 匿名 2023/10/10(火) 16:52:45 

    >>358
    結果が全てです
    本気でプレイしていないとかただの言い訳

    +10

    -3

  • 360. 匿名 2023/10/10(火) 16:53:10 

    >>329
    今読み返したらあなたも米長呼び捨てにしてたwww

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:22 

    >>358
    そういう言い方ってガチでプレイしてる女性に対してメチャクチャ失礼だと思わない?

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:36 

    >>356
    あなたの何のコンプレックス刺激したのか知らないけど、誰がエリートか無能かなんて話は欠片もしてないのに誰と戦ってるの?

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2023/10/10(火) 16:58:22 

    >>215
    女流って奨励会レベルの実力しかないんだから、そりゃプロに比べたら対局料が少ないのは当たり前

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/10(火) 16:58:55 

    >>362
    コンプレックス?
    事実を言ったまでですよクソニートさん

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/10(火) 16:59:27 

    多分さ、将棋って始めるにあたって覚えなきゃいけないことが多すぎるんだよね
    とりあえず駒の動きを全部頭に入れるだけでもちょっとやってみるか…のハードルが高い
    これは女の支持は低いかと

    +0

    -7

  • 366. 匿名 2023/10/10(火) 17:05:16 

    なんか拗らせまくったガル男が紛れ込んでてウザいね

    なんで女の集う場に紛れ込んでるの? 女相手じゃないとイキれないから?

    +3

    -4

  • 367. 匿名 2023/10/10(火) 17:07:20 

    >>366
    どうせお前の自演だろガル男

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/10(火) 17:08:44 

    >>357
    逆ギレ?よくわからないけど、落ち着こうよ。敬称をつけないのは男女共通だし、本人の前では先生と呼ぶし、そこに男女差別はないが答え。
    あなたが米長を呼び捨てにしたのもガルちゃんだからで、もし米長が生きててその前に立ったら米長先生とよぶでしょ?それと同じ。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/10(火) 17:09:47 

    >>366
    ガル男乙
    私たちはお前と違って女だから分からんわ
    自分に聞けよ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/10(火) 17:14:19 

    もう全部AIに勝てないんだから、強くても大して尊敬できなくなった
    絵描きも、もうすぐそうなりそう

    +0

    -6

  • 371. 匿名 2023/10/10(火) 17:14:52 

    >>353
    それは奨励会の編入試験のことだよね?
    元レスを辿ればわかるけど棋士編入試験の話をしていて、棋士編入試験ではそんなこと言ってないよ。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/10(火) 17:19:46 

    >>370
    AIが達人に勝てても貴方がAIや達人よりすごくなれるわけでもないのよ

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/10(火) 17:38:11 

    >>370
    AIによって淘汰される仕事は女の得意分野が多いなとは思う。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2023/10/10(火) 17:38:27 

    >>177
    色んな主張する学者が存在してて、その中から政治家にとって都合のいいこと言ってる学者を選んでるだけよね

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/10(火) 17:42:20 

    >>219 本気出したら女なんて太刀打ち出来ないよ。いくら逆らっても越えられない壁があるのよ。

    +9

    -7

  • 376. 匿名 2023/10/10(火) 17:44:00 

    >>357
    すみませんが、私はあなたの質問に答えたんだから、貴方も私の質問に答えてくれませんか?論点をずらさないようにお願いします!

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/10/10(火) 17:57:54 

    >>149
    私、言葉が遅くて自閉症か知能障害を疑われたわ。
    女の子で言葉が遅い=おかしいと昔は考えられたみたいね。

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2023/10/10(火) 18:09:12 

    >>166
    味覚や嗅覚がホルモンバランスによって感覚が変わってしまうのも原因かも。
    一流と言われる店の料理は同じ味を提供しないといけないし。
    家庭料理は微妙な味のばらつきによって飽きずに食べられるメリットがある。
    家庭的な味を提供する小料理屋や定食屋は女性が調理してるお店が多いよね。

    +20

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/10(火) 18:10:37 

    将棋とかは一点集中になりやすい男性のほうがやはり向いてるっていうのはわかる。
    女性は同時にいくつもこなすとか空気を読むとか共存に関しては向いてそう。シェフやパティシエは器具や材料が重いから体力がある男性が多いね。

    パーソナルスペースは女性のほうが広いからまず戦争にはならないし良いこともある。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/10/10(火) 18:21:38 

    >>242
    それもあるし、そもそも発達障害は男の子の方が多い。こういうのも脳の作りの差だと思ってた。

    +3

    -4

  • 381. 匿名 2023/10/10(火) 18:22:04 

    >>12
    科学技術の発展により、女性が男性並みの体力を身につけられるようになれば良いのにと思う。

    せめて、避妊手術を制限している母体保護法が改正されて、月経から解放されるための子宮摘出が(正常な判断能力を持つ大人なら)自由に受けられるようになればいいのにと思う。
    子宮は、子供を儲けるつもりのない女性にとって、月経を始め、子宮の病気、望まない妊娠の危険といったデメリットを発生させるだけで、基本的には何のメリットももたらさない臓器だから。
    ヨーロッパなどでは子宮摘出を自由に認めているところもあるし。

    +4

    -6

  • 382. 匿名 2023/10/10(火) 18:27:53 

    >>16
    色々な要因が絡み合ってるよね。

    生理だけでは説明できないのは、幼い頃から(女子の初潮年齢よりはるかに早い年齢から)重い病気を抱えていてそれでも棋士になった男性がいるから。
    5歳の時にネフローゼ症候群を発症した村山聖九段、9歳の時に拡張型心筋症を発症し一時は酸素ボンベをつけながら小学校に通うほどの状態だった佐々木大地七段。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/10(火) 18:28:34 

    >>332
    たしかにおねえっぽい、、まではいかないけど中性的なクラシック演奏家とかフィギュアスケーター多いね。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/10(火) 18:30:32 

    >>259
    自分の子だけだとサンプル数が少なすぎるから、学校の先生の方がたくさんの生徒と接するからわかるかも。

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/10(火) 18:32:27 

    >>83

    女流棋士という選択肢があることが、
    「奨励会に入れそうな少女も力が開花する前に女流棋士になってしまう」
    「奨励会に入会しても逃げ道があることでモチベーションが上がらなかったり、男性奨励会員に負い目を感じたりしてしまう」
    「女流棋界が魅力的なものになることで、下位棋士よりも上位女流棋士になりたい人が増える」
    などにつながっているかもしれないと思う。

    あと、将棋の強い女性が、「棋士になること」よりも「スター女流棋士でいること」を求められる傾向とか。後者のほうが連盟やスポンサーの利益になるからだけど。
    里見香奈さんがかつて奨励会に集中するために女流棋戦の休場を希望したにもかかわらず、スポンサーや連盟が女流棋戦出場を強いたこともあった。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/10(火) 18:32:42 

    学歴だけで言えば自分の方が上だけれど
    こういったボードゲームなどのじっくり考える系は夫に負ける。
    ルービックキューブや知恵の輪なんかは自分の方が得意。
    男女の差異なのかわからないけど、右脳系左脳系ってあるんだと思った。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/10(火) 18:35:19 

    >>38
    男性優位社会の影響…親や周囲の大人から
    「女の子はボードゲームで強すぎると可愛げがない」
    と言われたり、女子であるがゆえにボードゲームを仕事にすることに反対されたりして、幼い頃から意欲を挫かれているケースがあることや、ロールモデルとなる女性棋士がいない・少ないことや、(将棋の場合)師匠が異性であるために深く関わりづらいこと等が影響しているのかもしれませんね。

    +4

    -9

  • 388. 匿名 2023/10/10(火) 18:36:02 

    >>329
    そろそろご返答お願いします!!

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/10/10(火) 18:37:07 

    妊娠出産機能は、人体に装備すると、それに合わせた身体を作るためにその個体の生活の質が著しく落ちる。
    月経、おりもの、ホルモンの変動、動くのに邪魔な胸、皮下脂肪がつきやすく筋肉がつきにくい、劣った体格・体力・筋力、更年期障害など。
    その結果として、犯罪被害への遭いやすさや、性差別が生まれてしまう。

    全員男性なら、そういった身体的不利を負った人がおらず、その結果として犯罪被害への遭いやすさは平等に近くなり、性差別も起きようがない。
    人工子宮に加えて、男性の細胞(精子など)から卵子を作る技術が実用化されれば、「全員が男性として生まれて妊娠出産は体外」という、私が考える一番幸せな世界が実現すると思う。
    受精卵検査で産み分けは可能だし。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2023/10/10(火) 18:39:21 

    もし将棋界で、年齢制限で退会する戸籍上男性の奨励会員が「実は私の性自認は女性なので女流棋士になりたい」と主張したら認められるのか気になる

    +0

    -2

  • 391. 匿名 2023/10/10(火) 18:42:09 

    基礎体力の差も大きいんじゃないかなぁと思うけど。
    考えるのってすごく消耗するし

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/10(火) 18:43:41 

    >>159

    奨励会に来てもおかしくないレベルの女子が女流棋士になってしまう…極端な話、藤井聡太がもし女性として生まれていたら棋士を目指さずに女流棋士になってそこで満足してしまっていたかもしれないな、と思ったりする。

    +1

    -5

  • 393. 匿名 2023/10/10(火) 18:44:53 

    >>2
    将棋囲碁なんて男も女もやってる人少ないよ

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2023/10/10(火) 18:46:51 

    >>159
    女流棋士なんてみんな奨励会出身でしょ?
    4段に上がれなかったから女流やってるんだよ

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:18 

    >>1
    勝ち負けにこだわるのゲームはなんでも男性のほうが圧倒的に好きだよね
    ゲーム中毒・廃人になるって精神科に連れてこられる子はほぼほぼ男子って小児精神科医?の書いた本で読んだことある

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/10(火) 18:52:31 

    >>394
    何言ってるの
    大半の女流棋士は旧女流育成会と研修会出身だよ

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/10(火) 18:57:02 

    >>368
    いや敬意を払う必要のないここみたいな場所であなたが
    女流棋士の段位丸無視してる事を女流棋士への差別では?と言ってるんだが
    それともあなたは女流棋士が目の間にいたらきちんと段級位で呼ぶのかという話

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2023/10/10(火) 18:58:32 

    例えば女性が妊娠したとして、つわりでおえおえ言いながら碁がさせるかって言ったら無理でしょう
    出産したとして、乳ガッチガチに張ったまま数時間碁盤の前に座り続けるとか乳腺炎になる
    その間赤ちゃん誰がみとくんかって問題もあるし
    途中で授乳しながらとか集中力途切れるだろうし…
    そもそも板の上の白黒の石に興味持てないんじゃないでしょうかね、暇がたっぷりないと
    それが頭の良さの差とは全く意味が違うってことを理解してない人が多いのかもしれない

    +1

    -7

  • 399. 匿名 2023/10/10(火) 19:04:25 

    >>313
    江戸時代までは武家の女性は囲碁も将棋も嗜みとして学ばされてるし
    嫁入りの際には碁盤と石、将棋盤と駒も嫁入り道具として婚家に持ち込んだ
    名人にこそなった女性棋士はいないものの男性棋士と互角に渡り合う
    棋力を備えた女性棋士は何人かいたらしい

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/10(火) 19:05:26 

    >>66
    >>85
    >話関係ない気もするけど、バリキャリで子育てもしてるような人って体力がすごいような気がする。

    横だけど、男性にも言えることだけどこういうタイプの人って、アラフィフぐらいの年齢になっても病気一つせずエネルギッシュで元気なのか、それとも逆に若い頃に無理し過ぎたツケがきて病気いくつも抱えて(体力面で)ボロボロの状態になるのか、年取ってからどちらのパターンになるのが多いか気になる。

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/10(火) 19:06:35 

    陸上も女子100メートルの世界記録は10秒49で、これはその辺の男よりはずっと速いんだけど男子のトップクラスとは比較にならない。
    囲碁や将棋もそういうことなんだと思う。

    人間の能力のMAXで比べたら男女差は「ある」。

    ただ、女の方が得意な分野もあって、例えば色彩感覚は女の方が優れてる。
    だから著名なアニメの色彩設計は大体女。

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/10(火) 19:13:11 

    >>398
    囲碁は予選や女流棋戦の持ち時間はせいぜい3時間以内だから
    調子のいい時ならなんとか耐えられるしあまりに体調が悪い時は
    所属棋院の手合課に言えば対局日程を調整してもらえるよ
    調整不可能な場合は不戦敗になる事もあるけど
    あと産育休としての休場もあるから配偶者の給料で
    生活できる場合はゆっくりする事もできるし
    (ただし基本給ストップで対局もできない)

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/10(火) 19:16:52 

    日本のマンコはバカばかりだから仕方ないよね

    +2

    -6

  • 404. 匿名 2023/10/10(火) 19:17:47 

    >>375

    男のパワー系馬鹿は確かに女は太刀打ち出来ない
    天才がいるのも認めるけどね

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:19 

    >>396
    でもタイトル保持者は元奨励会員ばかりだけどね
    奨励会員以外に期待なんかできないよ

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:28 

    >>392
    さらに横
    奨励会に来てもおかしくない女性って例えば誰だろう?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:40 

    まず母数がね
    あと男は男で個体差激しい
    優秀なのは一握りなんだけどそれが男子代表みたいに扱われる
    実際のところ8割雑魚

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:42 

    ホルモンバランスとの戦いがあるから調子悪い時はマジでダメだよ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:59 

    ガル男がイキイキしてんな

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2023/10/10(火) 19:35:02 

    >>389
    囲碁における男女差は妊娠するような年齢以前からあると思うよ

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:36 

    >>409
    お前を含めてガル男多いよね

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:42 

    >>407
    人数でなく率で出せば実態が分かる

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/10(火) 19:50:33 

    >>186女は中央値に多くが集まるから、とんでもない天才もバカも少ない違いがある
    男はテストステロンが多いから上手くいけば天才やノーベル賞などを獲るが
    逆になると犯罪者や極端な変人やバカも男ばかり

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2023/10/10(火) 19:54:25 

    >>119
    トップ棋士の藤井と永瀬が研究会していることを知らないの?
    さすがに直接の対局前は止める、と答えているけど
    ソフトでしか研究しなかった豊島も人間同士の研究会を再開したしソフトだけの研究なんてないよ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:21 

    >>1
    芸能界の歌手やアイドル、声優の7割は女性 

    +1

    -3

  • 416. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:32 

    >>390
    退会するならどーでもいいこと

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:54 

    ガル男みたいな男性は関係ない話ね

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:29 

    俺の応援している西山朋佳さんが棋士になってくれるよ

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:21 

    まず勝負へのこだわりって時点で女性にはそこまで無い人が多い
    女児はバトル漫画読んで面白いなあと思っても男児みたいに強さランキングに熱中したりしないし
    そういうのが好きな女児もいるけど少数派だよね
    ボードゲームやカードゲームに熱中する女児って少ないし

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:39 

    >>389ゲイにとって理想の世界だな、巣に帰れよ

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:46 

    >>416
    奨励会を退会した場合、女性は女流棋士になれる(=女流棋戦に出て生計を立てられる)けど、男性はそれがない(=就活しなければならない。場合によっては指導棋士などとして将棋関連の職に就ける場合もあるが)から、大きな問題。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:01 

    >>420
    >>389
    私はゲイではなく女性です。
    将来にわたって妊娠出産をするつもりがない(また、仮にそれを望んだとしても、事情があって実現する可能性は極めて低い)ため、女に生まれたくなかったと思っています。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:03 

    >>415女性アイドルは男性も女性もファンがいるけど、男性アイドルのファンはほぼ女性だけ
    映画になると出演俳優は7割が男性になる

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:43 

    こういったらあれだが特異的な発達の片寄りって男性に多いから

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:15 

    >>421
    まあ、女流棋士会がOKならありなんでは
    条件も緩いし

    辞めて新聞や雑誌の将棋記者になる方が金になるけどね

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:38 

    西山さんよりも先に中さんがプロになってほしい

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/10/10(火) 20:14:27 

    この人物のご意見が聞きたかったが、この間まで御存命でビックリ!
    大島清 (性科学者) - Wikipedia
    大島清 (性科学者) - Wikipediaja.wikipedia.org

    大島 清(おおしま きよし、1927年1月25日 - 2023年4月19日)は、日本の性科学者、産婦人科医師、脳生理学者、京都大学名誉教授。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:34 

    >>166
    その理論だったらそんなの考える必要ない子供時代は女の子が将棋や囲碁強くなきゃおかしいじゃん。
    プロだったらそれを仕事にしてるのに、家事やら持ち出すとかアホ丸出し。

    +42

    -5

  • 429. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:52 

    >>287
    私は女性の方が頭のいい人が多いと感じる。博識な男性が多いのは、それこそ過集中する特性があるから。男性は頭のいい人もとんでもなく頭悪い人も多い。女性は平均点が高い。

    +20

    -21

  • 430. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:44 

    >>4
    違いがなければ男女で分ける必要もないし、役割分担もいらない。そもそも能力や特性の違いを勝ち負けで判断してる時点で読む気しないわ。この記事。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2023/10/10(火) 20:26:37 

    女性は車の運転苦手だよね。瞬間瞬間の的確な状況把握と取るべき判断ができないんだよ。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:59 

    >>422男だけの世界なら犯罪被害が少ないって本気?
    刑務所や軍隊の男どうしのマウンティング、イジメ、性犯罪はえげつないよ
    日常世界は女の目があるから、やり過ぎないようにしていてストッパーになっている

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/10(火) 20:29:48 

    >>432
    全員男性なら犯罪被害への遭いやすさが平等に近づく、という趣旨でした。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/10(火) 20:30:45 

    >>3
    なんでプラス大量なの?

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/10(火) 20:33:18 

    >>429
    なんかこれはこれでバイアス産むよなあ
    現存してる人で一番IQが高い人って女性だよね?
    女性は平均的知能というのもバイアス臭い
    頭の悪い女性は社会で働かず、家にいることができるから目立たないだけじゃない?
    頭のいい女性も日本では家庭を優先することを選びがちだし

    +12

    -10

  • 436. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:56 

    >>410
    横だけど思春期から女性は月一でしんどい期間が7~10日あるからね

    +1

    -5

  • 437. 匿名 2023/10/10(火) 20:40:49 

    >>433全員男なら小柄、細身、筋力や体力が低い、気が弱い男がターゲットになるだけだよ



    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/10(火) 20:41:18 

    都立高校もつい最近まで男子に下駄はかせて合格者数半々にしてたよね
    そうれやらないと上位高校が女子ばっかになるとかで

    +0

    -9

  • 439. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:56 

    >>431
    そうなのかなな?
    重大事故比率とかは男性のほうがダントツ高いと思うんだけど
    件数じゃなくて比率
    軽微な事故はわからないけど、それも数値出てるとは思えない

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:00 

    >>2
    女性にもチャンスあるよ。ただ勝てないだけ。
    最近も女流棋士がプロ棋士試験受けたけどダメだった。
    棋士と女流棋士は全くの別物と考えていい
    もちろん競技人口の男女差も関係してると思うけど

    +13

    -2

  • 441. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:23 

    >>395引きこもりも男が多い
    女はせいぜいニートで部屋から一歩も出れない、買い物も家事も出来ないってまずいないよね

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:10 

    男って自分達がネットの隠れ女を見つけられないから、自分のネカマもバレてないと思ってるよね
    女から見るとネカマはバレバレで、ネカマに引っ掛かってるの男ばっかり

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:27 

    事実としてそれらの分野で男が圧倒的に優位な結果がでているのに
    その理由をバイアスとかいう定量的でないふわっとした言葉で説明するのは
    非科学的だなぁ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:37 

    >>1
    攻撃性の違いとかがあるように思う。囲碁でも日本人と韓国人中国人は攻め方が違うと聞いたよ。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:16 

    >>438都立高校が入試で男女差別を無くしたから、これからはトップ進学校は男子ばかり
    二番手や中堅校は女子が多くなり、底辺校は男子ばかりと男女比がひどく崩れるだろうね

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/10(火) 20:57:24 

    >>422自称「女」の元男は別のところに行ってほしいな

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/10(火) 20:59:55 

    美大には女性が多いのに有名デザイナーに男性が多いのはなぜですかと教授に聞いたら
    「女性は体力がない。同期の女性はみんな徹夜がキツいと言ってやめていった。それじゃ代理店では上に行けない」と言われて絶望した

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:29 

    >>410個人差はあるけど、女の子はぬいぐるみやおままごと、男の子は車や恐竜とか
    園児どころか赤ちゃんのころから、男女差は確かにあると思う

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:07 

    >>91
    実家のお助けじゃない?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:37 

    >>7
    将棋も囲碁も相手にとって嫌な事を長時間し続けるやつだから、共存思考の女性にはストレス半端ないんじゃないかなって将棋やってた男性が言ってたな。

    +2

    -6

  • 451. 匿名 2023/10/10(火) 21:11:16 

    女が勝てないのは生理のせい!晩ごはんの献立考えてるせい!ってさすがに頭悪すぎると思うんだが。

    +15

    -2

  • 452. 匿名 2023/10/10(火) 21:15:13 

    >>123
    ヨコだけど、IQ分布を見ると、女性の方が平均に近く、
    男性は広範囲に分布しているのは明らかだし、
    このトピのタイトル自体が、そういう事実を
    無視したつけられ方をしているのが、問題ってことじゃないの?

    トップクラスの知能指数が男に多いのなら、
    トップクラスしか生き残れないプロ競技において
    男女格差があるのは、当たり前だし。

    もちろん、男女どちらかが優秀かって話じゃないよ。
    女性のほうが平均値に近いことはメチャクチャ重要だし。

    +12

    -3

  • 453. 匿名 2023/10/10(火) 21:15:20 

    >>440
    将棋って本当体力勝負だからね
    羽生の全盛期とか藤井くんみたいに複数のタイトル戦勝ち残ってタイトル取るのは本当体力あるなあと感心するよ

    +7

    -3

  • 454. 匿名 2023/10/10(火) 21:22:31 

    >>4
    何かを突き詰めてやる職人みたいなのはなんとなく男性の方が多い気がする。
    こだわりとか気難しい性質、今で言ったら発達障害みたいなのって逆に言えばそういうものには向いてるのかもしれない。
    それも含めて個人差といえば個人差だけど、統計的な偏りは男女であるんじゃないかな。

    +28

    -3

  • 455. 匿名 2023/10/10(火) 21:22:44 

    >>446
    事情というのは「元男であること」ではなく、ハンデキャップです。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/10(火) 21:26:06 

    >>342調理の世界は長時間労働と立ち仕事で女性には向かない
    女は生理もあるし冷えやすいし、基礎体力が男性より低い
    女性で長く続けられる人は個人経営の店で、疲れたらイスに座り自分のペースで出来るところだよね

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/10(火) 21:27:56 

    >>287
    同じ意見だけど、女性は気が散るというより過集中になりにくいと思ってる。子育てしてると、集中が切れるって大切だと思うから。切り替えが早いって言うとわかりやすいかな?
    何してても子どもが泣いたらそっちにパッと意識を切り替えられるって大切な要素だと思う。

    だから、将棋や囲碁みたいな過集中が必要な物は男性の方が得意なんだと思ってる。

    +21

    -7

  • 458. 匿名 2023/10/10(火) 21:28:25 

    >>436
    その思春期以前からあるということです

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/10(火) 21:30:54 

    >>36
    女子の方が面接点が高くつきやすいからじゃなかった?
    コミュ力は女子が勝るよ。

    +8

    -3

  • 460. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:35 

    >>1
    今までは性差かと思っていたけど、
    「男性らしさ」「女性らしさ」という固定観念が元凶だと今思った。

    女性なのに品がない、はしたない、可愛げが無い、
    男性と同じ行動をしても、こう言われてしまうのが既に不利になっている。

    女の子だからあれを着せよう、これを読ませよう、
    あそこへ行こう、これで遊ばせよう、あれを習わせよう、

    もうそこから固定観念の押し付けが始まっている。

    +2

    -8

  • 461. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:35 

    小2息子が将棋にハマり出した。
    尚、算数は得意。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/10(火) 21:32:16 

    >>354
    鏡に向かって言ってんのか?

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2023/10/10(火) 21:32:34 

    >>457
    過集中派だけど空間図形は苦手だわ。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/10(火) 21:34:23 

    >>460
    今もう令和ですよw
    さすがにそれを言う人種に最近は遭遇しないし、習い事なんて一部スポーツ系以外は性差ない。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2023/10/10(火) 21:35:49 

    母数がって言うけどその分野に大多数が興味持ってない時点で
    その分野では負けてるんだよな

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2023/10/10(火) 21:45:10 

    >>465
    その分野に参加してないやつらが何を言ってもねって感じだよね
    口では何とでも言えるし

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:22 

    >>1
    男女平等っていう結論ありきでしゃべってる
    チェス囲碁のチャンピオンに男ばかりな理由何も言えてない

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:08 

    >>1
    それにしても将棋や囲碁なども女性でトップまでいく人いないな
    もうそろそろ女子ギフテッドとやらがちびっ子将棋の世界にも現れても良さそうなのにいないね
    そもそも女子ってのは将棋や数学に興味を持ちにくい脳なんじゃね?

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2023/10/10(火) 21:50:07 

    >>447アニメの世界も激務だけど、スタッフは女性も半分だよね
    結婚後は辞めて行くんだろうか

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/10(火) 21:51:30 

    >>66
    貧弱な人も続けることで少しは慣れるだろうけど、それを続けると無理して心身ともに病んでしまいそうだよね
    努力し続けられる体力があることも才能、という言葉を聞いてなるほどと思った

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/10(火) 21:53:19 

    >>465
    >>466
    自分たちは選挙に行かないくせに「政治家は年寄りしか優遇しない!」って文句を言ってる若者たちと一緒だよね
    年寄りは選挙に行くのに貴方たちは行かないんだから年寄りを優遇する政治家しか選ばれないのは当たり前じゃん

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:13 

    >>5
    空間把握能力に違いがあり、一般的な地図は男性が読みやすく、女性が読みやすい地図(目印を描いてルートを表記だったような)にすると男性は読みにくくなると何かで見たことがあるんだけど、これも古い情報なんだろうか

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/10(火) 21:55:26 

    刷り込みの前の幼児でも、すでに性差を感じるんだが。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:29 

    >>464
    そう?子育て中の男性上司がよく、女の子だったらいいけど息子だから勉強できないと〜みたいなことを平気で女性の部下に話してるよ

    +2

    -5

  • 475. 匿名 2023/10/10(火) 21:57:05 

    身体能力も頭脳も男の方が上なのは事実やろ
    勿論全ての男が優れてるわけではなく上位層同士の話な

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/10(火) 22:00:32 

    >>475
    男は極端な天才も少なくないが極端な馬鹿も少なくない
    女は極端な馬鹿は少ないけど極端な天才も少ない
    それだけ、どっちも一長一短

    +1

    -5

  • 477. 匿名 2023/10/10(火) 22:00:53 

    >>447漫画家は女性の方が数が多いらしいけど、基本自宅でやるからだろうか
    打ち合わせは外だろうけど、仕事の大半は家だから徹夜があっても、好きに休めるし
    子どもがいても対応できるからね

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/10(火) 22:01:58 

    >>471
    トピずれやめて

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:55 

    >>4
    私は文系、息子は理系だし空間認知力もある。
    私は方向音痴。

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/10(火) 22:03:56 

    >>475男はトップの男が男の本質と思い、自分と重ねがちだよね
    女はそういう勘違いはまずしない

    +2

    -7

  • 481. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:03 

    >>478
    よこ
    要は戦いに加わってないやつらが何を吠えても無駄ってこと

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:27 

    >>472それテレビで見たことがある
    一般的な地図は男が読みやすい
    女が読みやすい地図は男は苦手になるといってた

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:48 

    体力の差なのかなって勝手に思ってた

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:55 

    >>480
    勘違いはまずしないとかいう割にはこのトピで言い訳ばかりしてるのはなぜ?
    ノーベル賞の女性まで挙げて

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/10(火) 22:08:37 

    >>478
    そんなに都合が悪かった?
    ごめんなさいね

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:41 

    >>7
    女流棋士なんてのを作らなきゃならないくらい女の方が弱いってのは事実だし、性差によって向き不向きは絶対あるよ
    自分の専門は語学だけど語学も男女差凄い
    女子は半年も留学すればあまり頭の良くない学校の子でもそれなりに正しい発音である程度のレベルまで会話出来るようになるのに比べて、男子はそこそこのレベルの学校の子でも会話の上達が遅い、書くのは出来ても正しい発音を耳から拾って同じような音を口から出す、ってのに弱い
    ホルモンによって身体も変わるし考え方も変わるので男女差は当たり前なのに、なんでそれを認めないことが多様性なのかさっぱり分からんわ

    +6

    -6

  • 487. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:46 

    >>452
    IQは実は余り関係ないとされている
    囲碁棋士のIQの平均値は実は日本人の平均値とさほど変わらないらしいし
    将棋ではトップ棋士のひとりである渡辺明九段のIQが99しかない話がある
    (漫画家の奥様の作品の企画でご夫婦で検査を受けた結果)

    仮説として高IQの人ほど様々な分野に関心を持ち過ぎて
    プロになれる程は囲碁や将棋、チェスに邁進しなくなるから
    というのが考えられる
    (様々な分野に興味を持ちながらプロにまでなってしまったのが
    将棋の糸谷八段や谷合四段ではと)

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:22 

    >>6でも極端に数学が苦手なのって男だよね
    女は数学が苦手でも0点とかない

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:55 

    >>1
    >>38
    羽生善治の登場から棋士が職業として認知され真面目なイメージが着いたけど、それまでは将棋棋士なんて博打打ちのような扱いだった。
    対局者の顔にわざと煙草の煙を吐く盤外戦術も平気で認められたからね。

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:13 

    中国では囲碁は男のトップと遜色ない位強いプロがいたことがある。
    あと、テトリスは世界一うまい人が女子高生だったこともある。
    将棋の林葉さんは、中学生までは同年代の男より強かったけど、美人でモデルやって小説とかも書けてちやほやされすぎて弱くなったらしい。

    女は、才能で劣ってると言うより、男ほど競技をストイックにやり続ける利点と闘争心がないのだと思う。

    +0

    -6

  • 491. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:42 

    >>378
    ソムリエの女の人は生理が仕事に影響するって昔テレビで見たことあるわ。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:48 

    >>2
    そこらへんにある、将棋好きが集まる場所に
    子供が行くとするでしょう?

    子供に負けるのが許せないジジイが、負けると大人げない態度とるんだって。
    男の子でも嫌な思いするし、ましてや女の子だともっと嫌な思いするらしい。

    小さい時から嫌がらせされて将棋から離れちゃう女の子、結構いるみたい。

    +6

    -15

  • 493. 匿名 2023/10/10(火) 22:31:07 

    >>485
    トピずれする人は邪魔だから

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:10 

    >>385
    奨励会に入れそうな少女って誰?

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/10(火) 22:40:36 

    >>490
    林葉さんは元々そんなに強くなかったよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/10(火) 22:43:27 


    男性の方が不得手なものはすぐ蔑んでバカにするのに女性の方が不得手なものは必死で言い訳探して何なら女性を被害者ポジションにつけようとする記事ばかり見るわ。
    最終的には個人差なのは当然でも傾向があるのを認めないの結構無理あるでしょ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/10(火) 22:45:31 

    >>302
    頭脳を競う競技において成績とか、人口に違いがあるんだとしたら
    その競技を始めるかどうかに男女差があると思う

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/10(火) 22:45:57 

    >>486
    将棋と女は相性悪いと思うよw
    だから大半がルールもよくわかってないのを見越して藤井くんが何食ったかで騒いでる

    +5

    -3

  • 499. 匿名 2023/10/10(火) 22:46:30 

    >>385
    里見さんは男性なら余裕で奨励会を辞めさせられてる年齢で四段昇格のチャンスを今年与えられて負けてましたよ?
    女性優遇も甚だしいと思うんだが?

    +5

    -4

  • 500. 匿名 2023/10/10(火) 22:47:01 

    >>287
    何かを極めるのに男性の方が向いてるってのは同意
    生理がないからね
    体調不良やホルモンバランスの変化に振り回されずに済む

    +28

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。