ガールズちゃんねる

【精神科医が教える】絶対に仕事を一緒にしてはいけない人の共通点

121コメント2023/10/12(木) 21:04

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 11:48:01 

    ※一部抜粋※

    仕事をするときに、「昔からの知り合いじゃないですか」「友だちじゃないですか」みたいに、私情を挟んでくる人とは仕事をしてはいけません。

    お願いした仕事の締め切りが守れそうになくなったとき、私情を挟んできて「ちょっと配慮してくださいよ」みたいに言ってきたりするケースです。

    そもそも締め切りを守れない言い訳を当人が言うべきではないんです。

    仕事を発注したほうの人から事情を聞かれたら伝えて、その人が「そういうことなら仕方ないですね」と許すならまだいいのですが、締め切りを守れない人のほうから言い訳したうえに、「今回は特別に扱ってください」みたいなこと言ってきたら、それはもう仕事をする相手としてはふさわしくありません。

    その人との関係性と仕事の約束は、分けて考えるべきなんです。
    【精神科医が教える】絶対に仕事を一緒にしてはいけない人の共通点 | 精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉 | ダイヤモンド・オンライン
    【精神科医が教える】絶対に仕事を一緒にしてはいけない人の共通点 | 精神科医Tomyが教える 40代を後悔せず生きる言葉 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    仕事はロジカルではないことは、失敗するんですよね。だから、私情を挟んで、特別扱いを求めてくる人とは仕事をしないでおきましょう。

    +148

    -6

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 11:48:43 

    気分屋

    +177

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 11:48:53 

    精神科医はビジネスマンではない

    +85

    -11

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 11:49:08 

    どこにでもこの手はいるから

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 11:49:15 

    義母

    +8

    -10

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 11:49:25 

    精神科なんて医者以外の仕事したことないくせに決めつけんな

    +30

    -36

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 11:49:44 

    そんなの自己愛性人格障害者一択だろ。
    まじであいつら社会に出てくる前にスクリーニングしてくれ。

    +220

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 11:49:48 

    意見を通したい側から「私とあなたの中じゃないですか」って言うのは、店のもの壊した子供の親が「子供のしたことですから」って言うのと同じ匂いがする。お前が言うんかい案件。

    +194

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 11:50:09 

    仲良い同僚に相談する時も、あくまで「一般的な相談、雑談」の範囲内であって、仕事の依頼にならないように気を付けてる。

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 11:50:33 

    遠慮なく質問攻めにして自分だけ定時に帰る人。

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 11:50:35 

    そういう人は自分の立場が悪くなる場合は「私とあなたは他人です」と言い出す。

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:02 

    無理難題を押し付けてきて締め切りにうるさい取引先

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:07 

    >>1
    全部がる民に当てはまることに今気がついた😦

    +6

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:22 

    友達料金で!は頼む側が言うことじゃねえ

    +109

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:23 

    仕事を仕事と割り切れない人はほんと一緒にするとしんどくなる。

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:27 

    参考にならなかった。もっと他にいるでしょ?

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:39 

    みんな辛くてみんな無理してるのに
    なぜこの無理を続けないといけないんだろう?
    もう少しみんなでゆるくなってはいけないんだろうか…

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:45 

    >>2
    こういう男女ほど社内不倫する
    周囲にバレバレなのに気付かれてないって思い込んでるから周りはマジでやりにくい

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:54 

    スリスリスリ👏🥹

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 11:52:02 

    ひろゆきが言うとかあきれるみたいだな

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 11:52:29 

    フリーランス向けの記事?
    会社員は選びたくても選べない。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 11:52:52 

    >>1
    このセリフを言わないけど、その関係に持ち込もうと上司にばかり良い顔するタイプいるわミスしたときに上司が叱りにくくなってる、取り込まれんなよと思う。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 11:53:00 

    約束を違える時にどんな対応をするか



    取っ掛かりに旧知じゃないか友人じゃないか、と訴えてくるのは全く別の事

    1行目にはまったく同意できない
    その仕事が欲しいなら使えるものは全部使うべき

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 11:53:06 

    「同期のよしみでさ~」って言って、あからさまな横領を見逃せって言ってきた奴いたわ

    見逃すわけないじゃん

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 11:53:17 

    仕事で友達ヅラしてくる奴は搾取する事しか考えてない

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 11:53:19 

    まず、依頼から締切まで1日しかないような過酷な職場以外締切を守れないってどんな状況?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 11:53:20 

    >>18
    感情を抑えられない=欲望を抑えられない

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 11:53:25 

    自分が狭量なのかもしれないけど一緒に仕事したくないタイプってすごく多い
    この本文のタイプよりも嘘つく人、ミス隠す人とかの方がすごく嫌だわ

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 11:54:06 

    >>17
    良いと思うんだよなあ。できないことはできないで割り切れるような社会だったらなあ…。電車の遅延が3分も許されない社会だもんなあ…。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 11:54:26 

    >>8
    迷惑かけといて「お互い様じゃないですか⁈」もね笑
    リアルで言われた時は「頭沸いとんのかコイツ」と思ったわ。

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 11:54:34 

    実績がつくだのなんだので無料で仕事をさせようとする依頼はクソ
    予算がおりないじゃないわ。おりないはそっちの都合で関係ないわ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 11:54:54 

    >>3
    そうなのよねえ
    会社勤めしたことがないから
    分からないこと沢山あると思う

    +11

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 11:55:14 

    >>24
    そのよしみが大した事ないから
    そのよしみが厚くて初めて悩む

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 11:55:52 

    ある医者が院外で知人に健康相談をされることが多く困っていた
    同窓会で出会った弁護士の友人に、そのことを話したところ
    「無償でできる範囲ではないと専門家が判断したのなら、相談を聞いて後日請求書を送付したら良い」との回答を得た
    医者はなるほどと思い帰って早速請求書送付の手配をした
    後日、弁護士の友人から相談料の請求書が届いた

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 11:55:59 

    >>30
    迷惑かけられた側が、申し訳なさそうにしてる加害者側に言う言葉だよね

    加害者側からそう言われると、はい?????ってなる

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 11:56:28 

    「仕事をしてはいけません」とか「関わらない方がいいです」とか、仕事上関わらなきゃいけない人もいるし、一緒に仕事できないならやめるしかないんだからそんな簡単なことではない。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 11:56:49 

    私も友達は友達であって一緒に仕事はするべきじゃないと思う
    夫婦で同じ仕事してたって揉めることがあるんだから友達なら余計拗れる
    前に子供が通ってた幼稚園の調理場の拡大で私も調理のパートに誘われたけど断った
    その調理場は全員が○年前からの知り合いみたいな感じになったけど、同学年の子持ちだから休みたい日はかぶるし今は四方八方から愚痴を聞かされてる
    人の子にもとやかく言う癖に仕事が遅いとか、前から知り合いだからって甘えすぎとか色々と

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 11:57:00 

    >>1
    畑違いな上に当たり前なこと言いすぎて、精神科医として、仕事出来なさそう。
    私なら診察でイライラしそう。
    さらに、「こんな人とは一緒にいない方がいいですよー」と非常にネガティブな内容の意見で向上しない。
    こんなこと言われても職場の人は選べないことが殆どなので、イライラが増すだけのアドバイス。
    精神科医は疲れた人を前向きに元気づけてればいい。求められてる仕事がこなせない人間にアドバイスする資格ない

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 11:57:37 

    >私情を挟んでくる人とは仕事をしてはいけません

    そういう人に対してどう対処するか?
    が知りたかったかな

    精神科医に求めることではないかもしれないけど、そういう人とは仕事をしないでおきましょう
    は解決策ではない
    私情挟む人が面倒というのも、別に真新しい情報かというとそうでもないし

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 11:57:55 

    >>3
    しかも自営とか、1人で仕事するよね?
    チームで働く会社員の何が分かるんだ??

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 11:57:56 

    昔在宅でできるような仕事内容じゃないのに「在宅にさせてください!」とキレる社員がいたな
    その後鬱の診断書持ってきて「鬱になったんで在宅にさせてください!じゃないと僕どうなるか分かりませんよ?」と半分脅しのようなことしてた

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:03 

    私は知り合いや友人がいるところでは働きたくないんだよね。そうするとあんま仕事が割り切れなくなりそうで。そういう線引きがあいまいな人いるよね。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:05 

    >>7
    同感。
    自己愛をどうにかしたら、戦争やイジメ、暴力的支配と言われるている集団の事件はなくなるんじゃないかとすら最近思う。
    諸悪の根源みたいな人格してるよね。

    +86

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:11 

    自己愛性人格障害者

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:26 

    愚痴と文句とネガティブ発言ばっかりの人。毎日ウジウジネチネチしてて、聞き流すことすらめんどくさい。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:37 

    >>1
    田舎の地元ならありえるし
    大した内容ではなかった

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:47 

    そんな人は嫌なので精神科医に言われなくても分かる
    そう言われたときの断り方を知りたいわ
    情に訴えるタイプは根に持つからね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 12:00:05 

    裏表のある多重人格者
    信じるものはなにもない

    by精神科の看護師

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 12:01:59 

    いちいち大きな物音を立てる人が苦手
    デスクに物を置くときにドサッ!!!って驚くくらい大きな音を出したり
    引き出し開けて閉めるときにガシャン!!!!てこっちまで揺れが響くくらい大きな音させたり
    私のなかではちょっと要注意人物

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 12:02:01 

    >>29
    もうそこまで必死になって働いても
    たいして経済が発展するわけでもないだろうし
    現状維持でいいよなと思う

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 12:02:49 

    なんだろう、締め切り云々のたとえがモヤっとする
    自分が無理難題押し付けてるとかそういうパターンもあるのに、あくまで自分は悪くない被害者の立場を崩さない形で話を進めているからだろうか
    結構一方的な見解だね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 12:03:16 

    >>7
    うちの父、モラハラの自己愛だけど、友達や職場では恐らく猫かぶってるからか、職場の人とプライベートで飲みいったり、定年してからも仕事紹介し合ったり電話したりしてる。
    電話とかでも声のトーンや話し方言葉の選び方が全然違ってたから(いや当たり前なんだけどさ)、職場では見抜かれてないんだろうなと思う。

    +47

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 12:03:45 

    >>8
    遅刻魔も追加で!

    遅刻常習犯が「ちょっと遅れただけじゃん〜5分遅れたくらいで、そんなに怒らなくても」の、類にも似てる。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 12:04:11 

    怖い人にいい顔してすり寄る人もこんな感じだな
    自分だけは怒られないようにしてる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 12:04:44 

    精神科医は心理士ではないです

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 12:08:24 

    >>1
    そんな事言ったって職場が同じならどうしようもないんだから、不安や人間関係を希薄にするような事を言うんじゃなくて、どう上手く付き合えるかを教えるべきでは。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 12:10:50 

    >>43
    私もそう思ってた。身近な所では職場でも近所でも、この自己愛が絡むと周りの人達が仲違いするというのがお決まりのパターンで、どうしても平和な環境にならないんだよね。人格障害とはよく言ったものです。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 12:11:36 

    >>10
    何なら質問攻めにして、ややこしい案件全部押し付けて、定時数十分前から雑談しに来る人いたわ
    私がアラサーで、向こうがアラフィフの派遣さんだったから無下にもできず、子供のお迎え早か行きたいのに全然帰れなかった

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 12:13:31 

    「すみません」と言えない人。
    ちょっとした事でも。
    仕事で邪魔なのにこちらがすみませんと言っても無言な人。
    どこかおかしいのかしら

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 12:16:23 

    被害妄想が激しい人、被害者意識が強い人。
    職場にいるけど、ちょっとした雑談もしたくない。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 12:18:20 

    >>41
    どうなるかわからないレベルなら退職して在宅の仕事ができるところに転職すべきだよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 12:18:30 

    >>1
    ジャニーズやん

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 12:19:27 

    すぐ人のせい、何かのせいにする人いるよね
    時間に遅れても○○のせいで~とか

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 12:26:55 

    >>17
    緩める相手を選ばないと大変なことになるよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 12:26:59 

    2週間くらい猶予をもたせた締切当日の午後に延ばしてくれと言ってくる人とか、締切時刻が過ぎたけど当日の23時とかに送ってくる人とか
    要するに時間が守れない人はムリ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 12:28:38 

    >>1
    そもそも締め切りを守れない言い訳を当人が言うべきではないんです。

    ↑ここには同意できないな。
    そんな、昔ながらの相手が察してくれるまで耐えるみたいなのやめなよ。時間の無駄

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 12:32:39 

    同じパート同士には威張ってるのに
    社員さん達には「~ちゃああーーーん♡」みたいに態度変えてる人いるけど
    相手には迷惑じゃないのかな?
    その態度の違いもきっと見えてるよね
    依怙贔屓してもらえてますか……?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 12:33:21 

    自分のミスで周りから非難され軽蔑されてるのに、「まあ人間、トラブルは付きもんやからなぁ」と他人事みたいに言う人。
    そしてこの子ホラ吹きだった。
    英語話せるとかそんなウソばっかり言ってておもしろかった。
    英語圏外国人に対面させて「通訳お願い~」と言ったら無言で走って逃げたからな。
    コントかってよ。
    ケンダルさんが日本語しゃべれると知ってて対面させた私もケンダルさんもこの時ばかりはイケズだったけどね~
    これ見たら私ってバレるわ殺されたらどうしよっ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 12:33:34 

    二人きりの時は挨拶も返さない、仕事もしない
    誰かが帰ってくると急に仕事しだして張り合ってくるお局

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 12:35:35 

    >>8
    お前が言う言葉ではない、だよね。
    わきまえてないうえに状況を把握出来ていない頭の悪さがむき出しの図々しさが下品極まりない。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 12:38:57 

    >>27
    なるほど

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:18 

    >>30
    迷惑かける側しかそれを言わない
    (あんたが休んでばっかりいるのに何がお互い様だよ)って周りの人たちは感じてる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:22 

    >>3
    何にでもいっちょかみしてコメント出す医者の多いこと

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:51 

    YouTuberのコムドットまんまで笑った

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 12:42:54 

    >>69
    そういうのって周りの人にもバレてるよね…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 12:43:52 

    >>14
    断れないバカも居ますよw
    陰で愚痴愚痴言うならキッパリ断ればいいのに
    一番頭悪いなぁと

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:47 

    シチュエーションワカラン
    昔からの付き合いがあれば考慮するだろうし
    だいたいガル子には関係ないシチュエーション

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:04 

    Tomyのvoicyは聞いたことがあるよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 12:47:19 

    私情を挟む人とは仕事をしてはいけないってさ、そんなはっきり白黒つけられるもんじゃないよ。
    そのへんのさじ加減っていうか、メリハリつけられつつ、うまく商売してる人はいくらでもいるし、仕事できる人だなって思う。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:57 

    「その人が正常かどうかの判断基準は社会的信用性ではありません」

    ラジオ人生相談で聞いた忘れられない言葉

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:41 

    >>1
    あとは?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 12:51:06 

    そんなのわざわざ精神科医に教わらなくても
    会話少しすればわかるよ
    働かないで済む物理的な方法教えてくれ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 12:52:28 

    >>69
    あー給料泥棒
    まわりのやる気、労働意欲も削がれる
    意欲も泥棒
    あー
    だから私前職にアホ事務員いて、就業時間に手芸やっていて、辞めました

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:39 

    >>1
    とはいえ、人間は面と向かって話すと、なかなかそうも割り切れないものです。

    ただし、人間の情というのは、仕事をするうえの理屈とはかけ離れているのです。要はロジカルじゃないということ。

    仕事はロジカルではないことは、失敗するんですよね。だから、私情を挟んで、特別扱いを求めてくる人とは仕事をしないでおきましょう。

    ↑しない方がいい理由が、仕事が失敗するからだけらしい。
    そんなの御託並べ無くても誰でも分かるよな。
    精神科医じゃなくても言えること。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 12:54:44 

    >>2
    あー辛い
    いきなりでかい笑い声
    いきなりどなりつける
    いきなりでかい音出す
    いきなり指示出す

    〇ねばいいのに

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 12:56:36 

    >>84
    精神科医なんて若い頃から先生先生で、どこかに所属しててもトップだし、、金はあるし
    みなゆうこときくでしょう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 12:58:40 

    芸能人です騙されてる人はこういう感じで誘われてるんだろうな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 13:02:14 

    >>43
    そうなんだ
    黒電話とかヒトラーもそうなのかな
    でも道徳教育ない中国とかみんな自己愛みたいなもんじゃない?
    人間性悪説を信じる私にとってみんな自己愛
    それを環境によって変えていくのが日本だと思う

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 13:03:56 

    >>29
    3分の遅延で到着1時間変わる人もいるんだよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:20 

    なんだかんだ1番困ったことって
    仕事内容より
    IDカードなくしちゃったひとがいて
    言うと怒られるから貸してくれない💦
    ってすごい頼まれたこと💦
    上司に言った方がいいですよ💦
    って言っても どうしてもだめ、、、( ; ; )?って言われてしまい、、

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 13:30:05 

    自分の感情に敏感なくせに
    他人の感情に鈍感な人

    この前我慢してついにそいつに対してブチ切れた
    「私はあんたに我慢しまくってる」と怒鳴ったら
    本人はびっくりしていた

    あー、自分がいかに傲慢さが出ていたのかわからなかったのか
    全面的に私に謝罪してきたけど
    これ、何回目だよ、この人
    許さないけどね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 13:30:47 

    辞める辞める詐欺

    こういうのに限って辞めないし態度は悪い

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 13:34:27 

    >>32
    ちゃんと話を聞く医師なら色んな会社員の診察から情報が蓄積されて行くけどね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 13:50:38 

    >>8
    「お客まさは神様」も追加
    被害者側が言うならわかるけど、加害者側がそれ言うのおかしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 14:13:29 

    年寄りとは一緒に仕事したくない 若い方が 精神が強い場合がある

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 14:13:39 

    >>93
    産業医の先生は良く知ってないとだね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:48 

    >>13
    無理があり過ぎだよ、おじさん

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 14:16:44 

    自分勝手
    他人の容姿や能力に対する理不尽な悪口多め(愚痴はやりすぎなければ可)
    イジリやツッコミが不快
    人のせいにする天才
    謝らない
    自分を気の利く優しい人間だと思いこんでいる

    など。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:18 

    いましたよ。奥さんの知り合いだからという理由で採用された人
    普通は4年前後で移動してるのに、そ人だけは贔屓で何年も異動しない人。
    人当たりがいいので、表向きは不満をぶつけられる様子はないけど
    所長も何かあればその人に聞いて、若手を育てるのには熱を入れない有り様。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 14:26:50 

    >>7
    自己愛は社内いじめ、パワハラやりたい放題だからね

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 14:37:04 

    >>100
    私が知ってた自己愛マン

    ・俺は簡単には謝らないと言う
    ・ハラスメントは日常茶飯事
    ・指導は障害者施設なのに、障害者への指導は中途半端
    ・依怙贔屓を平然とする
    ・手のひら返しが酷い
    ・偉い人に即座に謝りにいく
    ・水掛け論を障害者相手にしてマウントをとる

    こっちが精神を病んで施設を辞めました・・・

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 14:40:15 

    >>7
    会社で、頭角を現す頃には手遅れだよね。
    誰も何も出来ないよね。
    みんな関わらないようにしてるのにも気が付かないでさ。
    思い出すとムカついてくる。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 14:46:23 

    >>14
    私それ言ってきたら、誰も相場知らないから
    通常より多めに言ってるww
    友達料金ねって

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 14:50:50 

    そんなの教わらなくても人見た時の直感でわかるよ。
    あ、こいつなんかやべーなって。変な奴は違和感発してる
    からすぐわかる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 14:56:27 

    >>69
    明日はまともな人と仕事なので 安心です

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 15:09:36 

    今月から入社した会社の上司が
    仕事中ずーーーっと延々喋り続けるオッサンでノイローゼ
    朝5時から止まることなくハイテンションで喋りながら仕事してて、すぐ機嫌損ねて不機嫌になって周りにあたるめんどくさい奴だから全員から迷惑&嫌われてる
    常に早口で喋りたおすし、セカセカと高速で動き回ってる
    仕事出来て頭の回転も早くて頭いいんだろうと思う働きぶりだけど、なんせ延々と話しかけ続けるのでストレス
    俺がいないと店回らないだろ?俺がいなくても回せるようになれよ!?って常に偉そうな態度もキモい
    業務について1聞くと早口で10返ってくるから聞きたくないけど、聞き役として気に入られてしまいずっとそばにまとわりついて早口マシンガントークの犠牲になってる

    常に私を観察していてやることなすことに干渉し口出してくる
    例えば私の手が視界に入った途端「えーー!!!手ぇ白すぎぃー!!!ちゃんと日光あびてるぅうう!?あーだこーだd@@tdrdtg」みたいな
    相手するの疲れて適当に返事すると「全然気持ちこもってないぃい!!」などなど

    みんなには「ガル山さんがいる日は私達に話かけてこないからほんと助かるー」「犠牲になってくれてありがとう」って言われる始末…

    家帰ってからも休みの日もずっとそのオッサンの顔やセカセカ落ち着きなく動き回る姿やマシンガントークが再生され苦痛
    見た目も生理的に受け付けない

    詳しくないけどこれ絶対何かの病気か疾患あるよね?
    全員に(私も)嫌われてるのも、延々と喋り続ける所も異常すぎる
    しかもそいつだけマスクなしで働いてるし

    絶対私って職場のこういうおかしい人に気に入られたりタゲられて疲弊からの退職になってしまうんだよね…もう嫌だ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 15:47:11 

    >>52
    それはただの内弁慶ではないでしょうか?

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 18:38:38 

    >>52
    家族にだけモラハラの自己愛の態度を取るってこと?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 18:55:04 

    わかる
    仕事とプライベート切り離せない人、苦手
    単なる仕事仲間なのに、休日に会おうとかランチ行こうとか言われたりするとマジで辞めたくなる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:45 

    >>108
    そうだと思う。正式に言うと私と母だけ。
    私の姉と、父の姉には普通の態度と普通の会話。

    私は病んでしまいカウンセリング行ったけど私への態度は精神的な虐待だと言われたほど。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 01:15:34 

    >>1
    雇用主目線の記事だけど、従業員でもそう。
    業務外の仕事を押し付けられたとき、知り合いなので今後の関係性を考慮して断りづらい。そして一旦受けると更に仕事を押し付けて来るようになる。
    知り合いの元で働くと碌なことが無い。関係性も結局悪くなる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 01:38:13 

    >>1
    「一緒に仕事をしてはいけません」て社会人である以上そういうわけにもいかないから
    そういう人間に当たった時にどうすれば良いかっていうアドバイスのほうがよっぽど役に立つと思うんだけどねえ…
    難しいのかなー…

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 11:30:09 

    >>6
    患者の悩みを聞いていたら見えてくる事例もありそう。本人も開業医なら経営者ではあるよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 11:34:44 

    >>108
    ターゲット以外は自分が楽しく、気持ち良くなる為の道具だからね。

    表向き大切にするよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 11:36:04 

    >>43
    思う。自己愛って悪魔みたいな存在だよね。
    天国ではみんな善人で、退屈だし成長もないらしい。
    それで悪魔が存在して、善対悪の対立構造があるという説を見たことがある。
    自己愛も悪を演じさせられてるのか?とも思うのだけど、でも本当に関わりたくないんだよね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/11(水) 15:48:43 

    >>100
    本当にやりたい放題。 
    自分が一番ヒエラルキーの上だと思い込んでる。 
    キモいのが50近くのおっさんが20代の派遣の女の子を正社員にしようと息巻いてた所。そんな権限ない癖に生理的に気持ち悪いなと思った。仕事してる人なら何とも思わないけど、客から相当なクレーム来ても知らん顔で他人に処理させたり、社内のちょっとした業務にたいしてめちゃめちゃ文句言う。まじで頭おかしいと思う。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/11(水) 19:31:41 

    ハラスメントする人や、私情で考える人。公私の区別が出来ない人
    職場にいたら避けれるなら避けて、どうしてもってなったら最低限の会話を
    心がけるだけ。酷い人になったら一回車乗せて貰ったからって毎回頼んでくる
    バカいる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/12(木) 11:21:29 

    >>7
    自分に利益のある人間にはとことん媚びるから上からは高評価だったりする。なんなら擁護する人間までいる。
    けれど気に入らない人間には幼稚ないじめするよね。今タゲられてて挨拶無視、ゴミ箱蹴っ飛ばすなどやられてるけど、他の人には全く違う態度。人格が違う。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:31 

    おつぼね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:55 

    >>52
    自己愛モラハラの人って外面いいよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/12(木) 21:04:30 

    >>106
    それかなりのストレスだよね…。真に受けてると本当にノイローゼになるよ。うちの会社にそう言うおじさんいるけど他人にきつく言えない子は辛いだろうな。無視するか、本気で切れることが出来たらいいんだけどね。私は無視派で、同僚は「私に失礼ですよ」って言い返す派で絡んで来なくなったよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。