ガールズちゃんねる

口癖が『いや』の友人… イラッとして指摘すると「え、まさかオマエ」

249コメント2023/10/10(火) 22:27

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 14:30:37 

    口癖が『いや』の友人… イラッとして指摘すると「え、まさかオマエ」  –  grape [グレイプ]
    口癖が『いや』の友人… イラッとして指摘すると「え、まさかオマエ」 – grape [グレイプ]grapee.jp

    毎度『否定』されてイラッ!疑問をぶつけてみたら真相が判明。






    「いや」のとらえ方が違うことに、衝撃を受けた人は多かったようです。

    ・方言だとは知らなかった!私もてっきり、「いや」っていう人は否定しているのかと…。

    ・心当たりがありすぎて怖い!

    ・せめて「いやぁ~」にしてくれたら、否定でも肯定でもないと分かるけどなぁ。「いや」は判別が難しいよ…。

    +114

    -60

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:06 

    否定から入る人に聞こえるよ

    +613

    -31

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:30 

    そんなこと気にしない

    +28

    -49

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:37 

    でもだってから始まる人も多い

    +463

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:57 

    でもでもだってよりマシ

    +113

    -11

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:57 

    いやぁ〜いい天気ですねェ〜なら分かる

    +290

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:01 

    私も東北だけど「いや」言ってたわ

    +231

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:02 

    東北ガル民言う?

    +41

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:11 

    鬱陶しい口癖やな、損しそう。

    +195

    -13

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:26 

    会話の前後聞いてれば否定の意味じゃないってことはわかるのでは?

    +202

    -42

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:33 

    「ああ!?」って聞き返してくる地方に住んでて苦痛です。けんか売ってるみたいに聞こえる

    +226

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:34 

    >>1
    黒Tは白Tの人格を否定してるから、どっちもどっち。

    +19

    -11

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:38 

    使ってしまうわあ

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:56 

    んだんだ

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:57 

    関西の友人、「ちゃうねん、これな〜」って言ってるよ

    +118

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:58 

    いや、って言っちゃいます

    +18

    -11

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:04 

    そんな気にしてないわめんどくさ。
    雰囲気で分かるじゃん否定したがってるのかただの口癖かなんて。

    +112

    -56

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:04 

    >>11
    高齢者が多い地域?

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:07 

    口癖かもしれんけど、治したい方がいいね。
    生きていく上でそっちの方が楽

    +162

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:08 

    随分前に見た記事だな
    なんで今更トピにした

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:15 

    テンション高い系の漫画は見てて疲れる

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:16 

    めんどくせぇいちいち気にしたことないわ

    +6

    -16

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:20 

    毎回いや、から返すの?

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:23 

    毎回「あっ」から始まる人と一緒なんか

    +143

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:33 

    >>8
    いいますわ

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:36 

    東北じゃないけど「いや」って使いがちかも

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:43 

    >>1
    漫画にすると読みにくい
    活字でまとめて

    +6

    -14

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:52 

    >>15
    私も私の周りも関西人だけど毎回は言わないなぁ??

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 14:33:55 

    >>8
    いや、どうかなー

    +88

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:04 

    >>24
    私それだ…

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:12 

    正味とか

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:26 

    うん、うんが無難

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:32 

    >>1
    いや、違う、でも。は、言わないようにしてる。

    LINEとかでも他に言い回しないかな?って考える。

    +19

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:36 

    疲れた時「いや疲れたね~」とか天気が良い日に「いや今日は天気良いね~」とか言うわ

    +19

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:39 

    >>17
    関係性とか話の流れとかだよね
    否定ばっかり!って言ってる方もめんどくさい人って感じ

    +42

    -22

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:41 

    >>24
    吃音っぽい感じかな

    +18

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:44 

    >>24
    小林製薬って言われてるやつか

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:45 

    無意識って怖いね
    気をつけようと思った

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:58 

    そういう人いるけど、文脈や人柄から、否定としての「いや」ではないってわかるけどな
    そんなに衝撃?

    +16

    -9

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:04 

    >>29
    いや、わからないよねー

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:05 

    >>15
    それ、否定のときしか言わんくない?

    +12

    -7

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:08 

    >>29
    wwww

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:17 

    阪神の岡田監督もこれよね
    どの質問も大体いやいやから入る

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:27 

    漫画の画風とテンションが昭和

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:36 

    >>10
    「いや、そうだっけか?」はどちらともとれない?
    明らかにわかるものならばいいけどそうじゃないなら誤解はうんでると思う

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:43 

    >>8
    「んだよね〜」が多いかな(そうだよね)同調する時はそうです

    +17

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:45 

    「うそー!」って口癖の人いるけどイラっとする。

    +30

    -4

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:49 

    方言とか云々に
    だとしたら価値観やべえ

    否定してる相手無視して
    押し切ってくるってことだろ

    普通に否定してもふっかけられるやん

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:52 

    いやーそんなん気にした事ない

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:54 

    >>23
    癖や方言ならそうだとおもうよ

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:55 

    >>11
    私の知り合いにもいるーあれってどこなんだろう。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 14:35:59 

    いや、そうかな~

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:02 

    >>24
    それ若いうちに直したわ。

    美容室とかで意識するといい。突発的に話しかけられる事が多いから。
    あって良いそうになったら、一呼吸置く。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:14 

    ていうか、も嫌い

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:29 

    茨城出身のおじちゃんはよく言ってるイメージ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:32 

    感じ悪いと東北思われたら嫌なんで東北のいいとこ言うわ、岩手県民は信号ない横断歩道車きて譲ってくれたらお辞儀する

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:34 

    同僚が「いや」から会話に入るので、同僚の前に立つと言葉が出なくなってしまった
    今も上手に喋れない
    同僚はたぶん気づいていない

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:34 

    >>46
    だからー!

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:44 

    >>7
    関西人だけど、いや言うわ

    +4

    -10

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:48 

    >>24
    職場でそれが口癖の人、社内チャットでも最初に「あっ」って書いてくる。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:52 

    SNSでいつも「まあ、」を使う人がいるけどこれもまた厭味ったらしい

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:52 

    ことごとく「えー」で始まる同僚がいてイライラしてたんだけどもしかして同じ感じなのかな…その人は北関東出身だけども

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:10 

    >>2
    仙台の子は だからぁって毎回入ってきて、それもまたなんかごめんって思っちゃう方言だなって思ってた。

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:16 

    「これは合ってるよね?」
    「いや、合ってるねー!」

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:19 

    >>11
    それ地方関係なく耳が遠くなってるだけな気がする

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:31 

    ナジャグランディーバも最初によく「いや、」を言うんだけど分かる人いるかな?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:55 

    >>35
    「いや」といったらもう固定された意味以外受け取らない感じが拘り強そう。いちいち否定だって問題にする方がクセありって感じ

    +16

    -10

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:04 

    >>10
    会話の前後を聞いた結果、否定の意味としか思えないからこういう誤解が生じたんじゃん。

    +62

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:09 

    感じは良くないよね。
    特に意味はないのはわかるけど、なくても伝わるなら言わないほうが自分のため。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:23 

    >>15
    毎回ちゃうねんを冒頭につけるやついたわ

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:29 

    いや、どうだろう

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:54 

    >>46
    んだず!

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:56 

    いやぁ~
    やぁ

    って、嫌じゃないよね?
    気にした事なかったわ
    否定の言葉ではないって分脈で解ると思うんだけど

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 14:39:05 

    >>64
    その場合だと、表情もトーンも否定じゃなさそう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 14:39:09 

    >>1
    いやでもだってそんな悪い意味で使ってるとちゃうよ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 14:39:55 

    >>56
    日本人なら、なんなら鹿でもするだろ

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 14:39:57 

    >>73
    本人派いや~のつもりでも、言い方とかイントネーションがいや!って感じなんじゃない?

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 14:40:01 

    あー。だねー。

    心ない感じで言われるとこれもモヤっとする

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 14:40:41 

    単なる話の助走みたいなもんだよ。繊細な人だと否定されたみたいで傷つくのかな?

    +7

    -7

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:22 

    >>1
    コレはゲイカップルの会話?
    なんで男性同士で部屋でお酒飲んでるの?

    +1

    -15

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:54 

    >>10
    文脈全体を考えたら否定だとわかっても、「いや」って聞いた瞬間は「否定かな?」って反射的に思っちゃうんじゃない?
    頭で考える前に無意識に

    +50

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:57 

    文脈やその後の言葉で否定かそうでないかはわかるよ。「いや」がすべて否定だと思う人も被害妄想っぽいのでは?

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 14:42:14 

    仕事で秋田の年配の方と電話すると確かに良く言うけど、肯定の意味で言ってるのもニュアンスでわかるけどなぁ。

    「うんうんうん、OKよ!」→「いやいやいや、OKよ〜」みたいな。
    イヤじゃなくて、yeah(いぇあ〜)だと思ってた。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 14:42:15 

    「だから」から始まる人いる。バラエティも豊富。
    伸ばし気味の「だからぁ」やキレの良い「ダカラッ」など。
    口癖なんだろうけど、「だから(前も言ったよね?)(そんなこともわからんの?)」って意味に捉えちゃうから、話すことが苦痛なんだよ。私の心が狭いだけかね。

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 14:42:29 

    >>34
    このいやは「いや増す」とかに使う、たいそうとか一段ととかの意味だよね
    日本語って同音異義語が多い

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 14:42:31 

    >>67
    私もこの漫画見て、黒髪の突っかかってる方がよっぽど拘り強くて応用効かない系の発達障害に見えた
    後半普通に和解してたから良かったけど

    +10

    -11

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 14:42:53 

    旦那の兄嫁は「逆にぃ〜」から始まる。
    だいぶイラッとする。

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 14:43:06 

    >>40
    いや、人それぞれだからねー

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 14:43:31 

    >>1
    比較的男性に多い。否定かと思いきや前の意見なぞってる場合が多い。
    本人は否定する意識なく無意識が殆んどだけど、人の意見を牽制してる具合はあるよ。いや~という柔らかいニュアンスや肯定とは、明らかに違う要素で使ってる場合も確かに多い。自分の意見を上に持って行きたい時に使ってる印象。

    +26

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 14:44:03 

    いやぁ〜ならいいけど、いやっって強めに言う人は否定しているように聞こえる

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 14:44:07 

    >>56

    たったこれしきのただの方言のことで思わんよ

    関西人より

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 14:44:16 

    イヤイヤイヤ!!って言ってるわ。
    あちきのイヤは挨拶でねん。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 14:44:21 

    私はこの人はこういう人なんだなってすぐ割り切ったりあまり気にしない性格のせいか、がるちゃんのこういう気になる発言トピ見てると、人と話すのが苦痛というか怖くなってくる。
    話題だけじゃなく口癖とか、表情とか他にも気にしなきゃいけないことが多すぎて。
    現実世界がガルちゃんみたいな人ばかりだったら、もうAIとでも話した方が楽かも。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 14:44:25 

    >>11
    私静岡の田舎出身なんだけど、聞き返す時に「はぁ?」って普通に言ってたのを東京出てきて治すの苦労したよ...

    +21

    -5

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 14:45:01 

    や、で会話始める人がいたけど否定と思った事はなかった。
    明らかに否定したい時は分かる。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 14:45:48 

    へそまがりや頑固な人がよく使ってる印象。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 14:45:55 

    >>83
    そうそうそれ。

    ドラえもんの「やぁ、今日は天気がいいなぁ」
    「やぁ、可愛い猫だ」
    みたいなね
    これが力こもって「いやぁ~」ってなってる感じ

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 14:46:25 

    考えたこともなかったし言われても不快でなかった。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 14:46:46 

    東北は「ぃや」
    否定のばあいは「いや」

    「ぃやぁ~こーの漬物うめなあ」
    「いや、この漬物はおいしくないよ」

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 14:46:46 

    >>81
    横。 
    多分そうだと思うけど、後続の内容のいかんを問わず「いや」というワードだけで、「すわ、否定された!」と反応する人もちょっと面倒くさい人だね。

    +9

    -12

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 14:46:49 

    この場合の「いや」って「いやはや」の略みたいなもんだと思うわ
    ただ地域によっては否定に聞こえるのは仕方ないよね

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 14:46:58 

    漫画を読んだらほぼ全部の返事に「いや」をつけてるし、実際に身近にいて一度気になったら耳に付きそう

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 14:47:03 

    >>7
    九州も「いや」って使うよー

    +22

    -6

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 14:47:30 

    >>1
    この漫画の場合あまりイヤな印象ないけどね、、方言で言ってて悪気ないみたいだし

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 14:48:02 

    あ、とかイヤとか何か言ってからじゃないと喋れない人いるよね。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 14:48:30 

    >>1
    どうでもいいよ

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 14:48:47 

    >>100
    すわ?
    これも方言?

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 14:49:30 

    >>94
    それはイラつく…

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 14:49:31 

    でもだって
    それより
    ていうか

    これも腹立つ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 14:50:00 

    細かいことにいちいち引っかかってモヤモヤするだの本当はこうじゃないの?ってなる人いるよねー
    大変だねー

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 14:50:51 

    >>62
    もしかして、、その人群馬の人だったりしますか??「えー●●なんさ〜」みたいに群馬弁出る人はよく言ってるので気なりました

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 14:50:55 

    でもでもだって
    私は悪くない
    そんなことよりも〜

    を多用する人よりは全然マシ。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 14:51:14 

    >>17
    いや、ぐらいの口癖でそんな怒るの?って思った。

    +14

    -16

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 14:51:36 

    >>107
    方言じゃないよ。
    ググって意味を調べてごらん。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 14:51:40 

    >>56
    岩手は日本で1番優しい人が多いって何かの実験でやってたよ

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 14:52:05 

    >>2
    口癖なんだろうなとしか思わないよ

    +25

    -11

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 14:52:46 

    >>55
    いやどーも(挨拶)

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 14:56:11 

    >>2
    テレビでもよく聞くよねー
    コメント求められると「いや~」から話し始める人本当に多い

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 14:56:23 

    >>17
    明るくて楽しい人が言うならわかるけど
    暗くて反応薄い人が言うのは否定にしか聞こえない

    +14

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 14:56:42 

    咄嗟に応答が必要なとき
    「あ、ありがとうございます」「あ、すみません」「あ、」ってつけちゃう自分直したい。
    けど、出ちゃうのよー

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 14:56:45 

    >>88
    いやぁ、まったくその通りで

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 14:56:55 

    >>4
    職場にもいるなぁ〜。
    注意されても「でも…」「だって…」と言い訳をつらつらとしてくる人。
    とりあえず注意されたらまず最初に「すみません」と言っときゃいいのに、自分の不注意で怒られた事でも頑なに非を認めないし、なにがなんでも謝ろうとしない人種(ー ー;)

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 14:58:58 

    どんなこと言っても「というより」って話始める人がいる。
    「というより」の後に続く内容がほとんど同じこともあるからめちゃめちゃイライラする笑

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 14:59:02 

    >>80
    この話にゲイとか男友達とか関係無い

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 14:59:24 

    出だしいやーが口癖の子いる。その子のことは性格も良くて明るくて好きなんだけど、口癖はやっぱり気にはなる。でも直してとは言えないから、こちらが気にしないようにはしてる。

    それとは別に、意見を言うと毎回出だしが、違います!って言うのが口癖の人もいた。しかも違います!の後に同じ内容言ってたりして、違ってないw
    この人は単に優位に立ちたいだけの性格が悪いだけだったな。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 15:00:20 

    口癖か否定かは話の内容で分かると思うけどな
    それとは別に言いすぎで耳障りだというのなら分かるけど

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 15:01:48 

    うちの母親は「違う」から入る。
    指摘した事あるけど本人無自覚だった。イラッとする。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 15:02:21 

    >>123
    てか、で話し出すの口癖かも…気をつけます

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 15:03:15 

    >>1
    どこの方言?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 15:03:21 

    口頭の会話で軽い口調で「いや」と言われたら、間投詞とわかるから気にしない
    ネットで「いや」+上から目線な文章は明らかに否定だから、それとは区別してる
    ガルちゃんとかで誰かを否定するコメやいい加減な情報を書いておいて、返信で否定されると「○○で始まる文章は失礼だ」と怒る人がいるけど、それはただのダブスタ

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 15:04:15 

    >>60
    ごめんそれは笑えるわw

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 15:04:24 

    わかる、否定から入る人身近にいてイラッとする

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 15:05:41 

    >>15
    鬱陶しいなあ

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 15:06:02 

    >>12
    黒Tが支配したい男だから、いいぞ!いいぞ!もっと否定してやれって思った笑

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 15:08:52 

    >>23
    いや、返すの!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 15:09:04 

    >>58
    だからぁーw(同意)でも
    だからー(否定)
    と取られるパターンもあったね

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 15:09:06 

    周りのおじいちゃんおばあちゃんは最初に「やいやい」ってつける、なんか可愛いなと思ってる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 15:09:51 

    >>8
    だからー!ってのよく言うからそちらのが怖がられる(´・ω・`)

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/09(月) 15:10:24 

    >>83
    ダーツの旅とか見てると、「いや、ど〜も」とか挨拶してるけど、そんな気になることは無かったなぁ。田舎の方言だなとしか思わなかったよ。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 15:10:35 

    阪神タイガースの岡田監督も記者の質問答える時に「いやいや〜」って言って話し始めるけど、それと同じ意味合いっぽい気がした。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 15:10:37 

    >>130
    いや、わかる

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 15:11:30 

    >>24
    職場の人がそれ。
    「あっ」って言われるたびに「えっ」ってビクッてなっちゃう。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 15:11:49 

    今度からYeahで始めるわ

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 15:15:41 

    >>11
    いい加減慣れるか移り住むしかないよ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 15:16:30 

    >>111
    群馬です!!すごい
    方言なのか…そう思うと勝手に私がイライラしてて申し訳なかったわ

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/09(月) 15:17:32 

    いやぁ、いい天気ですね。
    いやぁ、今日も頑張った。
    のいやぁは使わないし、テレビやマンガでしか聞いたことない。

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2023/10/09(月) 15:17:44 

    >>1
    職場にいるからよく分かる。

    言い直し魔でもある。
    こっちが言ったことを言葉を変えて、全く同じこと言う。

    で何故か、自分が考えて提案したみたいに雰囲気を出しながら、その場をまとめようとする。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/09(月) 15:17:45 

    >>24
    間を置くっていいと思うんだけどね

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2023/10/09(月) 15:19:35 

    関東の人が物を知らなすぎってこと?

    +0

    -7

  • 150. 匿名 2023/10/09(月) 15:19:36 

    >>7
    んだ、だはんで「いや」からはじまってる人なんも嫌な感覚受けねえわ

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2023/10/09(月) 15:20:41 

    >>100
    いちいち否定された!って言ってくるとするとめんどくさい人だけど、言わなくてもモヤっとしてる人もいて、このマンガの黒Tシャツの人はそれが度重なって吐き出したくなったのかな〜

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/09(月) 15:20:51 

    >>47
    わかったアンタにはもうしゃべらん
    ウソ〜っ‼︎てウチホンマの事いうてるさかい

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2023/10/09(月) 15:20:59 

    >>147
    いるいる 笑

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/09(月) 15:23:55 

    >>146
    いやぁ疲れたわ〜とかいやぁすごいわ〜とかよく言っちゃうわ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/09(月) 15:26:08 

    >>2
    同僚の人にいるけど否定に聞こえる。明るい人なのにサバサバした口調と「いや、」で新人さんとかはとっつきにくそう。口癖直せたらいいのにな。

    +32

    -3

  • 156. 匿名 2023/10/09(月) 15:27:00 

    >>7
    北海道のひとは ゃ とか やぁー
    っていう気がする

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/09(月) 15:29:03 

    >>7
    いやぁ私も東京だけど言うわぁ

    +2

    -9

  • 158. 匿名 2023/10/09(月) 15:34:02 

    >>1
    『いや』はまだ良いよ…。
    義母は、例え会話の内容が合っていても『ちがっ!(違う)』が口癖だから、相手を不快にさせて嫌煙されがち。しかも無意識で悪気がないからたちが悪い😭

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/09(月) 15:36:26 

    >>1
    はじめに「てか」を挟んでくる人も感じ悪い
    それまでの話の流れが散漫で自分が綺麗にまとめてやるよって意味に聞こえる
    やたら「てか」挟む人いるよね

    +10

    -5

  • 160. 匿名 2023/10/09(月) 15:36:53 

    >>11
    義母がそうで、初めはかなり怖かった。
    私のこと嫌いすぎん?って思ったけど、でもみんなに対して「あぁ?」って言ってるなって気づいてから、口癖?方言?なのかと気にしないようにした!

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/09(月) 15:39:35 

    >>24
    それ言う人はだいたいメガネかけて黒髪じゃない?

    +0

    -9

  • 162. 匿名 2023/10/09(月) 15:40:16 

    この漫画の人はここのガル民と違って素直でいいと思う笑

    変だから直したほうがいいと思うよ

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2023/10/09(月) 15:41:15 

    こうやってコミュニケーションって減っていくんだろうな。自分を棚に上げて他人のことを指摘する人が多いんだよな。

    +7

    -4

  • 164. 匿名 2023/10/09(月) 15:43:36 

    こういう誤解が解けた瞬間の
    心が晴れる感覚

    わかりますか?

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2023/10/09(月) 15:44:19 

    友人A 「ガル子って美人女優の○○に似てるよね」
    友人B 「いやっ、似てない」
    友人C 「似てない」

    友人Bの言い方→あんなに美人じゃねーわ
    友人Cの言い方→似てない

    て印象になりませんか?

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/09(月) 15:49:46 

    >>7
    関東だけど私も言う!
    前に父に指摘されたけど直らない

    +1

    -10

  • 167. 匿名 2023/10/09(月) 15:50:37 

    >>149
    いや、そういうこと

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 15:51:13 

    >>166
    いや、直せ!

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/09(月) 15:51:37 

    >>56
    岩手県民の好感度は上がった

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/10/09(月) 15:52:45 

    >>85
    国語力のない人が混同していちいちぼくを否定する!ひどい!と騒ぐのだるいわー

    +3

    -8

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 15:52:51 

    >>147
    いるー。
    東北のひとなんだけど、後半の言い直しはともかく前半の「いや」には意味なかったのか??

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/09(月) 15:53:18 

    みんなささいなことでイライラし過ぎだよ

    +2

    -6

  • 173. 匿名 2023/10/09(月) 15:54:39 

    >>84
    わかるよ
    だからで始まる言い方って圧に感じる人がいるって話になったわ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/09(月) 15:56:11 

    >>169
    いや、下がった

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 15:57:48 

    >>80
    何言ってだこ

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/09(月) 15:58:44 

    >>2
    全く聞こえないのは北関東出身だから?そもそもコミュニケーションって非言語と言語が合わさってするものだから表情見れば否定かどうか分かるし。

    +5

    -5

  • 177. 匿名 2023/10/09(月) 15:58:48 

    >>172
    言葉の揚げ足とりより、文章コメントの方を気にしてほしい!特にガル子は

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 16:01:42 

    >>85
    「いやます(弥増す)」はひとつの単語だから違うよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 16:05:45 

    >>7
    両親が東北。実家では普通のことだったので気を付けてるけどうっかり出てしまう

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2023/10/09(月) 16:07:38 

    >>2
    っていう人多いけど、別に口癖なんだなくらいにしか思わない。
    そのあと何を言うかが大事なことだし。

    +8

    -8

  • 181. 匿名 2023/10/09(月) 16:07:44 

    >>47
    友人(男)がまさに「え、うそっ」が口癖。
    「◯◯らしいよ」とか「◯◯だね」とか何話しても出だしが「え、うそっ」だからスルーするべきなんだろうけど気になる。
    指摘したらそれにも「え、うそっ」って言われた。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/09(月) 16:12:01 

    >>2
    相手の話を文末まで聞かない人なの?不思議。

    +6

    -10

  • 183. 匿名 2023/10/09(月) 16:12:02 

    「は?」って言う人も苦手。なんか怒ってるように聞こえる。「ん?」ならいいんだけど。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/09(月) 16:14:58 

    口癖みたいに「いや」を連発する人は確かに問題だけど、否定されることを極端に嫌がる人も多いよね。「言ってることが間違ってたとしても、まずは一度肯定してくれ」と言ってた元カレがいたけど、なんで間違ってることを肯定せにゃならんのか。

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2023/10/09(月) 16:19:40 

    >>11
    中国人かな?

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/09(月) 16:20:22 

    いやしょうがなかんべな方言なんだもの

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/09(月) 16:22:11 

    方言なの知らなかったわ
    内容に関係なく「いや、」っていちいち付けられると性格悪いんだろうなと思ってしまうわ
    ひねくれてて肯定したくない心理がもろに出てるんだろうな、という誤解

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/09(月) 16:22:57 

    >>1
    文句言ってるやつのほうが性格きつそうな顔してんな

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/10/09(月) 16:33:51 

    >>63
    わかる、関西人なんやけど 毎回だからぁって言われて自分が聞いてない・知らない人みたいに言われてると思って 何?って言った事あるわ。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:33 

    >>17
    本当そう思う。
    てか、こんな事わざわざ漫画にしてまで…

    +6

    -10

  • 191. 匿名 2023/10/09(月) 17:02:28 

    方言じゃなくてガチで否定でしか会話しないヤツいるけどね笑

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/09(月) 17:08:35 

    「いやぁ、、、イクゥー」

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/09(月) 17:33:05 

    >>43
    それ書こうと思いながら読んでたら書いてくれてた(*≧∀≦)
    否定してるわけじゃないんだよね
    福本さんも若干その傾向がある

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/09(月) 17:37:18 

    >>15
    関西。何にでも「ちゃうねん」の人、個人的な口癖だと思うよ。
    私の経験では大人では聞かないよ。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2023/10/09(月) 17:37:34 

    >>173
    やっぱりそうよね。そもそも接続語だし、何に接続してんだよって話なんだわ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/09(月) 17:40:08 

    >>63 げげ 沖縄でもだからねーっていうんだけど内地の友達に変な風に思われてたのかな。同意のつもりで言ってるんだけど。

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/09(月) 17:46:53 

    年寄りに「要するに」がいつも最初に来る人が居る。嫌いだわ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/09(月) 17:49:54 

    >>1
    >>89
    うちの夫もこれだ!
    頭良い系だった少年時代の名残なのか、賢くまとめた意見かのように言ってくるけど、それ今私が言った通りの内容だよね?ってイラつく。

    幸い話すスピードが遅いので、「いや…」って言った瞬間に「えー(今話していた)〇〇とは違う感想なんだね〜教えて?」って早口で答えると、しどろもどろになってる。

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/09(月) 17:50:35 

    口癖だなと思っても、誤解されたり嫌がられたりすることがありそうなら、親しい友達には指摘する方がいいと思う。
    昔、指摘されたことがあって今も感謝してる。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/09(月) 17:54:59 

    >>197
    理解力が落ちてるから、細かいニュアンスやいきさつが理解できなくて、
    YESかNOなのか、
    最終的に結果はどうなったのか、
    ってことしか理解できなくなるのかな…
    あと、年をとって気が短くなるとか。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/09(月) 18:18:46 

    >>11
    もしかして山陽か山陰?
    義実家がそうなんだけど、語尾が強いことがあって怖く感じてしまう

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/09(月) 18:21:10 

    >>63
    だからぁって方言なんだ!めちゃくちゃ感じ悪いなーって思ってた

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/09(月) 18:32:55 

    >>1
    これ、宮城出身の父がそうで、叔父と話してると二人でどちらが話すと「イヤイヤイヤ」って言ってから自分の話するのが本当に聞いてて嫌で母とイライラしてた。なんで相手の話否定するんだろうって。
    理由が分かっても理解出来ない。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/09(月) 18:32:57 

    そもそもあなたの友人ではない。友人と知り合いの区別して。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/09(月) 18:35:21 

    >>195
    いや、否定ですよ。その後が否定内容説明。

    否(いな、いや)

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/09(月) 18:38:49 

    >>4
    逆に言うと〜で始まる人がいてもう本当に嫌。
    率直に言ってくれって思う。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/09(月) 18:40:23 

    >>175
    🐙上手いよね今日の晩御飯タコの刺身だった

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/09(月) 19:00:11 

    うちの旦那もこれで 私も指摘したことある 旦那は北海道出身
    いや そうだよな
    とか笑

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/09(月) 19:13:28 

    >>168
    直るように頑張ります!

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/09(月) 19:41:12 

    >>181
    だからそれ!って突っ込む会話だねw

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/09(月) 19:53:33 

    >>46
    んだねー

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/09(月) 19:59:59 

    >>17
    これ。そもそもそんな事いう方が頭おかしいしキチだと思う。普通の人はいちいち反応しないと思う。
    否定警察ってぐらい否定ワードのたいして敏感だよね。繊細ヤクザというか。
    ホントに否定されて嫌でその指摘ならわかるんだけど何も否定されてないのに否定と捉えるとか完全に健常者ではないよ。

    +5

    -11

  • 213. 匿名 2023/10/09(月) 20:05:01 

    これは方言で誤解が解けて良かったけど、話しかけられて答えると、ちゃんと話を聞かずに「いや、違う違う」「ううん、そうじゃなくてさ」ばかり返してくる同僚がいる。え?私普通に返答してるよ?間違った答えしてないよ?何が違うんだよ?と思う。悲しくなる。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/09(月) 20:08:23 

    会った瞬間から会社の愚痴人の悪口言うおばさんみたい。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/09(月) 21:30:42 

    「でも」「だって」を使う人を子供だの精神年齢が低いと決めつけて、
    使わない自分を上だと思い込みたい人の方が多いよ
    ただの接続詞でマウント取ってる時点で子供なの気が付きなよ

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2023/10/09(月) 21:36:19 

    いやいや、そらそうやろ、おーん 
    口癖が『いや』の友人… イラッとして指摘すると「え、まさかオマエ」

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/09(月) 21:39:34 

    職場にいる。毎回、いや…から始まるの。
    内容は真逆ってほどでもないけど軽く否定的だったり、少し違うレベルだけど必ずイヤ!って言ってから喋る。
    毎回こうだとこの人と話すのストレスになる。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/09(月) 21:54:49 

    使ってる本人はいやは否定で使ってるわけじゃないんだよ。。。

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2023/10/09(月) 22:00:04 

    日本人ってほんとめんどくせーのしかいねー(笑)
    いいだろそんなのどーでも(笑)
    そんなの気にしてる方が異常だろ(笑)
    精神病かよ(笑)

    +2

    -7

  • 220. 匿名 2023/10/09(月) 22:10:36 

    >>60
    あっ、それ私だ、、、!

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/09(月) 22:40:04 

    >>7
    千葉生まれ千葉育ちだけど職場の青森出身の年配の方が何かと「いや」をつけてから発言するからすごく気になってた。でも岩手出身の人は言わない。うちの母も福島出身だけど言わないし、これ東北関係あるのかな?ちなみに千葉県民の友達で言う人もいない。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/09(月) 22:48:22 

    東北じゃなくて関東だけど、
    「いや、そうなんですよー」
    とか「いや」から入るの口癖だわ。
    印象悪いことすら気づかなかった。。

    九州の人に一度指摘されたことはあるけど関東では違和感ないのかと思ってた。

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2023/10/09(月) 23:08:18 

    >>89
    無意識や癖だとしても牽制や自分が上になりたいのであろう言い方や雰囲気で言ってる人はいる。
    プライド高すぎる。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/09(月) 23:08:53 

    聞こえてるクセに、え?って言うのが口癖の人がいてイライラする
    私が〜だよ。って答えたら、え?〇〇がさーって話し出す

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/09(月) 23:09:26 

    >>136
    否定の場合は「だからぁー!」
    同意の場合は「んだがら〜w」

    というニュアンスだけど東北弁を
    文字だけで表現するのは難しいorz

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/09(月) 23:27:55 

    >>15
    大阪来て、ちゃうねん!から入る人が結構いてはじめのころは驚いたな…なにが違うんだろって聞いてたけど別に何も違うわけでもないし

    東北の方言だけじゃないよ

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/09(月) 23:40:43 

    某ビジネス系YouTuberが「いや」と使ったら嫌われます。と言ってたなぁ。笑笑

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/10(火) 00:27:54 

    子育て系漫画はめちゃくちゃ叩かれてこういうのはOKなんだ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/10(火) 01:14:20 

    >>1
    東北出身なんだけど関東に進学した時に言われたことある。
    「なんでイヤなんだよw」的な感じで言われた。
    その時に方言って気づいた

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/10(火) 02:40:17 

    >>221
    私も千葉県北西部の出身だけど、自分も周りも言わないなあ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/10(火) 02:42:16 

    >>15
    私も大阪の人の「ちゃうねん」は戸惑う。
    仕事の話とかだと「何が違うの?」って一瞬焦るよ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/10(火) 02:52:53 

    >>116
    文脈とか言い方のニュアンスでなんとなくわかるよね

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/10(火) 03:47:47 

    >>215
    たぶんそれ幼稚という意味ではなくいつも言い訳ばっかりしてるやつの意味で指摘されてるんだと思う

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/10(火) 07:56:57 

    >>118
    “まぁ”も気になる

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/10(火) 07:58:03 

    >>182
    文頭の“イヤ”で与えるマイナス印象でフィルタがかかるんだよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/10(火) 09:02:53 

    >>4
    ということはやはり意味的には否定してなくても、心の底では相手を全受け入れしないタイプの人かな

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/10(火) 09:29:30 

    >>35
    いやぁのつもりで「いや」を使ってたのか?!なんて言われたら、言われた方が困惑するよねw意味伝わってるじゃんってwww

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/10(火) 10:22:39 

    >>17
    めちゃくちゃ怒る人いる。
    そんなにキレなくてもいいのに。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/10(火) 11:32:00 

    >>2
    聞こえない、あのーとかあーと同じ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/10(火) 11:34:38 

    >>166
    会話でそんなのどっちの意味か解るから直さなくていい。
    相手に察する力が僅差で足らないと否定に感じるだけだもん。

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2023/10/10(火) 11:36:57 

    >>1
    話してる時に何でも最初に
    うそー!?って言ってくる職場の人…

    慣れたけど…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/10(火) 12:08:59 

    四国だけど、いや〜寒くなったね とか言っちゃうわ..

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/10(火) 12:17:08 

    私つい「なんか」って言っちゃう。。
    それに自分で気づいて辞めようと思ってるけど、つい出てしまって直らない。

    「なんかさー、今日天気悪そうだよね」
    「これ美味しいんだけど、なんか量少ないよね。」
    みたいな感じで使ってしまう。

    動画撮ったら、短い動画の中で「なんか」って何度も何度も言ってて自分で引いた。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/10(火) 12:17:42 

    苦手です
    なんで、いや。なの?ってしかも毎回でてくるから。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/10(火) 12:34:08 

    枕詞に「違うの~」から入る人ならいる。
    結果だらだらした話を最後まで聞いても、わたしの言ったことと「違くない」からイライラする。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/10(火) 14:07:35 

    「いや」ってマルチにハマっている自己愛がハリボテ気取りのために多様してるイメージ。
    ネットでも、いやを使う奴って人格障害っぽいと
    思ってる。
    あと「〜だけど何なんだろう」。とか、
    的外れ的な先読み意見とか、人格障害っぽくてウザい。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/10(火) 16:10:03 

    >>7
    そういえば関西の義母もいやってよく言ってたわ
    「いやっ!ほんま〜!?」とか「いやっ!ええの?ありがと〜!」とか本当に1で紹介されてるまんまのニュアンスw

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/10(火) 18:19:07 

    >>247
    関西の「イヤっ↗」は語尾が上がる感じだよね
    こちらは不快な感じしないなぁ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/10(火) 22:27:07 

    >>2
    めんどくさい人。
    その場の雰囲気とか空気でだいたいわかるじゃん。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。