ガールズちゃんねる

きつい、低収入のイメージ拭えず…警備員のなり手不足が深刻 業者「仕事を断らざるを得ない」

217コメント2023/10/14(土) 03:43

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 12:26:30 

    きつい、低収入のイメージ拭えず…警備員のなり手不足が深刻 業者「仕事を断らざるを得ない」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
    きつい、低収入のイメージ拭えず…警備員のなり手不足が深刻 業者「仕事を断らざるを得ない」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com373news.com

    鹿児島県内で警備業界の人手不足が深刻化している。高齢化に加え、業務がきつい、低収入といったイメージから従業員獲得に苦慮している。


    サンプラスワン(同市与次郎2丁目)の巽誠宣社長は「警備員の高齢化は深刻。野外業務やクレーム対応をするため、働きたくないと思われやすい」と説明。特効薬はなく働きやすい職場にしていくことが大切といい、「警備は重要な仕事。誇りを持ってやれるというイメージアップが必要」と力を込める。

    発注側にも影響が出ている。国道や主要県道での工事は、特定の資格を持つ警備員が必要になる。県建設業協会の兒島優一専務理事は「誘導員を手配しても『人がいない』と返ってくる。なんとかお願いするしかない」と頭を悩ます。

    +62

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 12:27:44 

    私もどんなに仕事に困っても警備員だけにはなりたくないと思う

    +25

    -52

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 12:27:56 

    この国はもう終わりかもしれない‥

    +43

    -40

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:02 

    鹿児島だけじゃないよーうちの県も足りてないよー😭

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:07 

    警備員がいないと交通警備もできない

    +167

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:24 

    どこの現場に行っても常に立場が一番低いよね

    +150

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:44 

    なぜ日本では必要な仕事ほど待遇が悪いんだろうか

    +469

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:50 

    キツさにお金が比例してない。素人が交通整理してんだからもう少し出さないと色々と危険。

    +218

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 12:29:00 

    >>1
    若い人はやらないだろうな。

    警備員だけじゃなく、
    介護士や農業やドライバーやいろいろ‥
    何も良い方法思いつかない。

    +130

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 12:29:13 

    低収入のイメージではなくて低収入です。

    +149

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 12:29:18 

    警備員さんってトイレどうしてるんだろ

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 12:29:35 

    もう日本ではオリンピックや万博のような大きなイベントは不可能

    +91

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:01 

    治安悪くなってきてるから警備員がたくさんいたほうがいいよ

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:09 

    近所のスーパーに定年とっくに越えたような警備員何人かいるけど正直その辺のレジやコンビニバイトのおばちゃんの方が有能だなって感じるような人しかいない
    ちゃんと安全に車捌けるような人は警備員の給料じゃ来てくれないよ

    +139

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:14 

    >>3
    トピが立つたびにそういうこと言うね

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:16 

    キビキビと仕事をこなしてる警備員さんを見かけると素敵だよ!

    警備員なんて言われるけど、いないとほんとに危ないよ

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:36 

    80代くらいのお爺さんが炎天下の中でマスクをしながら交通警備をしていた。とても辛そうだった

    +214

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:42 

    警備員やってるけど年収1000万超えてるよ✌️
    みんなも警備員やりましょう✌️

    +1

    -17

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 12:30:52 

    パラソル立てられるところは立ててあげてほしい

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:07 

    >>2
    わかるよ。
    外の立ち仕事はキツそう。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:13 

    スーパーの警備員もお爺さんばかりで頼りない

    +25

    -5

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:23 

    近所の工事現場や駐車場の警備員、立ってるのもやっとそうなお年寄りばかりだよマジで

    +77

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:39 

    拘束時間が長いよね
    短時間ならやりたい

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:43 

    代わりがいないから休憩もできない

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:44 

    元二号警備員(道路や雑踏)だけど通行人や周りからよく同情されてました。よく缶コーヒーやカイロを通行人にもらってました
    なるのは簡単だけど、本業ある人が小遣い稼ぎでやってたりしたし、そんなに悲惨じゃないよ
    あと、自己破産歴や国籍を問われるからガチの底辺は逆にいない
    自分は色んな建設現場を周り、現場弁当巡りを楽しんでたよ

    +125

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:50 

    >>3
    移住しな

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 12:32:01 

    >>3
    この在日ジジィウザイ
    ナマポ取り上げて仕事させて

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 12:32:03 

    >>5
    轢かれるリスクもあって怖い

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 12:32:22 

    イメージじゃなくて本当にきつくて危険で立場が弱くて低収入でしょ

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 12:32:33 

    ドラマでも何かやらかしたエリートが警備員になってるシーンがあったりするし、そういうところからも無意識なマイナスイメージを持ってしまうのかも

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:05 

    年金だけじゃ生活できないお年寄りが多く働いている

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:07 

    >>18
    こういう一部を持ち出されても意味がない
    よくタクシーで稼いでますという人もいるけど平均で見ないと

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:29 

    >>12
    ボランティアにやらせれば金もかからないし一石二鳥♪

    +2

    -13

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:31 

    >>3
    終わりかもしれないんじゃなくて
    終わってんだよ!!
    そこで思考停止すな!!

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:44 

    >>3
    日本は自滅してしまった

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:55 

    >>1
    かつて時給が良かった職業は軒並み低賃金になっているのね
    日本終わってる

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:56 

    警備員の人たまにすごいウエストの人いる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 12:34:03 

    >>7
    虚業ほど儲けてますよね。

    +141

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 12:34:36 

    >>25
    女性で2号警備員!? トイレとか大丈夫どうしてたの?

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 12:34:58 

    日本は飼い慣らされてるけどスト起こすことも時には必要だと思う

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 12:35:09 

    交通警備の人は本当に大変そう。天候もそうだし気も抜けないしクレームもすごいだろうし。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 12:35:35 

    >>38
    楽で休みも多い社会の役に立たない仕事の人ほど給料を貰ってたりするからね

    +79

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:21 

    >>1
    地方だけど、本当に時給安い
    ニトリとか1000円、マックは950円とか高校生のバイトかよ、、って思うわ
    あと、某有名メーカーの洗剤や石鹸の工場の正社員なんか夜勤もあって年間240万から280万とか、、
    安すぎだわ

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:23 

    >>14
    その辺のヒョロガリのフリーターや定年後のおじいさんの警備員よりただの店員のほうが正直役立ちそうってなる。以前マルイで頭のおかしい男性に女性客が絡まれていてすぐ警備を呼んだのに来たの20分後だった。男と入れ違いに来た。悪いけど怖くて尻込みしてたんじゃないかと疑った。いざって時に役に立たないなら低収入で仕方ないと思っちゃうわ。

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:27 

    交通誘導とか、私には絶対無理だわ。
    パニックになる。
    頭脳も体力も必要だもんね。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:29 

    優秀な人だけ子供産め!貧乏人が子供作るな!って言ってる人こういうことには目を背けるよね

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:34 

    >>40
    そんな気力も残ってない人が多い

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 12:36:48 

    >>2
    それは失礼な言い方かも

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 12:37:02 

    >>5
    いてても、じいさんばかりで居てる意味ないやろーってことが多々

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 12:37:27 

    >>42
    そういうのに価値を感じで大金出す層が変わらない限り今後もコンサルとかがブイブイ言わせるのかね
    両者癒着でもあるじゃないかって思っちゃう

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 12:37:29 

    元警備員だけど、職人さんの雑用も結構やらされていて建設途中のタワマンの即席?エレベーター乗って、数億円の部屋から景色を眺めたり、駅のホームでの仕事でユニフォームが格好良かったから外国人に写真撮影頼まれたり面白い経験できたよ
    フルタイムで働くならきついけど、たまになら大丈夫。私のいた会社は売れない芸能人や界隈では有名なエロ漫画家もいたよ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 12:37:46 

    ちゃんと会社の警備員さんにも敬意をもって軽く会釈してからエントランスに入っていく社員もいれば、馬鹿にしているわけではないかもしれないが、自分より立場が下だからとでも思ってるのかフンッみたいな人もいるよね。一瞬だけとちょっとした事で人間性は結構わかる気がする。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 12:37:58 

    警備員だけの問題じゃなくて人手不足本当にやばいよ。3号無くすだなんだも結局人手不足対応狙いでしょ。一昔前は社会的にヤバめの人とかホワイトカラー厳しかったりしたけど、今行けたりするの凄いびっくりしてる。
    20年前は派遣も40超えたら一般事務なんかは無いって言われてたけど全然ある。都内ならちょっと技術あれば時給2000円だよ。都内でも下手なブラック企業のボーナス無し正社員より待遇良いわ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 12:38:14 

    >>1
    警備の場所がね
    電車で1時間以上かかるとこ行かせられても移動は時給に含まれないし
    人手が足りないからって休日出勤頼んでくるのはザラだし
    自転車やバイクや車の置き方注意すると怒鳴られるし、外の警備だと温暖化の影響で暑すぎて寿命縮めるよね
    時給に見合わない過酷さで他に選択肢あるならやりたく無い仕事
    雇用主はそんな仕事をしてくれてる従業員大事にしましょうね

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 12:38:21 

    >>7
    ハローワーク行ったら奥のほうに座ってるオヤジが暇そうに新聞読んでたわ。
    こっちは仕事探しにきてるんだから表面上だけでも取り繕えよと思った。

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 12:38:40 

    >>25 楽しんでる人って素敵ね

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 12:39:00 

    >>28
    親戚のおじさん警備員のバイトやってたけど
    たぶん、65とか70くらいだった
    仕事中に車に轢かれたよ

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:11 

    >>25
    一号だともう少し待遇いいのかな。
    なるのは難しいわけではない?
    そう、いずれにせよいろんな経歴クリアじゃないとなれないんだよね。
    結構そのへんは厳しいみたいだね。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:22 

    >>7
    介護とか清掃とかね。
    資格や学歴が必要ないせいで「誰にも出来る仕事」みたいな扱われ方だけど、体力も忍耐力も人並み以上に優れた人でないと務まらないよね。
    現実的にも「なり手がいない」仕事の報酬は高くて然るべきだと思うよ。
    人手不足人手不足言う前にそこだよ。

    +187

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:44 

    >>7
    必要だけど、だれでもできるから?

    +6

    -19

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:46 

    >>1
    こないだの土曜に、隣市の山麓にある
    お墓参りに行ったら、ちょうど工事中だったんだけど

    20歳過ぎの、すごい可愛い女の子が
    警備員やっててビックリした。本当にあの警備員の制服で。

    この日時や場所柄、人や車通りがかなり少ないし
    曇った涼しい日だったから、負担はほぼ無かっただろうけど。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 12:40:48 

    実際キツくて低収入なんでしょ?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 12:41:24 

    >>39
    トイレは小さい現場だと男女共用だし、酷いとトイレが無くて公衆トイレ使ってたけど個室だから女だから不便とか無かったです
    一回、駅が現場で詰所が無くて会社に連絡したら改札横で着替えろと言われたときはいらついたよ

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:06 

    真夏の炎天下の警備員さんの体が心配になる。
    ビーチパラソル立ててオシャレな折りたたみテーブルとイスを設置、屋外冷風機つけてドリンクバー方式で座りながらの警備って無理なのかなー。
    こんな環境で警備員さんか仕事してるの見たら、めっちゃいい会社だー!ってイメージアップ抜群だと思うんだが。
    スーパーのレジ係も座っていいと思う。

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:23 

    >>52
    ちゃんと勉強しなかったからそんな仕事やってるんでしょう?みたいに見下してる社員もいそう。
    だいたい自己愛系のヤバい人だけど。

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:26 

    今の日本の気候では炎天下の警備員なんて命懸けだよね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:34 

    時給1200円で真夏や真冬や雨の日もずっと立ちっぱなしなら
    時給1000円以下でも冷暖房効いた屋内勤務の方がマシ

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:43 

    >>1
    炎天下、雨、寒さの中で交通整理の警備の人大変だよね。頭下がるわ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:56 

    6年間、警備員してました。楽しいことも結構あったけど、真夏は過酷すぎていつかの春を機に辞めました。屋内で仕事できるのはやはり嬉しいです。
    警備員時代はどれだけ日焼け止め塗っても、日焼けしていたので…。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:57 

    >>58
    給料はわからないけど、待遇的には二号より基本的にましだとききました
    過去何年かしか問われないけどある程度クリアじゃないとなれないから、ドラマとかの扱いは違和感

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 12:44:24 

    >>61
    たぶん単発バイトだと思う
    この糞暑い夏に引っ越したけど、細くて若い娘さんがバイトしていた

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 12:44:35 

    警備員がいないから花火大会とかも有料化するしかなくなってきてる

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 12:44:54 

    警備員も暑くて寒い屋外もあれば
    ピカピカの文化施設で来る客もだいたい金持ちで優しい人だから緩く平和なとこもあるし色々だね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 12:45:40 

    >>35
    自滅じゃなく、日本人のフリした売国奴に滅ぼされようとしてる。
    日本人が目を醒まして売国奴を駆除すればまた希望が見えるけど手遅れかも

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 12:46:16 

    >>61
    すごい田舎の道路工事で、若い超〜イケメンの男の子が警備員してたよ。
    大学生くらいかな?
    単発の、いいバイトなんだろうなと思ったよ。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 12:47:00 

    >>7
    単に賃金が低いからでは?

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 12:47:01 

    自宅警備員とかほざくバカは一度仕事してみろよって思う

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 12:47:20 

    警備ってお客さん覚えて異変に気づいたりするから頭良くないとできない仕事だよね
    交通警備もとっさの判断力なきゃならんし

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 12:47:52 

    コロナ真っ最中の時、2年ほど警備員やってたよ。
    大学とレストランとゲーセンがある商業施設と両方の施設警備。
    歩くの好きだから巡回が苦にならなかった。
    変な人に絡まれたりはたまにするけど、上司がいい人だったからすぐに相談できた。
    先輩のおじいたちはクズばっかだったけどね。
    警備は99%男性の世界だよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 12:49:00 

    >>3
    愛国奴のおかげやね😢

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 12:49:48 

    工事現場で腰の曲がったおじいちゃんの警備員?誘導員?たまに見かけるけど、なんか切なくなる。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 12:50:21 

    日本は人手不足の業界でも外国人労働者を騙して連れてくるから待遇も上がらない

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 12:51:19 

    マスクしながら警備でしょ?
    あとフルタイムばっか
    パートで時給高ければやる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 12:51:40 

    それでも政府と経団連は非正規を増やして外国人奴隷実習生を増やそうとしている

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 12:52:56 

    今は学歴や資本主義社会だけど労働者を馬鹿にせずに給料や環境も整えてほしい。きつくて低収入、肉体労働だとあまりやりたがらない。真面目に働いてたらせめて職業差別はやめてほしい。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 12:53:03 

    20歳そこそこの頃、友達(女の子)がバイトしてた。
    駐車場の誘導がメインで、人通りのない場所は退屈だったらしいけど、立ってたらお金になるから止められないって言ってたな。日給制で当日お金が支払われて、割も良かったみたい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 12:53:06 

    >>7
    虚業と中抜き業が多すぎですがこれからもその傾向でしょうね
    理由は知ってるけど、ややこしくて誤解を生みそうだから割愛する

    +48

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 12:53:11 

    >>5
    警備員て、状況判断がしっかり要るし、テキパキした能力必要よね。
    交通整備で誘導しないといけないから責任ある大事な仕事よね。頼りない警備員が居る時あるから、大丈夫?と思ったりする。現場の仕事は地位上げて待遇も良くしないと、人手不足は埋まらないよね。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 12:53:57 

    3kはやっぱり人集まらないよ。
    おじいさん達がやってるけど、熱中症で倒れないか心配。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 12:54:18 

    >>86
    退屈な仕事してたけど退屈だと逆に無理で辞めてしまった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 12:55:16 

    スーパーの警備員に若くてスラッとした
    可愛い女の子が居たなぁ
    一時的なバイトだったのかな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 12:56:16 

    >>59
    資格や経験も無く誰でも出来るし間口が広いのは確かにそうだけど、そこに入ってずーっとその仕事が続けられるかってなると話はまた別なのにね。
    なのにこういう業種に限って経営側も“来るもの拒まず去るもの追わず”精神で今いる職員を大事にしてくれないしさ…
    消耗品扱いして低賃金で酷使するから皆潰れて辞めていく、って悪循環に陥ってる。
    医療・介護・保育みたいな人相手の仕事なんてAIが取って変われるもんでもないし、これからどんどんと若者は減っていって成り手はますます減少するだろうし…
    定年を伸ばして高齢になっても働かせるくらい人材を確保したいのなら、本腰入れて待遇面を改善しないと色んな業界が崩壊していきそう。

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 12:57:24 

    万博は警備員無しでいいんじゃない?
    会社にいる警備員も私らが護らなきゃ行けないかな?と思うくらいのおじいさん!階段も手すり持って昇り降りしてるし……。
    年金だけじゃキツイのも解るけどさー
    警備員を助ける社員とか笑い話じゃ無いよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 12:57:49 

    >>74
    自滅もあるよ
    生産性のないホワイトカラーが多すぎるし、そこを目指す人が多すぎる。私も世の中にあってもなくてもいい会社のデスクワーカー。不要な存在。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 12:58:21 

    >>60
    いや誰でもできねーよ

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 12:59:45 

    >>7
    一回なり手がいないってことでその仕事自体が消滅する
    →やっぱりこの仕事は必要だし儲かる!と奮起した起業家が1から儲かる企業として作り直す
    くらいの事にならないと変わらないのかもね

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 12:59:58 

    >>85
    その学歴が学部問わないし、大卒であれば上位と本物のインテリと混ざって擬態しているのが日本。Fランだけは論外な傾向はある意味正しいけれども目くらましだね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 13:00:29 

    >>17
    最近近所のとある施設の駐車場に派遣されてる警備員が意識を失って倒れて救急車で運ばれた。熱中症みたい。
    警察が事件性がないか確認に来て、聞き込みしてた。

    で、同じ所で警備員が数日後にも同じように意識を失って倒れて救急車で運ばれていった。
    また警察が現場検証に来た。

    ブラックな環境なんだろうなと思う。

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 13:01:33 

    >>60
    理想を語るだけの会議をしてその会議のための資料を作るお仕事です、の方が誰でも出来るよ。そういう仕事している人が多すぎる。許されるのも異常。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 13:05:27 

    座ってたらダメなのかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 13:05:58 

    >>46
    ほんとそう
    他人のことを言う割に周りなんてロクに見てないよね(笑)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 13:07:17 

    >>65
    そういう人、会社でお荷物扱いされてそう…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 13:07:40 

    >>85
    差別する人間はテントに住んで、クマと共生すれば?
    埃まみれで良いよね? 誇り高いんだから

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 13:08:04 

    私が若い頃。
    仕事が色々しんどくて、もう辞めようかな‥と、ぼんやり考えながら、仕事帰りにバスに乗り込んだ。
    動き出したバスの車窓から見えたのが、
    夕方仕事が終わってホッとしたような表情で詰所に戻る、警備員のおじいさんだった。
    腰も曲がって、そんな体で、外で働くのは辛かろうに、その年齢でまだまだ頑張られている人がいるというのに、若い私が、しんどいなんて言ってられないな、と感じて、もう辞めたいなんて言わないと誓った。
    その後、勤続20年頑張れた。
    何気なく見かけた人や何かが、誰かを励ましたり、何かを感じ取ったりする事って、あるよね。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 13:09:01 

    >>46
    こういう格差があるから貧乏人は子供生むなって気持ちはわかるよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 13:10:08 

    >>90
    向き不向きがあるよね!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 13:11:16 

    >>65
    知る限りコバンザメやゴマスリが多かった

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 13:11:37 

    >>51
    どんな仕事も楽しめる人って最強!

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 13:13:39 

    >>85
    差別する人間ほど、自分に自信がない自己愛の塊なんだよ
    底辺だ何だと言われても一生懸命働いてる人や、楽しそうに仕事してる人のほうが何倍も魅力的
    底辺とか差別とか気にもしてないし、幸せそう
    人を見下すってことは、自分にコンプレックスがあるからなんだろうね…
    本人は絶対に認めたくないだろうけど

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 13:15:13 

    ちゃんと資格持ってる人ならいいけど、たまに棒振ってるだけのお爺さん警備員いる。
    全く信用出来ない、危うく前から来た車とぶつかりそうになった。
    日雇いとかのバイトかもしれないけど時給払うんならせめて基礎知識は教え込んでほしい

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 13:15:35 

    >>7
    必要以上に待遇が悪いよね。
    サビ残有給休暇なし年間休日少ない。

    お金は稼げないかもしれないが、必要以上に働かせて首を締め上げる経営者はなんなのか。変わりはいくらでもいる奴隷なんだろうけどさ。それで結局は格差で少子化なのに。

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 13:15:38 

    >>99
    こういうのこそ給料低くていいのにね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 13:16:50 

    何言ってんの
    お給料上げれば良いじゃん

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 13:17:33 

    きついのは本当じゃない?
    ずっと同じ場所に立ってなきゃいけないんだよ
    夏は日焼けするし
    逆に動き回ってたほうが早く時間が過ぎるし楽だったりする

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 13:17:56 

    >>14
    たまにキレイに車を誘導し捌く警備員もいる
    定期的に行く飲食店なんだけど毎回同じ人だから指名しているんだろうなと思う

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 13:18:28 

    >>1
    警備の人が立っててくれると安心するけど、真夏も立ちっぱなしだし、できないなって思う。
    せめて必要ないときは座れる、日当3万はないと無理。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 13:22:21 

    >>77
    自宅警備だけじゃなくて世間に役立つ警備しろよー

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 13:23:17 

    うちの旦那は警備員。今は事務方してるけど現場の資格も色々取ってる。
    誰でもできる仕事だけど、決して簡単ではないよ。
    イベントの警備は観客が言うこと聞かないことも多いけど、嫌われ覚悟で怒り散らしてるって。
    1人がルール守らなかったらみんなが危険になるからって言ってた。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 13:24:57 

    じゃあ給料上げろよ
    環境も大事だけどまずそこだ

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 13:24:57 

    >>110
    警備員の資格って何?資格とか基礎知識とかあなたも好きねえ

    +1

    -9

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 13:25:42 

    >>112
    ほんとそう。根絶して欲しい。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 13:28:34 

    >>5

    警備会社に来る人、特に男は癖あるの多いし同じメンバーで毎日同じ事の繰り返しだから人の悪口しか興味がなくなるからややもするとブラック

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 13:30:16 

    >>1
    安い価格で請け負っていませんか?もっと高い値段で受注して、実際に働く人に多く給料を出せたらいいですね。

    >県建設業協会の兒島優一専務理事は「誘導員を手配しても『人がいない』と返ってくる。
    >なんとかお願いするしかない」
    発注する側がそれなりの価格で発注すれば解消するのでは?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 13:30:21 

    >>25
    夏はよく塩のタプレットを差し入れしてたんだけど、何が嬉しいのかな?なんか倒れないで!と思って差し入れしちゃう。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 13:31:37 

    >>115
    >毎回同じ人だから指名している
    指名料、取ればいいのに。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 13:32:49 

    始めたばかりだと職人よりも警備員のが日当高かったりするよね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 13:33:25 

    >>11
    現場によるけど1時間ごとに交代だったりする

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 13:34:11 

    >>76
    賃金以上にスキル求めてくるから、スキルない人が苦しくなるのよ。ある程度、休ませたり教育してから様子見て昇給とかあれば良いけど。

    とりあえず使い倒して、生き残った奴隷を低賃金で雇い続ける。だからみんな続かない。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 13:34:12 

    正社員で警備員やってるけど、手取り17万で給料低くて、やりがいないし、立ち仕事多くて辛い
    それなのに、ビルのオーナーがうるさいので楽な姿勢すらできない(テナントからクレームがくるかもって)、転職したい

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 13:34:24 

    外国人を雇うしかないだろうな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 13:34:31 

    >>5
    ショッピングモールの警備員のじーさん2人お喋りばかりしててむしろ危ないzw

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 13:34:35 

    >>122
    こういう差別する人がいるからだよね…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 13:35:50 

    女がなっても舐められるからなー

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 13:38:21 

    >>124
    ありがとうございます
    冬はホッカイロ、夏は冷たいお茶が嬉しかったです。季節関係無くコーヒーも嬉しい
    もらえるだけで嬉しいし、あまり高いものもらっても恐縮してしまいます
    私はキットカットやチョコボールが嬉しかったけど甘いのが苦手な人もいるし、難しいですね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 13:39:35 

    夏はクソ暑いだろうし、冬はクソ寒いだろうし、警備員とか交通誘導員を見ていて大変なんだろうなと思う。そして、仕事がつまらなさそう。この仕事をやりたい!と思う人など誰もいないだろう。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 13:40:35 

    >>14
    そういう人材でも雇わないと人が足りないんでしょうね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 13:41:05 

    昔少しだけ警備のバイトやってた
    拘束時間長いし真冬炎天下悪天候時の外警備は地獄だしやりがいも達成感もないし本当に何もしないでただ突っ立ってるだけの時がほとんど
    その上低賃金だったら誰もやらないよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 13:42:40 

    >>50
    コンサルもだし大企業だと監査部門とか管理部門とかそんなに人要る?って組織もだよね

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/09(月) 13:43:27 

    >>105
    どういう意味?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 13:43:37 

    >>21
    若い人でも微妙な人いる

    マクドナルドでドライブスルーのレーンで最後尾に並んでたら「すいません、最後尾はあっちです」って全然別のとこ言われたわ。コーン立ててるわけでもここが最後尾で示したり立ってるわけでもないし、だから列はグチャグチャで後から来た車も混乱してた

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 13:45:03 

    >>42
    国会で寝てたりスマホ見てたりする連中とか?
    研修と称しておフランス🇫🇷で観光&買い物三昧だもんなぁー…
    そりゃ学歴の無い奴でも議員になろうとするし、不祥事を起こしても意地でも辞任しないわな。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 13:45:47 

    >>33
    地元のイベントは、地元の国立大学の学生のボランティアを使っていましたね。学校も学校でこのボランティアを単位に認めていました。なんでもかんでもボランティアに頼る風潮っていかがなものかと思います。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 13:54:55 

    学生時代に時給高いからやってた。日に焼けることを除けばたのしかったよ。若かったし苦学生だと思ったのか現場の作業員さんにも頑張ってるな!とか声かけてもらって差し入れもらったり親切にしてもらえたし。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 13:55:06 

    >>1
    待遇は良し悪しだよ。
    うちは日給だから1時間で現場終わっても1日分払うし、実際に働いてる時間で日給割ったら結構割のいい仕事なんだよな。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 13:57:27 

    >>7
    市場の原則で言えば必要ないからだよ
    必要なのに安いは原則に反している

    オオタニサン目指した方がいいよ

    +1

    -8

  • 146. 匿名 2023/10/09(月) 14:01:54 

    >>145
    失礼ですがオオタニサン及び野球がなくても楽しみが1つ減るけれども生活に支障はございませんが
    既に多くの人から認められている人の例を出してまるで虎の威を借る狐だな

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/09(月) 14:03:33 

    >>141
    これから議員目指す人が増えると思うよ。議員といっても市議会議員まで。議席が多過ぎ、票割れが変な方向に働いて2000票くらいで当選するようですし(東京近郊の某市)

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/09(月) 14:05:17 

    >>138
    管理部門はどこの会社も減らされている。何をしているか分からない虚業職が一番要らないんだよ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/09(月) 14:06:49 

    >>7
    何で一番不要な政治家が高給なんや

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/09(月) 14:08:27 

    警備やってる知人のおじいさん、休みがない休みがないって言ってるわ。人がいないんだろうね。年金もらいながらのバイトでそんなに休み取れないの?
    その人パチンコ競馬大好きな人だからそれにつぎ込む為に休めるのにハイハイ言ってやってるだけかも知れんけど。
    お金欲しい人は一ヶ月以上休み無しで働いてるって聞いた。労基は何も言わんのかね
    人がいなさすぎて80過ぎて辞めたおじいさんにまた戻ってきてくれって頼んで戻ってきてもらったとかも言ってたよ。
    聞いてるとおじいさんだらけ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/09(月) 14:08:43 

    >>120
    国家資格だぞ
    交通誘導警備業務検定の合格者がいないと交通警備を行ってはならないという規定があるんだから、いないと工事が始められないってこと、物凄く重要な資格だよ

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/09(月) 14:09:17 

    >>109
    少しほろっとしてしまいました、私も現場仕事の人が好きです。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/09(月) 14:12:47 

    駐車場とか交通警備が一番クレーム多いだろうね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/09(月) 14:12:59 

    >>120
    警備員も楽じゃないよ
    まずスタートは初任研修20時間受ける
    これは警備業法で決まってるから警備員は全員受けなきゃダメ
    幹線道路などは交通2級以上の資格者配置しないとダメ
    その他空港警備も資格者配置が必要
    きつい、低収入のイメージ拭えず…警備員のなり手不足が深刻 業者「仕事を断らざるを得ない」

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/09(月) 14:13:25 

    暑さに強かったらやってたんだが。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/09(月) 14:14:06 

    >>1
    ショッピングモールの従業員口の警備室とかだと、若い女の子が警備員やってたりする
    時給や給料は田舎にしてはましな方みたい
    もしショッピングモール内で暴漢が暴れたら、女の子で対処できるのかな

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/09(月) 14:15:02 

    >>25
    自己破産を弁護士や司法書士に依頼して国から「破産できましたよ~」って通知が届くまでは警備員として働けないだけで、自己破産してても働くことはできるよね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/09(月) 14:15:15 

    >>14
    こういうこと言ってる人ほど変な男がいたら真っ先に逃げて男にすがりつきそう。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/09(月) 14:20:57 

    こういうのどんどん使って行けばいいじゃん

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/09(月) 14:23:49 

    >>146
    金の話ですよね?
    オオタニサンは多くの人に認められている、なんて抽象的なものではなく実績

    賃金が低い事は必要性が低いということ
    そうではないというなら理由がある

    >>7の仰るポジションの仕事はこの日本の平和な世界は良い方に働いてない
    安定した社会すぎてボケてる

    そしてボケているウチにその安定性が失われて社会が荒れる
    まだ社会が荒れてないうちに必要な闘争をしないとね

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/10/09(月) 14:24:11 

    >>7
    ほんとにピンハネ企業は仕事を右から左に受け流すだけで何億も貰ってるのに。
     
    接待するだけでぼろ儲けの仕事とかあるし。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/09(月) 14:25:27 

    >>1
    「警備は重要な仕事。誇りを持ってやれるというイメージアップが必要」と力を込める。

    いやいや、こんなこと平気で言うからダメなんだよ。要は、やりがい搾取したいのが見え見えじゃん。
    不規則な長時間労働、低賃金、非正規求人ばかり、ブラック企業だらけ
    ↑こんな業界で誰が働きたいと思うのよ?まして若い人なんてある程度は将来性だけで仕事を選べるのに、態々ブラック企業だらけのブラック業界になんか来ないでしょ。
    だいたい人手不足で大変なのは警備業界だけじゃないから。業界のブラックさを棚上げして、悲劇のヒーローぶってんじゃないよ。世の中、そんな甘くないから。甘えんな、カス

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:10 

    飲食、介護、運送、土木、警備の人手不足は自業自得

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:10 

    キツイ必要性が高い仕事が給料安くて、楽な無くてもいい仕事が給料高いもん。
    普通逆だよね。
     
    アメリカとかトラック運転手は仕事キツイからちゃんと年収高くしてるのに。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:06 

    >>156
    貴方大きな勘違いしてますよ
    警備員はガードマンではありません
    商業施設での暴漢などがいた場合警備員の主な仕事は
    他のお客さんの非難誘導
    関係者、関係機関への通報
    暴漢者の様子行動の確認です
    絶対暴漢の制圧や確保は絶対しません
    警備契約に暴漢不審者の制圧確保を記載したら警備業法違反になります

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/09(月) 14:36:13 

    >>7
    待遇がよければ、短期間でも稼ぐために働いてくれる人いそうだけどね。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:10 

    警備員は50代60代は本当に若手の部類

    80代元気に活躍中♪とか求人であるけど色々と絶望する…

    40年先も仕事かと…

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:11 

    >>1
    今時手取り23マンはないと辛いんだよ。購買意欲も無くなるし。日本でなんでバカなんだろう。大事な労働者から搾取することしか考えてない。儲かるのはほんのひと握り。庶民のおかげなんだぞ!

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/09(月) 14:40:52 

    バスの運転手が人手不足だったけど年収500万出したら応募者殺到したらしいから大体は給与の問題だよね
    何かのお世話する系の仕事は商売と違って頑張っても直接利益が出るわけではない、でも必要なんだからその辺り税金で報酬を是正しなきゃなのにと思う
    租税回避しまくりの企業に中抜きさせ放題なのが日本の癌だよね

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:29 

    >>7
    誰でも出来ると思われてる仕事、採用が簡単な仕事ほどそうやって安く叩かれるんだろうね
    介護とか虐待するような人間も雇われてる

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:52 

    昭和の終わり頃だけど、近所のおばさんが旦那の稼ぎじゃ足りないからって交通の誘導員して、家建てて子供大学行かせたって。
    その頃女の人では珍しいから色々言う人もいたけど、めっちゃかっこいいなと思う。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/09(月) 14:44:32 

    地元の道路工事やってるところの警備員さんはお祖父さんくらいの人がけっこういるんだけど、若い兄ちゃんちに「とっとと誘導しろよ!」「使えねーな!」とか言われてるのを見てしまっていたたまれなくなった…これじゃあやる人もいなくなるよ

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/09(月) 14:49:34 

    >>1
    真夏の暑い中汗だくの警備員さん見ると大変だなお仕事だと思う。
    高齢者が多いし、結局給料上げないと人は集まらないよね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:27 

    >>134
    お返事ありがとうございます!
    飲み物邪魔なのかと思って止めていたので助かります!

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 14:56:29 

    働きやすい職場に…じゃないわw
    待遇を良くする!それ以外ないよ。
    人増やしたきゃお金を出しなよ。
    わかってるくせに白々しいことを言うな、社長さん。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/09(月) 15:02:23 

    >>59
    旦那がゴミ収集の仕事してるけど、常に求人出しててひっきりなしに面接来て雇っても続かない
    民間の会社は学歴いらないし見下されがちな仕事だけど拾う方の作業員だと実は日に何kmも走らなきゃいけないし
    コースの地図覚えて、ゴミ取るために降りる場所も決まってる
    まぁそういう実情って分からんよね。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/09(月) 15:04:41 

    今まさに求人サイト見てるけど、警備員の募集ばかり。道路工事現場でもいいお年のお爺さんがやってるのを見る。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 15:11:33 

    立ちっぱなしで大変そうなイメージ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 15:14:04 

    >>55
    休憩時間だったのでは?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/09(月) 15:20:27 

    リーマンショック以前は警備員は殆ど見なかったのに日本も治安が悪くなったね。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/09(月) 15:21:38 

    >>7
    40代以上の人達に質問です
    昔ってこんなに警備員いましたか?
    私の記憶では今より少なかったです。
    人口が減ってるのに警備員はたくさん必要なんですかね?

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/09(月) 15:35:33 

    >>10
    ほんと
    楽で高収入なら誰も辞めてないはず

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/09(月) 15:38:27 

    >>44
    本当にやばい客が来た時に警察呼ぶ役だと思ってる
    トラブル解決するような給料はもらってないと思う

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/09(月) 15:45:12 

    >>21
    カートを戻す仕事ばかりしてる。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/09(月) 16:08:46 

    私の発達障害自閉症スペクトラムが主診断名の弟が、警備員の仕事に採用されたわけだけれど1ヶ月くらいから立っている姿が何か気味悪いというわけのわからない苦情でクビになりました。弟は確かに空気が違う感じはあるけれど同僚からもすごく真面目に仕事をされる方で細かいところもよく見てるし態度にも能力的にも問題なかったらしい。同僚の人に「挫けるな」とか激励されて惜しまれてららしいけど。頑張っている弟を一方的に切っておいて人手不足とか怒りがおさまらない

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/09(月) 16:16:19 

    >>5
    思い出した愚痴なんでスルーして
    警備員って警備するところでも幅広いとおもうけど
    私の雇ったバイトの子はこんな仕事だったら警備員してる方が給料は高いしマシ。って捨て台詞吐いてやめてったんやけど
    たぶん業務量が思ったより多いと悪態ついたんやろうな。(量は多くない、舐めてただけ)
    客側からするとレジしてるだけに見えるんだろうな。。
    でも想像だけで業務量決めてて絶対にどの仕事も就けないやろうな。と思ったらあいつのSNSで
    警備員なんて底辺の仕事。なににもなれない歳とったおっさんが就く成れの果てみたいなこと言うてて
    一ヶ月後しれっとうちに求人してきて、
    話聞いたら警備員にはなれもせんかったらしい。
    舐めきった態度が見え見えやったんやな。
    いざという時お前なんにも警備できなさそうやもんな。そして、底辺というてるけど、それにさえなれなかったと自覚してほしいな。
    そして雇い直すわけねーだろ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/09(月) 16:18:33 

    >>11
    現場トイレかコンビニトイレか公園のトイレ。警備員さんって着替える所ないから真夏でも冬服来て下に警備の服着てるそして現場で脱いだり公園で脱いだりかばんも置くところないから現場に置いたりだよ。雨の日はビニール袋に入れて濡れないようにしたり。警備員さんは殆ど電車出勤だから、電車の中で警備員の服は流石におかしいからね…

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/09(月) 16:23:22 

    >>153
    雨の日も風の日も大雪の日も大変そう

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:29 

    >>186
    レジで大変なら警備なんてできないと思う。警備が店内ウロウロしてるだけに見えるのかもしれないけど駐車場や2階や3階まで車で上がるとこも歩いて見回ってるしテナントの揉め事にも呼び出されたり忙しそうだよ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/09(月) 16:34:51 

    >>189
    業務がレジだけじゃなかったことに不満だったみたいよ、、

    コンビニなんだから当たり前だろwってなった
    その時間の掃除やら品出しをやらずに過ごしたから、
    他の仕事サボる上に、レジだけしかせんのにクレームは起こすわ、レジ誤差出すわ。お前もうシフト抜くわ、必要ないし他の子に頑張ってもらった方がマシって言ったら
    『こんなんレジ以外の仕事なんか聞いてない』
    (研修期間で全部言うたけど?)
    『給料安すぎてやってられん』(お前が勝手に選んできたんやろ)
    『警備員してた方が給料高いしマシ』(だったら早く辞めてくれや)

    そしていまだに無職ぽいし
    ただの不適合者。

    でも警備員ってほんまに勘違いした社会不適合者からの応募多そう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/09(月) 17:22:27 

    >>1
    やってるけど若い人はある程度選べるし稼げる夜勤選ぶ人も多いからきつい現場は仕事選ばない高齢者になりがち
    あと警備員で掛け持ちしてる人も多いからやっぱ人不足にはなりがち
    慢性的に足りないしイベントの時期は更に足りない



    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/09(月) 17:23:22 

    >>139
    貧乏人の子供も貧乏人になる
    その家庭の子供は、将来、大人になってこのトピの主題みたいに低賃金で苦しい思いをしながら働く可能性のほうが高い
    お金があればしなくてもいい苦労、我慢しなくてもいいことが余りに多すぎる
    辛いなら辞めることも簡単
    世の中の大半のことはお金で解決できるし、生きてる限り、ずっと付きまとうことだからね
    人生の安心感も全然違う
    低賃金の人たちの仕事が必要じゃないって言ってるわけじゃなくね

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/09(月) 17:28:25 

    >>20 場所によってはめちゃくちゃ楽だよ。殆んど通らない道で立ってるだけ。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/09(月) 18:02:29 

    >>28
    兄が警備員バイトしてて轢かれたよ
    しかも救急車に
    すぐ運んでもらえたけど

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/09(月) 18:11:09 

    >>193
    いや、それで時間がなかなか経たないことがキツイと思う

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/09(月) 18:27:39 

    >>9
    1980年代に人手不足になった時は
    給料上げて乗りきった

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/09(月) 18:28:02 

    >>7
    日本だけではない
    直接生活に関わらないが複雑で難しい仕事は単価が高くなるし、誰でもできる仕事は単価が低くなるのは世界中で同じだよ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/09(月) 19:17:16 

    >>2
    超底辺の誰にでもできる仕事のイメージ

    +1

    -9

  • 199. 匿名 2023/10/09(月) 20:09:26 

    >>2
    この前外国人の女の人いたよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/09(月) 20:12:46 

    >>129
    手取り17万っていいじゃん!
    私は毎月40時間残業して手取り20万しかないよ!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/09(月) 20:15:01 

    >>38
    IT、広告、芸能、政治家
    の事ですよね。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/09(月) 21:09:54 

    >>44
    警備員が怪我すると依頼元も依頼先も責任問題が大変なことになるので、危険の恐れがあるなら通報優先。そんなトラブル時はよくて遠巻きに呼びかけるくらい

    配置人員配置不足で他の対応してて来れなかったりもする

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/09(月) 21:51:03 

    >>158
    うん、だからしっかり金払ってちゃんと警備できる人雇ってほしいって話をしてるトピなんじゃない?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/09(月) 22:53:21 

    >>55図書館も制服を着た正規公務員は、奥の部屋で暇そうにパソコンを見ている
    エプロンの非正規は忙しそうに貸し出しと本を戻す作業をしている

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/09(月) 22:57:31 

    >>192タブーだけど知能も関係が深いよ
    最近話題の境界知能の一家だと、成績も伸びず親も低年収で大学も行けない

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/09(月) 23:07:06 

    警備会社で事務員やってます。
    確かに70代のご年配も目立ちますが20代の若い方も結構いました。
    40代未経験で入社したけど資格取って正社員になったりとか。
    天候に左右されるし夏は暑いし冬は寒い、自分の身を守りつつ歩行者や車両の安全も守らなきゃいけない重要なお仕事なので尊敬しています。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/10(火) 00:00:11 

    >>1

    公務員を早期退職(募りまくってた時)して警備員になった父、資格持ってるからあちこち呼ばれるみたい。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/10(火) 00:47:07 

    東京だけど可愛い女の子がニコニコして棒降ってた。制服だからよけい可愛くて対向車の男運転手がじーっと見てた。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/10(火) 01:00:32 

    >>208
    事故るじゃんw

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/10(火) 01:23:54 

    >>10
    手取り45〜48くらいもらってるよ
    外の警備じゃなくてセンターで座ってカメラ見てる施設警備だけど

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/10(火) 02:02:55 

    >>58
    夫が1号だけど給料は諸々15くらい引かれて手取り45〜48くらい ボーナス有り
    有給も連休もとれるし土曜の子供の行事も休める けっこう自由
    会社が費用負担で試験行ったり講習行ったりはしてるけど、人手不足だから国籍逮捕歴とかクリアなら誰でもウェルカ厶みたい
    コロナ始めの時期は感染者が出た時に濃厚接触者特定するためにグループ分けられて日にちずらして出勤、在宅勤務(業務的に無理だから実際は休み)、1日休みの3交代だったけど休みばかりなのに給料は普段通りだったし、出勤時は感染対策で1人1部屋仮眠室としてホテル取ってもらってた
    応援で2号警備やる時もあるけど予定より早い1.2時間で終わっても3万支給
    会社によるけどうちの夫は当たりかな
    住宅手当等補助あり

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/10(火) 04:24:58 

    >>46
    自分の生活もままならないような人が子供産むのは確かに順番違うかなとは思う

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/10(火) 04:47:19 

    >>94
    ホワイトカラーは頭良くないとなれないから羨ましい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/10(火) 11:21:41 

    >>176
    いつもありがとうございますお体に気をつけてください、と旦那様にお伝えください

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/10(火) 12:16:39 

    >>1
    近所の小規模の百貨店の高齢の警備員4人もいて毎回毎回突っ立ってるだけ。意味ないし入り口出口が合流地点だから危ない。
    かたや大病院の高齢の警備員は物凄く仕事する。謙虚で優しいから尊敬する。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/10(火) 12:43:06 

    旦那が副業でやってる

    楽な時は監視ロボットが壊れたりしないか
    監視するために呼ばれて
    ボーッと見てるだけの時とかあるらしい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/14(土) 03:43:03 

    >>7
    日本ではって、世界もそうだよ。そういうテーマの本も前から出てるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。