ガールズちゃんねる

【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

291コメント2023/11/05(日) 22:27

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 10:12:40 

    以前話題になっていたので、「機動戦士ガンダム水星の魔女」を観ましたが、途中から専門用語がたくさん出てきてややこしくなり、好きなキャラがたくさんいたので一応最後まで観ましたが、結局内容は理解できませんでした。
    キャラの心理や関係性もよくわかっておらず、「自分って頭悪いんだな」と軽く凹みました。

    +99

    -11

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 10:13:36 

    漫画アニメに限らず小説も難しい時ある
    この人誰だっけ?ってなる

    +94

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 10:13:42 

    ああいうのって、「ああでもないこうでもない」って仲間内で考察して楽しむんじゃないの(全く見たことないけど)

    +29

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 10:13:43 

    エヴァンゲリオンがわかりません

    +206

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 10:13:50 

    戦闘ものとか、SF系の映画やアニメは初見だと全く理解できない。

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 10:13:50 

    その自覚があるだけマシだよ

    +9

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 10:13:59 

    まあガンダムってそういうとこあるから

    +59

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 10:14:06 

    ヤッターマンしか分からない

    +12

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 10:14:08 

    サザンアイズが難しいかった思い出

    +14

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 10:14:12 

    有名作品なら解説動画とか出たりするからそういうのYouTubeで探してみたら?

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 10:14:17 

    こいつ…動くぞ

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 10:14:23 

    エヴァとかガンダムとか理解できない。スターウォーズさえ難しかった。

    +40

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 10:14:49 

    なんか最近「国語力がない人は漫画が読めない」みたいな記事みたな

    +90

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 10:14:50 

    ワンピース

    +3

    -9

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:01 

    だから、初代ガンダムも最初は子供ウケ悪かったんじゃなかったっけ
    ルパンも

    最初から、ちょっと難しく作ってあるんだよ

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:09 

    鬼滅の刃は誰でも理解できるから良い

    +81

    -24

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:20 

    ワンピースももう分からん
    しつこいけど初期の感じで終わってた方が名作だと思ってる

    +87

    -14

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:28 

    >>16
    私はすぐ挫折した

    +12

    -20

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:34 

    パルスのファルシのルシがパージでコクーン

    +19

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:39 

    分かる。
    ファンタジーやバトルものはそういう世界観を1から理解するのしんどい。
    だから特殊な設定のない日常系のオムニバス形式の話が読みやすい。

    +13

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:46 

    呪術の術式とかの説明が難解……

    でも深く考えないで
    強えー!やべー!で楽しんでるよ

    +164

    -8

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:47 

    進撃の巨人
    途中から訳分からんくなって離脱した

    +39

    -16

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:01 

    分からなくても適当に楽しんでる。設定が分からないといえば最近は呪術廻戦だな。

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:13 

    呪術廻戦のバトルのルールとか能力の設定が全く頭に入って来ない・・・

    +111

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:15 

    HUNTER×HUNTERは前後分からなくても面白い

    +21

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:19 

    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +7

    -9

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:39 

    攻殻機動隊の押井守が監督しているイノセンスが難しすぎる
    でも映像美が半端なくて引き込まれる

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:40 

    >>11
    それファーストガンダムね
    今言ってるのは水星の魔女

    +4

    -15

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:47 

    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:58 

    >>1
    進撃の巨人が外国人に人気なのを知って「外国人って頭いいんだな…」って羨ましくなった

    +23

    -19

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:03 

    誰かわかりやすくエヴンゲリオンを解説しておくれ…
    あの大きいのは生きてるの?動かしてるの?それすらわらからん

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:06 

    >>13
    そんな自分でもちゃんと読めるのが金田一とコナンだな
    せいぜい2巻ぐらいあれば一つの事件が終わるから見やすいのかも

    +12

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:08 

    私もガンダムわからないわ。キャラが多すぎ放映期間長すぎで。

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:26 

    >>15
    初代ガンダム、初めやばいくらい人気なくて後から売れたってテレビで見たわ

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:33 

    第一話で設定や世界感を全部“言葉で”説明しだす作品は脚本力がクソ

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:33 


    ジョジョの冒険
    はじめの頃は楽しかったから
    読んでいたが…
    途中から内容が変わったから
    読まなくなった
    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:33 

    進撃の巨人も途中で断念してしまった

    +31

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:35 

    ガンダムはよくわかんないよね
    好きなキャラもいないし設定もよくわからんままだったけど一応最後まで見たよ
    エヴァは分かる
    というか、わからんとこはわからんけどシンジの気持ちさえ分かれば後はまぁ良いかって感じ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:40 

    >>20
    日常系やギャグ系は飽きられるのが早い傾向にある

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:42 

    チェンソーマン初めて見たけど分からなかった。

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:46 

    最近のファイブスター物語には少しついていけてないから楽しめてないかもしれない

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 10:17:58 

    >>8
    夜のやったマンもある
    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:06 

    馬鹿に向けたものとしてワンピースとか鬼滅がある

    +10

    -24

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:10 

    >>21
    登場人物の名前も読み方が難しかったり画数が多い漢字が多い

    +42

    -3

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:19 

    >>29
    ジブリじゃナウシカもラピュタも千と千尋も内容よくわからん
    そんな自分は魔女の宅急便と耳をすませば推し

    +15

    -5

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:24 

    >>4
    当時中学生の自分でもサッパリ理解できなかった
    大人になって改めて全話見ても結局理解できなかった
    それ以降見てないw

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:30 

    >>1
    漫画だったらアプリ内でみんなの感想読みながら読むと倍増しで楽しめる
    ゴールデンカムイとかネタが多すぎて一人だったらハマってなかった

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:42 

    呪術もさっぱり分からんけど楽しい

    +11

    -10

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:59 

    >>34
    主人公が、「最初っからかっこいい」って感じじゃなくて、病んだりウジウジしたりって珍しかったみたいね

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:16 

    >>43
    ワンピースは馬鹿でも根気がないと無理でしょあれは
    あんな長いと読む気もないわ

    +34

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:23 

    >>43
    ヤッターマンしか分からない

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:24 

    連載の長い作品で昔のキャラや話題持ってこられたり
    休載ばっかりしてる作品の設定とか
    何やってるのかサッパリ分からなくなる
    みんなコミックス買ってるわけじゃないんだぞ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:26 

    無理に理解しようとしなくてもいいんじゃないかな
    ピンポイントのシーンで解釈の違いとかなら分かるけど
    どこをどうやったらそんな話になるのっていう理解しかできてない人が
    映画やドラマトピでもたまにいるじゃん、そもそもターゲットじゃないんだよ
    好きなジャンル見てたらいいと思う
    馬鹿にしてるんじゃなくて、たとえ流行ってても無理してみる必要ないと思う

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:39 

    >>1
    それでいいんじゃないかな
    設定とか飛ばし読みしちゃうもん
    ざっくりそういう世界観とルールなんだなってのと大枠のストーリーの流れがわかれば良い
    デスノとかちゃんとルール理解しないで読んでたし

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:49 

    >>37
    進撃の巨人はエヴァやガンダムと比べたら分かりやすい方だと思うよ

    +27

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:59 

    ワンピースのオハラとかなんとかいうところで脱落した。政府とか入ってくると、感覚全てが思考が拒否するあの感じ。
    私はコジコジとか、ちいかわで止まってる。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 10:20:00 

    >>1
    私も水星の魔女はイマイチ人物とか組織関係把握してないまま終わったw
    ガンダムって機体の名前もあるし完全に把握してる人すごいなと思う

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 10:20:01 

    >>1
    そもそも女性はガンダムなんか見ないからね
    全く理解出来ないわ

    +2

    -41

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 10:20:03 

    昔リメイク版の銀河英雄伝説の第一話がNHKでやってたから見たけど初っぱなから人物の名前やら場所の名前が長いカタカナな上に会話の内容も何がなんだか分からなくて途中で寝てしまった

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 10:20:26 

    ジブリで言ったら、ポニョくらいからもうわからないよ
    何年か置きに金ローで実況見ながら見て、あれってそういう意味があるんだ!とか徐々に理解していくレベル
    放送するたび新たな発見がある
    シティーハンター(映画)ももう1回見に行かなきゃって思ってる

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 10:20:37 

    >>24
    仲間がいて良かった。キャラは魅力的だと思うんだけどね。
    ハマってる人、頭良いんだなと思っちゃう。

    +17

    -8

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 10:20:58 

    FSSとかシドニアとかエヴェとかメイドインアビスとか設定と世界を凝りまくる。
    男性作者に多い。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 10:21:15 

    鬼滅はわかりやすかったね。キャラの名前は難解だけど。

    +34

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 10:21:34 

    >>32
    コナンは1個1個の時間はいいけど全体のストーリーとしてはキャラが多すぎてもうよくわからない

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 10:22:06 

    >>13
    だいぶ一理あると思う
    漫画ですら入り込めなくて途中で疲れて内容掴めないから

    +31

    -6

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 10:22:44 

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 10:22:56 

    >>24
    魔法ものとかバトルものは設定がオリジナルだから一から覚える必要がある
    私の場合は文ストでした

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:02 

    登場人物が多すぎると全員の名前を覚えきれないまま最終回迎えるよな。大河とかイナズマイレブンとか

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:05 

    >>1
    自分が楽しめるものだけ楽しめばいいのよ
    キャラの心理がわかる分からないは頭の良し悪しは関係ないよ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:24 

    >>16
    ブラック企業で可哀想だなって思う

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:49 

    >>32
    ゼロの執行人の検察警察公安…はややこしくてよくわからなかった

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:55 

    >>64
    黒ずくめ部分はすっ飛ばして見てるから何とかなってる
    事件のとこしかちゃんと見てないから全然把握してない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 10:24:15 

    >好きなキャラがたくさんいたので

    入り口としてはそれで十分なのでは
    知識や理解は後からついてくると思うし
    凹む必要ないとおもうよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 10:25:23 

    >>43
    ワンピースは馬鹿じゃ読めない
    キャラが多すぎて後半になればなるほどサブキャラ同士の複雑な関わりや誰が誰の仇とか誰が家族やらどこの船や国やら誰が敵のふりで誰が味方のふりやら過去も交差するから記憶力がないと何が何やら混乱してくる
    面白いけど思い出せないサブキャラは読み流して読んでる

    +22

    -17

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 10:25:45 

    >>4
    とりあえず、息子VS父親の喧嘩ってことでいいと思う

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 10:25:51 

    >>34
    プラモで人気出た

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 10:27:31 

    呪術廻戦
    進撃の巨人

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 10:28:01 

    小学生の頃に名探偵コナン観てたが話の内容や言葉とかよく分かってなかったが面白かったよ。フィーリングよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 10:28:12 

    >>15
    初代ガンダムはアムロの主人子らしくない性格とリアル寄りの世界設定で受けなかった。
    まだ専門用語やらはそんなに使ってなかったよ。
    ちゃんと一般向け。
    後々のガンダムの方がどんどん設定がマニアックになって出してきてる。

    あと政治面が複雑なのも受けづらい理由の一つ。
    太陽の牙 ダグラムは政治と歴史のテーマで受けがすごく悪かった。

    ルパンは原作漫画が大人向けのハードボイルド。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 10:28:55 

    >>58
    すごい偏見だなw

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 10:29:32 

    >>26
    全然複雑じゃないw

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 10:29:41 

    ジョジョのスタンド能力が6部くらいから、分からなくなって来てる

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:01 

    今月から始まったシャングリラフロンティアってアニメ結構面白いけどゲームやってない人からしたら分からなそう

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:09 

    こんな話だったっけ?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:22 

    >>81
    死者が平気で復活するからじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:28 

    >>4
    私も
    映画まで見たはずなのに結局主題歌しか分からない

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:34 

    エヴァは考察見ないと無理w

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:47 

    >>21
    術式はよくわからないから理解しないで大丈夫なものだと思って読んでるよw

    +27

    -4

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:48 

    >>64
    安室さんとか赤井さんとか出てきて映画は派手になって面白いんだけど、キャラの人気がすごいから話進める気が全く無くなってるのがね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 10:30:57 

    >>31
    とりあえず、あの大きいのは動かしてる。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 10:31:48 

    >>4
    あれはね無理
    普通にミステリーとかかなり読むけど意味がわからないし
    面白くない!!!!!!!

    +26

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 10:31:50 

    >>49
    横だけど逆に日本人には受け良さそうだけどな
    最初から強くてカッコいいヒーローはむしろ欧米からの流れを汲んでるイメージ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 10:32:21 

    こまけぇこたぁいいんだよのAAどこに行ったっけ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 10:32:26 

    >>1 
    私、趣味で創作してるけど、設定が複雑だと、読者にいかにシンプルに伝えて分かりやすくするかって難しいんだよね
    だから、なるべく設定自体を簡易化させたいけど、あの設定も面白いから入れたい、この設定も面白いから入れたいってなった結果、あちこちに話が飛び火してしまうという事態が起きてしまう

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 10:32:41 

    鬼滅は状況から何から全部心の声で説明してきて、バカ向けアニメなの?と思った

    +23

    -9

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 10:32:58 

    >>26
    こんなおっさんみたいな外見なのに九九を習ってて
    どんな落ちこぼれ用の塾なのかと

    +16

    -0

  • 97. ガル人間第一号 2023/10/09(月) 10:33:31 

    『エヴァンゲリオン』
    >>4
     シンジ君は何人もの女の子を経験した。
     男の子にも手を出したり出されたり。
     でも最後はマリを選びました。
    めでたしめでたし。
     と、言う話です。
    ( ・ω・)
    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +23

    -8

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 10:33:38 

    >>27
    押井守だもの。
    ビューティフルドリーマーとか、天使のたまごとか天使のたまごとか。

    攻殻機動隊の原作漫画作者の士郎正宗も設定マニアで独自の世界と用語が満載。

    原作漫画の攻殻機動隊はアニメと違う。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 10:33:47 

    >>58
    53女だけど
    小学生の頃からの筋金入りのガノヲだわ
    むしろ大好きってかハサウェイ早く来い!って
    ガチ勢いるから

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 10:34:35 

    画力や表現力が無くて画面や映像で状況を描写できなくて言葉で説明してるタイプも多い

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 10:36:05 

    >>13

    私国語は得意だけど飽きっぽいから複雑な話だと途中でめんどくさくなって理解し用とするのやめてわからなくなるタイプ

    +16

    -7

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 10:36:15 

    >>64
    自己レス
    すみません
    時間じゃなくて事件でした

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 10:36:55 

    >>15
    「低視聴率で打ち切りになった」と誤解されていますが、実際には、「玩具が売れなかった為に、本来4クール予定だったのを、放映期間短縮により3クールで終了させた」らしいです
    ガンプラは、打ち切り後販売されてそれでブレイクした

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 10:37:23 

    >>59
    リメイクじゃない元祖の方をアマプラで見たけど、とんでもなく話数多いのに一気に見れてしまった
    気のせいかもしれないけどリメイクの方は話がスッと頭に入らない
    絵も断然綺麗だし声優さんもBGMも嫌いじゃないのにな

    昔の方はBGMはクラシックだし映像もシンプルで目や耳から入る情報も少ないからなのかな
    分からん

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 10:39:02 

    「クリスタル☆ドラゴン」
    登場人物が多い上に、しょっちゅう憑依されたり人格変わったりして、もう誰が誰で、味方なんだか敵なんだか、わからなくなる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 10:39:15 

    >>13
    中高生の頃、頭良い子の方が漫画好き多かった
    悪い子は漫画すら読めない

    +49

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 10:39:41 

    >>1
    「考えるな、感じろ」の精神でいいと思う。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 10:40:03 

    >>85
    王大人の完璧な治療(包帯巻くだけ)でみんな生き返る

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 10:40:26 

    >>99
    筋金入りのガル男でしょ

    +0

    -7

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 10:41:11 

    >>16
    殆ど隊長しか出て来ない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 10:41:55 

    >>96
    どこの学校も受け入れない様な
    問題児が入る学校だからね。

    けど、卒業生は、
    社長や、総理大臣になってるよ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 10:43:58 

    >>30
    頭が悪い人はそもそも漫画を買うお金がない

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 10:44:15 

    >>24
    バトルやルールの説明、解らなくても何となく勝ったのねー負けたのねーってわかるので読めてる。けど理解はしてない

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 10:45:48 

    >>106
    頭悪い子はコマをどう読み進めたらいいか理解出来ないのと、説明がなく登場人物の表情を読みとなくちゃ理解出来ない場面や情景のみから場面を読み取る事が出来ていなかったよ。なんでこうなったの?って言い出したから、この場合でこうなったからだよと解説すると絵じゃ分からないよ!と文句を言い、セリフで長々と説明してるとこは読解力がなくて理解出来ていなかった。

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 10:45:58 

    チェンソーマンの2部ちょっと分からなくなってきた

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:15 

    >>58
    すごいあからさまな釣り針www

    私は旦那と付き合ってるときに一緒に見始めて、結婚したあとも旦那と子どもと一緒に見てるよ〜

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:24 

    >>16
    あれはコロナっていう時代も良かった気がする。
    善悪ハッキリしてるしさ。長すぎないしさ。
    私はすっきり読めて楽しかった。
    元々はちょっと癖のある漫画とかアニメが好きだったんだけどねー。
    それか年とったからかな

    +37

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:30 

    私はケムリクサ
    ネットで評判がいいからAmazonprimeで最後まで見たけどよく分からず
    しばらくしてテレビで再放送やってたから今度こそ!と思って、考察読みつつもう一度見てみたけどやっぱり途中で挫折した
    何か全体的にふわっとしてるし話の内容も面白さもどっちも分からなかった

    でも、輪るピングドラムは内容カオスだったのにすごく面白かったわ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:49 

    >>40
    漫画で一度だけ読んだけど途中から何が何だか分からなくなったわ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:53 

    >>65
    だいぶ一理あるって、日本語変だよ?
    短いコメントなのに本を読まない人だっていうのが分かる。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 10:49:08 

    >>13
    漫画(単行本)を読む子は
    割と普通の本とかもしっかり
    読む傾向が昔からあるから

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 10:49:39 

    >>1
    水星の魔女はガンダムシリーズでも異色。
    学園モノしたせいで設定が目茶苦茶になった。

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 10:49:58 

    >>16
    状況も全部セリフで説明してくれるしね

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 10:50:07 

    >>106
    分かる
    頭のいい子は漫画もゲームも好きな人が多いよね

    +10

    -10

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 10:50:10 

    進撃の巨人

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 10:51:52 

    >>44
    今までの漫画と差別化を図る意味でも必要

    +1

    -8

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 10:52:57 

    水星の魔女は少女革命ウテナだよね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:01 

    >>29
    子供の頃見ててチンプンカンプンで、後半ぜんぶ親の解説聞きながら見てた。親になった今は子供にそのまま話してる。
    戦争ってこんな風に、誰かの暴走で始まるんだよね

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:12 

    >>16
    漫画ならではの絵を見て想像する所を文章で細かく説明。

    小学生に人気って聞いて今時の小学生はこんな事も説明されなきゃ分からないのか、とびっくりした。

    +29

    -3

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:03 

    呪術廻戦、ハマりたいのに何度見返しても理解できなくて辛い

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:26 

    >>31
    あの大きいのは宇宙から来た生命体を遺伝子コピーして
    拘束パーツ付けて中に人間が入って人間の神経とシンクロさせて動かしてる

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:50 

    >>13
    漫画やアニメすら内容を理解できない人が増えてるみたいだよ
    タイトルが長くて詳しいのが増えてるのもそれが原因
    ああやって懇切丁寧に説明しないと理解できないらしい

    +17

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 10:55:05 

    バトル漫画の戦術とかわかってないのが多いけど、全部雰囲気で楽しんでる笑

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 10:55:53 

    浦沢の名探偵コナン。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 10:56:56 

    年取ると設定覚えるのがシンドいから、現代もの見たくなるよね。でも学園モノはチョット‥ていう

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 10:57:51 

    アニメって何だか今は公式サイトありきの内容な気がするなあ
    用語や詳しい設定はそっちで確認してね、みたいな
    ちょっと見てみるか程度のアニメだったらわざわざそれ調べてまでも、と思って見るのやめちゃう

    せめて字幕があったらな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 10:57:59 

    >>95
    それも売れた理由にあると思う
    何から何まで説明してくれるからバカでも分かりやすい

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 11:00:23 

    >>16
    なるほどね
    だからガル婆に人気なんだ

    +21

    -4

  • 139. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:27 

    最近吸血鬼すぐ死ぬとかうらみちお兄さんとかそんなのの方が気楽

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 11:02:29 

    むしろガンダムは水星が一番わかりやすいと思った
    他は全くわからん

    +1

    -6

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 11:03:14 

    >>95
    私バカだしわざわざ考察サイト覗くほど1つのアニメに時間を割けないからかえってありがたいわw

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 11:05:22 

    >>1
    ガンドノードとか専門用語多すぎだよね
    そこら辺の事情はなんとなくしか理解してない

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 11:05:53 

    >>31
    神経が繋がってる

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 11:12:10 

    >>136
    あと設定資料集買わせるための商売策なんだと思う
    キャラで人気出せればしめたもの

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 11:14:54 

    5部もちょっとうん?って思ってたけど6部以降のジョジョはわかるようでわからない
    アニメになって動いてるのを見てやっと理解できる部分がある

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/09(月) 11:15:09 

    >>1
    ガンダムシリーズ観続けてきたけど水星は色々と展開おかしいから気にしなくて良いと思うよ。
    監督と脚本が展開変えてめちゃくちゃになってるらしい。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/09(月) 11:15:16 

    宇宙兄弟
    宇宙飛行士になるまでの試験とか人間関係が面白くて読んでたけど、宇宙飛行士になってからの話が難しすぎてやっぱ自分バカだなと思った

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/09(月) 11:15:17 

    >>21
    私もそんな感じ
    今やってる死滅回遊半分も理解してないぜ笑
    でも雰囲気で観てる、そして楽しんでる

    +20

    -3

  • 149. 匿名 2023/10/09(月) 11:16:14 

    >>1
    私も水星の魔女は理解してない。皆、あれってアニメ一回見ただけで理解できるのかな。設定や考察確認しながら見てるんでない?

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/09(月) 11:16:22 

    さすがにファルシのルシのコクーンは分からない

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/09(月) 11:16:50 

    >>2
    ハリーポッターは、不死鳥の騎士団あたりから人名覚えられなくなって、最初の登場人物一覧を何度もチラチラ見てたわ。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/09(月) 11:18:29 

    >>124
    たぶん私ゲームで応用力と想像力がついたわ
    RPGもわりと頭の体操になると思う
    レベル上げすぎて無双状態にならなければ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/09(月) 11:19:33 

    異世界放浪メシは分かりやすいアニメだったな。とりあえず食材の調達はネットスーパーかフェルに持ってきてもらえばいいし、お金はモンスターを売っとけばええねん

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/09(月) 11:22:38 

    >>15
    ファーストは今は伝説や神みたいに言われてるけど。

    個人的にはちょっと暗いゼータやキャラが濃いダブルゼータ、究極に鬱だけどネタの爆薬倉庫みたいで何やかんやで魅力的なV、富野さんらしからぬホワイトな作風だけど現実的な所はちゃんとあるターンエーの方が好き。
    話が難解でもキャラが魅力的だから。

    ファーストもランバ・ラルとかガルマとかドズルとか良いキャラ居るけど、ツボに入るまでは行かんかった。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/09(月) 11:22:44 

    >>30
    進撃の巨人の元ネタに北欧神話があって、このエピソードはあそこの引用だなニヤニヤが出来るから
    エヴァンゲリオンでもキリスト教とは天使とはとかそういう話題だったでしょ?

    今ある物語はだいたい過去の焼き直し
    古臭い物は必要ないと避けず広く知ってるかどうか

    +18

    -4

  • 156. 匿名 2023/10/09(月) 11:24:16 

    >>99
    素敵!✨

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/09(月) 11:27:56 

    小説やゲームの中に転生する設定の漫画、途中で主人公が「忘れてたけど原作ではこうだった!」って言い出して次々設定が増えていくパターンが多い
    それでだんだん訳が分からなくなってくる

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/09(月) 11:29:49 

    >>21
    秤の術式さっぱり理解できなかった
    もう理解しないで流れを楽しむことにした
    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/09(月) 11:33:04 

    >>31
    エヴァわからない人は稲垣さきちゃんのYouTubeでわかりやすく解説してくれてるのがあったよ
    それ見て私も何となく理解した感じ

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/09(月) 11:33:32 

    >>15
    シャアの立場がイマイチ分からなかったって
    子供が多かったもんね。
    私も当時よく分からなかったもん。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/10/09(月) 11:34:55 

    >>26
    初期は落ちこぼれを集めた
    ギャグ漫画だったのに、
    何時の間にか拳法で闘うだけの漫画に。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/09(月) 11:34:58 

    >>44
    そういえばyoutubeで呪術に出てくる名字が日本でどのくらいいるかの動画あったね 面白かったな

    +1

    -5

  • 163. 匿名 2023/10/09(月) 11:36:41 

    >>63
    シンプルな鬼退治構成
    それ故キャラクターに感情移入もしやすかった
    説明多いっていうけど他のアニメもそんなん多いし、そのへんは気にならない

    +18

    -4

  • 164. 匿名 2023/10/09(月) 11:38:36 

    >>95
    でも鬼滅のアニメ実況トピとか見てもキャラがちゃんと説明してくれてるのに、なんで?どうして?みたいなコメントよく見かけるから、ちゃんと説明してくれるアニメでも理解できない層はいる

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/09(月) 11:38:42 

    >>95
    鬼滅だけじゃなくない?
    後YouTubeでゲームの実況中継するライブとかも流行ってるからそういう層にも刺さったと思ってる

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/09(月) 11:41:21 

    >>1
    ガンタムは挫折した。
    エヴァとハリー・ポッターは解説サイトを片手に見た。
    エヴァは字幕あり、ハリー・ポッターは日本語吹替+字幕でやっと理解できた。

    事前情報がないと私は楽しめないから、ブームが去った後にDVDを一時停止しながら、解説サイトとにらめっこして観てるよ。
    映画館に行っても絶対に理解できない自信ある。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/09(月) 11:43:08 

    >>95
    剣を一振りする間に説明どんだけすんのよって感じだった。自分で説明して納得て頑張れ!って自己完結。

    +9

    -7

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:46 

    >>163
    シンプルな鬼退治の割には敵側にも可哀想な事情があったりしていまいちスカッとしないんだよな
    かといってワンピみたいに皆おれの仲間だー!!ドーン!!って感じでもないしどういうテーマを見出してる漫画なのか、そういう意味では難しいと言えなくもない

    +11

    -8

  • 169. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:51 

    >>13
    漫画読みまくって(小説も読んでたけど)国語力ついた気がするな

    +8

    -4

  • 170. 匿名 2023/10/09(月) 11:45:37 

    >>158
    これが少年ジャンプに載ったの?パチンコ攻略雑誌やんw

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 11:48:05 

    アルスラーン戦記?
    美容院でおすすめされて3巻分渡されたけどカタカナ多くて一巻で脱落した 

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/09(月) 11:49:04 

    ハンターハンターはグリードアイランド編からよく分からなくなった

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/09(月) 11:55:17 

    >>17
    とりあえず惰性でなんとなく読んでたけど単行本の最新刊でベガパンクの話はさすがにダルくなってきた。

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/09(月) 11:59:20 

    >>106
    成績かなり悪いけど漫画好き。なぜか内容もちゃんと理解できる
    登場人物の気持ちを汲み取ったり国語の成績だけマシだったからかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 12:01:07 

    >>1
    昔の話だけどセーラームーンの最後の方は全然ついて行けなかった
    スターライツ?なんか戦士も増えすぎたし男なのか女なのか次元とか
    一生セーラームーンのファンだよ!って公言してたのについて行けなくて草

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/09(月) 12:01:19 

    >>13
    かといって、設定が複雑すぎてついていけないのを読者の国語力のせいにだけはしないでほしい
    クリエーター側が描きたい要素を盛り込みすぎて、そのくせ構成力不足でまとめられなくなってたり、読み手に理解させる努力を放棄してたりする作品もそれなりにあるから

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:33 

    >>13
    空間把握と言うかコマ割りが理解できない人もいるよね
    夫はいい大学出てるけど漫画のコマ割り、描かれてない前後の想像がつかないそうで漫画は上手く読めないから苦手って言う

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 12:04:38 

    >>70
    洗脳されちゃったのかなって心配になるね

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:42 

    エヴァも進撃も好きだけど、細かいところまで理解できてないよ
    娯楽として楽しめればオッケーと思ってる

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:42 

    ヴィンランド・サガは解説動画みた
    こういうの本当に有り難い

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/09(月) 12:19:34 

    >>176
    NANA…

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/09(月) 12:19:36 

    >>128
    ズレてる。
    戦争の始まり方は色々。
    大概は利権。
    戦争が始まるまで見えないところで色々あったりする。
    ナウシカは戦争 (国家間の武力衝突) の話じゃない。


    ナウシカの漫画を読んで自分で考えた方がいいと思う。
    子供もね。

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2023/10/09(月) 12:23:45 

    >>83
    クソゲーってなんだ?!とか。スゲー失礼な言葉だなって思ったよ!

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/09(月) 12:26:38 

    >>84
    こんな話らしいよw
    冒険王。
    愛と平和の為にジオン軍と戦うガンダムw
    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2023/10/09(月) 12:33:13 

    複雑になってきても読み込めば理解できる漫画と、読もうとしても入ってこない漫画があるんだよな
    何が違うのか自分でもよくわかってない
    作者の描き方によるのか、自分のハマり度によるのか?

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/09(月) 12:35:43 

    >>1
    私も水星が初ガンダム
    パーメットスコアとかカンドノードとか当然知ってるでしょ?みたいな感じでサラッと使われるから、歴代シリーズ追ってる人の中では常識の単語なのかな?と戸惑いながら見てた
    好きだから公式サイトとか見ながら追ってたけど、そこまでしないと理解できないのはアニメが悪いのか自分の頭が悪いのか俄かお断り作品なのか

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2023/10/09(月) 12:38:18 

    >>170
    私も理解できなかったけどパチンコやる人には理解できるらしいねw
    この話は理解できなくても面白かったよ!

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2023/10/09(月) 12:41:03 

    >>1
    ガンダムの知識0で水星の魔女見てたけど毎回眠気との戦いでついに脱落しました

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2023/10/09(月) 12:42:57 

    呪術廻戦
    いまいち入り込めない

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/09(月) 12:46:57 

    >>17
    漫画読めない人だー

    +2

    -11

  • 191. 匿名 2023/10/09(月) 12:50:28 

    >>16
    基本的な論理構成が無茶苦茶で逆に理解に苦しむ。A=Bと言った直後にA≠Bと言い出す感じ。頭空っぽにして読んでる人には良いみたい。

    +12

    -6

  • 192. 匿名 2023/10/09(月) 12:53:53 

    >>43
    ONE PIECE好きだからそれと一緒にしないでほしい。まともな高卒レベルの世界史の知識は必要。

    +11

    -8

  • 193. 匿名 2023/10/09(月) 12:54:23 

    >>26
    そういや本当に女性でない漫画だったよね。
    おばあさんしか女性キャラいなかったような?。。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/09(月) 13:04:02 

    >>1
    水星の魔女、理解できてなかった人多くてホッとしてるw
    最初はウテナのオマージュってことで見始めたけど
    だんだんエヴァとか色々混ざってきて、最後の方は半沢直樹っぽくなってたような
    とりあえずヒロイン2人はおそろいの指輪してたし結ばれた?ってことで
    まあハッピーエンドなんだよね?みたいな感じで見終わった

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/09(月) 13:12:21 

    >>191
    さらっと流れで読むにはいいけど真面目に読むと突っ込みどころ満載なんだよね

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2023/10/09(月) 13:13:01 

    >>1
    私も水星が初ガンダムで分からない用語盛り沢山だったから毎回調べたり考察読んだりしてたよ。そうやって楽しむ作品もあるのでは?

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/09(月) 13:17:56 

    >>68
    自分で勝手にあだ名付けながら見ちゃう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/09(月) 13:19:57 

    >>185
    それは多分、感性の相性だと思うよ〜

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/09(月) 13:23:45 

    >>21
    同じ同じw
    術式や領域展開にどんな緻密なルールがあったとしてもどのみちフィクションじゃん。でなんとかなる

    +8

    -5

  • 200. 匿名 2023/10/09(月) 13:34:28 

    >>87
    考察なんて、所詮妄想や予想でしかないのにアテにならない

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/09(月) 13:38:51 

    >>190
    >>192
    ワンピ信者って少しでもマイナス意見書かれるとこうやって他者を平気で見下すよね
    それでワンピは共生ガー仲間ガー人種差別ガーとか言ってるんでしょ
    読んでるわりに作品から何も学んでないファン多い
    尾田先生こんなファンばかりで気の毒

    +15

    -3

  • 202. 匿名 2023/10/09(月) 13:47:52 

    >>200
    考察含めてがマンガを読む楽しさです。
    作者や担当者も読者の多様な考察を知り、作品に活かしていますよ〜☺️

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2023/10/09(月) 13:50:21 

    >>193
    女子大生が出た回があったよ。
    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/09(月) 13:50:50 

    >>201
    鬼滅信者は自業自得では。
    他下げしすぎ。

    +18

    -13

  • 205. 匿名 2023/10/09(月) 13:51:28 

    >>16
    ブラック企業で可哀想だなって思う

    +1

    -6

  • 206. 匿名 2023/10/09(月) 14:05:17 

    >>204
    以前私の好きな作品(鬼滅とは別)はワンピファンに下げられたので同レベの自業自得だと思いますが
    もう気持ち悪いのでレスしないで下さい

    +12

    -4

  • 207. 匿名 2023/10/09(月) 14:07:18 

    わからん時はwikipedia見たらだいたいわかりやすく説明されてて「そうだったんだ」ってなるよ

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/09(月) 14:11:05 

    >>203
    ほーこのナンパはうまくいかなかった!に1万円!w

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/09(月) 14:29:16 

    今はアプリで一話を細切れにしたものを何日からかけて流し読みする人が多いから分かりづらいって思う人が多いんじゃない?
    若い子向けの作品でもコメント欄でこのキャラ誰だっけ?とかめっちゃ多いから、年齢の問題でもなさそう。
    紙の単行本でまとめてじっくり読むと理解できると思う。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:51 

    >>200
    ハナからアテにはしてないよ
    こういう見方もあるんだ!って楽しみ方が広がる
    フィクションという大前提なのだから正解は1つと決めつけるのは何か窮屈だな

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/09(月) 15:41:12 

    >>1
    ガンダム嫌い〜🤮

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2023/10/09(月) 15:41:41 

    >>4
    エヴァ暗くて嫌い〜🤮

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2023/10/09(月) 15:42:08 

    >>16
    それな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/09(月) 15:42:41 

    >>8
    ヤッターマンも嫌い〜

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/09(月) 15:43:31 

    >>26
    🤮

    +0

    -6

  • 216. 匿名 2023/10/09(月) 15:44:28 

    >>37
    嫌い〜 グロ

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2023/10/09(月) 15:48:36 

    >>176
    最近「考察系」が流行ってるからって創作側も調子に乗ってないか?と思うことがある
    それは考察させてるんじゃなくて、風呂敷を畳む手間を省いて読者に投げっぱなしにしてるだけじゃん、と

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/09(月) 15:51:34 

    >>106
    なるほどね

    うちの両親がいい例だは

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/09(月) 15:52:39 

    >>36
    ジョジョ食わず嫌い🤮🤢

    +3

    -5

  • 220. 匿名 2023/10/09(月) 15:56:43 

    >>101
    私も、国語は、ズバ抜けて、5だったけど、

    わかりやすい面白さ?が好きだよー

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/09(月) 16:00:05 

    >>124
    そうやね

    🎮も好きやね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/09(月) 16:02:47 

    >>97
    😦

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/09(月) 16:03:34 

    私も、国語は、大好きだったけろ、

    本から漫画に変わりました

    集中できないからね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/09(月) 16:08:02 

    >>45
    私は、この中だったら

    千と千尋の神隠しが好きだな

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:12 

    >>4
    あれは分からない方が幸せ。わかりすぎるほどわかる人は悲しい人生を送ってる

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/09(月) 16:32:42 

    コードギアス反逆のルルーシュは
    後半よく分からなかった

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/09(月) 16:33:48 

    >>29
    ナウシカは分かりやすい。アニメ雑誌で連載してた原作の方が難しい
    千と千尋の神隠しともののけ姫は難しい。ハクが子供の頃に千尋が溺れた川の神様で昔黄身を助けたことがあるよって話らしいけどだからどうした。
    もののけ姫は見るたび絶望する。シシガミ様は自分の命で最後に緑を残してくれたけど、シシガミ様はもういない。この先緑を無くしたらそれはもう取り返しがつかない。あんなにドンパチしてたらすぐ焼け野原になる。最悪な未来しか残ってない

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/09(月) 16:43:57 

    >>1
    水星はむしろ複雑な設定が練り込まれてなさそうでふわふわして掴み所のない作品という印象(ガンダム比)深く考えたら負けみたいな…
    実際のところはわからないけど作った人達がそこまで考えてなさそう。ライブ感で行き当たりばったりな感じ?結果ストーリーに矛盾が生じて視聴者から色々と突っ込まれていたような…
    (戦争シェアリングの矛盾、あの世界の国家・行政・経済の謎、他の企業グループの存在、リプリチャイルド等説明のない謎の用語など…)

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/09(月) 16:46:53 

    >>19
    全部シリーズやってる。1番好きな作品、人気ないけど

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/09(月) 16:56:07 

    >>22
    マーレ篇が始まってから、さらに混乱した
    一応完走したけど、読み返す気力は無い
    ただ、巨人を倒している時が平和だった

    が、兵長は好き

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/09(月) 16:57:55 

    >>97
    マリは庵野監督の妻でシンジが監督。ずっと同じところでグルグルしてるシンジを新しい世界に連れて行ってくれる女の子と出会い幸せになりました。って、全部自分のこと言ってるんだよね
    映画丸ごと妻へのラブレターって認識で問題ない
    マリは大嫌いでどうしてシンジとくっつくのかわからなかったけど後は母親のクローンの綾波と寝てる姿を見ながら自分がオナった女友達しか選択肢にないんじゃしょうがない

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2023/10/09(月) 17:41:23 

    >>4
    また一見哲学的に思える内容も、パッと見た感じをかっこよく見せるための演出であり、実際はただ賢そうに見せているだけ(衒学的)で哲学的なわけではない。
    (NHKトップランナーでの庵野監督の言葉)

    裏がありそうな演出だけど裏には何もないので、わからないのが当たり前かと。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/09(月) 18:28:57 

    >>1
    攻殻機動隊
    ハンターハンター

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/09(月) 18:37:07 

    ジョジョみたいな異能バトルがマジで理解できない…

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/09(月) 18:39:39 

    >>160
    小2でガンダムリアルタイムで見てるときに母親が来て
    母親「この人は味方なの?敵なの?」
    私「敵だよ」
    母親「じゃあ、悪い人だね」
    私「敵だけど悪い人じゃないよ~~」
    母親「えっ?敵なんだよね?敵は悪い人だよ」
    私「違うよ~~」
    みたいな事あったわ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/09(月) 18:50:24 

    >>228
    私も全く同じことを思った。設定が練り上げられてなくて突っ込まれたら破綻するところをフワッと誤魔化したな、と。
    同じようなレビューをしてた人が「頭が悪くて読解力がないだけ」みたいに言われて私は腹が立ってた。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/09(月) 18:51:34 

    >>202
    ないない。
    勝手な妄想やこじつけだけど、考察ってつけとけば批判回避出来る便利な言葉ってだけでしょ。

    作者も見ることはあっても先の展開に活かす事なんてない。というかそれは最早考察とはいわん。読者のアイデアの丸パクリ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/09(月) 18:52:56 

    >>236
    正直、リアルタイムで見てる時は別に気にならなかったけど後から見ると粗がすごいというか。瞬間最大風速的がすごいだけよね。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/09(月) 18:53:39 

    >>217
    エヴァ以降そういうファンの考察頼みが認められてしまったのは良くないなあと思う

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/09(月) 19:53:59 

    馬鹿すぎて進撃の巨人の面白さが全然わからなかった

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/09(月) 20:29:51 

    >>231
    同級生のアスカの方が良かった
    綾波ママを狙ってたマリとくっ付くのはやばいよ

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/09(月) 20:53:01 

    >>76
    プラモは後
    当時のオタク女子と腐女子が支えて延命できた
    と何かで見た

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/09(月) 21:32:38 

    >>30
    人類の敵は人類の中にいた!とかは結構物語としてはあるあるだし大国マーレの中でのエルディア人の状況とかそんな中で狡賢く立ち回って優雅な生活してるタイバー家って欧州人のほうがユダヤ人とロスチャイルド家がモデルなんだなと分かりやすかったりする。

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2023/10/09(月) 22:35:38 

    >>101
    文系は漫画すら読めないのか

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/10/09(月) 22:42:42 

    >>41
    今も読み続けてる時点で充分訓練されとるよ。もうその力はある…!

    でもガチの考察とか読むとまじでコレ
    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/09(月) 23:06:57 

    >>99
    大体似た感じの同年代だけど
    ガノタをガノヲって言い方するの違和感

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/09(月) 23:11:48 

    >>1
    私も全部見たのにもう何も覚えてないw
    覚えてるとしたらタケモトピアノぐらい。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/09(月) 23:14:52 

    >>232
    私も、それを知ってから
    ペダンチックで浅慮な印象
    しかないです。

    だけど、それを言うと
    許せないファンもいるので
    一切
    話題にしないようにしてます。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/09(月) 23:15:40 

    >>112
    お金も無いけど、識字率を考えたら字が読めないよね。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/09(月) 23:24:20 

    >>55
    理解してしまえばわかりやすいよね。と言う私も何回かリピートして理解した口

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/09(月) 23:35:58 

    >>16
    鬼滅は伏線回収をもう少し丁寧にして欲しかった。
    炭治郎の耳飾り…緑壱略式のからくり人形を見たときに何故もっと炭治郎が反応しないの?って
    不自然だった
    責めて…耳飾りの謎、緑壱と自分の祖先との縁
    無惨との代々続く因縁に炭治郎が気づくシーンとかその辺だけでも丁寧に描かれてたら印象違ったかな

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/09(月) 23:51:50 

    >>36
    キーアイテムが石仮面だったり弓矢だったり、2部までは波紋で対抗してたのが3部からスタンド能力になったりちょっと複雑なんだけど

    主人公達が毎回大声でキレまくってるの見終わると、こっちも精神的なデトックス出来てスッキリするんでつい見てた

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/09(月) 23:55:17 

    【漫画アニメ】内容や設定が複雑な作品が理解できない・楽しめない

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/10(火) 00:00:58 

    >>57
    字幕付きじゃないとメカの名前なのか人の名前なのか会社の名前なのかもわからなかった
    字幕無かったらメカの専門用語が呪文に聞こえる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/10(火) 00:05:19 

    >>1
    同じこと思った
    YouTubeで解説見て初めて知ることばかりで、ちゃんと見てたのにここまで理解できてないなんてってガッカリしたよ
    シャディクが好きだったのにシャディクの行動の意味がほとんど理解できてなかった
    そもそも頑張らないと集中して見ることすら出来ない

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/10(火) 00:17:03 

    >>55
    大事なことは振り返って強調してくれたり、別のキャラでも繰り返したりして理解を促してくれるよね

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/10(火) 01:05:48 

    >>7
    難しい設定にしてるようで実は本質は簡単だよ。地球に住む者と宇宙に住む者の
    利害関係をめぐっての争いなんだよね。ただ論理的なだけではなく
    独特な言い回しや感覚的な言葉遣いもあるし、現実世界をベースにした
    SF的な世界観や設定に慣れてないと理解しがたいのはある。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/10(火) 01:15:23 

    >>173
    ただでさえワノ国長いしつまらんのにベガパンクとかわけわからんすぎて泣きたいわ
    初期のルフィが頭使ってた頃のほうがオモロかったのにと思いつつ、未だに毎週読んでるのは惰性としか言いようがない

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/10(火) 02:53:28 

    >>1
    トピ主さん、もし時間があればGガンダムを見てほしいよ。昔のアニメだから絵は綺麗じゃないけど、東方不敗マスターアジアが出てきた辺りから一気に面白くなるし、難しい事はあんま考えなくていいし、ガンダムのドロドロストーリーに疲れた時に見るのに丁度いいのがgガンダムだよ、とりあえずあの漢同士の熱い闘いを見てほしい…

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/10(火) 03:05:45 

    >>21
    私だけじゃなくて良かった!
    呪術難しいですよね?
    伏黒、虎杖は難しくないけど、釘崎、七海辺りから完璧に理解することは諦めて、五条はもうなんかよく分からない。真人とか。術式?展開?反転?
    いろいろ説明して術を使ったり応用しながら戦っててあんまりよく分かってないんだけど、ちゃんと理解してる人からしたら辻褄合ってるのかなぁ?

    でも、なんとなくで見てても呪術廻戦面白いです!

    +4

    -6

  • 261. 匿名 2023/10/10(火) 03:12:46 

    >>4
    わたしは日本に生まれてよかったなと思うランキングの上位にはいってるけど…めちゃくちゃ面白い。

    日本人ってすごいなって思えた作品の一つ

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/10(火) 03:15:25 

    >>26
    不思議と大好きだったw

    月光かっこよくてハゲがすきになってしまった…

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/10(火) 03:22:48 

    >>1こち亀が一番よ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/10(火) 03:25:38 

    >>17
    この意見たまに見るけど、多分最終回辺りで全員が手のひら返しして褒め出すんやろなって思ってる。なんやかんやワンピースは伝説の漫画になると予想します

    +2

    -5

  • 265. 匿名 2023/10/10(火) 03:26:02 

    >>16
    浅いからね
    偏差値30の漫画って言われてて納得した

    +8

    -3

  • 266. 匿名 2023/10/10(火) 03:28:07 

    >>31
    一行でいうと地球という生息エリアの取り合い


    本来地球にいるべき生命体は、人間みたいな繁殖生物ではなく、単体生物(繁殖が必要ない=繁栄が必要ない=戦争は起こらない)みたいなのが裏テーマだと思ってる。庵野監督は否定するかもだけど、そもそも人間を攻撃してくる使徒ってネルフ関係しか攻撃してなくて、人間を滅ぼそうとしてるわけじゃない。なぜネルフなのかはネルフに単体生物が捕らえられてるから。そしてエヴァは単体生物からつくられたものだから。だから海外支部も攻撃をくらった。

    そもそも海面上水で東京が沈没して新たに第三東京市ができた。それはセカンドインパクトのせいとかいってるけど、実際は人災。人間のせい。それでも人間は栄えるために発見したものや未知のものを研究解明しようとするから、どっちが悪いとかはみた人次第だろうけど3回ぐらいみると、碇げんどうが全部悪い。

    ちなみに序以降の劇場版とかはもうただのビジネスライクの作品になっている。


    とかなんとか。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/10(火) 03:32:00 

    >>36
    たしかに5部以降は理系なスタンドが増えて素直に読めなくなった感はあるよね。まあお気に入りのキャラだけは必死で覚えたけど、スティールボールランまでいったら設定は面白いのによけいややこしくなったから離脱した。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/10(火) 03:38:06 

    >>43
    ワンピース好きはアレかなって思う。安っぽいお涙頂戴のなかだるみ漫画をずっと楽しんでるんだろうなって。

    鬼滅はアニメが成功して、しかも原作も最後まで勢いあったまま終わって有終の美だった。

    作品としては鬼滅の刃のほうが完全に上だと思う。

    個人的にもワンピは展開もわかりやすすぎて、考えるのが苦手で単純な漫画が好きな人向けだなって。

    ドラえもんいいよね!!!っていってるのと同じ。

    いやドラえもん最高だけど。

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2023/10/10(火) 03:39:43 

    >>201
    そう言う奴らがいるのはワンピ信者に限った話ではないし、「こんなファンばかりで」とすーぐ全体巻き込んで話を大きくするのそろそろやめな大人なんだから。日本中にどれだけワンピファンがいるのかは知らないけど、少なくとも数百万人以上いる中のせいぜい数十人程度を見ただけでしょw

    +4

    -5

  • 270. 匿名 2023/10/10(火) 06:06:31 

    >>17
    設定やストーリーは面白いと思ってる
    でも戦闘シーンが何が起きてるのか理解できない
    勝ってるのか負けてるのかルフィたちが優位なのかピンチなのか
    いつも雰囲気でしかわかってない

    ちょっとした小競り合い程度でバトルやってない時のほうが面白いけど、
    バトルもの漫画だし、ボス戦に二、三巻ぐらい割くんでそのへんでダレる

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/10(火) 06:08:29 

    >>259
    横だけど昔のジオンとか出てくるやつめっちゃわからんかった。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2023/10/10(火) 06:09:44 

    >>22
    21巻くらいまでずっと読んでたんだけど、マーレとかエルディアとか出てきてから何が何だか…
    世界の謎が解き明かされた辺りからは、頭良い人しか理解出来ないんじゃないだろうか…

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2023/10/10(火) 06:18:42 

    >>244
    古典作品とか案外ふわっとしてるけど…
    ただ文体とか当時の社会情勢とか身分作法が現代と違いすぎるから色々解説講座とかあるわけで。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/10(火) 07:13:35 

    >>74
    わかる。

    ワンピースは、めんどくさい。

    ワンピースオタクは、意外に、いいイメージがない。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/10(火) 08:08:22 

    進撃の巨人がわからん

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/10(火) 08:41:52 

    >>4
    キリスト教を理解しているとエヴァの話が凄く分かるみたい

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/10(火) 08:53:45 

    >>256
    私は本当にわからない時はググっちゃう
    ネタバレされない程度に…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/10(火) 08:58:13 

    >>21
    物理的な思考が苦手なせいか術式よく理解できてないけど、キャラとストーリーが魅力的すぎてそれでも夢中で読んでるよ。

    +3

    -4

  • 279. 匿名 2023/10/10(火) 09:55:49 

    >>30
    巨人の昔話なんかに馴染んでて世界観がつかみやすいのかな
    日本人だとだいだらぼっち話程度しかないから、イメージしにくい気がする

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/10(火) 10:23:14 

    >>16
    全然分からなかった。
    第1話だけ良かった。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/10(火) 10:45:24 

    >>268
    鬼滅信者って鬼滅が何より上みたいにいうけどはっきり言ってキャラもストーリーも設定も穴だらけな作品だと思うよ
    コロナ禍に映画が受けただけで
    あんなに不自然に持ち上げて使い捨てしないで編集社ももう少し温めて育ててから出せば良かったのにね

    +11

    -3

  • 282. 匿名 2023/10/10(火) 11:52:33 

    >>30
    神話っぽいから受け入れやすいのと、最終的に現代に通ずるテーマが沢山あったから共感しやすいのかなあと
    あと作画や戦闘シーンが凄いからってだけで観てる人も多いと思う

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:41 

    >>269
    その数人程度の行いを一括りにして、他作品とそのファンを叩いてるワンピファンにそっくりそのままお返しします。
    過去に自分が建てたアンチトピでもない普通のトピに延々と他作品を叩くワンピファンに荒らされ、うんざりしてトピ削除した身なので。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:32 

    喧嘩やめい

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/10(火) 14:12:08 

    話がむずかしすぎてわからないと言ってるが、本当は原作を買って読んでないからなにも知らないだけ
    無料でアニメで見るまでストーリーの話が伝わらないという奴がいる
    それで二次創作して金もうけしてるからキャラも原作とは全然ちがう

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/10(火) 14:42:42 

    >>275
    一回じゃわからなかったよ私も
    でもなんか惹かれるものがあったから
    何回も見て理解できた
    ちなみに私は呪術やゴールデンカムイも途中挫折

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/10/11(水) 16:34:41 

    >>232
    エヴァに限らず、監督とか作った本人が否定してたり、公式が一切言及してないのに、オタが集団心理と考察(笑)で「正解はこうだ!」と言い出すパターンあるある
    ガルちゃんだと、ジブリオタもそんな感じ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/11(水) 17:22:27 

    ゲス顔が好きでみてたけど賭ケグルイのゲーム内容と種明かしの説明が毎回よく分からなかった

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:09 

    >>275
    わかるけど、おもしろくはなかった。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/12(木) 03:04:21 

    >>269
    むしろいちいち「それは一部だけなんでw」ってシュバってくるの何なんだろうって疑問だわ
    仮に自分がワンピファンだったとしてもこんな喧嘩ふっかける言い方する奴がいるんじゃ誤解されるのなんか当たり前だよなって思う

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/05(日) 22:27:56 

    >>268
    安っぽいお涙頂戴って鬼滅にも当て嵌まるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。