ガールズちゃんねる

オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

566コメント2023/10/17(火) 00:55

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 00:22:28 

    「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代にオダギリジョー(47)が振り返る“日本映画凋落の真相”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    ――ある時期から主演することにこだわらなくなりましたよね。

    オダギリ まあもともと、役の大小で仕事をジャッジするタイプではないんですが、たしかに主演を避ける傾向はあるかもしれません。主演をやることはその作品を背負うことと一緒ですし、そこには自分の名前も作品の顔として残ってしまうので、一緒に死んでもいいと思うほどの作品でないと主演したくないんです。それだけの思いになれる作品が少なくなってしまったということなんでしょうね。

    2000年代初頭の日本映画には多様性があって、出たいと思う魅力的な作品がたくさんありました。当時はいろいろな映画を作っていましたよね。エンタメに偏ることなく、なんでこんな作品を……と思うような変わった作品まで(苦笑)。そのなかで花開いた才能もあったし、名作として残るものもあった。むしろ真っ当な映画なんて作ってたまるかというような、ひねくれたクリエイティビティがカルチャーを推し進めていたようにも感じます。

    当時から自分で仕事を選んでいたので、もちろん後悔はないですけど、その多様性が時代とともに薄れていき、そのうえコンプライアンスなど表現そのものに対しても厳しさが増す時代の変化の中で、主役をあまりやりたくないという気持ちになってしまったんでしょうね。ああいう土壌は現在の日本映画にはないですから。

    +635

    -27

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 00:23:18 

    映画館に行って予告編見ても邦画で刺さるの全然無いからなぁ

    +1081

    -23

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 00:23:38 

    どこでも輝けるよ、オダギリジョーかっこいいもん。応援してる!

    +1373

    -37

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 00:23:53 

    エアペイのCM好き(笑)

    +913

    -10

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 00:23:57 

    避ける?

    +21

    -6

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 00:23:58 

    オジョギリ・ダー

    +13

    -33

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 00:24:16 

    オダギリさんも悩んでるんだね

    +571

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 00:25:23 

    邦画は漫画チックな大げさな演技が多いし、各プロダクションの俳優・女優を売り出したいって目的が見え透いてるのも原因だと思う

    +941

    -14

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 00:25:28 

    わかる。昔の映画は質が高いし海外からも評価されてる。今は成人が恋愛映画出てばかりでそりゃ世界で戦えないわ。オダジョー渋いから侍役とかしてほしい

    +869

    -17

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 00:25:42 

    代表作エアペイ

    +21

    -51

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 00:26:13 

    それでも生活できる感じなんだね、芸能界って
    お金事情が良く分からんわ

    +401

    -7

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 00:26:23 

    ってか映画だけじゃなく日本のエンタメ全体がダメだと思う

    +583

    -16

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 00:26:24 

    47歳!??

    +230

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 00:26:36 

    ジャニーズが力を持つような日本の芸能界では限界があるよ

    +397

    -100

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 00:26:53 

    邦画って本当に面白くない

    +344

    -35

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:01 

    ジャニーズとかの若手キャストありきの映画ばっかりになったよね

    +458

    -17

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:30 

    原作とはイメージは違ったけれど、午前3時の無法地帯良かった

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:39 

    邦画でも監督、脚本家オリジナル作品とか
    小説の映像化作品とかは興行収入とれなくなってきたよね。
    役者さんがどうであれ取れなくなった。
    知名度あって好感度高い人がやっても少なくなってきたし。

    漫画やアニメを実写化とか
    連ドラ派生の映画は作品にもよるけど興行収入とれるからなかなか難しいね

    +180

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:44 

    まあ映画だけじゃなく日本のエンタメやばくね?みたいなのは他の芸能人も言ってるよね

    +327

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:46 

    オダジョーが47歳と言うその事実にむしろ驚いた
    周りの40台後半男性を思い浮かべたけど・・・ため息しか出ない

    +345

    -16

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:48 

    ムジカピッコリーノだっけ?
    教育テレビの音楽系番組に出てて驚いた

    +176

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:54 

    >>1
    >コンプライアンス
    私さ、会社でコンプライアンス部門にいて、広告とか営業資料についてこういうのやめてくださいねっていう側なの。法学部出身だから流れてコンプラに行き着いたけれど、過激でええやんって性根だから全然合っていなかった。篠原涼子の胸揉みシーンとか全裸風呂とかをテレビで流すのは嫌悪感があるけれど、何でもかんでもコンプラってほんとつまんないよね

    +230

    -63

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:06 

    >>9
    そういう映画しか客が呼べないからそうなってんじゃないの

    +114

    -11

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:19 

    >>8
    良い作品を作るためのキャスティングじゃなくて芸能人を売り出すためのプロモーションムービーみたいになってる

    +427

    -6

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:32 

    うーん、今の30,40代が出た映画にも子供や若い人に夢与える作品あると思うけどなぁ。
    派手じゃないけど良い作品はあるよ

    +20

    -29

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:37 

    フジのドラマがワースト記録の低視聴率で打ち切りになった時は気の毒だった
    そんなにつまらないドラマだったの?

    +185

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:44 

    >>11
    CM4本あるから余裕の金持ちだよ

    +212

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:56 

    >>10
    そんな哀しい代表作ある?!w

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:40 

    オダジョリギー

    +0

    -20

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:49 

    でも実際ガルでも
    内容は良さそうなのに出てる人が嫌いだから見るのやめたとかそういう人もいるよね
    それで数字爆死とか馬鹿にする人もいるし。

    +138

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 00:31:01 

    この人いい人だよ。海外の撮影で姿を消したスタッフを一生懸命探してた。スタッフは無事見つかった。

    +247

    -11

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 00:31:06 

    >>16
    今は配信前提になってるから
    配信見てくれる層に向けたものになってるんだよね

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 00:31:08 

    主演張れるのは山崎賢人しかいないか

    +6

    -43

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 00:31:14 

    ドラマ家族のうたで視聴率3%台を連発
    爆死打ち切り
    主役はもうやりたくない。と言っていると報道されたんだよね
    いま良いポジションに戻ったなあ

    +219

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 00:31:19 


    座頭市とかバトル・ロワイアル黄泉がえりとか冷静と情熱の間とか
    2000年初頭だとこの辺りかな?

    +132

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 00:31:35 

    >>24
    見る人も選んでる部分あるしね
    好感度低めの人が主演でそれで見に行きたくないってあるし。
    内容よかったよとか感想あっても
    うーん、でも嫌いや見たくないが勝つからいいやって。

    +77

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 00:32:18 

    >>27
    なるほどCMで安定収入を得て好きな映画選んで出演してる感じか
    だとすると中々うまくやってんだね
    ある程度やってるとみんなそこまで辿り着けるのかな?

    +187

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 00:32:40 

    そんなだから真田広之も帰って来ないのかな?
    真田広之が日本で活動してた時ってまだまだ日本映画面白かった気がする

    +273

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 00:32:56 

    >>1
    昔はハリウッドなんて目じゃないくらい良い作品が日本にもあったんだけどね
    今は確実に利益出すために名前だけの大根ばかり
    良いものを作ろうっていう空気がない

    +272

    -10

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 00:33:06 

    >>16
    実写が嫌だやめてくれっていうけど結局その層が見にいって興行収入あげてくれるからね

    +106

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 00:33:06 

    ドラマもそうだけどオリジナル原作が減って展開がわかるからなあ

    +102

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 00:33:36 

    >>1
    だからかー。
    そろそろ大河出そう出そうと思うのに出ないのは

    +49

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 00:33:41 

    そういうの言えちゃうオダギリジョーが素敵です。

    +94

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 00:33:48 

    日本の何がダメなんだろうね

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 00:34:26 

    >>1
    ドラマも深夜ドラマに出るほうが好きとか言ってた気がする

    +104

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 00:34:29 

    WOWOWのドラマは視聴率気にしなくていいから主演してて楽しい的な事言ってたよねw好きな俳優さんだから地上波の主演してほしいなー

    +153

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 00:34:44 

    オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

    +200

    -4

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 00:34:49 

    >>44
    大手事務所に色々いくとか事務所関係もあるけど
    見てる側が色々文句いって選択肢が狭まってるのもあるかも

    +74

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 00:35:28 

    ポリコレで洋画も面白くなくなった

    +159

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 00:35:31 

    >>37
    後はギャラのいいネトフリとかに出たりね

    地上波はBSの次くらいに安いんでは

    +79

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 00:36:09 

    ハリウッドの方が枯渇してるけどね
    昔ヒットした作品の繰り返しばっかり

    +118

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 00:36:28 

    良い物とやらを作っても大衆がそれに金出さなかったら商業的にはどうにもならないじゃん
    そもそもその良い物とやらの基準もあいまいで、一歩間違えれば作り手側の独りよがりになるし
    自分が良いと思うもの追い求めたかったら商業的成功は諦めて芸術畑に行くしかない

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 00:36:32 

    >>44
    ドラマもだけど脚本が面白くない

    +111

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 00:36:37 

    >>46
    WOWOWやBS、深夜ドラマ、配信ドラマは気にしなくていいね。
    大物もそっち傾向あるけど
    若手とかそっちにいったら
    人によったら視聴率とれないし爆死ばかりだからそっちに逃げやがった!とかいう人いるんだよなぁ〜
    人によって色々言い方変える人もいて面倒

    +48

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 00:36:41 

    >>47
    隣の人引いてるやん…

    +6

    -33

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 00:36:52 

    タメだからよけいわかる
    自分たちの2、3年下辺りからガラッとなにかが変わった
    何が変わったのかうまく言葉に出来ないけど、最後の世代っていうのがすごくわかる
    自分達までは上世代のグループにギリ入ってるのを肌で感じる

    +9

    -22

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 00:37:19 

    >>24
    ドラマもあるよね
    脚本めちゃくちゃになったり棒演技でドラマつまらなくなっぽり

    +92

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 00:37:23 

    >>53
    使い回しみたいなのばっかよな

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 00:37:27 

    >>49
    それもある
    映画館自体から足が遠のいてる

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 00:37:58 

    昔オダギリジョーが主役のクラゲの映画観たなー。その頃の話かな

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 00:38:12 

    家族のうたのトラウマ引きずってんでしょ
    オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

    +90

    -8

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 00:38:16 

    VIVANTとかオチ酷かったし

    +64

    -6

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 00:38:45 

    >>1
    主演ドラマが大変なことになったのも関係ありそう

    +45

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 00:38:51 

    >>18

    稼げるのはアニメだから優秀な製作陣はみんなアニメに行ってるみたいね。
    邦画が生き残るとしたら、高齢者向け作品かなぁ。時代劇とか人情ものとか。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 00:39:37 

    >>54
    でも、すでにWOWOWやネトフリの方がキャスト豪華だよね

    +43

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 00:39:37 

    俳優の顔色うかがうようじゃ今の映画は駄目
    監督、脚本、演出がちからをもたないと

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 00:39:38 

    >>8
    原作ありきがあたり前なっちゃったしね

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 00:39:42 

    山田孝之とか出るとうわぁ
    ってなるもん

    +55

    -5

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 00:40:30 

    >>1
    なんだろうねこの自分を圏外に置いてる感
    男ってみんなこうだよね
    オレ様以外はみんなバカ
    ほんで全部女のせいにすんの

    +24

    -43

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 00:40:35 

    Netflixの作品とか出ないのかな?海外のでも

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 00:41:04 

    >>14
    オダギリジョーが役者をやろうと決めた時にはむしろキムタクとかジャニーズがドラマ界を盛り上げていた時代だったから、オダギリジョーが言ってるように時代とともにコンプライアンス等厳しくなって面白い作品を作りにくくなってるのが最大の原因

    +132

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 00:41:14 

    >>9
    昔より趣味が多様になって映画館行く人減ったし映画にお金を払いたいって人が作品じゃなくて俳優のファンだからって人多いんじゃないかな
    作品にこだわっても内容がいくらよくてもお客呼べない無名俳優とか好感度低い俳優ばかりだと宣伝もされないしスポンサーも付かないでしょ
    多分博打しないで無難に稼ごうとすると今みたいな作品だらけになるんじゃないかな

    +81

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 00:41:43 

    >>68
    私も山田さんは苦手だわ。ガルで人気だよね

    +42

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 00:41:49 

    求められてないものは消える運命

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 00:41:49 

    >>65
    演じる場所の選択肢が増えるのはいいと思う
    地上波は知名度上がるけど
    視聴率気にしなきゃいけない、文句は割とあるから
    しんどい部分が多すぎるよ。
    いまだに地上波、特にGP帯にたくさんでることが
    役者として頂点とか思ってる人もいるし

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 00:41:53 

    昔のほうがあっちも見たい、こっちも見たいはあったよ
    今ほんと少ない

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 00:42:06 

    >>54
    地上波よりWOWOWのドラマの方が絶対面白いと思う
    地上波では放送できない事が増えたのは仕方がないけど

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 00:42:21 

    >>6
    オダギリジョーは本名やで

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 00:42:40 

    この方の言う「2000年代初頭の日本映画」とかここのみなさんが言う「昔の映画」ってどんな映画の事を言ってるんだろう。同世代だけどこの話ピンと来ないわ。ど素人だからかな。

    +59

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 00:42:58 

    >>12
    世界のエンタメ知らないくせに

    +17

    -30

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 00:43:07 

    >>70
    是枝さんがドラマ2本撮ってるけどどっちか出ないのかな
    後は大根さんもネトフリドラマ取ってたはず

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 00:43:44 

    >>2
    本当よね
    むしろ音響うるさくて本編の前からグッタリしちゃう

    +97

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 00:44:05 

    >>71
    それよりも前の1970年代のコンプライアンスの緩い時代の作品で
    ブラックジョークというよりこれは差別だわって思うものもあるから
    コンプライアンスは多少厳しくなってよかったと思うわ

    +29

    -6

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 00:44:28 

    >>14
    今回のジャニ叩きで他の事務所のほうが強いと気付いたけどね
    そっちには一切触れない

    +100

    -30

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 00:44:41 

    >>8
    大袈裟じゃなかったら棒読みとか言うくせに

    +17

    -17

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 00:44:43 

    邦画は昔からオワコン

    +3

    -14

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 00:45:28 

    まず映画館高い!韓国って500円ぐらいなんでしょ?そりゃみんな見るよね
    物価上がって運営費も高そうだけど何とかならないかな?

    +33

    -6

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 00:46:08 

    オダジョー
    今こんな感じなんだー

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 00:46:51 

    >>46
    そう考えると地上波ドラマに出て数字や世間と闘ってる俳優女優て凄いんだな。

    +28

    -8

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 00:46:58 

    >>8
    うまい人もいるけど知名度低いとか好感度低いとかでこんな人出さないでよ、もっと知ってる人いなかったの?とか文句いう人もいるんだよなぁ。
    結局知ってる人とか好感度それなりにある人に絞られて
    また同じ人ー?事務所が強いわねーとか言われる
    やりづらい。

    +71

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 00:47:16 

    映画館に行くのも面倒だしわざわざお金払ってまでドラマ見なくても他に暇つぶししたり楽しい事沢山あるしな

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 00:47:19 

    >>87
    韓国より日本の映画の方が遥かに興行的に成功してるのに
    韓国でも日本の映画が上位入ってるし

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 00:48:08 

    >>62
    なんちゃってスターウォーズ
    クソ恥ずかしいドラマだった

    +34

    -4

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 00:48:35 

    時効警察よかったよ

    +69

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 00:49:43 

    >>44
    映画界も構造的問題があるんだよ
    お金なくてお金引っ張れるってなるとアイドルとか固定ファンがついてる俳優になるし円盤化や配信ありき
    興行収入目的の映画はそれでいいし、それで稼いで芸術系や興行収入なんか気にしない単館系にまわせばいいんだけど、今は興行収入見込める作品は製作委員会方式で出資した企業がほとんど回収していってそっちに回せなくなった
    しかも製作委員会では興行収入ありきの作品しか作らない
    なぜなら実態は映画が作品ではなく投資商品だから
    他にもパワハラセクハラあるしそれに嫌気さして辞める人多い

    +40

    -4

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 00:49:45 

    >>89
    安いギャラで頑張るよね

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 00:51:24 

    オダギリジョーの好きな映画あるんだけど名前忘れた
    何とかの結婚ってやつ
    WOWOWドラマはイアリーが面白かった

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 00:52:22 

    >>80

    英語分かるから調べてるよ~

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 00:52:25 

    メゾン・ド・ヒミコ好きだよ。

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 00:54:41 

    >>4
    藤岡弘がキャッシュレスOKか聞いてダメだって言われたら
    それまでフランクだったのに急に「あー…じゃあいいです」って言うの何度見ても笑ってしまうw

    +215

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 00:55:31 

    しょーもない映画ぽこぽこ作りすぎだと思う
    こんなのまで映画にするの!?って宣伝見てびっくりする

    +68

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 00:55:49 

    >>9
    サムライ役絶対いい!
    いい感じに年齢重ねてるよね

    +50

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:18 

    観客レベルの低下も著しい。
    アート系も良い映画あるのに。

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:25 

    オリバーな犬
    ぶっ飛んでて本当に記憶に残るドラマだった
    好きなドラマベスト5に入るくらい好き
    また作品作ってほしい

    +15

    -12

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:28 

    >>10
    もうそれでいいよ
    お金かけてるし一瞬で自分をいかに表現するかの勝負に全力かければいいじゃんギャラも時間で割れば映画と比べて破格だし
    陸上だって長距離と短距離があるんだから

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:52 

    オダジョーと窪塚君の競馬?競輪?のCMは飛ばさないで見てる。かっこい。

    +53

    -7

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 00:58:33 

    単純にネタ切れもありそう、昔よりインパクトのある映画が少ないのは仕方がない気がする先にやったもん勝ち的な

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 00:59:14 

    >>84
    ジャニーの件は日本だけじゃなく世界で問題視されてしまってるから世界相手だと手前上徹底的に報道しないといけなくなったんだろうね
    世界がニュースに取り上げなければ騒がずスルーし続けて所属タレントが離れていくだくで済んでいたんだろうなと思う

    +8

    -30

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 00:59:33 

    >>37
    最近は、CMでよくみるね。
    ドラマ主役でやっていた頃も好きだったけどなぁ。

    +67

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 00:59:57 

    >>103
    映画も同じ人でやりすぎ!もっとオーディションでやってほしいとかいうけど結局大規模映画でみたいとかそんなんだし
    小規模映画とか単館映画に知らない人たくさんいるってことも
    そっちは興味ないから!って言う人いてなんじゃそらって思った

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 01:01:29 

    >>96
    番宣番組にもたくさん出てさ、ドラマどころか局ごと盛り上げようと頑張ってんのに「出過ぎ」とか「いつも同じ人」と叩かれたりして気の毒だよね。

    +23

    -5

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 01:02:40 

    >>111
    地上波ドラマはそんなことばかり言われてたから
    たまに若手集めてドラマやったら
    その若手が華がなさすぎる、小粒、
    もっといい人いなかったの?
    もっと人気な人いなかったの?って文句ばっかり。

    +22

    -4

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 01:02:51 

    >>103
    宮沢りえとの映画もうすぐ公開だけど宣伝とか少ないな

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 01:03:57 

    >>85
    ぼそぼそ喋って何言ってるかわかんないとかね。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 01:04:47 

    オダギリジョーが言う夢を見れた最後の時代は、王道やリメイク系に加えてサブカル映画とかひねった映画が人気だった。ミュージシャンだって目指すだけなら目指す人沢山いたし。いつまでも昔のままじゃ無いって自分で分析して方向変えるのは賢いね。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 01:05:10 

    >>38
    でもアベンジャーズエンドゲームのアキヒコというヤクザ役は残念だった
    ジェレミー・レナーより見た目も演技も良いのに変な日本で変な端役
    東洋人の扱いもっと良ければなあと思う

    +51

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 01:05:16 

    >>6ジョダキリオーにして

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 01:05:52 

    >>12
    若い子はYouTubeどころかティックトックみたいな短い動画で瞬発性のある面白さを求めるようになったから、映画の余白とかあるとただ退屈な作品だと思うみたいね
    歌でさえ、今はイントロが少しでも長いと聴いてもらえないから出来るだけ短いイントロにするようになったと何かの番組で観た

    +98

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 01:06:14 

    >>2
    たしかに、最近の映画って似たりよったりの映画多いよね

    +52

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 01:06:22 

    分かるなぁこの感じ

    長年出版業界の端くれにいる者より

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 01:07:55 

    >>95
    園子温監督作品はもう観たくなくなった
    セクハラパワハラなくなってほしい

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 01:08:37 

    >>117
    昔ある映画雑誌でオダギリジョーが人気あってオダージョ様って呼ばれてたの思い出したw

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 01:10:23 

    映画はともかくこの時代の音楽は良い曲ももちろんあったけど、駄作のレベルが酷かった。ちょっと俳優として売れたらついで歌も出すとか、よくこれ発売しようと思ったなとか沢山あったよ。ポイズン反町ぐらいインパクトあると今も語り継がれるけどさ。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 01:10:50 

    >>118
    タイパタイパだもんね
    ドラマも倍速で見て推しが出てるのを見るだけとか
    ストーリー大まかに把握して終わりとかだから
    役者の演技力とかどうでもいいような感じ

    +71

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 01:11:10 

    >>112
    下手とか棒とかね。容姿叩きも酷いしね。
    他と違った視点とか物事を斜めに見る事がもてはやされて、何かを素直に楽しむ事が出来ない時代なんだろね。本当頑張ってる人が気の毒だわ。

    +20

    -3

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 01:11:29 

    >>84
    性加害をしていたのは自業自得なのに何故叩かれてると思ってしまうのか

    +36

    -31

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 01:13:30 

    >>46
    オダギリジョーは特に低視聴率俳優とドラマの主役をする度に叩き記事が出ていたから前々からドラマの主役をするのはそういう横槍も煩わしいと思ってただろうし、最近だと大豆田とわ子の脇役とかのポジションの方が良い味出していてオダギリジョーには合うと思った
    逆にNHKで監督しながら主役してたオリバーな犬は斬新さを求めて少々スベってたしセクハラ描写もあって今の時代にはウケない部類の作品だと感じた

    +54

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 01:13:42 

    >>125
    作り手が弱くなってるとかダメになってるのも事実だけど見てる側がうるさくなりすぎたのも作り手が萎縮する原因にもなってるよね
    どっちも問題はあるよ。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 01:14:27 

    俳優なのに急に歌う人は元々歌手志望だった人が多いよね
    あゆ、星野源もブレイク前はドラマとか映画出てる

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 01:14:28 

    >>2
    邦画ってなんでこんなにアイドルのキャスティングされた内容の薄いものが溢れるようになったのかな?って疑問だったけど、どうやらそのほうがファンが動員されるから固く儲かるかららしい

    +163

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 01:14:31 

    >>125
    後、単純に現場に金がないのって楽しくないんでは
    とにかく金ない貧乏だから
    某若手?俳優がネトフリドラマ行った様子見てて思ったよ

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 01:14:32 

    >>89
    数字が低くて世間の評判も悪いのを平気で放置してるだけでしょ

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 01:15:54 

    >>1
    この画像の人オダギリジョーに見えん

    +24

    -4

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 01:16:26 

    >>127
    大豆田とわ子もかなりの低視聴率だけどあまり叩かれなかったな
    叩かれるドラマと叩かれないドラマの差がわからんな

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 01:16:57 

    11枚目のオダギリジョー凄いかっこいいね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 01:19:37 

    >>134
    書いてる脚本家に固定ファンがいるか、
    演じてる人が好感度が高いか、
    見てる側が納得するとかの目の保養の役者が揃っているかかな。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 01:20:04 

    1990年代あたりの作品の映画のレビューをネットで見ることがあるけど、行間を読むようなアート寄りの作品を見て「難しくて内容が理解できなかった」とか「つまらなくてガッカリした」とか、子どもみたいな感想が多い印象。
    若い人たち、感性がアニメや漫画につぶされてないかな、、って少し心配になりました。

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 01:21:14 

    >>1
    ん~~どうなんだろ。

    この言い方だと、脇役でも参加してる作品に対して失礼極まりないと感じるんだけど。

    こんなこと言われて、今まで出てた作品の監督は、いい気しないで。

    +42

    -10

  • 139. 匿名 2023/10/09(月) 01:21:28 

    >>136
    しかし脚本家は地上波ドラマ捨ててしまったがwww

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 01:21:59 

    こんなクレバーなコメントする人だったんだ
    失礼だけど一緒にCMしてるせいか窪塚さんみたいなタイプかと思ってた笑

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 01:22:16 

    >>9
    仲間由紀恵とW主演のSHINOBIは当時映画館に観に行ったけど忍者の派閥同士の恋物語で椎名桔平や沢尻エリカも出ていてお金かかってそうな作品だったけど脚本演出が良くなかったから当時酷評されてたし、オダギリジョーといえど昔駄作にも出演してた
    昔が良かったといってもSHINOBIよりは最近のキングダムの方が断然面白いよ

    +65

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 01:27:14 

    >>136
    視聴率取れる枠が地上波だと日曜劇場ぐらいしかなくなったからなー
    坂元裕二脚本はドラマフリークには人気高いから初恋の悪魔もドラマファンからは絶賛されていたし賞も総なめだった

    +7

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 01:29:00 

    こういう発言は仕事無くしそうだ。

    そんな言うなら、自分で作れば。

    +9

    -6

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 01:30:15 

    >>9
    2000年代の質の高い映画ってどんなの?

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 01:31:39 

    >>2
    私もう邦画は映画館で見ることはないと思いますね
    よほど気になる作品以外は

    わざわざ2000円プラス交通費に移動時間もかけて見に行かなくても、どうせ1年足らずで定額見放題の配信されますし

    +107

    -6

  • 146. 匿名 2023/10/09(月) 01:31:46 

    >>21
    そうかな?むしろ出るイメージなんだけど

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/09(月) 01:33:31 

    >>142
    初恋の悪魔はギャラクシーすら外されてたはずだけど
    それが地上波引退の決め手かと思ってたわ

    本人やりたい企画がネトフリでしか通らないって言ってたからネトフリの方が合うんだろうが

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/09(月) 01:34:51 

    ただ主演の依頼が来ないだけの話しなんじゃ、、

    +13

    -6

  • 149. 匿名 2023/10/09(月) 01:36:03 

    >>138
    脇役で出演した作品は初めから脇役でオファーが来てるから、それはそれでちゃんと選んでると思う
    あくまでも主役のオファーがきた時は選ぶのを特に慎重にしてるといいふうに言ってるから

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/09(月) 01:36:36 

    >>142
    自分は坂元の作品苦手だわ
    これを面白いと思える人がホンモノみたいな圧も嫌だ

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/09(月) 01:36:58 

    なんだかお高くとまってる俳優なのね。

    +14

    -21

  • 152. 匿名 2023/10/09(月) 01:38:28 

    今まで結構駄作に出てるイメージなんだが
    だからもう叩かれてる主演はやりたくないよってこと?

    +12

    -2

  • 153. 匿名 2023/10/09(月) 01:39:24 

    >>147
    ギャラクシーから外されてたんだ
    あのドラマの公式垢をフォローしてるから賞を取る度にTLに流れてきてたから色んな賞は取ってるのは知ってたけど
    坂元裕二さんは地上波でも割と自分のやりたい内容を貫いてた脚本家だという印象

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/09(月) 01:40:50 

    >>144
    ウォーターボーイズ
    世界の果てまで愛を叫ぶ
    嫌われ松子の一生
    東京タワー
    容疑者Xの献身

    +7

    -14

  • 155. 匿名 2023/10/09(月) 01:41:07 

    >>44
    資金面と良い脚本を書く人が減った事。これはアメリカも一緒だと思う。
    あと何となく良い物作るぞっていう人の熱量が下がってるような気がする。
    今さとり世代と言われてるけどそういうのもエンタメに影響してそう。
    オダジョー世代やその前の世代は景気が良かったのが大きいし、SNSもないから情報過多でもなくそのまま夢に突っ走れやすかったのかなと。

    でもオダジョーなんか後ろ向きだな。
    今だって面白い作品あるし主演でも面白い役してる人もいる。


    +51

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/09(月) 01:41:57 

    >>150
    坂元さんのドラマみたいなのはネトフリ向けだと思ったら5年契約結んだからもう地上波では見れなくなるよ
    坂元さんもmotherやWomanは数字良かったんだがなあ

    まあ企画にスポンサーが金出してくれなくなったんだろうな

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/09(月) 01:43:04 

    >>151
    若い頃からお高くとまってるというふうにみられてゴシップ記事を書く人から目をつけられてたけど、物作りに携わる1人としてこだわりがちゃんとある感性を大事にしたいアーティスト気質なんだと思う
    ヘアスタイルやファッションからもそういうこだわりが見えてくる俳優

    +25

    -3

  • 158. 匿名 2023/10/09(月) 01:44:11 

    大怪獣のあとしまつは駄作だった
    出演する人たちが可哀想だった

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/09(月) 01:46:12 

    SHINOBIが美しいキャストで内容も美しかった

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/09(月) 01:46:43 

    >>153
    何の賞もとってないだろ
    テレビ雑誌の賞で部門でなんか貰ったかどうかくらいでは
    本人はやりたくてテレビ企画出したけど通らないで棚上げされてる感じのこと言ってるし
    ファンには悪いが大豆田や初恋は別にやりたくて書いたというより企画に乗っただけでは

    そういう意味では本当に心が折れたのはanoneあたりかと思う

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/09(月) 01:46:46 

    >>154
    原作ありのテレビ局が製作したのばっかだな
    このレベルなら今と変わらないんじゃない

    +24

    -2

  • 162. 匿名 2023/10/09(月) 01:47:14 

    30代半ばの私からするとオダギリジョーなんて天下とってるような人だからなぁ。主演は確かに爆死したけど、いるだけで華のある人。こんな47歳おらん。

    +21

    -16

  • 163. 匿名 2023/10/09(月) 01:49:20 

    >>2
    良い邦画もあるんだろうけど、同じ金額を出すとなると何百億円もかかってて上手な人ばっかり出てる洋画の方が、せっかくだから行こうかなって気になる…

    なぜか邦画独特なブームがあって、最近はどれもこれも「毒親」がらみだったりするだよね
    配信されたら見るか…って思ってるうちに忘れちゃうし、家族で見るようなテーマでもないからお気に入りに入れとく感じでもないんだよね

    +82

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/09(月) 01:50:39 

    >>154
    嫌われ松子は結構面白かった

    世界の果てまで愛を叫ぶ
    これは聞いたことがない映画だな

    +28

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/09(月) 01:52:38 

    >>71
    昔の映画と言ってもどんな傾向なのかよく解らないけどイメージとしてはしみじみ…みたいな?
    それよりテレビドラマの方が好き
    松田優作の探偵物と必殺始末人は人間が哀しかったり酷い扱いをされてたりだけど笑いも普通にある
    深そうな日本映画は確かに細やかではあるけど陰気?な進行が合わないから観ない
    そういう意味では昔のドラマの方が人間模様がリアル
    現行のドラマはというほど見てないけど笑い一つでも取って着けたみたいにさあ笑うとこですよみたいに説明やら保険やら俳優のCM活動やら余分な物を抱えすぎ
    先ずは昔の二本のドラマを超えてみてほしいわ勿論役者の力量も含めてということですが…

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/09(月) 01:55:33 

    >>116
    ワンカットで演じられる俳優探したら真田広之しかいないってなってダメもとでオファーしたんだよね。その心意気を買って真田さんは出演した。世界的ヒット作品だから外国で知名度上がったし出演は無駄じゃないと思う

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/09(月) 01:55:58 

    >>144
    揺れるとかメゾンドなんとか は良かったよ。オダジョ作品なら

    +52

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 01:56:05 

    >>1
    韓国にぶち抜かれて終わった業界だもんね

    +12

    -19

  • 169. 匿名 2023/10/09(月) 01:57:15 

    メゾン・ド・ヒミコ、ゆれる辺りのオダギリジョーのかっこよさやばかったよ。
    パビリオン山椒魚の舞台挨拶観に行って、マジでカッコよかった。あの当時のオダギリジョーよりかっこいい人未だに生でみたことない。

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/09(月) 01:58:17 

    邦画でオリジナル企画が作り辛くなって、小説か漫画の低予算で組める作品ばっかになったね。という

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 01:59:29 

    >>151
    お高くとまってるというか昔は浅野忠信とか永瀬正敏とかと同じカテゴリーにいる俳優だと思ってたな。お洒落系映画に出てる人ってイメージだった

    +30

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/09(月) 02:01:03 

    >>167
    ゆれるはオダギリも良かったし香川照之が絶好調な映画だった
    半沢なんちゃらで顔芸専門にされる前の香川は良いなあ

    +77

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/09(月) 02:01:22 

    >>8
    商業だから売り出したい気持ちは当然あるだろうけど、あんまりにもプッシュしてくると、むしろ出演してると見たくなくなってしまう…
    伊藤沙莉さんとか脇でいい味出してたのに、いきなりヒロインしてマックのCMして、ジュラシックパークや新海誠の映画で声優して…ってくるから、なんか胡散臭く感じて苦手になっちゃうんだよね
    もっとバランスよく事務所もしてあげたら良いのにって思う

    +119

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/09(月) 02:01:25 

    SNSが発達しすぎて色んな人の意見を取り込めすぎるから、作り手が自分達はこれでいく!!って突っ走りにくくなってそう

    万人が納得するとか楽しめるって、万人が同じ感想になるってことで本来不可能なのに、日本人は特に減点方式でみる傾向強いから、これだとあの層に反発があるからダメってのを延々繰り返して、結局誰にも刺さらないものになる

    だめって言うのはスポンサー集めて資金調達するようなとこだろうし、それでは作り手もあれもだめこれもだめで熱意が削がれてく気がする

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 02:01:27 

    単純にオダギリジョー単体でみて、最近の出演作の大作?映画だと「大怪獣のあとしまつ」日曜劇場は「アトムの童」といったハズレの撮影現場ばかり引いてるから不満が溜まってるというのもあるんだと思う
    これが大作映画は「キングダム」日曜劇場は「VIVANT」からオファーが来ていて出演してたら愚痴は出ず、こんなコメントは出なかったんじゃないかなぁ
    現に大沢たかおや堺雅人は最近の作品でも当たりで注目を集めてるから最近のインタビューにも活き活きと応えてるし

    +7

    -11

  • 176. 匿名 2023/10/09(月) 02:01:39 

    >>126
    ジャニーズは、屋号を降ろし、被害者へ対応することを示し、それに取り組もうとしても、

    なんでか、それを許さない空気がマスコミにできてるからでは?

    では、どうしろと?となるのは自然よな

    +34

    -13

  • 177. 匿名 2023/10/09(月) 02:03:08 

    山崎賢人とか演技力ないけど、ビジュアルと運動神経の良さで色んな役やってるもんね。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 02:04:34 

    >>151
    作品を選ぶから?
    選べるなら選ぶのが人情なんじゃない?ていうか選んでない俳優っていない気もするが。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 02:05:08 

    >>143
    『さくらな人たち』を監督して
    監督の才能がないことを十分に世に知らしめたのに?

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/09(月) 02:05:36 

    >>23
    絶対流行らないだろうと思っていた「おそ松さん 実写化」が流行ったのは、なんかジャニーズってすごいなぁって感じだった
    絶対、自分の推しが「大爆死した」とかいじられるのが嫌なんだろうな
    結局、エンタメだからお金払ってくれるファンがどれだけいるかが大切になってくるんだろうな…(例えそれで全体的なレベルが下がろうとも)

    +13

    -20

  • 181. 匿名 2023/10/09(月) 02:06:59 

    >>173
    昔から売り込む時は一気にだと思うけど
    エンタメって生ものだし
    それでだめだとジワジワ売る方が難しいが

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/09(月) 02:08:33 

    ジャニーズの話題を引っ張ったらオダギリジョートピじゃなくなるから手短にね

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/09(月) 02:08:56 

    >>69
    あなたの貧しい男性観を語るトピじゃないよ
    自分たちが、1人の女性のエピソードを持って女性一般の話をされたら発狂するくせに

    +17

    -4

  • 184. 匿名 2023/10/09(月) 02:09:46 

    >>175
    朝ドラ見ない人だから知らないけどカムカムエヴリバディは評判良かったんじゃないの?

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/09(月) 02:10:08 

    そもそも主演なんてもう来るような立ち位置でもないよね

    +10

    -6

  • 186. 匿名 2023/10/09(月) 02:15:11 

    >>133
    脇役でよく見るこの俳優さんに似てるなって思った
    オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

    +5

    -8

  • 187. 匿名 2023/10/09(月) 02:15:24 

    >>175
    怪獣や日劇はお世話になったスタッフだから義理で引き受けただけだろうし納得してるのでは
    あとVIVANや漫画実写は好まなそう

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/09(月) 02:18:34 

    >>23
    結果そうだね。
    淘汰されていくのよ。しょうがない。求められてるのはそういう作品なんだもんねー。

    +6

    -6

  • 189. 匿名 2023/10/09(月) 02:19:47 

    >>162
    え!めっちゃマイナスついてるけど同じ年代、すごくよくわかるよ。ガルはたぶん年齢層高いからぴんときてないだけ。

    +13

    -7

  • 190. 匿名 2023/10/09(月) 02:22:19 

    >>186
    パヨク俳優じゃんか

    +14

    -3

  • 191. 匿名 2023/10/09(月) 02:23:15 

    >>181
    いつの時代も一気に売り込むし
    ゴリ押しってのも言葉はなかったけど同じような感じで旬の人を押し込み売り込みってあったよね。
    脇役からの主役に昇格で推されるのもあるあるだと思うけど今の時代あまり歓迎されないよね

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/09(月) 02:26:58 

    >>82
    あれBGMのボリュームおかしくない?セリフと同じくらいデカい。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/09(月) 02:29:55 

    主演ドラマが大爆死したからだと思ってた

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/09(月) 02:30:41 

    >>83
    それはそれで時代を知るいい資料だよね。
    コンプラ緩いからリアリティがある。実際の差別の程度とかわかるし。風俗、文化がわかりやすい。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/09(月) 02:31:12 

    >>186
    この人演技下手くそ

    +11

    -3

  • 196. 匿名 2023/10/09(月) 02:31:31 

    >>189
    嫌、正直天下取ったとか全くピンとこないが
    深夜ドラマが似合う人が重要な脇役ポジに仕事を広げたとしか思わん

    +11

    -4

  • 197. 匿名 2023/10/09(月) 02:33:01 

    見る側も批判ばっかりの日本人気質が良くないと思う

    収益を意識せざるを得ない制作側はそりゃ守りに入っちゃう

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/09(月) 02:34:15 

    昔はヴィンセントギャロみたいな存在になりたい人なのかと勝手に思ってた

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/09(月) 02:34:35 

    >>179
    脚本、演出をやってたオリバーな犬も不評だったよね

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/09(月) 02:37:59 

    >>114
    それまさにオダギリジョーだわ

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/09(月) 02:38:30 

    ジョー出始めとか俳優志しただろう時代って永瀬正敏の全盛期で邦画もてはやされてたけど、マジで良さわからなかった。よくわからんストーリーの小洒落た雰囲気のヤツ多かった気がする。アジア映画も流行って恋する惑星とかめっちゃ話題だったけど、面白くなかった。あの時代の何か小洒落た雰囲気のヤツがジョーは好きなのかね?
    わたしは寅さん、五社英雄、横溝正史のおどろおどろしいのが好きだわー。わかりやすいしよ。

    +16

    -11

  • 202. 匿名 2023/10/09(月) 02:41:40 

    言ってること共感するしそういう信念とかこだわり持って仕事する姿勢は好き
    でも今もいい作品は少なくなったけどあるにはあるし、諦めずにそっちを盛り上げていこうってやってほしいなぁ

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/09(月) 02:49:56 

    >>180
    流行ったっけ?やってたのも知らないわ

    +19

    -5

  • 204. 匿名 2023/10/09(月) 02:53:57 

    >>154
    容疑者Xの献身良かった、
    あと東野圭吾繋がりで手紙も。
    邦画の良さは複雑な人間感情を繊細に描けるところかなと思ってる。

    +30

    -4

  • 205. 匿名 2023/10/09(月) 02:55:08 

    母子家庭で、よく母親に映画館に置き去りにされた話をしてたけど
    ネグレクトに近いよね

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/09(月) 02:59:23 

    >>145
    ここでも散々話題になった映画も半年でされていて
    人気ないのか、ランキングにすら上がらない

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/09(月) 03:05:31 

    日本の映画を観てると、観るこっちが恥ずかしく(共感生羞恥?)なる。

    +6

    -12

  • 208. 匿名 2023/10/09(月) 03:16:21 

    記事全部読んだ
    オダギリさんもインタビューの中で普通に主演のせいみたいに受け入れてるけど
    ドラマや作品がヒットしなかったとき主演が一番悪いみたいな感じになるの間違いな気がする
    どう考えてもPと脚本と演出の方が悪いでしょ

    +40

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/09(月) 03:21:55 

    映画の看板を背負う「一枚目」俳優を立派にやれてる俳優はというと、ダントツでキムタクになっちゃうんだよね。

    佐藤浩市や阿部寛、西島秀俊クラスでも二枚目よりの一枚目半になっちゃう。

    二枚目とか脇役の渋いところの俳優が、責任とかファンの付き方とかで“おいしい”ポジションという感じはある。

    +7

    -14

  • 210. 匿名 2023/10/09(月) 03:30:16 

    まあでも某事務所が退所者続出で美味しいのも各事務所に回りやすくなったんじゃない?
    それを掴み取ればいいよ
    オダギリとか丁度某キムタク爆撃直撃世代だから不遇な面もあったと思うしそういう人達はこれからちょっとはいい思いできればいいね

    +3

    -8

  • 211. 匿名 2023/10/09(月) 04:02:27 

    最近の邦画を見てないから知らないだけかもしれないけど
    かもめ食堂みたいな映画は減ったような
    ああいう雰囲気の映画好きなんだよな

    +10

    -6

  • 212. 匿名 2023/10/09(月) 04:09:29 

    >>44
    お金がない。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/09(月) 04:13:23 

    >>211
    なんか、かもめ食堂もどきのドラマはWOWOWで時々やってるな
    小林聡美ともたいまさこ、光石 研、市川姉妹、加瀬亮あたりが出てくる感じで

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/09(月) 04:14:43 

    >>156
    最高の離婚や問題のあるレストランは面白いと思ったし好きだけど、カルテットや大豆田、初恋はクセが強過ぎて入り込めなかった。
    好きな脚本家だけど、どんどんキャラやセリフのクセがわざとらしく強くなっているのが気になる。

    +25

    -4

  • 215. 匿名 2023/10/09(月) 04:22:12 

    >>202
    漫画原作だけど、重版出来っていうドラマのオダギリジョー良かった。あんな感じで普通の人の役もできるんだと思った。髪型は個性的だったけど笑

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/09(月) 04:26:08 

    >>214
    とは言っても今年オリジナルで20億超えたのは怪物だけだからね

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/09(月) 05:11:47 

    >>2
    ラブコメとか絶対見ない。
    恋愛漫画はすきだから、原作は知ってるし好きなことが結構あるんだけど実写になったらどうせアイドルと見飽きた若い女の子がやるから演技力もないし絶対見ない。

    +77

    -3

  • 218. 匿名 2023/10/09(月) 05:14:59 

    昔「ゆれる」って映画の主演やってたよね
    観てないけどいい映画だったのかな?
    確かに私が学生の時でもキッズリターン、誰も知らない、それでもボクはやってない、半落ち、愛の流刑地とか骨太の映画っていうのかな、多かった印象
    貞子やバトルロワイヤルとかもあったし
    2000年代の映画面白かったよやっぱ
    今は漫画のリメイクとかギャグ?ばかりで観たいと思わない

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2023/10/09(月) 05:20:22 

    >>85
    それはその人が本当に棒読みだからでしょ

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2023/10/09(月) 05:28:56 

    >>189
    わかってくれてありがとう!年代というよりタイプの問題かもね…。サブカル寄りからすると当時右に出るものはいない感じだった!
    確かに最初は仮面ライダーからのデビューだけど、映画で賞とって深夜ドラマもめっちゃ話題になって。雑誌の切り抜きとかクラスで交換してた笑 ピーク超えてもやっぱりドラマでちらっと出るだけで一瞬で空気変わる感じわかるよね〜

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2023/10/09(月) 05:33:14 

    >>22
    何故このコメントにこんなにプラスついてるんだろう?
    何度か読み返したけど、自分語りからの急な篠原涼子がちょっとよく分からない…

    +130

    -9

  • 222. 匿名 2023/10/09(月) 05:34:45 

    脚本で9割が決まるのにオマケ扱いではね
    長らくプロデューサーのご機嫌取りだけしてきたツケだよ

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/09(月) 05:35:09 

    >>218
    「ゆれる」はいいぞ!
    ぜひ見て欲しい

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/09(月) 05:43:49 

    >>1
    ついさっきこの記事読んで、主演の人に対してちょっと失礼かな?とは思ったけど、キムタクみたいに、なんでもキムタクみたいな人は一定数いるのもわかる。脇役の人のほうが、もうその役にしか見えない人がたくさんいると思うから、彼の言ってることは間違ってないと思う。

    +17

    -2

  • 225. 匿名 2023/10/09(月) 05:43:51 

    >>222
    脚本が大事って言うけど前クールは

    この素晴らしき世界→現編成のドラマプロデューサーのオリジナル脚本
    最高の教師→プロデューサーと監督のオリジナル脚本
    vivant→ディレクターのオリジナル原作を脚本化
    脚本家もスタッフも間に合ってないってプロデューサーがいたけど枠だけどんどん増えて人が集まらない感じね

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/09(月) 05:46:02 

    >>221
    人に読んでもらう気がない文章だよね
    何だか本人以外よく分からん
    けど、別に後追いするほど興味もひかない

    +56

    -4

  • 227. 匿名 2023/10/09(月) 05:56:59 

    >>71
    そうなの?あの頃はジャニーズでもそれなりに厳選された人がドラマや映画に出ていたイメージがあるんですが。今みたいに数打ちゃ当たる的にあっちにもこっちにもねじ込まれてる状態ではなかったような気が

    +9

    -11

  • 228. 匿名 2023/10/09(月) 05:57:27 

    なんか、日本映画監督協会の理事長が崔洋一さんになってから日本映画は魅力無くなっちゃったよねw
    個人的に嫌いな人ではないけど映画監督としてそんなすごいと思ったことないしそんな人があの歴代の監督にならぶのかぁって思ったら次の理事の監督さらに全然知らない人で草

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/09(月) 06:01:53 

    >>22
    わたしは法学部出身で自分で望んで法務部門で働いてるけど、なんでもコンプラのせいにしすぎでは?と思う
    そもそもコンプラの定義が時代とともに広くなりすぎて、もはや曖昧になってきてるし

    でも、昔のエロ含め女性蔑視的なバラエティなんて見たくないし、つまらなくなったって言うけどそれで楽しかったのは一部な人だけだと思うし、感覚をアップデートして面白いもの作れよと思う
    オダギリジョーは好きだし、作品が悪くても主演がコケたみたいな扱いされがちだから、悪いのはコンプラのせいにしてる制作人だと思うけどね

    +88

    -3

  • 230. 匿名 2023/10/09(月) 06:03:58 

    青山真治が日本映画における作家主義の最後の人になりそう。ユリイカみたいな名作はもう二度と出てこないと思うよ

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/09(月) 06:06:07 

    >>230
    全然知らない人だ
    検索しても知らないのばっかり
    大衆に人気があって素晴らしい映画監督てもう出てこないのかな

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/10/09(月) 06:06:25 

    >>228
    大した権限ないというかやる気もないだろ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/09(月) 06:08:26 

    >>229
    アニメは大人気大ヒット映画たくさんあるもんね
    子供向けレベルのコンプラでも充分面白くて魅力的な作品は作れる事の証明になってるし
    私はアニメ漫画嫌いだけど、『面白い物語作れる人』がみんな漫画原作とかアニメ映画の制作のほうに行っちゃってるんだろうな〜とは思う

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/09(月) 06:10:15 

    >>228
    崔洋一以前から、大して興行収入も伸びない辛気臭い映画ばかりに賞やってドヤ顔してるのもポカーンだわ
    暗くてつまらなそうな映画が多すぎ

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/09(月) 06:11:01 

    >>167
    わたしは転々が好きだった

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/09(月) 06:12:05 

    >>133
    年取って目の周りが窪んできた

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/09(月) 06:12:12 

    大衆に名前知られてて興行収入もある監督らしい監督って北野武が最後じゃない?

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/09(月) 06:15:11 

    最近はキャスト監督発表された時点でこれは賞レースのための映画ねって分かる
    賞も同じ人でずっと回してるね
    そこのグループに入れない人は蚊帳の外で内輪向けの世界

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/09(月) 06:15:27 

    在日の人が権力持つようになってから日本映画人気なくなるってのがなんか
    もうさ在日コリアン映画でもなんでもいいんだけどさ、在日仲間との仲間意識強いのはもう分かったけどさ、せめて面白いの作りなよって思う
    韓国人から見てもつまんねーって思われるやつじゃん
    ほんとつまらんよね

    +25

    -2

  • 240. 匿名 2023/10/09(月) 06:16:20 

    >>237
    一番人が入った座頭市ですら、是枝以下だぞ
    人が入って有名人なら三谷幸喜だが
    映画だと全然面白くないのな、あの人

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/09(月) 06:17:09 

    >>240
    じゃあ是枝が映画監督協会の理事になればいいのにぃ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/09(月) 06:19:21 

    >>189
    その同じ年代っていうのが高齢者じゃん
    47ってアラフィフだよ

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2023/10/09(月) 06:19:30 

    >>238
    一般人も見てもいないけど、多分ここらへんの人みたいな選び方するよね

    役所広司みたいに本人は演技うまいけど、クソ映画ばかりに出てる人とか扱いに迷うわ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/09(月) 06:20:52 

    >>241
    「反体制」の、看板なくなったら是枝の商売道具が無くなったも同じじゃね

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/09(月) 06:30:41 

    >>180
    流行ってないよ

    +16

    -3

  • 246. 匿名 2023/10/09(月) 06:30:47 

    >>167
    メゾン・ド・ヒミコ

    めっちゃ良かったね。パンフまで良かった記憶。

    +27

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/09(月) 06:31:00 

    確かにアラフォーの私が若い時は変な映画多かったな
    サブカル好き気取って見に行って訳分からん…って事多かった

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/09(月) 06:32:22  ID:uOsP72P7CD 

    >>1
    絶対にウソ。ホントはフジのロッカー約の主演のドラマがこけてトラウマになったからでしょ。
    本人もそれで二度と主演やりたくないみたいな感じで言ってたし。
    オダギリジョーのせいじゃないんだけどね。

    +30

    -11

  • 249. 匿名 2023/10/09(月) 06:33:23 

    >>247
    変な映画でもそれなりに見れる映画が多かったけどな

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/09(月) 06:34:10 

    >>24
    原作モノのくせに明らかに事務所のバーターで役を追加してたりストーリー改変とかしてると萎える
    忠実にする気がないならオリジナルで作れよと思う

    +51

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/09(月) 06:34:35 

    >>226
    そうそう。
    それなのに大量にプラスついてるから、私の理解力の問題かと思って何度か読んだけどやっぱりわからなかった笑
    同じ人がいて安心した。

    +26

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/09(月) 06:34:58 

    >>239
    在日ってパクることしか脳がないから
    ゼロから作り出す能力がないからそんな奴らが権限持ったらそりゃ廃れるわ

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/09(月) 06:36:42 

    漫画原作映画ばかりで嫌になる
    漫画は漫画、映画は映画の表現があるんだから棲み分けして欲しい

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/09(月) 06:37:42 

    >>68
    スターダストが配給会社持ってるから…

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/09(月) 06:39:07  ID:uOsP72P7CD 

    >>16
    ジャニーズだけじゃなくてこういう事務所忖度のせいで競争意識が薄れて演技力なくても何でも出れてつまらないのばっかしかできない。
    しかもだいたい漫画の実写。
    自分達でストーリーも思い浮かばないし、漫画の実写なのに全然再現できてない想像力も創造力もなくてこの面白い重要シーンカット?!みたいな事を平気でやる。結果めちゃくちゃつまらない。 

    +40

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/09(月) 06:40:18 

    >>248
    wiki確認したら3回分打ち切りなんだな
    それはトラウマかも。今は全体的に下がってるし配信まわすこと考えてた打ち切り殆どないけど

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/09(月) 06:48:20 

    >>100
    歴代ライダーのOB会にワクワクしちゃうw

    +99

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/09(月) 06:49:00 

    >>248
    この人何やっても同じキャラしか出来ないじゃん
    このドラマもはいはいオダギリオダギリって役とストーリーだったわ

    +15

    -9

  • 259. 匿名 2023/10/09(月) 06:53:30 

    >>215
    あれは漫画のモデルがオダギリだから

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/09(月) 06:54:52 

    どこかで見たけど
    俳優ってドラマや映画で認知度高めてCM取るのが目的だって
    CMが一番ギャラが良いって事か

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/09(月) 06:57:11 

    >>260
    それはそうだろ
    拘束時間は短いけどCM契約してる間は契約で縛られる
    別に理由がなくてもCMはどんどん人変えてくから安定して長期契約になるCMは少ない

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/09(月) 06:58:39 

    >>4

    じゃ~いいでっすぅ~、は
    刺さりますよね。

    +69

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/09(月) 06:59:13 

    >>14
    何でもかんでもジャニーズのせいにする、低能おばさん。

    +51

    -20

  • 264. 匿名 2023/10/09(月) 06:59:25 

    >>90
    絶対に関係ない。最初に松山ケンイチがDEATH NOTEやった時みんな誰だよ知らないって感じだったよ。一応私は知ってたけどボーズの髪のイメージだったからこの人にLができるとは思えない。
    キャスティングミスにも程があるって思ったけど減量して髪もズラ?かわからないけどそっくりであれで一気に名前広げた。
    松山ケンイチなんかそれまではほぼ無名に近かった。実力があれば事務所のごり押しなんか言われ
    ない。
    それに比べて似てもいないのに漫画の主演ばっかりやる人いるよね。そういうのがダメにした。

    +4

    -10

  • 265. 匿名 2023/10/09(月) 06:59:43 

    >>31
    韓国でファンにサイン求められて「倖田來未」って書いた時点で良い人ではない 嫌韓だとしてもやってることがクズだから

    +11

    -61

  • 266. 匿名 2023/10/09(月) 06:59:47 

    >>54
    BSや深夜ドラマで細々とやってるとか言って馬鹿にしてる人いたよ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/09(月) 07:00:21 

    >>49
    寧ろハリウッド映画の衰退の方が悲しい。田舎の映画館だとほぼハリウッド映画だったのが2010年代あたりから韓国映画が目立ちはじめて、徐々に邦画も増えてきた。
    よく映画館に行ってたけど、今は家でアニメ見るのが楽しみになってしまった

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/09(月) 07:01:35 

    >>253

    面白い脚本かける人が
    少なくなったんだと思う。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/09(月) 07:03:02 

    >>266
    未だに地上波すごいって人もいるんだろうな

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/09(月) 07:03:56 

    >>264

    山崎なんとかさん……
    またこの人?って感じで。
    どんだけ事務所の力あるんだろね。

    +8

    -6

  • 271. 匿名 2023/10/09(月) 07:04:22 

    >>199
    結構面白かったのに後半予算なくなったんか?てぐらいグダグダだった。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/09(月) 07:06:12 

    >>258
    そう?普段はこんなロック感なくない?
    素のオダギリジョーって感じで売れないロッカーのオダギリジョー好きだったなー

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/09(月) 07:06:21 

    >>16
    ジャニーズ多いよねの文句ならわかるけど、若手キャストが居ない映画って観たい?
    ベテランばっかりって見応えはあるかもだけど、不自然だよね?

    +8

    -14

  • 274. 匿名 2023/10/09(月) 07:07:04 

    >>270
    今際の国のアリスシリーズが、当たってることもあるんでは
    アリスもまた新作やるみたいだし

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/09(月) 07:07:26 

    >>218
    ゆれるで真木よう子との濡れ場があるんだけど、その時のオダギリジョーの「舌出せよ」(ディープキスするために)が最高にエロくてしばらくオナネタにしてたw
    下品ですまんw

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/09(月) 07:10:15 

    >>215
    オダジョーは割と普通の人の役が合ってると思う。
    変に洒落てなくて、クセはあっても奇抜じゃないっていうか、いい意味で存在感がありすぎない役のときにやっぱ良いなって思うことが多いかも

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/09(月) 07:12:08 

    >>275
    誰も知らない(2004年)
    パッチギ!(2004年)
    ゆれる(2006年)
    フラガール(2006年)

    なんかシネカノンのピークだな

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/09(月) 07:21:38 

    >>39
    なんでなのかねぇ…。そういう方面の知り合いがいて話聞くけど、やっぱり一昔前にはいた良い意味で尖った若い人が少なくなってる話良く聞く。恵まれ過ぎちゃったのかな。だから、これからっていう国の人が作ったものなんかはやっぱり魅力がある気がする。生活掛かってるような必死のような。

    +11

    -2

  • 279. 匿名 2023/10/09(月) 07:24:45 

    >>273
    若手アイドル俳優の主演作品ばかりだからストーリーもそれに応じたものになって大人が観るに耐える作品が少ないのも日本映画が安っぽくなってる要因だと思う

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/09(月) 07:25:05 

    >>276
    湯を沸かすほどの熱い愛
    とかメインは宮沢りえと杉咲花だけど、オダギリジョーがいい味出してた

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/09(月) 07:25:48 

    2000年代初頭はリングとかバトルロワイアルとかあったからね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/09(月) 07:26:47 

    >>268
    そうなんだよね。別に若い人が悪いとかじゃないけど、いい脚本家さんは亡くなったりしていなくなっちゃったよ。時代もあるけど後進があまり育ってないのかな。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/09(月) 07:27:25 

    >>164
    世界の中心から愛を叫ぶだねw
    意気込みは同じようなもんじゃないw

    +13

    -4

  • 284. 匿名 2023/10/09(月) 07:28:20 

    >>253

    なんとなくなんだけど、
    漫画原作てある程度漫画がヒットしてる
    前提だよね。
    で、その漫画自体も、わりとなろう系とか
    Webでヒットしてラノベ、漫画原作、
    みたいな流れできてるのが多い。
    今まで脚本書いていた層が、なろう系に
    流れてるんじゃないかなあ。
    ヒットしたら脚本家より稼げると思うし。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/09(月) 07:28:25 

    地上波ドラマはTwitterでどれだけバズるかってことばかり気にしがちだって作り手側の人が言ってたしね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/09(月) 07:29:42 

    +26

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/09(月) 07:30:05 

    >>282
    脚本家になるより、作画出来る人と組んで漫画家になったり映画監督になる方がいいじゃん

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/09(月) 07:30:30 

    >>1
    かと言って、オリバーな犬とかいうオダギリジョーが企画・演出・脚本・編集やってたオリジナルドラマ、たいして上手くも面白くもなかったな
    一応主演は他の人だけど、オダギリが犬役だから主演みたいなもんだし
    なんか自意識過剰でファンも過大評価気味な人なのかな

    +47

    -2

  • 289. 匿名 2023/10/09(月) 07:32:29 

    CMでいい味出してるし、ドラマでもカッコイイよね。
    主役、主演じゃなくても、この人は輝いてる。
    若い頃から素敵だったよね。
    小学校?の時、同級生だった次長課長の河本も、昔からカッコ良かった、って言ってたよね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/09(月) 07:32:56 

    >>288
    なんか知り合いの俳優に山のように出てもらうのもサムかったわ

    +27

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/09(月) 07:34:21 

    >>37
    その辺の俳優さん皆ができることでは無いかもね。オダギリジョーは演技、存在感、ルックスとも格上感があるよね…

    +32

    -12

  • 292. 匿名 2023/10/09(月) 07:35:07 

    >>3
    いや、輝ける輝けないんじゃなくて魅力のある作品がないって言ってるんじゃん

    +35

    -1

  • 293. 匿名 2023/10/09(月) 07:37:29 

    詩人石丸ツワノの旦那、つね吉を演じるにあたり、AIを駆使して出現した大正時代の石丸ツワノに困惑。
    色々言われてもツワノの方言が強すぎて
    「やばい、何言ってんのか全然分かんない!」って笑うオダギリジョーがとにかくカッコイイ。
    (ロバート秋山のクリエイターズファイルより)

    オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/09(月) 07:37:54 

    昔オダジョーと徳光さんのトーク番組で
    ジョーの仕事を選びたいって言葉に、徳光さんが若い時はなんでもやった方が良い、みたいな事言ってなんか変な空気に。
    で「これ俺怒られてんすか?」ってオダジョーが笑いつつ引き気味、キレ気味?に言ってたの思い出した
    観た人いる?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/09(月) 07:38:59 

    >>149
    横だけど脇役なら大したことない作品でも出るよって言ってるように読めるんだけど違うのかな

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/09(月) 07:40:37 

    この人目当てで観に行った映画
    どれも印象に残っているのよね
    本人がこだわって居たからというのも有るのかな
    オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/09(月) 07:40:42 

    >>138
    読み違えているよ

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/09(月) 07:41:00 

    >>1
    話に関係ないけど、
    なんだこのかっこよさはと思ってしまった。
    日本人であんまりいないよね、スタイリッシュで渋い俳優さん。ゲイリーオールドマンみたい。

    +20

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/09(月) 07:41:40 

    >>47
    仕事選ばないんだなと思ってたけど
    これを好き好んでむしろ選んでやってたというね

    +69

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/09(月) 07:41:45 

    >>44
    観る方がお金を出さない
    無料のテレビとYouTubeが大好き

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/09(月) 07:46:36 

    こんなにイケメンなのに、コメディも変わった役もシリアスも…主役じゃなくとも脇でも輝ける唯一無二の俳優さんだと思う

    +7

    -17

  • 302. 匿名 2023/10/09(月) 07:47:14 

    >>258
    大河で新島襄やった時は違ったよ
    やりたいのやってるらしいから偏っててもそらそうだろうな、としか

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/09(月) 07:48:56 

    フジの家族のうたってドラマの時叩かれて気の毒だったな

    +5

    -3

  • 304. 匿名 2023/10/09(月) 07:49:10 

    >>2
    わかる
    これ2時間ドラマとかで良くない?わざわざ映画でやる必要ある?みたいな
    むしろ家で観たいなこれ、とかね

    +68

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/09(月) 07:49:33 

    >>192
    CM頭だけ毎回爆音にしてるよね

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/09(月) 07:51:51 

    全盛期のオダギリジョーが日本アカデミー賞の授賞式でふざけ散らかした髪型してたのほんと好きw
    他の役者さんもそれ見て爆笑したりニヤニヤしたりで楽しそうだったなぁ
    オダジョーだから許されてる感ぱねかったわ

    +13

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/09(月) 07:53:07 

    >>265
    ファンじゃないから

    +40

    -2

  • 308. 匿名 2023/10/09(月) 07:57:59 

    日本映画は
    脚本がつまらないから

    +6

    -3

  • 309. 匿名 2023/10/09(月) 07:59:41 

    >>100
    その言い方が自然な感じで言ってるから笑えるんだよねー。
    わたしも好きなCM(笑)

    +83

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/09(月) 08:03:13 

    かっこいいよねまったく

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/10/09(月) 08:04:34 

    >>308
    なんか最近アマプラ落ちが早くないか?
    まだ上映中なのに宣伝始まって一般上映伸びない最終日過ぎたらもうアマプラで見れるって早すぎて劇場で見たら損する感じだわ
    特に東映の映画は早い

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/09(月) 08:08:58 

    日本は脚本がダメ

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/09(月) 08:09:36 

    >>312
    んなことはないよ

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2023/10/09(月) 08:11:56 

    「顔」再放送してくれないかな。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/09(月) 08:15:17 

    単館の映画館とか今は流行ってないもんね
    配給会社とか盛り上がってたし、VHSからDVDになって映画も安くみれるようになった時期だよね
    大きい案件じゃないと映画自体が作れなくなってるのかもね

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/09(月) 08:15:51 

    >>201
    流行ったと言っても単館系だからメジャー路線ではない
    あの時代の大手配給日本映画で売れたのは鉄道員とたけしと吉永小百合くらい
    そもそも寅さんだって飽きられて人入らなくなったのだし
    トヨエツで金田一のリメイクも流行ったけど横溝は出尽くしてネタ切れ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/09(月) 08:15:55 

    >>1
    確かに今、高校生の娘なんて全くTV見ない。
    TikTok、YouTube、インスタばっかり。私も特定の好きなバラエティー番組をいくつか録画してる位で全くTV見ない。見たいってそそるドラマが無い。若い層は諦めて母親層の昔の人気があったドラマを綺麗に編集して再放送した方が視聴率取れると思う。画質古いとやっぱり見る気失せるから。でも私はクドカンのドラマが全部好きで最後の俺の家の話も凄く良かったしクドカンのドラマなら見たい!

    +10

    -3

  • 318. 匿名 2023/10/09(月) 08:17:57 

    日曜劇場だかのドラマが途中打ち切りになったりして傷ついたんじゃないかな、視聴率悪かった理由だったような、、忘れちゃったけど面白かったと思う
    役者さんて可哀想だよなあ 
    大河とか出てほしいです、良い役者さんですよね

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/09(月) 08:20:37 

    >>1
    何時の時代もカッコええな(・∀・)

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2023/10/09(月) 08:24:26 

    >>167
    でも揺れる映画館で観たくないわw
    というか邦画自体映画館じゃなくていい
    昔よりテレビが大画面になったのも要因かもね
    DVDで満足できちゃう

    +1

    -10

  • 321. 匿名 2023/10/09(月) 08:25:11 

    >>317
    若い層が画質直したくらいで昔のドラマなんか見るわけ無いだろ

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/09(月) 08:33:19 

    言いたいことは解るけど…
    私は当時、邦画は小難しくてハリウッド映画見てたからな(笑)
    踊る大捜査線の映画は当時はこれは映画じゃないって物凄く批判されてたが踊る大捜査線から邦画見るようになったよ。
    日本の映画は当時、流行りだしたミニシアターの海外の映画より難しくて解るやつだけ解かればいいって観客無視型だったよ。

    +15

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/09(月) 08:37:36 

    伊丹十三がいた頃の映画作品は面白かったのに

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/09(月) 08:40:24 

    >>313
    支離滅裂、エンタメせいのない辛気臭い話ばっか

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:14 

    >>323
    伊丹さんは興行収入は10から15億なんだよな
    それくらいの興行収入で再三取れるくらいで予算組めばいいんだよな多分

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/09(月) 08:51:13 

    >>30
    くだらない内容だったり、見るからに大根演技でも
    キャストがかっこいい・可愛いから見てるだけで眼福!とか持ち上げてるレスもよく見るわ
    そりゃドラマも映画も廃れるよね

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/09(月) 08:52:02 

    >>1
    色々注文つけて主演を断ってて気がついたら脇役専門になってただけな気も。
    でもそれで生活していけるなら演技の追求しやすいし、一つの生き方だと思う。

    主演は作品評価の全部を背負うから、いい作品ならっていうのはもちろんだけど、自分がいい作品にする!って気概がないと無理。

    +24

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/09(月) 08:56:38 

    >>167
    香川照之と兄弟?笑って思いながら見たけどめちゃくちゃ引きこまれた。
    邦画は、ああいうちょっと薄暗いしっとりした話が好きだわ。

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/09(月) 08:58:14 

    >>47
    汚なかわいいw

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2023/10/09(月) 09:08:44 

    >>144
    質が高いってどういうことを指すのかよくわかんないけど、
    個人的に好きなのはかもめ食堂だな

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:12 

    >>1 オダギリさん
    >2000年代初頭の日本映画には、多様性があって
    >(僕が)出たいと思う魅力的な作品がたくさんありました。
    >当時は、いろいろな映画を作っていましたよね

    今は、キモオタ男女に媚びたような
    気持ち悪い映画ばかりだもんね。分かる。

    +14

    -7

  • 332. 匿名 2023/10/09(月) 09:13:14 

    >>8
    ほんとここ20年で崩れ去った邦画の魅力
    君の膵臓がどうとか桜とか花束と恋がどうとか言ってさ
    同じ顔ばかり
    きれいにまとまった何かでなきゃ作ったらあかんのか

    +44

    -3

  • 333. 匿名 2023/10/09(月) 09:17:04 

    >>47
    色気のある犬だな

    +29

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/09(月) 09:21:14 

    >>325
    予算の問題じゃなくて才能のある人がいないし
    あの頃みたいな突っ込んだ内容のものをつくれないんだよね時代的に

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/10/09(月) 09:24:47 

    >>334
    それは分からないよ制作者は多いんだから
    ビジネスモデルとして予算5億で作り最低10億、15億目指すのは日本映画の身の丈に合ってるな

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/09(月) 09:34:34 

    >>1
    オダギリジョーさんには悪いけれど、

    むしろ真っ当な映画なんて作ってたまるかというような、ひねくれたクリエイティビティがカルチャーを推し進めていたようにも感じます。

    この一文こそがまさに、邦画が衰退する一因なのでは…
    と感じた。
    お笑いでも、漫画でも、音楽でも映画でもそうだけど、
    真っ当なものを作って大衆を楽しませよう、みたいな精神を忘れて
    「センスあるわかってる奴だけわかればいい」みたいな方向に走り出すと、
    なんでも先細っていく気がする。

    +48

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/09(月) 09:34:42 

    >>47
    これ脚本、演出がオダギリジョーだったけど私がNHKで観た大河・朝ドラ以外のドラマの中では一番豪華キャストで一番意味分からんかった

    +69

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/09(月) 09:35:08 

    >>2
    確かに。
    20以上の役者がやる高校生の恋愛もの、どっかで見たことあるようなミステリー、サスペンスもの、意地でも泣かせてやろうと躍起になった感動巨編()、小説漫画原作の実写化。だいたい同じ俳優女優にタイアップのやかましいテーマソング。

    見たいと思うものがない

    +33

    -5

  • 339. 匿名 2023/10/09(月) 09:35:26 

    俳優もやる気を感じないなって思う

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/09(月) 09:40:35 

    オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/09(月) 09:42:10 

    >>283
    世界の中心で、愛をさけぶ だよ!

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/09(月) 09:43:27 

    >>336
    あーそうかもね
    j-popも大衆向けに作ったものはやっぱ面白いもん
    90年代の中心になってたカラオケで歌いやすい盛り上がる歌って売れるね
    サブカルによるとさっぱり面白くない
    特別感を出したいのかそれじゃ売れないよね
    わかりにくいドラマ映画音楽多い
    むやみにかっこつけた結果かな
    懇切丁寧にその後までしっかり再現してわかりやすい韓国ドラマや映画の方が面白いし

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2023/10/09(月) 09:46:35 

    オダギリジョーは前に「俳優界で僕は永瀬正敏さんのカテゴリーにいると勝手に思ってる」と言ってた。そのカテゴリーに入りたがってるのが窪塚洋介、井浦新で、井浦新のカテゴリーに入りたいのが永山瑛太。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/09(月) 09:47:36 

    >>100
    今年1番好きなCM

    +19

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/09(月) 09:52:17 

    >>116
    アメリカ映画の描く日本は、エキセントリックで侍を誇張する描き方だけど、侍を最大限カッコよく印象的に描くために、真田広之を起用してると思う。
    バレットトレインやジョンウィックの真田広之は、かっこよかったし、主要キャストだった。

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/09(月) 09:52:27 

    >>270
    若手なのに松山ケンイチよりヒット作あって人気ランキングとかでも常に上位だけど。
    今際の国のアリスは海外でも大ヒットして海外でも認知されてる俳優
    脇役とかで楽な仕事じゃなくて、むしろ賛否の多い大変な仕事ばかりで結果も出してるしこれで叩いてる人いる人がいるのが異常

    +12

    -6

  • 347. 匿名 2023/10/09(月) 09:52:38 

    >>27
    CMなんてすぐに終わるし、選んでるってことは撮影入ってない間は毎日家にいるのかね?
    俳優妻も大変

    +7

    -13

  • 348. 匿名 2023/10/09(月) 09:54:16 

    >>337
    すごい豪華だったよね。松田兄弟が共演して、並んでたのがびっくりした。

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/09(月) 09:56:26 

    >>343
    浅野忠信もそのカテゴリーだよね。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/09(月) 09:56:50 

    >>347
    打ち合わせが長いんだけど俳優って

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2023/10/09(月) 09:58:19 

    >>321
    でも今昔のシティポップとか流行ってるんだから
    意外とうけるかもよ
    平成生まれだけど昭和のドラマ割と好きだし

    +2

    -4

  • 352. 匿名 2023/10/09(月) 10:03:31 

    >>346
    オダジョーと共演したアトムの童も海外で賞取ってるよ
    むしろ山﨑くんはポテンシャル高いから漫画実写ばっかやんなくていいと思う

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2023/10/09(月) 10:04:11 

    とりあえずコメディ風にしといて無難に小銭稼いでるだけよね。

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/09(月) 10:08:59 

    >>346
    私もそれいつも思ってた
    脇役はずっと出てないし主役ほどの責任感もないから短期決戦の芝居にだけ向き合えるしサイコパス役とか芝居の醍醐味を味わえるから実はおいしいとこどり
    主役は撮影現場をまとめたり雰囲気作りも影響するから芝居以外にも細部に気を使わなければならない
    若いのに先頭に立ち続けて結果も出して来てる方なのに人気漫画の実写ばかりをさせられて精神的にきつい上に叩かれる事が多いのはあまりにも無情

    +20

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/09(月) 10:15:11 

    >>239
    日本人のせいにされるのが腹立つ
    それも在日がやってそうだけど。
    日本ドラマのセットにも反日混ぜ込む陰湿さ

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2023/10/09(月) 10:20:31 

    >>279
    若手アイドルのラブストーリーって、そもそも対象は若い層でしょ。
    むしろ吉永小百合の映画が作られ続ける方が疑問だわ。
    まぁファンが観るんだろうけど、若さがあるだけジャニーズの方がマシに見えるよ。

    +15

    -3

  • 357. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:52 

    >>346
    ていうか基本若手を叩きまくるのよくないよ
    昔はもっとよかったとか言う人もいるけど
    正直若手で昔でもへったくそな人結構いたよ。

    へったくそでも主役はったりいいところの脇役で目立ってたりするんだもん。
    でも昔だから思い出補正あったりこの時代はスタイルも良かった背も高かったからいいの!とか言う人いて今の若手全否定もいる

    +22

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/09(月) 10:26:01 

    >>299
    これ脚本オダギリジョーやし

    +39

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/09(月) 10:26:18 

    日本の経済事情と同じ。業界も金ないし無気力なんよ。
    中国映画三桁億円、韓国映画も二桁億円。ドラマも同様の状況。
    日本の映画界はガラパゴス化のまま、元々高いチケット代だけが値上げされてってる。

    テレビ番組も作れなくて毎日同じ人たちが喋って、ゲストにはその時安く使える若者。業界の末路

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2023/10/09(月) 10:27:29 

    >>127
    確かにNHKで放送するようなドラマじゃなかったねw
    続編はつまんなかったし

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/09(月) 10:27:50 

    映画大好きなので僭越ながら申し上げると
    足りてない人材は
    ・撮影
    ・編集
    ・発声指導
    だと思う

    +10

    -5

  • 362. 匿名 2023/10/09(月) 10:29:36 

    >>106
    あれはなんかこう感慨深いものがあるキャスティングだな。
    最初流れた時、二度見したもんw

    窪塚がちょうどダイブで大怪我だったり、
    キャラゆえに扱いづらいって思われた時期に
    バーっと彼の仕事のパイをオダギリジョーが
    そのポジションにとって代わって売れてった感が
    業界や世間的には強い二人だからね。
    二人ともいい俳優だし、このバディ物なんか作れって思わせるCM。

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/09(月) 10:33:06 

    松山ケンイチは清盛や白い巨塔が微妙だった
    合う合わないって誰でもあるのよ
    オダギリも連続ドラマが合わなかったように

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2023/10/09(月) 10:34:05 

    オダジョーの斎藤一、今見てもかっこいいんだよな

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2023/10/09(月) 10:38:56 

    >>1
    テリー伊藤感あるな
    斜視のせいか

    +1

    -5

  • 366. 匿名 2023/10/09(月) 10:42:38 

    >>1
    今では演技力、山崎賢人の方が格上になっとる

    +4

    -14

  • 367. 匿名 2023/10/09(月) 10:52:33 

    >>366
    そういう煽りはどちらにも失礼

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/09(月) 10:54:06 

    >>15
    ドラマ以下レベルが増えた

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2023/10/09(月) 10:55:39 

    ジャニの影響ここでも・・・

    +0

    -5

  • 370. 匿名 2023/10/09(月) 10:57:23 

    天狗になっちゃったね
    そんならハリウッドでも行けばいい
    なんでオワコン日本に粘着すんのか

    +10

    -5

  • 371. 匿名 2023/10/09(月) 10:59:31 

    >>361
    資金調達力

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/09(月) 11:00:39 

    なんで怪獣のあとしまつに出たんだろう

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/09(月) 11:05:41 

    日本なんて自力で何も生み出せないアメリカ依存の国
    全て何もかも外国のコピー
    英語できないって時点でオワコンなのよ
    sns普及でそれが如実になった
    文句垂れてる暇あるなら英語の勉強でもしろ

    +4

    -10

  • 374. 匿名 2023/10/09(月) 11:09:10 

    言葉も、思想も、文化も、自前のものなんてないよ日本
    だから外国語の一つも出来ないのに世界標準なんてあり得ない(笑)

    +3

    -7

  • 375. 匿名 2023/10/09(月) 11:12:31 

    >>176
    人気や動員力を笠に着た上からの振る舞いして恨みつらみを買ってたってのもあるんじゃない?
    あそこの事務所の人達はよりいい作品にするためにねじこみじゃなく的確な人選をするいい事務所だった、みたいな信頼があったらここまで堕とされてないよ

    +7

    -13

  • 376. 匿名 2023/10/09(月) 11:17:49 

    SHINOBIはあれで良いと思って出演したの?
    あれオダギリジョーの見た目も含めてふざけてるのかと思ったわ、アニメの方がずっと面白かった
    今は違うけど若い頃は役としてより自分の主張が強すぎるイメージだった

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2023/10/09(月) 11:26:26 

    >>242
    ちゃんと読んでからコメントしてほしい
    30半ばで元コメさんと同年代ってことだよ。しかもアラフィフの方が高齢者とは思ってないし

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/09(月) 11:30:25 

    >>180
    巣に帰ろうね

    +10

    -4

  • 379. 匿名 2023/10/09(月) 11:33:36 

    映画なりドラマなり、フィクションを延々と作っていくことって限界はあるんじゃないかなあと思ってる。

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2023/10/09(月) 11:34:38 

    めんどくさいひとって
    印象。
    新撰組でも、浮いてたやん。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/09(月) 11:37:29 

    でも洋画も面白いのだいぶ減ったよ。
    そりゃお金かけてる分すごいのは分かるけど、CGで楽しませるのがメインになっててそこに深みは無いから何度も観たいと思えない。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/09(月) 11:40:02 

    >>4
    私も好きです
    クールなイメージが強かったけど
    違うオダギリジョーを見れた感じです笑

    +3

    -5

  • 383. 匿名 2023/10/09(月) 11:41:44 

    >>237
    北野映画好きだけど、大衆に名前知られてて興行収入もある監督らしい監督って言われるようになってちょっと感動しているw
    興行的には全然弱いんだよー海外で有名になって急に持て囃されるようになったし

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/09(月) 11:43:00 

    >>361
    最近、発声が聞き取りにくい時がある。こちらの加齢のせいなのか、(40代前半 男)俳優や音響のせいなのか、考えてた。ドラマでは字幕をつける時もある。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/09(月) 11:44:43 

    >>379
    大衆物を誰がやるかによるかも?
    原点回帰したらどうだろう

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/09(月) 11:45:05 

    監督や俳優が賞もらうためにやってるだけだろ
    ⚪︎⚪︎賞もらって庶民にマウント取りたいだけ

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/09(月) 11:50:46 

    >>1
    クセ強いし本来は主演タイプじゃないでしょ

    +17

    -2

  • 388. 匿名 2023/10/09(月) 11:52:35 

    海外でも認められた役所広司や是枝監督レベルが語るなら分かるけど実績もいまいちな監督や俳優が最近語りたがるのは??
    それを引っ張ってこれる程のモノが無かったという事でしょう
    オダギリ世代は邦画低迷期だよ
    今はアニメ実写や海外で認められる監督も出てきて多種多様で邦画全盛だよ

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2023/10/09(月) 11:54:13 

    >>4
    私も好き。Life CARDのCM思い出す。あれも一時期すごく見てた。面白いCMだった。

    +49

    -1

  • 390. 匿名 2023/10/09(月) 11:54:43 

    >>383
    1億いかないのも結構あるからね
    ただオフィス北野時代の映画はタケシとバンダイが揉めてるから配信ですら流れないからもう見る機会がないから大衆的ってのはどーかな

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/09(月) 11:56:32 

    >>265
    むしろ好きだけど

    +24

    -2

  • 392. 匿名 2023/10/09(月) 11:57:44 

    >>385
    是枝さんが阿修羅のごとく今撮ってるけどどんな感じになるんだろうな

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2023/10/09(月) 12:00:12 

    >>61
    右は杉咲花?
    いや二人とも今は大活躍でいい感じじゃん

    +29

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/09(月) 12:01:29 

    >>68
    一昔前はほんっとに上手だなぁと思っていたけどね

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/09(月) 12:03:47 

    ゆれるとメゾンドヒミコ 好きだよ

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/09(月) 12:05:32 

    >>392
    テレビドラマ好きだったな
    和田勉さんの演出を越えるのは難しそう

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/09(月) 12:09:37 

    >>396
    ネトフリで全7話くらいらしい
    外国人はポカーンでスルーするか台湾とかではウケそうな気もするが

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:22 

    この人もいちいちプライド高いよね

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:39 

    >>388
    役所広司はたけしにまた役所広司って言われるレベルで出てるから腰低い。西島にしろ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/09(月) 12:15:37 

    >>399
    たけしも役所広司にシツコイよね
    いだてん仲間じゃないか

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/09(月) 12:17:05 

    >>301
    役柄も無視して見た目にこだわり過ぎなファッション俳優だと思ってたわ

    +14

    -3

  • 402. 匿名 2023/10/09(月) 12:27:54 

    >>26
    見てなかったけど、なんでだっけ?と調べたら、低視聴率と過去のドラマのほぼパクりがバレて、騒ぎになって打ち切りらしい。
    パクり元は、パパはニュースキャスター。
    でもパクりドラマ他にもあるけど、打ち切りにらなかなかならないからなあ。

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:26 

    カッコいい事言ってもCMには魂を売るのが日本の芸能界

    +13

    -3

  • 404. 匿名 2023/10/09(月) 12:29:51 

    >>20
    芸能人(の中でもルックス上位)と比べるのは不憫よw

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/09(月) 12:41:13 

    邦画は作品の主演ジャニーズ ヒロイン橋本環奈
    既にこれで見る気が起きない

    +14

    -3

  • 406. 匿名 2023/10/09(月) 12:42:29 

    >>49
    わかる
    ハリウッドからインド映画界への移動もあるし、ポリコレとチャイナマネーがハリウッド終わらせた感ある

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:23 

    >>403
    芸能人でも食べていかなきゃいけないもん
    家族もいるし

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/09(月) 12:51:16 

    >>384
    ん?ガル男なの?

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2023/10/09(月) 12:59:27 

    アラフォーだけど昔は、国内では洋画(殆どハリウッド)に比べてかなり下に見られてた時期があった。
    2000年代ピンポンくらいから国内集客ランキングトップに邦画が並ぶようになってきた。
    今はハリウッド映画も昔程のヒットを連発出来ないし、韓国やインド映画も頑張ってる。
    配信なんかで映画の収益が難しいから割とコスパが良く、集客の見込まれるアイドル映画が増えてるけどまたワクワクするような邦画が連発してほしい。
    振り切った翔んで埼玉2は楽しみだけど、映画のクオリティ関係なく配信がすぐあるし、アクションや迫力のある映像が観たいもの以外は集客が難しくなってるよね。
    サブスクは、安く見れる視聴者にはありがたいシステムだけど、映画界には負のループ。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/09(月) 13:00:21 

    >>44
    安易な漫画からの実写化と
    事務所が売り出したい俳優・女優のごり押し

    +7

    -10

  • 411. 匿名 2023/10/09(月) 13:02:15 

    >>229
    オダジョーて某ドラマの主演で視聴率取れなくて、それか
    ら主演しなくなったよね

    コンプラのせいじゃないだろと思うし、本人も本音じゃなく苦し紛れの回答なんじゃないの。トピにしてやるなよ

    +15

    -9

  • 412. 匿名 2023/10/09(月) 13:08:06 

    >>265
    とっさに倖田來未って書けるのすごいなって思ったw

    +39

    -2

  • 413. 匿名 2023/10/09(月) 13:13:50 

    >>409
    ミッションインポッシブルがキングダムに興行収入負けるのが日本だからね

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/09(月) 13:18:31 

    >>264
    松山ケンイチは主演の藤原竜也と同じ事務所だしホリプロお得意のまとめ売り
    デスノートあたりの時は絶賛売り出し中で映画ドラマに沢山出てたけど皆忘れたのかな

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/09(月) 13:27:57 

    >>413
    トムクルーズなんてお爺さんの映画まだ海外じゃ人気あるの?若手のスターとかいないの?

    +0

    -3

  • 416. 匿名 2023/10/09(月) 13:30:06 

    >>346
    演技は個人の好みがあるから置いといて、彼は漫画実写化を一手に引き受けて、ヒットして、莫大な利益をうみだしている
    そういう利益の中から中規模、小規模の作品が新たに制作できる
    一般大衆を映画館に来させ、物販にもお金を使ってくれる
    映画界が彼を重宝するのは当たり前だと思うが違うんだろうか

    +9

    -2

  • 417. 匿名 2023/10/09(月) 13:31:31 

    オダギリさん出始めの頃はバラエティとか出て明るいキャラクターだった気がするんだけど、いつのまにか人格が変わってしまった。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/09(月) 13:37:38 

    >>415
    まともな興行収入あげた数少ない洋画だぞ
    それくらい洋画も見られてない

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/09(月) 13:39:13 

    >>251
    でもこの程度内容が分からないって、、
    こりゃ日本人の読解力落ちたなと思うわ
    最近の漫画とか1から言わないと分からないらしいじゃん

    +8

    -15

  • 420. 匿名 2023/10/09(月) 13:50:27 

    >>417
    もう子持ちのおっさんやで?

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/09(月) 13:59:55 

    >>1
    塚本晋也とかみたいに日本より海外での評価の方が高い監督もいるにはいるんだけどね
    そういう人たちにお金が出ないのが今の日本の映画界なんだよね

    あとちょっと揚げ足取っちゃうけど「2000年代初頭の」じゃなくて「2000年代初頭 "まで" の」の方がしっくりくる
    本人の経験談だからそういう表現なのはわかるんだけど、正直2000年代初頭ってもう日本映画界に陰りが出て来てた時期だと思う

    +16

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/09(月) 14:02:48 

    コンプライアンスのせいかはわからないけど欧米の多様性の押し付け・ねじ込みみたいのどうにかしてほしい
    多様性の方向が間違ってるよね、あれ

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2023/10/09(月) 14:11:45 

    >>417
    爆笑問題とバラエティーやってたね!

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/09(月) 14:23:12 

    最近は一般人より多くない?
    ゴリ押しもよくないでしょ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/09(月) 14:25:52 

    オダジョーといえば周りでめっちゃ人気だけどここではアンチ多いんだね…

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/09(月) 14:31:32 

    >>1
    平成シリーズのライダー
    その初代(レジェンド)クウガがオダギリジョーで良かった

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/09(月) 14:34:32 

    >>26
    私は楽しく見てたよ!

    +13

    -2

  • 428. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:58 

    >>15
    洋画も面白くなくなった
    昔の俳優女優さんが印象強すぎて新しい人を受け入れられない

    +12

    -6

  • 429. 匿名 2023/10/09(月) 15:12:23 

    >>37
    芦田愛菜ちゃんとかも賢いから、普段はCMを基本にして、たまにドラマ出るって感じだよね

    +23

    -1

  • 430. 匿名 2023/10/09(月) 15:12:29 

    >>321
    ん?このコメント主さん若い層はあきらめてって書いてあるから若い層が昔のドラマ見ると仮定してなくない?

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/09(月) 15:14:53 

    >>428
    本当これ。ハリウッド映画も、最近全然見たいと思うような作品なくなった。ポリコレもあるけど、内容が下品なのが多くなった。

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/09(月) 15:17:08 

    >>425
    周りで人気…?

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2023/10/09(月) 15:17:35 

    >>61
    これそんなにつまらなかったの?
    この画像見ただけで心惹かれるものはないなとは思うけど

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/09(月) 15:18:58 

    オダジョーの代表作ってなんだろ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/09(月) 15:20:32 

    代わりにアジアのドラマは伸びてるよ
    単に日本人がドラマを見ないだけでしょ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/09(月) 15:39:23 

    >>419
    読解力がないのはあなた笑

    +5

    -5

  • 437. 匿名 2023/10/09(月) 15:45:46 

    >>117
    ジョダギ・リオーだったら、韓国とブラジルのハーフみたいw

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/09(月) 15:46:21 

    >>434
    時効警察?
    あと、犬のやつ?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/09(月) 15:49:20 

    >>425
    この人がドラマにキャスティングされてるとちょっとガッカリするかなぁ
    いい意味で期待を裏切るとかそういうのがない
    いつも同じ雰囲気で同じ表情

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2023/10/09(月) 15:52:10 

    私も邦画で好きな映画少ないしあんまり見ない。特に恋愛映画とか見てらんない。少女漫画の実写化とかも本当にやめてほしい。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/09(月) 15:55:08 

    >>20
    津田健次郎という50代のイケおじをそっと置いておきます。
    オダギリジョー 主演避ける傾向に 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代に振り返る“日本映画凋落の真相”

    +24

    -12

  • 442. 匿名 2023/10/09(月) 16:06:49 

    >>347
    毎日旦那が家にいて何が困るのかわかんないや
    不仲なの?あなたの家

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/09(月) 16:15:21 

    >>425
    令和の今オダギリジョーがめっちゃ人気って、あなたの周りがかなり特殊だと思うw
    私の周りではここ数年話題にもなってない

    +8

    -2

  • 444. 匿名 2023/10/09(月) 16:38:05 

    >>2
    スイーツ映画とか予告の映像だけでグッタリする

    +9

    -2

  • 445. 匿名 2023/10/09(月) 16:43:44 

    2022年の年間興行収入(今年の2023年は終わってないから記録無し)

    北米の年間興収約73億3800万ドル(約9600億円)と前年比64%増(コロナ前は2019年の113億6300万ドル)
    中国の年間興収約300億6700万元(約5700億円)と前年比36%増
    日本の年間興収約2131億円と前年比31.6%増(コロナ前は2019年の2611億円(歴代最高))

    さらに日本の映画の内訳(邦画1465億円+洋画665億円+誤差=約2131億円)
    邦画(アニメ+ドラマ)は1465億7900万円と前年比14.2%増
    洋画は665億3200万円と前年比98.3%増(ほぼ2倍)

    映画は一応どの国も伸びてますし、国内や国外で洋画が伸びてないと言う事実も一切無い
    実写ドラマ映画は年間興収は基本10〜20億円と言われてて最近は20億円超えのもチラホラある(※アニメ映画は100億円超えが毎年何本か出る)

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/09(月) 16:44:27 

    >>345
    私前情報あんまり入れずに映画観に行くんだけど、その二つとも観に行ってどっちも真田さんがかっこいいベテラン殺し屋の役で出てたから笑っちゃった
    どっちの役も渋くて最高だったよ〜

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/09(月) 16:45:13 

    >>436
    え?主のコメント読んでも言ってることは普通に理解できるけどw友達と会話しててもそんなもんでしょ
    全部説明してしてあげないと分かんないの?

    +5

    -3

  • 448. 匿名 2023/10/09(月) 17:13:30 

    >>20
    現実に引き戻すのやめて。
    会社行くの吐きそうになるから。

    +13

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/09(月) 17:14:51 

    >>442
    逆じゃない?
    オダギリみたいなイケメンが常にいたらうんこできないしムダ毛の処理見つかるの嫌じゃん。
    そういうことかと。
    よこ

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/09(月) 17:28:55 

    >>8
    最近の若い役者さんは狂ったように泣き叫ぶか顔芸ばかりに見える。つまんない。

    +6

    -5

  • 451. 匿名 2023/10/09(月) 17:33:10 

    出演者がジャニーズばかりではそうなるわ。

    +6

    -4

  • 452. 匿名 2023/10/09(月) 17:36:18 

    >>419
    言いたいことはわかるよ
    なぜ書いた?と思うような内容なのになぜか共感する人が多いのが謎って言ってるだけでしょ

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/09(月) 17:47:10 

    >>452
    なるほどね
    何でいちいち噛み付いてんのか分かんなかったけど
    たかだかガルちゃんじゃん別に何書き込んでもいいし
    共感してもいいじゃんwだるー

    +1

    -6

  • 454. 匿名 2023/10/09(月) 17:56:48 

    >>288
    オリジナリティーある作品かと期待して観たが、思ってたより面白くないというかついていけなかった。
    ああいうの、つくりたかったの?わからん。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/09(月) 17:58:58 

    >>453
    いや、452は別人だぞ
    そして噛みついているのはブーメランだぞ

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/09(月) 18:09:25 

    >>1
    がるちゃんで大人気だったけど、鈴木亮平が売れてオダギリジョーに取って代わられた感ある

    +3

    -3

  • 457. 匿名 2023/10/09(月) 18:10:50 

    >>449
    嫁も香椎由宇だからなぁ

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/09(月) 18:14:44 

    >>457
    久しぶりにドラマでお見かけしたら普通に年齢重ねてた
    キレイだけどね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/09(月) 18:15:38 

    >>22
    いきなり凉子

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/09(月) 18:19:24 

    >>117
    オジョダギ・リーも入れて

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/09(月) 18:30:10 

    >>417
    バラエティー本人的には嫌だったみたいだけど、なかなかオダジョー面白かったよね。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/09(月) 18:35:58 

    >>257
    オダギリジョーって仮面ライダーなの!?藤岡弘はテレビで初代とか言ってたから知ってたけどオダギリジョーもだったとは!

    わたしが子供の頃は響鬼、カブト、電王あたりだったな

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/09(月) 18:45:28 

    >>44
    製作委員会方式

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/09(月) 19:07:32 

    >>15
    左翼に入って反日活動しないといけないみたいそんなんより技術磨けってのって思う
    団体が消えない限りは良くなることはない

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/09(月) 19:07:49 

    >>26
    ドラマは観てないけどこのドラマの番宣にオダギリジョーは出てなかった
    主演なのに出ないんだーって印象に残ってる
    乗り気じゃなかったのかな

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/09(月) 19:11:59 

    >>13
    アラカンに見えるわw

    +3

    -14

  • 467. 匿名 2023/10/09(月) 19:26:00 

    オダギリジョーと同じバイト先だった。便所サンダルに伸び伸びTシャツ着たけど、レンタルビデオ屋さんだったんだけど、この人深夜番で毎日めちゃくちゃ映画観てたよ。映画好きなんだろうな。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/09(月) 19:30:52 

    >>4
    寧ろコレこそ主演じゃん!と思ってしまった(笑)

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/09(月) 19:40:18 

    >>3
    これからどんどん素敵になる方だと思う。
    出る価値のある作品が早くできますように

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2023/10/09(月) 19:48:03 

    ハリウッドもコンプライアンスとポリコレの挟み撃ちで、もはや見る影ないよね。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/09(月) 19:50:31 

    >>116
    ケンワタナベばっかTVで言ってるけど真田さんイギリスでちょこちょこドラマでてる
    BBCとか
    日本じゃ知られてないけど

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/09(月) 19:51:12 

    >>470
    まあ制作に外資というか中華が入ってきたからってのもあるよ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/09(月) 19:51:44 

    相変わらず拗らせてんなあ!
    アラフィフ!

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/09(月) 19:53:20 

    暗いんだよなぁ
    鬱病なのかな

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/09(月) 19:58:27 

    >>417
    まだ世間は仮面ライダー出身俳優みたいな認識の頃にさんま御殿に出た時に一緒に出演した飯島愛にオダギリジョーが本番前マネージャーさんにどやされてた話を暴露されてた。

    「いいか!やっとこの番組出演出来るようにしたんだからしっかりやれよ!」みたいな感じでハッパかけられててバラエティでの明るいキャラは本人的に凄い無理して頑張ってたみたいw
    でも元カノが自宅に突撃してきて居留守使ってたら換気扇のスペースから突破されて中に入ってこられた話とか爆笑したわ。不法侵入しといて「警察呼ぶなら呼びなさいよ!」と凄まれたそうですw

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/09(月) 20:01:58 

    作る前からつまらん作品で叩かれるから主演やりたくないって製作もそんな人には主演任せたくないよね 

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/09(月) 20:04:55 

    >>471
    渡辺謙は日本のドラマにも出て日本のTV視聴者の目に触れることがあるから
    真田広之はがるちゃんの年齢高い層に人気あるし海外ドラマ好きや映画好きからは注目されてると思う

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/09(月) 20:06:30 

    >>263
    でも 頼っていたところあるよね

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2023/10/09(月) 20:12:55 

    >>20
    オダジョーと窪塚洋介の競輪のCMをたまたま一度だけ観た。どんなかっこいい2人組やねーんって、改めて惚れ直した。オダジョーの40代の基礎化粧品のCMも、確かに若い頃もかっこよかったけど、オダジョーは今の所年齢を重ねる毎にかっこよさが増しておる。

    すごいーまたオダジョーと窪塚洋介のCMみた〜い

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/09(月) 20:15:43 

    言ってることはわかるんだけど、作品を選べる立場になれたからこそ言えるんだろうなぁ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2023/10/09(月) 20:32:46 

    >>467
    えーすごい

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/09(月) 20:34:03 

    オダギリジョーが加齢を気にするCMなんて観たくなかったわ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/09(月) 20:44:31 

    >>465
    当時の裏のTBS日9ドラマが
    中居主演のATARUってドラマで
    そのフジの番宣番組の司会が中居だったんだよね
    オダジョーはそんなの出たくないと思う。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/09(月) 20:48:27 

    鮫肌男と桃尻女、とか。
    インディーズも盛んだった。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/09(月) 20:51:21 

    >>12
    一方で、過激だったりインパクトのある作品を求める層も割といる

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/09(月) 21:00:29 

    イケてるケンコバって感じ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/09(月) 21:02:09 

    なんかさ、最近の映画って、また見たい!って思えるものがないのよね。
    10年ぐらい前までの映画なら、リピートしたくなるんだけど。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/09(月) 21:03:36 

    邦画って効果音がやたらとでかいのに役者の声は聞き取れるかどうかぐらいの小ささで
    いい作品を作る気あるのか疑いたくなる

    あと似たような展開のスイーツ映画()が多い

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/09(月) 21:05:10 

    >>112
    真夏のシンデレラのことか…笑

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/09(月) 21:06:51 

    真夏のシンデレラは、あれはあれで良かったよな
    ツッコミどころ満載だったけどね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/09(月) 21:10:48 

    舞台と有料配信のレベルはそこそこ高いけど映画とドラマはあまり良くないね

    映画はビジネスとして成功しないと大損になって大変な目をみる人がいるから冒険できないのかな

    客観的にみてオダギリジョーは主演より脇のが向いてそうだけどな
    ハードボイルドとか渋い役は上手いけどその他の役はあまりいいと思ったことがない

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/09(月) 21:11:58 

    >>118
    読解力の低下もとんでもないよね。国語力も低下してて、20年前に比べて本読まない子がすごく増えてるし、読むとしても想像させる部分があまり無い、全部買いてある分かりやすい話ばかり読んでる子が増えた。

    字幕だと映画見られないって聞いて嘘でしょ!?って思ったけど、知的に問題ない層でもそういう人が増えてきてるんだよね。本読まないから文字を追うスピードが遅いし、想像することに慣れてないから、全部説明されないと分からない。

    経済格差云々っていうけど、それより知的格差がものすごく開いてると思う。ここが下層だと、どうやっても稼げなくて、貧困に寄っていくと思う。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/09(月) 21:15:08 

    >>1
    ここ数年、同じような事を俳優が嘆いてるけど、
    (小栗旬とか佐藤健とか)
    もう何年も経ってるんだから何か動けばいいのに

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/09(月) 21:23:46 

    >>61
    今でも引きずってるとしたら、ドラマに携わった人達も可哀想な気がする

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/09(月) 21:24:51 

    >>75
    ドラマに出なくなると干されたとかいわれるし

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/09(月) 21:28:59 

    >>4
    WINチケットのCMも面白い。窪塚洋介との色気ある俳優コンビでカッコ良すぎ!

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/09(月) 21:32:30 

    >>479
    オダギリジョーや窪塚洋介ってかっこいいし演技上手いけど連ドラ向きじゃないんだろうな。
    本人たちのオーラが強すぎるのかな。
    CMくらいがちょうどよさそう。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/09(月) 21:33:05 

    >>337
    これ豪華キャストだけど意味わからんってがるちゃんでも叩かれてたけど、2から出てきた豪華キャストは除いて1からいるメンバーだけに注目して観るとわりとわかりやすいよ
    特に「佐藤浩市の正体」がキーだと思う

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/09(月) 21:35:09 

    その昔
    鈴木紗理奈主演のOLヴィジュアル系に出てたよね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/09(月) 21:36:57 

    邦画はテレビドラマの映画化くらいしかヒットしてないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。