ガールズちゃんねる

出汁、隠し味、料理のひと癖

86コメント2023/10/11(水) 04:17

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 23:59:00 

    料理に慣れてきても、何か一味足りない事が多いです。

    おすすめの出汁や料理グッズなど無くてはならない品を教えてほしいです。

    主は茅乃舎のだしが気になってますが少々値が張るため買う勇気が出ません

    +20

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 23:59:32 

    白だしは万能

    +58

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 23:59:42 

    出汁は昆布と鰹節たっぷり

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 23:59:45 

    みりん

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 23:59:49 

    茅乃舎のだし高いけどオススメですよ!
    私は料理が得意では無いけど、出汁でこんなに美味しくなるのか!ってのがよく分かります?

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:14 

    >>1
    調味料はやっぱり高い方が美味しいですね。

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:15 

    出汁、隠し味、料理のひと癖

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:18 

    みりん風とか料理酒風は使わない

    +46

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:34 

    >>1
    すごく基本的なことだけど、塩が足りないんじゃない?
    計量スプーンでしっかり計って入れると、「小さじ1ってこんなに多いのか」と思うよ。

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:44 

    おいしいお味噌。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 00:02:12 

    >>1
    茅乃舎の出汁、確か小さなパックも売ってたはず。
    ウチは関東だけどずっとこの出汁にお世話になってます!煮物も美味しく出来る!
    お味噌汁を飲む習慣がないので使えてるんですが毎日使うには確かに高価…

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 00:02:41 

    煮干しと昆布と干し椎茸  水に入れてほっておけばいい

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 00:03:54 

    生姜

    おろしたり、千切りにしたり、輪切りにしたり

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 00:04:46 

    隠し味程度に少しだけお砂糖入れてます

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 00:04:52 

    味噌
    コクが出て美味しくなりますよ。
    私はクリームシチューやカレーに入れることが多いです。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 00:05:03 

    肉野菜炒めの時に毎回何かが違う、、ってなる
    町中華とかで食べるあんな感じの味に仕上げたいんだけど

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 00:05:09 

    >>5
    美味しいよねー

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 00:06:10 

    味の素使わない実家だったので、使い方をよく分かってない
    レシピに味の素入ってる時があるので、入れてみてるけどどう変わってるのか分からない…
    甘みが加わるのかな…?

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 00:10:56 

    出汁、隠し味、料理のひと癖

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 00:11:20 

    >>1
    一手間?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 00:13:37 

    何にでも少し最後に甘味を足すようにしてる。
    味噌汁に最後みりん入れたり。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 00:13:48 

    何か足りないと思ったら塩を足したらいい。塩でかなり引き締まる。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 00:14:36 

    >>2
    トマト系のパスタにもちょっと入れると味が決まる

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 00:16:13 

    >>18
    簡単に言うと街の中華料理屋さんの味に近くなる感じ。だから何にでも入れるというより中華料理に入れるのに向いてる。あとは卵料理ね。卵かけご飯はおすすめ。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 00:18:26 

    >>14
    お砂糖って分子?が小さいから、分子が大きい醤油とか他の調味料入れたあとだと入口が塞がってしまって上手く入らない

    って料理人の話をテレビで聞いてから、砂糖だけは合せ調味料にしないで最初に混ぜてる。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 00:19:25 

    >>23
    トマト系はタイムを入れるとスッキリする

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 00:23:12 

    >>2
    いまいちまだ使い方分からない
    どんな料理に入れる??

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:53 

    >>16
    お店のは、ラードを使ってるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:11 

    >>27
    だし巻き卵
    塩にんにくの味玉
    おでん

    に入れる。確かに出番は少ない。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:48 

    オイスターソース使うことが多い。焼きそば、チャーハン、煮物の隠し味にちょこっと入れるだけでコクが出て深みが増す

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:52 

    HARIOのだしポットを使ってます
    昆布と干し椎茸を入れて少しおいて
    鰹節を加えて電子レンジへ
    道具も少なく時間も早いので楽ちんですよ
    ただガラスが薄いので一応手洗いしてます

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 00:30:11 

    脂と甘味はやっぱりうまい!
    後のことは知らん!

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 00:30:27 

    >>16
    味の素
    鶏ガラスープの素
    ウェイパー
    香味なんとかっていう金のチューブ

    これのどれか入れたら変わるよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 00:32:02 

    >>1
    味がボケてる時は塩を足す。
    コクが足りない時は砂糖を足す。
    塩分控えたい時はスパイスや出汁を効かせる。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 00:32:14 

    >>25
    横だけど煮物とかも最初に砂糖と酒を入れて少し煮てから醤油など味を入れると美味しくなるよ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 00:37:40 

    >>27
    塩揉みしたきゅうりに和えるだけで美味しいよ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 00:43:33 

    >>24
    中華のイメージで、玉子と相性がいい、ですね!
    ありがとうございます!
    卵かけご飯で勉強します!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:45 

    豚汁にコクを出す方法を教えて下さい!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 01:00:04 

    >>38
    仕上げ段階で少しのみりん。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 01:31:59 

    オイスターソースとかしまるよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 01:32:29 

    オイスターソース、おでんにも1パンチ!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 01:33:18 

    ポテサラにやさしいお酢も夏は濃いめになっていいよ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 01:36:15 

    >>38
    具以外の出汁は、具からの出汁が出てから。
    私は豚肉は味噌汁の鍋で先に炒めて使うよ。
    袋や缶のコーンの汁もいい味かもすよ。
    コーンはサラダに使って。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 01:37:02 

    >>33
    偏頭痛持ちの人は無添加を

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 01:38:53 

    >>35
    >>25
    なるほど、勉強になりました!

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 01:39:11 

    味噌汁にトマト入れると絶品よね。
    安いときや熟れすぎた時は味噌汁。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 01:39:57 

    うわ〜なんか作りたくなってきた。お腹空いた

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 01:42:23 

    私は何にでもショウガを入れてる。野菜炒めでもハンバーグでも味噌汁でもナムルでも。なんか美味しい。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 01:43:34 

    みんな結構自分なりの味付けしてるね!
    私は煮魚も煮物も、酒みりん砂糖醤油だけだわ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 01:59:17 

    わたしは「兵四郎」派。
    チャーハン作る時も、袋破って中身出して加える。何に入れても万能

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 02:32:47 

    >>25
    『さしすせそ』って理に適ってんだねぇ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 02:42:03 

    >>38
    ガーリックパウダー入れたら美味しかった

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 03:39:43 

    ひじき煮や卯の花を作るときは、最後に少しだけ酢を加えるとコクがうまれる

    魚の煮付け(こっくりした煮物)にはほんの少し鷹の爪を入れると味がきまる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 03:50:41 

    肉や魚の動物的な旨味は不足しにくいから、一味足りないのは昆布やトマト系の旨味が不足していることが多い。
    それらを足すには風味が気になったり手間だったりするなら、味の素をほんの少し使うだけで味が整うよ。
    前は否定派だったけど、旨味のバランスを整えるのに1番手軽で間違いないわ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 06:29:36 

    昆布茶
    レシピに書いてあるうまみ調味料(味の素)のかわりに使ってる。味の素も昆布も成分はグルタミン酸。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 07:08:07 

    >>38
    具材を炒める時胡麻油を使う、最後にすり胡麻を入れる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 07:09:43 

    >>38
    バターを少し入れる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 07:11:17 

    >>1

    いただきものが沢山ある
    近隣ならお譲りしたいわ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 07:12:39 

    >>27
    お弁当の卵焼きにほぼ毎日使う
    あとはうどんとかおでんとか
    上品な味に仕上がる気がするよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 07:14:09 

    >>4
    最近よく煮物を作るようになって、まさにみりんの重要さ有能さを実感しているところ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 07:28:35 

    >>1
    >>1
    ダイレクトに感じやすい一味やわさび、柚子胡椒とかスパイス、料理したやつに黒胡椒とかふりかけたり炙りチーズとか
    卵焼きとか表面平らだったりなら醤油とかをハケで塗る感じでアクセントつけたり

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 07:34:03 

    美味しい塩
    「海の精」って塩 かなりミネラリー

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 08:06:50 

    >>60
    酒造所製のみりんで石狩鍋の味付けしたらめちゃ美味しかった。おせちの栗きんとんにも使う予定。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 08:10:14 

    ろくすけの塩は、おいしくなるよ
    シンプルなおむすびもおいしくなる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 08:12:18 

    >>11茅乃舎の出汁は美味しいですね!!!!私も使ってます!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 08:14:36 

    タイの唐辛子クリっポン。沖縄の島唐辛子に似て美味しい。
    韓国の唐辛子とは少し違うんだよなー。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 08:35:03 

    >>23
    トマト系には、私は砂糖小さじ1いれてる
    酸味がまろやかになる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 08:36:54 

    マキシマム乱用してる

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 08:37:47 

    必ずマイナスつくけど、カルディのブルダックソースは万能

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 11:12:09 

    だし。
    食材から出るうまみも含めて。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 11:52:25 

    >>3
    それが正統派なんだろうし、やってみると実際美味しいよね。健康にもいい。でもちょっと面倒なのだ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 11:55:23 

    >>3
    本来はそうなんだろうけど、なにか少しもの足りない...

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 12:54:26 

    >>25
    横だけど煮物とかも最初に砂糖と酒を入れて少し煮てから醤油など味を入れると美味しくなるよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 13:02:17 

    お酒、馬鹿に出来ない。
    和風以外で、(なければ料理酒でも可)とあっても、ぜったいに指定された白ワインや紹興酒を使う。紹興酒を中華で使うと全然風味が違う。イタリアンも。買ってきても白ワイン使う。
    輸入ものの白ワインを使うとすごく風味が出る。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 16:37:44 

    >>1
    ガル民は茅乃舎大好きだからマイナスされるだろうけど、安物よりはやや美味しい添加物入りの普通の出汁パックだったよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 17:44:27 

    味噌汁にも最後に醤油と酒を少し入れる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 18:11:54 

    >>38
    ごま油で炒める、最後の仕上げにもう一度ごま油を垂らす

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 18:12:50 

    >>46
    ピーマンも美味しい。ピーマンだけだと青さが気になるから油揚げで油分も足す。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 18:14:45 

    >>59
    お弁当だとだし巻きだと水分多めでちょっと気になるし、水分でないように僅かに入れると濃い。なので私は白だしじゃなくてめんつゆを入れてる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 18:16:40 

    >>68
    椎茸を逆さまにグリルに入れてオリーブオイルを垂らして焼く、焼き上がったら最後にマキシマムを一振りしたら立派なつまみになるよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 18:19:18 

    冷凍貝柱を解凍する時は、沢山の氷に塩を多めにかけて放置。水は入れなくても氷が溶けるから大丈夫。ぷりぷりのお刺身になるよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 20:32:39 

    カレーで肉野菜を炒めるときは下味をつけ、昆布出汁で煮込む

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 22:03:22 

    >>33
    ウェイパーとか香味なんちゃらのチューブ、気になってるのですが原材料見たときにたしか国産じゃなくて尻込みしてしまった記憶がある。国産で似たような味付けの調味料があるといいのにな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 11:24:47 

    >>80
    美味しそう
    冷蔵庫にシイタケあるから、やってみるね

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 04:06:26 

    そうめんを食べるときは、めんつゆを手作りすると美味しい

    干し椎茸(イノシン酸)を多めにすると旨い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 04:17:01 

    >>85
    ×イノシン酸
    ◯グアニル酸

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード