ガールズちゃんねる

難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】

179コメント2023/10/09(月) 21:54

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 19:23:25 

    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース
    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース


    警察によると、午前8時すぎ戸隠山の「蟻の塔渡り」で、登山中の男性が滑落したのを別の登山者が目撃し警察に通報しました。

    県警ヘリが男性を救助し長野市内の病院に搬送しましたが、死亡が確認されました。

    +7

    -63

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:30 

    事件のかほりがする

    +2

    -73

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:31 

    aは🍎?

    +12

    -32

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:31 

    蟻の塔渡りってエッチな言葉でもあったよね?

    +190

    -109

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:33 

    今年は特に登山事故が多く感じる…気のせいかな?

    +193

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:39 

    蟻の塔渡りって実際にある地名なんだ!?

    +9

    -11

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:41 

    山舐めすぎ

    +26

    -25

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:47 

    中国の秘境にありそう

    +11

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:02 

    目撃者がいてよかったのでは。誰知らず‥よりは。

    +302

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:11 

    >>1
    あ、ありのとわたり…
    いやんH!!

    +20

    -38

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:17 

    「蟻の塔渡り」は幅1mにも満たない登山道で、難所として知られています。

    何でこんな所通ろうと思うんだろう…

    +351

    -10

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:20 

    山登りは自己責任

    +105

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:37 

    登山はスキップで登ると楽しい

    +2

    -20

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:37 

    さんざめく、蟻の塔渡り、くすくす笑い

    +1

    -19

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 19:26:10 

    >>5
    行動の自由が去年よりも盛んになる
    楽しめなかった分を楽しもうという欲張りさんが調子に乗る
    結果的に事故る

    +176

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 19:26:24 

    紅葉は綺麗そうだけど、怖いね…

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 19:26:50 

    山でなくなる人多いね

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:04 

    メタメタに崩れた万里の長城みたいだ
    命がけだよ

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:06 

    Twitterで滑落を見た人が発信してたよ。

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:09 

    登山は命懸けだね
    今は熊も増えてきてるし、気をつけないと

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:11 

    >>5
    報道が増えた
    前もあったけど前は登山好きの間で話題になって情報が入ってきたけど、最近はネットニュースでも見るようになった

    +95

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:16 

    靴の底がすり減ってたとかもありそう

    +0

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:35 

    >>5
    立場のある人が何かしら反対したり反抗したら、人知れずって形はあるらしい。信じるかどうかはあなた次第。

    +1

    -20

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:43 

    動画で見たけど両側が断崖絶壁
    立って歩けない人は、またがって進めるほど狭い道

    怖かった

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 19:28:02 

    >>13
    強がってるな

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 19:28:04 

    >>11
    通らないと頂上に行けないから?

    +92

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 19:28:14 

    >>11
    スクロールゲーム裏面みたいな難易度なんだろうね
    無限増殖も出来ないし

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 19:28:25 

    目撃者がいてご遺体回収できただけでも良かったと思う

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 19:28:28 

    >>4
    それは「蟻の門渡り」

    +189

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 19:28:52 

    自然に挑むのは命懸けですね。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 19:29:30 

    >>5
    コロナで登山できないうちに慣れていた人でも体や感覚が鈍るよね
    コロナ太りで体重増えたら動くのがキツくなるし、平野の日中は暖かくても山の夜は寒いのにうっかり防寒具忘れたり

    +93

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 19:29:36 

    渡ってるとき前から人が来たらどうするんだろ

    +10

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 19:30:12 

    落下中にバウンドして跳ね上げられ、叩きつけられを繰り返すんだろうな
    怖くて身震いしてしまう

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 19:30:37 

    他の方が渡ってる映像見たけど絶対行きたくないと思ったわ…
    紅葉とか景色の見晴らしは綺麗なんだろうけどあんまり踏み入る場所じゃないやろ…

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 19:30:44 

    >>29
    どうしてもそっちにwww

    +112

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 19:31:24 

    難所でも自分は大丈夫って思ってたんだろうね
    その油断が死を招く
    ご冥福を

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 19:32:06 

    山は怖い
    御嶽山の噴火の時は日帰り登山でもきっちり準備をしていた方は助かったよね

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 19:32:15 

    >>4
    金玉の裏側のいわゆる「裏スジ」のこと?

    +47

    -25

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 19:32:31 

    >>29
    何それ

    +35

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 19:33:19 

    自己責任。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 19:34:16 

    >>39
    肛門とキンタマの間じゃなかった?

    +81

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 19:35:00 

    蟻のなんちゃらって…て、エロだと思ったの私だけじゃなくてよかった~笑

    +8

    -6

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 19:35:37 

    救助する人も大変
    滑落するような場所だし、天候も左右されるし

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 19:35:46 

    >>11
    そこを渡るのがステイタスだからじゃない?
    滑落者多いから自信ない人は引き返す勇気を!って注意書きもされてるし、安全なワープルートもあるほどだから。

    +138

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 19:36:59 

    >>24
    足場がほぼなくて立って歩けなくて、座ったり這ったりして進んでた
    登山「道」ではないよね

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 19:39:01 

    >>11
    登山コースだからでしょ
    バカなの?

    +6

    -44

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 19:39:21 

    ナメちゃダメだよ山を

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 19:40:16 

    慎重に歩いてたらまず落ちないよ

    +2

    -15

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 19:40:46 

    >>1
    こんなとこリポビタンDのCMじゃないんだから

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 19:42:08 

    >>21
    違う
    2022年には遭難者が過去最多3500人を記録してるし
    近年報道だけでなく明らかに実数が増えてる

    +42

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 19:42:15 

    >>29
    思わず調べてしまったよw
    あらーんって感じの意味だった

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 19:43:24 

    目の前で滑落って怖いよね…
    亡くなった方は残念だけど目撃者の方が無事に下山できて良かった…

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 19:43:33 

    >>4
    肛門のそば?

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 19:44:19 

    山登る人は覚悟の上だからいいけど捜索しなきゃいけない側は大変だよね
    税金だし

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 19:44:23 

    >>50
    YouTubeにあるから見てみて
    慎重に歩けば平気とかいうレベルじゃないから

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 19:44:42 

    >>55
    会陰のことかな?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 19:44:54 

    >>1
    これ登山ルートなの?
    足元崩れそう

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 19:45:26 

    >>50
    ほんとに?
    私なら絶対に落ちてしまうと思う
    右も左も絶壁だよ
    目がクラクラしてあっという間に落ちるわ

    コースの始まりのところに自信がなかったら引き返すように注意書きがあるらしい

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 19:46:00 

    >>57
    見るだけでも恐くて途中でやめた…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 19:46:58 

    2019年に戸隠山に登った時に歩きました。蟻の塔渡りと、剣の刃渡り(プライベートガイド付で)。

    戸隠の元遭対協メンバーに知り合いがいるのですが、ここでしくじって落ちると3秒で即死らしいです。

    +54

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 19:47:16 

    >>11
    どんなところか検索したら、かなり危険に見えた。
    しかも8歳と5歳の子供に歩かせてる親がいるんだけど。

    +86

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 19:47:59 

    >>52
    そんなにいるんだ…その内何割くらい無事に発見されているんだろう

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 19:48:29 

    >>1
    救助した男性も、かと思った

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 19:52:37 

    >>1陰部と肛門の間

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 19:52:40 

    >>1
    こんなん絶対に落ちるって

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 19:53:04 

    >>52
    自ら危険なところに行ってるんだから、救助とかしなくてもいいんじゃないかと思ってきた。
    もしくは入山前に保険料のようなものを入山料と一緒に払い、何かあったときに救助を要請できるシステムを作るとか。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 19:53:14 

    >>63
    え?◯カなの?

    +126

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 19:53:37 

    >>1
    山の事故で亡くなった場合って生命保険おりるの???
    だってこんな明らかに危険な場所に行くなんて過失じゃん。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 19:54:48 

    >>46
    迂回ルートあるんだ?
    じゃあもう本当に自分自身のせいだねぇ

    +63

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 19:54:52 

    >>63
    よその家庭のことだから口は挟めないけど、どうなんだろうね
    的確に指摘できないけど、ちょっと疑問だわ

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 19:55:51 

    >>42
    もう、ええって!www

    +96

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 19:57:16 

    >>9
    そんなの余計な言葉よ。
    多分聞く耳持たず、単なる地球の出っ張りに命かけてるんだから。

    +0

    -30

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 19:58:05 

    ここってどう見ても気軽に行けなそうな場所なのに、カジュアルな感じでTVで紹介されてたりしない?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 19:58:16 

    滑落といえばさ、
    富士山?冬山でYouTubeだかニコ生配信中に滑落して亡くなった方いたよね…
    その動画がグッデイで流れたのが今でもトラウマなんだけど…
    滑り落ちてああっみたいな声とううっ…みたいな声…

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 19:58:32 

    こういう危険な所って何で立ち入り禁止にしないの?

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 19:58:40 

    こんな所を命綱もなしに渡るの怖すぎる…
    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 20:01:21 

    まぁ登山は自己責任だからね
    滑落するのも遭難するのも誰のせいでもなく自分のせい
    だから真面目な登山趣味の人はちゃんと準備するしそうならないように気をつけてる

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 20:03:23 

    >>71
    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】

    +76

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 20:03:39 

    登ってる動画あったけど幅50cmもないんじゃないのこれ
    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】

    +61

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 20:03:52 

    >>11
    自殺志願者

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 20:07:33 

    水の事故が減ってくる季節だけど、今度は山の事故が増えてくるね。自然は怖い。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 20:07:56 

    >>81
    デコボコだしね…

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 20:09:23 

    ここを渡る人のヘッドカメラ?映像が旧ツイッターにあったけど、ものすごく怖かった…こんなところ行くべきではないと思う。

    亡くなった方にはご冥福をお祈りいたします。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 20:10:51 

    こういうの見るにつけ、どんな難所にも鎖があったり看板があったりするんだからすごいよなと思う

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 20:10:57 

    >>81
    これって、みんなが渡れば渡るほど少しずつ崩れていきそうだよね。
    いつか大きな事故になりそう

    +103

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 20:13:17 

    >>64
    落ちるスポットは決まっているらしいです。登山道の脇を入っていったところに、すり鉢状の場所があって、事故の一報が入ると、遭対協の方は警察(検死のため)と共にそこへ向かうとのこと。

    警察が事件性がないことを確認すると、飛び出た目玉を穴に戻して、アルコールを含ませた脱脂綿で血液等を拭き取ってご遺体をキレイにし、包帯でグルグル巻きにしてから登山口で待つご遺族に引き渡すそうです。

    途中の岩で身体を打ち付けた方は、手足がもげたり、という状態みたい。

    ちなみに、晴れの日よりも曇りの日の方が墜落者(滑落ではなく墜落)が多いとのこと。

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 20:15:50 

    >>57
    見てきた。ここをいこうとするのは覚悟の上では。。
    私なら立つ事も無理

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 20:16:07 

    >>55
    けつなあなって呼んで!

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 20:16:53 

    >>75
    ここは上級者ルートです。それなりの経験を積み、体力のある人しか行ってはいけない山です。

    が、

    最近は、劔岳やジャンダルムの前哨戦みたいな感じにもなっていますね。

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 20:17:26 

    写真で見たけど両側が断崖絶壁になってて、立って歩けないほどの細い道が続いてた
    一部の登山者には人気みたいだけど、そのメンタリティがよくわからないわ
    スリルが病みつきになるのかな?

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 20:26:18 

    >>71
    誰のせいでもないよ
    何なのオマエ?

    +0

    -24

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 20:27:32 

    >>78
    地元のガイドさん達が、普段、山の整備をしてくださるのですが、鎖のかけかえにかかるもろもろや、草刈り道具を担いだ状態で、二本足でここをスタスタ歩くんですよ。

    信じられません。

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 20:33:54 

    >>4
    検索しようとするのを理性でとどめてる

    +105

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 20:35:37 

    >>81
    ひゃー背筋ぞくぞくする

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:28 

    >>90
    けつあな確定👍

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:33 

    >>32
    まず目視で確認してるんじゃないかね
    あと確か登りが優先だった気がする

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:49 

    男性の蟻の門渡りって平らだよね🐜🐜🐜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 20:45:30 

    >>82
    事故だろうよ
    罰当たりの馬鹿だな、ほんとに

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 20:46:22 

    このおばちゃんだったら大丈夫かな…
    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 20:47:15 

    >>16
    でも戸隠の蕎麦食べたい

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:17 

    >>62
    滑落って岩に叩き付けられたりとかだろうし、下手に意識あるよりそのほうがいいかもしれないと個人的に思うわ

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 20:55:25 

    なんか少しずつ山を削って幅広げたら?とか思ってしまうんだけど…
    風化して余計に幅狭くなりそう

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 20:55:50 

    >>1
    動画見たけど、動画でさえ足がすくむと言うか、心臓がサーッて感じになる
    高所恐怖症の人は画面上でも見るの無理だと思う

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 21:09:48 

    >>40

    男性の睾丸と肛門の間にある皮膚の部分のこと
    (女性の身体でわかりやすく例えると膣口と肛門の間ね)
    ここを舐められるとなんとも言えない快感が走るらしいので手で棒や玉をしごきながらここを舐めて身悶えさせるという性技があるんですよ

    +30

    -7

  • 107. 匿名 2023/10/08(日) 21:10:16 

    >>39
    全然ちがう!!!!

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 21:11:48 

    >>95
    さあ、検索しなさい…

    +45

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 21:12:40 

    >>52
    長野住みだけど特に今年は山岳事故のニュース多いなーと思う。みんなコロナ禍で外出我慢してたから今アクティブになってんだろーなと思う。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 21:13:20 

    >>81
    短パンでこんなとこ登るの!?

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 21:15:50 

    このおばちゃんだったら大丈夫かな…
    難所「蟻の塔渡り」から約200m滑落 男性救助も死亡確認 戸隠山【長野】

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2023/10/08(日) 21:22:06 

    >>63
    ヤダ閃いちゃった
    義母誘って行ってくるわ

    +23

    -11

  • 113. 匿名 2023/10/08(日) 21:37:05 

    >>104
    誰が削るん?命をかけてまで。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 21:40:16 

    >>95
    検索してくれるんか🤩
    検索確定🤩🤩
    ケンサクソマン🤩🤩🤩

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 21:40:57 

    >>95
    検索したら新しい世界への扉が開くのよ?!
    さぁ、早く検索なさい!!!(笑)

    +24

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 21:42:29 

    調べてみたら、親子でチャレンジしてる人とかいて恐ろしかった…
    あんなところ子どもに絶対行かせたくないんだけど。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 21:45:19 

    >>63
    私も見てきた。
    写真見ただけでハラハラしちゃう。
    登山好きな親御さんみたいだから危険も承知な上で
    だいぶ離れた所から写真撮って見守ってる親御さんの余裕が本当にすげえ、、、(補助はしてる様ですが)
    心配性の私には100%無理。
    批判ではなく本当にどんな神経なのか知りたい!

    +93

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 21:48:01 

    >>11

    ここを通る人は高所恐怖症いないのかな。
    映像だけで足が震えるんだけど。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 21:50:12 

    高いところって下見ちゃうと吸い込まれそうになる。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/08(日) 21:55:29 

    >>92
    危険なところをクリアした俺すげぇ なんだろうね
    だから、人が亡くなったら
    人がなくなるようなとこを渡ってやったぜ!
    で、鼻高々よ

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/08(日) 22:02:30 

    >>120
    嫌な言い方。そんな人ばかりじゃないですよ。

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2023/10/08(日) 22:16:40 

    登山を生業にしてるような人ならまだしも素人がこんな危険なルートを行くのに何の意味があるんだろう

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:30 

    >>3
    abnって長野のテレビ局だからそうかもしれない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/08(日) 22:20:08 

    >>63
    私も同じもの見てきました。
    本当に信じられない。
    危険性の理解もままならないまま登らせて
    あんなの虐待だと思った。
    この事故を知ったら子どもたちはどう感じるだろう。

    +59

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/08(日) 22:21:50 

    >>62
    そんな命がけの登山ルートなんだ?
    みんな何が楽しくて行くのやら…

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:52 

    >>29
    今日検索の上位に入ってるの見て、こっちかと思った

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/08(日) 22:26:57 

    >>1
    今日、戸隠の奥社に行ったんだけど
    随神門(参道のちょうど真ん中くらいにある門)の向こうからパトカーがやってきてビックリしたが
    そういう事だったのか…?
    あそこを車が通るの初めて見た

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:14 

    ありのとわたりなんだ
    とうわたりかと思った

    YouTubeで見たら絶壁だったし
    岩がゴツゴツしてそうで渡るの無理だろ
    禁止できないもんかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/08(日) 22:31:28 

    >>42
    冷静と情熱の間 を思い出した

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/08(日) 22:33:38 

    >>62
    正直なぜチャレンジしようとなるのか、わからない…
    怖くて身がすくむ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:42 

    >>78
    無理無理無理無理
    絶対に立てない

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/08(日) 22:40:05 

    戸隠忍者以外は行っちゃダメよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/08(日) 22:53:58 

    >>38
    助かってませんよ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/08(日) 22:58:47 

    >>38
    あれは準備したからどうのってレベルじゃない…

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/08(日) 23:00:24 

    >>62
    どうやって歩くの?!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/08(日) 23:01:04 

    >>1
    難所

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/08(日) 23:02:48 

    >>1
    この道、どれくらいの幅あるんだろう。
    お股ではさみながら歩いたら…馬の背にまたがるような感じで歩いたらいけるんじゃなかろうか。とか考えてしまう。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/08(日) 23:10:14 

    >>106
    試してやりたいけど旦那とレスだから残念だわwww

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/08(日) 23:39:49 

    >>26
    頂上よりも上に逝っちゃった

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 00:19:16 

    >>5
    夏は例年以上に水の事故が多い気がしたけどそれを過ぎたら山の事故が目立つな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:49 

    >>63
    ここじゃないけど、写真映えする危険な場所に子どもを連れて行って、子供が怖くて泣いてたり動けなくなってるのを見たことあるよ。
    親は子供に怒ってるんだけどさ。いやいや、あなたの判断でそこに連れてってるんでしょ、って言いたくなる。

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 00:30:02 

    >>112
    義母さんも閃いてノリノリで参加してくるかも

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 00:32:21 

    >>63
    検索して見てきました
    これ父親だよね?女親としては考えられないんだけど
    距離感大事、とか、気を抜いたらすぐ死ぬとか言ってるけど、かなり子ども遠いし写真バシャバシャ撮ってるし、あっと思ったら我が子死ぬんだよ…?

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 00:40:06 

    >>81
    こんなところを8歳の子に…?!

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 01:37:23 

    >>1
    ヘリ出すのいくらかかるん?長野の税金?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/09(月) 02:20:09 

    難所なんだから死ぬよね。はい終わり。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/09(月) 02:24:30 

    >>95
    おゆきなさい。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/09(月) 03:22:40 

    >>9
    うん。見つけても人間って気付かれないかも。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/09(月) 03:28:25 

    >>62
    落ちてる3秒って想像したら長いな…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/09(月) 03:36:38 

    登山保険に入ってたのかな…
    レジャーに危険はつきものダカラ…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/09(月) 03:38:10 

    >>137
    オマタ渡りw

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/09(月) 03:46:54 

    >>32
    え?!一方通行じゃないの?!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/09(月) 03:50:06 

    >>62
    カイジじゃん

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/09(月) 05:30:57 

    >>76
    バカの見本!!!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/09(月) 06:40:06 

    通報者達、直後の山中で前の人が滑落したとSNSに上げてて色んな意味ですごい…

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/09(月) 07:09:34 

    >>137
    四つん這い、もしくは跨いで渡ります。
    二本足で行く人もいるけど、強風が吹いてバランス崩したらマジで墜落します。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/09(月) 07:12:26 

    >>71
    エスケープルートもなかなか難易度高いのよ…。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/09(月) 07:59:11 

    男性亡くなったって話なのに、どうしても下ネタが浮かぶ。これ絶対にそう思わせるようなトピじゃない?

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2023/10/09(月) 08:46:33 

    >>152
    基本的には一方通行です。傾斜があるので、下山ルートで使うとかなり危ない。ただ、公式に「ダメ」と言っている訳ではないので、たまに逆転ルートを歩いてしまう人もいるみたい……。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/09(月) 08:47:56 

    >>159
    逆ルートの誤りです。すみません。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/09(月) 09:11:24 

    >>100

    紙一重なんじゃない?
    奥底には万が一覚悟して山に行くんだろうから。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/09(月) 09:18:35 

    これも怖いよ
    【ジャンダルム】衝撃的な恐怖! 「馬の背」は壮絶な岩場の連続 奥穂高岳からジャンダルムへ登山【第3話】北アルプス登山 - YouTube
    【ジャンダルム】衝撃的な恐怖! 「馬の背」は壮絶な岩場の連続 奥穂高岳からジャンダルムへ登山【第3話】北アルプス登山 - YouTubem.youtube.com

    想像を絶する恐怖映像!ジャンダルムは壮絶な岩場の連続で緊張感がハンパなかったです。「馬の背」が有名ですが、それ以外の名前が無い場所も難所だらけで恐怖の連続でさすが日本一の難所ジャンダルム!奥穂高岳山頂からジャンダルムへ登る登山ルートです。ーーー関...

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/09(月) 09:29:22 

    >>162
    ここは登山者が憧れる日本最高峰の場所です。国内最難関ルート。日本一高い山は富士山だけど、日本一難しい山は富士山じゃない!

    去年、計画していたのですが、悪天候で断念しました。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/09(月) 10:33:28 

    山登りって本当〜に娯楽がなかった時代の娯楽でしょ
    今はもっと楽しくて安全な娯楽が山ほどあるのに…

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/09(月) 10:37:41 

    >>164
    www!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/09(月) 11:03:35 

    >>164
    何が楽しいかは人それぞれなのでは……。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/09(月) 11:07:53 

    >>42
    あそこ、臭いんだよね〜w

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 11:17:56 

    >>164
    すごい偏見、そして余計なお世話。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/09(月) 12:51:53 

    久住舞の蟻の塔渡りか!戸隠流体術の久住秋一を思い出す。「舞」愛読者より。危険極まりない。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/09(月) 13:01:13 

    地元が戸隠だけど、戸隠山は難しいし怖いぞって小さい頃から何回も聞かされてた
    中学の登山も飯縄山登った⛰

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 13:05:39 

    >>15
    コロナなんてお構い無しに登ってる人達、いっぱいいましたけどね。あれだけ自粛だクラスターだと騒がれても、百名山クラスの山には常に県外ナンバーの車がうじゃうじゃ停まってた。

    長野県(日本アルプスの山々が集中)在住の知人が「いくらうちらが我慢しても結局関東からお構い無しに人が殺到するから、なんだかね」と苦々しそうにしていた。

    まあ、それでも我慢していた人は我慢していたんでしょうね。コロナが五類に変わり、いきなり張り切っちゃって事故続出な年でしたね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/09(月) 13:08:30 

    >>170
    飯縄山、大好きです。毎年シーズンの始めに登りに行きます!長丁場がやりたい時は、高妻山か黒姫山。西岳(戸隠連邦最難関)は……、私クラスの人間は一生手を出してはいけない山🤭

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/09(月) 13:52:06 

    >>156
    上に乗って手を振ってる所撮影してる人とかいるけど、ああいうの良くないよね。
    あれマネしてバランス崩して落ちる人いるだろうから、やめればいいのにって思う。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/09(月) 15:05:43 

    >>80
    まんこ痛!

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 15:59:57 

    >>2
    耳鼻科行け

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:57 

    >>162
    北アルプスも滑落事故多かったよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/09(月) 18:56:44 

    >>80
    エスケープしても結局その先に剣の刃渡り?あるんや…どっちも無理

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 20:25:28 

    >>177
    剣の刃渡りは確か幅20センチほどだけど、実は左下辺りにキチンとした足場があるので逆に歩きやすいんです。ナイフリッジに掴まりながら歩けるので。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 21:54:24 

    >>63
    私も見てきた。
    父親どんな神経してるんだろ。
    サポートしてるとはいえ、100%事故がないとは言えないし何かあったらただでは済まない。
    あんな危険なところに連れて行って、母親はどう思ってるのだろうか。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。