ガールズちゃんねる

もしも「中学生の娘」が化粧をしていても叱ってはいけない…親がかけたい「意外な一言」

594コメント2023/10/11(水) 08:14

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 13:50:17 

    もしも「中学生の娘」が化粧をしていても叱ってはいけない…親がかけたい「意外な一言」(成田 奈緒子,上岡 勇二) | マネー現代 | 講談社
    もしも「中学生の娘」が化粧をしていても叱ってはいけない…親がかけたい「意外な一言」(成田 奈緒子,上岡 勇二) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    ある休日。友達と遊びに出かけるリカ(中1)の顔に、ファンデーションと口紅が塗られていました。


    驚いた母親は「中学生なのに、お化粧なんかするんじゃありません! 大人になったらいくらでも化粧なんてできるんだから」とメイクを落とさせ、化粧品を没収。「子どものうちは素顔が一番きれいなんだから」とリカを諭しました。

    ■「正論」を言っても反発されるだけ
    今の子どもたちは、親世代が子どもだった頃とはメイクに対する意識が全く違います。ネットにはメイク情報があふれ、街には子どものお小遣いでも買えるようなプチプラコスメがたくさん売られています。むしろ、興味を持つのは自然なことです。

    「子どもの頃からメイクなんてすると不良になるんじゃないか」などと心配する親御さんが結構います。「メイクをすること」と「不良になること」は全く別の次元の話です。

    家庭の「軸」に、「メイクをしてはならない」という内容は入っていないはずです。評価するのではなく、今のその子のありのままを「認める」ことが大切です。

    ■「お母さんにも教えて」と声がけしてみる
    私たちの「子育て科学アクシス」で学んでいたあるお母さんは、メイクがとても上手な娘に向かって、「お母さん、アイラインめちゃくちゃ下手なんだよね~。どんなふうにやってるの? 何使ってるの?」と教えてもらう言葉がけをしました。

    娘はとても喜んで、あれこれ教えてくれたばかりでなく、その後は、自分のプチプラコスメを買うついでにお母さんにも同じ物を買ってきて「これを化粧水の前につけるとノリが違うよ! ユーチューバーが言ってた!」などと言うようになりました。

    もし、子どもが化粧をしているのを見つけたら、叱ったり、見て見ぬふりをしたりするのではなく、「お化粧してるの? すごく上手だね! お母さんにも教えて」などと声をかけましょう。そこから、親子のコミュニケーションが始まるのです。

    +32

    -276

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 13:50:44 

    日焼け止めは赤ちゃんの時から

    +689

    -18

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:11 

    ダイエットもね

    +156

    -10

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:23 

    中学生なら今どき普通じゃない?
    なんならお肌のケアとかを教えてあげた方がいいんじゃ?
    勝手にこそこそやってお肌が荒れてもお年頃だし可哀想
    なんなら小学生からやってる子もいるしね
    女らしくなるのが嫌な親?

    +1294

    -32

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:29 

    中学生で化粧するのの何がいけないのか分からんわ

    +872

    -69

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:31 

    昔友達に色付きリップをもらってウキウキで家で塗ってたら「なに色気ついちゃって、似合わないよ」って言われてめちゃくちゃショックで、大学生になるまで化粧品に怖くて手が出せなくなってしまった
    軽い気持ちで茶化すの本当にやめたほうがいいよ

    +1324

    -17

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:47 

    化粧なんて二十歳過ぎてからでいいよ
    若いうちは天然そのまま

    +40

    -92

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:48 

    メイクしてたらバカにしないでほしい。色気づいちゃって(笑)とかさ。

    +627

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:08 

    化粧したら不良ってどういう思考回路ww

    +379

    -10

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:20 

    メイクしたら不良に育つって発想が昭和すぎて

    +352

    -17

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:21 

    何も言わず「行ってらっしゃい」でいいのにな

    +126

    -10

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:41 

    そして甘々のお子さんと姉のような母が出来上がります、と。

    +152

    -26

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 13:53:00 

    大人になったら出来るから良いって話じゃないんだよね。周りの友達もやってると自分もやりたくなる年頃だし。

    +198

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 13:53:13 

    >>8

    わかる。これ、男の子に対して言うのも害だよね
    本来何も悪くないはずのオシャレが恥ずかしくなってしまう。

    +279

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 13:53:14 

    もう勝手にさせて

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 13:53:26 

    お母さんがメイクバリバリなら真似しても不思議じゃないよね

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 13:53:30 

    >>10
    昭和は周りに不良がいたら化粧しだす、ですよ。

    +28

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:04 

    3才くらいからお母さんの真似してメイクしたがるのに、メイク🟰色気づくって気持ち悪い考え方だよねw

    +306

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:04 

    >>6
    言った方は軽い気持ちで言ってるんだろうけど言われた方は嫌だよね。そういうことは忘れないんだよ。

    +393

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:15 

    >>6

    親からのからかいって、何気ないことだとしてもショック受けること多いよね

    +424

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:19 

    >>12
    だめなの?

    +22

    -18

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:22 

    化粧=不良って…ツッパリ世代か?

    +46

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:23 

    >>6
    わかる
    色気付くって嫌な言葉だよね
    娘がファッションやおしゃれに目覚めるとそういう親いるけど、そんな親にはなりたく無いなと思う

    +550

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:45 

    >>6
    母親ってなんでかそういうこと言うよね
    すごいやな気持ち
    その結果46歳独身が出来上がりましたけど

    +388

    -23

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:53 

    子供のうちは禁止しといて就職する時になってメイクのやり方教えるんだよな
    このダブスタなんなの
    恋愛もダメなのに家庭科では結婚やらなんやら習わすよね

    +185

    -8

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:00 

    学校にはしていくなってとこだけ徹底すれば良いのかな
    あとあまりにも変な仕上がりになってたらどう指摘したらいいんだろう…
    指摘せずに放っておいて外で痛い目見るのを待つしかないのか

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:04 

    >>7
    それが価値観の押し付けじゃん

    +37

    -8

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:16 

    >>5
    生意気だから

    +6

    -52

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:23 

    >>21
    母親は母親でしょ。姉でも友人でもない

    +29

    -10

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:27 

    >>9
    80年代とかかな

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:39 

    反対するより肯定してくれる親の方が不良にならないでしょう。反対されるとバレないようにコソコソ行動し出すし。

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:46 

    安い化粧品は肌に悪いから、逆に親が選んであげた方がいい

    +66

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:59 

    >>8
    なんかこのセリフって、親の自分の方がビンビンに女です!って感じだよね。

    普通の親なら子どもがお化粧なんて成長したのねって微笑ましいと思うもん。

    +177

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:00 

    >>7
    歳を取ったらそう思うけど、
    同年代の芸能人がキラキラしているの見てやってみたいと思う気持ちに
    その言葉は届かない気がする

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:03 

    肌のためにメイク落としの重要性は教えてあげたい。

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:09 

    >>27
    違う

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:22 

    今時化粧くらいするでしょ。ダンスやってる子みたいにケバいのはいやだけど、可愛くなりたくてするくらい良いではないか良いではないけ

    +9

    -8

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:25 

    VIO脱毛も基本だからね
    あいつアフリカのジャングルだったとか広められたら一生モノのトラウマに

    +3

    -23

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:46 

    >>25
    極一部の「それが全て」になっちゃう子を抑えるためなのかな
    段階的にやって行こうみたいなことが上手く出来たら良いんだけど

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:46 

    >>33
    思わない

    +12

    -19

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:59 

    >>7
    それもわかるけど
    20過ぎて急に化粧しろって言われてもやり方わからなくて無理なんだよ
    他の子は若いうちから自分の顔に合うメイクを試行錯誤して発見し、技術を磨いて20代の美しさを引き立ててるのに
    20からメイク始めたら眉毛が上手に描けなくてせっかくの若さが台無しとかそういうところから始めなくちゃいけないのよ

    +125

    -13

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:11 

    >>29
    どんなに姉のようでも実際に姉にはなれない
    母親は母親だよ
    だからOK

    +38

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:32 

    >>37
    しない

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:39 

    >>25
    タブスタでもなんでもなくない?
    社会に出るときには化粧する、学生のうちは学業に専念するが元々の話だし

    +33

    -13

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:40 

    細眉ブームだったから中学入ったら女子の大半は眉毛整えてたよ
    いまは中学生でメイクしててもそこまで眉毛いじってる子少ないよね

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:51 

    そのうち中学生も、メイクしないと恥ずかしくて外に出られない!てなるのかー

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:56 

    >>7
    メイク用品を見てみなよ。どう見ても10代の子向けだろうなってデザインがたくさんあるよ。

    +47

    -4

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:11 

    >>14
    ジェンダーやセクシャリティってその人の尊厳や自尊心に関わるから
    他人に迷惑かけない限りありのままを尊重したらいいやん

    +47

    -6

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:13 

    大人になったらいくらでも出来るという嘘

    就職したらゆるい職場以外「職場にそのアイメイク🤔リップの色🤔カラコン🤔」になる
    休みの日以外自由にメイク出来るとは一言も言ってないので若者は学生の内に好きにやっちゃって

    +58

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:15 

    >>7
    楽しんでやってるのに余計なお世話

    +12

    -9

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:24 

    >>7
    若いからこそ色んなことに興味があるんだよ
    度が過ぎてない限りは好きにさせてあげた方がいい

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:28 

    むしろ嬉しいんだけど。多少下手でも上手ー可愛いって褒めて育てる。

    +26

    -5

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:30 

    >>42
    🪣

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:38 

    >>24
    それと独身と関係あるの??

    +39

    -38

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:52 

    >>41
    それは悪いことでもなんでもないんだし、いいんじゃない?二十歳すぎてやっても。

    +4

    -20

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:07 

    >>45
    眉はね
    いじった後に流行りが変わると怖いよね

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:09 

    祖母が「化粧するのは不良。素朴な顔が1番可愛い」っていう考えで、化粧を習慣づけるのを高校になってからも許してくれなかったわ
    で、社会人になったら「化粧しないの?」って言われた

    +15

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:35 

    >>5
    化粧が悪い訳では無いけれど、化粧が一番になって勉強や学校生活(校則)が疎かになるのが駄目なんじゃない?

    +182

    -7

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:36 

    >>10
    まる子「おじいちゃん大変だ。お姉ちゃんが不良に!」
    友蔵「なにっ?パーマかけたのかい?」
    っていうまる子のくだり思い出した…。たしかに昭和の時代はパーマと化粧で不良というイメージがある。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:39 

    >>45
    この時代にやり過ぎて眉毛の大半を失ったぜ。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:48 

    >>4
    アラフォーの自分すらマスカラと色付きリップくらいのメイクしてたし中学生なら叱る程じゃないよね
    洗顔料で落とせるようなコスメ教えてあげるくらいはするかもしれないけど

    +169

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:48 

    >>54
    横だけど関係ないことはないと思うよ
    自分に自信がないと恋愛ってうまくいかないし
    親のそういう言葉が積もり積もってじわじわ自信削られてく

    +114

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 14:00:37 

    今の中学生の親世代ってコギャルに相当する世代だろうから、中学生で化粧してるみたいな子も不良っぽい子はともかく、そうじゃない子でも眉毛手入れするくらいは普通だったと思うけど。
    それににニキビだって気にする年頃だろうから、洗顔と保湿、日焼け止めくらいは教えてもいいんじゃ…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 14:00:43 

    中学生でも、週末に友達と遊ぶ時とかメイクしてたよ
    うちの子はファンデは塗らなくて、アイシャドウとかマスカラ、リップくらいだったけど
    むしろクレンジングの仕方とかアイメイクの落とし方とかをしっかり教えた方がいい
    ニキビとかで肌荒れが始まる頃だし、お手入れの仕方を話してたよ
    頭ごなしに否定しなくてもね、と思うけど


    +30

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:09 

    >>54
    失敗は全部親のせい
    成功は自分の手柄って考えの人割といる

    +28

    -33

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:17 

    大人のメイクと若い子のメイクは全然違う。
    大人のメイクは抑え目で落ち着いた色味。若い子はキラキラ。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:30 

    >>26
    親のいうことなんて聞かないよw
    TikTokかYouTubeの情報がすべて
    お母さんにはそうでも私はこっちがいいのって言われた
    元美容部員なのでそこまで見当違いなことは言ってないと思うんだけど玉砕ですw

    +64

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:38 

    うちなんか、低刺激の化粧水と乳液探すのを母親が手伝ってくれたくらいだよ
    なんで子供のお洒落を大人が茶化すんだろう

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:38 

    >>41
    メイクがうまくできなかったからって若さが台無しなんてことはないよ
    うまくなりたいならネットがあるし、教えてくれるプロもいるし、デパコスのBAさんにも教えてもらえる

    +6

    -13

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:55 

    >>54
    ある

    +31

    -6

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 14:02:20 

    >>7
    こういう人25過ぎたら「結構いい年なのにそんなメイクや髪型や服装(笑)」って言い出すんだよなあ

    +27

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 14:02:26 

    >>55
    悪い

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 14:02:35 

    >>67
    きっと近い将来ママを頼りにする日が来るよ😂

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 14:02:41 

    >>45
    無駄なところを剃って形を整えるぐらいじゃない?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 14:02:57 

    >>62
    これだけ言われた訳じゃないんだね
    可哀想、酷すぎる
    是非脱して欲しい

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 14:03:42 

    >>64

    そう言う親だとありがたいな
    メイクってちゃんと落とさないと長期的にも肌荒れするしね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 14:03:42 

    叱ったら隠れてするし化粧してる他の子をいじめたりするよね。自称厳しい躾って迷惑。

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:00 

    >>44
    禁止の仕方かな?
    開口一番、ダメー じゃなくて

    高校生になったら休日はいいよとか、
    中学生の間はスキンケアだけにしようとか。
    興味もってる気持ちをへし折るようなやり方されると
    ダブスタじゃないかと反抗したくなるんだよ

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:15 

    「みんなやってる」「みんな持ってる」みたいな言葉を鵜呑みにして何でもかんでも許す必要はないけど、子供には子供の世界があるから自分だけ駄目だと可哀想

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:28 

    >>65
    そういう方にはなんか自業自得としか言えませんね…

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:29 

    え!学校はもちろんすっぴんで行ってるけどお休みの日に友達と遊ぶ時はメイクしてるよ
    軽くだけどね
    ちょこちょこ増えていってるよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:50 

    今時メイクしたら不良になるとか思ってる親世代の人いるの?それにびっくりしたわ。
    大人になったらいくらでも出来るって言ってるけど、いきなり上手なメイクなんて出来きなくない?センスや技術が必要だよね。

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:54 

    このへんの子とかが中学生のメイク教師だろうね
    親が遮ったら関係を悪くするだけ

    【すっぴん初公開】めちゃくちゃ盛れるかりんのメイク徹底解説します - YouTube
    【すっぴん初公開】めちゃくちゃ盛れるかりんのメイク徹底解説します - YouTubewww.youtube.com

    初のメイク動画に挑戦してみました?❔チャンネル登録と高評価お願いしますその他SNSのチェックもしていただけると嬉しいですTiktokhttps://vt.tiktok.com/ZSR4ffWwY/Twitterhttps://twitter.com/sunazurisuki?s=21Instagramhttps...">

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 14:05:21 

    娘がニキビの赤み隠しにコンシーラーとか使ってるわ。一時期あやしい韓国コスメとか使ってて気になってたけど親があれこれ言っても今は友達やTikTokの情報優位だし、口出しせずに見守ってたら最近やっと諦めて皮膚科行くって言い出したよ。あれこれおすすめのもの塗るより食生活や睡眠、保湿か大事って言われて納得したみたい

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 14:05:22 

    >>5
    だって女って 年齢と容姿だよ
    婚活見りゃ分かるじゃん 
    ボーナスステージの時に結婚出来ないと年々条件が悪くなる 
    エステ行って自分磨きして20代前半、中盤までに結婚してりゃいいんだよ 

    +5

    -23

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 14:05:23 

    >>63
    私アムロちゃん、浜崎あゆみ世代で化粧してる同級生結構いたよ。
    私自身は興味なくて大学になるまでしなかったけど眉毛は中学から整えてたよ。
    同じようにように眉毛だけって子は結構いた。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 14:05:41 

    >>6
    私は「死にかけのババアが何か言ってるww」って思うようなガキだったからそのまま突き進んだよ

    +206

    -7

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 14:05:51 

    メイクだけじゃなく、思春期って親と対立することも必要なんじゃない?
    人格や見た目を否定しなければ反対なら反対と言ってもいい気がするけどな
    自分の過去を顧みてもどうせ無視するしね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 14:06:04 

    >>69
    大学、社会人デビューの時に垢抜けてない感じになっちゃうのが嫌なの
    分からないかなー?

    +26

    -7

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 14:06:20 

    >>46
    それも恐ろしい話だよね
    持って生まれたそのままの顔じゃ恥ずかしいって、自分を否定しているようで辛くないのかな

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 14:06:34 

    >>5
    寝る前にちゃんと化粧を落とすことの大事さをわかってない子も多いからだと思う。
    20~30代のOLですら守れないこともざらにあるのに、本来8~11時間睡眠が必要な中学生が塾や習い事に加えて、SNSや朝練のある部活まで抱えてたらスキンケアどころかメイク落としも出来なかったとしても無理はない。

    +97

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 14:07:07 

    子供→化粧なんかして色気づいちゃって……お勉強しなさい💢💢💢😡😡😡😡😡

    大人→すっぴんで会社行くなんて…社会人として恥ずかしいワ🫣🫣

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 14:07:30 

    >>90
    加工全盛の今の時代を全く認識できてないアルツ的発想だね

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 14:07:37 

    >>7
    芋陰キャガル民みたいになってほしくないから、おしゃれするのは賛成

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:00 

    確かに年頃ならばメイクはしても良いけれど、勉強ややらなければいけない事もやってからにしてほしい。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:31 

    >>6
    わかる
    母に色気付いて気持ち悪いって言われたの強烈に覚えてる 

    +142

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:43 

    おしゃれしたくなる事も健全な成長のひとつだと思うよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:58 

    >>8
    まじでわかる
    それでこっちが怒ると「元のままが1番いいから」とかわけわからんこと言ってくる。自己満なんだからほっといてくれ

    +68

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:58 

    親が美意識低いと子供にも影響出るのはもう分かってるんだから

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:05 

    娘いるけど、もしメイクに興味持ち始めたら嬉しいけどなあ
    自分が大学生になってからだったし、教えて欲しいよ〜
    それに早くからした方がシミできにくそう

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:08 

    >>95
    両方やればいいだけだね
    学校の勉強とともにコミュニケーションの勉強も人生には必須だよ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:11 

    >>58
    ってのはありがちな建前だけど、勉強しない奴は化粧関係なくしないよね

    +129

    -5

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:13 

    基本的に遊びに行く日のメイクはOKだけど、顔のコンプレックスをどうにかしようと試行錯誤して鏡ばかり見て勉強が手につかないとかだと困るね
    メイク系YouTuberが大学受験前にそれで全然勉強できなかったって話してたな
    ハマり過ぎなければいいと思う

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:21 

    >>9
    「不良少女と呼ばれて」を見ていたんでしょう。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:43 

    >>46
    私それだったな。中高大辺りはちょっとそこまででもスッピンは無理だと思ってた。

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:50 

    思い出したんだけど、海外ドラマのフルハウスで中学生になったDJがメイクするようになり、でも濃くなってしまい、レベッカに驚かれる。
    レベッカが優しく指導していた

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:58 

    高学年の娘いるけど、化粧の練習ばっかしてる。
    変な時はここはこうした方がいいのでは?って言ってる。
    化粧したい気持ちはわかるし。メイク落としこれ使って!とか、私が使わなかったり、色が合わない化粧品とかあげてるわ。

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 14:10:03 

    うちの母がそうだった。
    周りは眉毛いじったり、メイクしてて、私もやろうとしたら大反対。
    鏡見てただけで、外見ばっかり気にしてバカみたい、もっと勉強したり中身を磨けって罵るように言われた。

    確かに人間中身が大事なんだけどさ、ブスだったらその中身が捻くれちゃう可能性が高くなるのよね...
    見た目で人生の選択肢が狭まることも結構あると思うわ。

    山田涼介のあの名言はごもっともだと思う。

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 14:11:27 

    >>26
    中学生にもなると親に手出し口出しされるのほんとうざいんだよね
    親子関係にもよるだろうけど
    外で恥かくとか、自分で変って気付いてYouTubeとかで練習するとかすればいいと思う
    私も中学の時アイプチ下手くそで、男子にまぶたひっついとるで。って言われてやり方練習したもんw
    親にも言われてたけど全く響いてなかった

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 14:11:33 

    >>28
    何も興味なく無頓着より全然いいと思う。
    綺麗でいたい、綺麗にしたいってメイクするわけでしょ
    女性として素敵じゃん

    +9

    -4

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 14:11:35 

    化粧してたら
    そんなことしても誰も見てないって!って笑って言われて、
    父親と目を合わせて笑われてから
    社会人になるまで化粧できなくなった。

    今でもそんなに化粧好きじゃない。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/08(日) 14:12:04 

    >>1
    正論って子供の一生に関わる時も言っちゃいけないことなんだね
    成人する前はすべてが許される訳ない
    それと引き換えに少年法があるわけだし
    子供が子供として親の監督のもと生活する時期を経験しなければろくな人間に育たない

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/08(日) 14:12:07 

    今どきの中学生お化粧なんて可愛いものじゃん。
    SNSもあるしもっと心配するところあるぞ。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 14:12:31 

    小5の娘も友達と遊びに行ってメイク用品買ったりメイク動画ばっか見てるわ。
    肌荒れしたら大変だからお店で肌診断してスキンケア用品はちゃんとしたの買ってあげた。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 14:12:41 

    ブス枠で生きてきた女はかわいい枠入りする娘を引きずり降ろそうとするからね

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 14:13:15 

    うちは男2人だけど無頓着なら子のほうが心配になる。
    1人は洗顔とかパックまできちんとする子だから、スキンケアのアドバイスとか話一緒にしたりしてる。

    女の子の化粧なんて超普通に感じちゃうわ。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 14:13:35 

    結構校則厳しい女子校の進学校で薄くメイクしてる頭良かった同級生は資生堂入ったよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 14:15:07 

    >>1
    今どき中学生の化粧に目くじら立てるお母さんいるか??

    +44

    -3

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 14:15:56 

    お小遣いでやりくり出来るなら良いと思う!
    アラフォーだけど、眉毛と眉ブラシとパウダーとリップをドラストで買えるのは持ってて遊びに行く時とかやってたよ。母親は毛嫌いするタイプだけど、別に気にしなかった。
    中学生の我が子は男子だけど、男性メイク興味あるって言ってたよ。今白ニキビが出てるから隠したいと。
    ただ女子のようにマメじゃないから、ただ言ってるだけ。下手すると髪のセットすらやらないw
    鼻下の産毛と髭の間のような毛は剃って眉毛は自然に整えてるよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/08(日) 14:16:18 

    >>7
    オッサン?

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/08(日) 14:17:38 

    >>108
    テレビでハーフタレントみたいな人が自分の母親に「自分があなたに教えきれなかったことはそのうち社会が教えてくれる。だから今は私の愛の中で教わりなさい」的なことを言われたと言ってたけど、そういうことだと思う
    誰も教えてくれないのはコメ主さんのお母さんが言ったことの方

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/08(日) 14:18:22 

    >>102
    勉強する子はお化粧やファッション好きでも頭良いしね。

    +50

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:01 

    >>118
    学生ブス枠で社会人でも陰キャ枠で結婚した人なら言うと思うよ
    自分の若い頃の地面に潜ったモグラのような人生と娘のキラキラ感とのズレに無意識でイライラするタイプはいるはず

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:08 

    >>2
    あんまり赤ちゃんには塗りすぎるとビタミンD生成されないから塗るなって言われたんだけど、、、

    +79

    -4

  • 125. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:39 

    >>1
    ちゃんとメイクおとしてから寝なさい。という。
    数十年後にこうかいするよとw

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/08(日) 14:21:13 

    高学年あたりからお化粧やファッションに興味持ってるの見て微笑ましかったけど。心配なんてしてないよ。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/08(日) 14:21:39 

    >>24
    なるほど、私は50過ぎだけど
    うちの親は地味なお母ちゃんでそんなこと全く言わなかった。
    マニキュアとか付けてたら可愛いって言ってくれたし
    リップもいい色やとかくらいで干渉されなかった。
    私自身も至って地味な中高生だったけど。
    確かに結婚できたのは親のおかげなのかもしれない。

    +87

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:45 

    中学生が化粧しても良い気がします
    好きにすれば良い

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:04 

    >>87
    wwwww
    強強マインドすき

    +152

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:05 

    >>123
    そうなの?周り見渡してもそんな人想像できないけどいるのか。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:09 

    中1娘。
    一緒にコスメ選んだりしてるよー!
    楽しいよ、娘が可愛くなっていくの!
    逆に色々口出ししすぎてウザがられてるけど笑

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:43 

    >>5
    変な男に目をつけられやすくはなると思う。

    +43

    -15

  • 133. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:58 

    >>41
    わかる!技術だけじゃなくてセンスも必要だよね。高校卒業前にメイク用品のメーカーの人がメイクレッスンみたいのをしに来たけど、そんなちょっとやってもわからないし、人それぞれ違うから自分に似合う化粧品、やり方とかさっぱりわからない。すでに魅力引き出せるメイクやオシャレできてる人より出遅れてる感がありすぎる。
    いきなりメイク用品を揃える初期投資も痛いし。


    +28

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/08(日) 14:24:10 

    綺麗な肌なのにもったいないなーとは思う。
    うちの娘は、高校の文化祭までは化粧してなかったけど。
    大学生になった今は、フルメイクで目力強いw

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:12 

    マイナスつくかもだけど、すっぴんで充分お肌綺麗なのにファンデーションの厚塗りは正直もったいないと思う。
    素肌でも充分綺麗なのに。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:34 

    >>23
    中学生の娘をもつ友人が「色気付いて、制服の下にキャミ着ずに黒いブラしてる」って嘆いてた
    今時の子はキャミがデフォだから、確かにわざとなんじゃないかと思う

    +5

    -15

  • 137. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:49 

    >>89
    わかるっ!
    横だけど

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/08(日) 14:26:05 

    >>5
    アイメイクやリップなら分かるけどね
    まだファンデーションとかは必要ないよ
    肌荒れちゃうかもしれないし

    +67

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/08(日) 14:26:43 

    >>123
    それもありそうだけど
    自分もそうやって言われてきた環境にいた親とか
    全く逆で綺麗になる娘に嫉妬心抱いてる場合もありそう。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:18 

    休日なら別に化粧してもいいじゃん
    うちの幼稚園児も休日は子供用のメイク道具で鏡見ながら頑張ってるよ

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:23 

    ブルベイエベじゃないけどどうしても似合わない色とかは教えたい
    それで出かけない方が⋯っていうのはマズイかしら

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:51 

    「色気づいて」とか人を下げるようなネガティブ思考の言葉は気にしないで欲しい。
    メイクは誰が何と言われようと興味があるなら楽しんでどんどんやっていい💄✨

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:53 

    >>24
    なんとなく分かるよ
    女性らしくすることに後ろめたさとか感じるようになるんだよね。
    大人になる上でメイクに興味持ったり流行のファッションに興味持ったり異性に興味抱いたりすることは成長過程で何もおかしくないのに、「色気付く=男の目を気にし始める」みたいに親が口出ししたり監視したりなじったりしてくると、それを否定的に捉えて自分に自信が持てなくなってくるんだよね。

    +142

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:55 

    >>6
    わかるわー。
    それが嫌で10代はすっぴんで過ごしたわ。
    20代になってさすがに化粧しないとなとなっても、まだ色々言われたよ。
    で、24歳超えたら急に結婚しないの?と言い出す。
    修道女みたいな生活を強制しといて、それは無くない?と思った。
    まぁ27歳で遠方に嫁いだけどw

    +180

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/08(日) 14:28:25 

    ちゃんと成績もそれなりにとってて、学校も行ってるなら化粧くらい全然構わないけどな。
    うちの中1の娘はまだ化粧に興味なくて、いつ興味を持ち出すか楽しみにしてるくらいなんだけど。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/08(日) 14:28:59 

    >>141
    似合わない好きな色を試せるのも若いうちだから、良いんじゃない?
    さすがに真っ青のアイシャドウとかは、明るいところで鏡を見せるかなw

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:03 

    >>118
    いるよー
    時間とお金をそこに使って勉強時間減るのが気に入らないのよ。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:06 

    >>95
    まあそりゃメイクに限らずなんでもそうだよね。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:23 

    >>54
    10代20代のお洒落や恋愛を知る時期に、あれはダメこれはダメそんなの汚らわしいとか制限掛けまくって娘の自信を失くさせた親に限って、ある日突然「ねぇ、あんたいい人いないの?そろそろ孫の顔見せてちょうだい。○○ちゃんはもう二人目妊娠中なのに」とか言い出すんだよね。
    心配な気持ちもわかるし何でも親のせいにするのも良くないけど、若いうちに失敗して痛い目見て経験するチャンスを奪っておいて、ある日突然恋愛しろって何じゃそりゃって思うわ。

    +97

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:52 

    >>131
    あるある。親心でこうした方が絶対可愛いよとか口出すけどさ、流行りのメイクとか眉とか髪型がかあるから難しいのよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:54 

    >>5
    ロリコンの餌食になったり早熟な男子の先輩に目をつけられそうで警戒してるのかな?

    +25

    -3

  • 152. 匿名 2023/10/08(日) 14:30:39 

    >>136
    その黒いブラは、お小遣いで買ってるのかな?
    子供の学校は白指定だったからびっくり。

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2023/10/08(日) 14:31:01 

    >>27
    「化粧しなくても良い」が押し付けなら、「化粧しても良い」も押し付けになるね
    元コメそんな押し付ける言い方してないやん

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2023/10/08(日) 14:31:08 

    家の中だけならいいよ、家族と出かける時ならいいよと言っている。高校生になったら自由にさせようかなと考えてる
    足のネイルは小学生の時から一緒に塗ってあげてた

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2023/10/08(日) 14:31:36 

    うちの娘は保育園の頃からメイクとか大好き。子供用のメイク用品も買ってて、でも小学生になって勉強もちゃんとやってるし、もしメイクしてても怒ることはないかな。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/08(日) 14:31:46 

    >>151
    真性のロリコンは、化粧してる方が避けられそうな気がする。
    他のリスクがあるから、どっちが良いとも言いにくいけど。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:36 

    >>23
    色気付くって言葉、本当に大嫌いだしトラウマ。後にも先にも親からしか聞いたことない。なぜあえてその言葉をチョイスするんだろ。おしゃれに目覚めることと異性ウケを気にすることは別の話なのに。自分も色気付いて子供作っとるやんけ!!

    +148

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:38 

    >>5
    初体験が早まりそうで怖い
    年頃の男子の目を引くだろうから

    +9

    -17

  • 159. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:44 

    メイクに興味あるのはいいと思う。むしろ女子で見た目どうでもいいと髪ボサボサとかのほうが大変そう。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:52 

    うち逆に私が娘にメイクしてみたくて、
    たまにお出かけするときとか軽くラインとリップくらい塗ったりするよ。
    もちろん本人に許可得てからだけど。
    本人も最初は、ママがやりたいならまあいいけど?みたいな態度だけど
    鏡見て嬉しそうにしてる。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2023/10/08(日) 14:33:48 

    >>151
    色つきリップ塗ってたクラスメイト、学校の先輩と中1で初体験してた。リップ一つでなんとなく目立つのはわかる

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/08(日) 14:33:53 

    中学生なら軽い化粧くらいはいいと思う。さすがにデパコス欲しいとか言い出したら、それはちょっと…とは言うと思うけど。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/08(日) 14:33:53 

    >>90
    顔じゃなければ持って生まれたそのままが恥ずかしいのはよくあるけどねぇ。高校生の頃同級生でムダ毛の処理とかしちゃダメって言われてるって人がいて、女の子なのに脇毛とかが半袖から見えちゃっててちょっと周りは引いてた。冬の乾燥対策のリップクリームとかもダメみたいで髪の毛も家で切ってるみたいなことも聞いたことある。そのままでいじっちゃダメって教育方針だったのかな

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/08(日) 14:34:23 

    >>58
    ずっと鏡見てそうだもんね。ただでさえ前髪命でずっとイジってるくらいだし。今日はノリが悪いとか上手く出来なかったとか言って授業も集中出来なくなるのが嫌だなぁ。

    +33

    -8

  • 165. 匿名 2023/10/08(日) 14:34:38 

    そんなガッツリメイクはしないし、ちょっとまぶたにラメ乗せるとか軽い色付きのリップとかだし可愛いじゃん。
    休日のお出かけくらい全然オッケー

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/08(日) 14:34:41 

    >>6
    こういう母親こそガルちゃんの育児系トピでよく見かけるよ
    「男の子は純粋素直で可愛い」
    →自分に従順(だと思っている)、嘘をついてもバレない

    「女の子は口達者生意気で可愛くない」
    →自分に従順じゃない、嘘をつくと即バレる

    +75

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/08(日) 14:35:09 

    え?中学生どころか小学生のころから興味持ち始めない??
    特にネイルとか

    私も子どもの頃そうだったし、子どももそうだった

    さすがに小学生は添加されてるものが気になるので一緒に子ども向けのサンリオの化粧品もどきみたいやつ選んだ記憶。
    中学生になると興味持って自分からいろいろ探してくるようになるので好きにさせてた。学校の違反にならない程度で。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/08(日) 14:35:18 

    >>4
    うちの娘が中学生なんだけど日焼け止めすら塗るの嫌がる。少しでいいからスキンケアやメイクに興味を持ってもらいたい
    化粧水や乳液も用意したのに全然使わない
    せめて日焼け止めは塗っておくれよ、、

    +91

    -7

  • 169. 匿名 2023/10/08(日) 14:36:12 

    親自身が子供の頃に性被害に遭っていてトラウマ持ってたりすると娘の思春期を警戒したり過剰に心配になるかもしれないなとは思う
    知り合いで子供の頃近所のお兄さんからいたずらされて親にも言えなかったけど今だに心の傷になっていると話してるアラフィフの女性がいた
    その人も美人で娘さんも美人だったから目立つの心配だろうなと気持ちは理解できた

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/08(日) 14:36:13 

    >>143
    なんか、そういうことを言われてきた女って
    身近な他の女がかわいい格好とかしててもケチつけて煩い気がする。

    +38

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:04 

    >>124
    塗らないと本当真っ黒にならない?赤ちゃん用は弱めなせいかうち(0歳娘)塗ってても太ももコッペパンになったよ。塗らない方が健康に良いとはとても思えない。

    +36

    -14

  • 172. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:07 

    自分の娘をしっかり見てれば化粧でもなんでも心配なレベルかどうかわかるでしょ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:15 

    >>151
    ロリコンは何となくメイクしてる子は避けそう。
    同年代の男の子は解らないや。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:41 

    >>165
    家族のお出かけなら小学生がメイクしても可愛いよね、うちはオッケーしてる。義兄の家では高校生までメイクさせない方針だと言っていたから家庭によってそれぞれだよね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/08(日) 14:37:51 

    夫が納得しなさそう。スキンケアは赤ちゃんからしてて日焼け止めも。今3歳だけどお化粧のマネしてるしキッズ用のメイクセット買おうと思ってるよ。でも高校生みても思うけどメイクいらん、素でかわいいのはほんと!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/08(日) 14:38:06 

    >>149
    それなー!門限は17:30まで・化粧したり髪を伸ばしたら色気づいて、と言われ、30歳までは結婚するなと言われていたのに、30代になった途端にまだ結婚しないのかと言われ。
    本当に親って勝手なこと言うよね💢

    +49

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/08(日) 14:38:12 

    小学校高学年くらいからおしゃれに目覚めるよね
    中3の娘も休みの日化粧して出かけてるよ
    と言ってもファンデはしてないくて日焼け止め、パウダー、アイシャドウくらい
    日焼け止めは私が塗りなさいと言ってるけど娘曰く、ファンデは苦手らしい笑
    だからしっかりメイク落としてスキンケアは欠かさないようにしてる

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/08(日) 14:39:21 

    自分も赤ら顔向けパウダー
    色つきリップ
    コロン、休みにネイルくらいしてたから
    子供の、気持ちはわかるかも
    校則に違反しないなら

    ただ肌荒れするよって教えるかも

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/08(日) 14:40:09 

    >>91
    実際に中学生くらいのお子さんがいる人の感想かな?なるほど〜と思ったわ。中学生で化粧すること自体を、悪いって言ってるわけじゃないのね。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/08(日) 14:41:05 

    >>5

    未成年の肌はまだ未完成で成人に比べて吸収されやすい
    成分によっては大人でも荒れてしまう人がいるから
    使わない方がいいって
    保健室に置いてある本に書いてあった
    まあそれでも使うだろうから
    クレンジングや洗顔をしっかりしておく
    のを教えておくしかないか

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/08(日) 14:41:25 

    そもそも化粧したくらいでそんな怒らんわよ…
    逆に今時まじで何を言っているんだと思った
    大事なのは禁止することではなくて付き合い方をきちんと教えることの方じゃん

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/08(日) 14:41:48 

    >>5
    大人っぽくして、男子と付き合うとかいいよね。
    そういうの大事だと思う。

    +1

    -7

  • 183. 匿名 2023/10/08(日) 14:42:09 

    その家庭家庭で決めるしかないね
    子供の性格も。メイクやおしゃれに関心あってやりたい子もいるし、逆に全然興味ない子もいるから個人差すごい
    つるむ友達によっても変わってくる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/08(日) 14:42:15 

    >>7
    それ合理的に不正解やで、若くても肌に何もつけないよりもファンデくらいつけた方が肌が劣化しない。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/08(日) 14:43:23 

    >>170
    それはあると思う
    親に言われて禁止されたことを、自分自身にも課してしまってる人は、自分が禁止された事を他人が易々とやってるのを見ると怒りの気持ちが湧いたり妬ましさから文句言うってあると思う。
    そういう人は親や周囲から呪いの言葉をかけられて生きたのに、同じように他人に呪いをかけるのよね。

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/08(日) 14:43:34 

    >>168
    うちも何度言ってもダメだったけど、
    この前とうとうそばかすみたいのがちょろっとできちゃって、
    私の顔のシミ見せて「そのままだとこうなるよ」って言ったらそうとう嫌だったのか自分からちゃんと塗るようになった…。

    +57

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/08(日) 14:44:31 

    >>175
    すっぴんが可愛いのが本音だしそういうけど子供にとってはその言葉自体がうざいのだろうな、悲しい

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/08(日) 14:45:21 

    >>8
    バカだったから当時色気づくって言葉知らなくて言われてもスルーしてた

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/08(日) 14:45:36 

    >>4
    教えてあげるのはよくない
    「お母さんにも教えて」と声がけしてみるのが正解らしいですよ

    +4

    -20

  • 190. 匿名 2023/10/08(日) 14:45:46 

    メイクしたくてして肌荒れたり色々弊害あってもそれも含めて子供は受け入れるんじゃないかな?好きなようにやりたいようにやらせて見守るしかないなぁ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/08(日) 14:46:27 

    大昔の陰キャ感覚の意見と、今娘が小中学生あたりの人の意見とわかりやすいなw

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/08(日) 14:46:46 

    >>171

    つけるのは外出のときだけで家にいるときはつけないってことでは?

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/08(日) 14:47:17 

    >>4
    今どきって、40歳以上の方がバリバリ中学生でメイクしていたよ。
    今の子は素朴だなと思ってる。

    +107

    -7

  • 194. 匿名 2023/10/08(日) 14:47:37 

    >>143
    そんな事言う親ほど娘が年頃になったら「お前もいい歳なのになんで結婚しないんだ」とか言いそう。

    +50

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/08(日) 14:47:56 

    自分も高校生で縮毛矯正したりメイクも始めて香水もつけて…ってしてたから子供にあれこれ言えない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/08(日) 14:48:42 

    >>185
    かとって何も言わなかったら
    やりたい放題するタイプの子もいるからね
    親が禁止することそのものを全否定するのもかなり危険だと思う

    +5

    -6

  • 197. 匿名 2023/10/08(日) 14:48:51 

    >>177
    顔近づけてよく見ないとわからない程度、普通にみたらノーメイクに近い感じだよね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/08(日) 14:49:05 

    娘が中学生だけど毎日日焼け止めと下地塗った後、テカリ防止のパウダーして色付きリップしてるよ。化粧というより身だしなみだと思ってる
    私の母は全然頓着しなくて下着もメイクも買ってくれなかったから興味がまだなくても気にかけてあげたいと思ってた。もちろん常識の範囲内で!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/08(日) 14:49:38 

    >>4
    教えなくてもいいよ
    インスタやTikTokでやり方載せてるから
    それに世代が違うし、10代のスキンケアは更新されてる

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/08(日) 14:50:52 

    >>3
    健康に害するようなことしてたら止めたほうがいい

    +42

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/08(日) 14:51:29 

    >>193
    ほっそい眉毛とかねw
    今はメイクもまゆ毛も流行りがナチュラル寄りだからメイクって言っても派手な子とかヤンキー感とかは無い

    +51

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/08(日) 14:54:59 

    いまに中学生の娘が黙って整形をしてきても叱ってはいけないってなりそう

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/08(日) 14:56:41 

    >>132
    あると思う!
    本人はおかしな男、特に大人のロリコン男を惹きつける気持ちは皆無でも、社会経験の乏しい未成年だから、いとも簡単に絡め取られてしまうんだよね。
    時代が変わっても、大人が未成年少年少女を守るのは当たり前だし、嫌われようが憎まれようが、親は子供をある程度の年齢までは大人の毒牙から守るべき。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/08(日) 14:57:20 

    私むしろ娘にメイクして欲しいわ
    まぁもちろんルールは守りながらだけどオシャレしたりセンス磨くのは女の子として人生をうまく楽しく生きるために大事な部分だと思う
    どこかの国でメイク授業あるらしいよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/08(日) 14:58:09 

    >>197
    そんな感じだよ
    どちらかというと日焼けと乾燥対策が大きいかも

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/08(日) 14:59:12 

    学校でやると注意されるから放課後化粧して帰る同級生がいると娘が言ってた。巻きドライヤーも持ち込んでるみたい。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/08(日) 14:59:15 

    >>91
    20、30代のOLがメイク落とさない時って飲んで帰ってきた後とか仕事が忙しすぎてお風呂も入らずに寝落ちしちゃった時じゃない?
    今の中学生は忙しい子が増えたと思うけど家族と一緒に住んでいればお風呂に入らずに寝落ちってほぼないだろうし、お風呂入れば同時にメイクも落とせるよ

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/08(日) 15:01:03 

    >>122
    そういう子はメイクやファッションが好きでも費やす時間をきちんと加減するし、メイクの加減もTPOも弁えている。まず禁止されている学校にメイクして行ったりとかしないし、勉強や学校生活に影響が出るような事はしない。
    それができない子は少々勉強ができてもいずれは成績低下する。

    +10

    -4

  • 209. 匿名 2023/10/08(日) 15:01:39 

    >>5
    大人になったら嫌でも化粧して、少しでも綺麗に見せないといけなくなるから(シミシワ隠しのために)
    何も今からやらなくても~って気持ちで見てる。
    そもそも幼い顔にお化粧が似合ってないし。

    +36

    -2

  • 210. 匿名 2023/10/08(日) 15:01:55 

    >>1
    言葉選びは大切。
    ただ、中学生から化粧すると新陳代謝から(汗をかきやすい、ニキビやターンオーバー)肌の負担あり。
    学生時代、早くから化粧してた同級生は、18.9歳ですでに化粧焼けして、老けてみえたな。

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/08(日) 15:01:58 

    >>4
    貧乏な親の場合は制限を物凄いかけるよ。お金ないから無理変えないの一点張り。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/08(日) 15:02:40 

    なんだか親がへりくだってるみたい
    親や家の方針が皆無

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/08(日) 15:02:48 

    >>1
    30年前の、ヤンキー隆盛時代ならまだ分かるけどね…。
    今は楽しみのひとつだよね。コスメ自体、昔ほど肌への刺激が強くない気もするし。

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/08(日) 15:03:52 

    >>91
    子供の方が意外と規則正しくお風呂入ってるよ
    男も女も成人してからの方がだらしない人率上がってるじゃん・・誰も注意する人がいないから

    +32

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/08(日) 15:04:18 

    >>6
    わかる!!私も言われた!
    高校生になってみんなメイクしてたからすっぴん恥ずかしくなってマスカラ買ってメイクしたら
    言われた。すごいショックだったな。

    +54

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/08(日) 15:05:12 

    >>20
    成人式の振り袖なんか孫にも衣装と言われた記憶…せっかく仕事先の人に貸してもらった振り袖なのにその本人達の目の前でも言うし頭おかしいと思ったね…

    +38

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/08(日) 15:06:15 

    学校で禁止されているなら、遊びに行くときのみOKにする

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/08(日) 15:06:34 

    >>24
    私は38歳独身
    学生時代もアラサーの頃も無理やり彼氏と別れさせられたのに
    今になって孫の顔が見たい!だとさ、もうムリだわ
    着飾ったり化粧すると似合わない!と今でも言われる

    +91

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/08(日) 15:08:15 

    >>204
    娘いないけど同意。
    うちは親が厳しくてできなかったけど、大学入ったタイミングとか就職したタイミングとかでいきなり「化粧は当然でしょ!」とか言われても、上手く出来ないんだよ。
    で、そうこうしてる間にダサいとかモサいとか認定されて、過ごしにくくなる。
    私は遅ればせながら何とかメイクとか髪とか覚えたけど、人並みになって初めて「こんなに周りの態度が違うものなのか」と思ったよ。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/08(日) 15:08:54 

    >>28
    昭和の親はこれよね
    建前は不良になるからだろうけど

    +11

    -2

  • 221. 匿名 2023/10/08(日) 15:09:19 

    >>204
    ちょっとメイクして可愛くなりたい、そのために努力するって別にデメリット無いよね。今どきそのくらいで男関係がーとか派手に遊んでー、とかないし。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/08(日) 15:10:21 

    >>3
    ダイエットが原因で過食嘔吐になってそのまま治らず、大食いYouTuberになるのが目に見える。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/08(日) 15:10:31 

    >>6
    私は中3の時マニキュア持ってたら、鬼のような目つきで怒られて取り上げられた。「受験の時期に浮つくな!」って言われたけど、本当は受験が理由じゃないと思ってる。娘が女になるのが嫌だったんだと思う。

    +106

    -4

  • 224. 匿名 2023/10/08(日) 15:11:26 

    >>23
    わかります。色気付くって言葉、嫌だわ。子どもから大人への大事な成長なのに、茶化したらダメだと思う。この大事な時に茶化したり、全否定したらいい方向にはいかないでしょうね。

    私は母が言う「しゃらくっさい」っていう言葉(方言かな?)がすごく嫌だった。

    +66

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/08(日) 15:11:51 

    >>176
    それを素直に聞いてるなら自分が悪いと思うわ

    +5

    -13

  • 226. 匿名 2023/10/08(日) 15:13:00 

    娘と女子っぽい事を共有するの楽しいのに
    さすがにファンデーションは肌の負担の面で心配になるからアドバイスはするけど
    ネイルは小学生の時からシール貼ったり100均の剥がせるタイプを塗ってあげたりしてた
    娘の小さい爪にネイリスト気分で色々デコるの楽しいし

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/08(日) 15:13:17 

    興味持った時にやりたいよねぇ
    社会人になってからメイク始めても、上手くいくわけないんだからさ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/08(日) 15:15:09 

    >>204
    今はYou Tubeもあるからメイクわかりやすくていいよ 昔何て解らないからいきなりファンデ塗ったりしてたわ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/08(日) 15:17:14 

    >>219
    私も娘いないけど同意
    可愛くなりたい綺麗になりたいと思う気持ちって、今この時も今後の人生でもすごく大事なことだと思う
    もちろん勉強やスポーツなどの行動や内面を充実させることも同じくらいに大事に
    息子しかいないけど、毎日髪をセットするのを見て、大人になったなぁと感慨深いよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/08(日) 15:17:52 

    >>185
    そうそう
    陰キャあるある

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/08(日) 15:23:38 

    >>87
    最高(笑)

    +60

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/08(日) 15:24:24 

    女の子が成長すると嫌味を言う母親っているよね。

    私も母からセクハラみたいな事言われたりされたりで、母がすごい苦手だった。

    結婚して妊娠してからも、
    『後ろ姿がおばさん。背中の脂肪やば』とか言われてすごい嫌だった。
    メイクをしない母のくせに『変な化粧』とかいちいちうざかった。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/08(日) 15:27:05 

    >>52
    私も嬉しい派!!
    私コスメ大好きだから一緒に買いに行きたいな〜!
    まだ娘4歳だけど既に休日はキッズコスメでメイクしてる(笑)

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/08(日) 15:30:55 

    >>193
    今って見るからにヤンキーみたいのいないよね。
    いるところにはいるのかもだけど私が住んでる辺りでは見ないわ

    +34

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/08(日) 15:31:47 

    うちは母親より何故か兄貴の方がうるさかった
    中2で薄いピンクのネイル着けたら、兄貴が母親に言い付けたけど
    「夏休みだから良いじゃないの!」って怒られてた。
    社会人になってからも「なんだお前…その口紅」って文句つけられた。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/08(日) 15:32:52 

    >>233
    こういうお家の子の方が、足し算引き算上手く覚えて、大人になった時いい感じのメイクすると思う。
    うちみたいに「化粧?問答無用でダメダメダメダメ!!」だと、社会人になった時ちゃんとメイクできないし、メンタル的にも「あんなに禁じられてたのに…」とか混乱してストレスになるよ。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/08(日) 15:34:24 

    >>124
    それな
    ビタミンDは体内で作れないから不足すると将来不妊症になりやすいから、成長期に過剰に日除けするのは良くないと医者が言ってた
    適度な日光浴が心身を安定させるんだと

    +66

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/08(日) 15:35:06 

    >>1
    化粧はしてもいい。
    とにかく化粧落としは絶対!絶対しないとダメと教えたい。
    疲れたからと言ってクレンジングせず寝た昔の自分をボコりたい。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/08(日) 15:35:47 

    >>235
    謎だしお前の意見なぞ求めていないんだがって感じだね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/08(日) 15:36:29 

    中2の娘いるけど最近にしてやっとメイクに興味持ち出してきたけど流行りもあるし何を選んでいいか分からないからとりあえず妹からいらなくなった化粧品やサンプルをもらう予定だから試してみる。
    興味はあるけどまだまだゲームやアニメの方が好きだからどうなるんだろうね。
    YouTubeで見ながらやるんだろうとは思うけど。
    私の頃はeggとかが全盛期で毎月雑誌買って見ながらやってたの懐かしい。
    CEZANNEやキャンメイク使ってたなー。
    親がちゃかしてくるのが本当鬱陶しくていつもキレてたわ(笑)
    だから娘には何も言わないつもり。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/08(日) 15:36:38 

    >>4
    外野でうるさい人もいる。
    同僚の子持ちさんが「ウチノ子の同級生の女の子、中学生なのにメイクしてるのよ~、女の子ってこれだからあーやだやだって、男の子ママ仲間と話してるの~」と言ってて驚いたわ。

    +55

    -2

  • 242. 匿名 2023/10/08(日) 15:37:51 

    >>9
    ダンスとかバレエとか新体操やってる子達って、幼稚園保育園の頃から、大会や発表会はメイクしてるよね~。それも不良なのかな笑

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/08(日) 15:37:53 

    >>132
    でも化粧っ気のない素朴な女性は痴漢されやすいとか狙われやすいと聞いたこともあるよ。派手な服やメイクの方が防御できるとか。
    中学生くらいでメイクで背伸びしてると、また違う類の変な男に目をつけられるのかな?

    +23

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/08(日) 15:38:06 

    >>221
    横だけどこれって大事な気持ちだよね。
    頭ごなしに否定しないで、よっぽどおかしな事になってるときだけ嫌な言い方せずに軌道修正してあげればいいだけだよね。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:06 

    中1の娘にはファンデ以外買ってあげたよ
    チークとかアイメイク品
    休みの日たまにしてる
    日焼け止めは毎朝の日課

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:23 

    >>235
    人様のお兄様に申し訳ないがすごく女々しいと思ってしまった。
    うちも息子いるけどそんな風に娘に対して告げ口してきたら普通に怒るわ。

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:07 

    >>2
    「日光アレルギーなんて、この世にはない」と言われているけど、うちの子は直接 日光に当たると湿疹が出来てしまうから、赤ちゃんのときからずっと日焼け止めぬってる。
    プールはいるときもラッシュガード必須だし。
    いま小学校の中学年だけど、毎朝 塗ってるよ。
    そのお陰か元々アトピー体質だったけど、成長と共に治ったし、シミもないし、肌はめちゃくちゃ綺麗です。

    +42

    -5

  • 248. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:15 

    >>7
    私の親みたい
    色気付くよをやたら嫌がるんだよね
    そりゃおしゃれに憧れる年頃だし
    何でそんなに嫌がるのか不思議

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/08(日) 15:42:32 

    >>136
    うーん
    下着が透けるのはあまりよくないってこと
    教えてあげれたらいいのだけど
    反抗するかな、このご時世制服にキャミは必須じゃない?

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/08(日) 15:44:28 

    普通にメイク道具はよく清潔にしなっていうかな。
    肌が荒れたらメイクも楽しめなくなっちゃうし。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/08(日) 15:47:17 

    >>235
    奥さん大丈夫かしら。

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/08(日) 15:48:47 

    >>1
    なんも考えずに「えっ、可愛い!お化粧上手!似合うね!」って言っちゃったわ
    ベースだけはおすすめを渡したし落とし方やお手入れを教えたけど

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/08(日) 15:50:29 

    >>6
    わかる!!
    あとファッション雑誌を買って見てたときにも同じことを言われたなぁ。

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/08(日) 15:51:03 

    >>226
    分かる!
    >>1みたいな母親だったせいか自分に娘ができたら226みたいな親になった
    日焼け止めは当然の事、今中学生だけど娘の机にはズラーーーっと化粧品が飾られてる
    キラッキラしてるし、まだまだ買ってあげたい青天井
    充実はネイルも私がやってあげてる
    女の子マジ楽しい

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/08(日) 15:52:40 

    >>152
    白指定にに疑問もたないあなたに1番ビックリなんだけど
    まさかマジで白しか着せてないの?可哀想すぎる

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2023/10/08(日) 15:54:43 

    >>1
    うちの娘小学生だけど、お小遣いで100均のコスメ買って放課後に友達とメイクし合ったりネイルしたりしてるよ
    もちろん学校にはしていかないけど
    中学生の息子の友達の女の子達も、休みの日はメイクしてるし眉毛も整えてる
    でも全員真面目な子達だよ
    周りはみんなこんな感じなのでこれが当たり前だと思ってた…都内です

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/08(日) 15:55:19 

    娘が中2だけど楽しそうにメイクしてる
    日焼け止めとパウダーは日常的に塗ってて、休みの日はアイシャドウとリップ付けてる
    髪の毛のケアも、ムダ毛処理も眉毛も熱心に整えてる
    女子力高くしといた方が学校でも上手く立ち回れるみたいだしある程度どは必要なんだろうね
    友達からの誕生日プレゼントはほぼメイク用品だし、今時こんなもんだと思ってる

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/08(日) 15:57:40 

    >>132
    実際のところ、素朴な感じの子の方が狙われやすいらしいよ。「この子なら思い通りにできそう」ってことになるみたい。変態からすると。

    +13

    -5

  • 259. 匿名 2023/10/08(日) 15:57:48 

    中学生です。がるちゃんはプチプラとかのトピがたくさんあり、すごく参考にさせていただいています。
    親は、私の化粧について何にも言いません。否定されたら悲しいですが、肯定されても少し恥ずかしくなってしまうので親には感謝です。こんなこと言う親もいるんだなと視野に入れておこうと勉強になりました。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/08(日) 15:58:19 

    >>1
    身だしなみに気を使うようになったのはいいと思う
    寝癖だらけで登校する子供を見ると自分にかける余裕がないのかなって心配になる

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/08(日) 15:59:23 

    >>253
    うちも。「いくら読んでも可愛くはならないのにね〜?」って。
    母は贔屓目抜きに美人で、それでも晩婚だったんたけど、この性格の悪さが原因だったんじゃないかと思う。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:03 

    >>58
    うちの子私立中に通ってるけど、見た目に気を遣ってる子は大抵成績も良いよ

    +60

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:30 

    私の母は、私がメイクするとひどく叱って全部捨てる人だった。何度もあばずれと罵られたことは今でも忘れない。
    一度でいいから「上手だね。お母さんにも教えて」なんて言われてみたかったな。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:44 

    休日なら良いと思う

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/08(日) 16:01:29 

    うちの娘は11歳だけどおやすみの日はメイクしてるよ。
    メイク用品が好きでよく買ってるし(セザンヌやキャンメイクのプチプラの)
    インスタやYouTubeでメイク動画を見てそれを年相応にナチュラルにして楽しんでるよ。
    一緒にメイク用品見に行ったりして楽しいしオシャレしたい気持ちを茶化したりしたくないわ。

    日焼け止めを塗ったり、メイクした後はしっかり落とす事も教えてる。



    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/08(日) 16:01:59 

    >>1
    娘が2人いて中学生の頃は軽くメイクしてたけど怒ったことないなー
    学校や塾にはしていかなかったし

    さすがに学校にメイクして行こうとしたら止めたと思うけど

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/08(日) 16:03:45 

    可愛い!って普通にほめちゃったよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/08(日) 16:04:10 

    中学でも高校でも校則で禁止されていたら学校ではダメだけどプライベートでは怒ったりするような時代でもないよね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/08(日) 16:06:17 

    >>258
    私もこれ聞いたことある。
    洋服とかも気を遣ってそうな子よりも、
    そういうのに無頓着そうな子、あまり身なりに気を遣ってなさそうな子(親の関心が薄そうって思うらしい)を選ぶとか聞いた。

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/08(日) 16:06:41 

    うちの娘普段地味な子なんだけどお祭りの日に髪巻いたりお化粧してあげたらクラスの子達から可愛い!って言われて一緒に写真撮ろうって言われて喜んでたよ。私も嬉しかった。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/08(日) 16:07:25 

    私は姉にリップ折られたりメイク用品捨てられたりしてきたから、娘の可愛いメイク用品を一緒になって選んだり色のアドバイスしてしまう
    誰にも邪魔されずメイクを楽しめるって良いなぁと娘が羨ましくなるよ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/08(日) 16:09:01 

    お化粧いいじゃんね
    うちまだ娘2歳だけど、年頃になったら一緒にコスメ見に行ったりして楽しみたいな

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/08(日) 16:09:16 

    >>4ファンデは勿体無い気もする
    まだきれいだし
    まゆとかアイメイクはいいんじゃないかな

    +43

    -1

  • 274. 匿名 2023/10/08(日) 16:10:13 

    >>272
    5歳にはマニュキアとかリップぬったりままのやりたいとかいうよ
    可愛いよ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/08(日) 16:10:44 

    >>18
    1歳の娘、リップとかマニキュアとか塗ってると自分もやりたがる
    化粧水もつけてほしがるし
    親の真似したいんだよね

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/08(日) 16:16:30 

    昨今小学生でメイクに興味を持たない方が少しおかしい

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2023/10/08(日) 16:17:24 

    >>143
    それでいて娘がアラサーになると孫が欲しいもんだから
    結婚しろ!とか言い出すよね

    結婚して欲しかったら娘が女になって男の気を惹こうとするのを「悪」みたいに言うのやめた方がいいわ
    思春期にそういう事いうと心の傷になって治らない人もいる

    +51

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/08(日) 16:18:34 

    >>8
    今の自分なら、ならお母さんは参観日やお出かけの時も毎回色気づいてるの?って返したいよね
    自分だって美容院帰りに近所のお年寄りから、もう子供もいるのに色気づいちゃって、とか言われたら悲しいじゃんね

    +25

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/08(日) 16:23:17 

    私だったら化粧教えてあげたいと思うわ。男児しかいないけど。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/08(日) 16:25:21 

    >>1
    ファンデ塗ってます!な感じなら、引き算メイクを教える
    比較写真撮ってあげれば分かり易くていいと思う
    中学生は下地とクリアパウダーだけでも充分可愛いし、色で遊びたいなら休日だけ、と話し合えばいい
    皆さん仰るようにメイクをしっかり落とすことと、メイク道具を綺麗に保つことは教えてあげたい

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/08(日) 16:27:13 

    >>271
    お姉さんの闇すごいね、何があったんだろう。
    うちは、ここにもいっぱい出てきてる毒母。
    髪はショートしか許さない、なのに買って私服は異様なミニスカートしか買ってくれない、メイクしようとすれば「男か!!男と出かけようとしてるのか!!」でわけわかんない人だったよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/08(日) 16:28:32 

    >>256
    この間、人混みで小学校高学年男子たちが前を歩いていて話してたのが聞こえたんだけど、休みの日に同級生の女子達に会ったらしく全員化粧してておばさんみたいでブスになってたと。

    同級生男子たちには女心はわからないみたいだね。

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2023/10/08(日) 16:29:26 

    高校生で化粧して出かけたら
    父親にめちゃくちゃ怒鳴られた
    色気付きやがって何やってるんだ!!
    ふざけやがってと言われ殴られた

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/08(日) 16:31:53 

    >>1
    不良になるとかそういうんじゃなくて
    中学生の肌にメイクは劇薬と同じだから辞めてほしい

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/08(日) 16:39:57 

    >>1
    私要らなくなったやつとか使用感気に入らん買ったやつどんどんあげてるわ笑
    だってやらないと上手くならないし、なんといっても興味があるんだもんね、無下にやめな〜なんて言えないわ
    だけどファンデーションとかマスカラはまだ手を出して欲しくないなー
    日焼け止めでおけー

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/08(日) 16:52:58 

    >>41
    だから校則は納得いかなかった。散々化粧禁止っていいながら卒業式で社会にでたら化粧はマナーですとか言い出すし。校則なら休みの日にやればいいって問題じゃない。やっぱり毎日の積み重ね

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/08(日) 16:54:27 

    >>285
    私も〜
    プチプラで失敗したやつは全部娘にあげる笑

    メイク用品はお小遣い。高校生だけどKPOPアイドルみたいなメイクして可愛いよ。
    器用だなーって感心して見てる。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/08(日) 16:58:04 

    >>282
    男は化粧好きじゃないもんな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/08(日) 16:59:52 

    >>234
    黒髪ボブで太眉でナチュラルーてのがはやるから親からしたら見た目の素行で顔を顰めるような感じの子供は少なくなったね

    その代わりスマホ使って親の見てない所でエグいことしてそう

    +23

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/08(日) 17:01:02 

    普段百均のアイブロウ使ってる娘、たまたま切らしてしまい私のアイブロウ使って何これ!?って感動してた。母のアイブロウ、エレガンスですもの〜

    一緒にデパコス巡りするのが今から楽しみ〜

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/08(日) 17:02:46 

    >>104
    いとうまいこですね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/08(日) 17:04:15 

    >>157
    私も母親に言われて気持ち悪かった。
    大人になってから気がついたけど、私の母は若い時に結婚、世の中のことを知らずに出産して、子供達がママ大好きとなんの疑いもなくまとわりついて、例え自分の機嫌が悪くて怒鳴りつけちゃった時でも泣きながらママごめんなさいと抱きついてくる可愛い子供達、自分は神様にでもなったような気分になってたと思う。
    その子供達が男の目を意識するようになり自分から離れて行こうとするんだから、最大限の嫌な言葉で阻止しようと思ったんだと思う。
    両親は不仲だったし、母は専業主婦で無趣味で友達もいなかったから、そういう感情が強かったと思う。
    私は自分の性欲と向き合うのが怖くて、男性とどう付き合って良いのかわからなかった。結婚できたのは40過ぎてから。

    +35

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/08(日) 17:05:32 

    >>243
    ジョンベネちゃん的なね…

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/08(日) 17:06:19 

    3歳の娘は自分でマニキュアを塗ってるよ。幼稚園が休みの日だけだけど。もっと大きくなって、メイクしたがったらどんどんやらせる。それと同時にスキンケアの仕方も教えるよ。
    なんなら、眉毛の手入れも早めに教えたい。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/08(日) 17:09:30 

    >>7
    そういう大人が一番容姿に厳しそう。
    メイクは興味もったらどんどんやらせた方がいい。
    私は高校卒業してからメイクしたから、いまだにメイクが下手。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/08(日) 17:09:34 

    >>232
    自分の中の「女」にちゃんと向き合えない、女らしくできない
    専業主婦で世間知らずで、子供産んだことしか誇れるものがないので掌の上から娘がはみ出すのが許せない

    かな?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/08(日) 17:20:44 

    >>5
    メイクしたい気持ちはわかるけどせっかく綺麗な肌なのに勿体無いなとは思う

    +18

    -2

  • 298. 匿名 2023/10/08(日) 17:27:57 

    >>4
    30代の私でも中学生の頃化粧くらいしてたよ。
    休みの日に出かける時くらい、いいじゃんね。
    うちの親は過干渉で口うるさいタイプだったけど、化粧に関してはこんな風に頭ごなしに否定はされなかったな。
    むしろ「それ新しいアイシャドウ?いいじゃん!」って言ってくれたり私が変な塗り方してたら教えてくれたりした。
    私だけじゃなく周りの子も軽い化粧くらいはしてたし、今時の子なら尚更普通だよね。
    むしろ今時そんな親いるんだって思ってしまった。

    +25

    -1

  • 299. 匿名 2023/10/08(日) 17:29:00 

    >>26
    親世代の変と子供世代の変が一緒とも限らないしねー
    眉毛の形とか下まつ毛は直接書くとか今多いよね

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/08(日) 17:30:09 

    >>12
    毒親よりマシ

    +13

    -16

  • 301. 匿名 2023/10/08(日) 17:33:12 

    40代だけど、中学生の時に初めて使ったファンデが普通のスポンジじゃなくて海綿で塗るやつ(マックスファクター)で、水の絞り加減とか海綿にとるファンデの量とか分からずに超白塗りになった(笑)母親がめっちゃ笑ってたけど綺麗に直してくれた。当時推定二十歳位の知り合いがアイラインやマスカラの使い方教えてくれたり、デパコスのカウンター行っても店員のお姉さん達みんな優しかった。化粧とか髪のセットの仕方とか、世の年上の女性達がとにかく皆優しく教えてくれた記憶しかないなぁ

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/08(日) 17:33:49 

    >>272
    今は子ども用のコスメとかも可愛いのいっぱい売ってるよね。
    うち息子しかいないから縁がないんだけど、こういうの選ぶの楽しそうだなーって思う。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/08(日) 17:36:16 

    >>220
    違う
    ガル子になったら困るから

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/08(日) 17:36:57 

    >>297
    それ言う人いるけど余計なお世話だと思う
    コスメ集めてメイク研究して試行錯誤するのが楽しいって気持ちが一番大事だと思う

    +11

    -3

  • 305. 匿名 2023/10/08(日) 17:37:57 

    >>152
    校則は学校によるし、
    中学生だとお金だけ貰って自分で友達と下着買いに行く子もいるよ。
    まだお母さんに買ってきてもらったり一緒に行く子も多いだろうけど、オシャレに敏感なイケてるタイプ(?)の子はそんな感じが多い気がする。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:00 

    >>287
    でも今のこの時代でよかったと思ってる
    age嬢流行ってた時とか髪も金髪逆毛たてたりつけまも2重とか、とにかく負担の多いメイク多かったから
    今の子は割と制服も綺麗に着るしおばさんになった今今の子の制服の着方いいなーと思う
    私の時は気崩してたから
    みっともないね

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:23 

    >>1
    ステマ記事は禁止ですよ

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/10/08(日) 17:40:37 

    辻ちゃんちの娘さんは、たしか中学の頃でも
    休みの時とかメイクやネイルもやってたと思う
    ノアちゃんが辻ちゃんにメイクしてる動画
    仲良いし楽しそう
    ノアちゃんて会った事ある人曰く
    辻ちゃんと太陽のいいとこ取りでめちゃくちゃ可愛いんだって
    【母娘時間】のあのメイクをそのままママの顔にメイクしてもらったら、、、似てる、、、かも? - YouTube
    【母娘時間】のあのメイクをそのままママの顔にメイクしてもらったら、、、似てる、、、かも? - YouTubeyoutu.be

    #辻希美 #長女メイク #楽天スーパーSALE提供:VT COSMETICS Inc.6月4日 20:00 ~11日 01:59まで楽天スーパーSALEを開催中!?辻ちゃんネル視聴者様へスペシャルな特典?楽天スーパーSALE限定!3,000円以上のお買い物に使える500円OFFクーポンをプレゼント?ここから...

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/08(日) 17:42:04 

    上手じゃなかったらどうしたらいい?、

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/08(日) 17:44:21 

    >>32
    そうそう
    親に隠れておこづかいで安い化粧品買って
    肌荒れする方がヤバいから
    流行りとか聞きつつアドバイスする方が
    いいと思います。

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/08(日) 17:44:31 

    言っちゃダメって分かるんだけど、宿題とか部屋の掃除とか、ハンカチとか平気で忘れて何ならお箸セットすら出さないのに化粧だけ時間かけてしてたら「化粧してる暇があるなら(略)」言いたくなると思う。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/08(日) 17:46:17 

    >>1
    遊びに行く時でしょ?そんなに怒ることある?
    これって令和の話なのかしら

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/08(日) 17:47:11 

    >>6
    色付きリップくれる友達可愛いし、ウキウキで塗っているコメ主も可愛いね。その場に出会したら、キレイな色で可愛いねって言いたいくらい

    +62

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/08(日) 17:50:44 

    >>304
    大事じゃない

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2023/10/08(日) 17:50:54 

    >>256
    子供に100均のコスメ使わせたくないけどね

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/08(日) 17:51:06 

    中2の娘
    化粧するのは別に良いんだけど、目の周りに涙袋やら変なアイライン引いてて悪魔みたいなメイクしてるわ。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2023/10/08(日) 17:51:11 

    >>102
    本当それ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/08(日) 17:51:11 

    >>303
    あなた自身が化粧っ気がなくて芋臭い女なんだね
    自分がそうだからってガル民みんなが同じだと思わない方がいいよ
    ガルちゃんは利用者が本当に多いから上から下まで色んな人がいるよ
    過去トピでは芸能関係者やモデルをやっていた人たちのコメントを何度も見たことある

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2023/10/08(日) 17:51:57 

    >>164
    化粧したいなーってずっと鏡見てるなら同じよ…

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/08(日) 18:02:25 

    自分は学生時代地味だったから娘ができてやりたいって言ったらやらせるかな。
    学校とかでは規則とかあるからプライベートの範囲で。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/10/08(日) 18:06:09 

    >>289
    立ちんぼしてる子はむしろ地味な子ばかりだからね。
    最近はギャルっぽい子のほうが、オープンで自分の意見持っててしっかりしてる。

    +9

    -6

  • 322. 匿名 2023/10/08(日) 18:20:40 

    高校生になってから友達に化粧とか化粧水のこととか教えてもらった
    しかし時すでに遅しでニキビ跡とか酷かったから中学の時とかに色々親から教えて欲しかった…

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/08(日) 18:26:49 

    >>87
    親なんぼやねん

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/08(日) 18:28:25 

    >>96
    化粧もだけど洋画でセクシーめのシーンあった時にドキドキはするけど気にしてません風にしてたらそういうのばっかり見てなんなのみたいに言われて恥ずかしかった。ただ海外に憧れて洋画見てただけでそういうシーンのために見てるとか言われて悲しかった

    +30

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/08(日) 18:28:45 

    >>8
    それ言われたことあるわ。そう言ってきた母親を気持ち悪く思ってしまった。
    娘が2人いるけど、反面教師にしてて、学校がお休みの日はメイクOKにしてる。大抵メイクしたら気が済んで、外にそのまま出たりはしないし。
    チーク入れ過ぎてオカメインコみたいになってた時にはさすがにちょっと!wって言ったけど…。
    小さい女の子がプリンセスのドレス着たがったりティアラ欲しがったりする延長にあるだけで、可愛い!やってみたい!ってだけなのに、勝手に男に好かれようとしてるとか、侮辱に感じたの思い出したわ。当時は言語化できなかった。

    +53

    -2

  • 326. 匿名 2023/10/08(日) 18:36:43 

    せっかく綺麗な肌してるのに
    もったいないな…とは思う

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/08(日) 18:39:21 

    >>58
    大人でも言えない?
    メイクに気を取られて仕事が疎かになるってさ
    興味ない子は本当に社会人になるまでムダ毛剃る以外は何もしないから覚えのよい若いうちに習慣にした方がいい気がする

    +22

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/08(日) 18:42:27 

    うちの子はまだ化粧に興味ないから全然だけどスキンケアをしっかり教えてる。日焼け止め塗る習慣もつけさせてるよ。化粧に興味持ってる子の親はスキンケアもしっかし教えてあげて欲しい。ママ友の子がすごいニキビ肌なのにパウダーつけたりしてて逆に痛々しくて…。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/08(日) 18:45:57 

    >>318
    口だけガル子
    証拠がない

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/08(日) 18:46:33 

    ドラコスとか小遣いの範囲で買えるならべつに
    コスデコとかDIORとか言い出したら止める

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/08(日) 18:48:38 

    >>23
    チャラチャラするとか不良とかね
    オシャレ=罪みたいな考えが植え付けられて30近くまで芋だったよ

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/08(日) 18:49:45 

    >>292
    専業主婦で無趣味で友達いない、って私の母と共通してる。子育てが趣味で生き甲斐になっちゃってるから、私が40になろうとしてる今でも世話しようとするよ。
    正直親も年だし、感覚古くて、却って迷惑なことの方が多いんだけどね。
    うちの母は島育ちで、人口が少なくて小中高一校ずつしかない所で暮らしてきて、たまたま街の人と結婚した人。
    生まれたときから町で育って、未来の選択肢も人との出会いも多い私が妬ましいっていうのもあったと思う。

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/08(日) 18:53:13 

    >>6
    酷い!!
    色気づいちゃってなんて。
    女の子だもんね。可愛くなりたい!って思うし、色つきリップしてオシャレしてってかわいいやん!!
    うち5歳児の女の子だけど、毎日日焼け止め塗ってる。自分で。ママみたいなソバカスは嫌だとw
    正直私も夫も地黒だから、白くはない娘ですが女子力高いなぁと。色つきリップとかはまだだけど、普通のリップはカサカサにならないように塗ってて、鏡を見ながら塗ってると女の子やなァ〜って可愛いよ。

    +35

    -3

  • 334. 匿名 2023/10/08(日) 18:54:09 

    小学生からメイクしてたよ
    眉毛書いたりリップ塗ったりビューラーしたり
    中学は厳しかったけどアイライナー引いたりリップはつけてた。初ピアスも中2だし

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/10/08(日) 18:55:46 

    要するに住み分けは大事ね。
    化粧オケの親のところ、化粧禁止の親のところ。
    それぞれの意見があり纏まることはないでしょ。
    住み分けてお互いか関わらないのが一番

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/08(日) 18:55:57 

    >>23
    自分はどうだったの?って話だよね。
    たどたどしく実践しながらメイクを覚えて行った時期、ってきっとあったと思うんだけど。
    もしかすると、親も更にその親に「ケバケバしい」とか「そんなことばっかり熱心で」とか言われてきたのかも知れないよね。
    だからって、許す気にはなれないけど。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/08(日) 18:59:52 

    >>132
    逆。垢抜けてないほうが近づきやすい、親しみやすいという理由で変なのからは狙われやすい

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/08(日) 19:00:20 

    >>19
    ほんとこれ。高校生なのに、親に化粧してんの?おかしいよとか不良とか、そのメイク変だよとか散々言われた。小学生の頃、おっぱいの話親戚のおじさんにされて気持ち悪かったけど親は笑ってるだけだった。全部覚えてる。まぁ頭のおかしい親だったけど。
    そんなことより、下地や化粧落としは大事だよとか教えて欲しかった、こういうコスメいいよとか。

    +24

    -1

  • 339. 匿名 2023/10/08(日) 19:10:10 

    >>255
    もう卒業してるし、うちの子は校則は守るタイプの子だったから特に可哀想じゃなかったよ。
    何故そんなに攻撃的なの?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/08(日) 19:12:05 

    >>124
    塗り過ぎるとってこては少しならいいのでは?
    結局、医者によって言うことも違うし

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/08(日) 19:13:07 

    >>26
    友達同士でもメイク変だよって正直指摘しにくくない?
    今の子にとってYouTubeとTikTokが正義なら、とりあえず、こういう感じの方法もあるよ、参考になるねーとか言って動画やSNS探して他のものも見せてみてみるのなら少しは興味持ってもらえるかも
    ゴールデンバランスメイク動画とか見たら目から鱗ってなるかもしれない
    ちゃんと仕上がり変だよって言ってくれる身内のありがたさってもっと後でわかるものなのかな?

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/08(日) 19:15:50 

    >>332
    292です。母親の視野が狭いと同じ女として娘は苦労しますよね。うちは父と不仲だったので、娘が周りの男たちから女として価値がついて見られることが相当嫌だったんだと思います。見た目を気にする=性欲でしたから。その割に近所の人から孫の自慢話を聞かされると、うちはどうなの?と聞かれたりして、セックスをしないと妊娠しないとわかってるはずなのにと呆れましたね。
    迷いましたが、私は35才で東京で一人暮らしを始めました。母は、親を見捨てる気が!と泣いて叫んでいましたが、私自身いまはとても幸せです。

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:48 

    >>331
    こちらのコメントで思い出したことがあります。
    私は地方の駅前の英会話学校で働いていました。若いイケメンの外国人講師もいて、放課後にバスに乗って小学生たちがやってきます。高学年のクラスだと女の子はマセていて、イヤリングやネイル、リップなんかをしてきましたが、それはみんな親に内緒でバスの中でつけて来ていたみたいでした。
    ある日それが母親にバレてしまい激昂した母親が娘を連れて退学の手続きにやってきました。母親はスッピン、太っていてダサいTシャツなのですが、艶のない髪を長くて伸ばしていて太い脚をショートパンツから覗かせていました。
    母親でオバサンなんだけど、女を諦めきれていない、そんなモヤモヤした感情の中で娘が女として目覚めている、そんなことは許せない!という心の叫び声が聞こえてきました。
    あの小学生の女の子、その後はきっと苦労しただろうなぁ。

    +17

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/08(日) 19:29:43 

    >>5
    ギャル全盛期に小中学生だったから、逆に今の子たちはマジメだなぁ〜って思ってる
    底辺公立中だったから、みんな制服着崩してギャルメイクにルーズだったよ
    その時に親から変なメイク!って散々言われたけど全く聞かなかったもんね
    うまく付き合ってくしかないよ

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/08(日) 19:31:37 

    >>316
    18過ぎて失敗するより今失敗しといた方が良いかもw

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/08(日) 19:37:05 

    >>339
    横、白よりも肌色やベージュとか薄いピンクとかの方が透けにくい気がする。学校が白言ってるならしょうがないかもだけど。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/08(日) 19:39:01 

    何で叱るのかわからん。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/08(日) 19:40:05 

    DAISOのはあまりよくないかもプチプラコスメ買ってあげる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/08(日) 19:42:02 

    >>343
    あ、まるでうちの親のよう…
    私は完全に洗脳されていた側で、メイクやオシャレをしないことが良いことだと思い込んでました
    結果メイクのいろははもちろんTPOに合わせたコーディネイトの仕方もわからないまま大人になりました
    モテ期もなくアラフォーです
    今でも街でオシャレな子どもを見かけると胸がザワザワするので全く良いことはないですね…その子達が少し羨ましいです

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/08(日) 19:51:06 

    小学生から化粧させてもらってたで
    ピンキッシュで

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/10/08(日) 19:56:25 

    >>8
    化粧はしない派だったけど、
    友達と下着買って帰ったとき母親に
    家族みーんながいる前で
    「どんなブラ買ったの!!見せなさい!」って言われて
    「これ…」って見せたら
    「キャーーーお父さん!ガル子が黒色のブラ買ってきたわよおおお!」って茶化された…。
    別にいやらしいデザインじゃない。どちらかというとスポブラみたいなシンプルなやつ。
    すごくすごく恥ずかしくて20年経った今でも記憶に残ってる。

    +59

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/08(日) 19:59:43 

    >>224
    わかる…!しゃらくさい、わたしも言われました。ちなみに愛知県。今でもわたしの子に向かって言われたりします。せめてわたしは言わないようにしよう。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/08(日) 20:00:03 

    >>9
    世の中不良ばかり

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/08(日) 20:03:26 

    >>311
    めっちゃ分かるw

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/08(日) 20:05:14 

    >>6
    私もそれでいまだに親の前には色気付いた格好で行けない

    もう、結婚もしたアラフォーなのに

    +19

    -2

  • 356. 匿名 2023/10/08(日) 20:09:46 

    >>316
    わかるーwwそれ変だよ、って言っちゃったよ。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/08(日) 20:12:37 

    うちの親はいくつになっても茶化してくるよ
    あんまり会いたくない

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/08(日) 20:13:31 

    私も中学生の時にリップ付けてたら父親に色気づきやがって!と小言いわれてすごく気持ち悪かった。母親からはまだ早すぎるとか必要ないとかって怒られたな。

    小6の娘がいるけど、まったくメイクとか肌ケアに無関心でもっと気を遣って欲しいくらい。ニキビが出来てきたから肌ケアを教え込んでるけど全然言うこと聞いてくれないし、やってくれない。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/08(日) 20:13:37 

    >>352
    私別の地方出身だから思わず調べてしまったけど、これは使っちゃいけない言葉だね。誰に対しても。
    言ったところで自分も相手も誰も得しないのに、何で使うんだろうね。そもそもどこで覚えたのかと思う。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/08(日) 20:16:44 

    >>297
    アラサーで中学生からメイクしてたけどずっとすっぴんだった人に比べたら全然肌綺麗だよ。
    メイクした方が外からの刺激を防げるからした方が良いって常識じゃない?

    +5

    -3

  • 361. 匿名 2023/10/08(日) 20:16:45 

    >>357
    私の親もそうだった。そもそも養子を茶化す言葉を人に言っちゃいけない、ってことを分かってなかった。他人にはダメだけど、身内ならオッケーっていう謎の線引きしてた。「誰から言われても、嫌だよ。ダメだよ!」ってある日強く言ったら、やっと言うのをやめたよ…。70超えるまで分かんなかったの?って呆れた。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/08(日) 20:17:30 

    >>158
    それはその子の貞操観念によるでしょ。
    メイク関係ないわ。

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/08(日) 20:18:50 

    >>91
    そしたら親が教えてあげればいいと思うけどなー。
    私もし子供で女の子いてメイクに目覚めたら嬉しいしアドバイスしてあげるわ。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2023/10/08(日) 20:21:13 

    >>247
    シミは普通ないと思う

    +29

    -1

  • 365. 匿名 2023/10/08(日) 20:22:55 

    中学の頃眉毛ぬいたら変すぎって両親に笑われた

    脱毛することも許してくれなくてヒゲを剃ったり足の毛剃るのも毛が濃くなるという理由でダメ

    お小遣いも他の子に比べてくれないからオシャレもできないし少ししたら笑われる。携帯も買ってくれなかった

    大学生になってやっとオシャレできたけど淫乱扱いで母の望み通りにする姉と一緒になって攻撃してきた
    姉はアラフォーの今でも中学生みたいなショートカットと服。もちろん結婚してない

    私はコンプレックスが強かったので必死にオシャレして自分を磨いて結婚できた
    そしたら母は姉をデブだブスだと攻撃し始めて私になびいてきたよ
    娘が産まれたけど小さい時からオシャレさせてるしかわいいと言いまくってる

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/08(日) 20:27:19 

    うちの親はオシャレを金の無駄とすら思ってるよ
    だからかな、ずっとダサい

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/08(日) 20:31:35 

    >>365
    読んでて心が痛くなったよ。
    あと、年齢が上がっても中学生みたいだっていうお姉さんが私に重なる。
    私は母が怖くて言いなりになるタイプで、だから30になっても中学生みたいな格好してた。
    今はアラフォーで、まあまあまともな身なりになったと思うけど、昔の写真とか見たくない。
    見るからにアンバランスってのもあるし、母の一挙一投足を気にしてた日々を思い出すから。

    結婚はできてないけど、本当の等身大っていうのが分かってきた今の方が、ずっと気持ちが楽で幸せだよ。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/08(日) 20:32:31 

    普通にメイクしてるならいいかな。ただ昔のヤマンバメイクがまた流行ったら、私は止めると思う。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:44 

    >>6
    同じようなこと言われて説教されて挙げ句の果てに目の前のゴミ箱にポーチごと捨てられたわ…
    ほんと忘れられない…
    中学の頃かな、お小遣いでちょこちょこ買ってたんだよ
    怖くて大学入ってもたまに帰省する時はノーメイクだった

    +60

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/08(日) 20:47:25 

    >>360
    アラフィフで化粧はしてこなかった派、なんなら未だにあまりしない派だからそこら辺の人より肌はきれいよ。日焼け止めなんてしてないのにね。要するに体質だと思うの。

    +2

    -6

  • 371. 匿名 2023/10/08(日) 20:55:05 

    >>1
    変だったら「ここをもうちょっとこうしたら」って言って一緒にお直し
    それ以外過剰には反応しない
    自分の好みの下着を買いたいとかそういう女の子として当然の要求には
    気をつけながら寄り添ってあげたい
    私は全くして貰ってないどころか全部否定で育ったから
    恋愛に対する思考も歪んでたし自己無価値感が酷かった
    やっぱり誰よりも自分を好きになって自分で自分を大切にして貰いたい

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/08(日) 21:00:07 

    >>360
    中高年ですっぴんの人は毛穴がパッカーンと開いててきめ細かさがないよね
    程度にケアして化粧する方が日焼け対策にもなるし肌はきれい

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2023/10/08(日) 21:08:59 

    私は自分の母から、色気付くな!髪を伸ばすな!と言われて来て、そこでクジけず
    自分を貫く強さがあったけど……
    それは母が自分の娘である私を「ほんのり嫌ってた」のが解ってたからね!

    母は比較的地味な顔立ちで、私と兄は「父似で」派手顔。
    兄は男なので何も言わず、私が更に綺麗になる事を、それこそ地味に嫌がらせしてるのが見え
    大きな反抗はしなかったけど「ああっ、娘に変な対抗心出す人なんだぁ」と
    小学生高学年頃から、兄自身も知ってたし、確信してた。
    祖母や伯母(母の実母と実姉)から、父に似た私ら兄妹を(孫と甥・姪)を
    「ウチの家系には無い顔で、旦那様が良かったね」とか「○君(兄)のイケメン具合は…」等
    親なら煽てであれ喜ぶ褒め言葉に、母はイライラしてたから。

    子供がメイクしたり、お洒落してるの見て、親が過剰に怒りを向けるのって
    子供の各種心理的問題より、親の成熟度が試されるんだと思う。
    何であれ、否定から入るのって、子供の成長を認めたくないor 我が子が更に良くなる事を
    自身の過去と比べ、ひがんでたり・憎んでたりする母親が多いよ。
    私も兄も、過剰な身体的・精神的虐待をされた訳では無いけど……
    私は母からは、何事の選択も邪魔されがちで、父も「?…」が続いて居たけど
    兄と私と父は心中「ああっ、又だね…」と、もう目くばせでツーカーになってたモンね。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/08(日) 21:09:38 

    >>171
    真っ黒になるかならないかは住んでる所でも違うと思うよ~海の近くとか、日照時間が長いとか、夏に高温なるとかさ。うちの子は夏に塗らなくても白いし。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/08(日) 21:14:02 

    私、43歳
    東京産まれの74歳の母親
    20代から、茶髪にしてつけまつ毛して
    ピアスしてた人だから
    私が、10代で化粧しても何にも言われなかった。

    12歳の娘居るけど
    ネイルにハマって
    マニキュア欲しいって言うから買ってあげた。
    中学生になったら、
    メイクにも興味持つ様になるんだろなーと
    メイク前に、スキンケアをちゃんと
    教えてあげないととは思ってる。

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2023/10/08(日) 21:19:23 

    6年の娘、お休みの日はメイクしてる。
    TikTokとかYouTubeとかで動画見て、自分で研究してるみたい。
    変なメイクしてたら変だよって言うけど、基本、かわいいー!めっちゃいいじゃん!って言うようにしてる。
    私自身、4、5年生の頃からメイクに興味をもってメイクしてたけど、25年前は自己流過ぎて‥(ほぼ100均だし)
    今はお手本が沢山あって、小学生でもちゃんと可愛くなれていいなって思う(^^)
    ママあれやって、これやってってめんどくさいけど、お洒落して可愛くなってる姿見ると嬉しいよね!

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/08(日) 21:28:39 

    >>222
    大食いはまた別じゃない
    ああいう人たちってたまたま胃腸の作りが違うでしょ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/08(日) 21:31:55 

    >>132
    ヤンキー系の地元の先輩とかだね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/08(日) 21:35:44 

    >>249
    キャミ必須の時代なのに敢えてブラ透けファッションってあたり故意に透けさせて男子の気を引くのとか考えてるのかも?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/08(日) 21:41:28 

    最近流行り?の涙袋描くのだけは「もう少し薄くしたら?」と言っちゃったよ。線でガーっと涙袋描いてたから。YouTubeとかのメイク動画って加工込みだから、あれを参考にするとリアルの世界だと変だよね…それだけは伝えたい…。

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/08(日) 21:43:33 

    >>362
    中学生で化粧なんて不良がやるもんだ、男を誘うためにやるもんだ、と思ってそうな世代のコメある

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/08(日) 21:44:59 

    学生時代化粧したこと無くて、就職を期にやり始めてアイラインの引き方とか一切分からなくて困ったわ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/08(日) 21:47:48 

    >>1
    地となる肌の大切さを教えてはと麦茶飲ませて、ついでに野菜中心の食生活にしてくれるなら応援するわ

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/08(日) 22:04:26 

    肌が荒れる化粧じゃなきゃいいわー!
    お母さんに教えてみたいな下からはいかない笑

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/08(日) 22:07:08 

    >>166
    男の子が男を出してる場面を見てないか
    「いやだわ もう♡私ったらすぐに恋愛対象にされちゃうのよね」て脳内変換してるんでは…
    男の子も女の子も小さいうちから、男を出すし女を出すよ

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/08(日) 22:11:46 

    >>364
    普通ないのか‥
    娘4歳だけど私に似てシミが出来やすい体質なのか既に小さなシミがある。出来てしまってから日焼け止め塗るようにしてるけど、幼児用のシミに効く化粧水あれば逆に知りたいくらい。

    +1

    -12

  • 387. 匿名 2023/10/08(日) 22:12:11 

    >>56
    わたしもこれだけは娘に伝えたい
    お母さんみたいになりたくなかったら気をつけてってそれだけは、、!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/08(日) 22:13:54 

    >>242
    私の祖母86歳は、ダンス=不良だと思ってるよ
    娘がダンス始めたって話したらすごい怒られたw

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:10 

    うちの子、幼稚園の頃から家ではいつもメイクしてるよw
    幼稚園時代はプリンセスやプリキュアに憧れて
    小学校時代はK-POPに憧れて、中学生の今はインフルエンサーに憧れて帰宅するとせっせとメイクしてる
    海外の安いコスメは肌に悪い事もあるから使わない
    メイクはしっかり落とす
    ゴシゴシ擦らない
    この三つだけ約束してる

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2023/10/08(日) 22:19:30 

    >>295
    横から失礼します。
    最後の一文は私と全く同じ。
    日本の高校って未だにメイク禁止の所が多いのに、卒業したからって、いきなり上手くできる筈がないですよね。
    話が飛躍しすぎるかもしれませんが、
    ・高校でメイクは禁止
         ↓
    ・禁止されている事に興味を持つ事は悪い事だ
         ↓
    ・その結果、色気づく事に否定的な毒親を生産する…
    以上のような悪循環が考えられると思います。




     

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/08(日) 22:29:02 

    >>98
    本当にそれ!
    私なんかファンデを厚塗りしたら、将来シミだらけになるって脅かされたわ。一体どこ情報よ💢
    今なら素肌のまま紫外線浴びる方が、よほど肌には悪いってわかるけど、バカな当時は鵜呑みにしてしまった。
    アトピー体質だったので、せめて日焼け止めぐらい教えてほしかった(昭和のまだネットが無い時代)。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/08(日) 22:31:49 

    >>199
    本当それ。
    情報は子供の方が早い。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/08(日) 22:33:52 

    >>9
    うちの親なんて、化粧にももちろん否定的だったけど、くるくるドライヤーで少し前髪を巻くだけで不良扱いされたわ。
    化石みたいな親だった(ってまだ生きてるけど)。

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/08(日) 22:34:30 

    >>46
    中学生にまで商品売り付けたい化粧品業界のステマトピだよ、こんなの
    私はスキンケアもしなくていいよって伝えてる
    使えば使うほど肌が傷んで、傷みをどうにかするためにあれこれ必要で、って薬物中毒やホストクラブと大差ない沼
    早くからメイクしてた人は肌がたるむのもシミが出るのも早いし、色素沈着が悲惨なことになってる
    必要最小限で、なるべく何にもしないのが美容の鉄則だよ

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:25 

    >>1
    うちの子今4歳なんだけど
    キラキラした物大好きで、子供用リップとか塗ってるし

    中学くらいになったら、プチプラ一緒に見に行くのすごい楽しみだよ。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/08(日) 22:37:09 

    いつも思う。
    いつから親は子に忖度しなきゃいけなくなったのか。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/08(日) 22:40:50 

    中学生娘めちゃくちゃ化粧しとる。
    アイシャドウばっかあほみたいに買わされる笑

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/08(日) 22:42:35 

    >>4
    わたしなら一緒に化粧品買いに行きたい。
    娘はまだ5歳だけど、今でも化粧するの大好きだよ(子供用の剥がれるマニキュアとかすぐ落ちるリップとか)
    将来化粧品を一緒に選んで、この色可愛い、これ似合いそうとかってやるのが今の夢。

    +16

    -1

  • 399. 匿名 2023/10/08(日) 22:43:02 

    >>1
    化粧のことだけじゃないけれど、反発されることって言ったらダメなの?たとえ反発されようと正論を言って聞かすことは大事だと思うんだけれど。
    そのときは素直に受け入れられなかったとしても、後でわかることってあると思う。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/08(日) 22:43:30 

    お母さんの化粧品をこっそり使って、ファンデーションを塗ると清潔感が出て、アイシャドウと口紅を塗ると少し大人っぽくなってうれしかったなぁ

    自分の子供が同じことしてたら微笑ましいから化粧を教えてあげる
    メイクをちゃんと落とさないと私みたいにぱっくり毛穴が出来るわよ!とでも言って脅しておこう

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/08(日) 22:43:39 

    社会人になるまでに、数年掛けて自分の顔に向き合って、色んなメイクを試すの、大事だと思う
    メイクが上手な人って、自分の顔の長所と短所を客観視出来てるわけで、でもメイクが上手になるには、とにかく自分の顔と向き合う事、そして練習が必要で、それって自己肯定感の向上とかに繋がる
    メイクが上手になると、例えばちょっと仕事行くの辛いなーって思う時でも、丁寧にヘアメイクしながら、自分を奮い立たせる事が出来るんだよね

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2023/10/08(日) 22:46:24 

    >>262
    大人でもそうじゃない?
    外見がしっかりしてる人って仕事ができる人とか、効率のいい人とか多い。

    +21

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/08(日) 22:50:37 

    今日娘にカラーマスカラを買ってあげた
    あとは瞼にラメを乗せたり
    カラーリップつけたり可愛いよ
    肌は大事にして欲しいね

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/08(日) 22:52:27 

    >>8
    うちは足や腕の毛を剃るのもダメだったからとても嫌だった

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/08(日) 22:57:38 

    小6と中学生の娘が休みの日にメイクするけどかわいいよ!
    こうするといいよ!とか一緒に研究するの楽しい。
    クレンジングとかもちゃんと教えてる!

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/08(日) 22:58:38 

    >>6
    えぇー微笑ましいですけどね。
    うちに小学生の子がおりますが、リップやグロス(天然成分のもの)を買ってあげて、鏡の前でつけたりして、可愛いなぁ、女の子だなぁって思ってます。

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/08(日) 23:08:06 

    >>286
    分かる。高校生は校則で化粧禁止。
    でも社会人になったら化粧はマナー。

    ちょっと話違うけど、結婚前まではセックスするなって風潮で、結婚したら旦那さんの相手するのが妻の務め。

    なんかその時々で真逆のことを要求されて理不尽だなと。

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/08(日) 23:10:02 

    >>6
    もうさ、ウキウキしてっていうのが可愛すぎるのよ。
    お母さんどんな情緒でそんな事言ったのかわからないけど、あなたの持っている本来の可愛らしさや愛くるしさを無くさないでいてほしい。お母さんはお母さん。私は私の価値観で良いんだよ。想像するととっても可愛い女の子。

    +36

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/08(日) 23:11:08 

    アイメイクならまだしも若いうちから下地にファンデにコンシーラー塗りたくってるのもなぁ⋯って思う
    肌綺麗なんだからいらないでしょ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/08(日) 23:12:53 

    >>20
    中学生の頃好きなタレントがいて、その人のドラマを観ていたら家族総出で顔を覗き込まれたりして茶化された。
    高校生の時メイクすると「あなたにはがっかりした」とめちゃくちゃ怒るから、帰宅したらすぐ化粧を落としてた。

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/08(日) 23:28:42 

    >>6
    忘れられないよね。その気持ち分かりすぎる。
    いままさに中学生の娘が居るので絶対に否定しないようにしてる。ただ下手すぎて濃すぎるアイメイクになっちゃってる時はやんわり教えてあげてる。チップよりブラシでふんわり塗ったほうが良いよとか。わたし自身も自分を可愛くしたい中学生だったの覚えてるから、そのキラキラした気持ちは大事にしたいと思ってる。何時間も鏡の前で研究する事は、色気付く事とは全く違う気持ちなんだよお母さん!と反論してあげたい。

    +31

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/08(日) 23:32:20 

    >>29
    韓国人や日本でも年配の人とかそういう考えらしい
    親に敬語とか使っちゃうやつ
    毒親多いのも儒教の悪影響としか思えない
    姉や友達みたいな親の方が抑圧されないからなんでも話してくれそうなのにね

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2023/10/08(日) 23:35:53 

    >>388
    2023年時点の86歳って、年頃の時代には既にダンスは一般化してたと思うけど…田舎の人か、本人の家が厳しかったんだろうね。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/08(日) 23:36:46 

    >>7
    あなたモサそう

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/08(日) 23:39:36 

    >>351
    同じような経験していてめちゃくちゃ分かります
    胸が大きくなってるのに下着を買って貰えなかったから、勇気をだして母親に言ったら「お父さん聞いて!ガル子が色気づいて下着なんて欲しがってる!」って笑いものにされました
    もういい歳なのに、思い出すとしんどい

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/08(日) 23:41:30 

    >>409
    そうなんだよね
    肌荒れしちゃうかもしれないし
    綺麗な肌がもったいないって思うよね
    大人からしたら

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/08(日) 23:45:59 

    化粧って結構面倒だけど、それを教え込んでしまうのもいいかもしれないね。まず肌の構造から化粧品の成分、肌質別対処法等々。今の子ってSNSとかで見て興味あるのかもね、子供なんてスッピンが一番可愛いのに~背伸びしたい、お洒落してみたい気持ちはわからないでもないが。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/08(日) 23:46:38 

    中学生の子供の幼馴染に久しぶりに会ったら
    すんごい化粧してて最初わからなかった
    SNSにあるような、これリアルでやったら
    すぐに崩れるし濃すぎておかしいでしょ!
    みたいな化粧してて
    きっとまだまだ綺麗な肌に
    シェーディングやハイライトがバリバリ入ってて
    可愛い顔が…って正直思ったけど
    娘の前で否定はしないでおいた
    こだわりあるんだろうね

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/08(日) 23:50:38 

    >>41
    多様性とかそういうので取り込めばいいよね、海外だとスッピンやフルメイクの学生や社会人が入り乱れてると思うんだよね。高校生くらいからは自由度高くてもよさそう。

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2023/10/08(日) 23:51:01 

    >>1
    メイクなんてどうでもいいけど、高いコスメを欲しがるような情報はいらないかな。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/08(日) 23:57:45 

    うちインター行ってるから中等部からみんなバリバリメイクしてるけど、先生をはじめ誰も何も言わない

    修学旅行でみんなで流行ってるブランドを買いに行くって言ってた

    先生もネイルアートバリバリで生徒と盛り上がってる

    勉強や運動の本文さえきちんとしくれるなら自由でいい。
    女の担任だと先生との面談行くごとに先生がどんな服着てるかネイルしてるか見るのも楽しい

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/08(日) 23:57:49 

    >>346
    赤も透けないんだっけ?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/08(日) 23:58:26 

    >>54
    色気づくな、娘の恋愛に嫌悪感みたいなんを出してると、結局母親に遠慮して、25過ぎても彼氏もいない、婚活パーティーなんて品がないことしたくないとなり、30過ぎて、あんなに恋愛に猛反対していた親が、「結婚は?孫は?」と言い出し、婚活行き始めた頃には手遅れ、独身みたいなコース、割とあるよ。優等生タイプが陥りやすい。

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:03 

    >>2
    最近、化粧品や医原性(美容治療)の肝斑やシミがちらほら声あがってきてるけど、子供のときからそんなに毎日塗る必要ある?
    春夏に長時間外いるなら分かるけど

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/09(月) 00:08:29 

    >>91
    私の周りでは化粧してる子はスキンケアも意識高かったよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/09(月) 00:28:54 

    >>124
    ビタミンDを邪魔しない日焼け止めあるよ

    +0

    -5

  • 427. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:17 

    自分じゃなくて母親にメイクしたくて、実際にメイクしてあげてたわ。
    母親が化粧品買う時も一緒に付いていって意見してた。
    でも自分自身は大学に入るまでメイクしなかったが。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/10/09(月) 00:29:41 

    >>3
    拒食症になったら生理止まるもんね

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/09(月) 00:34:01 

    >>7
    それは
    純粋なままでいてほしいって言うあなたの願望の
    押し付けで
    個人の
    美的センスなりなんなりを潰す理由にならない。
    化粧の何が悪いんだ?

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/10/09(月) 00:40:17 

    幼稚園に通う男児だけど日焼け止めやアトピー治療のクリームが大好きでよく自分で塗ってくれる
    髪型にも既に様々な注文を付けてきていて朝はいい香りの寝癖直しウォーターやブラシが必須
    これは思春期が面白いだろうなと思って楽しみにしてる
    親に出来るのは校則がきつすぎない学校に入れてあげとくくらいかな

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/09(月) 00:42:19 

    >>2
    幼稚園がプールがある期間は日焼け止め禁止なんだけど年少の夏だけで顔にみっつもほくろが出来てた
    日焼け止めは確実に必要だね
    紫外線の強さが昔と違いすぎる

    +4

    -8

  • 432. 匿名 2023/10/09(月) 00:45:13 

    >>5
    自分が親の立場ならそんな暇があったら勉強してほしい。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2023/10/09(月) 00:46:24 

    >>5
    とにかく勉強以外で子どもが何かに夢中になったり、楽しそうにしたりのめり込んでるのが気に食わない親っている。
    頭ごなしに禁止する親は、子どもが親離れする事に不安を持ってる

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2023/10/09(月) 00:51:29 

    >>69
    中高時代に美的感覚を育てて色んな流行を体感して、助走つけながら大人の女性になって行く方が今の時代健全だと思うよ。

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/09(月) 00:51:59 

    >>1
    子どもに気を使いすぎ。 
    腫れ物に触れるみたいになってるじゃん。
    我が子なんだから駄目なことはダメって説明してあげようよ。 

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/09(月) 01:04:34 

    >>124
    子供なんて塗ったって焼けるから 幼稚園や学校行ってる間は塗り直しできないし 赤ちゃんの頃は帽子に日焼け止めにベビーカーのカバーにって日焼け防止できてたけどさ

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/09(月) 01:04:39 

    うちは小学校のころから
    母が化粧品を積極的に買ってくれた。
    日焼け止めに始まり、色付きリップ
    コロン、マニキュアなど。
    試供品の化粧品もくれた。
    眉毛が薄いのでよくからかわれてたけど
    「描けばいい」と言うし。
    かと言って母は別に派手な人ではなく
    「お化粧は女性のたしなみ」みたいな感覚で
    禁止とか否定するものではなかったみたい。

    それでも自分は高校まで
    メガネにおさげの地味っ子だった。

    その子の性格によるので
    やる子はどんなに禁止されても
    やるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/09(月) 01:19:11 

    >>4
    ファンデは肌荒れするし止めるかな
    ニキビ気にして厚塗りとかしそうだし
    って思ったけど最近は美容系ユーチューバーとかがその辺言及してるんだろうか

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/09(月) 01:20:36 

    >>426
    なんて言う日焼け止め??
    ビタミンDが気になって塗らずにいたら、我が家の2歳児この夏に真っ黒になってしまって…

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/09(月) 01:36:03 

    子どものすることを批判する親って良くない
    私の場合は 上に姉がいるから服が全部お下がりで1度も買ってもらったことなかったから 高校生になってから初めてのアルバイトの給料で 友達と服とメイク道具買いにいってウキウキで帰ったら 「初めての給料は親に何か買ったり金渡すもんだ!」って切れられて メイク道具はバキバキに破壊してゴミ箱に捨てられ服はハサミで全部切り刻まれた✂️泣けてきた

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/09(月) 01:38:36 

    >>216
    馬子やで

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/09(月) 02:03:11 

    >>439
    ソーラーD サンスクリーンだよ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/09(月) 02:17:04 

    >>6
    中学生の時にリキッドオイルでツヤツヤにするリップが流行ってたので買って持ってたら凄い怒られて没収された
    髪型も無理矢理短くされてた
    それが嫌で仕方がなかったからアパレル企業に就職してボディコン着るようになった

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/09(月) 02:21:04 

    >>87
    私も、似合わないと言う親に、ふざけんなめっちゃ可愛いだろうがと、親の言う事信じなかった。帰りが遅いでも喧嘩してたし、ずっと喧嘩してたわ。大人になったらすごい仲良しだけどね。

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/09(月) 02:36:34 

    >>442
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/09(月) 02:37:36 

    >>1
    めんどくさいな
    女は子供の頃から面倒だしオバサンになっても面倒だし老人になっても面倒という最悪の生き物

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/09(月) 02:42:47 

    >>422
    ワインレッドみたいな深めの赤は透けにくい。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/09(月) 02:47:25 

    >>446
    ガル男くたばれ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/09(月) 02:55:38 

    そんな母いるの?!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/09(月) 02:57:36 

    >>20
    親からのからかいも、友達から「変なメイク」って言われた事もいまだに覚えてるし、事あるごとに思い出してつらくなる(笑)

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/09(月) 03:01:27 

    >>403
    良いママだね。娘さん嬉しいと思う。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/09(月) 03:01:29 

    肌への影響だけ教えてそれ以外は温かく見守った方がいいんでね?
    若いうちはこんなのはいくらでも失敗していい

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/09(月) 03:26:51 

    >>1
    やめろとは言わないし似合ってたら似合ってるねって言うけど、母としての意見は意見として言いたいわ
    「"ママがこう言ってたな" ってのは憶えといてね」
    って

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/09(月) 04:19:01 

    本音と建前の解離が可笑しいよね 高校卒業した次の日から化粧出来ないとバカにされる 本音と建前の区別を吐けて水面下で化粧の練習しろって事だよね

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/09(月) 06:20:02 

    >>1
    中高生3人娘がいます。
    自分自身はど田舎出身で、母親はノーメイク、自分も全く化粧に興味がなく育ってきましたが、娘たちは雑誌や動画などを見て研究しているようです。
    化粧すると言っても休日に買い物に行くときなど限定的です。
    私がいまだに化粧しないので、娘たちから「お母さんも化粧しなよ」と言われたり、「私が教えてあげるよ」と言われたりします。
    私も「頼んだよ」と返しています。
    むしろ若い頃のほうが「10代で化粧するヤツとは付き合いたくない!」と思っていました。
    毎日ではないし、興味の対象として見ています。

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2023/10/09(月) 06:28:04 

    >>398
    うちも二歳ですでにコスメ大好きです😂
    私のメイク用品取られるのでおもちゃ買ってあげたら口紅のおもちゃで毎日鏡見てぬりぬりしてますよ😂

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/09(月) 06:34:36 

    私の持ってるジルスチュアートのメイク道具をチラッと見せて自慢しているw
    いいなーって食いついて来るからリップとかお下がりあげてる(本当はジルで若い子に人気の色味のものを私のとは別に店員さんに選んでもらってる)。娘持った醍醐味よなーと思って楽しい。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/09(月) 06:36:05 

    小2だけどお出かけの時はアイシャドウ塗ったりアイメイクしてるよ。

    小学生向けのコスメとかあるし、学校にしていくわけじゃないから良いんじゃないかと思う。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/09(月) 06:41:37 

    >>241
    怖すぎ...
    女の子ってこれだからーって、ただ微笑ましいだけじゃん...これ言ってる本人は化粧っ気の無い人なの?

    +19

    -1

  • 460. 匿名 2023/10/09(月) 06:57:05 

    >>241
    こういう男子ママいる。
    「女の子は陰湿」「色気づいてる」とか。
    女子ママも「しつけがなってない」とか言ってるから、結局カテゴライズしたがる人間は他社批判すごいよね。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/09(月) 07:09:32 

    >>19
    親に「変だよ、そのメイク」って言われたときは傷ついたし今も忘れないな。
    今思い返すとメイク覚えたてで確かに変だったけど、その当時の自分はそれが精一杯だったし、曲がりなりにも楽しんでたんだよねきっと

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/09(月) 07:19:23 

    >>163
    うわーそれかわいそすぎる。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/09(月) 07:23:01 

    >>1
    バカ母。だめなことはためだと叱らないとダメだよ!

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2023/10/09(月) 07:27:19 

    >>351
    酷いね
    ひとりの人間として尊重してない感じが
    親の持ち物じゃないのに

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/09(月) 07:29:17 

    >>156
    まいんちゃんがロリコンに大人気だったからメイクの有無は関係ない
    ミニスカートじゃなくてジャージに興奮する男もいるし、女性の裸足みただけで興奮する人もいる
    とにかくあいつらは趣味嗜好が多岐に渡るから身なりで避けるのは無理
    避けたつもりでもそこがストライクゾーンの男がかならずいる

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2023/10/09(月) 07:33:53 

    >>351
    無理だわ
    私なんて母親が何も言わずにスポブラ買ってきてくれて渡されただけで成長を指摘されたみたいで恥ずかしかったのにな
    あれは本当、茶化したら絶対ダメ

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/09(月) 07:36:46 

    >>402
    たしかに
    見た目には内面と経済力が現れるよね

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/09(月) 07:41:43 

    >>12
    素敵やん

    +6

    -6

  • 469. 匿名 2023/10/09(月) 07:46:20 

    >>26
    うちの子は可愛いらしい顔してるのに(親目線)小学3年からメイクに興味持ち始めて、化粧水とかニベアとか塗り塗りしてる

    「せっかく綺麗な肌なのにもったいない、何もしない方がいいよ」と言ってしまったけど、本当に吹き出物とかシミとか今から手を入れていると出来てしまいそうで心配だわ

    +1

    -8

  • 470. 匿名 2023/10/09(月) 07:46:38 

    >>4
    この親いったい何歳なんだろう。

    わたし37歳で中学の時ギャルではなかったけど、学校に眉毛やリップとチークはつけていたよ。これくらいはしてる子全然いた。
    休日になるとマスカラ塗ったりしてる子、いたし。


    学校にしちゃいけないのはわかるけど、学校じゃなければよくない?むしろいつまでたっても化粧に興味ない方が嫌だわ

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/10/09(月) 07:47:17 

    >>1
    むしろ興味あるうちに化粧覚えたらいいのに。
    社会人になってへんてこメイク恥ずかしいだろ。一時期流行ったオカメメイクとか酔っ払いメイクは似合わないやつ多いぞ。
    色気付いてるwとか茶化さず親が教えてやれ。眉毛も整えてやれ。会社ですっぴんで眉毛ぼーぼーの女性いるけど接客もあるからせめて薄化粧はしてほしい。
    まあこれ言ったら差別だ!って反論されたけど。眉毛くらいはやれや。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/09(月) 07:48:00 

    >>398
    うちの子も小さい時からマニュキアとか好きで上の子は高1でメイクしたいって言い出したから一緒にドラスト行ってキャンメイクでメイク道具一式揃えたよー!でもベースはファンデはやめといて下地とお粉だけ。そして先週自分の用事で百貨店一緒に行った時お小遣いでジルの口紅一緒に選んで買ったよー。下の子はそんな姉を見てるから中2でメイクやりたいって言って同じくファンデなしで買い揃えたけど、今の時代TikTokとかで美容情報溢れてるからシャンプーはミルボン欲しいとかダブのスクラブ欲しいとかいつもドンキで色々調べて買ってる。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/09(月) 07:49:13 

    >>262
    進学校はデブいないらしいね

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/09(月) 07:49:57 

    うちの娘、小1で口紅とかマニキュアとか塗ってる
    休みの日にごくたまにだけどすごく嬉しそう
    微笑ましい

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/09(月) 07:49:57 

    >>54
    あると思う、からかったりバカにするとやる気削がれるし
    というかそのタイプの親は人を何度もバカにするから自信も無くなっていく。それに人の趣味をバカにしたり普通から逸れると人格否定するし、孫(が居たら)そっちにも悪口吹き込むからね。
    ※実体験です

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/09(月) 07:52:32 

    >>209
    批判覚悟だけと、
    確かに若いうちからそんな事して肌傷めなくてもいいのわかるけど私はそれすら羨ましかった。
    がっつりファンでまでしている化粧ってギャルの証でギャルグループの子と仲良くなりたかったから。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/09(月) 07:56:46 

    >>18
    3歳の娘が急にドラッグストアの化粧品コーナーでお化粧したがるようになったよ
    私は全く化粧しないのに(なんならスキンケアもしないw)
    行事でお化粧すると長男も喜ぶし、化粧って不思議な力があるのかな?
    本能レベルな気がする

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2023/10/09(月) 07:58:06 

    >>406
    うちも小2の子供がいますが子供が使えるメイクセット買ってあげたらお出かけの時たまにメイクしてます。アイシャドウ塗ったりリップしたりチークしたり。

    子供だから何色つけても可愛くて、ついつい今日化粧しないの?と言ってしまいまw

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/09(月) 07:58:18 

    小学生くらいの子が100均とかで真剣にメイク用品を探してる微笑ましい光景をたまに見るわ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/09(月) 08:03:07 

    自分だって中学生の頃にお小遣い貯めてヴィセとか買ってたのにだめなんて言わんわ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/09(月) 08:04:41 

    >>476
    そういう気持ちはわかるよ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/09(月) 08:07:20 

    若い時はそのままでじゅうぶんかわいいのにわからないんですよねー

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/09(月) 08:17:28 

    >>124
    私実際にビタミンD欠乏で重度の着床不全だった血中濃度3とかで、ただ私全然日焼け気にしないほうでもなったから、公園は塗るけど買い物だけの時はつい忘れちゃうくらいの適当さなら塗っても大丈夫そう

    それより代謝異常(私デブじゃないし、食事量も小食ではないけど多くはないのにインスリン抵抗境界だった)がビタミンDの吸収阻害するから、インスリン分泌をあげると言われてる人工甘味料とかを気にしたほうがよさげ、カロリーより甘味料を気にすべし、甘いもの飲み食いしたら素直にカロリーは享受しろってことね

    でも徹底して焼かない!とかはやっぱダメだと思う、ビタミンDは骨の成長に、日光は鬱とかにも関わるから、我が子に美肌を授けるつもりだったのに骨が変形してしまったりメンタル潰れてしまったりしたら、いくら肌が白くても美から遠のくし

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/09(月) 08:19:14 

    >>164
    それは馬鹿な学校の子

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/09(月) 08:30:30 

    >>289
    スマホ普及前の学生だってテレクラとかやってたわけだし
    その子らにスマホ持たせたら同じかもっとエグいことやってたと思うよ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/09(月) 08:32:25 

    >>54
    あると思うよ。ここには一例しか書かれてないけど、そういう親ってメイク以外のことでも、毒気のあることたくさん言うんだよ。じゃあバイトして早めに家出れば…とか言っても、「バイトなんか貧乏人がするものだ」とか言ってあれやこれや邪魔して縛り付けたりね。

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/09(月) 08:37:50 

    >>69
    そりゃあなたのようなオバチャンから見たら微笑ましいかもしれないけど同世代同士で見るとそうはいかないでしょ
    メイクってお絵描きみたいなもんだから教えてもらっただけで上手くなれるわけじゃないし

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:00 

    >>96

    母親って娘が女になっていく過程を
    見るのが嫌って人いるよね
    自分が老いているからよけいに。

    私の母親は、
    アラフォーの私に対して

    初めての生理の時
    気持ち悪かったよねえ!?
    自分で女になっていくの
    わかった!?
    お母さん、あの時
    本当、見てて嫌だった〜

    って今だに言われる。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/09(月) 08:46:59 

    >>476
    あのメイクって、今見ると奇抜であんまり似合ってる子いないんだよね。でも「おしゃれ楽しい!」って気持ちが前面に出てるからか、当時はすごく可愛く見えてた。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/09(月) 08:49:54 

    >>473
    同じだけ食べても頭でカロリー消費しちゃうのかも

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/09(月) 08:56:41 

    >>5
    むしろ10代のうちこそ化粧すべきだよね
    女の全盛期なんだから

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2023/10/09(月) 09:03:02 

    ファンデ塗る必要ないくらい綺麗なのになあとは思うけど別にしてもいい。ただ化粧は必ず落とすようには教えた。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/09(月) 09:04:33 

    >>473
    しっかりした家庭の子が多いから、親が気をつけてるのはあると思う。あと本人も考えるから「太り過ぎてると体育とか部活の時困る」って節制してたりね。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/09(月) 09:07:33 

    >>492
    化粧した日は必ず落とすこと、やり過ぎると肌に負担がかかるから休日だけにすること、程度で良いよね。
    私自身はかなり制限されてたけど、その分大人になってから反動が来て、メイクが下手(慣れてない)なのにコスメ買いまくりとか、ちょっと病的になってしまったよ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/09(月) 09:18:08 

    >>18
    私はヌボーっと生きすぎたからか、二十歳越えたあたりで母親に
    「お化粧には、興味ないの?お洋服は?」
    って心配されたw
    周りの子は言われてみれば小学生くらいには
    リップやネイルの話をする子もたくさんいて、お化粧できない平日はヘアアクセで色々やってた。
    私は髪が長かったからよくヘアアレンジで遊ばれていたけど、すっごい上手くて驚いてた。
    ただ、不良寄りの子は中学生くらいで眉消えてた。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/09(月) 09:18:36 

    餅は餅屋ってことで何かあったら子供連れて気軽に皮膚科へ行けばいい
    肌に問題起きてから何かするなら専門家に任せた方が安心じゃない?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/09(月) 09:19:05 

    眉毛は抜くともう生えなくなる、抜かないで切るだけにしろと全力で止められたのでまだ生えてる。
    それは感謝してる。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/09(月) 09:19:05 

    メイクとは違うけど。

    お祭りで小学生や中学生がメイクして女を全面に出した身体をくねくねしたダンスを披露してるのを見ると何か違う気がする。

    見てて心配になる。

    きっと一定数はダンスを楽しんでいるんだから文句を言うな!って言うんだろうな。

    でももしうちの娘がやりたい!って言ったらとりあえず反対すると思う。

    ダンスは賛成だけど。他にしたら?って言う

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/09(月) 09:19:23 

    >>7
    こういう化石婆婆は嫌い

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/09(月) 09:20:47 

    >>491

    そこに重きを置く人生、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード