ガールズちゃんねる

子育て落ち込む事

147コメント2023/10/13(金) 19:22

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 12:42:28 

    主は料理が苦手です、料理上手なママさんとか見ると比べて落ち込みます。

    +116

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 12:43:00 

    そして慰めて欲しくてガルでトピ立てる、と

    +19

    -11

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 12:43:25 

    コミュ障の自分にとって誰とでも気さくに接する社交的なママさんが眩しすぎる

    +253

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 12:43:47 

    旦那に子育てさせて貴方が働けばいいじゃん

    +3

    -10

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 12:43:54 

    問題はすべて母親のせい

    +13

    -8

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 12:44:32 

    子育て落ち込む事

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 12:45:06 

    子育て落ち込む事

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 12:45:09 

    子育て落ち込む事

    +2

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 12:45:12 

    >>1
    他人と比べる必要はない。あなたが得意なことがその人は苦手かもしれない。

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 12:45:57 

    いつも部屋を綺麗に掃除してるお母さん
    ちゃんとしてて偉いなって思う

    +92

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 12:46:42 

    >>6
    何その発想

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 12:47:19 

    習い事でうちの娘は要領が悪く、よその子と実力・先生に気に入られてるかどうかで差がついてる時に落ち込んでしまうし、娘にキツく言ってしまう。
    他の保護者から自慢されたりマウントを取られた日は寝れない。

    +12

    -15

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 12:47:38 

    自分のだらしなさが理想と掛け離れている
    朝弱いしスッピンだったり適当な時間にお菓子食べちゃったり
    そんな姿を子供にみせている

    +52

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 12:47:54 

    >>7
    イライラする顔だな
    ぶっさいく

    +10

    -60

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 12:48:01 

    自分の母親に頼れる周りを見てしまうこと。親子三世代で買い物されてる姿を見かけたり、自分の親に預けて旦那と外食してる友人だったり、体調悪い時に頼れる存在がいない時は不意に泣いてしまう。早くに母を亡くしてるので。

    +160

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 12:48:23 

    >>3
    自然体で話せるお母さん凄いなって思う。
    私もあんな風に話せたら。って思う反面、何をそんなに話すことがあるのか疑問でもある。天気以外に話すことが思い浮かばない⋯。

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 12:48:44 

    自分の子より小さい子が発達が早かった時。

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 12:49:04 

    金も稼げない、料理も苦手、掃除も苦手、裁縫も苦手で何もできないな自分…てしょっちゅうなる
    資格持ちで稼ぎながら家も綺麗、お菓子作り上手な綺麗なお母さんとか見ると旦那は私で後悔してないんだろうかと思う

    +85

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 12:50:22 

    >>1
    クラスでなんともいえない浮き方をしている我が子

    別に学校生活やっていけてないわけではないから、とやかくいう必要もないような、なにか言ったほうがいいのか

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 12:50:49 

    >>3
    保育園の送り迎えとか明るく挨拶してくれたり先生と笑いながら話してたり…本当眩しい

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 12:50:52 

    上の子も下の子も、言葉が遅くて発達相談に通ってる
    それ以外は特に遅れは言われたことないけどそれを今すごく気にしてる

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 12:51:37 

    子どもが学校でトラブル起こした時

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 12:51:41 

    >>13
    娘さん習い事好きでやってないんじゃない?

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 12:51:59 

    2人目が欲しい夫の気持ちに応えられないこと
    一人育てるのでいっぱいいっぱい

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 12:52:24 

    イヤイヤ期であろう子どもに対して怒らず寄り添ってあげてるお母さんを見たときは落ち込んだなー
    何であんなに心の余裕があるんだろう…凄いよ本当に

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 12:53:17 

    発達という言葉に敏感になり過ぎること。ちょっと気になる事があるとググりまくるのが止まらなくて疲れる。

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 12:54:22 

    >>14
    だらしないっていうんですか?だいたいのお母さんそうだと思ってるけど😂、子供見るだけで大変なのに

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 12:54:29 

    体やメンタルが弱いこと。
    ちょっと無理するとすぐに体調を崩すから専業主婦。料理とか掃除とか出来る限りやってるし、子供のおやつ作ってみたり、洋服作ってみたり、私充実してる。母親として頑張ってる。って思うようにしてる。
    でも本音は、フルタイムで働くお母さんが輝いて見えて仕方がない。

    +87

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 12:54:45 

    >>5
    って言われること
    自己レス

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 12:55:47 

    >>1
    赤の他人を見て勝手に落ち込む人は何なんだろう?
    関係ない人だよね?
    生まれも育ちもスペックも性格も違う他人だよ

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 12:56:36 

    >>22
    中学生の境界知能の子をもつ者です。
    (小学生の定型発達の子もいます。)

    すごく頑張りやさんだけど、やっぱり通知表を受け取ると落ち込みます。
    本人はそこまで落ち込んでいないのが幸いです。

    成績が全てではないですが、義務教育中はキツい。
    2学期制の自治体なので、受け取るのは年2回。
    ビミョーに助かっています。

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 12:56:40 

    我が子が、学年1意地悪な子と同じクラスになってしまった時。いっそのこと、意地悪な子だけの少人数クラス作ってほしい。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 12:57:16 

    他のお母さんたちと上手くコミュニュケーション取れないとこ

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 12:57:33 

    >>5
    歯医者のホームページで「母親に知ってほしい6つ」のことってタイトルついてて、虫歯になるのも母親のせいかい?父親は?とイラッと来た

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 12:57:35 

    感情的に怒りすぎて落ち込む
    5歳の子にそんなに怒らなくてもいーのに

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 12:58:18 

    他の子や他の家庭と比較して落ち込む

    比較するな言うけど無理じゃない?
    本能で、脊髄反射で、比較しちゃうよ

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 13:00:46 

    >>34
    一緒!
    スタートは同じはずだったお母さん達、いつのまにか「○○ちゃん」って名前で呼び合ったりタメ語になってる。私は「○○君のママ」&敬語のまま。笑
    わたしは保護者付き合いは不向きなんだって開き直ってるよ。笑

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 13:02:17 

    >>24
    私もそう思う
    さらに他人と比べられて親にキツく当たられたら
    もう、お子さんからしたら地獄です
    言葉には出さない、出せないんだろうに

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 13:02:50 

    >>3

    社交的で感じの良いママの子もまた感じの良い子でコミュ力高い。

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 13:02:59 

    >>22
    お子さん達何歳ですか?
    うちも上の子の言葉が遅くて悩みに悩みました。顔を見れば考えてしまいますよね。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 13:03:46 

    >>19
    ザ昭和
    お菓子、しかく、裁縫、そうじ

    ごめんなさい、ぜんぶ出来ます。

    みんなーばーさんが
    働いてないとダメだって
    ミシンみんなまじで上手いのに
    出来ないって!

    +0

    -12

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 13:04:24 

    年長さんで 家で使った様なこともない言葉や考え方をし始めていてすごく悲しい。
    ◯ろすとか ◯んだら とか 

    外では言うことないと思いたいけど、女の子だし 本当にショックで。 

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 13:07:01 

    >>3
    そういうお母さんが毎朝元気に「おはようございまーす」とか言ってくれると(私達親子に)おはようと共に「いつもありがとう」って心の中で思ってる
    本当に感謝しかない
    お迎えのときも話しかける私の娘の宇宙語を一生懸命聞いてくれてたりして「すみません、ありがとうございます」しか返せない私に嫌な顔せず「こんにちは、また明日会おうねー」とか本当にありがたい

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 13:07:44 

    >>20
    すでにつらいと思う。家庭だけでも人気者でいさせてあげて…

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 13:07:56 

    >>3
    それです...まだ0歳児の母ですが支援センターが本当に苦痛です...。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 13:08:48 

    >>15
    鏡でも見てんの?

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 13:10:45 

    ビックリするくらい些細なことですぐ泣く子供が2人います。(小1と年中)
    普段からかなり言葉を選んで、叱る時も明るくしょうがないな〜って感じで「こうする方が良いと思うよ〜」とか「危ないからストップね」って言うんだけど、"叱られちゃった"ことが悲しくてしょうがないみたい。
    ご飯も見ただけで「苦手かも…」とか言いながら泣きます。
    食べたら美味しいってなることも多いのに…
    内心ハラハラしながら毎日過ごしてて、時々私もしんどくて隠れて食事を済ませてから子供を呼ぶようにしたり…良くないよな〜って落ち込みます。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 13:14:10 

    >>31
    母親になると途端に横並びだと勘違いしだす人がいるけど、もともと持ってる能力って違うもんね。
    スタイルいいママは昔からスタイルいいし、
    仕事できるママは昔から賢いし、
    センスいいママは昔からセンスいいし、
    料理上手なママは昔から料理上手もしくは毎日料理頑張ってるんだよね。
    悔しいなら人一倍頑張るしかない。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 13:15:32 

    >>48
    すごく優しいお母さんだね
    私はイライラしてしまう
    この前は自分で開けたドアに自分で足ぶつけて号泣してる姿見て心配より呆れてしまったよ

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 13:17:14 

    >>24
    そうとも限らない

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 13:17:35 

    周りが持ち家、マイカー、子供複数、習い事もたくさんで落ち込む
    とくに習い事の送り迎えがうち以外高級車だったりして落ち込んだ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 13:22:27 

    子供にパパがいいと言われること。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 13:22:32 

    >>3
    スラスラーっと話題が出てくるのは凄い。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 13:23:43 

    2人目不妊&流産経験もあるので、
    他の赤ちゃん見るのつらいけど、運動会頑張った。
    けど、心は大荒れ。
    報われたいなぁ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 13:24:08 

    子どもが発達グレー。病院、カウンセラーと相談してるけどどうしていいか分からない。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 13:24:16 

    >>6 きんも

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 13:33:14 

    >>57
    所詮ガル雄だから

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 13:34:23 

    幼稚園の運動会でうちの子だけ閉会式で列から外れてフラフラしてた 去年は練習からヤバいのを先生から聞いてて(当日手足口病で休んでしまって様子を見ることが出来なかった)今年は頑張ってますよ!って言われてたし、本人も去年とは違うよ!絶対に最後まで頑張るって言ってたので凄く期待してたので凄くショック 閉会式までは他の子に紛れてたけど閉会式で一気に特性が出てしまった 運動会頑張ったねって言ってあげられない程落ち込んでる

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 13:36:28 

    >>52
    分かるなー。
    娘の唯一のお稽古のバレエなの。
    で、お迎えがレクサスだのベンツだの。
    私は塗装のはげかけた年代もの国産中古車で
    ひぃこらお迎え行ってるの。
    ちょっぴり悲しくなるけど家で踊る娘を見ていたら
    かぁちゃんお仕事頑張るよって思う。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 13:36:38 

    幼稚園児の息子たちにお弁当で何が好き?って聞いたらお米!って言われた時。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:01 

    >>43
    うちは年長さんでは言わなかったけど、小学2年の今言う様になったよ。そんな言葉遣いやめてと言っても止まらない。クラスで言ってる子がいるらしい。私の知る限りでは外では使ってないけど、実際はどうか分からない。
    もう、いつかは通る道だと考える様にしてます。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 13:40:26 

    >>35
    うわー、そんなこと書いてる歯医者嫌だわ。
    小児科でも以前うちの夫が子供抱えて予防接種受けに診察室に入って、私は腰痛めてたから待合室で荷物番してたら「お母さんも来てください!」って言われたことあるんだよね。
    何か質問でもあるのかな?と思ったけど何もなく、ただ私は隅でみんなを見守っただけ。
    「何で父親がいるのに、私呼ばれたんだろう?」って本当に謎な時間だった。
    (夫はちゃんと子供抱っこできてたし注射器さす時も適切な動きできてた)
    医療従事者の意識も少しずつ変わっていくと良いよね。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:05 

    >>24
    本人は好きでやってるけど、能力的に伸びがイマイチでヤキモキするってことなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:45 

    >>49
    高卒貧乏ママ友が高学歴ワーママ友を妬んでも、全く違う人生でベースからして異なるのにね
    子供の年が近くて同じ公園や支援センターで出会うと、比較可対象だと勘違いする

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:09 

    >>29
    いいお母さんじゃん。
    周りと自分を比べる必要なんかないんだよ。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:46 

    >>60
    バレエはお金あるお家が多いイメージ
    テニスでもそんな感じでみんな車乗り込んで帰っていく中うちは猛暑の中自転車でなんかごめん、、となったよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:20 

    思春期に自死させてしまったこと。母親失格です。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 14:00:46 

    ねえみんなさ、誰のために子育てしてるのよ。
    子どものためだよ。
    周りと比べる必要ある?????
    マウント取るような親と無理して付き合う必要なんて本当はないんだ。
    心ひとつで変われるよ。変わろう。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:01 

    >>55
    うちは早々から一人っ子確定したけどレジャーでも周りはきゃうだいで遊んでてうちはポツンだから結構キツかった

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:26 

    実母の子供かわいそう攻撃

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 14:06:14 

    >>41
    5歳と2歳です。5歳の子は会話できますが滑舌が悪いなどがあるのと、2歳の子は単語もまだ出ず。
    いつかちゃんとコミュニケーショ取れるのか不安です…

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 14:06:33 

    夫による子どもたちへの暴言、モラハラ、人格否定から別居したのに、子どもはもう忘れてる。
    週末面会したあとは「パパと晩ごはん食べたかった」「パパがよかった」「ママいや」
    本当に落ち込む。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 14:12:13 

    手作り離乳食を食べてくれない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 14:14:57 

    >>62
    いつか通る道だと頭では分かっていたものの、まだ誕生日を迎えていないので5歳で、 その考え?! と悲しくなっちゃって涙 
    意味もよく分かっていないと思いますが本当にやめてほしいですよね、 
    まだまだ道のり長いですが 頑張りましょうね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 14:16:22 

    >>11
    そりゃ人が来るときは片付けて綺麗にするんじゃないのかな?大概の家は急に人が来ると散らかってるし困ると思うよ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 14:16:37 

    元保育士なのに子供を自死させました。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 14:16:41 

    >>61
    うちは「ママがセブンで買った唐揚げ」と言われた

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 14:17:05 

    もうすぐです生後2ヶ月ですが、なかなか一緒に外に出る勇気が出なくて引きこもってばかり。
    その上私が抱っこするとギャン泣きなのに旦那が抱っこした途端泣き止むからなんかショック。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:03 

    >>19
    料理上手で掃除好きなママだけが良いママだとは限らないと思うな。お惣菜買っても子供と遊ぶ時間作るお母さんの方が子供からしたら嬉しいし良いお母さんかもしれないよ

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:01 

    >>26
    外だからそうしてるだけかもしれないですよ!

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:19 

    >>29
    私も持病あるしメンタルも落ちやすい方です。以前は仕事をしていて家事と両立させるためにイライラして家族に八つ当たりして料理や掃除もできなくなり仕事辞めて専業主婦なりました。今では専業主婦に戻って良かったと思っています

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 14:24:04 

    >>80
    ほんとそう、ただ子供が好きってだけで保育士してた私です。料理も好きですべて手作り。専業だったしいいお母さんだと思ってたけど子供を自死させました。
    子供の気持ちなんてなにもわかってあげなかった。がさつな性格だし、自分の理想を押し付けていただけでした。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 14:24:51 

    >>42
    ???

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 14:26:06 

    >>17
    私も無理。初回はいいんだけど、そのあと定期的に会うともう話題なくて同じ話しちゃったり。つまんねー奴って思われてるだろうなぁ。私だけならいいんだけど、子供の遊びに後々影響出たらかわいそうだなぁと。頑張ると空回りするし。
    井戸端会議常連はなに話してるの?

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 14:30:28 

    >>69
    がんばる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 14:33:37 

    >>1
    完璧主婦が家庭円満で良い母親かはわからないよ。友達で料理上手だし綺麗好きお菓子も手作りだし幼稚園や学校の役員もバリバリしていた誰から見ても完璧なママさんが離婚したよ。あるママさんは料理は得意じゃないし家はおもちゃ箱ひっくり返した感じで、いつも散らかってるけど家族仲良いし3人の子供育ててる。完璧主婦=良い母親だとは限らないんだなあって思ったよ

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 14:42:46 

    >>82
    国の荷物だね、せめて子供は成人まで育てて納税させてね、自死だけはさせないようにがんばれ

    +0

    -12

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 14:43:31 

    >>87
    離婚は相手が不貞したのかもしれないですよね?自死させた私よりマシだと思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 14:48:11 

    >>19
    パートもできないの?

    +3

    -11

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 14:49:25 

    >>89
    先程からコメント見かけますがお子さんは男の子?女の子?どちらですか

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 14:55:12 

    代々意識低い系で今も私が意識低い系の子育てしてること
    負のループだなと思う
    いつまでも低俗な層を‥

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 15:16:43 

    >>15
    東洋人に何期待してんのw

    スープストックの離乳食モデルもそうだったけどw

    チンパンかオランのウータンか分類しちゃダメ♡

    +2

    -10

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 15:20:14 

    私といる時間のが圧倒的に長いから叱ることも多いし、夫は基本甘やかすのでパパっ子になってきた。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 15:25:42 

    >>22
    うちは兄弟ともに言葉じゃなくて落ち着きのなさで療育行ってる。上の子は落ち着きのなさが身体から頭に切り替わってきた。周りの落ち着いてる子を見ると落ち込む。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 15:30:13 

    >>65
    対岸の家事っていう小説みたい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 15:31:21 

    泣いたり騒いだりするとうるさくて別室移動してる
    もう頭痛してくるしストレス
    世間の善い人たちは
    子供だから仕方ない
    うるさいだなんて幼稚だとか不寛容だコールが多くて
    うるさく思う私って母親失格なんだなってそういうの聞くたびに滅入る 

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 15:37:28 

    >>7
    育児終わると
    ただただ可愛くて仕方無い💕
    皆ギャン泣きしてたよね~

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:36 

    >>70
    兄弟で遊んでるところも微笑ましいですよね。
    一人っ子もメリットや良いところは沢山あると思いますが割り切るまでに時間
    かかりそうです😓

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:55 

    >>19
    それは自慢にもなるよ。
    なにもなくても愛されるってすごいこと。
    一番羨ましい、そういう見方もあるよ。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 15:42:48 

    >>29
    フルタイムで働いてたら
    不登校になったら仕事辞めることになった

    恨んでるらしいよ。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 15:43:38 

    3歳児健診、人見知りして全然喋ってくれなくてひっかかった…

    家とか保育園ではよく喋ってるんだけどなあ

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 15:47:34 

    >>29
    分かります。
    私も同じです。
    私は、家族に申し訳なくなっちゃいます…。
    「今はしっかり休む時期」なんだと自分に言い聞かせてます。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 15:54:16 

    >>59
    お子さん、よく頑張ったね。
    去年から考えたら本当に凄いことだよ!
    その成長は当たり前なんかじゃなくて、お子さんがとても頑張ったこと…と、もっと認めてあげてね。

    きっと59さんは閉会式までが最後のつもりだったんだろうけど、お子さんは競技の最後までのつもりだったんじゃないのかな?
    そうしたら最後まで頑張る!の言葉は嘘じゃないし、約束を守ったことになるよ。

    うちの子も特性があるから59さんのお気持ちは痛いほど分かるんだけど、まだ子供にとって時期じゃないんだよ。
    出来ないからって流すのはダメだし、子供の可能性や力を信じて必要なことはその都度 伝えていくことは大切だけど、時期が来たら出来るようになるから、その日までは他の子と比べず過去の我が子と比べて成長していたら嬉しい!OK!くらいに思った方が自分が楽だと思う。

    今からでも遅くないから、抱き締めてたくさんたくさん褒めて認めてあげてね。
    そうしたら それがまたお子さんのヤル気になって、次また頑張れるから。




    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 15:55:14 

    >>97
    めっちゃ分かる
    正義マンの善意に追い込まれていく
    うるさいものを素直にうるさいって言えないモヤモヤがさらにストレス

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 16:12:42 

    >>69
    本当これに尽きるよね。
    できない自分、ダメな自分でも、子にとっては たった一人の母なんだから、その自分を認めて、その上で出来る範囲で変わる努力だったり色々とやるしかないかと。
    それを繰り返すうちに以前の自分とは変わっているというか。
    お互い頑張りましょうね。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/08(日) 16:16:36 

    >>73

    それは辛いね。
    相手は良いとこ取りだし、子供も怒らない方がいいもんね。
    こっちも好きで怒ったり、口うるさくしている訳じゃないんだけどさ。
    本当 親の心、子知らずというか。
    でもいつか必ずどっちが本当の意味で自分を大事にしてくれたか伝わる日がくるから、今は凹まずにお子さんの言葉はテキトーに聞き流してね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 17:07:01 

    嫌われ役になっている。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:50 

    中学生娘の反抗期に落ち込む通り越して死にたいよ。自分が育てた結果だと思うと尚更。私じゃない人が育てたらもっと良い子になったんじゃないかと思う。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 17:33:13 

    >>109
    辛いかもしれないけど、それは109さんが小さい時から今までに沢山 愛情をかけてきた証拠だからね。
    何をしても嫌われない、見放されないって思ってるから出来ることだから。
    だから自信を失くさないで。
    立派に子育てしてきた結果なんだから。

    ただ、親だからって何を言っても言い訳じゃないし、やって良いわけではないってことは伝えていく必要はあるかと。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 18:45:39 

    >>60
    うちなんか、車すら持ってませんよ~!チャリでひーこら送り迎えしてるけど、私がさせたくてさせたから、気にしないようにしています。
    ちなみに、バレエのママ友でお食事会したら、皆さんお洒落だし、バンクリペンダントやらカルチェ時計やらシャネルバッグやら…挙げたらキリがないくらい眩しかったです。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/08(日) 20:24:29 

    >>99
    うちはもう一人目妊娠中から一人っ子確定したけどそれでも吹っ切れたのは子供が小4になってからだよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/08(日) 21:25:40 

    >>91
    なぜ?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 21:29:07 

    >>7
    ままがいい〜の顔かな
    人の子なのに癒される、ただただかわいい。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 22:12:39 

    >>19です。
    時短パートはしてるんだけど、有力な資格持ちとかじゃないから、所詮小遣い程度って感じです。
    自慢にもなる、ってすごく素敵な考え方。そんなこと言ってもらえて嬉しかったです。本当にありがとう。

    要領が悪いから、少しずつでもできるようにしていきたいな。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 22:40:02 

    今年から小学校で支援級へ希望して行かせたのですが、担当教師がガラリと変わり、やり方や活動内容も変わってしまい説明を聞いて期待していたので、、憤りを感じています。あまりプラスになっていなくて、、。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 23:09:07 

    >>116

    何をどう期待されていたのでしょうか?

    うちの子も入学当初から支援級在籍だけど、学校もだけど、ベースは家庭ですよ。
    それプラス療育に行ったり、保育所等訪問なども利用して、親と学校と第3者が同じ方向をみて初めて身になるというか。
    (それも すぐじゃなくて、下手したら何年後かに)

    ただ無駄なことは何一つないし、今はプラスになっているように思えなくても、何かしらお子さんの力にはなっていると思いますよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 23:16:41 

    子供に注意してたけど怒りすぎてなんだか自分の捌け口になってないか?って思うこと

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 23:25:27 

    >>118
    分かる!
    自分都合で考えるとめちゃくちゃイライラするんだけど、目線をかえると「これは子供が悪いのか?」になるというか。

    本当に子供が悪いときもあるけど、大抵はこちら都合で「今この子がコレをしてくれたら、自分はアレが出来るのに!」とか、「後で楽なのに!」とかでイライラしてることが殆どかと。

    私もそういう時があるけど、その時は子供に謝ってる。
    「○○は✕✕(子供の名前)が悪かったけど、それ以外はママが言い過ぎました。ごめんなさい。」とか、「今日はママにイライラ虫がいて気持ちをコントロール出来なくて、怒りすぎてごめんなさい。」みたいな感じで伝えています。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 00:17:46 

    >>1
    大丈夫。子供はお母さんが作ってくれた事が嬉しいみたいよ。私も料理はイマイチだけど美味しいって言ってくれるよ。かわいいよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 00:31:38 

    >>70
    これよく聞くけど、子供が小学生で今だにこれを感じたことないんだけどこれからなのかな?
    今年海水浴によく行ったから旦那が子供と遊ぶ間に周り見てたんだけど、仲良く遊んでる子たちももちろん見たけど下の子にかまいきりで放置の上の子とかもよく見かけたよ。「きょうだいは仲良く遊ぶ」って先入観でそっちのが目に入ってきちゃうとかなのかな
    どっちにしろ、小さいうちはまだ親が大好きなんだから、親がたくさん遊んだらいいんじゃないかな

    ただ、ババ抜きは人数少ないと盛り上がらないなと最近思うw

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 00:54:42 

    ない。なんでもできる。

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 01:16:35 

    >>110
    ありがとう😭確かに酷いこと言ってきたわりにはしばらくしたら普通に喋ってくるし、嫌われてない自信ありそうです。きつく叱ったあとも凹むのは私ばかりで子供はけろっとしてたりしますね。時々息抜きしながらこの波を乗り切りたいです。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 01:48:25 

    他の子は全員座って話を聞いている時でもうちの子だけ笑いながら走り回っていて言う事を聞かない
    電車でも怒鳴ろうが叩こうが宥めすかそうが笑いながら走り回り一切躾が出来ない
    叱ると親に噛み付いたり叩いたり床に寝そべって金切り声を上げて暴れたりして手が付けられなくなり余計迷惑がかかるのでもう放っておくしかないが、事情を知らない人に他の人に迷惑だと私が怒られるのが日常

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 02:23:23 

    >>69
    それが出来なくて落ち込むし自分なんかが親になっちゃいけなかったんだなって余計に思う

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 07:13:41 

    >>69
    素敵なこと言ってくれる✨

    私、料理下手裁縫できない掃除苦手、めちゃくちゃズボラ
    整理整頓できないから部屋も汚い
    ホントに母親としてダメだなーと思うよ

    だけど、我が子にはそれなりに愛情注いでるつもり
    いやいや、普通に怒るけどさ、なんていうか
    子どもが笑顔いる時間をどんだけ増やせるか、が私の役目って思ってて
    いつでも面白おかしいママでいる
    朝起きた時に笑顔、夜寝る時に笑顔、学校行く時に笑顔、帰ってきて笑顔‥ 子ども笑わせたら、やった!勝ち😆!みたいにw
    ご機嫌で笑ってる子どもの顔は最高

    今小3、まー思春期に片足つっこんでる年齢だから、これから厳しいかもだけど
    母ちゃんは全力で笑わせるよ💪✨

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 07:23:50 

    >>91
    聞いておいて無視すんなよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 07:23:58 

    >>111
    お食事会!
    恐ろしい響き!
    まだ発表会に出てないので
    ママ達との関わりがないのですが
    来年、出るの怖いなぁ〜
    習い始めた頃にもらった発表会までのスケジュールに「保護者の役割打合せ会」って書いてあって
    戦々恐々としてます。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 07:55:18 

    >>61
    うちは、塩サバだよwwww

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 08:22:58 

    >>124

    それは辛いですね。
    失礼だけど、お子さんはお幾つで何かしらやっていますか?

    その状況は病名がつくつかないは別として、何かしらの困り感があると思うんだけど…
    もちろん今はまだお子さん自身は感じていないかもしれないけど、大きくなるにつれて周りと差が出ちゃうから、このまま放置はまずいかなって。
    子供が周りから浮いて辛い思いするようになるって意味でね。

    親さんがダメなら、療育とかも検討した方が良いのでは?
    もちろん元々もっている特性は変わらないけど、アプローチ方法を変えるだけで子供も変わるし、色々と経験させたりしたら そういう子でも その子なりに力をつけていくのでね。

    因みにうちも特性がある子がいますので2歳過ぎから色々とやってきましたが、もうすぐ10歳になるけど かなり力をつけてくれて楽になりました。
    あくまで参考程度になったらなぁと。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 09:28:08 

    家の中で疲れ果てて公園連れて行くけど、一緒に遊ぶ元気は既にもう無い。ゾンビみたいな顔してベンチに座ってる。たまに子どもより高いテンションで一緒に遊んであげてるママさん見かけるけど、すごいなぁと思う。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 09:48:43 

    >>1
    【発達障害・グレーゾーン】「もしや我が子は…」不安になった時こそ知ってほしい…“ガツガツしない”子育て術&ラクになる心構え【久保田智子のSHARE#26】 - YouTube
    【発達障害・グレーゾーン】「もしや我が子は…」不安になった時こそ知ってほしい…“ガツガツしない”子育て術&ラクになる心構え【久保田智子のSHARE#26】 - YouTubewww.youtube.com

    子どもを取り巻く環境、社会課題、モヤモヤについてじっくり考えるトーク番組「SHARE」。今回のテーマは、「発達障害・グレーゾーンをどう察知?」です。子育てをしている親にとって、子どもの発育状況は気になるもの。「うちの子、ちょっと、やんちゃなのよね」「な...


    「普通じゃないとダメ?」と悩む子育ての苦悩 - YouTube
    「普通じゃないとダメ?」と悩む子育ての苦悩 - YouTubewww.youtube.com

    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join【プレミアム放送時のお願い】チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。◆お仕事の依頼はこちらから toiawas......


    あなたの親は未熟な人間? 育てるのが苦手な親と育てにくい子供 - YouTube
    あなたの親は未熟な人間? 育てるのが苦手な親と育てにくい子供 - YouTubewww.youtube.com

    【プレミアム放送時のお願い】チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com◆気になるニュースを募集中 https://forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あり...


    【これでいいの?】発達障害の子育て...ノイローゼ? 今後について考える…【このらぶチャンネル】 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症  | ADHD・ASD・LD - YouTube
    【これでいいの?】発達障害の子育て...ノイローゼ? 今後について考える…【このらぶチャンネル】 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD - YouTubewww.youtube.com

    このらぶチャンネルの動画はこちらから⇩https://youtu.be/Jxt43LD7H3U発達障害の子育てをしている私は、いつも「このらぶチャンネル」に勇気をもらっていました。今回そんな「このらぶチャンネル」とのコラボが実現し、知的障害の子育てをするこのはちゃんお母さんと...

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 10:21:40 

    >>59
    去年のうちの息子と似たような感じです。
    ずっと手足ぶらぶらさせて落ち着かない。
    母親の私は涙が出そうになって堪えてました。
    1年経った今年の運動会は、ちゃんとみんなと同じように並んでました☺️
    かけっこで負けたときは怒ってましたが(すぐ怒るのが新たな悩みです😅)
    少しずつ成長していくものなんですよね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 10:41:37 

    中学3年生の娘が不登校で先の見えない暗いトンネルの中にいる。普通に登校して高校受験に向けて過ごしている同級生を町で見かけると心臓が痛くなるほど辛い。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:36 

    ⚪⚪が出来た日
    初めてしゃべった言葉
    好きなこと
    その他、母子手帳には
    親が色々と書く欄があるが
    睡眠不足、家事、子どもの世話などで
    所々書く余裕がない。

    健診や子育て広場の育児相談で
    母子手帳見せると
    保健師さんから『何で書いてないの?』
    みたいな視線。ツラい。


    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 11:43:53 

    >>130
    3歳です
    私も幼児の頃同じ感じだったので似てしまったかなと
    私は発達の診断出てますが、努力で治るものでもないし、自分では普通にしてるつもりでもずっと不思議ちゃんだよね?などと言われて生きてきたので、もう浮くのは仕方がない、浮かない人生が親にも想像出来ないみたいな状態で
    一切他人の目を気にせずひたすら開き直る以外に活路はないかな、同じ様に出来ないと肩身が狭いなら日本を出るかなとせっせと外国語教育を頑張ったりしており、私達のようなものにこの国で居場所があるとは初めから思っていません

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 15:34:01 

    >>136
    お返事ありがとうございます。

    そうなんですね。
    136さんが診断済みということは、もしかしたら遺伝している可能性もあるかもしれませんが、まだ分かりませんよね。

    なかなか特性がある子は生きにくい風潮ですが、どちらにせよ自分の苦手なこと、得意なこと、やり方など知っておくっていうのは、今後 お子さんが生きていく上で少しでも生きやすくなるかなぁと。

    療育も長い目でみた時に役立つことも多いので、その年齢ならまだまだ伸び代もありますし、行われるのも良いかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 16:03:43 

    >>1
    私も料理苦手だけどせめて心を込めて作るようにしてる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/10(火) 01:44:18 

    >>20
    うちもお友達関係うまくいってません。なんだか悲しいですよね。仲のいいお友達出来て馴染んでいくといいですね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/10(火) 06:20:03 

    >>91
    無視すんな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/10(火) 08:37:00 

    >>16
    分かるよー。もうどうしようもないけど羨ましいよねー。なかなか現実ではお母さんと死別の人に会えないからあるあるーみたいな話も出来ないし。あなたみたいな状況の近い人が近くにいたらなー。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/11(水) 10:27:43 

    3歳息子。ずっと1人で遊んでる。1人で喋ってすごく楽しそうにしてる。マイワールド全開すぎて来年からの幼稚園心配でしょうがない。やっぱりちょっと変わってるのかな?みんなと違うのかな?と悩んでしまう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/11(水) 23:35:02 

    ちょっと逸れるけど
    お友達の家が
    モデルルームみたいに綺麗

    何で私はそうできないの?
    捨てられない物が多い、分かってるのにちょっとずつしか捨てられない。進歩がなさすぎて自分にうんざり。生まれ変わりたい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/12(木) 13:33:33 

    >>137
    療育って診断出た子が受けるものではないんですか
    まだ3歳じゃそもそも発達してない年だし発達障害どうこうって話にはならないですよね
    だけど下の子が1歳5ヶ月でまだハイハイしてるのはおかしいかも知れないと思わないでもない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/12(木) 23:08:46 

    >>144
    それは地域によりますね。
    因みにうちは2歳4ヶ月から療育に通っています。
    診断はされていなくても通えました。

    今も継続していますが(今年10歳になります)、親はもちろんのこと、療育、小学校のお陰で とても力をつけてくれました。
    うちは通って良かったです。
    周りも通っている人は同じことを言っている人が多いですね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/13(金) 14:26:06 

    >>5
    って、よく言われたなー。子どもの言葉が出るのが少し遅かったら、もー大変。か〇わじゃーとか母親がーとか、そりゃもう非難囂々。
    落ち込むどころか、子ども連れて海に飛び込もうかってところまで追い詰められたよ。
    他人のアドバイスってのはね、自分の時は上手くやってた。って言って、こっちを母親失格って責め立てることを言うから。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/13(金) 19:22:31 

    スーパーによると自分の買いたいものを買うまでに時間がかかる、お会計するときに「カード、ピッとしたい!」とずっと言ってる、帰り道では違う道から帰りたいとダダをこねる。

    気持ちに余裕がないときは、なんでいちいち子供の言うことをきかないといけないんだと私も意地になるけど、落ち着いたらこんなことで怒る私ってダメだなぁと後悔する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード