ガールズちゃんねる

夜、電気を消して寝ようとすると不安になる人

85コメント2023/10/08(日) 17:05

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 11:38:40 

    以前はそんなことなかったのですが、最近メンタルが不安定気味のせいもあり、(ちなみに更年期世代です)
    夜、疲れていても電気を消して寝ようとすると途端に得体の知れない不安感のようなものに包まれ酷く不安定になり眠れなくなります。
    なんというか、心が落ち着かずザワつくのです。
    抗不安薬を飲むといつの間にか眠ってはいますが、
    こういうのって習慣化しそうで怖いです。
    たまに全てつけっぱなしで寝落ちというより、気絶したように寝ている時もありますが、(すぐ目が覚めますが)その方がまだラクな気もします。
    こんな感じの方いますか?

    +85

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 11:39:32 

    常夜灯は?

    +23

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 11:39:32 

    机の電気スタンド点灯して寝てる

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 11:39:51 

    自律神経が乱れてる証拠です

    +60

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 11:39:58 

    仲間がいると安心するもんね。
    私は真っ暗派だけど、見つかるといいね。

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:01 

    寝るのが怖いときがたまーにある
    精神科通院してます

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:03 

    統合失調症になってから電気つけながら寝ないと眠れなくなった
    なんというか暗闇に押しつぶされそうに感じる

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:09 

    テレビつけながら寝てる

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:35 

    豆電球付けて寝ると肥満になるそうよ

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:39 

    真っ暗の方が睡眠に良いと聞くけど落ち着かないから豆電球にしてる。一緒に寝てる子供はそれでも暗くて嫌と言うからアロマランプも暫く付けてるよ。

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:42 

    夜、電気を消して寝ようとすると不安になる人

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:49 

    イケメンの彼氏を見つければ解決

    +0

    -8

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:49 

    3.11のあと10年くらいそうだった。最近やっと真っ暗にして眠れるようになったよ。治ったきっかけは全然わからない。ある日突然、まぶしくて眠れない!ってなった。

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 11:41:17 

    >>4
    何か改善法ありますか?泣

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 11:41:57 

    眠くなって電気消して布団に入ると目がさえて眠れなくなる
    あの眠気はどこいった

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 11:41:57 

    逆に電気付いてると不安になる

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 11:42:11 

    小さい電気だけつけて寝てる
    暗闇見てると何か出てきそうで怖いよね

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 11:42:44 

    電気を消したらカーテンを開けてみるのはどうかな。
    外の明かりがぼんやり入ってきて心地いいし、次の日は朝日で自然に目覚められる。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 11:43:03 

    私は真っ暗はいいけど、声が無いと寝れない。すべらない話のユーチューブ、ラジオ、Jpopとか流す。クラシックとかはダメ

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 11:43:33 

    ちょっと前まで気絶はよくあった
    頭痛もでるから
    でも、眠れたー良かったーと思うようにがんばったら、普通に寝れるようになった
    電気つけっぱなしでもいいんじゃない?そのうち平気にはなると思う

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 11:43:41 

    >>1
    うっすら聞こえる程度にラジオつけるとかしたら落ち着かないかな

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 11:43:43 

    寝る前は数独(ナンプレ)というパズルゲームをしています
    頭を使うし、それ以外なにも考えていないので、眠気が来たら一気に寝てしまって朝までグッスリです

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 11:45:04 

    豆電つけて寝てるよ

    真っ暗のほうが睡眠には良いみたいだけど、私も真っ暗だと不安でソワソワして眠れないので豆電です

    おかげで不安もないし十分睡眠取れてます

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 11:45:34 

    >>1
    うちの父は長年電気ではないけど、TVずっとつけたまま寝てるみたい。
    多分、静かなのが不安なんだと思う。
    私は音が苦手だから出来ないけど、わからなくもないんだよね、、

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 11:45:52 

    >>14
    即効果出るのは運動です

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 11:45:55 

    >>14
    私も同じく仕事のストレスで自律神経やられてひどい時は夜息が苦しくなる。

    ゆっくりお風呂に浸かってその後アロマを嗅ぎながらストレッチと深呼吸すると落ち着く。

    息苦しい時はコロコロするタイプのアロマ(ロールオンってやつ)を常備して好きな時に匂い嗅いで深呼吸するのおすすめ。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 11:47:02 

    >>1
    しょっちゅうだよ〜!
    だから普通に電気つけて寝てるw

    あとは無音も怖いからテレビを小さい音でつけておいたりしてる!
    お金さえ問題なければ、それで少し不安が和らぐならいいんじゃないかな??
    私普通にそうして生きてきたけど、ダメなのか、、?

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 11:47:34 

    不安じゃなく霊が怖い。見たことねーけど

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 11:47:42 

    >>14
    スマホ触らないようにして九時には横になる。
    眠れなくても身体が休まるから。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 11:49:41 

    実際にあったことの先を妄想してみる。
    そしたらそれ以上の想像力が働かなくて、この先どうしよ、うーん…ってなった瞬間に眠りに落ちる。
    不思議だけど。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 11:50:40 

    不安になる気持ちわかる。
    私もたまにある。
    ラジオつけて寝たり、たまにはソファで寝たり、夜更かししたり色々やってみる。
    そうするとなんだかんだどこかで寝てるw

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 11:51:00 

    >>25
    効果ないよ
    メンタルの問題だから
    週に2・3キロ泳いでるけど電気つけたままなら軽い疲労感もあるから寝れるけど
    電気ついてないと気になって眠れない

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 11:51:07 

    >>14
    ちょうど今頃、季節の変わり目は朝晩の気温差が激しいので、体が寒暖差に上手く対応しきれない場合に自律神経が乱れます。
    対処法としては、寝る1時間前程前に、適温のお風呂に首までゆっくり浸かってカラダ全体を温める。
    浴槽に浸かれない場合は首の左右・後ろ・両肩付近に温かいシャワーを数分浴びる。
    あがった後、水分を取ることを忘れずに!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 11:52:39 

    PCで「2分で寝落ち・睡眠用BGM」などを流して寝ています

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 11:52:51 

    >>1
    年齢、トピ主さんよりちょっと下の、同じような世代
    数年前はそうだったなぁ
    夕方になると訳もなく泣けてきたり、この先、何も楽しみもなく趣味もなくで心がぽっかり穴空いてるようで、身体が思うように動けなくてだるく感じて不安だったり

    今もまだたまに寝付く前に不安あったりするけど、私はスキンシップがないのも原因のひとつだったよ
    旦那とも触れ合うこともなくなって、子供は大きくなって触る事も触られる事もなくなって

    やっぱり人の肌ってあたたかさって優しさって、理屈じゃないんだよね

    今はたまに家の中だけど、寂しくなると旦那に手を繋いでもらってる
    (ハグやサックスはもうお互い恥ずかしいからさ笑)
    あと自分にも出来るだけ優しくしてあげてる

    主の一種の憔悴感も原因が分かると改善するかも

    お身体とメンタル大切にね

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 11:53:39 

    >>1

    逆に暗くしないと眠れません

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 11:53:46 

    真っ暗派だったのに、最近はテレビ付けながら寝てる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 11:54:26 

    >>27
    そうですね、、
    ちゃんと消さなきゃとか無理に思わなくてもいいのかも、、
    不安感で眠れないよりいいのかもね。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 11:56:47 

    なんだろうね
    暗いと心がざわつくというか落ち着かない
    ベッドの近くにライト、自分の顔に明かりが当たってると落ち着く
    ホテルとかだともっと酷くて部屋全体明るくないと怖い
    別に暗いと幽霊出そう、とかじゃない
    暗いとザワザワ、ヒタヒタって感じで怖さがくる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 11:59:17 

    私もまっくら怖い派だから豆電球はつけてるけどアイマスクして目の前は真っ暗にしてる。
    怖かったらアイマスク外せばいいや、と思って始めたけど意外と外すことなくぐっすり。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 12:01:13 

    真っ暗にしたときに家具と壁のすき間に目が見えたら怖いからね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 12:03:32 

    >>1
    私は電気もテレビもつけっぱなしだよ。
    真っ暗で灯りがないと金縛りにあうんだよね、ただ神経質なんだと思うけど

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 12:04:49 

    夜が明けて明るくなる方が怖い
    ずっと夜がいい

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 12:07:05 

    真っ暗はダメです。多分恐怖症。パニックになるので常夜灯など小さい灯りをつけてます。前に科学館で真っ暗な部屋の迷路みたいなのをやったら、呼吸困難になってしまった。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 12:07:31 

    私もあるー。
    落ち着かなくなって狭い部屋をうろつきだしたら、一旦電気もテレビもつけておやつと飲み物も用意し、「テメェが(自分に言ってるw)そのつもりならこっちだって限界まで起きててやるよ!クソが!」って気合を入れて眠くなっても眠らずトコトン起きてる笑
    バカバカしいけど笑

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 12:10:31 

    消すとGがいても分からない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 12:12:36 

    >>11
    って分かってるのに起きれなくない?
    これ辛いよね

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 12:18:03 

    寝る時にしか頭に浮かばないのは、いつか自分は死ぬってこと。
    それがすごーく怖い時がある。何で寝る時しか浮かばないんだろう。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 12:18:15 

    子どもの頃から真っ暗だと怖くて寝れない

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 12:20:51 

    ガルちゃんで未解決事件のトピ読んだ後は3日くらい電気つけっぱで寝てる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 12:23:30 

    >>1
    30代前半だけと20代の一人暮らししてるときからそんな感じ、隣に安心できる人がいてると暗くても大丈夫だけど、1人で真っ暗だと昔から寝れない。不安になる。電気代もったいないから消して寝ようと試みたこと何回もあるけど不安になって結局ケータイさわっちゃったりして寝落ちするの3時とかになる。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 12:29:42 

    真っ暗にして寝るの好きだったけど、夜中トイレに起きた時寝ぼけてたせいもあるけど、足元見えなくて転んで骨折した事があるからスタンド暗めにして付けて寝てる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 12:31:19 

    >>14
    夜勤して自律神経ヤられてるんだけど、このチョコを3粒食べたらふぁ~と眠気きて落ち着くよ。
    途中トイレで起きても直ぐに眠れる。人それぞれだけどね。
    夜、電気を消して寝ようとすると不安になる人

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 12:37:14 

    真っ暗になると、ネガティブな考え事を次々にしてしまって、嫌な気持ちのまま寝れなくなる。
    結局、電気は消してテレビをタイマーにして寝るに落ち着いた。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 12:42:26 

    自律神経が乱れかな。
    私も更年期で、不眠と不安の症状が出たら
    ・寝る前に時間をかけてヨガをする
    ・枕元にアロマを置いたり、自分の好きな香水をつかたりする
    ・ヒーリング系の音楽か、くだらないラジオかを聴きながら寝る

    これがすごく効果あります。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 12:43:56 

    >>6
    わたしもそうなりかけてる。
    何か薬飲んでますか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 12:44:15 

    >>45
    わかるよ、わたしもこないだそんな感じになったけど、さすがに次の日は疲れてて寝れるだろ!と開き直って起きてたよ(笑)
    仕事中眠くなったら嫌だなぁってゆうのは思うけど眠れないから仕方ない。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 12:48:41 

    >>56
    もうずっとうつで、摂食障害にもなってます。
    本当にたまになので主治医に話しても特に何も無いんです…
    寝る 怖い とかでググることしか出来ないです。
    なんなんでしょうね、本当に。

    あと他の方の書き込みがありますが、照明を消しても付けてても落ち着かない時もよくあります…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 12:49:18 

    >>56
    ごめんなさい
    質問に答えてなかったですね
    通院してるので抗うつ薬と眠剤を飲んでます

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 12:49:53 

    真っ暗だと寝れない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 12:53:58 

    真っ暗にすると「寝るしかない」「寝ないといけない」と逃げ場がなくなる気がする。
    ささやかなテーブルランプ付けて、本読んだり静かな音楽聴いたりちょっとしたゲームしたりして寝落ち寸前くらいになって電気消す。消す動作で目が覚める時もあるけど、そしたらまた点けての繰り返し。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:33 

    >>59
    ありがとうございます
    わたしもパニック、強迫性障害持ちなので、たまにクリニックで抗不安薬処方してもらってます。
    今まで眠剤は飲んだことないのですが、
    (ガルでは結構いらっしゃいますよね)
    眠剤飲めば眠れますか?
    そのうち夜が恐怖になりそうだから。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 13:01:33 

    電気消して耳栓してガルちゃん10分くらいしてたら
    リラックスして眠くなる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 13:01:52 

    >>62
    医師の処方と自分の相性によると思います
    身も蓋もない解答でごめんなさい
    今は3.4時間しか眠れませんが、眠るのが怖いというのは無いです(過去には沢山ありました)

    眠るって気持ちいいって感覚だけではなくて、だるさがあったりするからなんでしょうかね?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:49 

    私は寝る時にカーテン開けて電気消すんだけど
    街灯の明かりが入ってくるので真っ暗にはならなくてイイ感じで寝られる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:54 

    >>5
    わたしも前まではずっとそうだったのよ。
    真っ暗じゃないと寝れない派で。
    まぁ人間、その時期によって変わることもあるのよね、、

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 13:05:27 

    毎日悪夢見るし怖いからどっかしら電気つけっぱだったりテレビつけたままにしてたけど半夏厚朴湯飲むようになってから悪夢見る回数が少し減って真っ暗で寝られるようになった!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 13:49:46 

    閉所恐怖症なのもあり真っ暗だと圧迫感があって息ができなくなりそうになるから
    電気つけたまま寝る。もしくはまだ豆電球とかの色なら大丈夫だからそれつけて寝る

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 13:52:36 

    >>1
    電気つけて寝ると寿命縮まりますよ。足元のライトなら問題ないと思いますが。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 14:10:43 

    >>1
    私は真っ暗が怖いので、豆電(呼び方様々ですよね(笑)、照明のところの小さな電球です)つけてました。引越した先はそれがないので、コンセントに直差しするタイプの常夜灯点けてます。
    真っ暗じゃなきゃだめ!とかいう人もいますが、なんか怖い。怖いもんは怖いからちょっと明るい方がいいです

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 14:17:23 

    電気は消すけどテレビは付けっぱなしにしないとダメだわ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 15:59:58 

    >>1
    心霊体験したことあるから電気というかテレビをタイマーにして寝る

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 16:00:57 

    >>2
    あれは余計あかん。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 16:02:21 

    >>1
    間接照明いいよ。

    例えば廊下の電気をつけて寝るとか、
    隣の部屋の電気をつけて寝る、とか。

    この際お洒落なフロアランプでも買ってみては??

    サブの照明一つで全然雰囲気変わるよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 16:50:01 

    >>1
    志村けんも部屋を明るくしてアイマスクをつけて寝ていたそうだ
    自分も部屋が明るいほうが怖くないな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 17:54:25 

    >>69
    横だけど真っ暗だと不安で寝れないって人は暖色系の小さい灯りならつけて寝ていいんだよ
    眠れる環境は人それぞれだし、寿命がどうの言われても無理して真っ暗にして眠れない方がよっぽど身体には悪いんだから

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 18:07:52 

    >>1
    今薬で眠れるなら飲んでしっかり眠った方がいいです。それが1番悪化しない方法です。
    眠れなくなると長引きますので、年齢的なものだと理解してるのであれば落ち着くまで薬に頼る事も大事ですよ。
    私は10年は薬に頼ってましたが、不安感が無くなれば自然と薬も要らなくなります。大丈夫です。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 19:31:25 

    >>1
    私もです。同じ方がいるのが分かっただけで少しほっとしました。真っ暗で無音になるとどうしようもない気持ちになるので、電気をつけてスマホでYouTubeを流してます。寝ようとすると眠れないので、寝落ちするまでずーっとYouTube見てます。不健康だよなぁ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 20:51:03 

    >>11
    かわいいw
    カニ柄のお布団もかわいいw

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:57 

    深夜ライブ配信してる人の動画見ながら寝てる
    無音で暗いと嫌なこと思い出して眠れない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/07(土) 12:21:35 

    >>69
    うちの祖父は毎日電気つけて寝てる94歳だよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/07(土) 15:50:40 

    >>79
    🦀柄同じやつ欲しい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 03:01:31 

    今まさに電気消して頑張ってたけど寝れないなと思ってたところでした。別に電気つけててもいいしなんなら寝れなくてもいいや〜と思うと気が楽です!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 10:34:49 

    私も更年期突入で日々辛いよ。
    とにかく音に過敏に反応してしまいテレビがつけられない・今まで思った事がないのにお隣の飼ってる鳥の声に心がザワザワして不安になる。
    今だけだ、いつか治ると言い聞かせてるけど駄目な時は耳栓するよ。
    主さんも不安なら電気つけたまま寝たら良いし、自分が過ごしやすければおかしいなんて思わずに居てね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 17:05:02 

    電気つける派。
    物騒だから怖くて寝れない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード