ガールズちゃんねる

喘息の皆さん、最近いかがですか?

142コメント2023/10/25(水) 13:51

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 23:23:32 

    一年でいちばん危ない季節かと思いますが
    皆さん喘息の具合はいかがですか?

    近況報告、治療法や生活に関する相談質問など
    喘息の方ご自由にお使いくださいね

    私は大人の喘息4年目で9月に油断して寝冷えの風邪から発作スタートしてようやく終わりました

    +119

    -9

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 23:24:11 

    片方の鼻がつまる

    +78

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 23:24:25 

    >>1
    Twitterとかにこういう薬を大量に載せる人いるよね

    +51

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 23:26:07 

    猛暑でも夏が1番好き
    秋と春嫌い

    +7

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 23:26:37 

    去痰薬飲めば楽になるんですが、今薬局で不足してるみたいで心配です。

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:04 

    咳喘息持ちの書き込みでも良い?

    朝晩の冷え込みで気管がヒューとなるので緊張の秋

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:14 

    喘息あるあるだと思うけど、発作がない時に普通に呼吸ができることの幸せを噛みしめる…
    健康第一

    +150

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:16 

    夏は暑いし大半の人には地獄なんだけど喘息には全くならないから本当良い季節。
    今年は夏が長くて良かった。

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:43 

    去年職場の嫌がらせのストレスで
    数十年ぶりに発作起こした
    辞めたらスーッと治ったけど

    次の職場もストレス酷くて4月からずっと咳喘息続いてて仕事辞めても治まらない
    咳するのも薬飲むのも疲れたよ…

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:46 

    娘が喘息と診断された。この時期が1番危ないんですね。気圧の変動が激しいのか?
    薬が早く効いてすんなり寝れるようにしてあげたい。

    +60

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 23:27:52 

    昨日から咳が酷く、今日仕事早退しました。
    吸入や服薬はしてるんですけど…
    更に仕事柄マスク絶対着用なので酸欠でクラクラです。

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 23:28:08 

    >>1
    毎年この時期喘息になります
    絶賛死にかけてます
    エレベーター内で咳止まらなくなって申し訳ない

    +64

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 23:28:11 

    夜は咳で目が覚めます

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 23:28:20 

    久しぶりに大きな発作起こして点滴のお世話になりました
    急な朝晩の冷えにやられますね…

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 23:28:41 

    喘息って今の時期に悪化するの?
    私も喘息持ちで秋になると何故か喘息の悪化と花粉のダブルパンチで憂鬱だった。

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 23:28:45 

    アトピー性咳嗽で気管が痒い。冷たい空気吸うと喉を刺激して痒くなる。咳すると痒みに届く感じ。炎症が治るようにシムビコート吸入してるけどアレルギーだからあまり意味ないかな

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 23:29:11 

    コロナ後遺症で咳が酷くて、喘息用の吸入する粉薬を処方されました。これってちゃんと吸えてるか不安になりませんか?少し口の中が苦くなりますが合ってますか?

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 23:29:11 

    季節の変わり目はキツいね

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 23:29:19 

    5歳の息子、おとといから朝と寝る時に咳がでてる。湿度が低くなったから早速加湿器たいてます。10月は毎年調子が悪くなるから親の私もヒヤヒヤします。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 23:29:46 

    同居人が風邪を引いてると、風邪が移るというか喘息の咳が出る。
    横になった時だけ。
    私は元々風邪引かないから良いんだけど、誰も引かない出来くれー。
    本当にツライ。
    この前座ったまま寝たもん。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 23:29:59 

    職場の先輩が毎年この時期だけ喘息になるそうです。プシュッと押すタイプ?の薬を使っています。

    何か私に出来ることないでしょうか?
    楽になる方法があれば教えてあげたいです。

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 23:30:06 

    タイムリー
    腹巻きとレンジでゆたぽん始動しました
    寝冷えは私も一番良くない
    ゆたぽんを腹にのせたり抱えて寝ると布団の中が朝までじんわりあたたかくて咳がほぼ出ません
    もっと寒くなったらモコモコのネックウォーマーも頭に被って目だけ出した状態で寝ます
    あと秋冬は寝室の掃除機がけか床拭きを1日でも怠ると危ない

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 23:31:16 

    >>1
    吸入器コレクター?

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 23:32:13 

    >>1
    右側の箱の下の左から二番目の茶色のやつ
    名前忘れたけど一度処方してもらって吸ったらあまりの苦さにびっくりして二度目吸えなくて変えてもらった

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 23:32:53 

    >>23
    薬局にはサンプルとしてたいてい揃ってるよね
    デバイスの使い方は実物で指導してもらうのが一番

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 23:32:58 

    >>15
    9月〜10月は鬼門

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 23:33:32 

    レルベア毎日使ってるよ。
    今のところは健康。
    マスク外す機会も増えて、風邪ひかないか心配。
    自分で気をつけてもマスクしないで咳やクシャミする奴らがいるからビビるわ。

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 23:33:43 

    今朝から突然咳き込んでる

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 23:33:46 

    まだそこまで発作的なものは出た事ないですが数値的にグレーゾーンです
    何となく気管支というか、私の感覚では喉の奥の方(鼻と喉の間あたり)に何というか空気を吐いた時に抵抗?を感じる事があるのですがそれも喘息の症状ですかね
    同じ方いますか?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 23:35:07 

    >>7
    ほんとそうよねえ
    いつもうつ伏せで眠るけど、顎を上げて気道確保のポーズで固定して眠ると、たくさん呼吸できて幸せだなぁと思う

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 23:35:13 

    >>17
    吸引した後に3回ほどうがいをすれば大丈夫。
    目に見えないから不安だよね。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 23:36:32 

    咳も息苦しさも辛いんだけど、咳のし過ぎで頭痛くなって喉から出血しててんやわんやになる

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 23:36:54 

    >>6
    気管支喘息と咳喘息の違いはヒューヒュー音なんだけど
    そこは大丈夫?
    呼吸器の専門医にみてもらってるならいいんだけど

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 23:37:00 

    やっぱりそうなんですね
    診断はしてもらっていませんが、風邪をひくと最後まで咳が止まらなくて(咳喘息なのかな?)とか思ってます
    毎年この時期は喉や鼻の調子が悪くて秋花粉だと思い込んで花粉症の薬飲んでるけど全然効かない

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 23:37:17 

    急に秋めいてきてからずっと調子悪いです。
    咳や喘鳴があまり出ないタイプですが、胸痛喘息なので息苦しさと胸が痛くて。
    この時期は仕方ないと諦めていますが、秋や冬が好きなので残念です。

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 23:38:10 

    私冬より夏場の方が体調良くない珍しいタイプなんだよね。
    乾燥より湿気の方がダメで、息苦しい時がたまにある。
    でもアドエアと上手く付き合ってて、
    大きい発作はもうしばらく出てないよ。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 23:38:58 

    >>17
    粉末にしてもエアゾールにしても、吸ったお薬の一部しか患部には届きません
    口の中や喉に付着するので、ゴロゴロうがいとグチュグチュうがいを欠かさずしっかりやってね
    ステロイドが入ってるので薬がついた部分の免疫力が低下してカンジダ菌が繁殖したり声がれを起こすので

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 23:39:36 

    >>1
    私、8月初めに完治?して約2週間後にまた発症した。

    +3

    -6

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 23:39:38 

    他のトピで空気清浄機がいらないに大量プラスついてるけど、うちでは必需品

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 23:42:11 

    >>39
    喘息とは違うけど花粉症持ちとしては空気清浄機ないと生きていけない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 23:44:04 

    >>5
    ムコダインですか?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 23:44:09 

    >>1
    コロナが流行り始めると、周りに気を使う。
    咳するだけで見る人は未だにいるから…。
    で、意識すると余計咳き込んじゃうんだよね。
    電車とかだと余計緊張する。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 23:47:21 

    >>1
    数年ぶりに軽い発作起きてあわてて病院行ったー。
    冷たい飲み物飲んだら咳が止まらなくて、びっくりしました。シムビーコート使ってます。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 23:47:26 

    >>42
    ね、ほんと緊張する
    喘息です、とかいうカードで目の前の人には知らせることができても
    少し離れた人には知らせる術がないものね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 23:50:16 

    >>17
    少し味を感じると吸えているらしい

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 23:52:34 

    >>7
    発作ないと咳のことすっかり忘れてて、咳出だしてからもっと気をつけてればって後悔することの繰り返しになってる

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 23:52:46 

    コロナ治っても咳だけ続いてて、そういえばこの時期いつもそうだなと気付いた…。

    吸入やると動悸と手の震えがあるんだけど、これは副作用だからやめたほうがいいのかな?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 23:52:59 

    >>15
    真冬と真夏は嘘みたいにピタッと治(おさま)る。
    ただし真夏のエアコンで冷え切った部屋は要注意。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 23:55:16 

    >>47
    手の震えと動悸は吸入薬ではなく気管支拡張薬の副作用かなぁ
    ドクターや薬剤師に電話で相談するほうがいいと思いますよ

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 23:56:32 

    ちょっとした刺激でむせかえるような咳がでる

    たまにゾーンに入るとヤバいくらいの咳がでるから私生活に支障がでる

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 23:58:55 

    身体が冷えると咳が出るっぽい
    夏場もスーパー入ると咳が出てた
    最近は朝晩気温下がって来てちょっと出る
    もう五年くらいシムビコート吸入してるけど寒暖差なのかな?

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 23:59:19 

    >>49
    なるほど!
    ご親切にありがとうございました✨😊

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 00:01:34 

    >>1
    右下のレルベア使ってます。ちょっと喉いがいがしてます。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 00:02:03 

    咳喘息持ちです。
    レルベア100
    テオロング200mg
    モンテルカスト
    絶賛使用中

    マスクは常にポケットに入ってる。
    水泳を続けています。喘息にいいんだよね?

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 00:09:18 

    朝起きると暫く咳とたんが絡んでしんどい。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 00:12:24 

    咳喘息で酷く咳き込むと息を吸おうとすると1割しか吸えなくなる時があって怖い。過換気症候群?医師に言っても気にするなみたいに言われる。酷い咳が止まらず4回ぐらい咳き込む→あまり吸えないの繰り返しで怖い。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 00:13:58 

    着込んだり布団で温まると咳き込みやすい。でも冷えて風邪をひいたら喘息が悪化する。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 00:16:30 

    >>54
    水泳いいって先生言ってたわ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 00:16:47 

    9月の発作で痩せちゃった
    4キロくらいやせてびっくり
    「咳やせ」という言葉があるんだねえ
    せっかくだから体重維持しようと思う!

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 00:27:53 

    独立行政法人 環境再生保全機構は喘息などの情報があれこれ揃ってます
    基礎知識から暮らし方、コントロールなど網羅的に知ることができるので、喘息ビギナーの方は一度見てみてくださいね

    ぜん息などの情報館|大気環境・ぜん息などの情報館|独立行政法人環境再生保全機構
    ぜん息などの情報館|大気環境・ぜん息などの情報館|独立行政法人環境再生保全機構www.erca.go.jp

    ぜん息などのアレルギー疾患・COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者さんの自己管理をお手伝いするサイトです。専門医監修のもと、確かな医療情報を基に幅広いコンテンツを提供しています。疾患の悪化予防にお役立てください。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 00:31:38 

    娘ですが、急に冷え込んだ辺りから怪しくなり、昨日は学校お休みしました。
    運動会の練習もきついみたいで。
    明日終業式ですが登校は難しそう…
    喘息のお薬が無くなってきたので病院行ってきます。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 00:34:41 

    >>19
    うちもです、4才娘ですが、昨日なんて咳のしすぎで嘔吐
    咳が出るときは、寝るとき寝てるとき朝方なのですが、昼間や起きてるとき咳はでなくて、喘息あるあるなんですね
    一応薬は朝晩欠かさず飲ませてます

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 00:39:07 

    緊張してる時は咳出ない
    家でのんびりしてると出る

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 00:48:54 

    >>5
    先週、通常の喘息の通院でアンブロキソールを処方してもらいましたよー

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 00:54:04 

    小児喘息治らずそのまま大人の喘息。
    あー台風来たなーってわかる。笑
    なんか息苦しいのが当たり前になって喘息っていうのが当たり前っていうか慣れてしまった。笑

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 01:13:45 

    >>17
    私は甘く感じる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 01:14:47 

    喫煙しててもアドエアしてたら大丈夫と思ってたけど
    こないだ発作起きて会社休んじゃったから悪いなと思って禁煙した

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 01:31:23 

    私は、原因が黄砂かPM2.5か分からないけど2月3月がいちばん悪くなります。最近は特に悪くなってないかな。
    少し前の台風の時期はちょいちょいメプチンのお世話になりました。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 01:45:20 

    >>66
    同じく
    フルタイド甘い

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 01:46:38 

    アレルギー検査しても原因がわからないのがムカつく

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 02:07:09 

    寝てると呼吸が
    しんどいので今起きてます

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 04:46:18 

    喘息の人ってタバコ絶対ダメだよね?
    母親が気管支喘息持ちだけど隠れてタバコ吸ってる…
    かなり前だけど夜中に発作起こして救急で病院行ったのにタバコ止めないのかよって引いてる。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 05:45:03 

    6歳の息子も去年喘息と診断されてずーっと薬飲んでます。
    霧が出る時と今時期は咳が酷い。Spo2が80台まで下がったことがあるからパルスオキシメーターは手放せないです

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 06:29:34 

    >>28
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 06:32:49 

    >>64
    私は、フルティーフォーム
    以前は、シムビコートだった。
    今年の1月2月は気管支炎に襲撃され、
    しんどかった・・・

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 07:03:20 

    >>23
    長年喘息やってるから半分くらい使ったことあるw
    ほんで、中にはアラミスト的な点鼻薬が写真の中にあるから写ってるのは吸入だけじゃないみたい
    私は重度喘息の為デュピクセントで只今コントロール中
    ほんとに発作でないです

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 07:19:00 

    >>10
    台風前は気圧のせいでヒューヒューなるから気をつけてあげて下さい。私の娘もよく喘息になってました。辛そうな子どもの姿を見るのは親も辛いですよね。冬用布団や毛布を出す時、草むら、稲作地帯、せいたかアワダチソウの生えてる所、シダ系の草が茂っている所もきをつけてあげて下さい。子どもの喘息は大きくなって体力がついたら出なくなる事も多いです。水泳したりして体力をつけて!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 07:19:01 

    >>61
    終業式が今なんですね!(←そこかいw)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 07:28:25 

    >>78
    2期制なので今日なんです。
    あゆみも貰ってきますし、本人も行きたがってましたけど…やはり無理そうなのでお休みです

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 07:32:29 

    ここ2年、風邪引くと咳喘息なでなってたんだけど
    ついに3日前、同じ症状で病院行ったら「今までで一番ひどいね」と吸入薬デビューしました…
    喘息って、ただ咳がひどいだけだと思ってたけど
    夜眠れなくて寝不足だし、体力も落ちて、食欲も無くなって、まぁしんどいこと…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 07:33:44 

    去年の今頃に何年かぶりに喘息出て、仕事で多忙で精神的にも追い詰められていたせいなのか、薬が効かずに3か月ぐらい咳が続いてしんどかった。
    最近涼しくなって嬉しいけど、喘息は警戒してる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 07:35:33 

    >>1
    テリルジー使うとすごく咳が出て、ちゃんと吸えてるのか不安だったんだけど、同じような人いるかな?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 08:22:07 

    吸入後にきちんとうがい出来てなくって(自分ではしてるつもり)喉奥にカビができたことある。
    痰がなかなか出なくて違和感しかなく耳鼻科で調べたらカビが判明。それからはしっかりうがいするようにした。
    うがい大事。みんな気をつけて

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 08:22:13 

    >>58

    ありがとう。そうだよね。
    死ぬまで水泳を続けようっと。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 08:26:01 

    私けっきょく怖くてワクチンやらなかった人なんですが皆さんやった?

    プラス  やったよ
    マイナス 怖くてやめた

    +13

    -14

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 08:29:30 

    >>1
    引っ越ししてから今季かなりマシになってることに気付いた。
    住むとこって大事。
    負担かからない時間が少しでも長いと症状出にくくなるから環境って大きいわ。
    朝晩冷えるようになってきたから喉や体を冷やさないように気をつけてる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 08:37:12 

    約10年前くらいに咳喘息になりシムビコートにお世話になりました
    ずっと平気だったのですが、6月の終わり頃、風邪を引き治った後も咳が続き。。。そのうち治ると思い8月に入り咳のし過ぎで肋骨の軟骨部分に傷が付き痛みと戦うはめに
    8月末コロナにかかりもうダメだと病院に行き紫の楕円形の吸入器を出してもらいました
    今はそれを使い楽になりました
    咳と言っても侮ってはいけないですよね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 08:38:57 

    肺重いです。
    でも、一番怖いのは黄砂の時期。
    マスク外して息継ぎも出来なくなる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 08:49:56 

    咳出て寝れない。
    暖かいとはいえ10月だから身体は冬になってるんだよね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 09:13:01 

    1か月以上咳が続いてて。なり始めに一度呼吸器科に行って、痰切りと抗生物質をもらって少し楽になったと思ったら、薬切れたらすぐにもとに戻ってしまいました。
    ずーっと痰が絡んでいて、それも辛いのですが、冷たい空気とか洗剤の匂いとかトリガー?があると余計咳がひどくなりしんどいです。
    最近、昔副鼻腔炎になった方の右の鼻が詰まりやすくなったり、たまに色の付いた痰も出るけど、それでも呼吸器科に行ったほうがいいのかな。忙しくて、耳鼻科か呼吸器科どっち行ったらいいのか迷っているうちに今に至っています。
    どなたかアドバイスお願いします。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 09:25:33 

    >>85
    コロナ関係でよく登場される忽那医師
    実は彼は気管支喘息なんです
    コロナワクチン接種が始まる頃、いろんな疾患を抱える人が自分は打ってもいいのか考えてたと思いますが、忽那さんはTwitterで「気管支喘息の方へ」と題し「私も気管支喘息で毎日吸入薬を使ってます。喘息だからコロナワクチン接種は危険ということはありませんので安心して打ってください」とツイートしてましたよ
    以来、私は欠かさす打ってもうすぐ七回目を打ちます
    全てファイザー、1回目にちょっとだけ微熱(一晩だけ)が出たけど、あとは何も副反応は無しでした
    腕の痛みは副反応と言うより針を筋肉に刺したことによる物理的な痛みなので除きます(当然痛みます)

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 09:32:50 

    >>82
    喘息の具合が良くないときに吸入薬使うと、吸い込んだ息でまた咳が出ますよね
    テリルジーは一時使ったことがありますよ
    吸入器を操作して薬を装填するタイプはちゃんと吸えたのか目で確認し難いのが難点ですよね
    私はブリーズヘラーのエナジアを愛用してますが、これは同じ粉のお薬だけど中身の見えるカプセルを自分で装填するんです
    終わったときに目で確認できるので安心
    吸入器もコンパクトで気に入ってます!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 10:43:02 

    >>48
    すごい分かる
    今年はめちゃくちゃ暑かったから咳出なかった

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 12:29:46 

    14日分の吸入器1個しか処方してくれなくて不安。喘息の薬出し渋りしてるの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 15:18:10 

    >>10
    夜寝る時はガーゼマスクを口に当てて寝ると
    翌朝の喉の調子がいいです。
    (私は鼻は外しています。)

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 15:44:31 

    >>24
    激苦だよね。でも効き目がいいんだよなぁ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 16:09:56 

    >>66
    乳糖が入っているので、甘く感じる方が多いのかなと思います

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 16:32:24 

    >>90
    呼吸器でレントゲンや気道内圧測るやつで喘息の診断が出てますか?
    そこをクリアにしてから耳鼻科に行ったほうがいいと思う。
    耳鼻科は呼吸音も聞かないし肺のレントゲンも撮ってくれないから。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 16:38:38 

    良い病院を見つけ、そこの薬飲んで以来とても楽になった。
    精神的に辛い事があっても、喘息の苦しさに比べればマシと、自分を奮い立たせている。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 16:56:27 

    >>83
    私も一時期口の中ピリピリ痛くて薬出してもらったことある。
    薬の副作用で唾液が減るからだって言われて唾液を出す為にガムを定期的に噛むようにしたら、良くなったよ。
    ガムおすすめ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 16:59:19 

    私は今よりも9月が辛かったなぁ。
    最近また少し苦しいかな?って日はあるけど、9月の台風ができまくってた頃はつらかったよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 19:55:25 

    >>94
    新薬の場合は処方期間が2週間までと決まってるけど何か新薬を使ってるのかな?
    新薬の期間が終われば4週分を処方してもらえるよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 20:12:37 

    >51
    鼻と喉に冷気が入ると咳出るから
    マスクしたり喉に何か巻いてると本当に
    効果ありますよ。
    私は家の中では 薄手のタオルを巻いてます.
    (冬だけ)

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 20:15:07 

    >>56
    呼吸器内科にかかっていますか?
    一度病院変えてみては?
    喘息かもしれないし‥

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 20:29:40 

    咳喘息の人は継続して治療した方がいいよー
    気管支喘息に移行しちゃったらもう治らない
    3割くらいの人が気管支喘息に移行するとかそんなデータをよくみる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 21:02:40 

    >>82
    テリルジーして直ぐに咳き込んでしまった時に薬剤師さんに尋ねたら少しはちゃんと吸えてて全く吸えてない事はないはず。そのまま(間違えて又カチッとしないように)もう一度くわえて吸ってみてね。と言われたよ。
    今は吸って息とめて30秒待ったりできるけど
    初めの喘息発作あった頃は数カ月吸うと
    直ぐに咳き込んでました。
    コントロール出来てきだして薬が効いてきたら
    吸入後の咳き込みはなくなりました。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 21:11:43 

    >>90
    私、今日
    耳鼻科に行ってきた所です。
    呼吸器内科で点滴しても普段なら直ぐに治るのに治らなくてもしかしたら副鼻腔炎?と思って耳鼻科へ。
    鼻水は全く出てないけど
    好酸球?の検査して蓄膿のけが出てるねと言われて
    抗生物質がでました。呼吸器内科で抗生物質出されて一週間飲んだ後だったけど菌は退治できてなかった様子。
    前に鼻を治すと喘息も調子がよくなるよと言われたので
    様子見て両方かかる方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 21:14:44 

    >>94
    私は1.5ヶ月処方だよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 21:20:17 

    >>83
    食事前の吸入すすめられたよ。
    吸入して、うがいしてすすいでから
    直ぐに水分摂取して流し込んじゃうと
    いいみたい。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 21:23:07 

    気管の弱い6歳の娘が
    一昨日の夜からいきなり
    くしゃみ、サラサラの鼻水で
    苦しんでますが
    朝と夕方の咳が酷いです…
    少し喘息っ気があるかもとのことで
    フルティフォーム使ってますが、
    昼間なんともないのに
    夕方から咳止まらなくなってしまい
    フルティフォームを使って
    しばらくして落ち着いてきました…

    後鼻漏からの咳かな?なんて
    思っていたのですが
    フルティフォームを使い
    しばらくすると咳が減るのは
    やはり喘息確定でしょうか?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 21:38:06 

    >>10
    インフルの予防接種を忘れずに!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:32 

    >>42
    私もお願いだから咳出ませんようにと祈りながらのど飴を口に入れて電車に乗る

    咳き込んだら周りに「すみません」とこっそり言って次の駅で降りちゃう…

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 22:28:56 

    >>85
    私が通ってる呼吸器系の先生は、喘息の人はコロナが重症化するリスクではなくてコロナにかかったことによって喘息が悪化するから、喘息の人はワクチンはやった方が良いと言ってたよ。
    私は今度七回目。
    最初は副反応出てたけどどんどん軽くなって6回目は副反応一切出なかったよ。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:41 

    >>2
    同じ。秋のアレルギー性鼻炎もあって鼻詰まりと喘息

    咳が終わった後クラクラして眩暈がする

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:13 

    >>112
    龍角散タブレットおすすめ。
    小さいけどスーッとして喉がむずむずする発作起きそうな時に食べると治ったりする。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:27 

    この時期鬼門なんですね!まさに今夜咳でなかなか寝られません。
    普段発作はないのですが、親が喘息、自分も喘息禁忌の点滴で呼吸が苦しくなったことあり、咳の仕方がひどくて周りに心配されるので一応検査を検討してるのですが、個人院だとなかなか検査してくれる所ないのかな…
    呼吸器専門と出ていてもやってませんと言われることが多くて先延ばしにしてしまっています。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:48 

    >>42
    めちゃめちゃわかります。昨日は喘息ですのキーホルダー忘れて咳が出てしまい、マスクの上からハンカチもしたけど、周りの目が気になって…涙出てきちゃったし次で降りました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:42 

    >>116
    呼吸器科の専門医は少ないよねえ
    東京でも探さないと見つからない感じ
    看板はアレルギー科なんだけど喘息に力入れてて、呼気NO検査の装置を持ってるクリニックもあったりしますよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/07(土) 10:47:03 

    >>98
    前回呼吸器科行ったときは呼吸音に問題がなかったのですが、もしかしたら今は気管支やられてるかもしれないですよね。確かに肺は耳鼻科では調べられないですね。
    呼吸器科行って、問題なければ耳鼻科行くようにします。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:34 

    >>107
    やはり、両方診てもらうのが一番ですよね。
    耳鼻科は行くか迷っていたのですが、お話を聞いて行くことにしました。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/07(土) 12:12:16 

    私は秋よりも1月〜6月の間喉にずっと痰が絡んでて辛い
    乾燥とPM2.5、黄砂、花粉のせいだと思う

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/08(日) 03:56:56 

    >>59
    咳ってカロリー消費激しいよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/10(火) 15:01:50 

    >>1
    3歳の娘からもらった風邪から絶賛やられてます。
    左肺が息を吐くときにゴロゴロというような音が鳴り出しヒュー、ヒューと唸ってます。
    今日モンテルカスト、ザイザル、フルティホーム、ツムラ93、ムコダイン出ましたがそれでもヒューヒュー過去一やばいかも。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 17:41:43 

    昨日の夜から調子が悪くなって来ました
    気圧の影響かな?少し息苦しい感じがあります

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/10(火) 21:34:47 

    >>124
    私も昨日の夜は少し苦しかったです。
    水分多めに取ると良いですよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:31 

    2、3日前から喉が痒くて咳が止まらず、もどしそうになったりして辛い。
    気管が腫れて狭くなってる感覚がある。
    これは咳喘息ですか?
    とりあえず明日内科に行ってみよう…。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/11(水) 00:21:42 

    >>126
    大丈夫ですか?
    喉が痒いのとか咳は、咳喘息の可能性もあるし、花粉症の可能性もあると思います。
    呼吸器科の受診をおすすめしますが、当座の対処法として、ミンティアとかフリスク、龍角散タブレットなどスーッとする物を舐めると喉の痒みには多少なりとも効果ありますよ。
    お大事になさってください。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:42 

    >>126
    内科では薬とかくれるけど、詳しい医師はいないから呼吸器科、アレルギー科辺りが良いよ。
    どちらもなければ喉の症状ということで耳鼻咽喉科とか。
    でも絶対的に呼吸器科がおすすめ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/11(水) 19:39:51 

    9月あたまから調子悪くて、薬でうまくコントロールできはじめたと思いきや先週ありの寒暖差でまた調子悪くなった(^^;
    一度発作起こると続くからつらい〜

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/11(水) 22:27:44 

    >>127>>128
    >>126です。
    アドバイスいただいてたのに、遅くなりすみません。
    結局すぐに診てもらえる病院が近くに内科しなくて、とりあえず行ってきました。診断は風邪とのことでしたが、貰った薬を飲んでもあんまり効いていない感じです。
    やはり近いうちに呼吸器内科に行ってみたいと思います。ご親切にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/21(土) 18:08:33 

    >>1
    無茶苦茶悪い、風邪も3回ひいて、家事もしてません。ずっとコントロールしてたのに。今年酷くないですか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/21(土) 18:20:21 

    喘息の辛さを周りにわかってもらえない。
    発作が出てしんどいのに、何回言ってもへーと言われる。何回説明するんだろ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/22(日) 01:31:28 

    >>132
    喘息発作は辛いよね。
    なった事無い人に分かれと言う方が無茶だと思う。
    私の母も子供の頃から発作の時はよく面倒をみてくれたけど、更年期に自分が軽い喘息になって「こんなに辛かったんだ。初めてわかった。」って言ってた。
    周りの人自身が発作の苦しさを分からない事を幸せだと思えると良いね。
    苦しい時はなるべく水分を摂って痰を薄めてね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/22(日) 13:09:13 

    >>47
    もう見てらっしゃらないかもしれないけど…吸入薬後のうがいってキッチリしてますか?
    私も数年使い続けている「ブデホル」という吸入薬を吸った後、死んでしまうんじゃないかと不安になるほどの動悸が突然するようになって病院に相談したら「口に残った粉末が全身作用してるのかな、うがいかも」と言われ、そういえばいつからかおざなりにしてたな…と
    うがいをきちんとするようになったら大丈夫になりました。
    もちろん体に合わない等の場合もあるので病院に相談してからが一番ですが参考までに🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/22(日) 17:39:02 

    >>27
    私はずっとマスクしてる。
    気休めだってわかってるけど、喘息で死にかけたこともあるから…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/22(日) 17:42:12 

    子育てしている方いますか?
    子どもが保育園で毎月風邪やウイルスをもらって、看病していたら私も体調を崩すということを、ずっと繰り返しています。
    元々、喘息は数年に1度しか出なかったので、毎月体調を崩すと体力が奪われてしまって、子どもを育てられずに死んでしまうのでは…と思うようになってしまいました。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/22(日) 17:46:01 

    >>47
    ブデホル、テオフィリン、メプチンで動悸と手の震えがあります。でもこれらを使わないと毎月の発作が治まらないので…。
    最近は心臓が痛くて検査もしましたが原因がわからず…紹介状をもらったので、今度循環器で診て頂く予定です。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/22(日) 17:49:17 

    >>123
    同じくもうすぐ4歳の娘がいます。
    娘からの風邪が移って、毎月喘息になったり、肺炎になったり、もう耐えられない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/22(日) 18:20:28 

    >>105
    25歳の時に咳喘息と診断されて「完治しますよ」と言われた。
    大人の喘息って治らないんじゃなかったかな?と思ってたんだけど、大きな病院の呼吸器科部長だったから、最近は治るようになったのかなって思ってたら再発。
    次に行った時に、別の先生に診てもらったら「大人の喘息は治りませんけど…」と言われてがっかりした…。

    「咳喘息は」ってことだったのかな。医者ってきちんと説明してくれないから、当時素人だった私は理解ができてなかった。今は気管支喘息になってしまったから、もう遅いよね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/22(日) 18:21:34 

    >>54
    水泳やりたい。
    今は子ども小さいから全くやれる時間ないけど…。
    それまで私の体がもてばいいな。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/22(日) 20:53:29 

    成人喘息と診断された方って何が原因とか言われましたか?
    私は別の事で違う病院に行ったとき「喘息って何か原因って言われましたか?」と聞かれ「アレルギーもなく特に何も言われませんでした」と言ったら病院の人も「はーい了解です」って感じだったのですが…
    言われてみれば何が原因なんだと気になり
    普通は原因とかあるのかな?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/25(水) 13:51:36 

    すみません咳喘息なのですが、10月くらいからまた酷くなりました。

    寒暖差や仕事でレジで声を出す時、作業で外に出る時(外の風を吸い込んだ時)喉がイガイガして、咳込みでオエッとなるまで止まらないときがあります。
    副鼻腔炎で喉に鼻水が垂れてくるのでその刺激でもなります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード