ガールズちゃんねる

「おせーよ、ジジイ」大企業部長だった71歳アルバイト、時給950円で怒声を浴びながらも…元勝ち組が“定年後も働く”切ないワケ

225コメント2023/10/30(月) 23:21

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 21:14:38 

    「おせーよ、ジジイ」大企業部長だった71歳アルバイト、時給950円で怒声を浴びながらも…元勝ち組が“定年後も働く”切ないワケ【FPが解説】|資産形成ゴールドオンライン
    「おせーよ、ジジイ」大企業部長だった71歳アルバイト、時給950円で怒声を浴びながらも…元勝ち組が“定年後も働く”切ないワケ【FPが解説】|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    Aさんは、九州地方在住の71歳の男性です。大手食品メーカーの大企業で総務部長を60歳で定年退職し、その後再雇用で備品や消耗品の管理業務を行い、65歳で年金生活に入りました。本来であれば大企業の部長職まで勤めた人ですから2,000万円以上の退職金を手にして悠々自適の老後を送るはずだったのですが、Aさんの場合はちょっと違いました。


    ■元・大企業の部長が定年後も働く理由

    Aさんは、大学を卒業したあとはすぐには就職しませんでした。アルバイトをしてお金が貯まったら海外や日本の各地をリュックひとつで周って歩くような生活を続けていたのです。

    30歳になってから入社したことも響き、同年代の人達と比べ退職金の額も少なく、公的年金加入も入社してからだったので、年金額も多くはありません*。

    しかも、50歳になったころに妻が病気によって体を壊してしまい、治療費やバリアフリーによるリフォームにお金がかかったことで貯蓄額が大きく減ってしまいました。さらには定年を迎えた60歳ころに妻が先立ち、現在は自分1人分の年金で生活を賄っています。

    Aさんは真面目に不慣れな仕事に取り組んでいましたが、若い人に比べるとどうしても動作も物覚えも遅く、店長やアルバイト学生から度々嫌味をいわれてしまいます。

    「おせーよ、ジジイ」

    あるとき、そんな怒号が。大企業の総務部長まで勤めたAさんですから、プライドが高いところもありました。それにしても、年下の店長や孫くらいの年齢のアルバイト学生から放たれたこの言葉にはキツいものがあったそうです。仕事仲間とのコミュニケーションもうまくいかないため、長続きせずにコンビニの夜勤など仕事をいくつか渡り歩きました。いまは夜勤のガードマンでなんとか落ち着いている状況です。

    「30歳で会社に入ってからも仕事に熱意を感じることはありませんでしたし、昇進してからは部下に仕事を任せてしまっているばかりで特技やスキルもありません。英語だけはできましたからそちらを伸ばして教室でも開けるようにしておけばよかったかな、と後悔しています。もう遅いですがね」とAさんはいいます。

    +236

    -12

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 21:15:35 

    明日は我が身

    +454

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 21:15:41 

    大企業の雇われ社長って定年あるの?
    雇われ社長でも年収5千万とかあるのかな

    +18

    -19

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 21:15:48 

    それほんまに大企業か?

    +545

    -8

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 21:16:30 

    日本は終わり

    +20

    -24

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 21:16:39 

    大企業でも総務部長だからじゃない?

    +143

    -7

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 21:16:49 

    >>4
    本当に大企業だよ

    自分も同じ立場になればわかるよ

    +184

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 21:16:54 

    人生それぞれよ。

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 21:16:55 

    今の日本なら自殺した人が勝ち組だよね

    +11

    -35

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 21:16:56 

    治療費やバリアフリーリフォームでそんなに??

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 21:16:56 

    私らが高齢者になったとき年金なんて受給できない可能性あるんでしょ?

    どうやって生活していこう。

    +271

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 21:17:22 

    >>6
    総務って仕事ができる人は行かない部署だからね

    +46

    -36

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 21:17:47 

    会社に与えられた肩書きってデカいよね

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 21:17:48 

    元記事、広告が多すぎて読みにくい

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 21:17:49 

    これはまず若者の教育ができてない国を恥じることの方が先だと思う

    +313

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:00 

    英語ができるなら英語圏の国に移住も悪くない。

    +61

    -5

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:07 

    岸田総理「働かなくていいようにしてるのに😅」

    +0

    -22

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:09 

    >>4
    うちの叔父もしてたよ。
    年収2000万円から時給900円くらいになった、でもバイト楽しいwって言ってた。

    +331

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:17 

    >>1
    おせーよジジイ!
    と言った奴もジジイになる

    +321

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:55 

    なんだ、元々中身空っぽの人か

    +1

    -16

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:57 

    >>18
    ポジティブ

    +193

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:57 

    こういうの見ると、65歳でぱったり仕事辞めてアルバイトもせずに、悠々自適な自分の親は勝ち組だと思う。逆に援助してくれるし、孫の学費も出してくれる

    +31

    -36

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:12 

    >>1
    人類学の教授を父に持ち、比較的裕福な家庭に育った次男坊のAさんは、大学を卒業したあとはすぐには就職しませんでした。アルバイトをしてお金が貯まったら海外や日本の各地をリュックひとつで周って歩くような生活を続けていたのです。

    Aさんが30歳になる年に、さすがに結婚もせずフラフラしている生活を心配した家族が、大企業に役員として勤めるAさんの叔父さんに頼み込んで中途採用してもらった次第です。



    なんか思ってたのと違った
    そうなるだろうねって生き方だった

    +208

    -6

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:23 

    >>1
    大企業なのに企業年金ないの?
    トヨタで部長やってた人は年金だけでそこらの会社の四十代の月給より高い金額もらってる

    +74

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:28 

    結婚してなかったらシルバー世代独身貴族になっていたのかな

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:45 

    寿命伸びすぎよ
    60くらいで終わりがいい

    +52

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:48 

    >>15
    ジジイなんてリアルで言う若者碌なもんじゃねーぞ

    +178

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:49 

    >英語だけはできましたからそちらを伸ばして

    なぜこのスキルを活かした職に就かないのか

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:57 

    おせーよ、ジジイ

    こんなこと言う人の方が問題ありじゃないの?

    +155

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 21:20:14 

    >>19
    というかそういう暴言吐いてる人間がまともな人間とは思えん
    アルバイトリーダーでしょ

    +134

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 21:20:19 

    >>4
    部長クラスだと年収1000万もらいながら65までいけると思うけどね。前の部長がそれくらいもらってた。さらに週3日バイトもしくはフルタイム派遣火曜で70近くまで働いてて人も何人かいたけどこの人たちは仕事がほぼ趣味だな

    +97

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 21:20:35 

    早死にしたいな。切実に。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 21:20:38 

    >>17
    岸田さまさまベーシックインカムはよ

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 21:20:39 

    おせーよジジイと
    言った奴がジジイになった時に
    何を思うのか

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 21:20:44 

    >>4
    うちの知り合い子会社の専務までなったから70歳で定年でその後もグループ会社で面倒見てくれると聞いてる

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 21:21:11 

    >>12
    営業が勝組とでも?

    +21

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 21:21:23 

    >>1
    はえーよ、ガキ

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 21:21:51 

    じじいなんて言う会社、コンプラ違反だね

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 21:22:32 

    >>18
    上と下じゃ人間の層が違うから
    外国の僻地に来たみたいで楽しいのわかる

    +93

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 21:23:02 

    >>36
    そりゃどこの部署が勝ち組かは会社による
    でも総務が花形ってまずないでしょ

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 21:23:38 

    >>33
    国にベーシックインカムなんて任せたら
    毎月5万もくれないと思う
    年金以下だよ

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 21:23:48 

    >>34
    ぶっちゃけその頃にはそんな出来事忘れてると思うよ
    後悔や反省をするような人はそもそもどんだけ若くてもそんな事言わないと思う

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 21:24:04 

    >>18
    偉いとそれなりに責任も大きいし苦労も多いしね
    バイトは気楽でいいのかも

    +146

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 21:24:12 

    >>23
    ちょっと待ってよw

    30で入社して部長になるって実力があるんだよってコメントしようとしたのにw

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 21:24:16 

    >>4
    大企業の総務部長まで務めたってことはとびっきり優秀だよね。アルバイトなんかやっている人間なんかには絶対に想像できない環境で勝ち抜いてきたわけなんだし。記事の人はやる仕事間違えてるよ。誰にでもできる仕事なら体力ある若い人が有利でしょ。

    +113

    -7

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 21:24:25 

    >>1
    この記事一回みた。おせーよ、時代。ってコムドットのネタと似てるとみんな言ってたから。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 21:25:15 

    こんなお気楽な爺さんの何を語れと言うのか

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 21:25:52 

    大企業で公的年金入ってないってあり得るの?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 21:26:00 

    ガルちゃんでも
    50過ぎたらババア扱いだよ
    昔そこそこモテてたとしても
    30過ぎて独身なら馬鹿にされる

    それに比べたらまだマシよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 21:27:09 

    >>31
    大企業の部長なら1000万ってことはない
    もっと貰ってる

    +35

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 21:27:11 

    >>19
    女が言ってたりしてw

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 21:27:16 

    なんの能力もないのに大企業の部長になれるのか?
    いくら能力がなくても年功序列で給料が上がった時代とは言え、それはないだろ?と思うが
    どんな会社よ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 21:27:21 

    >>1年上にジシイって常識がない。
    よく部長になれたね。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 21:27:21 

    >>44
    コネ入社ってことだよね
    フラフラバックパッカーはコネ入社率高い
    ういたかひょうたん🧉

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 21:27:47 

    「大企業の総務部長まで勤めたAさん」
    アラサーで大企業に就職して、仕事に情熱もないのに、部長にまでなったの

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 21:27:59 

    >>19
    もし自分の父親がそんな事言われたら‥っと思うと悲しくなる 

    +64

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 21:28:00 

    >>11
    仮に今40歳なら毎月3万貯めたら20年後には960万。
    老後には端金かもしれないけど無いよりマシだよね

    +47

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 21:29:10 

    学校の校長先生って、退職したら何してるんだろう…と気になってる。
    役職ついてない先生は、定年退職したけどすぐ臨時職員みたいのに採用されて、辞めたけど辞めてないんだよ!て子供が言ってた。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 21:29:47 

    例えば「おせーよババア」でも「おせーよガキ」でもダメでしょ

    こういう物言いをリアルでする人って礼儀の認識どうなってんのかしら

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 21:29:49 

    イケオジ❤

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 21:30:31 

    >>45
    >Aさんが30歳になる年に、さすがに結婚もせずフラフラしている生活を心配した家族が、大企業に役員として勤めるAさんの叔父さんに頼み込んで中途採用してもらった次第です。

    残念ながらコネだから優秀かどうかは謎
    30歳から勤務だとそんなに退職金ないのかな?

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:14 

    大企業の人なら退職金2000万くらい出るもんじゃないの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:24 

    >>12
    うちのとこは総務にできる人集めてるわ。コミュニケーション能力と処理能力高くないとすぐ左遷される。

    +36

    -11

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:35 

    >>12
    総務は何をしてるかよく分からない部署。PCが壊れた時におろおろしてるだけで業者にも電話しなかったら使えないと思われる。

    +18

    -10

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:36 

    「30歳で会社に入ってからも仕事に熱意を感じることはありませんでしたし、昇進してからは部下に仕事を任せてしまっているばかりで特技やスキルもありません。」

    これでプライドだけは高いて最悪やん
    一緒に働く人が気の毒だわ

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 21:31:48 

    >>58
    教育委員会とか公的な施設の役員とかになってたよ
    地域の文化施設とか

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:05 

    >>11
    その前になんか震災とか来たら嫌だよね。
    受給できなさそうだなとか思いながら今過ごしてるわ私。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:25 

    70代前半って戦争も経験せず、高度成長期とバブルの恩恵をしっかり受けて
    定年の頃もまだ何の影響もなく迎えて過ごしてた世代だから1番楽に生きてきた世代な気がする
    それで充分でしょ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:29 

    働くことが好きな人は体が動かなくなるまで働きます、 元気に働いているそれを幸せに感じる人もいます。切ないことではないと思うよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:38 

    >>4
    大手なら60定年で65まではそこでバイトできそうな気がするが。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:02 

    >>5
    なら書き込めないでしょ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:15 

    >>61
    コネでも優秀じゃなかったら総務部長になんてなれないよ。大企業の部長クラスを舐めたらいけない。

    +35

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:21 

    >>9
    その根拠は?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:05 

    >>17
    いや、岸田さんは退職金への税金も強化しようとしてるから

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:33 

    作文じゃないの?
    すべてが嘘くさい
    年金は入るのが遅くてーとか

    年金収めたくない若い人たちに
    年金を若い頃から収めろよというのを
    言いたいだけじゃないの?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:36 

    死ぬまで働いたほうが幸せだぞ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:37 

    >>69
    それなら専業主婦ガル民も外に出て働いた方がいいね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:01 

    >>50
    定年退職後の雇用延長期間の年収です。説明不足すみません。
    部長クラスでも役員になれなかったら定年退職になるので役職外れるから年収は下がるけど一応1000万はキープギリギリできる

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:19 

    >>4
    大企業の部長だったら子会社に出向したり転籍したりすると思うだけどなぁ

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:23 

    >>12
    総務は掃き溜めって昔から言うよね

    +16

    -19

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:43 

    >>1
    学生時代や20代まで年金とか払ってなかったってことかな?

    30歳から厚生年金でも60歳まで払いっていたら、大手勤務の同年代よりはもちろん少ないとは思うけど、一人暮らしなら生活できると思う。

    結局、元々お坊ちゃんで若い時は海外へ、30歳からコネで会社員として勤めて部長までなった人なので、本人は自覚していないと思うけど、生活水準が高めなんだと思うよ。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:00 

    ここで罵声を浴びてもニコニコ適当に謝って一所懸命仕事をしていたなら人間的にもエリートだったのにね
    ただのプライドの高い肩書きしかない人って感じ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:02 

    >>31
    私の父、62歳だけど65過ぎても出来る限りいて欲しいって言われて、今の所役職定年なく1500万くらいは貰ってるみたい。プライドはあるから65過ぎて会社のお荷物感を感じたらすぐ辞めそうだけど。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:05 

    >(※プライバシーを考え、脚色して記載しています)

    脚色が過ぎる気がする

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:07 

    英語できるのに民度低いバイトだし嘘っぽい話。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:40 

    >>74
    あれは岸田さんだけの考えじゃなくて
    与党全体の考えなんじゃない?
    今の与党で誰が総理になっても
    岸田さんみたいなことになるよ

    国民から絞って外国にばらまくって
    誰得?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:03 

    >>9
    って書いて努力してない人はそうかもしれないけど、出稼ぎとかして活路を開こうとしてる人もいるよね。努力すれば別の道にも会うし。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:17 

    >>65
    迷惑な上司。こんなのと一緒に働きたくない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:27 

    >>12
    うちの総務に来る男性社員は何かやらかした人ばかりだよ
    仕事もできないし、座ってるだけでパソコンでネット開いてばかりだし

    +14

    -7

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 21:38:57 

    >>67
    震災より有事の方がリアルになってきた

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:43 

    >>52
    仕事は出来なくても権力者への立ち回りや飲み会スキルで上に上がった人はたくさんいると思う。これも能力のうちなのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:44 

    >>89
    >何かやらかした人ばかり

    すきw

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 21:39:45 

    東京03のコントを思い出してしまった…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:31 

    別のトピでも書いたけど
    若い上司と定年再就職みたいな部下の2人組めっちゃ多いよ
    大型家具の搬入、家電の搬入とか、水道工事とかで、引越しをきっかけに何回もこの組み合わせ見た
    若い上司に偉そうにされながら黙々とご年配の方が肉体労働で働いてて、切なかったよ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:31 

    >>53
    ジジイって言った人は部長じゃないでしょ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 21:40:44 

    おせーよジジィとか言えるの本当すごい。どう生きてきたら人にそんなことが言えるんだろう。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 21:41:18 

    サラリーマンの間に小料理屋でちょこちょこっと女将に料理の手ほどに受けて自宅改装して割烹でもすれば良かったね

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 21:42:11 

    >>11
    1月からの新NISAかな。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 21:42:54 

    ガルでは生前贈与してる祖父母が多いけど、資産いくらあったら生前贈与するんだろ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:51 

    年金貰いながら健康で働けるんでしょ?
    考え様によっては若い子に罵倒されるのはキツいけど全然勝ち組だと思うわ。

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 21:44:31 

    >>18
    >>43
    これ!
    うちの職場にも大手企業を早期定年
    退職してパートしてる70代男性が
    いる
    自分より下の上司やお局にも
    言われたりすることあって
    しんどくないですか?て聞いたら
    前の職場は管理職で自分もすごく
    ピリピリしてて身体も壊してたけど
    今言われたことだけしてればいいし
    家にいるより刺激もあるし全然楽!
    て言ってて、ほんとに考え方次第だな
    て思った
    淡々と仕事してたまに若い人と
    談笑してたりするから、楽しそう

    +155

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 21:45:56 

    >>12
    まあ、そういう傾向はあるかも。
    でも、総務部長は他の部長よりイマイチってことはないと思う。

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 21:45:57 

    大企業の元部長がこんなみじめな生活を
    するわけがないわ
    大企業でこれなら老後は国民全部自殺くらいの事だわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 21:46:16 

    >>99
    来年1月から生前贈与しやすくなるんやなかった?なんでも昨今みな長生きで遺産相続する頃にはその遺産を活かせなくなるくらい貰う方も年取ってるからとか。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 21:47:26 

    >>12
    でも総務の部長は営業部長で成績出した人が回りまわって就いたりする。他には退職前だから華を持たせてあげよう?とでも思うのか退職前に短期間だけ最初で最後の部長職が総務とか。

    総務に長らく配属されてた人が総務部長にはならない。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:04 

    >>72
    私の上司だった大企業の部長ガル田ガル男さん、周りからガル男はバカだ、ガル男はバカだって言われてたよ。
    確かにバカだった。
    ごますりだけでも部長になれるんだと思ったよ。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:41 

    >>40

    零細勤務の私からすれば大手企業に長期勤務してたことだけでも花形だわ

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:06 

    >>63
    総務から左遷ってどこに行くの?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:07 

    >>28
    今時分は英語できる職は英語できる若い人が就いてる
    旅行関係とか同業種でやってた人がシルバーとしてガイドや案内やってる
    そういう求人は「接客経験あり 」書いてることが多い
    年配で接客経験ない人の接客は人によるけどかなり微妙(察して下さい)

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:22 

    >>29
    なんと言えばいいのでしょうか?

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:24 

    >>45
    それは今の感覚で、景気の良い時期にラクに部長になれた人っているのよ

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:42 

    大企業じゃなくてグループ会社の部長なんじゃ…
    話を盛ってるだろうw

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:42 

    「おせーよ、ジジイ」過酷な労働状況で死亡する高齢者、“命を落とすシニアバイト”の実態
    「おせーよ、ジジイ」過酷な労働状況で死亡する高齢者、“命を落とすシニアバイト”の実態girlschannel.net

    「おせーよ、ジジイ」過酷な労働状況で死亡する高齢者、“命を落とすシニアバイト”の実態  高齢者の死亡災害が多い業種ベスト3は建設業、製造業、運輸交通業。これらの業種はそもそも、年齢にかかわらず事故が多く危険が伴う業種。高齢者が働くとなれば安全への配慮...

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:28 

    >>108

    本社からどんどん離れていく

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:34 

    >>101
    出世や社内政治とかも考えなくていいし、若い人とアホな話して、学生時代のバイトみたいで楽しいのかもね。

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:23 

    大企業に入っても途中でコケたらただの人

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:43 

    >>110
    おせーよババアって言われた事ある?

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 21:53:58 

    >>106
    それ大企業かな。
    普通の大企業は昇給試験あるから。能力ないと管理職にすらなれない。一生平社員。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 21:55:00 

    >>14
    ここも毛穴の広告が多くて読み辛い。
    角栓のやつ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 21:55:01 

    私の知人の70代のおじさん、大企業の支店で理事長してたんだけど定年退職して、空港にバイトに行き始めた。
    20代の女性の先輩や上司に叱られるのに耐えられなくて文句言いながら2週間で辞めてた。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 21:55:02 

    >>70
    私の会社では営業職と技術職では定年後の扱いはかなり違うかな
    営業職上がりだとバイトでもいつまでもいられないよ
    技術職上がりは重宝されてる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 21:55:25 

    >>106
    ごますりだけで大企業の部長になれるほど、世の中甘くないと思うんだが…

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 21:56:35 

    >>4
    30歳から入ったから公的年金や退職金が少ないは違和感
    大卒すぐでも22歳
    8年しか変わらないのにそこまで差でる
    それに退職金は部長なら周りと比べて出世も遅くなさそうなのに安いとか

    +19

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/05(木) 21:58:43 

    >>106
    大企業はその辺かなりシビアよ
    あなたにはごますりにしか見えなかったとしても、会社の利益に貢献してたんだと思う

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:30 

    >>72
    役員の叔父さんは相当会社で力があったんかもよ
    実は創業者の一族や会長の身内

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:31 

    >>1
    もっと地獄を見た方がいい。それだけ今まで下の人を使って中抜きして自分の手柄にしてまわしてたって事だよね?何のスキルもないのがその証拠でしょ?
    全て下の人にやらせてた。それで大金をもらってた。
    全部自分に返ってきて当たり前だと思うしまだまぁ甘いと思う。その程度じゃ搾取した分と合わない。
    もっと地獄に堕ちて苦しむべき

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/05(木) 22:01:39 

    >>120
    うちの父は大企業じゃなくて銀行だったが関連会社の方に出向してそこで65歳までは大人しくしてたら年収700万だった。しかし63歳のときに喧嘩してやめた。
    それでパートを探してて選り好みが凄かった。
    母はもうゆっくりしたら?と言ってた。
    私もそんなに選り好みするならパート先は見つからんだろう…って思ってたら資格を沢山持ってたから不動産会社に時給4000円で雇われてた。
    選り好みしてた父のほうが正しかった。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:35 

    >>95そうですね。
    間違えました。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/05(木) 22:03:55 

    >>58
    うちの父は地元の教育長になったわ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:00 

    これ話盛ってる?大企業の部長職だった義父、定年後も子会社の役員職、企業の相談役とか何やかんや70過ぎまで仕事あったけど…若い子に怒鳴られてバイトってほんまかいな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:24  ID:x3n2pQrnNT 

    >>15
    目からうろこだ

    確かにその通りかも

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:26 

    >>113
    高齢者のジジイが死ぬなんて当たり前な事なのに悪いみたいなこの記事何?
    若者の方が自殺しまくってんのにジジババなんかさっさと死んだ方が正常でしょ。さっさと死ねばいいんだよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:37 

    >>12
    最近は企業によっては総務は総務の専門会社に発注の会社もある。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:03 

    >>7
    70代の人が若い頃の時代に就職せずフラフラしてた30歳を大企業が中途採用するとは思えないんだが。

    +28

    -6

  • 135. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:41 

    この間も国立大院卒が時給950円で働いてるとかトピ立ってたな。そのトピも九州だったけど、もうちょっと時給どうにかならんのか。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:10 

    でもこの人、外見はイケオジだよね。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:32 

    >>29
    ほんと、バイト先が悪かったよね。
    今時働くシニアなんて珍しくないし普通は能力分かってて雇用してるから。
    こんな扱い受けるなんて運悪かったねって感じ。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/05(木) 22:15:00 

    >>94
    横柄な若い上司みたいなのいるよね!
    気分悪いから絶対にクレーム入れてる。
    年齢や立場に関係なく言って良い事と悪い事があるよ。

    まともな上司は部下がシニアだろうが未成年だろうが普通に接してるし何度も教えて頑張って育成してるからね。
    教えるスキルがないくせに偉そうにするなと言いたい。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/05(木) 22:16:59 

    >>1
    若い時しかできない経験したんだから幸せだと思う。

    歳とってからじゃ気力も体力もないし、感受性が違う。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/05(木) 22:17:50 

    >>31
    働きに出た方が、毎日他愛無い雑談したりする同僚がいるから楽しいんだよ

    家にいたってこの世代の奥さんなんてどうせ専業
    人生経験違いすぎる上にずっと専業やってた幼稚な人間とは、もう話合わないんだよ

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2023/10/05(木) 22:19:37 

    老後は生活のために働くんじゃなくて、社会とつながるためとかボケないように楽しく働くレベルがいいよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/05(木) 22:21:54 

    >>26
    お金だけじゃなく健康面も心配だよね。痛い苦しい不自由で長生きしたくない

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/05(木) 22:23:05 

    >>40
    うちは総務が一番偉そうにしてる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/05(木) 22:23:11 

    ウーバーで生計を立てているZ世代の将来はもっと悲惨

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 22:24:08 

    生意気な年上や年下には言いたくなるかもだけど従順なら言わないでほしいなと思う。他に後輩持った事ない人が言ってるかもだけど大人しい後輩は貴重。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 22:24:51 

    30位から正社員として働きだしたからってそんな食っていけないほど差が付くか?


    私も就職失敗して同じ感じのスタートだったけど十分遊んで暮らせるお金あるけどなあ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/05(木) 22:25:38 

    >>1
    30歳から入った大企業の部長になれるって夢がある話だねぇ!としか思わなかった

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/05(木) 22:26:31 

    50代です。
    個人事業の本業を減らしてアルバイト始めたらめっちゃ楽しいです。
    時間内を一生懸命働くだけでお金もらえるの嬉しい。
    就業時間が終われば仕事のことを考えなくて済むの天国。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/05(木) 22:27:25 

    >>18
    困っているわけではないが、社会との繋がりが希薄なってきてスーパーの警備や早朝の品出ししている近所のおじさんいる

    仕事、仕事ばっかでご近所付き合いも奥さん任せだったから、今すごく楽しいって言ってた

    +47

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/05(木) 22:27:55 

    >>31
    大企業だと1000万クラスは課長。
    部長になるとその倍よ。元上司は大学講師してるよ。
    若い子にかこまれてめちゃくちゃ楽しいらしい。

    +4

    -7

  • 151. 匿名 2023/10/05(木) 22:32:10 

    働いていないで家にいても趣味とかなくて、何かしてみたくいとアルバイトをしているおじいさんはいるけど、人それぞれ定年になってから自分がどう送るのかも考えたりするのかな

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/05(木) 22:32:47 

    >>127
    資格は何の資格?教えて欲しい!
    老後の為に資格取りたいわ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/05(木) 22:33:42 

    動作や物覚えが多少遅くても、真面目に仕事取り組んでいる人に、おせーよジジイはやめてあげて欲しいわ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/05(木) 22:33:49 

    >>15
    本当そう思う。
    近所のコンビニでおじさん店員にめんどくさそうに教えてる若い子をよく見た。
    最近は発注してる姿を見かけるからおじさん頑張ったんだなって勝手に嬉しくなっちゃったよ。笑

    +65

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/05(木) 22:35:55 

    若者の社員や若者の言葉使いは、会社としてどうなの?と思う

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/05(木) 22:38:46 

    >>111
    社内政治でうっかりあがっちゃった人って存在するよね
    これからの時代はないだろうけど

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/05(木) 22:38:51 

    歳を取っていくって、本当に希望が見えなくなる事のが多い気がしてしまう

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/05(木) 22:40:11 

    おせーよジジイなんて仕事の時に言う社員さんとかは、それが問題な気がするんだけどな

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/05(木) 22:45:04 

    >>134
    それ思った

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/05(木) 22:47:06 

    プライドが高いにしても、
    孫くらいのアルバイトからおせーよジジイとかありえない

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/05(木) 22:49:02 

    >>118
    大企業です。
    大学生が就職したい会社のランキングに入ってます。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/05(木) 22:50:40 

    >>124
    >>122

    部署や運にもよるんだと思う。
    下にいる人が優秀だったのもある。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/05(木) 22:53:21 

    >>127
    うちの父は元銀行員で、出向で子会社の不動産だった。宅建持ってたから。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/05(木) 22:55:12 

    >>24
    部長じゃないけどトヨタのおじさん年金40あるって言ってたよ。
    この人ただ単に一時金とかも贅沢して使い切っただけだよね。。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/05(木) 23:01:12 

    >>4
    正直そんな優秀なら株やらの投資とか個人年金とかは考えてなかったのかと思う。奥さん病気で貯金がってのもバリアフリーはともかく医療保険は入ってなかったのかと。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/05(木) 23:02:19 

    >>152
    宅建
    司法書士
    不動産鑑定士
     
    あと他にも色々。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/05(木) 23:07:13 

    >>31
    というか大企業で部長までなると天下り先も用意されてるから退職して単なるおじさんになるより…会社で子会社の顧問とかになってチヤホヤされるほうか楽しいだと思う。

    家に居ても子供は独立してるし妻は家族だからイヤホヤしてくれないし。町内会では単なる肩書のないおじさんで皆平等だし。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/05(木) 23:07:15 

    いくら動作とか覚え悪くても、真面目にしている人におせーよジジイって言う人のが、人に何か言えるのか?と思ってしまう。人としてどうなの?となる

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/05(木) 23:07:59 

    >>166
    教えてくださって
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/05(木) 23:09:46 

    >>18
    うちの叔父もパートだけど楽しいって言ってる
    お盆に会ったら若い同僚とわいわいやってるようで見た目まで若返ってた
    介護職のバイトなんだけど資格とるみたい

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/05(木) 23:16:52 

    >>18
    うちの父教員勤め上げて70過ぎてアルバイトしてる。最初はその年で新しいことなんて覚えられるの?って社員さんに嫌味言われたりしてたみたいだけど今ではアルバイトの中で1番のベテランに。若い子達が就活で休みたい時に代わってあげてお礼にビールもらったり女の子の婚活アプリの悩み相談に乗ったりで楽しそう。

    +62

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/05(木) 23:19:22 

    >>134
    60歳の人、ならあるかもだけど
    最近の若いライター知識も能力もないから、ありそうな設定もできないんだよ

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/05(木) 23:21:26 

    パート先のおじさん、元大企業部長で世田谷に一軒家も別荘も持ってたけど、近所で雑用のバイトやってるよ。とても人間性も良くて器用で頼りになる方で70歳超えてます。暇だから近所でお小遣い稼ぎ。時給はほぼ東京最低賃金だけど楽しそうだよ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/05(木) 23:23:29 

    >>1
    なんか‥妻は負債だったね、この人にとって

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2023/10/05(木) 23:43:26 

    小金持ちが病気するとほぼ保険割引無しだから破産も普通にあるよ…
    一方ナマポは無制限に高額医療受けられる
    この世は0か100なのよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/05(木) 23:45:16 

    >>3
    定年はあるけど一般社員と違って会長になったりして
    居残るケースが多いんじゃない?
    でも次の人が控えているわけだから
    次に社長が変わるタイミングで本当の定年かもね

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/05(木) 23:54:38 

    >>16
    もうこれしかないって思うくらい切羽詰まってる。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:18 

    >>22
    嫌味ったらしいオバたん

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/06(金) 00:02:38 

    >>1
    おせーよジジイって言葉の暴力だよね
    そのパワハラ行為を上司なり労働組合なりに告げ口しようぜ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/06(金) 00:14:41 

    >>1
    私の職場にシルバー人材センターから派遣されて来た「元小学校校長」を思い出した。

    私は一応管理職で部署は違うけど話してたら、
    「今日の仕事がちゃんと終わったらポッキー(チョコの棒菓子)あげるよ〜」
    「お菓子貰う時には、頑張ったからポッキーくださいって言うんだよ〜」

    何言ってんだと思い、無視して帰りました。

    偉い仕事に就いてたら、どこに行っても自分は偉いと勘違いするかのかなってトピ見て思いました。

    トピずれならすみません。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/06(金) 00:14:59 

    >>18

    現場にいる人次第なんでしょうね 

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/06(金) 00:23:07 

    個人事業主だけど年金って払う意味あるのかなー、ただなんと払った分返ってくるのか?返らないからニーサに入れたいんだけど。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/06(金) 00:41:36 

    本当に大企業?


    本当の大企業は定年後は子会社の派遣で同じ事務所に勤めてるけど?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/06(金) 00:42:24 

    >>150
    部長クラスが年収1000万じゃなくて、部長クラスだった人は65歳くらいまで1000万はもらえるって言ってるのでは?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/06(金) 00:47:15 

    >>180
    知人の元教員を思い出したw
    やたら仕切りたがるから、習い事の講師の先生含めたグループ十数人でのランチの幹事をさせたら、お会計時はレジにズラッと並んで一人ずつ会計させられた。
    学生ちゃうがなw

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/06(金) 01:02:08 

    >>15
    そうだよね、コミュニケーションも上手く取れずって書かれてるけどそもそも若い人がそんな高圧的なコミュニケーション取ってる時点でそいつの方がコミュニケーション取れてないだろって思った

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/06(金) 01:33:41 

    >>45
    仕事内容が違うから
    正社員では優秀でも、バイトは駄目駄目な人もいるよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/06(金) 01:39:08 

    ほんと悪人が威張る世界www
    犯罪者や前科者に罵声浴びせれば怒り出すw自分に甘いくせに他人に厳しい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/06(金) 02:14:11 

    おせーよじじい。こんな言葉が飛び交う職場で働くことないよね、思い切りパワハラじゃん

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/06(金) 03:44:28 

    >>2
    本当にそう思う、他人事じゃない
    大企業の夫が自慢だった近所の専業主婦の奥様は
    夫の定年後、再雇用しようとしたら仕事内容は同じなのに
    平社員扱い&給料になり嘆いてた

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/06(金) 06:14:06 

    >>19
    誇張じゃなくて?今どき仕事でそんな言葉遣いする人いる?

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2023/10/06(金) 06:53:04 

    店長や若者から嫌味を言われたりってあるけど、店長が嫌味を言ったりしているから、若者も平気でおせーよジジイなんて言うのでは?社員教育とか出来てない会社だね

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/06(金) 07:52:39 

    >>18
    みんなのコメント読んで勇気でる。
    自分が年取った時そうなりたい。
    頑張りと人柄、コミュ力って大切と思った。

    +36

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/06(金) 09:14:11 

    >>1
    定年後、自宅で英語教室やってる人いるよ
    安くていいよ

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/06(金) 09:18:12 

    >>191
    いるよ
    幸せな職場なんだね
    老化現象なんだから若者と同じに動けないよ
    でも時給は一緒だったりする
    そうなると早く動ける人間の仕事量が増える
    若さ関係なく仕事できない人のカバーしてると不満に思うよね
    時間内に終わらせなくてはいけないと苛立つだろうね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/06(金) 09:29:51 

    >>28

    英語のレベルが一般の中では多少優れていても、ビジネスで通用するに至らないのでは。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/06(金) 10:30:31 

    >>110
    「もっと早く作業できますか?」って言えばいい。
    加害者が年下だろうがパワハラはパワハラだよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/06(金) 11:04:28 

    >>80
    オマエほとんど納税したことのないニートのくせしてww

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/06(金) 11:04:54 

    >>194
    自宅でリモートでやりゃいいのにね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/06(金) 12:12:22 

    30からといっても、大企業で総務部長までいってそんなに年金低いかな?信じられんな、ゴールドオンラインだし

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/06(金) 12:27:17 

    >>186
    老害、オジサン構文なんて言葉もあるし、若い人たちに媚びるのが当たり前みたいな風潮になってる気がする。何か言えば「パワハラ」「今は令和なのにやり方古い」だし。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/06(金) 12:54:46 

    関係ないけ最近は老人同士で喧嘩して事件になってる事が多いよゴミステーションとか些細なこと

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/06(金) 13:04:47 

    >>1
    写真の人が本人かと思っちゃった!
    イメージなのね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/06(金) 13:10:22 

    >>6
    じゃああなたは総務部長より上のポジションの経験あるの?大多数の会社員は部長クラスなんて縁がないまま退職するよ
    なんやかんやこの人をバカにしてるみたいだけど今の世の中全然他人事じゃないから
    新卒で就職してても今の30代以下なんてまともに年金もらえないよ

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/06(金) 14:05:24 

    >>24
    トヨタに就職できたら勝ち組
    しかも、昭和世代で 今、金貰っているのなら相当額あると思う
    年金も、退職金もしっかりあった時代だ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/06(金) 14:55:07 

    >>10
    介護、支援度によって補助の額変わるしね。
    実費が多かったのかな?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/06(金) 15:39:31 

    >>60
    写真のおじはモデルだからね笑

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/06(金) 17:18:26 

    うちの義父なんて月10万円ぐらいの年金で何とかやってるでw
    田舎で持ち家ならいける!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/06(金) 17:19:14 

    >>204
    今課長にもなかなか上がれなくしてるみたい、うちの会社

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/06(金) 17:19:52 

    >>15
    いいこと言った!!
    本質を見極めることが大切だよ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/06(金) 17:41:42 

    >>19
    そいつもいずれ言われるようになる負の連鎖

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/06(金) 17:48:57 

    うちの父も65歳まで働いて退職金5000万もらったとか言ってたけど辞めて、趣味は家でテレビ見るかスマホで将棋位で精神的に参ってきたみたいで70歳まで働くと言って前職よりハードな仕事に就いてる。
    寝るだけに家に帰り、何か資格の勉強もしてるとのこと。
    貯金は本当に無いからね!とたまに念をおされるけど何に使ってるんだろう。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/06(金) 18:05:40 

    うちの祖父自衛官で退官した直後は大手企業の取締役をして、そこで定年退職して(自衛隊って定年早いのかな?詳しくないんだけど)その後隣町の小さな企業でバイトしてたよ
    家にいると落ち着かない
    ずっと仕事してたから何かしてないと無理って
    あと祖母が働いたことない人で2人でずっと家にいるのがなんかやりづらかったみたいw
    なかなかバイト楽しかったと聞いた
    バイトを辞めたあと元気なくなってポックリと亡くなってしまったわ
    働きたい人はどんどん働いた方がいいのかも

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/06(金) 18:13:13 

    父は大企業で全然出世できなかったけど定年後は契約社員としてしばらく残り、そのあいだに就活して一般企業に転職、そのまま70歳近くまで働いてその後に年金開始だからかなり余裕あるよ
    とにかく受給年齢を先延ばししないとね

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/06(金) 19:17:58 

    >>134
    ありうる話だと思うよ
    昔は大企業もかなりゆるゆるだよ
    居酒屋で知り合った女子大生を雇って、
    社員は必ず受けるはずの研修や現場をやらないで事務職(表向きは総合職)やっていた人いたよ
    普通は3年で異動なのにずっと同じ部署

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2023/10/06(金) 20:05:25 

    >>154
    それは雇う側に問題あり。教える側になれば教えたって時給変わらないし教えてる間自分の仕事が停滞するから教えるだけ損と考えるのも無理はない。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/06(金) 20:20:35 

    >>187
    向き不向きだよね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/06(金) 20:21:13 

    もう終わりだよこの国は

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/06(金) 20:21:31 

    老境に達してからの、人生の高低差が激しいですね、生育環境が恵まれている人は人生後半に苦労するようです

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/06(金) 20:38:21 

    >>57
    信頼できるのは貯金だわ

    払った分の年金が返ってこないなんて、本当いいように搾取されてるよね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/06(金) 21:02:26 

    >>11
    国民総生活保護やな

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/06(金) 21:03:43 

    >>23
    30で途中入社であろうが大企業の部長までなったんならそれなりに年金あるはずだけどなあ

    それなら大学出て2年3年いろいろ迷って中小企業の課長止まりでも終わった事になるやん

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/07(土) 00:16:12 

    >>111
    部下に任せきりで能力はないと言ってますしね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/11(水) 18:59:39 

    私はBBaの派遣です。遅いよ若者、いつまでかかってんだよと思いながらも小心者の私は黙ってフォローするしかない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/30(月) 23:21:21 

    >>53
    おせーよ おじいさまって言え!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。