ガールズちゃんねる

最高年収650万円の60歳・元大卒サラリーマン「良い会社員人生だったが」…40年ぶり再会の“大企業組”同級生の〈お財布事情〉に嫉妬

137コメント2023/10/15(日) 23:40

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 19:14:18 

    最高年収650万円の60歳・元大卒サラリーマン「良い会社員人生だったが」…40年ぶり再会の“大企業組”同級生の〈お財布事情〉に嫉妬(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
    最高年収650万円の60歳・元大卒サラリーマン「良い会社員人生だったが」…40年ぶり再会の“大企業組”同級生の〈お財布事情〉に嫉妬(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「お金よりも自己成長」と、裁量の大きな仕事を求めて中小企業に就職した人。「私は安定を求める」と大企業に入社した人。どちらが正解ということはありませんが、大企業と中小企業の間では明確な給与格差が存在す


    就職活動をしていた大学生の頃、友人と次のような会話をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

    「やっぱり安定しているのは大企業かな」

    「とはいえ、裁量が大きそうなのは中小企業だよな」

    「でも大企業だと、スケールの大きい仕事ができるんじゃないかな」

    「中小企業なら、若くても責任の大きな仕事ができるはず」

    「大企業ならボーナスも良さそうだよ」

    「お金より自己成長のほうが大切だよ」

    結果的に、良い待遇を求めて大企業を志望する人と、若いうちからコアメンバーとして活躍することをめざして中小企業を志望する人と、大きく2通りに分かれたはずです。

    ~~~~~

    中小企業の場合、受け取れる退職金額は大企業の約半分というのが相場です。

    大学卒業から約40年後。お互いに定年退職を迎えた2人が再会して「久々に飲みに行くか」となったとき、お酒が進んでお互いのお財布事情について話し合うことになるかもしれません。そのとき、大企業に新卒入社した同級生の給与・退職金額を知れば、思わず嫉妬してしまうことでしょう。「お金より自己成長のほうが大切だよ」とトガっていた学生時代の自分を呪うか、「大切な仲間とかけがえのない時間を過ごせた、良い会社員人生だった」と振り返れるのか……願わくば、後者をめざしたいものです。

    (一部抜粋)

    +8

    -35

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 19:15:20 

    もうこの手の話題やめようよ

    +161

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 19:15:30 

    総合商社は入社10年もすればボーナス1000万円くらいだって

    +11

    -41

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 19:15:53 

    上をみたらキリない

    +111

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 19:15:59 

    人それぞれ。

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:08 

    相手の財布事情なんて聞くなよ
    みっともない

    +108

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:13 

    他人の家の芝生は青々しく見える

    +29

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:22 

    大企業に入りたくてもそもそも入れなかったなら仕方ないよ。

    +89

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:37 

    同級生の給与退職金額を知れば、ってわざわざ聞くの?
    他人のお財布事情をガッツリ聞くのも聞かれるのも嫌なんだけど

    +59

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:38 

    四季報見てあまりにもかけ離れてる生活レベルの人とはもう会うな

    +22

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:39 

    お金の話って
    聞かれても正直に答えるかなー?

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:51 

    さすがに久しぶりに会ってお金の話はしないと思います

    +26

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:08 

    >>1
    今更、皆就職した時点で諦めてるよ

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:13 

    これからの過ごし方だろ。

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:25 

    >>3
    満帆商事で電球替えてたショムニ勝ち組すぎん?

    +42

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:26 

    >>3
    三菱商事に今年入社した新入社員のボーナス100万超えらしいよ

    +18

    -4

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:40 

    私は今の私のままで幸せなので他人の財布なんてどうでもいい

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:43 

    大企業でも出世しなければ、年収700万止まりのおじさん普通にいる。

    まぁ、業界にはよるだろうけど。

    +39

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:50 

    だから何としか

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 19:18:00 

    最高年収650万円の60歳・元大卒サラリーマン「良い会社員人生だったが」…40年ぶり再会の“大企業組”同級生の〈お財布事情〉に嫉妬

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 19:18:01 

    >>3
    一流大学出ても総合商社入りは至難の業

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 19:18:28 

    >>9
    その年代の男性は言う人多そうな気もする

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 19:18:34 

    日本人同士って久しぶりに会ってお金の話する?

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 19:18:35 

    >>2
    働いてる人にはあるあるトークだよ

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 19:19:25 

    >>18
    それでも中小で無能だと700万なんて無理な金額だからね。

    +25

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 19:19:27 

    ガールズチャンネルなのに
    おっさん臭いトピ

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 19:19:46 

    >>16
    私の同期も当日は初めてのボーナス150だったって
    新聞にも日本企業で最高額って載ってたし
    その日飲み代奢ってくれた

    +11

    -6

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 19:19:58  ID:54q7DveYVy 

    >>21
    早稲田や慶應でも厳しい
    何かしらの伝手探さないとね

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 19:20:01 

    >>23
    しないよね

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 19:20:25 

    >>18
    うちの夫は地方の中小企業に勤めてるけどなかなか会社にいない頭脳派タイプらしくて今40手前で750万。
    大企業にいたら埋もれて出世出来なかったかもしれない。

    +8

    -21

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 19:20:25 

    >>1
    同窓会なんて行ってもロクなことないイメージ

    嫉妬や劣等感、マウント、不倫のキッカケになり破滅、とか

    +7

    -6

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 19:21:03 

    >>2
    金 金 金 ¥ ¥ ¥ (金▽金)

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 19:21:13 

    世間話してて、知り合いの誰々さんが夫婦で任天堂で…それ以上言うな!景気のいい話は聞きたくないと言ってしまったw

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 19:23:00 

    >>3
    寿命短そう

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 19:23:27 

    父親、大企業勤めでこないだ退職したけど退職金8000万だった。

    +20

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 19:24:11 

    >>2
    本当。
    ちゃんと働き続けただけで皆エライ。
    途中で辞めたとしても、皆頑張ってるんだからエライ。

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 19:24:16 

    >>9
    けっこう男性は言うみたいだよ。
    この前、ボーナスでいくら減ったとか、増えたとか皆さん気にせず話してた。同じ会社の上、管理職は隠さなくても分かるからってのもあるのかも。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 19:24:44 

    >>3
    どこの総合商社?

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 19:25:17 

    うちの夫30代の神職年収900万ちょっと

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 19:27:35 

    >>21
    結局コネの世界

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 19:28:19 

    中小企業に40年務めた父の退職金500万なかった。40年も真面目に働いてたった500万だよ。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 19:30:17 

    記事の内容古くない?昭和じゃあるまいし。今の時代は副業や自営業になったりして儲けるんじゃないかなぁ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 19:30:51 

    >>3
    30歳前半でボーナス1000万円は今年ですら全然無理

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 19:31:03 

    今時あえて中小企業に行く理由が無い

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 19:31:29 

    >>9
    同窓会なら尚更そういう話題は出そう

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 19:32:25 

    比べても仕方ない。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 19:34:07 

    >>8
    これだよね。
    「自分は、入ろうと思えば入れたんだ。」
    これが勘違い。本当に実力があるなら例え中小企業でも650万円が最高年収なんて事は無いと思う。

    +28

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 19:35:14 

    >>35
    えー
    今時そんなに出るんだ?!

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 19:35:15 

    だからさ、日本は結果の平等があった方が多くの人が幸せになれると思うよ。

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 19:35:49 

    >>30
    うちの旦那は都内大手で埋もれまくってるタイプだけど、30歳時点で年収900万

    +4

    -11

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 19:36:23 

    >>35
    すごくない?!

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 19:36:37 

    >>1
    同窓会で給料や退職金の話はしないよ。
    暗黙の了解で、触れてはいけない話題ってみんなわかってるよ。もしする奴がいたら、他の人はドン引きだと思うよ。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 19:36:52 

    岸田さん、退職金の課税強化するって言ってなかったっけ。
    私は賛成だけとね。

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 19:37:31 

    >>16
    少ないね
    高卒で生命保険の支店勤務
    最初の冬のボーナス100万超えてたよ
    d生命

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 19:37:45 

    大企業に入ってもリストラされたりするよね。知り合いは、リストラで辞めて自営業になって、大企業にいた時より稼いでるよ。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 19:37:47 

    >>6
    聞かなくても自慢してくるんだよ😂
    夫の友達がボーナス100万だったって自慢してきて、すごーい、いいなぁって言いつつ自営だったからもっと稼いでるんだよなぁと心の中で思ってた笑

    +6

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 19:38:28 

    同窓会なんて絶対行かない。
    マウント大会の場

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 19:39:51 

    >>1
    大手も中小も自営もフリーランスも、働き方にかかわらず安心して老後をすごせるように政治は頑張ってほしい。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 19:40:10 

    >>3
    だから三井の團琢磨は暗殺されたのね
    納得

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 19:42:10 

    今60才の人が大学時代に就活してた頃は80年代半ばのバブル景気が始まって、中小企業でも元気だった頃よね。大企業じゃなくても退職金や老後のお金は結構貰ってる人だっていたから、大企業・中小企業でそんな差は広がらないと思ってた人も多そう。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 19:42:20 

    中小企業で働いていても、実はYouTubeや株で儲けてたりするから実際の貯金額はわからないよね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 19:42:48 

    >>9
    わざわざ言わなくても選ぶ店とかお金の使い方、持ち物で何となく察するよ
    二軒目に行くお店とかその頻度

    退職して時間あるし、ってしょっちゅう声かかってその度に行ける人と行けない人がいる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 19:44:12 

    >>21
    入社して病んでやめた人知ってる…。
    本当、かなり大変らしいよ。
    まぁ、当たり前か。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 19:44:28 

    ヤダヤダそんな話になったとしても
    楽しく会話出来るとは思えないよ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 19:45:08 

    >>58
    本当にそれに尽きる。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 19:45:20 

    大学院卒でもリストラにあった人いるよ
    仕事出来なさすぎて
    勉強出来るけど

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 19:45:48 

    >>16
    今年のボーナスの平均が550万じゃなかったっけ?
    三菱商事は本当にボーナス高いよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 19:46:03 

    うちの夫、難しい漢字読めないし私が知る限りポンコツ、高卒だし。でも大企業に高卒枠で入社して、30歳で年収650万。これラッキーだよね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 19:46:40 

    >>35
    マジか!
    凄いね!

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 19:46:45 

    バカ正直に本当の金額なんか言わないよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 19:46:47 

    >>30
    他の会社はどうかわからんけど、うちは年収700万くらいまでは、どんな無能でも行く。だいたい30手前くらいで。
    ほぼ自動的にね。

    でも、その上(役職一歩手前)が、年齢制限とかもあったり、仕事量も多少増えるから、辞退する人もわりといて、30から定年までずっと年収700万って人が一定数いる感じ。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 19:46:54 

    同窓会って学生時代の話だけ
    すりゃいいものを
    それが目的なんじゃないの?本来同窓会って
    何故今のリアルを報告し合うんだろうね。
    他に話することねぇのかな?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 19:47:07 

    こんな人いなくない?
    勤めて1年目とかならボーナスいくら出たとか多少は話題になるかもしれないけど、賢い子はしないよね。
    もう退職するような年齢の人なら、お金の話をしてはいけないことぐらい分かるでしょう。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 19:47:29 

    えっ、今更?60歳でしょ。
    同級生なら20代のうちから差がついていること知ってるよね?



    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 19:47:38 

    >>35
    製薬会社とか?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 19:47:55 

    >>1
    普通の企業では退職金3000万位でしょ

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 19:48:45 

    いかに高齢男性ならではの
    会話の域の狭さだな

    他に話すネタが無いのが寂しいな。
    しょうがない働いて来る事しかしなかった
    人生だもんな。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 19:49:32 

    >>1
    ライフワークバランス抜きに社畜の鑑なんだな

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 19:49:37 

    作文

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 19:49:39 

    >>36
    本当になぁ。
    みんな偉いよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 19:50:52 

    >>1
    だから会わない、私は。
    人生って人と比べるものじゃないから。
    懸命に生きて、最後自分がどうだったかってだけでいいわ。
    他の人に興味はない。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 19:51:40 

    収入の差なんて60代ではわかりきってるはずだよ
    30代くらいで思うもんだよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 19:51:54 

    大企業ほうがそりゃいいに決まってる
    でもみんな入れるわけじゃないから中小企業に就職するんであって。。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 19:51:57 

    いや、最高年収650万円で
    会社員人生終了しても
    これからの若い世代より
    厚生年金たくさん貰えますからね~
    現在60代なら羨ましいわ~

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 19:55:19 

    >>76
    今ってそんなにボーナスないよ。ボーナス少なくて企業型確定拠出年金に入るようになってる。時代は変わった。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 19:56:33 

    >>85
    ボーナスじゃなくて退職金の間違えでした

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 19:57:31 

    >>80
    ね。楽な仕事なんて1つもないよね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 19:57:49 

    >>8
    他人を妬む人って自己評価高すぎるよね
    生きづらそう

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 20:00:49 

    >>85
    総合商社も確定拠出年金制度を取り入れていて、今は退職金2000万円だよ。 
       

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 20:00:56 

    転職すれば良かったのに
    大企業より中小の方が上のポジション経験つみやすいから、スキルアップして大企業に転職すれば年収めっちゃ上がるのに

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 20:01:27 

    >>2
    同意だけど、金持ちマウントが日常茶飯事のガルでそれを言ってもね笑

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 20:04:37 

    高収入は高収入なりに大変な事は沢山ある
    それだけ仕事がハードって事だし無いものねだりは大人がない

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 20:04:38 

    >>4
    大企業の会社員も石油王には勝てない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 20:10:33 

    >>37
    そうそう
    旦那が学生時代の友達グループで飲みに行くとお給料がどのくらいとかそういう話するらしい
    妻たちはそういうそれぞれの家庭の状況なんて知られたくないわ…と思うけど男って普通にそういうの言うらしいね
    まーみんな状況がある程度似てて全員大きな格差がないからできることかもしれないけど

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 20:11:06 

    >>1
    なんでガールズチャンネルでこんなお爺さんの話しないといけないのか

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 20:11:55 

    >>1
    うちの夫がちょうど60になって集まってた。本当にみんなそれぞれ。うちは外資を渡り歩いて来たけど、大手でずっと勤めてる人も、親の会社継いで自己破産とか、会社を売却したとか。でもみんなで俺たちここまでよく頑張って来たよなってみんなで楽しく過ごせたらしいです。有名私立附属出身なのですが、色んな人生がありますよね。ただ奥様がお稼ぎになる(例えば女医とか大企業役員とか)家は本当に経済力が高いみたいです。

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 20:12:16 

    >>9
    ジイサンたちてそれがアイデンティティだったりするからさ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 20:14:32 

    >>95
    これだよね。時代が違うから、もちろん退職金の額も違うしね。そもそも、今は大企業、中小企業だけという選択肢じゃないし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 20:27:21 

    >>95
    おじいさんの時代は中小だったけど今大きくなってる企業もあるし、逆に東芝みたいに上場廃止となってしまった企業もあるから昭和平成の話されてもなんとも言えないよね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 20:34:31 

    >>36
    ありがとう、コウペンちゃん

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 20:34:52 

    >>7
    最近は逆に感じる事ばかりだわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 20:36:16 

    >>30
    自分語りは要らぬ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 20:37:36 

    税金考えたら700万くらいが一番いいのでは、と思ってしまう

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 20:39:29 

    >>97
    爺さんというか、男は大学卒業したら女性以上にずーっと肩書きで判断される人生だなあと思う
    どこの大学出たかとか、何十年経っても後生大事に抱えてるよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 20:41:09 

    大学と親族のコネ&縁故採用しかなかった2000年3月大卒に喧嘩を売っていらっしゃるのかしら?
    同じ就職氷河期世代でもコネ縁故組で転職一回もしたことない人は白い目で見られているってご存知w?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 20:48:35 

    飲んでる薬の話ばっかだけど、ちなみに私は血圧の薬

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 20:54:24 

    >>1

    大企業の給与レベルは社長にならないとたかがしれている。
    うちの夫は大企業からベンチャーを起業してそこそこ成功したけど、
    それでも大企業の給与とは段違い。
    でも不安定だけどね。本人が楽しそうにやってるからOKだけど。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 20:54:52 

    >>100
    いつもお疲れ様ね🌼

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 20:54:55 

    >>18
    700万のおじさんなんて立派だと思うけどな。
    田舎の中小は、おじさんでも600も届かないと思う。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 20:58:00 

    >>6
    聞く方も言ってきてマウント取る方も60にもなってバカみたい。定年退職したら全員年金生活のジジィだよ。大企業も退職金も「過去の栄光」でしかないわよ。
    どっちも定年まで勤め上げただけすごいじゃん。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:34 

    >>110
    まあでも、現役時代の稼ぐ力が年金額に反映するからね。
    同じ名門大学附属ならあまりいないだろうけれど、無年金で生活のために働く人から、年金多くて個人民間年金も含めて贅沢生活できる人まで色々。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 21:22:02 

    >>104
    女性は、結婚相手によって逆転ホームランの可能性があるけれど、男性はやっぱり自分の力によるところが大きいからかな。
    でも今の若い人なら、自分と同じくらい稼ぎ続けてくれる女性と結婚するか、奧さんが専業かで世帯収入大違いだね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 21:25:40 

    健康かどうかが勝負じゃない?
    金を使い切ることなく死ぬ人かなり多い

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 21:29:29 

    >>9
    男って話すんだよ
    年金額を同期で教えあって自分がかなり少なくて裁定が間違ってる!って年金事務所に突撃する人とかいる
    多いほうを信じ込んでるから年金事務所が着服したとか自分の分が同期に払われてるんじゃないかとかヤバい思考になるんだよ
    言いたがりは色々な金額を誤魔化す(少なくも多くも言う)からこういうのって真に受けたら駄目!

    でもこういうことで厄介なのは真面目で冗談が通じないタイプは相手が教えてくれたら自分も言わなきゃって本当の額を言ったり、少ないと落ち込んで不安になることなんだよね

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:43 

    そんな歳になるまで、同性の同級生の経済事情も知らずにいられるなんて男性はある意味幸せだね。
    女性は持ち物やかけてる美容費、彼氏のスペック、旦那の勤め先や年収、自身の年収などなど、常に周囲と比較し、比較されながら生きてるから、一定の安定が得られるまでは常に心の中は殺伐よ。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:26 

    >>63
    父親が某財閥系総合商社の海外営業で幾つかの海外支社長とかやってたけど、めちゃくちゃ性格悪かったよ、現役時代(引退後は好々爺みたいなフリしてるけど)
    上司も同僚も部下もみーんな性格悪いの、まともじゃないの
    頭の回転良くて、コミュ強で、そして性格悪い
    でもって、奥様達もなかなかよ、うちの母親含めて

    まともな人は病むと思うよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:16 

    >>35
    早期退職で上乗せ?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 22:18:50 

    >>35
    役員とか?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 22:38:35 

    この記事書いた人アホやと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 23:25:55 

    >>18
    今60歳の人って良い時代の人だし大手なら本体に生き残れてる人なら年収1000万ぐらいまでは行くと思うけど…
    途中で子会社に出向転籍とかになっちゃう人もいると思う

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 23:28:43 

    >>105
    コネ入社でも仕事が出来れば良くない?
    いつまでもそんなに引っ張るもの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 23:46:30 

    >>23
    無趣味の仕事人間は会話のネタないとそうなる…

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 23:47:50 

    >>120
    うーんそれは会社によるんじゃない?

    うちは出世して役職つけば1000万はいくけど、その世代って採用も大規模で、ここがいちばんのボリュームゾーンだから、みんなが役職つけるほどは甘くなさそう。
    まぁ、役職ついてる人の割合の方が圧倒的に多いんだけどね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 06:23:57 

    >>47
    中小企業は大手に比べ給料は低いから
    友人の息子は中小企業を退職して大手企業に就職して30代半ばで600万
    ステップアップ成功したよ
    難関私立大卒で有資格だから面接して三日後に内定決まったらしい
    他にも受けてた企業あってそっちも内定取ったみたい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 06:27:54 

    >>110
    田舎の爺婆達はもらっっている年金額の話してるよ
    あそこの人は正社員でずっと頑張って働いてたから年金多いとか
    自分もパートじゃなく正社員になってれば良かったとか
    今さら後悔してるよ
    後悔しているパートオバサンは60代以上が多いよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 06:30:55 

    >>30
    それはそれで凄いよね
    確かに大企業だったら仕事は出来る人だけど出世はしたかどうか
    疑問だよね。
    皆、優秀な人多いから。
    でも、ご主人すごいじゃん

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 06:35:32 

    >>96
    結局、妻がノウノウと専業してる家はあまりお金ないよね
    一般的にはね。
    私の友人の家もバリバリ奥さんが働いていて金持ちだよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 17:04:39 

    年収は高くないけれど平均くらいで、有給はメール一本で取れて(上司や社長が推し活やゴルフで休みを取るので気兼ねする必要がない)、誕生月休暇があって、3年に一度1週間休みとれてフレックスでリモート(週2)もあるので満足してる。

    独身で40も超えたので、それくらいでいい。
    地味にやってきたので、なんとか国の言う2000万は貯金と証券かき集めればクリアになった。
    これからも、大病がなければ定年までにちょっとは増えるだろう。

    人によって重要なもんって違うよ。
    「誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない」ってタイトルの本があったけど、「そうだよなー」って思って以来、足るを知ることに重きを置いてるわ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 17:43:17 

    >>124
    ダンナ大手メーカーなんだけどさ、最近は中途採用すごく多いからたいして難関でもない大学からでも条件さえ合えばスルッと転職成功するらしい
    でもまぁ30代なら半ばまでって感じなのかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/07(土) 10:46:13 

    >>116
    白い巨塔の財前みたいな感じかな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/07(土) 12:49:19 

    >>1
    幸せはお金じゃないよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/07(土) 13:00:49 

    >>102
    自分語りですらないよね、夫の話。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/08(日) 02:10:46 

    >>35
    羨ましすぎるんだが

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 06:54:11 

    >>47
    バブル世代みたいだから、また就職事情違ったのかなと思った
    会社側からガンガン連絡来たみたいだし

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 06:58:57 

    >>18
    わたし、大企業勤務で今年昇格してようやく年収1000万円に届くアラフォーだけど、ここ数年の年収は900万円超えてたから、900万円程度なら出世しなくても達する大手はけっこうあるんじゃないかと思うわ
    わたしは残業をあんまりしてなかったから、残業たくさんしてる人なら出世しなくても1000万円超えてる人いたかも

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 07:01:53 

    バブル世代みたいだから感覚ちがうかもだけど、中小と天秤にかけるのが一般的だったの?
    氷河期終わりのわたしの周りには大企業とスタートアップを天秤にかける人はいたけど、大企業と中小を天秤にかけてる人はいなかったな
    大企業だけじゃなくて、自分に合ったよい会社を探したい、みたいな人は女子に多かったけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 23:40:45 

    >>3
    そもそも商社は海外赴任ある組かない組かで差が開く。
    あれば年収1000すぐ超すけど、ないと30代でも1000万未満

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。