ガールズちゃんねる

さい帯血保存しましたか?

85コメント2023/10/06(金) 22:25

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 21:24:36 

    みなさんどうされましたか?
    費用は実際どのくらいかかるのでしょうか。

    +4

    -21

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 21:25:31 

    何それ?って思って調べたら、独身子なしにはまったく関係なかった

    +30

    -15

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 21:25:33 

    しなかったです
    病院からも聞かれもしなかった

    +126

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 21:25:55 

    しなかったよ

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:00 

    しとらん

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:00 

    パンフレットもらったけど保管するのにすごいお金かかるんだよね。
    対応している病院じゃないとできなかったと思う。

    +88

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:16 

    >>1
    ちょっとなにいってるかわからない

    +4

    -25

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:19 

    いまだになんなのかよく分かってない
    自分のため?子どものため?

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:31 

    聞いたこともない

    +2

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:35 

    さい帯血保存しましたか?

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:39 

    >>3
    私も、医学界では利用してるんだよね?私達のもされてるのかな

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:51 

    いつの間にか処理されてたし、聞かれもしなかった

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 21:27:27 

    >>1
    不妊煽って楽しい?

    +1

    -46

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 21:28:02 

    ざっくり調べたことあるだけだけど、自分の子だけに使う目的だと有料、他の難病の子に提供する目的だと無料なんだっけ?

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 21:29:22 

    二プロのCMのイメージ

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 21:29:35 

    >>1
    対応している病院しかできません(県に1、2施設)
    保存費用が発生します

    医療従事者ですが
    臍帯血の使い道は残念ながらどんどん減っていっています。
    1番無侵襲で良いんですが、移植してもかなり定着率が悪いです。
    よってあまりお勧めしません。

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 21:30:33 

    しなかった!
    高かったから😅

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 21:31:27 

    >>16
    九州だけど、福岡と熊本しかなかった。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:03 

    将来お母さんや子供が白血病になった時に使えるんだよね。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:35 

    パンフレットは置いてあったけどしなかった

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:41 

    ネットで妊娠出産のこと調べてたらよく広告出てきてたけど、逆にその広告ぐらいでしか見たことも聞いたこともなかったな…

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 21:34:19 

    保存しても使えない場合があるって聞いてしなかった。

    政令指定都市の国立病院だけど先生が年に1人くらいしかする人いないって言ってたよ

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 21:34:23 

    高すぎで無理でした。
    寄付ならしました。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 21:35:15 

    保存料金だかがものすごく高額でやらなかった。周りでもやってるって人は聞いたことがないな。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 21:35:59 

    20万かかったよ。大学病院で産んだからできた。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 21:37:18 

    そんなのあった…ようななかったような
    全然覚えてないやw

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 21:37:30 

    胎盤と一緒になんかの研究に使うとかで寄付頼まれてアンケート書いて渡した記憶
    千円くらいのクオカードもらったかも

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 21:38:57 

    してないし、する予定もない

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 21:39:08 

    妊婦検診でATLの偽陽性でたから、結果的に感染なかったとはいえ、白血病についてすごく考えさせられたから検討はした。コロナ真っ只中で県外の検査機関の人に来てもらえなかったから出来なくて、色々調べたら、他の人のでも適合する可能性がかなり高いと聞いて諦めがつきました。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 21:39:10 

    公的な臍帯血バンクなら興味あったけど、県内でやってなかった。
    民間の臍帯血バンクは色々調べて選択肢から除外した。
    子どもが大病したらここ!という県内の病院で出産したけど、その時に「民間で保管した臍帯血を使った治療ってしてくれますか?」と聞いた。
    そしたら「絶対に使いません」とのこと。

    なので高額な保管料の意味がないので速攻やめました。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 21:40:26 

    民間のさい帯血バンクに保管中。自分が後天的に難病を患ってしまったので、少しでも役に立つ可能性があるならやっておきたいなと。

    コスパを考えると、数十万ポンッと出せる人以外は多分やらないほうがいいレベルではあると思う。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 21:41:01 

    >>27
    私も胎盤は研究の為に提供した。
    定期的に採血検査して数千円もらった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 21:41:27 

    >>16
    本音聞けてよかった〜。
    サイトによっては、ちょっと不安を煽るようなこと書かれてるよね。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 21:41:40 

    確かに大学病院で産んだ上の子の時はパンフもらったけど、下は個人総合病院で産んだからなかったな。
    当時色々検索してたら、保険だと思って入ったって人いてなるほどと思ったけど、さほど使い道なかったり使い勝手悪くなってるなら、高いよね。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 21:43:01 

    >>1
    出産の時、寄付?しようも思ってたんだけど、今日はもう沢山お産があって箱がいっぱいなので結構ですって言われたw

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 21:43:41 

    希望したけど失敗されたよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 21:43:41 

    食べるんじゃないの?

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 21:44:08 

    >>1
    寄付したかったけど提携してないだが何だかでできなかった。
    骨髄ドナーより臍帯血ドナーに力入れて欲しい。
    骨髄はドナーの負担が大きいけど、臍帯血ならドナーに負担ないのに…

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 21:44:35 

    >>1
    大学病院の臍帯血バンクに寄付しました。
    移植に使えないとしても研究に使ってもらえているといいなと思ってます。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 21:45:48 

    したし、更新もした
    旦那の親戚が白血病で苦しんだの知ってるから

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 21:46:35 

    >>33
    他の方が書いてますが、適合はかなり可能性が上がります。
    しかしイコール定着ではないので注意です。
    臍帯血バンクと提携している病院で、他人に無償提供するなら良いと思うのですが
    わざわざ高額費用を払って家族のために保存する必要性は正直感じません。

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 21:46:48 

    >>3
    可能なら寄付?したかったのに全く聞かれなくて忘れてた

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:32 

    >>16
    臍帯血の方が定着率良さそうだと思ってた。そうなんだね。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:20 

    県内一大きな病院で産んだから考えたけど、少し調べてみたら高い保管料のわりにいざとなって使えるのか微妙な感じだったからやめた

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:26 

    >>2
    かわいそうw来世に期待

    +5

    -17

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 21:52:29 

    >>16
    そうなんですね!
    医療従事者の方のお話が聞けて良かったです。
    最近産婦人科で案内をもらって、初産なのでよくわからなくて...
    ありがとうございます🙇‍♀️

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 21:53:29 

    >>43
    ドナーの負担は大きいですが、骨髄移植ほど今現在定着率の良い移植はありません。
    次に末梢血幹細胞移植というのがあります。
    血液疾患に対する移植はその3種類なんですが、残念ながら臍帯血は最下位です。

    再生医療のための実験には臍帯血はとても使えるのでぜひ寄付できる施設であればしていただきたいです。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 21:54:10 

    >>1
    産む前に聞かれて使ってくださいって言って判子かなんか押したけど産んだ日が業者が休みで運べなくなったと言われました
    結局廃棄になったみたいだな

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 21:55:07 

    臍帯血提供しようと思ったんだけど、あれ出産前に申し出なくちゃいけないんだよね。失敗した
    出産直後に息も絶え絶えの状態で、あの、臍帯血寄付できますかあ…って聞いたら、すごく申し訳なさそうに教えてくれた。そうだよなあ
    もし2人目できたら次は余裕もって申し出とく

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 21:56:06 

    今妊娠中でインスタ見てたらめちゃくちゃ出てくる
    結構メジャーなことなの?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 21:57:21 

    病院が対応してないから出来ませんでした

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 21:59:34 

    >>46
    案内をもらうということは保存できる施設なんですね。
    お金に余裕があり、保存できるならそれは一つの選択肢です。
    人間はHLAと呼ばれる何種類も組み合わさった番号があるんですが(血液型のもっと複雑なやつというイメージ)
    それが稀な型であれば、万が一必要とする病気にかかってもマッチするドナーが見つからない可能性は無いとは言えません。
    そういう場合、半分ぐらい同じ型を使うこともあるのですが、そうするともちろん患者の身体には負担が及びます。
    そういう時は臍帯血があれば移植するものの選択肢としては選ばれやすいです。

    長々と語ってしまいましたが
    良い面も知っておいてほしくて書かせていただきました。
    どうぞご家族でご検討ください。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 21:59:41 

    母乳バンクとかも使いづらいんだよね。
    寄付しようかと思ったけど、近くに施設がなくてダメだった。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 22:01:14 

    >>1
    トピたてた者です。
    みなさんお話聞かせてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    初産で無知だったのでとてもありがたいです!
    パンフレットなどを見ていると、しなければ後悔するのでは!?と不安になってしまって(;;)
    費用もかかるし、どうしよう...と思っていました
    参考にさせていただきます。ありがとうございます🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 22:02:19 

    >>3
    私も聞かれなかったけど
    インスタでやたらと臍帯血を見かける

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 22:03:00 

    >>13
    勝手に来といて何言ってんだ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 22:07:13 

    >>14
    そういうことなんだ
    病院でご協力頂けますか?みたいに聞かれたからよくわかんないけど「はい!いいですよー」軽く答えちゃったけあれってどっかで保存されてるってことなのかな
    どっかの誰かの役に立ってたらうれしいけどね

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 22:09:03 

    >>52
    くわしく教えてくださりありがとうございます(;;)!
    全く無知だったのでメリットもデメリットも知ることができて本当にありがたいです!!
    勉強になりました。ありがとうございました🙇‍♀️

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 22:09:42 

    我が子のためにできる事はしといてあげたいと思って調べたけど、民間は品質管理に疑問があると言われていて、実際に私的保管を使うケースってほぼ無いみたい(私調べ)。
    臍帯血自体は必要としてる人がいるから無償提供はしたかったけど病院が取り扱って無かった。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 22:20:39 

    >>6
    うちの県では臍帯血対応の病院がなかった。
    知人がガンの治療で臍帯血使われて回復したらしいので、私ので誰かの役に立つなら寄付したかったのにな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:41 

    >>10
    そんなもん渡されても困るわ…

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 22:32:57 

    愛知県の病院だけど、臍帯血バンクやってるよ
    公的なところは無料で、寄付みたいな感じ
    民間のところは有料で、自分の子どもや家族に使うみたい

    お産のときの臍帯から取るし、痛みもないよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 22:43:15 

    したいなと思ったけど私の住んでる県では採取施設もなかったし産院でも一切話しがなかった。
    産む前は結構調べてたんだけど産んじゃったら忘れてた。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 22:47:39 

    ご案内はあったけど、それなりにお金かかるからやめました。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 22:57:45 

    日赤では臍帯血バンクのみだったから協力した。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 23:11:23 

    先生が箱に詰め込んでた。
    そういう病院です。
    お金かからなかった。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 23:11:57 

    >>66
    日赤です

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 23:24:49 

    >>1
    しました!
    たしか年利0%だったので分割にしてます。
    臍帯血を使った自閉症の治療の研究が
    アメリカで進んでいるという情報が決め手で
    保存しました。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 23:26:08 

    >>16
    姉が急性白血病で臍帯血移植しました
    闘病は大変でしたし今も後遺症に悩まされていますが臍帯血で命が救われて良かったです

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 23:56:33 

    当時の彼の宗教感おかしいなと思っていたが、母親が臍帯血むちゃくちゃすすめてきて、今になり宗教と察した。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 00:14:16 

    2017年あたりに民間の臍帯血管理会社が無許可に再生医療に使ってた的なニュースあったし、なんとなく民間的なのに信頼が低いのはある。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 00:31:52 

    >>70
    さい帯血って宗教関係あるの??

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 01:44:59 

    寄付したよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 06:35:21 

    ネットで見てしようと思って先生に聞いたらおすすめされなかったわ。なんならしなくて良いって言われた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 07:18:36 

    やる予定です!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 08:32:39 

    >>1

    うちは保存じゃなく提供した側🍀

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 09:40:14 

    >>1
    出産前に調べて民間の有名会社でやろうかと思ったけどやめた(23万ぐらい)

    調べたら白血病とかのときに治療する病院によっては、民間会社の保管してる臍帯血は使用不可の時があるって見たから

    公的?バンクからしか使えない場合もあるみたい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 11:20:13 

    臍帯血保存しました。
    病院の研究に使うっていう書類にサインして臍帯血を寄付したという形です。
    費用はかかりませんでしたし無償の寄付でした。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 12:32:01 

    >>11
    研究への利用、医療への利用に同意をしてなかったら使用されることはありません。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 12:34:25 

    >>57
    色んな書類に記入していたら、採取されていると思います

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 12:36:55 

    >>16
    臍帯血採取施設は都道府県によって数にバラツキはあります。

    HLAの一致が骨髄移植よりハードルが低いので、利用されてますよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 12:42:30 

    >>72
    ないです笑

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 12:56:32 

    >>72
    他人の骨髄を移植しなくてすむからみたいな意味合いで話出されたエホバか?と疑った。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 00:50:38 

    医者している友人に「あんなの意味ない、ただの病院の金儲け」って言われたので、やりませんでした。
    病院でも聞かれませんでしたし。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 22:25:30 

    >>16
    うちは夫が急性リンパ性白血病になって臍帯血移植のおかげで助かったよ。
    骨髄移植のドナーを待つ時間は無かった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード