ガールズちゃんねる

運動会、誰呼ぶ?

152コメント2023/10/25(水) 23:16

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 12:41:31 

    今年の運動会は特に入場人数に制限がありません

    娘にとっての叔父と叔母(私の弟と妹)が運動会行きたいと言っているのですが、園もすごく広いわけでは無いし来てもらってもいいものかどうか…

    皆さんは誰を呼びましたか?

    +2

    -52

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 12:41:58 

    夫婦だけ

    +188

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:00 

    呼ばれてなくても行くから心配しなくていいお

    +7

    -9

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:05 

    運動会、誰呼ぶ?

    +0

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:10 

    港区女子

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:12 

    呼んでもジジババだけだわ

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:17 

    >>1
    誰も呼ばない
    親ときょうだいのみ

    +27

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:31 

    誰も呼ばない
    家族だけの人がほとんどじゃない?せめて祖父母

    +104

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:59 

    >>1
    いつも1人で行ってる。

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:15 

    うちも制限無くなったけど午前で終わるからわざわざ親を遠方から呼ぶのもなぁ…って思ってる。

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:20 

    >>4
    なぜこの画像?

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:20 

    >>1
    お弁当用意してあげますか?

    +3

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:22 

    うちも今年は制限無しだけど、呼ばない。旦那と私と下の子で見に行くよ。コロナ、インフル、多いんだよね。なんかあったら大変なので。

    +47

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:27 

    >>1
    祖父母とかも呼んだことあるけど、親だけでいいと思うよ。
    そこまで大袈裟な行事になるのも面倒。

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:32 

    とりあえず私のマブダチの
    道子ちゃん呼びます

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:44 

    ガル子は来なくていい!

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 12:44:32 

    独身の時は姉の子供めっちゃ可愛がってたし行きたかったなぁ。でもさすがに変かなって思ったし我慢したけど

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 12:44:37 

    お子さんのダンスの時間だけ見てさっと帰れば、まあ、そこまでは邪魔じゃないんじゃない?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 12:44:45 

    自分の親も呼ぶと向こうの親も呼ばないといけないので、このことは話題にしない
    夫にも誰か呼ぶ?なんて口が裂けても言わない
    夫婦だけで行く

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 12:45:01 

    近くに住む両親と私と夫

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 12:45:19 

    >>12
    園によって違うけど、今の運動会
    お昼挟んでまでやらん。
    午前中で終わり。

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 12:45:27 

    >>11
    何故わからぬ!
    横だけどピーンときたね

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 12:45:53 

    運動会なんて親だけでいいよ

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 12:46:05 

    インフル流行ってるし、駐車場も限りがあるから夫婦と下の子のみ参加した。

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 12:46:10 

    11月に運動会があります。
    私の両親と姉夫婦と私と夫で行きます。
    夫は息子が6年生なので親子競技に参加予定です。

    +5

    -19

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 12:46:38 

    >>14
    マスクが自由になってすぐの参観日、制限がなかったから爺さん婆さんがたくさん来てて大変だった。その次の参観日からまた制限されてるんだけど、お父さんお母さんだけじゃ駄目なものなのかね。

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 12:47:04 

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 12:47:27 

    >>1
    >園もすごく広いわけでは無いし来てもらってもいいものかどうか…

    広くないなら尚更よくないんじゃない?

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 12:47:38 

    事務所総出で

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 12:48:01 

    >>1
    正直なところ、親、きょうだい、祖父母以外まで集まってるのを見るとひく

    +57

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 12:48:03 

    >>1
    誰も呼ばずに夫婦だけで行く
    幼稚園の運動会だと下の子がいる人は近所に住む祖父母呼んでる人もいるけどそれでも夫婦参加だけの人が多い

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 12:48:50 

    >>1
    主がシングルなら主の兄弟呼ぶのはアリだと思う
    旦那がいるなら、ナシ

    普通は夫婦+子どもで参加するよ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 12:49:03 

    トピズレだけどお暇なガル民いたら教えて!
    妹の卒業式に行く兄って普通?
    今の彼氏が妹の高校の卒業式のときにお祝いしに行ったって言ってて(彼氏と妹さんは5歳差)、
    私は姉がいたけど私の卒業式になんて来たことないので、ん?普通どうなんだろう?と思ったので…🤔

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 12:49:05 

    >>1
    叔父や叔母なんていらんでしょ
    旦那の兄弟がきたら来るなよって思うでしょ

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 12:49:24 

    >>8
    20年前の都内祖父母だらけだったけど今は違うのかな

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 12:50:09 

    >>25
    お姉さんと仲良しなの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 12:50:47 

    別に呼んでないのに義母は毎回くる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 12:51:07 

    >>1
    ガルちゃんより同じ園の保護者に聞いた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 12:51:31 

    >>30
    そしてその人達で観覧場所が狭くなるのは嫌

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 12:51:32 

    >>33
    片親とか?
    同級生に母子家庭だけどお母さん来れなくて年の離れたお姉さん来てた子ならいたよ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 12:51:59 

    >>1
    じいちゃんばあちゃんまでは分かるけど、おじさんおばさんまで呼ぶといろいろ大変だよ
    座る場所もそうだし、お弁当の用意も、そもそも、おじさん、おばさんのどちらが親戚かによって、片方は行きたくないけどパートナーの手前言い出せないだけな気がする
    社交辞令だと思って、声かけるのは控えた方が無難だと思うよ

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 12:52:23 

    旦那と、自分の親だけ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 12:53:00 

    弟の子供、甥っ子の運動会を見たいです。
    一度でいいから見てみたい、甥がかけっこするところ、です。
    ずっと見たいわけでなく、一度行けば満足します。
    ちなみに交流少なめです。頼んだら嫌がられるのは間違いないけど…。

    +6

    -15

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 12:54:27 

    親戚全員

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 12:54:42 

    コロナ前の子供の運動会で、親呼んで見に行ったのね。
    で、一番前はとられていたんだけど、かなり大きいシート引いてあったから、結構人来るんだなぁと思ってたんだけど、ずっと夫婦二人しか座ってなかった…。
    ああいうの本当に迷惑だよね

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 12:55:11 

    正直おじいちゃんおばあちゃんいると場所譲ったりしなきゃいけない感あって、、、

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 12:56:28 

    >>43
    友達は毎年甥っ子の運動会行ってるよ。コロナの時は人数制限あったし行ってなかったけど

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 12:56:30 

    >>14
    見て帰るだけならいいけど、お弁当用意したり運動会終わりに自宅に招いたりとなると面倒だよね

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 12:56:46 

    祖父母が近いと呼ぶのは当たり前なの?
    義母がそんな感じ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 12:57:27 

    >>46
    学校によるかもだけど子供の小学校は敬老席があって椅子に座れるようになってたよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 12:57:41 

    >>1
    呼べる人数きまってるところもあるよね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 12:57:43 

    >>21
    そうだよね
    そのあとそのまま通常保育だから私も仕事戻るわ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 12:57:44 

    >>1
    姪っ子の保育園の運動会見に行ったよ!コロナ禍前だったし、小学校のグラウンド借りるから場所も広くて余裕あったので、結構親族で来てる人たくさんいた。一応配慮して、出入り自由だったから競技の時間聞いてその時間だけ見に行ったよ。うちの子の幼稚園の運動会もうちの親とか夫の親とか来てた。

    でもコロナ禍以降は少人数で来るのが当たり前になったから、周りがどうするのか気になるところだね。園が狭いなら、お遊戯だけ見てもらうとか…?

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 12:57:47 

    >>1
    午前中のみだけど初めての幼稚園での運動会、じーじが見たくて仕方ないから呼んでるよ。
    成長を喜んでくれてるなら呼んじゃう。迷惑にならない範囲で楽しみたい。

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 12:59:08 

    >>1
    呼んだら彼らの食べるものとか飲み物も用意しなきゃいけないんじゃないの?まさか、ホントに見るだけで返すわけでもないでしょ。それ考えたら夫婦意外無理だったけどね、うちは。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 12:59:08 

    >>43
    正月とか親戚で集まる時に
    動画を見せてもらうとか
    当日行かなくても見る事はできるよ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 12:59:53 

    >>54
    えー!良いじゃん。そういうの興味ない祖父母もいるからね

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 13:00:31 

    うちは近所にジジババいるけど都合合わなくてこなかったよ。他の人は祖父母けっこういたかなぁ。
    先週運動会終わったよ。
    幼稚園だけど小学校の校庭借りて運動会する。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 13:00:35 

    >>48
    「運動会終わりに自宅に招いたり」
    これが1番大変そうだね。
    呼ばなきゃいいじゃない、と言われそうだけどそうもいかない人もいるだろうし。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 13:00:47 

    >>43
    旦那の嫁の立場になってみたら
    小姑が来るとか最悪だから、残念だけど我慢した方がいいと思う…

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 13:00:54 

    >>43
    甥っ子が出るとこだけ見たら帰るから〜って言って行かせてもらうのは?

    +2

    -12

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 13:01:36 

    >>21
    でもそこで終わったとしても、例えば祖父母いればじゃあみんなでお昼ごはん食べましょう〜とかなるんじゃないの?外食なのか、家で出前、Uber Eatsみたいなのとるのか、作るのか、わかんないけど。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 13:01:40 

    今週の土曜に幼稚園の運動会がある、じじばばも来る、しかも立ち見😵‍💫

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 13:02:20 

    >>51
    主の園は人数制限ない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 13:03:54 

    >>59
    というか、自分の感覚では来てもらったらそれやるイメージだった。まあ外食でもいいと思うけど、そのお金はこっちが出すんだろうし。だから気軽には呼べないし、来たいと言われても断る。動画見せるね〜とかいって。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 13:05:09 

    >>60
    そうそう
    自分がされたら嫌なことはしてはいけない

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 13:05:48 

    一人っ子だから夫だけが良かったけど実家も義実家も近居だから呼ばない選択肢がなくてきつかったわ
    おじおばなんてもっと要らんしこちらも姪の運動会なんて考えた事がない
    午前中は夫の仕事の都合で場所取りも私がやらないといけなかったから弁当との両立は不可能
    子ども登校後の体育館開放に並んでお昼の場所は取ってあげたけど観覧席は確保しなかったよ
    私はカメラ持って撮影でウロウロするから座らないし、親たちはそれぞれ勝手に見てくださいというスタイルを貫いた
    敬老席が空いてたら座れるし
    コロナで制限が出た時はめちゃくちゃ嬉しかったよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 13:05:51 

    >>36
    毎日夕方お互い夕飯作りながらLINEでビデオ通話する仲です。
    子供達もとても懐いていて夏休みも子供達と姉の家にお泊まりしたり実家集まって遊んだり子供の頃からずーっと仲良しです。
    なので子供達も運動会見に来て欲しいと言ったので来てくれることになりました。

    +1

    -9

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 13:07:46 

    >>1
    私たち家族と義母と義母姉 義母はシングルで長年義母姉の家に居候しているので 義母からのプレゼント等すべてスポンサーは義母姉なので祖父の代わりです

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 13:08:07 

    >>60
    そっか、弟の嫁が居るんか。姉の子供とかならまだ行きやすかったね。嫁さんからしたら嫌かもね、、弁当があるのかないのか分からないけどあるなら大目に作らないとだし

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/04(水) 13:08:20 

    >>22
    わからない
    答え教えて

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/04(水) 13:08:48 

    >>30
    わかる。
    大所帯で場所取るし、移動も大人数でぞろぞろ邪魔。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/04(水) 13:09:56 

    義親や母呼んだのは低学年の時に一度だけだわ
    お弁当作るの疲れるし夫婦だけが一番
    うちの学校は今年も参加していいの親だけだったから助かる

    ここではなしって意見もあるだろうけど別に制限なくて主が呼びたいなら呼んだらいいんじゃない?
    弟と妹きてもはたから見て誰かのパパやママかなって思うくらいだよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/04(水) 13:11:23 

    >>43
    可愛い甥っ子さんの勇姿を見てみたい気持ちは分かるけど、弟さんのお嫁さんからしたら来て欲しくないと思うなぁ。
    最低限の挨拶とかはしなきゃいけないだろうし、気遣うよ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/04(水) 13:11:30 

    >>19
    同じく。
    夫婦だけのほうが気が楽。
    でもこの前義両親呼ばない主が叩かれてるトピあったよね、、

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/04(水) 13:12:19 

    今年も平日だし、わたしが一人で見に行く。
    旦那は仕事

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 13:12:22 

    >>8
    片親しか来れないところが、親の兄弟連れてきたりしてる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/04(水) 13:13:53 

    幼稚園だけど、今年から制限なくなって祖父母とかたくさん呼んでる人も居たけどさ。別にそれはいいと思うんだけど、呼ぶなら呼ぶでマナーは守らせてほしい。
    去年は父母だけっていう制限あったから譲り合ったり前の方で見てる人はしゃがんだりで良かったんだけど、今年は退かないわしゃがまないわで人と人の隙間から必死にビデオ撮ったよ。本当最悪だった。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 13:14:44 

    >>25
    夫の肩身狭そう。憂鬱になってないと良いけど

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:28 

    >>1
    主です。
    祖母(私にとっての母)を呼んだら、一緒に住んでいる弟と妹にも伝わり運動会行きたい!となった流れです

    主はまさか弟と妹が来たいと言うと思わず断ろうかと思ったのですが、せっかく言ってくれてるのに断ると冷たいかな、と悩んでしまって…

    ここを見るとやはりなしの方向ですね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:47 

    家族のみ
    呼んでも親(祖父母)までじゃない?
    なんか、祖父母とか、叔父叔母で、他の家庭の親より我先にと前に陣取るのやめてほしい(撮影エリアで)
    まずは親優先でしょと思っちゃう

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:38 

    >>25
    義親、義姉夫婦、旦那、自分だったら嫌じゃないの?
    私が旦那ならめちゃくちゃ嫌だわ

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:18 

    この前保育園の運動会だったけど人数制限なしだったから祖父母かなり来てたよ
    20年前は祖父母なんてそんなに来てなかったけどなあ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:21 

    >>80
    自分の方の家族なら断りやすくない?
    「幼稚園に確認したら大人数はダメみたいで…」って言えばいいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:38 

    広い所なら良いけど、せめて祖父母までかな
    通ってた幼稚園 狭いのに両家の祖父母まで来てて 大変だった。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:50 

    >>65
    どういう感じで断ってますか?コロナ禍の時は人数制限あってだいぶ助かったけどもうその理由は使えないし...

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:56 

    >>33
    私の娘の卒業式が都内の分かりにくいホールでやって、1人じゃ迷子になりそうなので息子を一緒に連れていったけど、割と兄姉が来てる子多かったよ。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:48 

    >>80
    人数制限無いんでしょ?
    一緒に行ったら?
    ガルの意見で決めなくていいと思う
    主さんが断りたいなら止めないけど

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:54 

    >>25
    自分の親戚しか呼ばないのは草

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:07 

    >>86
    おじさん、おばさんを呼ぶ家はほとんど無い
    祖父母までって言うのは?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:58 

    >>77
    それって門の受付で断られないの?

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:49 

    義父母が行く気マンマンで困ってる
    義母が応援うちわ作っちゃったほらー!とか言ってアイドルうちわみたいの写メ送って来てドン引き
    どうにかして断らねば

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 13:34:19 

    えっ、よく代わりに面倒みてたりしてるから甥っ子の運動会見に行ったんだけど。叔母とか行ってはダメなん?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 13:34:43 

    >>43
    交流少なめなのになんで行きたいの?
    甥っ子がそれほど大好きなのか、それとも子どもの運動会の応援に行くという経験をしてみたいのか
    なんにせよ弟の嫁からしたら気遣うし微妙かも

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:33 

    >>88
    だよね
    主がどうしたいかで良いと思う
    人数制限ないなら呼んでも良いんじゃないのかね
    園に迷惑…とかもないと思う
    その後の食事会やらは園に関係ないし主の好きにしたらいいよ

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:01 

    >>93
    来てる家庭もちらほらあるよ。駄目ではない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:48 

    なんか最近のじじばば孫の行事にめっちゃ来たがらん?!自分が子どもの頃とかじじばばはおろか父親すらほぼ来なかったけどな…。なんでなんやろ

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:44 

    私ひとりで行きます

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:06 

    >>82
    義実家関連ってやる側は無頓着ということがよくわかる
    される側のことはお構い無し

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:12 

    >>80
    私も叔母の立場で見に行った事あります。
    姪っ子達が勢揃いできる年だったので…
    ただお互いの祖父母も参加との事で、お弁当は多めに作って持参していきました。
    見るのも邪魔にならないよう端っこの方で見て、荷物をある程度受け取って1人で先に帰りました。(大人数で最後までゴタゴタしてても邪魔だと思って)
    主さんと血の繋がった弟と妹なんですよね?
    主さんが楽になるよう細かい条件つけて、それでも良いから行きたいと言うのなら来てもらっても良いんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:00 

    小姑とかその娘とか来られても迷惑以外ないわ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:12 

    制限ないなら誰でもいいんじゃない?近所の人や友達もよんでみたら?

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:31 

    >>91
    制限がないので、怒られることはありません

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:41 

    >>25
    旦那さん気の毒…
    めちゃくちゃ気遣って疲れそう。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:30 

    >>92
    うちわは流石に草
    大変だね(°▽°;)

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/04(水) 14:15:26 

    >>62
    外食一択。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/04(水) 14:20:33 

    家族だけだよ
    つまり、私と夫だけ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 14:21:36 

    >>1
    コロナ禍の3年間は入場制限ありだったから、旦那が行かない(土曜日仕事)かわりにおじいちゃんおばあちゃんを毎年交代で呼んだよ

    今年はコロナあけたけど入場制限(保護者ふたり)あって、中学生になった上の子と見に行くよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/04(水) 14:25:22 

    >>10
    うちも午前中で終わるし、つめつめのスケジュールだから玉入れや綱引き、台風の目、棒倒しなどの競技はないよ
    高学年なのに、かけっことダンスだけでしょぼすぎて、子どもたちも別に見にきてもらわなくていいって言ってる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/04(水) 14:27:03 

    >>1芸能事務所社長

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/04(水) 14:27:48 

    >>102
    昭和でも無いわw

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/04(水) 14:32:57 

    >>19
    これが王道だわ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:16 

    イベントごとでこちらのもてなしが不十分だ とその都度文句言ってくる義母。誘わなくていいかな?気分悪い

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:48 

    単身赴任で近くに住んでる父だけ来たよ
    隣県に住んでる実母や義実家は呼ばなかった。

    春に運動会あったけど
    祖父母や妹呼んでる人いたよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:43 

    >>48
    遠方の場合、その後泊まりなんてパターンも…
    何なら前日から泊まりとかね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/04(水) 14:41:02 

    コロナ前は祖父母まで呼んだけど、コロナ以降は半日だけのプログラムだし夫婦で行ってるよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/04(水) 14:41:53 

    >>44
    そんなに来られても邪魔です

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/04(水) 14:45:02 

    夫婦だけ。
    実母仕事だし義母には
    いつなのかも言ってない。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/04(水) 15:08:34 

    >>53
    時代が違うのかもしれないけど、近年の話なら観覧者の管理も無く途中の出入りも自由ってちょっと防犯面ゆるい園だね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:39 

    私と旦那だけだよ。叔父叔母なんて呼んでも来ないよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/04(水) 15:30:32 

    >>25
    姉夫婦?姉の旦那さんなんて他人なのに本当に観に行きたいと思ってるの?
    私なら義理姪の運動会行かないけど。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/04(水) 15:32:30 

    >>30
    姉家族妹家族とか叔父叔母とかね。そんな見たいわけでもないのにただ集まりたいだけの集団って感じ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/04(水) 15:33:00 

    呼んでないのに義父母きた
    同じ校区に住んでるから、学校からの広報で知ったか、近所の人に聞いたか

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/04(水) 15:33:21 

    >>43
    動画にしておこう

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/04(水) 15:43:38 

    >>34
    私は旦那の兄弟(の嫁)から運動会にしてほしいと言われた。
    そこの田舎は家族親戚大人数で見物、宴会するらしい

    でも場違いだと思って、色々理由つけて行かなかった

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/04(水) 15:43:56 

    学芸会だけど呼んでもいないのに遠方から義母が来ようとしてる。前日から来て学芸会終わったら観光翌日も観光からの夜帰るつもりみたいだけどそんなにおもてなししたくないし年に2回むりやり来ようとするのやめてほしい

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/04(水) 15:48:02 

    >>99
    本当そうだよね。逆にこれを平気でやる男側が多いけど。義理なんてお互いにとって疲れる相手なんだから距離取らせた方が良いと思う

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/04(水) 15:48:16 

    自分がじいちゃんばあちゃんになった時、行きたいと思えないけど。暑いし椅子無いしだと誘われても迷惑かもれんな。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 15:50:12 

    コロナで義理呼ばなくて良いのが快適って知ってしまったからこれからも基本1家庭2名までにしてほしい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/04(水) 15:58:27 

    >>1
    園の運動会をやる場所によるんじゃない?
    大きい所(近くの小学校の校庭かりるとか)で余裕あるなら呼んでもいいかもだけど、親も子供もギッチギチの園庭なら余計な人は呼ばない方がいい。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 16:05:38 

    >>1
    同居する家族までかな
    幼稚園のパターンだけど、園庭が広くないから祖父母まで来てる一家は申し訳ないけど正直邪魔になってたよ
    祖父母達が椅子に座って前を陣取っているので、肝心の他の保護者達の席がなくなる
    運動会に限らずお遊戯会等の園行事も同じで祖父母まで来られると他の保護者が座れない
    保護者優先で観覧させてほしいな

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 16:39:36 

    誰も呼ばなかったけど祖父母が近場なら呼んだかもしれない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 16:39:47 

    入場制限がない運動会ってロリコンホイホイだと思うんだけど…
    園の体制大丈夫?ってなる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:59 

    >>99
    うちの親は気を遣わなくていいから楽でしょ?って思うんだろうね
    男女問わずいる

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 16:54:57 

    私、夫、下の子、義実家、実母で行く予定が雨で前倒しに…
    私1人&下の子で行くことになりそう。
    ゆっくりみたかったなぁ、

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 17:46:28 

    >>117
    そう言う人たちってもれなく騒がしいしね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 18:07:45 

    今時の運動会って
    お昼子供たちは友達と食べるのでしょうか?
    家族とですか??

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 20:56:06 

    >>13
    なんで自分たち以外は病気盛ってるっていう前提なの?

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 20:57:59 

    >>30
    そうなんだ。気持ち悪がられるんだね。
    姪家族とは違うところで一人でひっそりと見てるのも駄目なのかな。唯一の姪でかわいくて。自分は子無しだし…

    +0

    -5

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 20:59:09 

    >>56
    動画動画っていうけど、生で見るのと全然ちがうのにそこまで配慮しないと駄目かね?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 23:05:00 

    >>137
    今時の運動会は午前中で終わるのでお弁当はいりません

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 23:47:37 

    >>141
    そうなんですね!
    未就学児の子がいるものです。
    砂埃の中食べないといけないのかと思ってましたが
    ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/05(木) 00:49:50 

    >>57
    まさにうちの親。
    めっちゃ近くに住んでるけど興味なさそうだからこっちも誘わない。
    見たい!行きたい!って成長を一緒に喜んでくれるジジババいる人羨ましい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/05(木) 00:49:54 

    呼ばない。
    1度呼んだら最後よ、今年は?今年は?と続くよ。
    いついつに運動会ありましたーって写真送って事後報告でよし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 07:17:31 

    >>17
    ですよね。
    独身義姉が仕事休んでまで来るのがモヤッとします。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 07:21:52 

    >>139
    ごめんなさい、毎年その嫁の立場ですが、重いです。
    呼ばれてるならまだしも、自分から行きたいと言ったりしないで、最低限の一線はひいてほしい。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/05(木) 08:45:36 

    >>1

    姑が義姉呼んでた🌲

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/05(木) 11:31:07 

    >>88
    主の意向もだけど、旦那さんの意向も確認してあげてほしい。
    うちは旦那が勝手に義姉呼んでしまって、呼んだ手前断れないしモヤッてる。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/05(木) 12:39:28 

    >>43
    運動会はご両親にとっても大事な思い出になります。
    ご自分の子供でもないのに、ご両親よりご自分の気持ちを優先させる事のないようにしてあげて下さい。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:53 

    >>105
    うちは今日運動会だったけど、子どもの顔写真付きのうちわを持参してるお母さんいたよw
    年少さんのお母さんだったみたいだから、初めての運動会でめちゃくちゃ気合い入ったのかもw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/08(日) 23:37:38 

    ピーナッツ母娘の人って義理親呼ばないよね
    旦那さんの立場…

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/25(水) 23:16:31 

    人数制限がなくなって今年から午前中だけ。車で五分の親と電車で1時間(車の免許なし)の義理親がやってくるけど…正直運動会終わったら解散でもいいかな?なんか子供の行事って結構疲れるし、疲れた後また食事行って気疲れするのも嫌で…一回行けば毎年になるだろうし…駅まで送ってさよならではダメかな。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード