ガールズちゃんねる

球児は減る一方なのに…高校生の「プロ志望届」提出者はなぜ10年前から倍増したのか

104コメント2023/10/06(金) 19:56

  • 1. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:39 


     別のパ球団スカウトはこう分析する。

    「プロ志望届を提出する必要がある独立リーグなど、野球をやる場が増えたことはもちろん、育成ドラフトの影響も非常に大きい。育成契約から這い上がったソフトバンクの甲斐や千賀(現メッツ)が、17年のWBCで活躍。その経歴が大きな注目を集めました。だから翌18年は『育成でも……』と希望を持った子が増えたのでしょう。さらに20年以降は巨人やソフトバンクが育成指名で選手を大量獲得。前年の19年は33人の指名でしたが、20年からは49人、51人、57人と右肩上がりです。ワンチャンスを狙って志望届を出す球児が多いのだと思います」

    「転職が当たり前の時代です。育成入団でクビになったとしてもハクが付く、そう考える選手が増えている印象です。昔から『元プロ』は企業側にとっても需要がある。(略)

     大谷翔平の存在もある。
     日本ハムからエンゼルスに移籍したのは17年オフ。メジャーで打ち立てた偉業はもちろん、日本が世界一を達成した今春WBCで圧倒的な存在感を示したことを、高校球児が知らないはずはない。

    +30

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/03(火) 18:44:03 

    契約金の額が、でかい。

    +68

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/03(火) 18:44:20 

    野球と同じくらい常識や秩序も学んで下さい。

    +102

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/03(火) 18:44:50 

    金しかないなぁー!!!

    +50

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/03(火) 18:44:56 

    今はどんな仕事をしても10年後なんかわからないようになっている。それならめちゃくちゃしたいことしておくという選択肢もありだよね、となっている気はする

    +97

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/03(火) 18:45:10 

    そらプロになれたら金持ちになれるしスターになれる。
    滅茶苦茶大きいよ

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/03(火) 18:45:10 

    やきうとかどうでもいいですよっ

    メディアのゴリ押しで人気あるように見せてる欠陥競技

    +8

    -25

  • 8. 匿名 2023/10/03(火) 18:45:38 

    プロ野球選手の給料高いからなあ

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/03(火) 18:45:52 

    昔よりプロ選手になれるハードルは低そう

    +8

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:14 

    やれるだけやってみたい。いいじゃないか人生一度きりだし。

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:25 

    転職ありきで就活するもんな、なんなら起業も考えて

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:27 

    寮とか練習環境考えたら育成でもと思うよね。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:51 

    少子化で部活はきっと生徒の取り合いよね

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:52 

    >>10
    確かに、夢を追うのはいい事だ

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:55 

    女の子にもてたい😆

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/03(火) 18:47:00 

    プロ野球も人気なくなってチームとか消滅するかもな

    +1

    -13

  • 17. 匿名 2023/10/03(火) 18:47:01 

    さっきも別トピに「競技人口ガー」っていたな
    >>36これ見てみなよ野球の競技人口の減少ペースは少子化ペースの7倍以上だよラグビ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>36これ見てみなよ野球の競技人口の減少ペースは少子化ペースの7倍以上だよラグビ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:00 

    アメリカで活躍したいのかな

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:12 

    ダメ元もあるよね
    育成でも良いからプロ行きたいって

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:19 

    そりゃ、年俸よ!サラリーマンの一生分を数年で稼げる。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:25 

    ともちんみたいなAKBと結婚できるぞ😍

    +3

    -8

  • 22. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:43 

    >>1
    りんたろうはプロ行けるのか?

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:38 

    >>1
    まあ、難関大学も少子化なのに倍率上がってるもんね。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:51 

    松坂大輔、ダルビッシュ、マー君、大谷翔平…夢はあるよね
    なれるかは別として

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/03(火) 18:51:15 

    >>9
    長年ドラフト見てるけど、「こんな良い・評価高い選手が(本)指名漏れ?」は多い気がするけど
    昔よくあった、社会人野球でプロに送り出してもらえなかった(社会人野球もプロとは別のチームで選手は財産だし、学校みたいに卒業したら終わりじゃないので仕方ない面もある)

    育成枠も含めるなら、確かに無名選手は昔より引っかかってると思うわ(もっとも、ごく一握り以外はすぐに戦力外になってるけど)

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/03(火) 18:52:11 

    強豪校や大学にパイプあるとこは育成はNGてとこもよく見る

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/03(火) 18:53:39 

    >>23

    >>120>入試問題が難しくなってるとしても>定員同じで受験生がピークの半減だから... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>120>入試問題が難しくなってるとしても>定員同じで受験生がピークの半減だから... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/03(火) 18:53:43 

    >>1
    野球で人生一発逆転よ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/03(火) 18:53:53 

    20歳過ぎてプロ無理なの?そもそも女性はプロ無理なの?これこそジェンダー平等じゃないよ

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2023/10/03(火) 18:54:12 

    先日、息子が野球部に入るのだと言って頭を丸刈りにしました。
    私は野球のことは全く知りませんが、今時スポーツをするのに丸刈りにする必要があるのか・・・・
    と疑問に思っていました。
    謎が解けたのは、息子が「皇支援に行くのが夢だ」などと言い出してからでした。
    野球とはスポーツに見せかけた極右活動だったのです。
    息子が党首をやっていて保守のためにがんばるというのを聞いた時にはその場にへたりこんでしまいました。
    最近始まった高校野球の大会も「春の戦没」などという名で、あの忌まわしき戦争を思い出させます。
    揃いの服に身を包んだ丸刈りの若者達の入場行進を見た時、私には軍靴の足音が聞こえてきました。

    (38歳 主婦)

    +0

    -17

  • 31. 匿名 2023/10/03(火) 18:54:18 

    その世代ナンバーワン位の選手以外は、引退後の事も考えておいた方が良いと思うよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/03(火) 18:54:31 

    >>22
    志望届出してないよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/03(火) 18:54:53 

    >>1
    ちょっと前には高卒じゃ失敗したとき転職に不利だからスカウトは大学生優先みたいな記事を見たんだが、どっちなんだ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/03(火) 18:54:58 

    広陵の中井監督は社会人か大学進学を進めてる。他の監督は本人の自由にさせてるが。まあ中には広陵の子も高卒もいるが、殆どは大学進学か社会人。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/03(火) 18:55:01 

    >>16
    2軍に2チーム新規参入するけどね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/03(火) 18:55:02 

    >>25 
    訂正

    昔よくあった、社会人野球でプロに送り出してもらえなかった(社会人野球もプロとは別のチームで選手は財産だし、学校みたいに卒業したら終わりじゃないので仕方ない面もある) ケースは別にしても

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/03(火) 18:55:29 

    >>16
    日本の人口減るから、球団数は減って当然かもしれないね
    全てのスポーツにおいて

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/03(火) 18:58:27 

    >>29
    無理じゃないよ 大学からでも社会人からでもプロになるでしょ 女子は女子プロ野球もあるし吉田えりさんは独立で男子に混じってプロ野球選手だったよ。NPBレベルの選手は現状いないから仕方ないよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/03(火) 19:03:08 

    >>34
    木更津総合とかも基本的に大学進学の方針じゃない?
    強豪校は大学や社会人のパイプが強いから野手は特に高卒プロじゃない選手も多いね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/03(火) 19:03:09 

    >>32
    結局、志望届けだすのかな?

    早実の清宮も野村も出すか微妙だったけどプロ志望届け出した

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/03(火) 19:03:34 

    >>34
    高卒プロは中村奨成西村くらいか?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/03(火) 19:04:18 

    >>7
    野球は別に良いじゃん
    野球ファンは恥ずかしい弱男が多いけど

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/03(火) 19:06:17 

    >>6
    800人以上いる中で、スターになれるプロ野球選手って数えるくらい

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/03(火) 19:07:20 

    >>41
    吉川光夫も

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/03(火) 19:07:57 

    >>7
    野球の人気が見せかけなら日本のスポーツ全滅じゃん(笑)

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/03(火) 19:09:19 

    ワタモテの初期に野球部を的確に言い当てたシーンあったな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:26 

    >>42
    こないだ別トピで「野球ファンがは子供部屋おじさんが多い」て書いた人がいたら「それ野球アンチのガル男の自己紹介でしょ」てコメされてたわ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:30 

    >>8
    そうはいっても活躍できるのは一握りの天才だけで、その天才も30代後半になったら引退して無職だよ。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/03(火) 19:15:00 

    >>3
    少年野球やってる子供って家の前の道路でもバッティング練習するし、父親とキャッチボールしたりしてる。
    しかも早朝だったり、暗くなって玄関灯つけてまでやってる。
    迷惑極まりない。

    +12

    -6

  • 50. 匿名 2023/10/03(火) 19:15:33 

    たまに球団が間違って指名したとしか思えないパターンもあるしね
    ワンチャンかけて損はない

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/03(火) 19:17:39 

    >>34
    真鍋くんは志望届出したよね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/03(火) 19:17:54 

    >>8
    チームによるみたい
    球児は減る一方なのに…高校生の「プロ志望届」提出者はなぜ10年前から倍増したのか

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/03(火) 19:19:01 

    >>1
    アマチュア野球の知名度が上がったのも大きい
    1990年代前半までは有望アマチュア選手は甲子園のスター以外は(六大学のスターも含め)一般の野球ファンにはあまり知られていなかった。由伸、井口くらい騒がれてたら知名度も結構あったけど
    当時は今みたいにテレビや雑誌や書籍でドラフトやアマ雑誌が多くなかったから当然

    1998年に野球小僧て雑誌(今は野球太郎って名前に変わっている)がアマチュア野球やドラフトをメインにしていて、2000年代には一般週刊誌でもドラフト関係の話題が多くなった印象

    スカウトも
    「今の時代、隠し玉はありえません。ネットや雑誌ですぐ発見されてしまう」
    て言ってた

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/03(火) 19:23:49 

    プロに挑戦するなら早い方がいいよ。ダメなら見切り付けるのも転職活動するのも年齢が若いに越した事はない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/03(火) 19:24:59 

    >>7
    460. 匿名 2023/09/07(木) 02:49:45 [通報]
    「野球大嫌いで野球日本代表とかが負けると嬉しい」ってタイプの方々は日々ストレスが溜まらないだろうかと他人事ながら心配になる

    2021年には東京五輪で日本が金メダルに輝き、WBCではかなり本気出したメンバー選出のMLBスター軍団アメリカを決勝で破って優勝、その前の2006年・2009年も優勝、大谷がMLBで満票MVPを取ったり野球統計学的にもMLBの歴史に残る成績を残す大活躍(世界や現地でどれだけ騒がれているかというのは別として、特に大谷の「アメリカ三大スポーツの1つで、その競技の歴代有数の活躍」というのは日本のスポーツ界でもかなり凄い)など、そのたびに腸が煮えくり返る心地だったのだろうか

    私は特に嫌いなスポーツが無いので、2022年のカタールW杯では日本代表のドイツ、スペインを破って決勝トーナメント進出、バスケ日本代表五輪出場決定、ボクシング井上や村田の大活躍、東京五輪でのバスケ女子の銀メダル、柔道阿部兄妹の金メダル、卓球の水谷&伊藤ペア金メダルなど、嬉しいニュースが多くてニッコニコだわ(スポーツ以外にも日本に良いニュースが増えて欲しい所ですが

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/03(火) 19:35:44 

    >>3
    華やかな活躍の裏で
    落ちぶれた球児や元選手が
    レイプ事件を起こしたりも
    珍しくないよね…。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/03(火) 19:38:08 

    >>52
    2,500万円で10年頑張れれば、田舎で暮らす一般人の生涯年収くらいもらえるじゃない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/03(火) 19:39:48 

    やりたいことにチャレンジするのはいいことだよね。
    若いうちはいくらでもやり直せるし

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/03(火) 19:45:02 

    >>56
    野球に限らずスポーツ選手が引退後、犯罪に手を染めてしまうのは昔から残念ながらチラホラとニュースになるね
    セカンドキャリアの教育は課題だね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/03(火) 19:46:29 

    >>43
    地元ではちょっとたスターになれるよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/03(火) 19:48:52 

    隣の息子もドラフトでプロ入りしてWBCは入れなかったけど東京オリンピックには出た

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/03(火) 19:52:50 

    >>23
    マーチ関関同立がいよいよ一般の倍率が下がりだしたよ
    10年後には一般はあまり機能しなくなってるかも

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/03(火) 19:52:50 

    ある程度勉強してれば公務員とか中途採用とかもアリだしね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/03(火) 19:55:15 

    儲かるし周りはチヤホヤしてくれるしな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/03(火) 20:00:34 

    >>61
    凄いじゃん

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/03(火) 20:00:42 

    金以外ない 
    滅びゆく老 害 スポーツ    

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2023/10/03(火) 20:10:57 

    >>52
    阪神ってグッズ収入がとんでもないから年俸渋めでもかなり稼げるって聞くね
    その代わりあの強烈なファンがつくけども

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/03(火) 20:24:20 

    >>67
    阪神は別に年俸渋くもないと思うけど

    それに、年俸は近年で強いチーム(特に優勝が多いチーム)の方が上がりがちだし
    「強いチームは補強に熱心」という意味とは別ベクトルの、「勝つほど選手の年俸を上げなきゃいけなくなりがち」という点でも

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/03(火) 20:35:38 

    親も子供をプロにしたいって人が多い。
    親の夢を子供に託しすぎ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/03(火) 20:40:31 

    数年で戦力外でもいい経験だよね。
    そのあと地元高校の指導に関わったり色々なつてもできるんじやないかな。
    何も無駄にならない。

    プロめざして独立リーグでバイトして頑張ってる方見てると夢があると思うわ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/03(火) 20:49:23 

    >>7
    なら、野球トピ立てまくってるガルに苦情でも出したら?

    あなたの言葉を借りるなら、ガルは野球ゴリ押しってことになるよね
    その点についてはどう思う?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/03(火) 20:49:46 

    育成でも契約されたら、
    辞めた時も、元プロ野球選手って肩書きつくもんね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/03(火) 20:55:03 

    子供にはさせたくない

    ユニフォームが白
    少年団面倒、クラブ高い
    お金かかる
    スポーツ教の保護者

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2023/10/03(火) 21:11:18 

    >>6
    残念ながらプロ野球の年俸中央値は1500万程度で実はJ1より安い
    しかもこれは支配下登録の日本人のみ
    つまり大量の育成は除かれている

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/03(火) 21:12:04 

    >>45
    宣伝しまくってコア視聴率は低いし競技人口も減少w

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2023/10/03(火) 21:18:30 

    >>59
    そのスポーツばっかりやってればいい!みたいのじゃなくて、きちんと勉強もすべきだよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 21:21:25 

    野球アンチて野球ファンだよね 野球トピにウキウキでやってきては野球ファンより書き込んでる データも毎回毎回ご苦労様だよ👏 ブラボーブラボー👏

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/03(火) 21:30:14 

    こういう指摘有りました
    >>221ここまでしてんだ、キッショいよねガル運営にアンチ野球がいるのは確実だよね... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>221ここまでしてんだ、キッショいよねガル運営にアンチ野球がいるのは確実だよね... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/03(火) 21:41:10 

    >>9
    育成枠で、一芸タイプみたいなのも引っかかっていたりするね
    走塁以外は見るべきところないタイプとか投手で超変則タイプとか

    おそらく球団側もそこ考えて取っていそう

    戦力に実際になってるかは別として

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/03(火) 21:41:26 

    >>75
    それが「見せかけの人気」の証拠?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/03(火) 21:57:08 

    >>3
    野球だけやってればいいみたいな指導は禁止にしてほしい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/03(火) 22:00:06 

    >>52
    数人の億プレーヤーがだいぶ平均値上げてる気がする。
    選手名鑑見ると意外と1,000万以下の選手が多くてびっくりするよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/03(火) 22:04:56 

    >>1
    >大谷翔平の存在もある。
     日本ハムからエンゼルスに移籍したのは17年オフ。メジャーで打ち立てた偉業はもちろん、日本が世界一を達成した今春WBCで圧倒的な存在感を示したことを、高校球児が知らないはずはない。

    若者の夢に横槍入れるのは無粋なんだろうけど大谷さんは大谷さんだから成功したんだと思う。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/03(火) 23:04:29 

    >>82
    野球は高卒か大学・社会人経由かでもだいぶ変わる
    高卒選手の年俸は全体的に(同じドラフト指名順位でも)大社経由の選手よりもだいぶ安いことが多い

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/03(火) 23:05:18 

    >>29
    無理もなにも実力の差でしょ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/03(火) 23:09:24 

    >>73
    こういう意見もあるので、様々なスポーツの本人・親の体験談を見て慎重に決めることをお勧めします
    別トピでは「個人競技は親負担が軽い」みたいな意見がありました
    >>1「少年野球は送迎やらお茶出しやら、親の負担が大きいから人気が無くなる。私も... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1「少年野球は送迎やらお茶出しやら、親の負担が大きいから人気が無くなる。私も... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/03(火) 23:18:24 

    >>86の書き方だと野球を勧めていると誤読されそうなので、言っておくと
    そういう意図は全くございません
    なので「個人スポーツは親負担が軽いらしいですよ」と書きましたが

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/03(火) 23:20:38 

    >>77
    ↓のトピって「こういう発言が、もし、あった場合、法律的にはどういう扱いなの?」という法律相談系の話題なのに、案の定、トピタイトルに「野球」とあるの良いことに野球叩きをしたいコメが初期から多数あり

    「お前は試合で“使えない”」「罰として草むしり1週間」部活で普通も“じつは法律的に危ない”監督のパワハラ言動…元野球部の弁護士に聞く
    「お前は試合で“使えない”」「罰として草むしり1週間」部活で普通も“じつは法律的に危ない”監督のパワハラ言動…元野球部の弁護士に聞くgirlschannel.net

    「お前は試合で“使えない”」「罰として草むしり1週間」部活で普通も“じつは法律的に危ない”監督のパワハラ言動…元野球部の弁護士に聞く ――ある高校で、眉毛を剃っているのがバレて、一週間くらい草むしりをさせられたという話があったんです。それもほんの少し、...

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/03(火) 23:27:37 

    一部が釣り上げてるだけで中央値は低い

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 03:06:53 

    ワンチャン指名されるかも?
    っいう心理。
    ちなみに私はワンチャンの意味分かりませんが使い方正しいですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 03:10:04 

    >>22
    兼近「おいおいお前が指名されるわけないやろ?」

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 03:14:30 

    うちの父ちゃんプロ志望届けだしてないけど毎年指名されないか待ってる。しかし阪急以外はお断りみたい。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 03:21:29 

    >>74
    でもサッカーよりは平均現役年は長い

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 04:26:35 

    >>75
    今年3月のWBCは対韓国戦19%、対イタリア戦20%だったけどね
    ドラマだとコア視聴率5%超えればかなり成功した部類
    十分に高いと思うけど

    コア視聴率20%超えたスポーツ中継はここ10年では、サッカーワールドカップ以外では、日本開催のラグビーワールドカップ(スコットランド戦と南アフリカ戦のみ)ぐらいしかないよ
    スポーツ中継以外でも、紅白歌合戦と半沢直樹の最終回ぐらい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 07:44:26 

    >>92
    いつの時代…

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 08:21:14 

    >>88
    野球アンチのダブスタサッカーファンのいるトピ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 09:52:13 

    >>95
    山田、福本、ブーマ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 11:40:53 

    ずっと不況だ、日本は落ち目だ、ばかり聞かされてきたら、
    なにか好きなことや、取り柄があったら、それで、って思うのは
    当然だよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 16:15:54 

    競技人口はしょうがないと思う。教育に時間やお金がかかるからスポーツ費を削るのは分かる。
    なんとなく触れたことがあったり、ルールが分かって全世代が応援出来る球技が、他国からは珍しいだろうけど日本では野球なんだよね。だから日本での盛り上がりが大きく見える。
    時代が変わり他のスポーツに変わっても、私は野球が好きだからこれからも見ていくよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 17:54:47 

    >>5
    それだね。
    どうせ闇に突き進むなら好きなことやって踏み外した方がマシって感じなんだと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 22:38:09 

    >>52
    楽天が意外

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 23:37:40 

    >>74
    それは一軍、二軍、三軍とかトータルでしょ
    J1と比較するなら一軍だけと比較しなよ
    バカなの?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 07:14:57 

    >>102
    二部リーグは「1球団の二軍」とは意味が全然違うと思うけど
    野球だと12球団の支配下全員が(本来育成もだと思うけどまあいいや)サッカーで言うJ1

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 19:56:10 

    結局「本当の意味での野球人口」は実は増加してることが証明されたな
    ぶっちゃけ公表されている競技人口の9割はせいぜい大学までで、しかも趣味ぐらいの人達であり、その人たちは競技者というよりかは観戦者に回る層だからあまり意味がないんだよな
    フィギュアスケートとかが良い例だね。競技人口少ないけどレベルは非常に高いという事は才能のある層の割合は多いという事、多分野球もそうなんだろう
    昔と違って貧困になったから競技者全体では減ってるけど、上のレベルを目指せるトップクラスの人材は寧ろ野球をする人が増えているという事でしょう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。