ガールズちゃんねる

<ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」

611コメント2023/11/01(水) 17:35

  • 1. 匿名 2023/10/03(火) 18:25:24 

    <ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    <ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    今年6月に締結した日本郵便との協業発表にともない、ヤマト運輸は9月23日、カタログやチラシなどの小型荷物の配達を委託するおよそ3万人の個人事業主との契約を、2024年度末までにすべて終了することを明らかにした。


    この男性によると、ヤマトに小型荷物の配達を委託されている個人事業主およそ3万人のほか、全国の70ヶ所のベース店で働くDM便を仕分けする契約社員も来年1月末で契約を打ち切られるそうで、その人数は5000~6000人はいるのではないかと話す。

    「6月のプレスリリース(協業発表)のあとに行なわれた説明会では、あまりに突然の出来事だったのか、契約社員の方たちもまさに寝耳に水といった感じで、質問もないまま口をポカーンと開けて、15分ほどで終わってしまいました」(同)

    8月になって、基本給の3ヶ月分に当たる慰労金が支払われることや、残った有給を買い取ること、そして10月以降に転職支援サイトを開設することなどが明記された資料が配布されたという。しかし、前出の社員は納得がいかないと話す。

    「ベース店でのDM便の仕分け業務は3交代制で、時給でいうと1300円と高いこともあり、これ一本で長年働いている人も少なくありません。なかには中学生の子どもを持つシングルマザーの方や、50~60代の方もいて『転職支援サイトを使ったところで、本当に希望する仕事に就けるのか?』と来年以降の仕事に不安を感じています。
    DM便以外の『宅急便』や『クール便』の仕分けの部署に配置転換をお願いした人もいましたが、却下されたそうです。説明会後に同僚社員も『なにもしてあげられない……』と裏で泣いていました。ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか。残念でなりません」

    さらに、ヤマト運輸には5年ほど契約社員として働くと、契約制限の定めがない「無期雇用」と呼ばれる契約を結ぶことができる。実際、DM便の仕分けスタッフのなかには、ヤマトで20年以上はたらくベテランの無期雇用契約社員がいた。しかし、そういった人材にも容赦なく、今回の“クビ切り”が襲い掛かった。

    「その後の説明会では、『無期雇用契約なのに、1月末までの契約変更に同意しろなんておかしいじゃないか』といった怒りの声が続出しました。しかし、ベース長やマネージャーにも細かい指示が飛んできてないようで、『これ以上は自分たちにもわかりません』という感じで……。契約社員の方たちが本社にメールで抗議もしたところ『ご協力ください』『ご理解ください』としか返ってこなかったそうです」(同)

    前トピ
    ヤマト、配達員3万人委託を終了 24年度末までに
    ヤマト、配達員3万人委託を終了 24年度末までにgirlschannel.net

    ヤマト、配達員3万人委託を終了 24年度末までに ヤマト運輸がカタログやチラシなど小型荷物の配達を委託する個人事業主約3万人との契約について、2024年度末までに全て終了する方針であることが23日、分かった。一部は障害者支援団体へ委託していたが、これも取り...

    +18

    -286

  • 2. 匿名 2023/10/03(火) 18:26:39 

    元々ヤのつく人が始めたってウチのかあちゃんが言ってた

    +28

    -172

  • 3. 匿名 2023/10/03(火) 18:26:52 

    郵便局員に乗り換えってこと?

    +618

    -6

  • 4. 匿名 2023/10/03(火) 18:26:56 

    配達業者不足してるんじゃなかったの?

    +1265

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/03(火) 18:26:57 

    人手不足ではないの?

    +544

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:07 

    ヤマトの配達員は全員ヤマト所属なのかと思ってた
    フリーランスの人だけが解雇されたってこと?

    +630

    -10

  • 7. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:10 

    ネコ働かせてる時点でブラックだろ

    +390

    -42

  • 8. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:15 

    >>1
    正社員じゃないってそういうことなんだよね
    無期雇用と言えど契約社員

    +738

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:23 

    利益が出ないとこうなるんだね。

    +186

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:29 

    正社員のリストラよりいい条件だと思うけど

    +39

    -33

  • 11. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:29 

    ヤマト運輸は実は経営苦しいの?

    +269

    -13

  • 12. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:29 

    日本郵便側にそれだけのキャパがあるのか謎

    +558

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:34 

    そんなに切って大丈夫なの?

    +281

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:45 

    多くの人がAmazonの配達員に流れるのかな

    +144

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:46 

    >>3
    郵便局は郵便局で品質保持のために国営に戻した方がいいんじゃとも言われてるのに

    +844

    -12

  • 16. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:56 

    社会を支えているのに

    +151

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/03(火) 18:27:59 

    >>4
    配達員は不足してるけど仕分け係は不要ってことだね

    +556

    -12

  • 18. 匿名 2023/10/03(火) 18:28:12 

    荷物届かなくなるのかな

    +139

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/03(火) 18:28:22 

    は〜
    本当に薬にも毒にもならないトピばかりだね😞

    +14

    -36

  • 20. 匿名 2023/10/03(火) 18:28:22 

    委託配達の人来るけど、本当に忙しそう
    あの人たちみんなクビになるということだよね
    郵便局だけで回り切れるのか
    今度は郵便局でそういう雇用募集するんだろうか

    +333

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/03(火) 18:28:39 

    運送業の働き方改革でブラック認定されるのが怖いから首切りしたんですよ

    +142

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/03(火) 18:28:47 

    なんで配置転換すら拒否したんだろう?
    人数多過ぎていらなかったのかな
    まだ若い人なら働けそうなのにね

    +166

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/03(火) 18:29:01 

    よくお世話になってるからサービスが劣化しないことを祈る

    +152

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/03(火) 18:29:07 

    >>4
    他の運送会社が待遇が下がるかもだけど募集してそうだよね。
    経験者なら喜んで受け入れられそうだし

    +235

    -9

  • 25. 匿名 2023/10/03(火) 18:29:09 

    >>17
    小型荷物の配達を委託されている個人事業主およそ3万人も契約打ち切りって書いてるよ。
    配達員は足りてるってことなのかな。

    +270

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/03(火) 18:29:34 

    >>12
    インターフォン鳴らさずに不在票を入れる郵便局員いるのよ
    気持ちは分かるけどね

    +181

    -22

  • 27. 匿名 2023/10/03(火) 18:29:39 

    >>2
    それは佐

    +142

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/03(火) 18:29:55 

    人を大切にする会社だとして
    じゃあどうしろと?

    農業でもやりますか

    +9

    -15

  • 29. 匿名 2023/10/03(火) 18:29:56 

    >>1
    外国人雇いたいんじゃない
    高時給の日本人切りたいのでは
    あと個人事業主はタチ悪いし要らないんじゃない
    社員募集に力入れるんだろう

    +12

    -48

  • 30. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:07 

    メール便は軽いから女の人が多いと言ってたけどまた女性の非正規率が上がるね。

    +208

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:19 

    <ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」

    +78

    -11

  • 32. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:27 

    >>22
    業務委託だから配置転換はそもそも考えてないんじゃない?

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:34 

    >>17
    よくわかんないね、そんな仕事不要でドライバー欲しいなら配置転換打診とかすればいいのに
    それもなく?

    +207

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:39 

    インボイスの対策?

    +102

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:57 

    そのまま郵便局で契約してあげて欲しい

    +55

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:57 

    短期アルバイトした事あるよ。冬だったし暖房のない所での作業だったけどとても働きやすかったしきちんとした職場だった。私にとっては良い職場だった。

    +159

    -8

  • 37. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:02 

    >>28
    人手不足、超高齢化なので是非お願いしたい

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:21 

    >>18
    遅れが出るだろうね

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:26 

    >>3
    郵便局はブラックでしかない

    +271

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:32 

    今は宅配業種は人手不足で大変だと思ってたのに

    +95

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:36 

    賃金の安い外国人に変わるんだろうな、

    +8

    -17

  • 42. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:37 

    >>6
    個人宅に届けるのは委託とか下請けの人じゃないの?ちなみに佐川急便も基本的に個人宅宛ての荷物は委託の人(デカいのや冷蔵冷凍はトラック)

    +199

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:39 

    >>29
    優良な個人事業主に対してだけ正社員のスカウトしてるかもね

    +17

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:51 

    この物価高、不況にやることなの?
    インボイスは実質増税だし、個人事業主イジメだよ。

    +176

    -7

  • 45. 匿名 2023/10/03(火) 18:31:58 

    >>15
    儲かる事業だから民営でいい
    国営にしても政治家の懐に入るだけ

    +11

    -70

  • 46. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:14 

    >>33
    大型とか中型免許もってないんじゃない?

    +109

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:19 

    ヤマト営業所よく行くけど
    おばちゃん達みんな優しいよ
    あの人達切られちゃうのかな?パートかな?
    パートやバイトは大丈夫なのよね?

    +116

    -13

  • 48. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:28 

    >>1
    ネット関連で安泰な職種だと思っていた

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:31 

    派遣を増やせばいい

    +1

    -20

  • 50. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:33 

    ヤマトってほぼタイミーの派遣で仕分けしてるよね?
    私も今日してきたよ

    +72

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:38 

    いらない人材を何万人も抱える企業なんてないよね。悲しいけど仕方ないことだよ。

    +78

    -7

  • 52. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:43 

    >>4
    ヤマトのDMとネコポスは郵政が引き取ることになったはず

    +222

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:47 

    >>44
    個人事業主やめて組織に入ればいいじゃん
    散々美味しい思いしてきた自覚がないのか

    +6

    -47

  • 54. 匿名 2023/10/03(火) 18:33:03 

    フリーランスは仕方ないとして
    契約社員はビックリだな…

    +82

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/03(火) 18:33:09 

    コロナ禍で自宅から出ない人が増えて、宅配業の需要が増大したから雇用を増やしてたけど、今はその需要が大幅に減ったから、元に戻してるだけじゃないの?

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2023/10/03(火) 18:33:13 

    配達業界ヤバくなりそう

    +64

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/03(火) 18:33:47 

    >>40
    ドライバー不足で翌日に届いていた地域も翌々日になったりしてるのに、クビを切る
    素人にはよくわからんですわ

    +121

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:08 

    私の家の担当のヤマト運輸のひとタバコ吸ってて
    荷物に臭いついてて辛い

    +13

    -12

  • 59. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:12 

    使い捨て・・

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:12 

    >>52
    小型の荷物はやらなくなるからだよね
    リアカーの人とか黒ナンバーの持ち込み軽自動車の人が切られるのかな…

    +103

    -5

  • 61. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:19 

    でも郵便局は土日の配達しないんだよね?
    困る人も出てくるよね

    +70

    -6

  • 62. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:35 

    >>25
    横から
    DMとか配る人たちは事業自体がなくなるから契約解除
    宅急便とか大型の荷物運ぶトラックや人材は不足してる。
    DMの人たちが宅急便の方に行きたいってリクエストすれば考慮してもらえるんじゃない?

    +132

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:38 

    >>29
    今は外国人もベース同じじゃない?ヤマトみたいな大企業が最低賃金以下での労働なんてさせられないだろうから外国人を雇いたいとかじゃないと思うけどな。

    +30

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:52 

    過剰な通販は無理があるよね
    昔のように、製造業→問屋→個人商店で地元で歩いて買い物するのが良かったのかなぁ

    関係ないけど昔はどんな田舎でも個人商店で買い物ができたから
    老人が無理に車を運転しなくても良かったんだよね
    皆歩いてそこら辺で買い物してた

    +96

    -5

  • 65. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:53 

    郵便局が絡むとどこはかとなく利権を感じる

    +30

    -9

  • 66. 匿名 2023/10/03(火) 18:34:53 

    >>52
    あの配達バイクで二社分の荷物届けるって事なのかな
    正月に荷物重すぎて転倒した局員のバイク助けた事あるけど
    局員の仕事が大変になりすぎないと良いんだけど

    +156

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/03(火) 18:35:02 

    解決策はある

    アマゾンが資本に物を言わせて、新たに運送会社を立ち上げて、クロネコヤマトに解雇・契約打ち切りになった人をはじめ同業他社からの転職者を積極的に雇用すればイイ。

    +6

    -15

  • 68. 匿名 2023/10/03(火) 18:35:23 

    >>52
    本社同士がキャパ数も考えずに勝手に決めて、てんてこ舞いするのは現場の末端なのよ。

    +232

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/03(火) 18:36:12 

    だからネコポスがなくなるのかな?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/03(火) 18:36:37 

    ただの運送業の連中に何を期待してるのか…

    +0

    -11

  • 71. 匿名 2023/10/03(火) 18:36:49 

    >>2
    お宅の母親の井戸端会議ネタ、信ぴょう性も無いのに書き込まなくて良い。

    +143

    -4

  • 72. 匿名 2023/10/03(火) 18:36:50 

    DMはゴミになるから要らないかな

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/03(火) 18:36:51 

    >>67
    Amazonってとっくにローカルや中小運送業に切り替えたんだと思ってた
    Amazonでヤマトや佐川がくるのっていまはほぼほぼないから

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/03(火) 18:36:59 

    >>1
    創業者の小倉昌男さんが亡くなり、その後、経営から小倉一族が消えて
    銀行家の社長がやってきて
    経営の立て直しでお金に厳しく コストカットを要求され 
    人に冷たくなってきただ

    +109

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:04 

    仕分けの機械が入るのかな?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:25 

    全部郵便局に丸投げするからあなたたちいらないよ!ってこと?

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:33 

    >>65
    だね
    官僚の天下り

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:37 

    >>69
    クロネコゆうパケットになる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:43 

    >>32
    そのリスクがある前提の高時給だったってわけか
    それなら仕方ないのか

    +6

    -7

  • 80. 匿名 2023/10/03(火) 18:37:52 

    ドライバーが不足しすぎて配送業務が滞っていたから元々郵便局業務だった部分を廃止するのね

    だから区分け作業員が要らなくなってリストラか…

    収益上げようと張り切って民間企業OKになった業務に飛びついたものの根っこのドライバー確保出来なくて撤退て、バカじゃん

    完全に経営戦略ミスじゃん

    契約とはいえ従業員が可哀想すぎる

    これじゃこの先いつクビになるか分からないんだから就職先にネコ選ぶ求職者減って更に人員不足になるじゃん

    せめて会社を区分けしてDM専門配送会社立ち上げれば良かったのに…

    +19

    -16

  • 81. 匿名 2023/10/03(火) 18:38:14 

    無期雇用なら安泰だと思っちゃうよね

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/03(火) 18:38:19 

    >>61
    ゆうパックは土日祝日もやってるよ

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/03(火) 18:38:28 

    >>26
    理解があるね

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/03(火) 18:38:29 

    >>52
    郵便局、指定しても時間ほとんど守ってくれない(30分くらい早く来る)からなんか微妙だな
    配達してくれるだけありがたいんだけどさ

    +42

    -29

  • 85. 匿名 2023/10/03(火) 18:38:34 

    わたし配送のしくみわかってない💧

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/03(火) 18:38:58 

    >>67
    そんな経費かけるくらいなら配送業者にもっとお金払って契約を維持してたよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/03(火) 18:39:05 

    近所のお婆ちゃんがやってる
    そういう人を切るのかな

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/03(火) 18:39:07 

    うちの地域の郵便局の配達員、置き配しないでいちいちピンポン押して呼ぶから嫌だ
    一昨日もすぐ出なかったからか持ち帰ろうとしてて慌てて呼び止めて受け取ったよ、たかが雑誌の配達だったのに
    これからはヤマトのメール便もそうなるのかと思うとうんざりする

    +12

    -31

  • 89. 匿名 2023/10/03(火) 18:39:13 

    >>85
    黒いバンとかで配達しているのは個人事業主なの?

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/03(火) 18:39:13 

    >>17
    仕分けは配達担当が自分でやれ
    という感じかもね

    +5

    -14

  • 91. 匿名 2023/10/03(火) 18:39:47 

    無期雇用は、あくまで期限がないだけでずっとってわけじゃないからね....。
    でも、長年働いていた人には辛いね。

    +64

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/03(火) 18:39:52 

    >>26
    郵便局って指定よりだいぶ早く来ない?
    時間前に家着いたのにもう不在表入れられてたことある
    再配達された紙にはちゃんと〇時~〇時の紙貼ってあったのに

    +106

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/03(火) 18:40:06 

    >>80
    そんな収益上がらない部門作ってどうするのさ

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/03(火) 18:41:12 

    >>33
    ヤマトの肩を持つわけではないけど、説明会で質問出来なかった訳じゃなさそうだし、シングルマザーさんとかはそういう免許持ってない人が多そう。

    +71

    -8

  • 95. 匿名 2023/10/03(火) 18:41:23 

    >>76
    ヤマトの方がいいのにな~・・・

    +25

    -6

  • 96. 匿名 2023/10/03(火) 18:41:59 

    関係あるのかな、うちの近所にあったクロネコの営業所が9月で潰れた 
    まだなくなって数日だけどめっちゃ不便に感じる
    車持ってないから徒歩圏内で受け取りや発送できてすごく便利だった
    コンビニから送ると半日〜1日余計にかかる気がする

    +47

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:11 

    >>1
    コレって品質低下間違いなしじゃん。大ベテランを切る、大量解雇、て会社のクビを自ら絞めてる。未だに郵便物は1,2日で届くと信じて疑わない人が多いけど、そんな時代はとっくに終わって更に遅くなるんだよ。

    +94

    -5

  • 98. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:14 

    >>80
    ドライバーもだけど、「郵便事業に参入するやら、郵便ポストと同じくらいの数の専用ポスト用意しろよ?」とか郵政族の政治家が実現不可能な法律作って民営化を有名無実化させたからね。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:27 

    >>62
    DMなくなるのは朗報

    +8

    -9

  • 100. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:32 

    >>84
    元々DMとかネコポスって時間指定できなくないっけ?

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:42 

    >>67
    Amazonの品物を佐川急便とかクロネコヤマトが持ってくるより、Amazonが直で運送してくれたほうが安心感は有るかも知れないけど、送料はどうなるの?無料では利益出ないよね?

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:46 

    郵便局の経営状況が悪いからDM業務は郵便局に返せって事だよね?

    +1

    -10

  • 103. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:53 

    メルカリでもネコポス廃止になるって言ってたね

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/03(火) 18:42:56 

    派遣でも郵便仕分けの仕事
    まだ出てる
    たしかに働いている層は主婦の方やシニアの方
    などかな、、、
    わたしは子どもの手が離れて時間があるから働いてる方などのみしか会ったことがないので
    シングルマザーさんがいるんだね、、、

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:08 

    ヤマトじゃないけど、私がたまに短期で働いてた所も、仕分けは機械化されるって事で工場がいくつかなくなったよ
    ヤマトなんて大きい会社ならますます機械化するだろうね
    仕分けのバイトは簡単でおいしかったから残念
    ますます人間の仕事なくなるわ
    でもダラダラ働く馬鹿みたいな人も大勢いたから、仕方ないようにも思える

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:22 

    >>48
    正社員はね
    非正規は業種職種関係なく安泰じゃないよ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:22 

    >>33
    同じ仕分け部署への配置転換が却下されただけで
    通常荷物を運ぶドライバーへの配置転換なら出来たんじゃないかな

    +60

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:24 

    >>25
    切られるDMの人たちはほとんど高齢者が多いって書いてあったと思う
    徒歩とか自転車でのんびり配達して小遣い稼ぎしたいひとたち
    大型運転してガンガン運ぶ人たちとは層が違うんだろうね
    で、若い働き盛り運送業同士で取り合いしてると…

    +174

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:25 

    >>6
    フリーランスってことはインボイス制度の都合もあるのかなぁ

    +182

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:27 

    >>12
    ないと思う
    郵便受けに入らない厚みの品物を押し込んでいくくらいには忙しそうよ
    こんな配達は配達じゃないから今回のことは歓迎できない

    +91

    -5

  • 111. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:30 

    クビになった人が
    そのうちブラックなところを暴露しそう

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/03(火) 18:43:40 

    >>61
    ゆうパケットは毎日配達してるよ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/03(火) 18:44:28 

    >>2
    ここの成り立ちは三越百貨店の小物配達から始まった会社

    +92

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/03(火) 18:44:36 

    >>97
    そもそも部門がなくなるんだから品質が低下するもの自体がなくなる

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/03(火) 18:44:58 

    >>56
    もうすでに

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/03(火) 18:45:22 

    >>64
    わたしが小さいとき商店街の子供服屋さんや
    おしゃれな方が開いてくれてる個人のお店で
    母と買い物行ってました
    昔の人って地元で全てお買い物するんですよね
    懐かしいです
    アラフォです

    +31

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/03(火) 18:45:30 

    ネコもリストラしろ

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2023/10/03(火) 18:45:45 

    >>20
    ヤマトが手放す事業をほぼ引き継ぐような形で日本郵便が請け負うということなら、今回契約終了される方のうち希望者の雇用もそちらへ移行するわけにはいかないんだろうか…

    +121

    -5

  • 119. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:11 

    >>3
    郵便局も人手不足で前より配達遅くなってるよね。
    土曜日の配達もなくなったしこれ以上仕事増やしたら配達しきれなくて捨てる事件とか増えそう

    +419

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:12 

    >>17
    (人件費の高い)仕分け係は不要

    +9

    -8

  • 121. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:22 

    不要な人材をカットすることが気軽にできるようになれば理論的には時給が上がるはず

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:24 

    >>48
    私も。
    みんなネットで買い物してるし、仕分けと配送は安泰かと思ってたよ
    社員を雇うよりバイトの方が会社的にもコスパいいのかと。
    でもどんどん最低賃金上げてるし、だったら真面目に働く社員を大切にした方がいいと思うのも理解出来る。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:29 

    配達ドライバーを集めるために待遇改善をしようとしたって不採算部門は切る必要があるからね

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:36 

    >>109
    この場合のフリーランスの人に仮受消費税とか仮払消費税関係あるの?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:48 

    >>3
    たまたま興味があって郵便ドライバーの就職相談会に出てみたけど、車通勤者は自分で駐車場確保しろということで諦めた。

    +209

    -4

  • 126. 匿名 2023/10/03(火) 18:46:50 

    うちの地域は宅急便もメール便もヤマトのでかいトラックでヤマトの人が持ってくるけど田舎だから?
    委託の人に出会ったことない

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/03(火) 18:47:47 

    >>100
    ポスト投函だから時間指定とかないね

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:00 

    >>109
    仕分けのバイトの人は何かを売ってるわけじゃないよね

    +6

    -10

  • 129. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:28 

    >>81
    でも昔から突然契約切られるとかあったし、昨今の情勢見てたら(知らないわけではないと思う)無期雇用が安泰とは思えないけどな。

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:37 

    >>126
    一緒に運ぶことが多いよ
    それなのにメール便しか運ばない人を雇い続けるより
    その人の首を切ってトラックドライバー増やしたほうがいいってことでしょ

    +20

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:46 

    >>6
    ヤマトの人
    めちゃくちゃ丁寧で感じのいいおじさんと
    めんどくさそーに来るちょい不潔なオッサンいる
    専属とか委託とかあるのかな?

    +225

    -4

  • 132. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:55 

    >>73
    よこ
    Amazon配送だけで食べられないくらいにAmazonを頼まない地域だとまだ宅配業者が担ってるね
    うちの実家は田舎だからクロネコが来てるけど今後は郵便に変わるのかも

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/03(火) 18:49:36 

    >>1
    なんだ、結局リストラなんか

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/03(火) 18:49:50 

    転勤族なんだけど、場所によっては賃貸のポストがものすごく幅狭でハンコ要らないはずのゆうパケットが入らず向こうも不在票いれるしかなくて再配達してもらう羽目になるからいたたまれない。ダイヤル式でロックかかるようにはなってるけど投函口が狭すぎるから常時開くようにしてる。
    家つくる側にもポストの幅の基準をもう少し広く設けるべきだと思う。

    +47

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:00 

    最近もう配送遅くなってきてましたよね
    洋服も翌日発送だったところが1週間はかかる
    ちょっとサイトが有名になったのもあるけど、、、

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:15 

    >>92
    こないだ午前中に時間指定したら朝8時半に来たよ
    確かに朝8時台も午前中なんだけどヤマトや佐川は朝9時前に来ることはないから驚いた

    +17

    -9

  • 137. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:28 

    どんどん仕事は無くなっていくよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:52 

    >>61
    レターパックも土日祝配達してるよ

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/03(火) 18:50:55 

    >>102
    それよりDMは採算とれないよ安すぎて、郵便事業が一手にしてたのを民政化させるために安く運びますよーと謳ってやっぱりやーめたって匙なげたって事。
    郵便配達をしてた人が手紙類が少なくなってかなり辞めたから一杯一杯だよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/03(火) 18:51:27 

    今さら郵便局に返されても配送用トラックもドライバーも区分け人も居ないだろうに…

    チャリで行ける距離に区の中央郵便局あって年中パート募集チラシ投函されてるけど最低時給なのにフルタイムで週5日拘束ばっかりだよ

    日本人は嫌がるだろうけど仕事のない外国人なら喜んで応募しそうな感じ
    実際に外国人凄まじくうちの地域増えてるし

    いつ川口みたいな外国人の暴動起きてもおかしくないぐらい外国人率にいつの間にかなってて恐ろしいよ

    +2

    -5

  • 141. 匿名 2023/10/03(火) 18:51:33 

    >>3
    郵便局って
    どこも狭い敷地でやってるイメージ。
    引継ぎできるのかなー。

    +164

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/03(火) 18:51:36 

    暑いですね~ってフランクに話しかけられるとなんかうれしい

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/03(火) 18:51:45 

    >>137
    ただ配達業務はマンパワー必要なのは変わらなくない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/03(火) 18:52:07 

    >>66
    流石に配達ルートの見直しするでしょ
    バイクに積める量には限界があるんだから

    +20

    -3

  • 145. 匿名 2023/10/03(火) 18:52:35 

    >>143
    ホワイトカラーの仕事は減るけどブルーカラーの仕事は減らない
    汗水垂らして働けってことだよ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/03(火) 18:52:58 

    >>136
    ヤマトの午前中指定は8〜12時だよ
    うちたいてい午前便は8時台でくるよ
    まわるルートにもよるんじゃないかな

    +41

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/03(火) 18:53:33 

    >>139

    そもそも今時紙のDMなんて無駄でしかないよね
    何かしら購入・登録するときはメール登録するんだしメールで十分
    こういうと今度は製紙業界が~って話になるのかもそれないけど

    +31

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/03(火) 18:55:01 

    配達業界って人手不足じゃなかったの?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/03(火) 18:55:55 

    >>148
    人手不足だから集約化するんじゃないの

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/03(火) 18:55:56 

    >>131
    何事も直属の方が対応丁寧なこと多いと思う
    委託とはいえ一人商売なら極端な話返ってくるの全部自分だけだしね

    +90

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/03(火) 18:56:00 

    >>11
    正社員をリストラしだすとちょっとヤバいけど、非正規の大量に解雇って経営が普通でもやるよ。電気つけっぱなしは勿体無いから、消しとくかーくらいの感覚。

    +206

    -16

  • 152. 匿名 2023/10/03(火) 18:56:07 

    うちの近くの営業所も閉まってしまって、コンビニとかで出すよりも話早いから良く直に荷物配送お願いしに持って行ってて、テープ貼りが甘かったら貼り直してくれたり、荷物の詰め方のこつとか教えてくれたり良くしてくれてしょっちゅうお世話になってたから、閉まってからは不便で仕方ない。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/03(火) 18:56:11 

    >>34
    なんで?

    +2

    -8

  • 154. 匿名 2023/10/03(火) 18:56:22 

    誤配送もあったし、配達員(下請け)のオッサンがすごいえらそうな対応で嫌だった。
    とりあえずどこの業者でもいいから、ちゃんと普通に配達してくれたらいい。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/03(火) 18:56:34 

    こうならないように肉体労働者にならないように勉強しようねって子ども二人に言い聞かせてる

    +0

    -17

  • 156. 匿名 2023/10/03(火) 18:57:13 

    正社員以外は、ほんとに都合のいい雇い方だね。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/03(火) 18:57:14 

    >>1
    これってインボイス制度のせいだって

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/03(火) 18:57:17 

    >>155
    仕分けって肉体労働者なの?

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/03(火) 18:57:23 

    >>8
    そうだよね、だから私は多少条件が悪くなったとしても正社員でしか働こうと思わない。
    自己責任て言い方は好きじゃないけど、最悪のことも考えておかないとだよね、、、

    +19

    -49

  • 160. 匿名 2023/10/03(火) 18:57:52 

    >>1
    昔バイトでヤマト行ってたけど、小型仕分けは女性がかなり多かったよ。また女性の仕事が減るじゃん。

    +55

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/03(火) 18:58:34 

    >>11
    契約社員だからね。
    切られることもありうる。

    +121

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/03(火) 18:59:03 

    >>155
    肉体労働者というか、非正規がまずいのよ。

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/03(火) 18:59:27 

    >>45
    でも保険でえげつないことしてたの、あれって民営になった弊害なのかと思ってた。

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/03(火) 19:00:15 

    >>163
    横だけどそう思う
    ノルマあったみたいだしね

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/03(火) 19:00:17 

    >>151
    その感覚でクビを切られたら切ないなぁ(泣)
    死活問題なのに

    +88

    -4

  • 166. 匿名 2023/10/03(火) 19:00:39 

    >>17
    ネコポスとか送料安いし売り上げに見合わないんだろうね。

    +84

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/03(火) 19:00:43 

    >>162
    ヤマトはフルタイム正社員の配達ドライバーなら常時募集してる

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/03(火) 19:01:03 

    >>136
    うちも営業所近いからヤマトさんは8時半までには来るよ
    トラックの荷物限定だけど
    クール便は9時半くらい
    リアカーの小型荷物は昼前くらいかな

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/03(火) 19:01:26 

    >>8
    でもそのフリーランスに頼ってたのも事実だよね
    そのおかげでみんなの家に荷物が届いてた

    +191

    -3

  • 170. 匿名 2023/10/03(火) 19:02:30 

    >>151
    なんでこれにマイナスついてるん?
    概ね合ってるのでは

    +13

    -12

  • 171. 匿名 2023/10/03(火) 19:02:50 

    >>61
    土日休配は手紙関連。宅配便とは別。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/03(火) 19:03:41 

    >>126
    トラックの人でも契約の人がいるよ期間雇用で忙しい時だけ来てもらう。その人達もどうなるのかな心配だ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/03(火) 19:03:50 

    >>4
    不足してるのは普通サイズ以上のドライバーだと思う
    ダン箱荷物は委託の人が配達に来ることも多いよ
    この記事のはネコポスサイズの配達と仕分けじゃないかな

    +103

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/03(火) 19:04:24 

    暴言や暴力、理不尽が横行してるブラック企業だよ。
    バカも多いし。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/03(火) 19:04:54 

    >>151
    そのしわ寄せが正社員に全ていくのよ

    +48

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/03(火) 19:04:57 

    >>165
    正社員になりなー

    +8

    -18

  • 177. 匿名 2023/10/03(火) 19:04:58 

    契約社員って、そもそも正社員じゃないからね
    私も昔、2ヶ月間だけ期間限定のメール便仕分けを神奈川主菅支局って所でアルバイトでやったことあるけどメール便の仕分けって楽な仕事だったしその割に時給良かったんだけど、メール便仕切ってた契約社員の女性がすごい言葉づかいする人で「テメェ」呼ばわりとかパワハラ気質で
    こんなカオスな職場で長期で働くのは絶対
    ムリだわと思ってきっちり2ヶ月で辞めたよ

    クロネコヤマトって、私の叔母が契約社員で
    30年以上働いてて今年70歳になってまだ働いてる。叔母とは私は交流ないからどんな仕事してるのか具体的なことは知らないけど母親が聞いたところによるとクロネコヤマトは辞めますって自分から言わなければ何歳まででも働けるって
    言ってたよ?すごいブラックだろうなとは
    思うけどね

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/03(火) 19:05:05 

    >>124
    インボイスは強制じゃないから
    フリーランスがインボイス登録しないなら
    本来10月からフリーランスの人たちが支払うはずの消費税を企業側が国に支払うことになる。(だからフリーランスに依頼せずインボイス登録してる事業者や大手企業に乗り換える企業が増える)
    フリーランスと企業がそれぞれ5000円ずつ国に消費税を納めるはずが、インボイス登録してないと企業が10000円を国に納めるはめになる…みたいな……理解なんだけど違うかな……誰か教えて!

    +44

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/03(火) 19:05:46 

    カタログとかちょっとしたものを配達してる人かしら?最近は紙よりネットだからしょうがないのかな。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/03(火) 19:05:51 

    >>15
    民営化になったメリットって結局何だったんだろ

    +192

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/03(火) 19:06:26 

    >>167
    知恵袋の最近の回答より

    現在はヤマトは全ての人を正社員採用(契約社員も希望すれば可)なのでしっかり選考してます。
    入社してからも徹底的にヤマトの運転を叩き込まれます。
    運転が荒い人は乗務すらさせてもらえません。
    あとはコミュニケーション力。
    ヤマトは配達がメインと思われるかもですがどちらかというと集荷がメインです。
    集荷がなければお金になりません。 なので営業力が問われます。
    ただ配達してるだけなら楽!と思ったら大間違いです。

    やることめっちゃ多いです。
    繁忙期、泣きたくなります。
    配達、集荷、営業の時間に追われつつ 安全運転ができる自信があるなら受けてみてください(^^)
    これは脅しとかではなくそれが"ヤマト運輸"です。福利厚生は手厚いですししっかりやってればお金はいいので悪い会社ではないですよ。

    +23

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/03(火) 19:07:13 

    元々契約社員とか短期間仕事して次に移るって形態なんだから
    正社員になれるなら正社員、なれないなら他に移るのが普通
    何十年もその会社で契約社員を続けてましたって言われてもね

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2023/10/03(火) 19:07:30 

    >>88
    郵便局は置き配するのに手続きがいるんだって。
    近くの郵便局に行ってみて。用紙があるはず。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/03(火) 19:07:41 

    >>175

    ガル民ってしわ寄せとかフォローとかの話好きだよね
    不要だから切った、ただそれだけよ

    +19

    -15

  • 185. 匿名 2023/10/03(火) 19:07:46 

    >>163
    ここだけに焦点いってるけど保険会社なんてどこも儲けてなんぼだよ、だから何言われても自分で納得しないと契約は変えない。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/03(火) 19:07:57 

    >>1
    人手足りないんだから配置転換したれや
    なんで断ってんの

    +16

    -3

  • 187. 匿名 2023/10/03(火) 19:08:08 

    >>2
    伏せても暴力団って暗示してるよね
    デマの拡散は犯罪
    会社に通報しました
    お問い合わせフォーム | ヤマト運輸
    お問い合わせフォーム | ヤマト運輸customer.kuronekoyamato.co.jp

    お問い合わせフォーム | ヤマト運輸#rn:msg:PAGE_TITLE_LBL#よくあるご質問トップお客{...

    +86

    -7

  • 188. 匿名 2023/10/03(火) 19:08:35 

    >>181
    運転が荒い人は乗務すらさせてもらえません。

    なんか納得
    信号のない横断歩道でヤマトは必ずとまってくれるもんなぁ
    郵便局はうちの地域では運転荒い人が多いからちょっと心配

    +33

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/03(火) 19:08:53 

    >>176
    世知辛いわぁ

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/03(火) 19:09:24 

    メール便のじいさんに怒鳴られたことあるから嫌い

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2023/10/03(火) 19:09:45 

    >>181
    不採算部門を切って採算がよくなれば
    配達ドライバーの人数増やして少しは楽になるかもしれない

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/03(火) 19:09:58 

    >>180
    日本人の貯金が目当てだった、それを民営化させて株式にさせたんだよ酷い話

    +167

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/03(火) 19:10:23 

    3号なくなったら大変だね

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2023/10/03(火) 19:10:33 

    >>186
    人手足りない部門への配置転換を断るからだよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/03(火) 19:11:01 

    >>186
    小型仕分けは女性が多い

    残酷だけど女性は必要ないんだと思う

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/03(火) 19:11:52 

    雇われてたけど、
    元々補償面の必要ない個人事業主扱いで、安価で働き切りやすい主婦を、まあまあ下に見る感じで雇ってた感じだから、
    人を大事にしていた印象ないな

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/03(火) 19:12:02 

    また体力のある無職が増える。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/03(火) 19:12:53 

    >>192
    小泉だよね。

    +107

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/03(火) 19:12:59 

    もう終わりじゃよこの国

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:06 

    >>192
    アメリカに株譲渡したんだっけ
    とにかく日本にいい影響はなかったよね

    +100

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:06 

    >>180
    陰謀論系界隈ではアメリカが得するんだってよくいわれてたけど。
    現実的に国内で何かプラスになる事あったの?

    +91

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:14 

    >>34
    インボイス理解してますか?

    +2

    -25

  • 203. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:23 

    >>197
    体力あるなら正社員ドライバーになれよって思うんだけど

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/03(火) 19:13:54 

    >>186
    それ不思議。なんで宅急便やクールの仕分けに配置転換をしないんだろう。DMは無くなっても宅急便はもちろんあるし、いつも求人かけてるのに。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/03(火) 19:14:16 

    >>89
    それは委託の配達業者じゃないかな?この記事の個人事業主はいわゆるバイト·パートのこと。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/03(火) 19:15:17 

    >>46
    自転車で運んでる人もいるしさ
    会社で補助して取らせてあげるとかの方が希望する人いるなら解雇するよりいいと思うんだけどな

    +6

    -11

  • 207. 匿名 2023/10/03(火) 19:15:59 

    >>107
    それなら納得
    まぁそういうのすべて受け入れません!ってな人ならそりゃ解雇も妥当だけどね

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/03(火) 19:16:09 

    >>204
    何人かは雇えるかもしれないけど何万人もいらないでしょ
    一回切って応募してもらったほうが楽

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/03(火) 19:17:05 

    >>204
    軽めのDMと重い箱含む宅配の仕分けは全然違う仕事じゃない?無理って判断されたんでしょ

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/03(火) 19:18:29 

    >>15
    小泉総理の改革は拉致被害者を取り戻したこと以外は愚策

    +121

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/03(火) 19:19:33 

    >>206
    普通免許があれば正社員ドライバーに応募できるよ
    普通免許の補助までする必要ないでしょ

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/03(火) 19:20:51 

    従業員みんなでストしたらスト!スト!日本中でスト!デモ!

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2023/10/03(火) 19:22:20 

    >>1
    ジャニーの性的虐待被害者の人が顔出し告発した件で、ヤマトの内部情報を拡散させながらその被害者を誹謗中傷して名誉毀損してたのってヤマトの中の人なの?今は垢消しして逃げたらしいけど。

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2023/10/03(火) 19:22:58 

    クロネコメンバーの自宅に送られた仮登録証を見てビックリ
    こちらが仮登録するには苗・名を別々に入れないと先に進めないから、コッチは誤入力できない

    でも届いた仮登録証には苗にフルネームで名前が記入され、ログインも苗にフルネーム、名にフルネームだった
    一体どこの国にシステム発注なのか、外国人が作業したのか疑問だった

    クロネコも移民労働者入れるつもりなのでは?

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2023/10/03(火) 19:24:38 

    >>214
    苗にねぇ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/03(火) 19:24:52 

    >>8
    非正規社員や派遣社員の解禁、郵政民営化を推し進めた小泉政権のおかげだね。
    こいつらのせいでどれだけ使い捨てにされてきた人がいるのか。万死に値するわ

    +193

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/03(火) 19:25:35 

    >>124
    この場合インボイスは無関係だよ
    ヤマト側は業務委託料を払うだけだからね

    +6

    -15

  • 218. 匿名 2023/10/03(火) 19:25:50 

    >>209
    働いてるけどDMも宅急便も関係なく配置転換あるよ。体壊してDMしか出来ませんてなったら辞めてる。数年前からDMの人達配置転換でどんどん減ってる。新しい人を1から教えるより配置転換の方が現場の人は喜ぶと思う。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/03(火) 19:27:53 

    >>46
    中型…?
    バイクの?

    +1

    -13

  • 220. 匿名 2023/10/03(火) 19:28:36 

    >>201
    公務員削減
    それから郵便局が納税を始めた
    これらが国にとってのメリットかな

    +56

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/03(火) 19:29:33 

    >>142
    ガルいですね〜アンタ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/03(火) 19:29:36 

    >>217
    だよね
    なのにインボイスインボイス言う人達がちらほらいる不思議

    +3

    -13

  • 223. 匿名 2023/10/03(火) 19:29:58 

    >>219
    車にも中型免許あるんだが
    おばさん世代は7t乗れる免許持ってるだろうから知らないんだろうけど

    +14

    -2

  • 224. 匿名 2023/10/03(火) 19:31:27 

    此からはどんどんAmazon委託ドライバーみたいなの増えるんだね、ヤマトは制服着てるけどAmazonは私服金髪茶髪系の自由人が多い印象、時代の流れだね。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/03(火) 19:32:15 

    >>15
    同時にNHKもそうした方が良いような

    +99

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/03(火) 19:33:02 

    >>180
    がん保険を取り扱うのは元々、日本の保険会社の予定だったんだよ。民営化した途端にアメリカのアフラックという会社が出てきて利権を奪った。
    まぁ、アメリカへの忖度だね。
    ワクチンだけじゃなく、保険や薬とか食べ物もアメリカ依存で成り立っているのよ

    +141

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/03(火) 19:37:12 

    >>225
    NHKは国営どころか解体でいいよ

    +75

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/03(火) 19:38:25 

    >>36
    私は夏短期で。
    クーラーなしでめちゃくちゃ暑かったけど社食はきれいだしトイレもロッカーも綺麗で整頓されてたよ。
    三ヶ月で4キロ痩せたし彼氏できたしいい思い出

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/03(火) 19:38:30 

    >>180
    お年寄りの貯金を吸い上げること
    次はJA解体で田舎の貯金と共済を吸い上げるつもりだと思う

    +72

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/03(火) 19:40:34 

    >>229
    しかし日本人の貯蓄額は過去最高に膨れ上がるってる状態

    +12

    -4

  • 231. 匿名 2023/10/03(火) 19:41:34 

    >>1
    社会がそういう気なら早く来年中にでもベイシックインカム各自ひとり20万円くらいにしないとね!
    議員やエリートや上級国民から国民から搾取したぶんを回収!!!

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2023/10/03(火) 19:44:08 

    >>4
    リストラはドライバーじゃないよ。
    ドライバーは引き続き大大募集中

    +109

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/03(火) 19:45:45 

    受付も配達も感じ良いけど、リストラや移民労働者になるならサービス低下やトラブル増えるのかな

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/03(火) 19:47:51 

    >>226
    薬のジェネリックもアメリカ絡んでるんだっけ

    +38

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/03(火) 19:51:07 

    >>17
    宅配便事業じゃなくてメール便事業を辞めるんだよ
    政府と色々戦ったけれど郵便局ばかり特別扱いでヤマトでは取り扱えない物ばかりになって採算合わなくなった
    で、今回切られる人たちはメール便配達している人たちで、大半は自転車で配達する70代のおじいちゃんおばあちゃんだよ

    +126

    -2

  • 236. 匿名 2023/10/03(火) 19:54:02 

    >>226
    今、簡保の相談すると何故かアフラックの紹介される不思議

    +49

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/03(火) 19:54:34 

    メール便を廃止しないといけなくなった時この結果は見えてたでしょ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/03(火) 19:54:45 

    >>226
    ズンイツローがやけにイチャイチャしてたもんな

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/03(火) 19:55:18 

    >>201
    アフラックかな

    +11

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/03(火) 19:55:41 

    >>20
    うちの地方で最近よく郵便局の配達員の募集のポスターを沢山見るようになったよ。
    前は張り紙してまで募集なんて募っていないってのに

    +32

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/03(火) 19:56:21 

    >>198
    竹中も

    +59

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/03(火) 19:56:30 

    >>227
    国営なのにお金とられるよね、そこそこの金額で

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/03(火) 19:57:03 

    >>242
    国営になったら税金になるからNHKにお金払うことはなくなるよ

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/03(火) 19:57:39 

    クロさんで 朝5時から8時の仕分けのアルバイト募集してたよ、トラックに張り紙してあった
    シニアの方などに良いかも

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/03(火) 19:59:08 

    リストラは最後の最後にしなよ〜
    ただでさえ人不足なのに
    オカンが契約社員クビになったら息子はヤマトで働こうとは絶対思わないよ〜

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/03(火) 20:00:38 

    >>1
    今後はヤマトに限らず部門そのものを閉鎖する会社は続出するよ
    部門がなくなればリストラする理由にもなる
    ゲーム会社のスクエニは基本契約社員で
    スマホゲーで2回爆死したら辞める方向に持っていかれる

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/03(火) 20:00:39 

    >>245
    こういう時に切るために契約社員使ってるのに

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/03(火) 20:00:58 

    >>218
    今回は配置転換なしと聞いてる
    うちの主管は

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/03(火) 20:02:42 

    >>247
    それで正社員は守られるわけじゃなくて
    正社員も配置転換を拒否したらバッサリ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/03(火) 20:03:11 

    正社員の配置転換の話はどっからでてきたの?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/03(火) 20:04:01 

    >>1
    政府様がインボイス強行した結果やで

    +30

    -5

  • 252. 匿名 2023/10/03(火) 20:06:44 

    >>11
    この人たちは3か月契約の委託さんだよ、社員じゃない
    それに本業の人はあまりいないんじゃないかな?パートアルバイト感覚のシニアが大半

    +122

    -2

  • 253. 匿名 2023/10/03(火) 20:07:06 

    >>217
    業務委託料に消費税はかからないの?

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/03(火) 20:07:29 

    切られたのシニアパートが多いなら運転手への配置転換は難しいだろうし、重い荷物の仕分けもツラいね
    ヤマト内でできる仕事はなさそう
    だけど仕事してた方が収入面も健康面でも良いから、全員とは言わないけど日本郵便に雇って貰えるようにヤマトが話をつけてあげても良かったように思う
    ヤマトもそんな余裕ないのかな

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/03(火) 20:09:26 

    リストラされた人達を集めて佐川がもっと上手くやるよ。

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2023/10/03(火) 20:10:04 

    >>185
    普通はそうなんだけど、ここは自己判断できないようなご老人狙ってたよね。
    他の保険会社だとある程度の年齢だと他のご家族が同席して納得しないと契約しないとか決めてるところあるし、かなり悪質だったよ。

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/03(火) 20:11:25 

    >>1
    こんなことやってるといざホントに人手不足になった時にこの業界は見向きもされず見捨てられんだよ。

    +30

    -3

  • 258. 匿名 2023/10/03(火) 20:21:17 

    >>253
    >>222
    ごめん
    訂正
    関係あるわ
    業務委託料って消費税が課税されるもんね
    その分の消費税は納税の時に引けなくなるから

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/03(火) 20:21:26 

    >>11
    昔グロービスで扱ったことあるけど、ヤマトってかなり人の入れ替りの激しいドライな会社だったはず。
    厳しいから人を切るのではなく、儲かる方にリソースをもっていく。

    +91

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/03(火) 20:22:56 

    >>2
    アナタのかあちゃん、間違ってない?

    +44

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/03(火) 20:25:25 

    >>1
    3万人個人事業主と契約切ったり、仕分け作業の方5,000人切ると書かれてるけど、普通に考えて郵便局にその量の仕事を一気に回されて人増やさずに出来る訳がないんだから、人も含めて丸々仕事引き受けて貰えば良かったのに何故その契約しなかったんだろう。
    郵便局だって全くノウハウない素人に一から教えるより、その地域一帯の顧客名や地図が頭に全部入ってる人に教えた方が楽だよ。お互いにとってメリットしかないんだから、今からでも働いてた人ごと郵便局に仕事移すこと考えて欲しい。3万人失業って日本の経済にもダメージ大きいし、郵便物届かないって物凄く困るから誰にとっても他人事ではない。

    +53

    -4

  • 262. 匿名 2023/10/03(火) 20:35:20 

    不採算部門を体よく切っただけだよ。

    対象の個人契約とかの人はかなり色々厳しく礼儀正しいように訓練されているのがほとんどだよ。何よりクロネコが好きだからと続けていたのがほとんどだった。

    佐川みたいになるのかわからないが、今回のやり口は酷すぎる

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/03(火) 20:37:40 

    >>184
    配送業って人手不足がニュースになってるのに不要なのがよくわからん

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/03(火) 20:44:06 

    >>3
    うちの旦那は郵便局員なんだけど郵便局にもしわ寄せ来るの間違いないのに人員増えなくて大変だって言ってるよ

    +166

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/03(火) 20:44:39 

    >>6
    ヤマトの制服着てなかったりトラックが軽ワゴンだったら委託の人だと思ってるけど、どうなんだろ。

    +97

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/03(火) 20:46:15 

    >>11
    そんな事ないよ。住宅手当、家族手当は子供1人いくらってあるし手当も充実してるし。

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2023/10/03(火) 20:48:46 

    >>244
    朝は高校生と主婦が主力だよ。時給がよいし、学校行く前とか旦那が出勤する前に終わるしね。どちらも夜とかに居酒屋やるよりは安心だよ

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2023/10/03(火) 20:53:22 

    >>3
    郵便局でも3万5千人の従業員減だと
    2年前に言われてたから、
    郵政の25年度純利益、ピークから半減 従業員3.5万人減 - 日本経済新聞
    郵政の25年度純利益、ピークから半減 従業員3.5万人減 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本郵政は14日、2021年度~25年度までの中期経営計画を発表した。26年3月期の連結純利益は2800億円とピークから半減する見通し。収益を支えてきたゆうちょ銀行とかんぽ生命保険への出資比率引き下げを織り込んだ。金融頼みの構造からの脱却が課題となり、楽天グルー...


    この数に達してないから
    雇う余裕もないでしょう。

    使えるバイトのクビを切って
    バカな局員はそのまんまって形は
    いまだにやってるよ。
    <ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」

    +108

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/03(火) 20:56:25 

    >>12
    無いよ、早期退職者を
    来年の3月で募ってるって話なのに。
    今、郵便局のスレでも
    その話で持ち切りだよ。

    +29

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/03(火) 20:57:08 

    >>261
    配達遅れて郵便局が叩かれるのが目に見えるわ。。

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/03(火) 20:57:13 

    企業とかが、くだらないDMとかを送らなければだいぶ配達の人も楽なのに!!
    不必要なDMは「受取拒絶」の紙を貼り付けて送り返してたら全く来なくなったからいいわよ。
    皆さんもお試しあれ。郵便配達の人も楽になりましたーって言ってた。

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2023/10/03(火) 20:59:38 

    >>15
    それをやると他社が黙って無いから出来ない。
    何処も大変だってのに
    郵便局だけって何を考えてるのか!?ってなる。

    でも潰すわけにもいかないから
    結局人件費削減って事になる。

    言ってみれば消印の無い郵便は
    残業になるのなら後日回しにしろって感じで
    サービスの劣化になっていってる。

    そんな悪名高い事をしてたら
    客も離れていくわ。

    +7

    -5

  • 273. 匿名 2023/10/03(火) 21:02:41 

    >>272
    最初はヤマトや佐川やらも郵便やりたかったんだよ。ただ時代がかわって旨味なくなったからやらないだけ。

    困るのは国民だけだよ

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/03(火) 21:11:25 

    >>128
    業務委託なんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/03(火) 21:14:49 

    >>3
    この間、ヨドバシエスクトリーム便頼んだら
    郵便局員が配達に来た
    「郵便局です」って言うから
    インターホンで「書留ですか?」と聞いたら
    「いや、ヨドバシです」と
    ヨドバシで頼んだものを郵便局員が持ってくるなんて
    初めてでビックリしたよ

    +94

    -11

  • 276. 匿名 2023/10/03(火) 21:15:17 

    >>263
    まあ人手不足もヤバいし解決してないだろうけど
    インボイスでの消費税負担と天秤にかけた結果、個人事業者を解雇する方が損害抑えられるという事では
    それでも、インボイス前は3万人も個人事業主雇って回していたのだから何かしらに皺寄せは行くだろうね

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/03(火) 21:21:14 

    >>275
    Amazonで頼んだのも郵便局が配達してるし

    +66

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/03(火) 21:22:20 

    >>1
    まあ会社の都合だろうね。その為の委託であり個人事業主。この状況は考えた上で始めないと駄目だとは思う。法律違反していなければ問題はない。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/03(火) 21:22:42 

    >>270
    今でも叩かれてると言うか
    期待をされなくなってるね。

    以前なら出して2日で着いてたのが
    今じゃ下手すれば4~5日掛かってる。
    今後もっと遅くなるかも?
    もしかしたら1週間後とか。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/03(火) 21:30:17 

    >>266
    手当てばっかあげて基本給少なくない?
    だから切られても雇用保険もらうとしたら
    めっちゃ少ないの

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/03(火) 21:33:24 

    >>56
    もうやばいよ。2024年問題とかでトラック便減らすらしいし、配送関係で働いてる友達がそう言ってた

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/03(火) 21:38:51 

    >>232
    個人事業主はドライバーでしょ?

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/03(火) 21:40:03 

    >>254
    紹介されても日本郵便じゃ嫌だと思う

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/03(火) 21:43:02 

    これで人手不足で外国人とか言わないでよね

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2023/10/03(火) 21:47:16 

    >>283
    じゃあ、JPロジスティクス

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/03(火) 21:54:41 

    これ署名した

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/03(火) 21:54:51 

    >>275
    ヨドバシはだいぶ前に完全に日本郵便になったよ
    ゆうパックは嫌だからもうヨドバシは一切利用しなくなった

    +60

    -2

  • 288. 匿名 2023/10/03(火) 22:00:25 

    >>34
    そうだと思うよねー

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/03(火) 22:02:19 

    ピンポン鳴らさずに宅配ボックスに入れる配達員は委託配達人?結構な割合でやられるからいい加減嫌になって、ネットショッピングの回数減らした

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/03(火) 22:02:33 

    >>38
    遅れてもきちんと届くならいいけど、紛失や破損は勘弁だわ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/03(火) 22:03:31 

    >>287
    知らなかった!宅配ボックスに入ってるから受取したことないや。

    +20

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/03(火) 22:05:51 

    >>34
    それがメインの理由だよ
    ヤマトだけじゃなくどこもインボイス対応してない個人事業主は切られまくってるよ

    +73

    -1

  • 293. 匿名 2023/10/03(火) 22:11:19 

    契約解除は、
    DMとかの軽い仕分け作業だけじゃない?
    一般宅配やクール便の仕分けに転換は嫌だから蹴ったんでしょ?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/03(火) 22:17:38 

    >>1
    本来のヤマトはこういうことはしない
    国とその上にあるものからの圧力ですからね
    言えば消される
    郵政もグル

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2023/10/03(火) 22:18:59 

    >>14
    地域によるかと思うけど、アマゾンの配達は信用できないから困る

    こないだ初めてのことだったんだけど、玄関横(マンション)に新聞を指す場所がある。そこに荷物をさす形で置いてあった‥
    で、画像付きでメール連絡きた!自宅にいたのにインターホン鳴らず‥しかもオートロックだから置き配指定はしてない。
    マンション入口に荷物ボックス(数はあるから先ず空いてないとかない)あるのに、何故わざわざ玄関に置いてくか謎だった

    他にもトラブルあって、確認のために連絡したらオペレーター?が中国人(なまりでわかった)だったから説明も時間かかった

    +27

    -3

  • 296. 匿名 2023/10/03(火) 22:19:40 

    >>287
    黒幕は郵便
    ヨドバシを狙いヤマトを狙った
    日本郵便は韓国と裏では深く繋がっている

    +3

    -19

  • 297. 匿名 2023/10/03(火) 22:19:50 

    利益がなく正社員じゃないとこうなるよね。正社員は会社に守られ、派遣やパートやフリーランスは簡単にクビ切られておしまい。会社なんて、そんなもんよ。情でやってんじゃないからさ。どんな理由があれ、切る時は切る。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/03(火) 22:21:42 

    >>280
    ほんとそれ!基本給を何とかして欲しい
    査定で上がるのは上がるけどその分税金で引かれるし
    センター長手当てもめっちゃ少なくなってなる意味がない
    基本給の形態をほんとに変えて欲しい
    老組が動いてるって話しはあるけど全然一向に変わらない

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/03(火) 22:26:08 

    >>298
    老組(老人の組合)
    労組(労働組合)

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/03(火) 22:31:45 

    >>298
    やっぱそうなんだよね?
    友人がパート社員なんだけど手当はいっぱいあるけど、基本給めちゃくちゃ少ないからもし辞めた時が…って心配してて
    聞いてビックリしたよ
    基本給本当に少ないの
    ブラックなこと他にもあって…可哀想だった

    今回このリストラってパート社員も入ってるのかな?

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/03(火) 22:33:36 

    >>281
    賃金上げないと人来ないよね

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/03(火) 22:39:33 

    >>91
    無期雇用で調べたら期間の定めがなく、定年まで働けるとあったけど・・
    無期とは?

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/03(火) 22:42:00 

    >>264
    来るわけないじゃん、
    良いように使われて捨てられるかもって
    疑心暗鬼になってるのに。
    「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     かんぽ生命の不正販売など、近年、不祥事が続出している日本郵政グループ。最近では、その中核企業である日本郵便が下請けからの価格転嫁を認めない、いわゆる「買いたたき」が問題になった。その折も折、同社の


    ちょっと世間のニュースを見てる人には
    郵便ってこんな事を平気でするんだ!って
    バレてるんだよ。

    +33

    -3

  • 304. 匿名 2023/10/03(火) 22:43:02 

    普通リストラって数百人単位だと思うんだけど、3万数千人てちょっとこれどっか省庁が介入したほうがいいのでは

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/03(火) 22:44:16 

    >>21
    個人事業主全員にインボイス登録の意思を確認するのが大変だから切ったんだよ

    +12

    -6

  • 306. 匿名 2023/10/03(火) 22:48:14 

    >>287
    そうなの?
    エクストリーム便のあの車とバイクもう走ってないってこと?

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/03(火) 22:49:00 

    >>136
    確かに午前中(8~12時)なんだけど
    よくその時間に配達に来たね。
    普通は郵便は8時出勤でミーティングや
    荷物の詰め込み、確認作業などなどで
    配達出発時間が9時過ぎになるのが
    当たり前なのに。
    局によるのかも知れないけど
    出勤して即座に配達に出たのか!?その人は。

    +1

    -7

  • 308. 匿名 2023/10/03(火) 22:49:52 

    >>166
    投函できるから安い設定なのに
    実際はポストが小さくて投函できず対面配達とかあるだろうし
    最近の建物なのに、かまぼこタイプのポストとか不思議だ
    投函物も大きくなってるから大きいポストを設置したらいいのに

    +33

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/03(火) 22:52:30 

    >>11
    アマ〇ンとかメール便の仕事はあまり利益が出ないから運送会社が押し付け合いをしているだけだよ
    暇になった会社は仕分けの機械を遊ばす訳にもいかないし
    働いてる人は右往左往するけど

    +66

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/03(火) 22:57:37 

    >>15
    うちの地域民営化後書留も消える不祥事が結構あるから信用できない
    民営化して百害あって一利なしだよ

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/03(火) 23:00:00 

    >>255
    佐川は昔めちゃくちゃ稼げたけど今は全然ダメでしょ
    酷使されて体壊して終わりそう...

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/03(火) 23:06:58 

    創業者から代替わりしたら、終わるよね
    思想理念

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/03(火) 23:07:49 

    >>34
    私も真っ先にインボイス制度導入が要因だと考察したよ。ヤマト急便は今回の件を直ぐさま公にしたけれど今後、小規模企業でも首切りされる人達沢山出てくる。インボイス制度導入は形態を変えた増税だよね。形態を変えた増税だから当然国民にも降りかかってくるしもっと深掘りすれば消費税増税で得をするのは輸出企業のみ。 外国で売れば消費税分を政府が値引きしてくれるからね。

    +60

    -2

  • 314. 匿名 2023/10/03(火) 23:12:52 

    >>303
    さすが半島に乗っ取られた企業ですね
    かんぽの詐欺、お年寄り騙しの事件もかなり悪質だったし
    郵政民営化したアメリカの犬の小泉は帰化人らしいけど半島の入った郵便局は
    もう不祥事続きだし日本人の口座も監視してて韓国とも業務提携してますからね
    ゆうちょ銀行の中身も半島に筒抜けだと聞くしね
    次はヤマトさんが狙われた

    +4

    -8

  • 315. 匿名 2023/10/03(火) 23:14:27 

    >>255
    元佐川でヤマトへ行った人が佐川は本当にやばいと言ってたよ
    でもヤマトも崩されたね

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/03(火) 23:15:24 

    >>84
    確かにうちの地域も毎回時間早めにくる。ヤマトはそんなことなかった。

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/03(火) 23:16:52 

    >>304
    いや無理。これ国が動いてるから
    大和の判断ではない。大和が批判されてるけど
    本当のことは言えないんですよ

    キムチアメリカ

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/03(火) 23:17:50 

    >>74
    うわぁ これって外資のM&Aの手口みたい。
    良い技術だけ持っていかれて買収売却の繰り返しになり最後は何も無くなっちゃうって結末...。

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/03(火) 23:19:50 

    リストラされた方達が、人手不足のトラックやバスやタクシー業界に行ってもらえると経済回りそう

    +9

    -3

  • 320. 匿名 2023/10/03(火) 23:22:11 

    ネコで数十年働いてますが…
    外面だけは良い会社で従業員のことを全く大切にしない会社ですよ。
    受付も最低賃金で募集してるので欠員出ても誰も来ません。
    契約時間もいきなり減らされたり、ほんとに人の生活をなんだと思ってるのか。

    +19

    -1

  • 321. 匿名 2023/10/03(火) 23:24:49 

    >>264
    契約社員だけど65定年で
    9月で辞めた人7人も居た。新人も入ってこず
    引き継ぎもなく穴あき状態
    でも最低賃金上がったから時給良くなった(´ω`)

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/03(火) 23:25:31 

    郵便局も仕事一気に増えるから、人足りないのでは?
    次は郵便局と契約とか出来ないのかな?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/03(火) 23:26:20 

    >>241
    あー。
    コイツらは日本の癌だもんな。

    +47

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/03(火) 23:28:05 

    ヤマトのコールセンターも急にどんどん潰してるよ。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/03(火) 23:34:47 

    >>324
    営業所も都会はもうほとんどないよ
    今まで台車でトラック乗らなくて良かった人達までトラック乗らされて事故も増えるよね

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/03(火) 23:34:59 

    自殺増えるね

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/03(火) 23:39:17 

    フリーランスの人、時間指定したのにその時間守らなかったから印象悪い

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2023/10/03(火) 23:45:09 

    >>178
    私も同じ認識です!
    今までは仕入税額控除で仮受消費税(売上で発生)から仮払消費税(仕入で発生)を差し引いた金額を企業は国に納めてたけど、10月のインボイス制度開始以降は仕入先が免税事業者(年間の売上高1,000万円以下)且つ、事業者登録をしてないと税額控除の対象にならないから、企業の費用負担が増えてしまう。



    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/03(火) 23:51:34 

    >>128
    この程度の認識の奴らがインボイス賛成してたりして腹立つ

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/03(火) 23:51:56 

    >>62
    宅急便って米や水物みたいに凄い思い荷物が多いからメール便やってた人はなかりキツイと思う。
    区分けしてたおばちゃんパートみたいな人は無理じゃないかな。

    +41

    -2

  • 331. 匿名 2023/10/03(火) 23:55:31 

    >>3
    郵便の人激務になるよね?
    郵便配達の募集ポストによく入ってるけど
    人手不足なんだよね?
    益々やめる人増えるよ…

    +88

    -2

  • 332. 匿名 2023/10/03(火) 23:56:07 

    >>74
    都内にあるヤマト博物館?に行ったら
    創業者は小田原の落ちぶれた神社を再建した
    立派な人だと知って企業のイメージよかったのに。

    +33

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/03(火) 23:56:14 

    >>8
    ヤマトで区分けをしてる非正規って扶養内パートが多いと聞いた事がある。
    そうだとしたら計尺社員でもフルタイムは切られてないので契約社員が弱いと言うより扶養内パートが弱い。

    +35

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/03(火) 23:56:25 

    >>3
    表立ってないけど
    郵便局員も年賀状に対して
    プレッシャーは掛けられてるってさ。
    下手な事を言えば
    ネットであげられるから
    班だの個人だの目標を掲げるように言われてるとか何とか。

    そりゃそうだね、
    年賀状の売り上げは何だかんだ言っても大きいし。

    +12

    -3

  • 335. 匿名 2023/10/03(火) 23:56:37 

    はいインボイス導入したら失業者増えましたー

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/03(火) 23:57:18 

    ツイッターで見たけど
    切られた人、パソナに流されるん?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/04(水) 00:00:20 

    >>322
    個人事業主扱いの人のほとんどは無理。

    ヤマトはメール便を宅配扱いだから個人事業主の人が配達するけど、郵便局は郵便扱いなので個人事業主は出来なくて郵便局の契約社員にならないとできない。
    物流の個人事業主って組織に属して働くのが嫌いな一匹オオカミが多いからほとんどの人が無理、というか嫌がると思う。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/04(水) 00:04:09 

    >>34
    いや2024年問題のためです

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/04(水) 00:05:18 

    >>210
    小泉さんなんもしてないよ。
    安倍さんが実質全部動いてた。

    +37

    -7

  • 340. 匿名 2023/10/04(水) 00:06:49 

    >>210
    小泉さん元々朝鮮人だからつながりあったから?

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/04(水) 00:11:00 

    >>300
    辞めなくても賞与だった安くなる。
    と言うかヤマトって契約社員だと賞与はないの?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/04(水) 00:11:21 

    >>315
    運送業はどこもヤバいってことか

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/04(水) 00:15:20 

    日本郵便って幹部は朝鮮って本当なのかな?
    やたら韓国と連携してる
    日本人の個人情報を横流しにしてないかな

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2023/10/04(水) 00:17:19 

    >>336
    創価ヘイゾーのところへ行ってはいけない!
    日本をダメにした1人。竹中平蔵

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/04(水) 00:18:52 

    >>307
    ヨコだけど、関西のうちのゆうパックは7時50分過ぎからマンションの駐車場でスタンバイしてて、8時ジャストにインタフォンが鳴るよ。
    ルートの一番最初に位置してるんかと思ってる。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/04(水) 00:19:48 

    >>338
    そうそう。
    ヤマトのメール便って都心やその周辺は個人事業主や扶養内パートさんがやってるけど、地方は宅配のドライバーが宅配の合間にやってるらしい。それが2024年問題で勤務時間が減るからメール便までやりきれない。都心やその周辺はメール便やってる扶養内パートさんの枠がどこまで持つか分からないので、これを機会に止めるって聞いた事がある。
    ただ郵便局は区内特別郵便扱いで受けたからヤマトもある程度の区分はしなきゃならないので、全部きっちゃったら残された人は大変。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/04(水) 00:20:59 

    >>330
    大型トラック運転できないと厳しいよね

    +23

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/04(水) 00:21:54 

    >>180
    日本人には何もない。夫婦別姓と同じw
    してはいけないことってあるよね
    小泉もやりたくなかったんだけどアメリカから圧力があったから仕方なくね
    あの当時はアメリカはイラク戦争で金も無かったから
    日本に郵政を民営化しろと指示したのよ
    自民党はCIAには逆らえないからね
    在日朝鮮人で帰化した政治家なんて日本人のことは何とも思ってないよ
    創価と同じ

    +62

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/04(水) 00:24:24 

    >>258
    朝鮮ヤクザとやることが一致してるから
    日本郵便ももう韓国化してるんだと思うわ
    郵便銀行は朝鮮と繋がってしまってるし危険しかない

    +0

    -6

  • 350. 匿名 2023/10/04(水) 00:24:59 

    >>275
    前から配達してるよ。何もビックリしなかったけどビックリした人いるんだね

    +30

    -3

  • 351. 匿名 2023/10/04(水) 00:27:25 

    >>17
    文章が理解できない人かな?

    +2

    -6

  • 352. 匿名 2023/10/04(水) 00:27:42 

    >>226
    アフラックってアメリカ本社より日本の方が売り上げ多いんだよね

    桜井父が旧郵政省の官僚だからずっと桜井がCMやってるのと関係あるんだろうなと思ってる
    上級国民達は裏ではもっと美味しい思いしてるんだろうな

    +62

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/04(水) 00:28:14 

    >>272
    他社は日本郵便に文句言う余裕があるのかね?
    今後他の会社だって人手不足でヤマトみたいにメール便のような事業は日本郵便に投げるんじゃないの?
    下手すりゃ荷物だってままならなくなるかも
    そうなってきたら日本郵便に請け負わせる見返りにある程度の優遇措置を与えるしかないよ

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/04(水) 00:29:47 

    明日は阪急うめだの英国フェアに堺市から行くんだけど
    ヤマトに個人的な荷物出すのって百貨店でもできる?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/04(水) 00:33:44 

    >>281
    今回リストラされた人たちが、免許取ってトラック配送(長距離)するのはムリなのだろうか?

    +1

    -10

  • 356. 匿名 2023/10/04(水) 00:38:30 

    >>180
    民営化されてから接客態度が良くなったとか言われるけどウチの近所の郵便局は相変わらずお役所的な上から目線の接客だわ
    世襲みたいで20年くらい同じ人が局長をやってる
    一国一城の主ぶって呆れるわ

    +50

    -2

  • 357. 匿名 2023/10/04(水) 00:41:20 

    >>204
    繁忙期とそうじゃない時で物量に差があるから余分には雇えないのよ
    だったら忙しい時だけ派遣雇ったら良いってなる

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/04(水) 00:41:41 

    >>355
    免許とるの数十万から100万かかる

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/04(水) 00:43:52 

    >>318
    まさかヤマトを狙ってる外資があるのか...?

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/04(水) 00:45:32 

    これからは荷物届くのどんどん遅くなり
    送料もちゃんととられるようになる

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/04(水) 00:51:52 

    >>136
    8時~12時が午前指定の範囲だし、近所ならすぐに届ける。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/04(水) 00:54:30 

    >>235
    DM、本当多いのに単価はね…

    +20

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/04(水) 01:01:55 

    >>204
    作業時間が違うんだよね
    昼のパートがほとんどなのに対し、宅急便は圧倒的に深夜早朝だから

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/04(水) 01:02:58 

    >>11
    事業を広げすぎたせいで、人手が足りなくなったってヤマトの人がいってた。

    +28

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/04(水) 01:03:30 

    >>355
    無理でしょ。メール便配達してたのってけっこう年齢がいってる人が多いからその人たちが長距離とか危なくない?
    女性も多かったよね。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/04(水) 01:11:48 

    >>53
    おばさん巣に帰ろうね

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2023/10/04(水) 01:13:58 

    >>73
    Amazonの訳わかんない配送の人たちほんと質が悪い。駐車禁止のとことか、関係ない他人の敷地に停めたり縁石擦ったりタメ口だったり...

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/04(水) 01:15:38 

    >>295
    うちは置き配指定していますが、オートロックなので通常1人で解除できないはずなのに、部屋のドア横にいつのまにか置いてあり、マイページで確認すると完了になっていて初めて気づくことが毎回です。
    ピンポンは一回も鳴らされたことがない。
    いる時は出るのにと思うけど、基本が置き配指定だからしかたないのかな。

    でもどうやってオートロック解除してるかわからないから怖い。(多分委託の人)

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2023/10/04(水) 01:16:52 

    >>355
    畑違いみたいなもんだよ
    ほとんどの人が無理だと思う

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/04(水) 01:26:20 

    >>11
    ガソリン値上げとインボイス

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/04(水) 01:41:04 

    >>360
    今までがサービス良かっただけ

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2023/10/04(水) 01:42:22 

    >>225
    新規お宅訪問の契約社員は凄い給料もらってるよね
    みんなから集めてるお金でおかしい話だよ

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/04(水) 01:44:07 

    ここ1ヶ月ヤマトおかしいもんね。
    メールで今自分の荷物が近くの営業所に荷物が着いたって分かるけど、そこから4日配達しない。
    すぐ欲しかったら営業所まで取りに来いってこと?
    佐川に変えたわ。

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2023/10/04(水) 01:51:21 

    >>340
    そうなの?!

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/04(水) 02:06:01 

    >>364
    そうそう開発の方にじゃんじゃかお金使ってるんだよね

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/04(水) 02:08:31 

    できるだけ通販利用しないでおこうと思ってるけど、通販じゃないと手に入らないものけっこうあるんだよね…
    結局月に1、2回は荷物届けてもらってる気がする。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/04(水) 02:10:57 

    >>217

    あなたはインボイスを全く理解してないよ。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/04(水) 02:11:13 

    旦那は今年春までヤマトの委託で働いてたけど、もうその時からすでに
    荷物が少なくて仕事にならないって言ってたな
    一日100個は荷物運ばないとガソリン代もかかるしやっていけない
    なのに100個も行かない日が続いてて稼げないって言ってた
    だから転職したよ

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/04(水) 02:28:19 

    >>355
    大型免許とらないとダメ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/04(水) 02:41:11 

    >>1
    このDM仕分け、中元歳暮時期に短期でやってた。
    エアコンなしのプレハブで普段はおばちゃん2人だけでやってる。
    確かにカタログの重さと量は半端ない。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/04(水) 02:49:36 

    >>279
    届かなくても知らんがな~となる

    +1

    -3

  • 382. 匿名 2023/10/04(水) 02:51:19 

    >>373
    いままでのヤマトのサービスレベルは維持しません。ということだよ

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/04(水) 03:01:15 

    >>12
    郵便局の受信コールセンターで非正規で働いていてけど、電話の少ない時間帯に上司から仕分け作業をお願いされていた。
    封書なら軽くて楽なんだけど、DMのカタログ本など重くてかさばりすぐに箱は満杯。
    局の倉庫みたいなバックヤード内を重いゲージを運ぶ想像以上の肉体労働で、私たちは陰でナチスのアウシュビッツだと言っていた。
    これ以上DMが増えたら郵便局も絶対にパニック状態になると思う。

    +31

    -3

  • 384. 匿名 2023/10/04(水) 03:13:25 

    みんな郵便局に移ればいいのに。特に仕分けの人。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/04(水) 03:13:27 

    >>378
    え、荷物多すぎの割に手が足りないって散々煽ってたと思うけど逆だったの?

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/04(水) 04:04:18 

    >>5
    そう思った
    ドライバー不足だから普免で運転出来るトラックを改造したり
    日本語が出来ない人もトラック運転出来る様に法改正とかさっきTVで見たよ?
    どう言う事?


    でも人に給料を払う為だけに無くても良い仕事を無理矢理作り出す年末の道路工事みたいなのは無くなって欲しい

    人手不足なのにここで失業した人達が再雇用されないとかあるのかな?

    訳わかりません詳しいカタ教えて下さい

    +14

    -2

  • 387. 匿名 2023/10/04(水) 04:37:40 

    >>11
    インボイスがめんどくさいのと
    郵便局と提携したからじゃないのかと思う。

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/04(水) 04:41:19 

    キモイ不動産会社が差し押さえ警告と同じ封筒で「不動産売ってください!」としつこくDMしてくる本気でキモイ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/04(水) 04:53:39 

    朝、荷受けでヤマトの基地で、ウンコ座りでつるんで煙草吸ってるヤンキー上がりみたいな委託軽バン運転手さんが車道から見えて気分下がってた。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/04(水) 05:37:59 

    >>368
    横だけど、多分同じマンションで配達があってオートロック入れた時に一緒に置いてってない…?
    うちはそんな感じ
    怖いよね

    +16

    -1

  • 391. 匿名 2023/10/04(水) 05:40:19 

    契約社員
    契約社員と正社員の大きな違いは、「雇用期間に定めがあるかどうか」です。 正社員は「無期雇用」という、期間を定めず定年まで勤めることを前提に雇用されています。 一方、契約社員は定められた期間だけ勤める「有期雇用」です。

    契約社員の為に正社員を切れと言いたいのが契約社員?

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/04(水) 05:41:35 

    >>14
    Amazon配達員も適当なのいるからね。
    うちの旦那の荷物だけど14時から16時に置き配にしていた。私は家で仕事をするからほとんど家にいるんだけど、10時に玄関に荷物が置いてあった。旦那には14時すぎに荷物を玄関に置いた写真を載せてLINEを送っていた。

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2023/10/04(水) 05:44:49 

    >>378
    Amazonはほとんどが自社の運送会社になってるからイベント時期(年末年始)以外は少なくなってると思う。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/04(水) 05:48:14 

    >>160
    女性が大型荷物の仕分け、トラック積み込みしたって良いんだよ
    やりたがらないでしょ

    +5

    -3

  • 395. 匿名 2023/10/04(水) 05:55:16 

    >>12
    日本郵便の経営陣はアホだから引き受けるのだと思うよ。

    日本郵便は知事とかやってた人が今は社長なのだからまぁこういう頓珍漢なことを引き受けると思う。
    役員を見たらほぼ天下り機関で世間から常識外れのおかしなことをするのは当たり前と思う。

    おそらく日本郵便の最近の値上げはこいつらの退職金を維持するのが目的の値上げだと予想。

    +30

    -2

  • 396. 匿名 2023/10/04(水) 06:09:58 

    >>391
    無期になった契約社員まで一律に解雇にしようとしてるから・・
    無期契約社員→待遇は契約社員だが、雇用契約は無期。
    待遇というのは仕事内容、給料とか。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/04(水) 06:24:03 

    >>4
    残った社員ドライバーはこれから忙しくなってしまうの?

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2023/10/04(水) 06:31:23 

    >>58
    それ営業所じゃなくて本社にクレームいれたらいいですよ。このご時世にまさか?て思うかもだけど本当に煙のタバコ吸ってる人いてクレームきて改善してた。
    営業所によっては配達中の社内喫煙禁止していないところもあるから煙のやつだと臭いんだよね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/04(水) 06:54:47 

    >>108
    仕方ない部分もあるけど高齢で突然首切りされてこんごの生活不安だろうな

    +23

    -1

  • 400. 匿名 2023/10/04(水) 07:07:41 

    >>15
    いやいや民営のままでいいし、国営化の話なんて出てない
    郵便事業はそもそも赤字だし民間に任せるとこは任せた方がいい

    +4

    -7

  • 401. 匿名 2023/10/04(水) 07:12:10 

    >>125
    コレって変だよね?
    電車やバスでの通勤だと
    交通費で出るのに
    バイクでの通勤だと
    何も払ってくれない。
    ガソリン代だって掛かってるのに。

    駅に置いてる自転車の駐輪代は出せないって言われた事がある。
    大体一か月に3000円掛かってる。

    +20

    -12

  • 402. 匿名 2023/10/04(水) 07:16:01 

    >>180
    国営の頃酷かった職員の接客態度は良くなったくらいかなあ。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/04(水) 07:21:07 

    >>20
    ノルマは課してないけど
    違う形であるらしいから。

    「正社員雇用となりたいのなら
    分かってるね?・・・」みたいな、
    しかもその場しのぎで雇うのか?って感じで。
    (一人の部長にそんな権限はないだろ!?)

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2023/10/04(水) 07:23:04 

    うちに来るヤマトさんはみんないい人。どんな人でも。

    +3

    -3

  • 405. 匿名 2023/10/04(水) 07:35:05 

    >>282
    横だけど小型荷物の配達だけの専門の人なんだろうね。小型荷物ってポスト投函って意味かな?郵便配達員が配達するからヤマトは終了なんだろうね

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/10/04(水) 07:35:23 

    >>385
    仕分けのパートしてるけど、荷物減ってるよ。Amazonが自分で配達始めたのが大きいと思う。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/04(水) 07:41:08 

    >>340
    それ本当?
    文鮮明が北朝鮮出身だから安倍のコネなんじゃない?

    +2

    -5

  • 408. 匿名 2023/10/04(水) 07:43:33 

    >>395
    西室の失態だよ
    6200億の損を出したんだよ。
    日本郵政、6200億円で買収の海外企業の実質価値ゼロに…西室元社長の独断経営の負債 | ビジネスジャーナル
    日本郵政、6200億円で買収の海外企業の実質価値ゼロに…西室元社長の独断経営の負債 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    日本郵政と子会社の日本郵便は傘下のオーストラリアの国際物流会社、トール・ホールディングスの主力事業の1つを豪ファンドに売却する。売却額は約7億円。トールへの債務...(1/2)


    失敗したけど
    この損害は客から回収しちゃおうって考えをしてる。
    これってもし儲かってたとしたら
    自分らと会社の懐に入れて
    客への還元は一切せずに
    失敗は押し付けるって考え方が気に入らない。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/04(水) 07:54:26 

    >>300
    パートに基本給なんてないけど?時給よ
    手当も重複ではつかないのでそんなにないよ
    なに適当なこと書いてるの

    +12

    -1

  • 410. 匿名 2023/10/04(水) 07:56:36 

    >>216
    非正規のバイトやパート、派遣は遥か昔からあったよ。
    小泉がやったのは派遣の対象を非製造業にも拡大したこと。
    つまりバイト=学生、パート=主婦、派遣=製造業、という枠組みがあったんだけど、それらが曖昧になったって話。 

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/04(水) 07:56:44 

    >>399
    生活のためというほどは働いてない
    みんな運動替わりともうやめたいけれど人が居ないからと引き留められて
    膝をさすりながらの人が多い
    最近は量がメッチャ減ったので

    +3

    -6

  • 412. 匿名 2023/10/04(水) 07:59:14 

    >>339
    本当にね。
    小泉さんは、帰ってきた5人を北朝鮮に戻そうとしてた。それを止めたのは安倍さん。

    +27

    -2

  • 413. 匿名 2023/10/04(水) 08:03:52 

    魔女の宅急便も放送自粛か…
    つまらない世の中や!

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/04(水) 08:05:59 

    これDMネコポスの話で、宅配と話ごっちゃに語っても意味なくない?

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/04(水) 08:09:56 

    >>33
    このメール便は配達は老人が大半なので今更トラック免許取得無理
    仕分けは日中だから主婦パートがほとんどで、早朝無理、重い物無理、接客OA機器つかう事務嫌で配置転換難しい

    この会社で足りていないのはトラックで配達する人、早朝深夜に仕分けしてくれる人だから

    +32

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/04(水) 08:11:14 

    >>401
    基本的に公共交通機関以外の利用は通勤に認めないという会社は多いよ
    労災とかいろんな問題絡むので

    +20

    -1

  • 417. 匿名 2023/10/04(水) 08:19:03 

    >>353
    じゃなくて日本郵便が独占していたものをヤマトが戦い挑んだんだけれど、国に邪魔されて裁判起こしても負けて撤退するしかないほど不採算になる嫌がらせを受けてたんだよ
    「日本郵便の仕事とるんじゃねーよ」と文句言われ続けたのヤマトが
    日本郵便の車はインフラ作業のため駐禁対象にならないけれど、ヤマトは民間だから配達のための路上駐車は駐禁バンバン取られる

    +11

    -3

  • 418. 匿名 2023/10/04(水) 08:42:56 

    これってメルカリとかとも関係してくるの?
    配達問題

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/04(水) 08:48:20 

    >>363
    宅配ボックス義務化にしたら良いのにね。生物や入らないサイズ以外は昼間宅配でいいと思うの。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/04(水) 08:49:03 

    >>305
    なるほどインポイスだ

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/04(水) 09:00:56 

    >>26
    やっぱり?!
    家もこの前あった

    母と別件で郵便局に行ったら
    前に並んでた老夫婦も窓口で言ってて
    母も後ろから便乗して言ってきたらしい

    もちろん窓口の人は悪くないし
    怒りながらとかではないけど
    事実として最近多いから
    この協定ちょっと不安なのよ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/04(水) 09:01:28 

    >>330
    最近は小さな車で宅配便の配達員してるおばあちゃんもいるよ。(腰も少し曲がってて、65〜70歳位に見える)重たい炭酸水とか申し訳ない気持ちになるけど、エレベーターのないマンションとかの方が大変って言ってた。

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2023/10/04(水) 09:21:44 

    >>386
    税金と企業の経営となんで同列になるの?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/04(水) 09:22:33 

    >>360
    ヤマトのメール便なくなるんだよね
    早いし使い勝手良かったから有り難かったのに

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/04(水) 09:24:56 

    >>47
    そうか?砺波インターのとこのヤマト営業所は受付の60代の婆さんどもが横柄だよ。あり得ないわ

    +6

    -4

  • 426. 匿名 2023/10/04(水) 09:31:12 

    >>4
    ドライバーさん(配達員)は、いつでも募集中
    だけど、仕分けスタッフとかは余ってんのかねぇ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/04(水) 09:31:55 

    >>26
    ヤマトは配達済の数で給料が変わるけど
    郵便は訪問個所数らしいから。

    だから配達を終わらせるより
    不在を切りまくった方が
    サッサと済ませられる。

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2023/10/04(水) 09:35:08 

    >>131
    あちの営業所、ヤマトの社員なら制服着てるよー。
    委託はバラバラかなー。

    でもアマゾンとかの重い水物をたくさん運んでくれる委託もたいへんだなーと見ていて思う。セールのときはすごく忙しそうだし、荷物ないときは給与も少ないみたい。

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2023/10/04(水) 09:42:55 

    >>178
    同じ。
    下請けが番号持ってるかこの半年でみんな調べてなにかしらの理由付けて切ったはず。
    インボイスを理由に切ったらダメだからさ。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/04(水) 09:57:57 

    ヤマト、値上げする前にマスコミが一斉に配達業がいかに大変なことになってるかっていう記事を報道したって言われてたよね

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/10/04(水) 09:59:44 

    >>339
    安部は付いて行っただけ
    小泉の指示で実際に北と交渉してたのはアジア大洋州局長だった田中均氏
    何年もかけて地道に交渉して実現したのに手柄だけ横取りするな、安倍信者

    >>412
    それもデマ
    5人を返すべきじゃないと言ったのは蓮池透さん、著書に書いてる
    蓮池さんの本が嘘なら安倍さん何で訴えなかった?


    +2

    -3

  • 432. 匿名 2023/10/04(水) 10:00:19 

    >>12
    ないですー
    上の連中は勝手にお金になると引き受けるけど現場のこと考えてませんからね。
    所詮天下りだらけの無能たちが決めたことなので。
    現場はパンクしつつあって
    今まで正社員募集してなかったのにとうとう正社員募集するようになりましたよ。これまでは何年か実務をつまないと試験も受けられなかったのですが、
    それでも条件は良くないから人もそんなに来ません
    現場回らないのに、残業するな!とかですし。

    そのうち普通郵便一週間とかになるんじゃないですかね。

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/04(水) 10:01:21 

    >>414
    宅配とは関係ないのか

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/04(水) 10:01:31 

    >>81
    無期雇用って安泰と言うより傷病休暇(と傷病手当)が取れるようになる事だと思ってた。
    ウチの職場はそう。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/04(水) 10:04:13 

    >>415
    それプラス主婦パートは扶養内だから今後扶養は無くなると思って切ったんだと思う。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/04(水) 10:11:46 

    >>394
    男性と女性でそもそもの筋力も力も違うって、保健体育で習わなかったっけ?

    女性が大型荷物扱うと人数的増やさなきゃならないし、企業名的にもメリットないね。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/04(水) 10:18:57 

    >>417
    普通に駐禁とられますよ。
    適当なこと言わない

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/04(水) 10:20:45 

    >>295
    Amazonのカスタマーはクソ。普通の日本語じゃ通じないからわざとかたこと日本語で対応してる
    にもつとどいた。でも、おきかたへん!おこっている!
    とかwその方が伝わる

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/04(水) 10:32:15 

    もしインボイスの影響で解雇なら3号廃止の影響での解雇も多くなりそうだね。
    できるだけ人は使わない方向の経営になりそう。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/04(水) 10:43:51 

    元々3年前からキル予定だったと思う
    いくつかの県が既に郵政へ委託済み

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/04(水) 10:46:33 

    >>1
    契約社員とか非正規はこういう時にリストラになるのが普通

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/04(水) 10:46:58 

    でなきゃ何のための正社員なのよって思う

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/04(水) 11:01:06 

    >>416
    良心的な会社は(そうならざるを得ない人が多くなりそうな地域とかの場合)、賃金少しだけ高め設定だったりするんだけど、応募する側からしたらそんなのわからないし、公共の交通機関使ってる人もその恩恵受けるし、なによりそんな良心的な会社も今の時代は少ないよね

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/04(水) 11:01:37 

    ヤマトが一番業績悪かったんだよね去年。
    やっぱり個人に頼むと高くつくのかもね。
    上手くまわってくれたらいいね。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/04(水) 11:06:13 

    >>45
    儲かるわけない。山奥の一軒でも100円未満で配達してるけどスマホがないライフラインになってるお年寄りも居て廃止するわけにいかない
    保険事業は別だけど郵便に関しては赤字業務だよ

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/04(水) 11:06:25 

    >>401
    何も出ないということはないです。通勤距離によって手当が支給されますよ。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/04(水) 11:06:48 

    >>383
    最近は随分減っているけど、単なる商品の案内みたいなDMは配送業者にも受けとり側にも負担になるからやめられないのかな。
    読まずに捨てるから資源も無駄だよね。

    +22

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/04(水) 11:08:01 

    >>62
    ヤマトのDM便ってすごい好待遇だったんだよね
    軽いものだしそんなにうるさく言われないからさ
    チャリでのんびり配達してた人たちに小包業務や郵便局の配達は無理だと思うよ

    +11

    -2

  • 449. 匿名 2023/10/04(水) 11:09:35 

    こういうことしておいて労働力不足とか言っちゃうからな
    仕事の質はどんどん悪くなる
    最近ちょっと重いものは箱ボロボロの状態で届くこと多い
    中に影響なきゃ気にしないけど、梱包材貫通して商品が打撃受けてることも少なくない
    配送時に家にきちんといて普通に対応しても小さな舌打ちするようなやさぐれた配達員も増えたし
    なにもかも上が悪い
    料金あげてもいいから質は下げない様努力してほしいわ(もちろん上層部がね)

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/04(水) 11:11:00 

    >>417
    郵便も普通に駐禁取られるよ
    うちのマンションに嫌な住人が居て片っ端から警察に通報するから住人も迷惑してるんだよね
    配達の人たちに嫌な顔されてさ
    ヤマトの値段でDM便に採算合わなくなったってだけのことでしょ
    仕訳業務に配達業務人件費の高騰考えたら今の値段で配送って無理がある

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/04(水) 11:12:22 

    >>447
    まだまだ年寄りが多い日本はネット通販しない人も多いんだよ

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/04(水) 11:19:51 

    >>125
    それは車で来ないで欲しいって事でしょ。
    社用車がたくさんあるのに個人の車まで停められたら迷惑だし労災の時が面倒から。

    +13

    -4

  • 453. 匿名 2023/10/04(水) 11:20:06 

    >>409
    じゃあ社員なんじゃない?基本給安いって言ってんだから

    +0

    -4

  • 454. 匿名 2023/10/04(水) 11:20:33 

    >>401
    >駅に置いてる自転車の駐輪代は出せないって言われた事がある。
    大体一か月に3000円掛かってる。

    そんなものまで会社にたかるの?

    +8

    -7

  • 455. 匿名 2023/10/04(水) 11:24:01 

    >>419
    あれ、宅配ボックス希望なのに時間指定する人がいるんだよね。
    時間によっては宅配ボックスが空いてない時間だし、夜間配達が負担なのに夜間指定するとか割りと負担。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/04(水) 11:24:17 

    >>451
    生年月日が分かっているんだからそこだけに送ればいいと思うんだよね。メアドがない人だけとか。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/04(水) 11:29:10 

    >>261
    郵便局で荷物発送すると遅い(>_<)
    職員なのに発送方法の種類があんまり分かってない人もいるし

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2023/10/04(水) 11:49:53 

    >>452
    横だけど、それなら駐車場云々以前に車通勤禁止じゃない?

    +14

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/04(水) 11:50:19 

    >>18
    届くと思うけど注文して翌日に企業側が発送しても配達待ちみたいな感じで家に届くのは遅くなるんじゃないかな。

    翌日に届くというのは夢物語な時代になりそう。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/04(水) 12:02:37 

    送料なんてほとんど無料みたいなもんだしね
    毎日1個づつとかで注文しまくってごめんねー

    +0

    -8

  • 461. 匿名 2023/10/04(水) 12:11:17 

    >>448
    軽くないよ、通販カタログを100冊とか自転車に載せて配達してるじゃん
    あの人たち

    +19

    -1

  • 462. 匿名 2023/10/04(水) 12:13:58 

    >>443
    郵便局って地域最低賃金だもんね
    全国かは知らないが、うちの近所の郵便局の求人はそう

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/04(水) 12:28:01 

    >>17
    要するに即欲しければ取りに来い型に変換するのかもね。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/04(水) 12:28:12 

    >>380
    仕分け終えた箱積むのとかちょっとした筋トレだよね
    私も昔やってたけど体脂肪率15%だったよ

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/10/04(水) 12:41:58 

    >>448
    横だけど、好待遇なのかな。
    仕事探していたとき、いいなーと最初は思ったけど、よく調べたら大変そうだったから候補から外した。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2023/10/04(水) 12:42:37 

    会社なんだもん、不採算なところとか不要なところはカットするでしょう
    慈善事業じゃないんだから
    コストカットして利益ださないと
    人を大事にして倒産したらどうすんの?

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/04(水) 12:51:25 

    今までどこも非正規切りが無かったことの方が不思議だもん、、、

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/04(水) 12:53:13 

    Amazonで頼んで郵便局でくる場合、置き配対応してくれなくない?
    日中仕事だから置き配にしても不在連絡票が入ってるのが不便で...
    私の設定がおかしいのかな?と思って設定確認しても、他の配達会社なら置いといてくれるし

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/04(水) 12:55:08 

    >>63
    外国人労働者も最低賃金以下でなんて働いてないよ。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/04(水) 13:03:26 

    >>454
    普通は要求するでしょ、
    もしかしてあなたは要求してないの?
    会社によっては、
    出してくれるところあるってのに。

    +12

    -4

  • 471. 匿名 2023/10/04(水) 13:06:31 

    >>64
    商品がおいてあったらね。店に商品がないからつうはんでかってるよ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/04(水) 13:08:31 

    >>1
    >日本郵便との協業発表

    これ今度はゆうパックの配達員が死ぬだろ
    ヤマトは逃げただけ

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/04(水) 13:10:18 

    >>468
    置き配やってくれるのはAmazonとヤマトだけだね
    佐川は未対応だし

    ヤマトはネット対応もきめ細やかだし便が減るのが困る

    +5

    -2

  • 474. 匿名 2023/10/04(水) 13:16:45 

    >>470
    横だけど奴隷なんじゃないの
    うちブラックだけど自転車でも通勤手当出るし普通だよね

    +2

    -5

  • 475. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:09 

    郵便局って度々郵便物隠したり捨てたりしてたよね
    配達量かなりハードって聞くよ。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:05 

    >>63
    申し訳ないけど外国人と日本人は違うから日本で考えてるモラルは通用しないでしょー。乗り物だって定時に動くから外国の人驚いてるじゃん。

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:28 

    >>17
    どんどん自動化になってるしね
    仕分けできる人が配達もできるわけじゃないし解雇は仕方ないような

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:47 

    >>406
    じゃあ望み通りになったって事じゃんしの?

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:23 

    クロネコゆうパケットが始まったけど、これ荷物届かないね
    国内なのに1週間かかるとか何それ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:48 

    >>169
    大丈夫
    その荷物は次から郵政がちゃんと届けてくれるからヤマトの派遣は要らない子

    +1

    -9

  • 481. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:21 

    >>307
    運送会社は大体朝早いのよ
    私もドライバーしてるけどうちの営業所は朝礼7時半だよ
    5分でパパっと終わらせて積み込みする
    それに8〜12時って書いてあるんだから文句言うのは違うんじゃないの?
    どの会社も同じ時間に来るべきと思わないで

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:22 

    >>155
    子供があなたみたいな人にならないよう祈っておくね!

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:44 

    >>2
    ヤマトさん?

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:24 

    契約社員だからね…

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:30 

    仕分けのアルバイトに行って腰が死にました。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/04(水) 13:59:02 

    >>393
    Amazonにやられたのか…

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:28 

    >>299
    若者と比べたら遅いよね

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/04(水) 14:13:14 

    >>412
    デマなの?ソースあるの?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/04(水) 14:14:03 

    >>287
    そっかぁ。うちの地域はヤ◯ト(クール便など正規の荷物?を除く)委託が微妙だから、日本郵政で来てくれるヨドバシを頼みがち

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/04(水) 14:15:23 

    >>488>>431へのコメントです。
    横田めぐみさんのご家族は安倍さんにとても感謝されてたので、デマだとは信じがたいのですが。

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2023/10/04(水) 14:18:03 

    >>423
    必要のないものをダラダラ続ける弊害は出所が何処であれ同じじゃ無いですか?
    結局揚げ足取るだけですね
    不毛な人に絡まれてとても残念です

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/10/04(水) 14:21:23 

    >>364
    そうですよ、主人ドライバーですが、利益出てないし、くだらない経費に金かけたり、今だって体制変わってドライバーは不平不満だらけで馬鹿らしくて辞めてく人も多い、その上新しい事をやろうとしてる、マジで上がヤバい。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/04(水) 14:22:14 

    >>295
    Amazonは置きはいがデフォだよ。注文の時自分で変更しないとだめ

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/04(水) 14:22:36 

    >>42
    佐川の制服着てるけど、委託の個人事業主なの?
    うちに来る佐川の人、月〜土の朝から晩まで同じ人しか来ないから謎だった。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/10/04(水) 14:22:46 

    >>281
    もう翌日届くとかないから覚悟しとけ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/04(水) 14:23:52 

    >>29
    外国人雇いたいとかじゃないですよー、外国人仕分け荒いし

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2023/10/04(水) 14:24:42 

    >>424
    ほぼ無利益

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/04(水) 14:25:43 

    >>437
    いやいや郵政緩いよ

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2023/10/04(水) 14:26:23 

    >>437
    マジで!他の運送会社はすぐ切符切るじゃん

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/04(水) 14:28:38 

    >>301
    でも送料上げると文句言うじゃん、みんな

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。