ガールズちゃんねる

“乾太くん”SNSで人気もなぜ普及率約2%弱?国内でのガス乾燥機定着が出遅れた背景とは

344コメント2023/10/05(木) 21:04

  • 1. 匿名 2023/10/03(火) 15:40:16 

    “乾太くん”SNSで人気もなぜ普及率約2%弱? 国内でのガス乾燥機定着が出遅れた背景とは | ORICON NEWS
    “乾太くん”SNSで人気もなぜ普及率約2%弱? 国内でのガス乾燥機定着が出遅れた背景とは | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

     ガス衣類乾燥機「乾太くん」がSNSで“乾太さま”と崇められている。これは「乾太くん」を導入したあるご家庭が、「生活のすべてが変わった。とてもじゃないが"乾太くん"なんて失礼な呼び方はできない」と称えた投稿に「我が家もです!」と共感が集まり、ネットミーム化していった現象だった。性能良し・コスパ良し、しかしガス衣類乾燥機の導入ハードルは高く、その高評価とは裏腹に全国普及率はまだ約2%弱。一方で地域によっては、普及率15%超を達成しているらしい。


    既築の一般家庭への導入ハードルが高いという難点もある。

    「『乾太くん』はガス式ですので、設置場所にガス栓が必要ですが、洗濯機の周辺にガス栓があるご家庭は日本ではまだまだ少ない状況です。また乾太くんのスピード感とふんわり仕上がりの秘訣は“排湿”。衣類から出た湿った空気を外に排出する管を設置するために、壁に穴を開ける必要があるのですが、これも導入のネックになっています」

    ■ガス乾燥機普及を阻む課題 既築の一般家庭への導入の難しさと海外とは異なる根強い“洗濯観”

    「衣類乾燥機の普及が日本で遅れたのは、“天日干し文化”が根強いのも理由の1つだと考えられます。一方、海外では景観に配慮して、外干しが禁止されている地域もあり、衣類乾燥機も多く使用されています。弊社では90年代より海外に輸出しており、日本国内でもいずれ普及するだろうとの思いもあって、ガス衣類乾燥機を継続する判断に至りました」

     そんな日本でも花粉やPM2.5などの問題から「外干ししたくない」という需要も増えている。SNSには「新築を建てるなら、洗濯機置き場にガス栓と排湿ダクトを!」と乾太くんの布教に努める声もあり、また「我が家はオール電化なので、乾太くんのためだけにLPガスを導入しました」というガチ勢も見られた。

    +105

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/03(火) 15:41:11 

    そうなんだ
    マンションではまず無理か?

    +270

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/03(火) 15:41:30 

    >>1
    でもお高いんでしょう~?

    +127

    -12

  • 5. 匿名 2023/10/03(火) 15:41:32 

    洗濯機から乾燥機に洗濯物を移動させるのを忘れそうだし面倒だから、ドラム式の方が私は便利です。

    +139

    -83

  • 6. 匿名 2023/10/03(火) 15:41:38 

    普通に乾燥機付きのドラム式洗濯機買いました

    +29

    -27

  • 7. 匿名 2023/10/03(火) 15:41:44 

    露骨に宣伝されてもな

    +22

    -25

  • 8. 匿名 2023/10/03(火) 15:41:56 

    >>1
    賃貸だと取り付けられないよね?

    +136

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/03(火) 15:41:57 

    実家がこれだった
    よく乾いたよ

    +178

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:01 

    アメリカに住んでた時、乾燥機があっという間に乾いてめちゃくちゃ楽だった
    今新築建ててるけど、かんたくんありきで進めたよ

    +292

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:09 

    ドラム式は電気なの?

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:13 

    移し替えのが面倒くさいし、なんだかんだ着心地が好きじゃない。
    タオルとかはカラッと乾いてふかふかで気持ちいい

    +5

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:24 

    福祉施設だから職場でもガス使っていた
    でも時々ホコリが詰まったりして?ガス臭くて怖いんだよね

    +126

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:31 

    全自動洗濯乾燥機って、乾燥にめっちゃ時間かかるよね…
    でも洗濯機の最新版買おうと思うと乾燥機能ついてること多いし、改めてガス乾燥機も買うか…とはならないのよ。

    +149

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:32 

    置く場所ないものな。

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:40 

    >>1
    欲しいけど置き場所がねンだわ。

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:46 

    乾太くん欲しい
    カメムシ怖いから外に干せない

    +141

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:47 

    マンション後付けできないのがね
    戸建てより干す場所の確保が難しくて乾燥機使いたい人が多いだろうに

    +161

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:53 

    ネーミングが良いよね
    家に置いておきたくなる

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:54 

    賃貸では無理じゃんそもそも。
    ガス代だってプロパンなら安くもないし。
    結局どっちもどっちでしょ。
    それなら電気でいいやとなるわ。

    +134

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/03(火) 15:42:56 

    私はガスって高いイメージがある。
    だから敬遠しがち。
    実際のところどうなんだろう。

    +124

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:01 

    >>5
    私も面倒くさがりだから無理かも
    乾き具合も時間もコストもドラム式に不満はないし

    +101

    -12

  • 23. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:05 

    ガスだから外壁いじったり色々あるんじゃないの

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:06 

    欲しいけどトピの内容通りでマンションだから無理なのよね

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:11 

    乾太くんと洗濯機買いにいったけどお勧めしない言われてドラムにしちゃった。

    +9

    -22

  • 26. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:19 

    >>3
    分譲買う時聞いたら難しいって言われた。

    +186

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:37 

    一部の連中が持ち上げてるだけでしょ

    +11

    -11

  • 28. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:41 

    日本の服は乾燥機NGも多いしな

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:56 

    うちカワックだよ

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:59 

    >>1
    天日干しにしようよ。雨なら室内干し。
    こういう、絶対必要でないことやってるから、地球温暖化が止まらないのよ。

    +11

    -31

  • 31. 匿名 2023/10/03(火) 15:44:04 

    うちはプロパンガスでお風呂だけで1万超えるからなぁ。
    ガス代どれくらいになるんだろ。

    +73

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/03(火) 15:44:11 

    >>16
    マンションだとドラム式洗濯機すら置けなくて、
    縦型洗濯乾燥機一択。

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2023/10/03(火) 15:44:20 

    >>10
    アメリカの乾燥機はガスなの?

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/03(火) 15:44:23 

    ドラムで乾燥してるけど、とにかく時間がかかる!
    設置可能だったら乾太くん欲しかったんだけどね。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/03(火) 15:44:27 

    乾燥機欲しい

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/03(火) 15:44:52 

    >>1
    ガスだしな〜
    ぜんぜんドラム式洗濯機で十分

    +7

    -12

  • 37. 匿名 2023/10/03(火) 15:44:59 

    洗濯物を乾かすのにさえ金かけてる余裕はないんだよ。ハンガーにかけて干せばタダなんだもん。

    +111

    -14

  • 38. 匿名 2023/10/03(火) 15:45:24 

    早く乾くんだよね、40分くらいだっけ?
    普通の乾燥機だと2時間くらいかかるから早く終わるの良いなと思う

    +122

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/03(火) 15:45:34 

    >>14
    乾燥つかう頻度がおおい人はドラム式じゃないとすぐ壊れるみたいです。二年で買い替えてたらドラム式にするように言われました。

    +7

    -7

  • 40. 匿名 2023/10/03(火) 15:45:46 

    確かYouTubeで辻ちゃんも「幹太くん入れたかった」って話してた
    家の構造から変えないとダメらしくて建てる前に知りたかったと
    あんな何回も家建てるところが断念してるならそりゃハードル高いよなとは思った

    +86

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/03(火) 15:45:46 

    今から家建てるんだけど導入するか迷ってる。
    パナソニックの全自動洗濯機で満足してて、いちいち移すのがめんどくさそうだなぁと
    でもみんな絶賛してるからカンタくんいいんだろうな

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/03(火) 15:46:20 

    >>1
    実家で使ってた
    乾燥機と洗濯機が別だと同時で使えるからいいよね

    +71

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/03(火) 15:46:24 

    実家にあるけどものすごく便利みたいで羨ましい

    うちはHITACHIビッグドラム洗濯機で、乾燥すると下水の匂いが上がってきちゃって部屋も洗濯物も被害受けるから最悪

    +56

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/03(火) 15:46:29 

    洗濯機から乾燥機への移動は面倒だけど、何回も洗濯機回すから、乾燥機かけてるあいだに二回目の洗濯できるのがいいよ。冬でも布団やシーツの布物もすぐ乾くし。ただ、新築のときに入れること考えないと無理だよね

    +112

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/03(火) 15:46:37 

    >>17
    うちもカメムシが毎日来るから今の家で外干ししたことない
    持ち家じゃないからドラム式の乾燥機頼み

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/03(火) 15:46:57 

    >>18
    衣類乾燥のついた除湿機でも早く乾くよ  
    絡まらないし、縮まない

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/03(火) 15:46:57 

    >>21
    プロパンは高い
    本当に高い
    地域とガス会社で変わるから都市ガスならそこまでじゃないと思うよ

    +98

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/03(火) 15:47:06 

    >>30
    子供いたらそんなこと言ってられんわ。
    トイレの失敗、服汚す、タオル汚す、
    シーツのおねしょ。
    汗かきやすいから毎日何枚タオルやら
    シーツやら着替えを洗ってたら
    天日干しじゃ間に合わないし、
    第一干す場所ないんだわ。

    +21

    -10

  • 49. 匿名 2023/10/03(火) 15:47:34 

    >>1
    マンションだらけの日本じゃ難しいだろうね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/03(火) 15:48:01 

    >>2
    汚い

    +93

    -6

  • 51. 匿名 2023/10/03(火) 15:48:09 

    オール電化住宅が増えてるからねぇ。
    洗濯物を取り出して乾太くんに入れる手間もちょっと…
    ドラムは夜間電力で勝手に乾燥までやってくれて楽。

    +15

    -7

  • 52. 匿名 2023/10/03(火) 15:48:11 

    設置条件がなー。うちは日立のドラム式で事足りてる。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/03(火) 15:48:59 

    >>3
    私が子供の頃(25年位前)母親がマンションの洗濯機の上に乾太くん置いてた記憶あるからそこそこ一般的だと思ってた

    +9

    -18

  • 54. 匿名 2023/10/03(火) 15:49:02 

    電気代かなり上がってるからガスだと安いのかしら?とは思うけど初期費用がすごい掛かりそう

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/03(火) 15:49:40 

    >>30
    働いてると天日干しはなかなか難しいわね

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/03(火) 15:50:39 

    >>49
    海外だとアパート(日本でいうマンション)に標準設備でついてるけど、設計時の何が違うんだろ?
    キッチンに洗濯乾燥機があっても普通という文化の違い?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/03(火) 15:51:23 

    >>1
    場所が無いから諦めざるをえない。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/03(火) 15:51:29 

    穴からのゴキブリなど虫侵入問題

    +3

    -8

  • 59. 匿名 2023/10/03(火) 15:51:32 

    >>5
    わかる。
    乾太くんが良いってのは理解してるけど

    結局洗濯機ともう一台乾燥機置く場所考えたり、
    移し替えたりを考えたら、ドラムの乾燥機付きでいいやってなる

    +100

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/03(火) 15:51:45 

    >>5
    洗濯にストレスを感じたくなくて、
    ドラム式も乾太くんもあるけどどちらも使ってるよ。
    ドラム式はそのまま乾燥までできて便利だし、
    1日にシーツとか何回も洗濯する時は乾太くん短時間で乾くから便利だよ。

    +36

    -5

  • 61. 匿名 2023/10/03(火) 15:52:47 

    分厚いトレーナーとか大量の洗濯物を乾燥かけたい人にはおすすめ。

    しかしガス代高いし子沢山でなければ普通のドラム式洗濯機で十分よ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/03(火) 15:52:50 

    家建てる時にいいなと思ったけど都市ガス通ってなかったから諦めた
    ずっとドラム式だけど問題なく快適

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/03(火) 15:53:17 

    >>2

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/03(火) 15:54:19 

    >>3
    そうなのよ!友達んちがガスタイプでとても良さそうだったのでウチも導入したいと思って調べたけどダメだった。ふわっふわになるらしい。結局ウチは浴室乾燥機を経て除湿機に落ち着いた。

    +126

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/03(火) 15:54:21 

    >>3
    乾太くん標準装備?を売りにしてるマンションは、たまに見ることがあるよね。

    +105

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/03(火) 15:54:48 

    電気で乾燥機ないのかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/03(火) 15:54:55 

    >>56
    部屋の面積

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/03(火) 15:55:38 

    >>31
    うちは乾太くんとお風呂のみプロパンガスで使用してますが平均6000円前後ですー。
    高くても1万いくかいかないかくらい。
    愛知です。

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2023/10/03(火) 15:55:50 

    カンタくんまで必要ないかなって人が多いよね
    うちもそうだなー、ドラムで事足りる。
    ドラム式洗濯機ならピッてして洗濯から乾燥まで終わるからそのまま出掛けられるし洗濯待たなきゃいけないのが面倒かな

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/03(火) 15:57:08 

    >>66
    調べればいくらでも出てくるが。
    なんなら洗濯機と兼用もいくらでもあるし
    安いメーカーから高いの迄ピンキリだし

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/03(火) 15:57:13 

    >>1
    これを機に新築マンションの脱衣所にはガス管と排気口を設置しましょう。
    ついでに洗濯機用の水道からお湯が出るのも標準仕様にしてね?

    +33

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/03(火) 15:57:55 

    >>5
    私もそう思ってたんだけど、子供できたら何かと洗う機会あるし布団カバーも手間かかるしでドラム式乾燥機じゃ間に合わないカンタくんもいたらいいなと思って導入したいと思ってる

    +16

    -10

  • 73. 匿名 2023/10/03(火) 15:59:09 

    >>53

    ガスの乾燥機じゃなくて、電気の乾燥機だったんでは?

    +40

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/03(火) 16:01:02 

    洋服は結局干すんだよね?

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/03(火) 16:01:08 

    >>66
    ある。
    昔からずっとある。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/03(火) 16:01:18 

    基本外干ししないから魅力的ではあったんだけど、
    オール電化だからそのためにガスひくのは諦めた。
    衣類乾燥除湿機で何とかなってる。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 16:02:04 

    >>8
    重たそう

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/03(火) 16:02:15 

    >>5
    ドラム式でも乾燥機かけたくないのは取り出すから、結局洗濯からそのまま乾燥ってやったことない

    +52

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/03(火) 16:02:40 

    >>40
    知ってるかどーかだよね。
    うちはちょっと横柄な営業さんだったけど、
    サンルームも家事部屋も要らないから乾太くんだけは設置に金かかっても絶対入れろと言われて、言うこと聞いてみた。結果めちゃくちゃ感謝してる。

    都市ガスで今から家建てる人には、必ずつけて欲しい。私は専業だから、晴れてる日は干そうと思っていたけど一度も干してない。馬鹿馬鹿しくて、もう干せない。

    +56

    -5

  • 80. 匿名 2023/10/03(火) 16:04:45 

    家建てる時に設置した!便利すぎてない生活には戻れないと思う。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/03(火) 16:05:29 

    オール電化だから無理。穴開けるのも無理。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/03(火) 16:06:10 

    >>15
    乾燥だけなら近所にコインランドリーがあるから困らない。

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2023/10/03(火) 16:06:28 

    >>13
    うちの施設は最低1日一回埃とる
    ちょっと乾燥機使うだけでもすごい保たまる

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/03(火) 16:06:45 

    >>40
    結局誕プレか何かで買ったんじゃなかった?

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/03(火) 16:06:58 

    >>73
    「乾太くん」て書いてあったから覚えてるんだけど電気式のもあるのかな?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/03(火) 16:07:09 

    乾太くん導入する予定で新築建てたから縦型と乾太くんで過ごしてるけど、家建てたあとにガス通してとかだったらきっとドラム式にしていたと思う
    工事費無料だったので乾太くんだけの金額でつけられたけど後づけだったら工事費とかんたくん代かかっていただろうし
    ドラム式使ったことないから比較出来ないけど乾太くんに脚向けて寝れないくらい重宝してる

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/03(火) 16:08:15 

    カンタくんに入れ過ぎたみたいでキュルキュルいってたけど直してもらった。
    1番大きいやつでも毛布のダブル乾かせないな

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/03(火) 16:08:51 

    昔実家に電気の乾燥機があったけど、よく服が縮んでた。
    ガスの乾燥機も縮む?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/03(火) 16:10:01 

    お隣のガスの空気口がこちらに向いててとても迷惑
    臭いがリビングに入り込んでくる
    穴開けるなら考えて欲しい

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2023/10/03(火) 16:10:18 

    >>53

    うちの実家も置いてた。
    排気ダクトはなかったけど後ろに窓があったから大丈夫だったのかな。
    ガスの早くてふんわり仕上がりが普通だったから、電気の乾燥機を初めて使った時になかなか乾かなくてこんなに違うのかと思った。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/03(火) 16:13:21 

    強制的に乾かしたいのなら浴室乾燥機か物干し場の除湿乾燥機で事足りる
    フワフワにしたいタオルももはや無し
    バスタオルは全く使ってないし、フェイスタオルも無印良品のワッフルタオルか貰い物の安物パイルがほとんど
    今治タオルも買って使ってみたけど乾燥機にかけなくても別に…
    乾燥機で傷ませたくない服ばかりだし
    良くても要らない・大して売れないモノの代表例だね

    +0

    -14

  • 92. 匿名 2023/10/03(火) 16:13:49 

    中古で家買って今乾太くん待ち。
    3人家族だけどデラックス9キロにしたー
    大き過ぎたかな…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/03(火) 16:14:17 

    >>1
    こんな工事が必要なめんどくさい乾燥機いらないよ。
    ドラム式があれば解決!

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2023/10/03(火) 16:16:08 

    >>4
    元都市ガスの検針員です。
    梅雨の時期や冬場のガス代が高いけど検針間違えてるんじゃないの?とクレーム言われることがよくあった。
    でも乾太や床暖ありませんか?って聞くと、よく使ってるって言われた。

    +119

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/03(火) 16:17:14 

    いろいろお金かかったから乾太くんはあとで設置すればいいや!なんて軽い感じで外干ししてるけど、カンタくんの設置はそう簡単じゃないのね…。今後絶望的じゃん。特にうちただでさえなぜか脱衣所が寒いから配管用の穴なんて開けたら大変なことになりそうだし。まぁ強風が吹くところだから外干しが一番調子いいからいいんだけどさ。田舎だから景観も何もないし。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/03(火) 16:17:55 

    >>33
    横。
    ほとんどガスみたいだよ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/03(火) 16:18:56 

    >>67
    洗濯機の上の空間に乾燥機設置するなら床面積は関係なくない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/03(火) 16:19:13 

    >>4
    社長〜おねがい〜ってやつ思い出した。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/03(火) 16:21:31 

    >>96
    そうそうほとんどガス。そして天日干しはあまりしない。
    柔軟剤の香りとかって熱でほとんど消えてしまうから、ダウニー+ガス乾燥で程よい香りになるんだって。
    日本は天日干しが多いから、ダウニーの香りが強いまま残るから臭い。

    +63

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/03(火) 16:22:20 

    >>2
    昨日からかな?この画像めっちゃ見るんだけど。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/03(火) 16:24:13 

    子供4人、乾太くん様の生活は考えられない。
    洗濯物を干す手間が省ける、服が日焼けしない、
    洗濯革命が起きたんだと思ったよ。
    前はパナソニックのドラム式使ってたけど、
    全然パワーが違う。
    8キロ50分で乾かす。
    変な臭いも発生しない。
    新しくデラックスタイプ出てたの知らなかった。
    次9キロにしよう。
    まだまだ全然壊れなさそうだけど。

    +46

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/03(火) 16:25:30 

    うちさ、家建てる時乾太くんの存在知らなくてつけなかったんだけど何故か奇跡的にガスの元栓?ガス管みたいなのはお風呂場につけたの。そのおかげで後付けでもそんなに金額かからず取り付けられたから検討の範囲内に入ったけど工事代もかかるとなったらけっこう高額だから無理だっただろうなと思う

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/03(火) 16:27:11 

    プロパンガスとはまた違うの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/03(火) 16:27:51 

    >>8
    ガスタイプはダメですね。
    なのでうちは、別メーカーですが電気タイプの購入しました。
    最高です。

    +17

    -4

  • 105. 匿名 2023/10/03(火) 16:28:08 

    新築と同時に導入しました!
    洗濯を9割方は干さなくていいのと、1時間あれば乾燥する心の余裕、タオルがフワフワな仕上がりには大満足ですし、無かった頃の生活にはもう戻れない!

    デメリットは乾燥中の音はまぁまぁうるさい。戸建てはいいけどマンションは気をつけないとですね。
    あとコットン系の生地はジワジワと縮んでいくので子供の服のサイズアウトが早い。笑

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/03(火) 16:29:52 

    >>54
    ガス代は1日2回〜3回回して月2000円アップした
    初期費用としては後付けだと5キロDXで工事費込み25万くらい
    今の洗濯乾燥機も高いから戸建てなら洗濯買い替えるタイミング縦型の洗濯機+乾太で考えてみてもいいと思うけどね〜!

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/03(火) 16:30:25 

    >>2
    昨日から貼りまくってるよね
    なんなの?

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/03(火) 16:30:33 

    元記事にもあるけど排気の煙突(?)が一番のネックでしょ。
    戸建て新築時にガス栓と壁に穴を用意しておけばいいけど
    既に建ってる家だと戸建てにしても集合住宅にしても
    穴あけ工事やガス栓をもってこなくちゃいけないしで
    賃貸なら尚更ムリ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/03(火) 16:30:42 

    >>25
    お勧めしない理由は?
    うち戸建て都市ガス縦型だからほしいんだよね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/03(火) 16:33:18 

    >>65
    うちのマンションが乾太くん標準装備だった。
    それまで天日干しで不満なかったから標準装備と言われても「ふ〜ん」くらいにしか思ってなかったけとわ使ってみたらマジで神家電だったわ。
    このマンションにして良かったと思う理由はいくつかあるけど2割くらい乾太くんが占めてるかも。

    +94

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/03(火) 16:33:24 

    >>2
    おやじシャツ
    下は股引きはいてそう

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/03(火) 16:34:55 

    >>8
    賃貸無理だけど電気乾燥機で充分だよ
    2時間あれば全部乾くし普通に干したらシワになるような素材もを乾燥機使えばシワなくしあがってる

    +6

    -9

  • 113. 匿名 2023/10/03(火) 16:40:29 

    乾太くんギリギリまで迷ったけど、オール電化を選んだので泣く泣く諦めました。
    ランドリールームを作ってもらったので沢山部屋干し出来るし、サーキュレーターをまわしておけばすぐに乾くし、本当に急ぎで乾かしたい物がある時は車で2分の所にコインランドリーがあるし、結果的に乾太くんが無くても全然問題なかったです^_^

    +7

    -13

  • 114. 匿名 2023/10/03(火) 16:42:00 

    戸建てでも新築時じゃないと工事が大変なんだよね。家建てる時に幹太導入悩んだけど、乾燥機かけられる服が部屋着とタオルくらいしかないのと子なし夫婦だから洗濯物も少ないしで他の家電入れたよ。
    子供いる家庭は子供服とタオル系だけでも重宝しそう。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/03(火) 16:47:31 

    >>21
    都市がガスだけどうちは1回40円くらいって聞いた。
    うちは2日分一気に乾かすから月に600円くらいなのかな。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/03(火) 16:50:06 

    >>3
    最近都内の高級マンションでは最初から付いてたりするよ。

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/03(火) 16:52:16 

    >>28
    念のため大人の外出着は部屋干しにするけどそれ以外は乾太くんで乾かしてるよ。ドラム式でも一緒じゃないかな?
    毎回手で干すのは4〜5枚だから楽だし乾きやすい。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/03(火) 16:56:52 

    >>1
    日本の服がそもそもちゃっちいのばっかなんよ
    乾燥機に放り込めない生地ばっか
    デニムですらダメときてる
    乾燥機OKマークはGAPみたいな外資系ファッションブランドじゃないとお目にかかれないからね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/03(火) 16:57:04 

    >>116
    さすがだね
    新築で標準装備はすごい

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/03(火) 16:57:26 

    >>8
    無理だね

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/03(火) 16:57:32 

    家買う時にカンタくん設置済みが売りの建売の家があって
    販売員の人がカンタくんをとりつけるためには〜って説明してたから
    家建てる時に考えないと難しいんだなーと思った
    結局マンションかったから普通に選択肢にはなかった

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/03(火) 16:58:58 

    >>13
    幹太くんのはペリッと簡単に取れるようになってて手入れめっちゃ楽だよ。

    +77

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/03(火) 16:59:26 

    >>1
    今でこそランドリールームがあったり、洗面所と脱衣所が分かれてる家もあるけど、これまでの日本の住宅はだいたいがせっまーーーい洗面脱衣所にぎりぎり洗濯機おけるスペースがあるだけ!みたいな感じじゃん。
    ただでさえ狭いところに、洗濯機の上にこんなの設置したら圧迫感すごすぎて。

    ①置く場所がない(あっても狭すぎる)
    ②マンションで設置できない
    ③費用が高い

    理由はこの3つ以外にないでしょ。
    でもここ最近は乾太くんが標準装備のマンションも出てきてるから、ちょっとずつ普及率は上がるかもね。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/03(火) 17:02:28 

    建売買って後から幹太くん導入した。一番容量大きいやつで工事費込み22万くらいだったかな。都市ガスだからランニングコストは高くない。靴下と綿100%とニット以外はガンガン入れてる。楽すぎる。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/03(火) 17:03:18 

    新築で付けたかったけど、夫に却下された。
    太陽はタダだからだめだってさ。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/03(火) 17:06:09 

    洗濯作業わりと好きで今のところ苦じゃないから縦型のみ…でも乾太くんて使ってる人はたいてい絶賛してるからすごい気になる
    幸いガス栓あるので、子供が大きくなって除湿機でもどうにもならなくなったら検討しようと思ってる
    部活とか仕出したら間に合わないとかありそう

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/03(火) 17:08:05 

    縦型+乾太くんにめちゃくちゃしたいんだけど、分譲マンションやから無理やねん
    だから普通のドラム式

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/03(火) 17:09:13 

    ガスファンヒーターがすごく良くて冬の割引も使いながらじゃんじゃん使ってたらガス代がむちゃくちゃ高くて使用禁止にした。
    それを考えると乾燥機も使う勇気がない。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/03(火) 17:19:49 

    >>17
    昨日洗濯バサミについてるの気付かなくて触っちゃって、臭いし本当に最悪だった!
    今めっちゃ出てきますよね?

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/03(火) 17:23:29 

    めっちゃ楽
    ただ、ものによっては縮むw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/03(火) 17:24:56 

    欲しいけど建売で買ったから工事とかがめんどくさいな〜って
    乾燥機付きのドラム式洗濯機だけどめっちゃ時間かかる、でもタオルは乾燥機でフワフワにしないと嫌だから仕方なく使ってる

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/03(火) 17:30:07 

    >>125
    それは勿論旦那が洗濯干す作業やるから却下なんだよね?じゃなきゃ旦那の意見は参考にならんけど、、

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/03(火) 17:30:23 

    >>69
    乾燥できるのとできないのは別で洗濯してるの?
     

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/03(火) 17:31:19 

    >>122
    あれ気持ちいいよね

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/03(火) 17:33:15 

    家建てるとき採用した中で1番成功したと思うのは乾太ってくらい大満足してる。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/03(火) 17:33:40 

    >>13
    埃が詰まると故障の原因とガス沢山使うようになるから、フィルターが透けるくらい洗ったりしてこまめに取るように言われたよ。取らないと排気口が埃で詰まって故障するから、排気口も外から埃が詰まらないよう見てくれと、この間、リンナイの来てくれた人が言ってた。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/03(火) 17:40:58 

    >>99
    日本人からするとビックリだけど
    天日干しはかなり貧しい人のすることなんだよね

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/03(火) 17:43:59 

    >>1
    家族多いと便利だけどね
    うちは夫婦二人だからあんまり使ってない
    縮みやすかったりシワにしたくない服ばっかりなのよね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/03(火) 17:45:36 

    >>106
    横。当たり前だけど基本料がかかるよね。
    地域や会社にもよると思うけど、基本料合わせると5000円くらいアップするんじゃない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/03(火) 17:49:02 

    ご近所さんが買ってたけどなかなか大がかりな工事してて何事!?って思ったよ。
    でもすごーく快適らしい。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/03(火) 17:49:55 

    かんたくん入れる前提で新築建てないとなかなか難しいよね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/03(火) 17:54:27 

    >>40
    結局工事して後付けしたみたいだよ!

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/03(火) 17:55:21 

    カメムシが大量に発生しているから切実に欲しい
    賃貸だから無理だなあ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/03(火) 17:57:42 

    >>139
    え?基本料って何?オール家電だった場合って事?それだったらごめん、うちは元々都市ガス使ってる家だったから前月と比べた差額が2000円だったってだけの話だわ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/03(火) 17:58:21 

    >>114
    うちは後付したけど工事は数時間だったし、大変というほどじゃなかったよ〜

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/03(火) 18:00:26 

    >>139
    うちは乾太くんだけガス、毎日1回使用、プロパン基本料金込みで3200円くらい

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/03(火) 18:04:00 

    乾燥だけ、コインランドリーに行く
    ふわっふわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/03(火) 18:08:09 

    >>21
    家の地域プロパンだから無理だわ…めちゃくちゃ高いのよ

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/03(火) 18:14:29 

    >>79
    馬鹿馬鹿しくなるのわかるわ〜
    カンタに入れたらものの10秒で作業完了するのに、干すとなると洗濯機から出して移動して干してって今まで無駄な労力使ってたなと思うよね

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/03(火) 18:20:08 

    新築で付いてるならいいけどやっぱり洗濯機置き場にガス管引くのがネックじゃない?
    私も二代続けてドラム式から次は幹太くんにしたいけどそこが引っかかる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/03(火) 18:21:00 

    新築建てる時絶対導入したい一つだったけど、オール電化なので断念した
    今はドラム式洗濯機で慣れた

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/03(火) 18:22:46 

    >>145
    すんなりいく構造や間取りならただ穴あけるだけだから早いけど、特殊工事にしないとダメな場合も多いよ。
    設置したい位置による

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/03(火) 18:24:03 

    お手入れのこと考えたらドラム式洗濯機だけでいい
    前は縦型洗濯機と電気式衣類乾燥機だった、お手入れ両方しなきゃいけないので面倒だった、ドラムにしてから楽になった

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2023/10/03(火) 18:40:30 

    >>1
    便利そうだけど置き場所が無い!ガス栓なんて台所でにもないと無いよ。台所にあんなの置いたら狭くなるし

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/03(火) 18:48:25 

    >>3
    我が家はマンションで乾太くんは無理だったけどPanasonicの電気乾燥機つけました。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/03(火) 18:51:21 

    >>142
    何であの夫婦そんなにお金あるんだろ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/03(火) 19:08:31 

    >>149
    日本で1番過小評価されてるのは乾太くんだと思う
    特に共働きの人は必ず使って欲しい、、、
    天気を気にしたり、干す位置を気にしたり、生活感を気にしたり、重い洗濯かご持って二階行ったり、、、
    今まで何やってたんだろう?って思った
    ドラム式は使ったことないから分からないけど、とにかく干す作業はもう2度とやりたくない

    +58

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/03(火) 19:08:35 

    >>143
    パナソニックの衣類乾燥除湿機いいよ。
    速乾モードで夏なら30分くらいで乾く。
    10万円くらいするから結構高いけど、乾太くんよりは安いでしょ。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/03(火) 19:14:29 

    電気屋さんに売ってないからだと思う。ヨドバシにすら売ってなくて、本気でほしいからリンナイのショールームまで行ったけど、それほどじゃない人は大手電気屋に置いてない時点で諦めると思う

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2023/10/03(火) 19:17:02 

    >>151
    我が家オール電化だけど、乾太のためだけにガスひいたw

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/03(火) 19:17:52 

    電気の乾太君でしたが、
    10年前にガスの乾太さんにしたくて
    オール電化を諦めた位お世話になっております。
    好きです。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/03(火) 19:20:23 

    >>113
    乾太くんつけてる人はそのコインランドリーに行くのが嫌なんだと思う

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/03(火) 19:37:11 

    >>162
    コインランドリーに抵抗ある人多そう
    実際ペットのやつとか嘔吐のやつ洗ってる人いるらしいし

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/03(火) 19:37:33 

    >>21
    神奈川県地方都市、都市ガスだけど毎日かんたくん使ってて、お風呂も料理にも使っててガス代は月5000円だよー

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/03(火) 19:43:36 

    リンナイの人はもっと頑張って欲しい
    せっかく過労多忙の日本人を救うアイテムの専売特許を持っているのに、そもそも知らない人が多すぎて、みんなが時間を無駄にしている
    最近やっとCMで見たけど、内容がふわっとしてて良さが伝わらない

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/03(火) 19:45:47 

    >>54
    5年前に中古戸建てを買って取り付けしてもらったけど、乾燥機代と載せる台と工事代で15万しなかったよ。月初めにつけてもらったけど、その月のガス代もただだった。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/03(火) 19:49:47 

    >>162
    >>163
    なるほど、そういう方もいますよね^_^
    実際にコインランドリーに行く事は年に1回あるかないかなのでそこまで気にしてなかったです^^;
    きっと1度使うと乾太くんのトリコになるのでしょうね(^o^)
    逆に使った事がないので
    「無くても大丈夫だったなぁ。」
    という感じです(^^)


    +0

    -4

  • 168. 匿名 2023/10/03(火) 19:54:06 

    プロパンガス地域です。
    乾太くんだけにガスは使っていて、基本料金込み2000から3000円の間です。
    ほぼエコモードで使ってます。

    干す手間や取り込む手間、雨の日にコインランドリーに行く時間、相当家事の時短になってます。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/03(火) 19:54:30 

    >>21
    今のご時世、電気の方が高くなることもありそう

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/03(火) 19:57:04 

    >>137
    洗濯物を外に干すのは週によっては禁止されてます。でも乾燥機も使ったけど家の中で干しても本当にすぐ乾く。日本と違って乾燥しています。

    +15

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/03(火) 20:00:32 

    >>165
    あのCMじゃなかなか付けよう!ってならないよね〜。付けたら間違いなくあってよかった家電トップ3に入るのに。一度使ったらもうなしでは生きられない笑
    もっとおしゃれさ消してメリット前面に押し出したゴリ押しCM作ってもいいと思う

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/03(火) 20:06:09 

    >>99
    なるほどね!だからダウニーってあんなに匂いが強いんだね
    確かにカンタに入れたらほのかに香るくらいでちょうど良くなりそう〜!

    +48

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/03(火) 20:24:48 

    >>3
    うちも分譲マンションで、どうしても欲しかったからリビングに無理やり設置してもらいました。
    うるさいけど、1時間くらいで済むし設置してよかったです。

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/03(火) 20:35:38 

    >>10
    ガス会社に勤める人から激推しされて、家を建てるときに設置しました。
    すでに15年使ってますが、絶対手放せない!
    タオル類は外で干すよりふんわり仕上がるから、天気の良い日でも乾燥機使用。
    食洗機と乾太くん、どっちが困るっていったら絶対乾太くん。

    +78

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/03(火) 20:36:22 

    たまたま見たがるちゃんのトピで絶賛されててちょうど家を買う時だったので導入した
    本当に便利!もう乾太がいない日々に戻れない

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/03(火) 20:40:20 

    >>167
    要約すると乾太くん買えなくて悔しいですってことでいいですかねー

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2023/10/03(火) 20:41:28 

    >>79
    同じガスでも浴室乾燥は一般的だけど、いちいち干すの面倒だし、干してあったらお風呂入れないし、乾太くんのほうが断然良く乾くから、絶対乾太くんが良い!とガス会社勤務の夫に言われた。
    どうしてガス会社は乾太くんの普及に力入れないんだろう?

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/03(火) 20:43:55 

    >>165
    コインランドリーでもガス乾燥のとこを選んでいく人もいるくらいだから、絶対需要はあると思うんだけどね。メーカーもガス会社もその良さは知ってるはずなのに、あまり力いれてないよね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/03(火) 20:47:17 

    >>31
    長野住み
    プロパンエリア
    中学生2人、大学生のシングルマザー
    もう干すの面倒だからカンタ君手放せない。
    平日一回、休日は2、3回回すんだけど、去年の真冬のピークは24000円だった。
    その月は電気代36000円とかでちょっと絶望した。
    冬は恐ろしいのでとにかく貯金できる時に貯金して、稼げる時に稼ぐようにしてる。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/03(火) 20:47:42 

    >>105
    デリケート乾燥を選択すれば、多少は縮みふせげますよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/03(火) 21:14:41 

    >>165
    実は30年以上前からCMはしてるんだよね。
    ガスオーブン、ガスストーブとか低迷してきた流れなのかしばらくCMやってなかったよね。
    子供のころはちょっと裕福なお宅では何回かみたけど、また見るようになったのってここ数年な気がする。どんなに良くても宣伝力なさすぎると広がらない
    住宅系YouTubeでタイアップしたりも見たけど、結局ショールームでタオルふわふわにしておわりだった。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/03(火) 21:30:16 

    >>31
    うちも4人家族で夏場はお風呂と乾太くん使ってるけどプロパンだけど高くて5000円くらいだよ
    3500円のときもあったし
    ちなみに愛知県住みです

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2023/10/03(火) 21:37:32 

    >>1
    マンションじゃまず無理だね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/03(火) 21:40:55 

    新築で乾太くんだけの為に、ガスを引くことに迷ったけど、採用して本当に良かった!!
    乾くの早いし、タオルはフワフワ。
    毎日1〜2回使ってるけど、乾太くんが無い生活には戻れない😂
    都市ガスエリアでガスは乾太くんのみで、1ヶ月3千円ちょっと。
    今から都市ガスエリアで新築建てる人には全力でオススメしたい!!

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/03(火) 21:42:05 

    家買ってから念願の縦型洗濯機+乾燥機にしたけど、やっぱりよく洗えるしすぐに綺麗に乾くし最高です。
    もうドラムには戻れない。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/03(火) 21:44:21 

    >>94
    呼び捨て草

    +77

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/03(火) 21:51:44 

    すぐに乾くしホントに便利。天気を一切気にしなくなりました。ガス代は月に3千円いかないかな。一人暮しだけど。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/03(火) 22:08:52 

    >>157
    賃貸でずっとドラム式使ってて、新築建てるにあたり乾太くん導入した
    今まで何やってたんだろって思った
    ドラム式3〜4時間、ドラム+乾太くん1時間
    生乾き臭大っ嫌いだからほんと重宝してる

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/03(火) 22:13:22 

    >>65
    ここ数年、分譲マンションや建て売り住宅でも初期装備で乾太くん付いているの見かけるね。
    凄いアピールポイントになるらしい

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/03(火) 22:15:12 

    >>8
    賃貸の時につけてましたよ。
    乾太くんをベランダに置いて、コード類はエアコンのホース通す穴に通してました。
    周りにも何人かそうされてる方いましたよ。
    乾太くんは、人生最高の買い物かも。
    勧めてくれた先輩に感謝です。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/03(火) 22:17:06 

    >>173
    日本だと少ないけどキッチンに洗濯機と乾燥機あるタイプって欧米だとあるよね。
    換気もし易いし、水とガスの配管纏まるし、テーブルやカップボードは畳んだりアイロン掛けたり作業し易いだろうし、色々理にかなってると思う。
    十畳くらいの広さでパントリーも分かれていないような独立キッチン素敵だわ。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/03(火) 22:23:48 

    >>155
    Panasonicの電気乾燥機導入しようか迷っています使い心地どうですか?今はパナのハイブリッド式除湿機でなんとか乗り切っています

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/03(火) 22:25:27 

    >>78
    それ。後は2回回す人もいるらしいよ。乾燥までかける分と乾燥しない分とね。乾燥まで一気にかけてたら、子どもの体操服何てすぐ縮むし子どもから指定で、この服とこの服は乾燥機かけないでって言われてるから、絶対途中で出すはめになる。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/03(火) 22:37:05 

    >>122
    排気口、外も見てる?結構貯まるよ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/03(火) 22:38:40 

    >>15
    洗濯って結構な作業だからキッチンと同じ様に広めのリネン室作った。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/03(火) 22:40:29 

    >>14
    温水蛇口と縦型洗濯機と乾太くんの組み合わせが一番。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/03(火) 22:49:36 

    >>1
    ・都市ガスである。
    ・建売じゃない戸建て
    ・脱衣所にスペースがある。
    ・脱衣所にガス管を通せる、通ってる

    じゃないと駄目な場合もソコソコあるし、大丈夫でもこれから建てるとかでないと費用がかさむ。どうしても持ってる人は限られる。
    でもドラムから乾太くんにする人はいても逆は少ないし、YouTubeやインスタで乾太くんの便利さも広まってる。限られた人しかつけられない便利な物ってステイタス性がインスタとかで自慢する要因になってリンナイがしなくても勝手に認知度が上がってるからこれから建てる戸建ての人や大手のマンションとかドンドン付ける率は上がると思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/03(火) 22:57:09 

    >>68
    えー!めちゃ安じゃないですか? 同じ愛知だけど風呂とコンロがガスでファンヒーターも使うと冬場は4万くらいしたよ。ファンヒーターなんて最低温度でリビングだけなのに目ん玉飛び出るかと思ってやめました。そして色々考えていよいよ都市ガスに変更することにしました。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/03(火) 23:04:08 

    最近洗濯機買い替える事にしたから幹太くん勧められて調べたら我が家だと設置が無理だった。
    結局ドラム式買ったけど予約出来るしこれでいいかなと思ってる。
    幹太くん使ってる人は服も幹太くんで乾燥してるの?タオルだけ?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/03(火) 23:14:02 

    マンションだけど、ベランダにかんたくん。
    回してる間は、部屋からコンセントつなぐし、月1ガスタンク交換しなきゃだけど、絶対に手放せない。かんたくんがいないなんてありえない。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/03(火) 23:26:15 

    新築買った時にカンタくんついてた!便利

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/03(火) 23:26:28 

    洗い忘れた上履きとか30分で乾く。
    あと、酷い花粉症が良くなった。

    共働き、干す時間を他の事に使えるのはありがたい。

    でも、柔軟剤の匂い飛ぶんだよな~。

    オススメの柔軟剤無いかな…?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/03(火) 23:26:43 

    >>199
    外に干したくないときは、服はデリケートモードで乾燥させます。
    しわになりやすそうなものは、アイロンモードで乾燥させて、部屋干ししてます。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/03(火) 23:27:50 

    >>3
    うちは賃貸で縦型の上に日立の電気乾燥機置いてる
    カンタくんより少し時間かかるけど
    天気気にしなくていいし干さなくていいしめっちゃ楽になったよ

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/03(火) 23:35:41 

    >>25
    普通に使ってたけどタオル、作業着、子供の体操服とかにしか使えんよね

    もう実家にあげたわ、実際あんま使えんよ

    +0

    -14

  • 206. 匿名 2023/10/03(火) 23:38:24 

    >>1
    騙されて使った
    新築建てるときは選択肢にもう無かったな笑

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2023/10/03(火) 23:42:46 

    >>72
    よこ
    独身だけど家族いたらふたつに分けると同時に回せるし回転率の面でいいなと思う
    1人ならドラムで十分

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/03(火) 23:45:04 

    実家はベランダにかんたくんおいてた
    めちゃめちゃ使えるけど冬に取り出すとき静電気がバチバーチってくる
    後鍵持っていくの忘れた時の鍵隠し場所としても大活躍だった笑

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/03(火) 23:46:53 

    >>204
    電気乾燥は電気代どのくらいかかりますか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/03(火) 23:55:30 

    ガス屋さんに勤めてる旦那さんの奥さんかんたくん設置してるけど干してるよ?多分それが答え。

    +1

    -10

  • 211. 匿名 2023/10/03(火) 23:56:52 

    中古住宅を買って今リフォーム中です

    せっかくだからと乾太くんもつけました
    都市ガスが使える地域なんだけど、プロパンガス会社に値段交渉したら都市ガス並の使用料金にしてくれて、今後そのプロパンガス会社で契約してくれるならと、ガス式の浴室乾燥機とビルトインコンロとガス給湯器もただでつけてくれました
    乾太くんも定価よりかなり安かった

    リフォーム会社がそこのガス屋さんと
    仲がいいのもあってスムーズに行ったんだけど
    プロパンガス会社も顧客確保のためにけっこうサービスしてくれるんだなあって感動した

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/03(火) 23:58:13 

    >>4
    前の家の時は乾太くん設置して使っていたけれどガスヒーターも使っていたから参考になるかは不明だけど
    埼玉南部住みで冬場一番高かったガス代は月に4万円越えました
    他にもガスオーブンも使っていたので高いのか安いのか
    ヒーターがガスなので灯油も買わないしエアコン暖房も使っていませんでした
    因みに家族は夫と幼児と私の3人なのでお風呂の時間も家族多い家庭よりは短いはずです

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/04(水) 00:08:00 

    >>5
    私も。オール電化にしたかったというのもありドラム式にした。
    乾太くんの良さを知らないからだろうけど、ドラム式で満足してる。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/04(水) 00:19:48 

    >>78
    えー、ドラムの便利さが半減じゃない?乾燥機かけてOKなものと、それ以外とでかごを分けてるよ。
    縦型の時から、デリケート洗いと普通洗いで分けてたので、特にドラム式だからってわけでもないけど。

    +14

    -5

  • 215. 匿名 2023/10/04(水) 00:21:29 

    >>162
    天日干しも嫌なのにコインランドリーとかなんのギャグだよ、と思ったわ

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/04(水) 00:22:23 

    >>78
    それならそのまま幹太くんにぜんぶ放り込めばいいからめちゃくちゃ楽になるよね

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/04(水) 00:23:03 

    洗濯と乾燥を同時にやらないと回せないほどって、何人家族なんだろう。。。部活や仕事で服汚しがちなご家族がいるとか?
    ドラム式でも朝家出る前、帰宅後x2、寝る前の計4回は回せるし、それでも追いつかないってちょっとよくわからないや。

    ドラムはボタンひとつで終わるからいいのに、わざわざ濡れて重い洗濯物を乾燥機に移し替えなきゃいけないなんて非効率だなと思ってしまう。

    +0

    -11

  • 218. 匿名 2023/10/04(水) 00:23:09 

    要約すると貧乏人には取り付けられない

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2023/10/04(水) 00:23:35 

    >>216
    移し替えなきゃいけないほうが手間じゃない?

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/04(水) 00:24:18 

    >>212
    高いですねー😱

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/04(水) 00:25:19 

    >>219
    76の人はドラム式でもデリケートなものとかは移し替えてるって書いてあるから言ったんだけど

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2023/10/04(水) 00:25:59 

    乾太くんに恨みでもあるの?って人居て草

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2023/10/04(水) 00:30:03 

    >>202
    >>99の人が書いてるけどダウニーがいいらしい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/04(水) 00:32:47 

    >>222
    酷い別れ方した元カレの名前を思い出すからかな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/04(水) 01:05:54 

    浴室乾燥機ではおさまりきれなくなって、家建てた4年後に穴開けて設置した 設置して本当によかった
    天気を気にすることなくなったし、靴も乾く

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/04(水) 01:07:20 

    >>221
    うん、それに対して「それならそのまま幹太くんにぜんぶ放り込めばいいから」って言ってたので、なんで全部?それ手間じゃない?って思った

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/04(水) 01:08:31 

    >>222
    むしろ私はガルのカンタくん勢がいつも怖いよ
    なんか擬人化して愛でてる人とか、ドラム式目の敵にする人とか

    +6

    -4

  • 228. 匿名 2023/10/04(水) 01:15:06 

    >>2
    鼻から下だけ見たら、風呂上がりに初老のお爺さんがAirPods耳につっこんでボケーッてしてる感じに見える!

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/04(水) 01:17:51 

    >>15
    浴室乾燥機がお勧め。ユニットバスに後付けできます。お風呂場がカビにくくなるし。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/04(水) 01:19:52 

    >>3
    乾太くんありきで家建てないといけないのかしら。

    うちの浴室乾燥機は、ガスで動いてるはずだが。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/04(水) 01:21:37 

    >>102
    お風呂場には給湯器が必要だからガス管が近くに来てる確率高いです。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/04(水) 01:22:23 

    実家で20年以上前から使ってるけどまだ現役で毎日使ってる。全然壊れなくて恐ろしくコスパいい家電だと思う。
    我が家でも新居に入れたよ。
    専用台に乗せてドラム式の上に設置してるから、スペースとらない。
    ドラム式でも乾くけど、幹太くんのほうがガスだから素早くふんわりなるし、ガス代も電気代と同じくらいだから高くは感じない(我が家は都市ガス)
    洗濯後に入れ替えしなきゃいけないから、寝る前や出掛けるときはドラム式使って、それ以外は幹太くんと使い分けしてて便利だよー。
    戸建ての人にはおすすめしたい。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/04(水) 01:33:28 

    >>99
    ホームステイしてたときダウニーの不織紙?みたいなのを一緒に入れて乾燥までしてた。毎回ふわっふわに仕上がってほんのり香って毎回バスタオル使うの楽しみだったなー。ダウニー=香害のイメージあるけど日本の天日干し文化が原因だったのね…

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/04(水) 01:38:34 

    >>209
    たしか一回50円くらいだったような

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/04(水) 01:39:26 

    >>1
    うちは付けた。
    夫とも話をしてるけど、ない生活はもう考えられない。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/04(水) 01:39:34 

    >>95
    配管用の穴は、逆流防止弁を付ければ寒くないんじゃない?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/04(水) 02:00:10 

    >>210
    リンナイの人がそうなら分かるけどガス屋さんなら別に…

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/04(水) 02:20:22 

    >>1
    あんなに絶賛されまくってるのに2%しかないとはビックリした

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/04(水) 02:22:44 

    昔、内見した中古マンションの洗面所に乾太くんあった
    当時はあまり気にしなかったけど、後で考えたらマンションは珍しい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/04(水) 03:08:49 

    >>231
    ガス栓でした。うちの脱衣所にはこれがたまたまあって差し込んだらガスが出てくるのでカンタがすぐ使えた。これがあるとないとで5万くらい変わるらしい

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/04(水) 03:21:30 

    >>217
    えー非効率的かな〜?
    シーツとか洗いたい日に洗濯しながら乾燥して終わったらまた入れ替えて洗濯して乾燥してって同時進行するんだけど家族5人分枕や抱き枕まで洗っても午前中には全部終われるから洗い替えを無駄に持たなくて済むし時短だけどね
    重い洗濯物っていうけど近距離に置いてるからちょっとずつ入れても30秒かからないくらいだしね

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/04(水) 03:34:00 

    >>21
    これからは発電の燃料の経由地の関係で電気の方が高くなる
    かんたくん一回30円位かな。
    デメリットは洗濯物が静電気でパチパチするとこ。
    シーツも毛布の大物も気軽に洗濯できるし、外干しで虫つかないし、衣替えシーズンはめちゃめちゃ楽。


    +7

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/04(水) 03:41:44 

    >>192
    155さんじゃないけど、我が家もPanasonicの電気乾燥機つけてます。
    家族4人分でだいたい3時間くらいかかるのと、使用中は排出される温風で脱衣所がむんむんします…
    でも天気を気にせず、干す行為がなくなり洗濯物が乾くので便利すぎて、私は一生リピートすると思います

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/04(水) 04:21:29 

    >>202
    乾燥機用のドライヤーシート(キッチンペーパー1枚くらいサイズの不織布シート)は?
    日本製だとソフランのがある、アメリカ製はコストコだとバウンスの大量に入って1枚あたりが激安なのが買える

    ただ、>>99さんが言うようにそもそもアメリカではダウニーとかも最終的にに日本より香りが薄まる前提で使われてるので、あなたがキツイ香りに慣れすぎてる気もします

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/04(水) 04:33:08 

    うちも付けたかったのに工事必要だから結局導入出来てないや
    もしこれから買うにしても、パナソニックとかの電気式だろうなぁ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/04(水) 05:17:10 

    都市ガスです。
    設置検討していますが
    現在 ドラム式の乾燥を使っていますが
    料金的にガス代と電気代どちらがお得ですか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/04(水) 05:35:53 

    >>5
    ドラム式ってお手入れフィルターみたいなの外しにくいところに付いてるから面倒って聞いた事あるけど実際どうなの?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/04(水) 05:36:37 

    乾太くんは本当便利。
    洗濯機から移すために外出時間を計算するのが面倒だけどね。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/04(水) 06:02:35 

    マジで欲しいが賃貸・マンションじゃ無理だしなー。
    ど田舎出身で家建ててたら絶対導入してたわ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/04(水) 06:05:10 

    >>243
    パナの電気乾燥機、4人分を3時間くらいで乾いてくれたら楽ですね!なにより洗濯物を干す手間が減るのが羨ましいです教えて頂きありがとうございます!

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/04(水) 06:18:46 

    SNSで人気()の現実

    +2

    -5

  • 252. 匿名 2023/10/04(水) 06:27:06 

    雨の日だけ使おうと思って乾太くんつけたけど、便利すぎて毎日使ってる。それでも月2、3千円かな。意外だったメリットは、服に埃が全然付かないこと。洗濯中についた埃を、乾太くんが取ってくれる。

    ハンガーにかけて運んで干して…の作業が今では原始的に感じる。虫も埃も嫌だし、暑いし寒い。

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/04(水) 06:32:56 

    >>1
    案件記事で草。景品表示法改正されたのに

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/04(水) 06:35:45 

    >>2
    通報しました。いい加減、逮捕されて下さい。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/04(水) 06:45:37 

    ドラム、幹太両方持ってるけど、
    猫飼ってる人には絶対幹太がおすすめ!
    かけたら洗濯物についた猫の毛がフィルターにたまっていくから、服に猫の毛が残ることが激減した。
    ドラムでも少しは取れるけど、比べると圧倒的に幹太の方がよく取れる

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/04(水) 07:13:34 

    >>1
    ガスの配管工事がうん十万はかかるから
    新築でないとまず諦めるよね

    しかし2%とは驚いた

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/04(水) 07:26:49 

    ガスはとにかく乾燥時間が速い
    子供が当日朝に体操服洗ってー!と言い出す悲劇も乾太くんなら何とかしてくれるから心強い

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/04(水) 07:44:00 

    >>56
    そもそも晴れの日や日照時間が少ない国々なんかは、ベランダで外干ししないのでは?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/04(水) 07:53:18 

    >>137
    アメリカの話なら、出来てまだ歴史の浅い国でホームレスだらけの背景考えても、それが豊かな生活かどうか
    日本は水資源豊富だしなぁ

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/04(水) 08:02:08 

    >>104
    どこのメーカーか教えて!

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/04(水) 08:16:23 

    >>21
    電気だと時間かかるからむしろこっちの方が安い

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/04(水) 09:17:34 

    >>1
    うちは太陽光発電+オール電化だから、電気式の衣類乾燥機使ってるわ。
    導入コストにしても、壊れた時の交換コストにしても、乾太くんほどかからないし、満足。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/04(水) 09:32:15 

    >>260
    HITACHIの、これっきりボタンってやつです。
    値段もかんたくんに比べると安いです。
    店頭ではあまり売ってないので、Amazonで購入しました。
    導入前に比べて、電気代がめちゃくちゃ上がった印象もないです。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/04(水) 09:36:21 

    >>233
    洗う時から入れるの?
    乾燥の時にだけ入れるの?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/04(水) 09:38:53 

    >>247
    んなことないよ。乾燥終わったら付属の小さいブラシでクルクルってほこり取って終わり。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/04(水) 09:50:56 

    >>4
    ガスの検針の方がくれたパンフレットには、6キロが工事費別で16万、乾燥一回83円って書いてある。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/04(水) 09:58:09 

    乾太くん付けたかったけどオール電化を優先してしまった
    ここ見てると電気式でも良い製品あるんだね

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/04(水) 09:59:29 

    >>263
    ありがとう!
    かんたくんは置けそうにないから検討してみる

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/04(水) 10:01:36 

    >>5
    縦型使う人で別に乾燥機つけてる人は、洗濯物はどんな時も一旦干して、梅雨とか洗濯物多い時とかどうしても乾ききらない時に乾燥機使う、って人が多いと思ってた。私も脱水かけただけの洗濯物を一から乾燥機で乾かすのがなんか嫌で、縦型洗濯機と電気式の乾燥機使ってる。
    今は忙しい主婦の人が多いし、ドラム式が売れるのもよく分かる。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/04(水) 10:02:38 

    >>247
    毎回外して取ってるけど、3パーツくらい外さないといけない場所のは週一回くらいでそこがちょっと取りにくい。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/04(水) 10:06:06 

    >>1
    半年前に新築で建てて、オール電化にかんたくんつけました。
    月平均33回くらいかんたくん回して、月々のガス代は3800円くらいです。
    プロパンだから少し高めだそうですけど、それでもかんたくん最高ですよ!入れてよかった設備No. 1!

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/04(水) 10:07:10 

    検討していたんたけど
    とりあえず衣類乾燥できる除湿機買ってやり過ごしていたら欲しくなくなった
    洗濯は乾かないこととシワになることとこまめに洗うことが嫌いなんだ
    干す手間はそこまで嫌ではなかったみたいなので縦型+除湿機が好き

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/04(水) 10:15:36 

    >>38
    新築に設置しました!
    40分くらいで乾くので最高です。
    天気も気にしなくて良いし、朝起きたら一番に洗濯!だったのが特に時間の縛りもなく快適になりました。

    朝一で洗濯〜幹太君まで行って、身支度してさあ出掛けよう!と思った矢先に乾燥終了するから畳んでから行くかモヤモヤしたりもするw

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/04(水) 10:17:46 

    >>5
    ドラム式で一気に終わらせたいし、ドラム式でも問題なく乾く!

    +6

    -5

  • 275. 匿名 2023/10/04(水) 10:18:51 

    オール電化にする家が増えたのも普及率が低い原因なのかも。わざわざ、幹太くんのためだけにガス引くのってコスト悪い気がするし

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/04(水) 10:21:16 

    >>41
    あなたの持っている服が、全て乾燥機にかけても問題ないなら、全自動も選択肢として有りだと思う。
    私は、いくつかの洗濯物は必ず取り出さなきゃだから、全自動にメリット感じない。

    そもそも、ドラム型で洗濯物が臭くなった経験あるから、縦置き絶対派だけど。

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2023/10/04(水) 10:35:59 

    >>50
    好き嫌いは置いておいて、
    人に対してこういうこと言う人もプラス推してる人も信じられない
    どんな育ちしたら人に対してそんなこと言える人間になるんだろう

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2023/10/04(水) 10:36:21 

    義実家が乾太くんで最高だよ
    うちはドラム。分譲マンションだけどつけられないって言われたよ

    乾くの早いしドラムより完全に湿気が飛んでフッカフカ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/04(水) 10:45:06 

    >>8
    賃貸で元々付いてる。リンナイのやつ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/04(水) 10:46:56 

    >>264
    横ですが 乾燥するときに 乾燥機にシートを入れます。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/04(水) 10:50:04 

    前に住んでた戸建の賃貸で乾太くんが設置されてて使ってた!
    やっぱり楽だよね
    タオルも短時間でフワフワあったか〜だし。
    家建てる時は付ける!
    でもプロパンガス地域だからガス代気にして毎日は使え無さそう

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/04(水) 10:53:17 

    >>115
    私専業主婦だから、部屋干ししてるけど共働きなら40円でも必須だなぁ。
    干す手間を省けるのは体力的に有難い。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/04(水) 11:15:10 

    >>1
    30分くらいで乾くしフワッフワなんだよね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/04(水) 11:15:32 

    つけようと思えばつけられなくもないんだろうけど、リノベの時に話にも上がらなかったな。
    都市ガスだけど、ガス代普通に高いし、洗濯も乾燥機駄目なもの多いと考えちゃった。
    老人になったら考える。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/04(水) 11:29:27 

    うちはかんたくんだよ!乾くの早くて助かる。
    1日2ラウンド目も余裕。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/04(水) 11:31:47 

    >>66
    ありますよ。わたしはPanasonicに電気式乾燥機使ってます

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/04(水) 11:34:06 

    >>104
    うちも電気ですがいいですよね!

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:19 

    >>28
    意外と平気
    ちょっとずつ試しレベルアップさせて、Yシャツ、オシャレ着ときて現在ナイトブラまではいけた
    ラスボスのワイヤーブラはまだ勇気がでないけど

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2023/10/04(水) 11:39:57 

    >>10
    うちもアメリカ時代はドラム式洗濯機とガス乾燥機使ってた。
    容量もでかいし、1時間かからずフワフワに乾く。
    ただ縮む。そして洗濯したまま乾燥機に入れるのを忘れる。

    今はドラム式の洗濯乾燥機。
    乾燥機能をあまり使ってなくて、最近また使い出したら乾燥機能が故障した。買って1年1ヶ月。

    楽なのは洗濯乾燥機だけど、容量とか故障のことを考えるとどっちがいいとも言えないな。
    かんたくんもアメリカに比べると小さいしな

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/04(水) 12:00:10 

    >>38
    休みの日に天気悪くても家族全員分のシーツとかじゃんじゃん洗ってその日のうちに全部ふわふわに乾かせるから気持ちいいよ!

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/04(水) 12:02:57 

    >>266
    工事いくらだろ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/04(水) 12:08:05 

    二酸化炭素はどっちがどのくらい出るのかな。
    どっちがエコ?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/04(水) 12:13:36 

    >>275
    こんな震災大国でオール電化のほうがチャレンジャーだわ

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/10/04(水) 12:18:46 

    かんたくん、浴室乾燥機より良いの?
    コスパとか乾きやすさとかの比較知りたいな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/04(水) 12:20:02 

    >>3
    我が家みたいな低層階では無理だけど、自由に間取りをカスタマイズできる上層のプレミアムフロアは幹太くん設置できる。うらやましい。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/04(水) 12:25:10 

    >>102
    新築検討中で乾太くん希望してるんだけど、あるとないじゃ見積に100万上乗せとかになるのかな
    洗面室も広めに取った方がいい(ランドリールーム?)と聞いて、乾太くんの魅力は分かってるつもりでも、狭い土地と限られた予算では諦めるべきなのか迷ってる

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/04(水) 12:43:57 

    >>95
    うちも新築時は物入りでカンタくんは諦めたけど
    やっぱり導入しようかと考え中

    ベランダにつけようかと思ってるよ 
    いちいち2階まで洗濯物持って上がるの大変だけど

    かべに穴開けるのも嫌だし、洗面所の圧迫感がすごくなるのも嫌で

    営業の人に聞いたけど、スペース有るなら外周りにつけるのもアリらしいよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/04(水) 12:46:58 

    新築する時、洗面所をもっと広く造ればよかった、3畳は窮屈になるから無理
    洗濯機を昔より一回り大きいし、窓も塞ぎたくないから、設計の段階で勘太君をお勧めして欲しかった。当時は無理でも後付けできるようにすれば良かった、ウチのコンロはガスだから残念

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/04(水) 13:01:17 

    >>3
    知り合いのところ分譲マンションだけど後付で取り付けしてたよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/04(水) 13:06:15 

    壁に穴を開けるのはいいんだけど、壁の向こうが外じゃないのよね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/04(水) 13:07:59 

    >>236
    >>297
    いろいろ教えてもらってありがとうございます。ちょっと希望が見えてきたかも。まだ設置できるお金はないので、今後少しずつより設置しやすくなることを期待してる。その間に貯めておこう。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/04(水) 13:10:37 

    めっちゃ便利です!もうかんた無しでは生きていけない。。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:59 

    ドラムの乾燥機で時間も料金も別に良いけど、結局洗濯機買い替える前から置いてた乾太君も使ってる。
    乾太君は本当優秀。置く場所は洗濯機の上のスペースで邪魔にならないし料金もびっくりするほど上がらない。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:58 

    >>174
    めちゃわかる
    うちは食洗機ほぼほぼ使ってないけど、乾太くん使わない日なんてないよ
    洗濯干すのにインナーバルコニーも作ったんだけど、バスマットと子供の上靴運動靴ぐらいしか干さない
    乾太くんなくなったらほんっとに困るよね💦

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:11 

    >>192
    コメ主ですが、>>243さんと全く同じ感想です!
    夏場は湿気で脱衣所がもわっとするのが難点ですが、換気扇つけていればじきおさまります。逆に冬は脱衣所があったかくなるのがうれしいポイントです。
    我が家は保育園児2人いるので、子供の着替えやパジャマ、タオル等毎日乾燥機にお任せで買ってよかったです!

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:57 

    >>4
    本体と工事で18万でした
    家建てた時にガス栓を引いてたから、工事は壁に排気口の穴開けたくらい
    壁に穴を開けられない場合は、窓から出すタイプもあるらしい
    ドラム式の洗濯乾燥とは比べ物にならないくらい快適だし、綿とかワイシャツのシワも伸びる

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/04(水) 14:16:55 

    >>214
    別にわけない。デリケートなのは、つけおき手洗い脱水だから。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/04(水) 14:20:21 

    夏の雨の日は勘太君欲しくなる
    夫の靴下タオル類だけでも早く乾かしたい

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/04(水) 14:21:45 

    >>38
    さっ!シーツ洗おって思い立って一時間後には、ほかほかのシーツをセット出来ます。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/04(水) 14:32:42 

    >>279
    沖縄ですか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/04(水) 14:51:51 

    >>266
    乾燥一回83円×30日=2490円
    安いっちゃ安いし、高いっちゃ高い。

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:43 

    >>296
    100万!?うちは後付けで17.5万だったよ。造作の棚とかで作るとその分の費用がかかっちゃうのかもしれないからわからないんだけど専用台に乗っけるだけなら5キロDXで多く見積もっても30万あれば十分かな、、できるならかんた乗せる場所とダクトの穴だけ確保して後からガス屋さんとか地域のカンタ取り扱ってる会社にとりつけてもらうのもありかも。
    ランドリールーム広めに取った方がいい理由はカンタの為にってこと?だとしたら広さは全く必要ないよ。うちは元々ギチギチの洗面脱衣所だけど洗濯機上の造り付けの棚を取っ払ってもらって専用台で洗濯機の上に設置してる。DXだとフィルターが手前だから洗濯機上でもお手入れ簡単。
    狭くて干すところに困ってる家庭にこそ付けた方がいい。下手にランドリールームやベランダ作ったりホスクリーン付けたり、無理やり洗濯動線考えて間取り作るよりカンタ一個おいた方が絶対安いし楽だよ。新築計画中なら頑張ってみた方がいいと思う!長くなってすみません。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:38 

    >>296
    幹太くん置くならランドリールームいらないじゃん。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/04(水) 15:25:50 

    都市ガスなら良いけどプロパン地域だと無理

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/04(水) 15:28:16 

    昔、実家にあったけど、ガタガタうるさいし、時間かかるしであまり使わなかった。今は改善したのかな?
    あと、貧乏性なので、外に干しておけばただで乾くのに、金かけて乾燥させなくてもーと思っちゃう。
    天気悪いときはお風呂に浴室乾燥機付いてるし。

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2023/10/04(水) 15:31:32 

    かんたくん使っています。

    キッチン、お風呂もガス。
    暖房は灯油なのでガス不使用。

    冬場ほぼ毎日湯船浸かって毎日乾太間使って、使用料金1万ちょいでした。

    東海地方です。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/04(水) 15:34:21 

    >>3
    うちの実家古いマンションだけど無理やりリフォームで乾燥機入れた家があるみたいで、使うとものすごい音と洗剤の匂いが外に漏れるので近所で迷惑がられてるらしい。なにせうるさいと親も言ってた。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/04(水) 16:18:38 

    >>293
    むしろ災害時の事考えてオール電化で太陽光載せてる家多いよ。
    うちもそう。
    屋根一体型にしたから、台風で飛んでいく心配もないし。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/04(水) 16:25:07 

    いいなぁー
    マンションだから無理なんだ、はぁ
    ドラム式洗濯乾燥機あるんだけど滅多に使わないから変な臭いする…結局浴室乾燥機頼み

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/04(水) 16:39:12 

    >>89
    うちは寝室。
    おまけに柔軟剤のにおいがすごいから窓が開けられない。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/04(水) 17:19:56 

    >>113
    手で1枚ずつ干すのとかもうしたくない。ハンガー干しは服伸びちゃうし。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/04(水) 17:22:10 

    >>8
    我が家は賃貸だけど
    リンナイの乾太くんが設備としてあるよ!
    全然使ってないけど

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/04(水) 17:27:10 

    >>217
    そうやって1日中回ってるのがな~。
    5時から3回回しても全部乾くのまでで9時頃終わるよ。
    寝る前に全部片付いてスッキリ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/04(水) 17:28:51 

    >>227
    ドラムって名前付けられほど愛されないよね。
    ドラムで良かったとか言う割に。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/04(水) 18:12:17 

    >>320
    柔軟剤の臭いすごいですよね
    しかも空気口通してるから臭いが変化してて機会っぽい臭いも混じってる

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/04(水) 18:16:49 

    >>238
    置きたいけど置けない人のほうが多いかも。
    だから置ける人がインスタやブログで自慢してる。
    置ける条件はお金だけでクリアしにくいし。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/04(水) 18:21:22 

    >>249
    ど田舎ってプロパン多そう。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/04(水) 18:27:28 

    >>269
    パナの縦型使ってるけどふんわり脱水だとしんなりしてる程度まで乾いてるよ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/04(水) 18:37:28 

    >>293
    うちも去年建てたけどオール電化にはしなかった。
    今の御時世&災害大国なの考えると光熱を一つにするのはリスク懸念があるし、電気は災害時復旧が早いと言うけどそもそもガス管のほうが壊れにくい。床暖も給湯もガスの方が早いし効果も高い。床暖は持ちが良い。料理作るの好きなら家庭用電気コンロにはしない。
    クリナップで聞いたけどなんだかんだガスコンロのほうが主流だそう。アイランドキッチンと同じで一過性の流行りなんだろうな。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/04(水) 18:43:15 

    >>28
    8キロの乾太くんで15〜5分位デリケート系だけを回してる。途中でパカパカ開けられるしデカいドラムと熱風でふんわり回すので痛みにくい気がする。自己判断だけど。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/04(水) 18:58:58 

    >>312
    ありがとう!
    広い洗面室は必要ないんですね
    ハウスメーカーよりガス屋さんに別で設置してもらったほうが安く済むのかな?調べてみます
    まさにベランダの場所と大きさ悩んでて、ホスクリーンもつけたいと思ってました
    乾太くん置いても、少量の洗濯物なら干せばいいかなって
    うーん、中途半端…

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/04(水) 19:07:27 

    コインランドリーで働いてるけど乾かしにくるだけのお客さん沢山いる。ガスで乾かすとふわっふわになるからなんだとか。貧乏性だから外や屋内でタダで乾くのに余裕あるなと思ってる。ドラム式洗濯乾燥機家にあるけど電気代気になって緊急時しか使わない…
    乾太くん置ける一軒家、羨ましいよ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/04(水) 19:18:05 

    タオルは毎日洗いたい人にはかんたくんおすすめ。ふわふわになって気持ちいいよ!
    私はお風呂に入ったらバスタオル2枚使いたいし、毎回絶対洗いたいから導入してよかったわ。

    あと子供がスポ少やってる人もおすすめ。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:10 

    >>324
    意味わからんw
    名前つけて愛したいという発想がないわw

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:09 

    >>248
    それってめちゃくちゃネックじゃない?シャワー浴びてタオルを洗濯機に入れたら、髪乾かしてすぐ出かけたい。
    洗濯って35分とかかかるのにその時間待てない。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/04(水) 21:08:13 

    >>325
    この時期、せっかく窓を開けると気持ちいいのに、人工的な匂いが入るとあまりいいものじゃないですよね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/04(水) 21:32:12 

    産院で乾太くんを使って、自宅に導入したい!と思ったけど、分譲マンション無理だった。
    戸建て買うことになって、今度こそと思ったけどPLガス地域(田舎)で、都市ガスと比べてのガス代にビビり断念。

    でもガス乾燥機いいよね、早いし。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/04(水) 21:36:05 

    >>331
    部屋干しのホスクリーンはあった方が便利だよ。
    乾燥機回したくないシャツとか干すし。

    洗濯機のある洗面室が難しければ、お風呂の壁に洗濯物干し受けだけ設置してもらってもいいわけだし。

    あと導入費用100万は高すぎると思う。
    壁に配管はわすにしても、排気口あけるにしても、見積もりの明細を信頼できる人に見てもらっては。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/05(木) 03:20:11 

    >>269
    >洗濯物はどんな時も一旦干して、梅雨とか洗濯物多い時とかどうしても乾ききらない時に乾燥機使う

    もしそのつもりで買っても、結局は予想以上の便利さ(圧倒的速さ、タオルのふわふわさ、衣類のシワのつかなさ)で、よほどデリケートな衣類以外は乾太くん任せになるケース多発と思う

    ちなみに実家は30年前に建て直した時に導入して、母(現在70代)は天日干し信仰が強い世代だし最初は雨の日くらいしか使ってなかったの
    でも、導入から1年もしたら毎日使うようになってたよ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/05(木) 03:23:32 

    >>339補足
    最初はそれこそどんな時も一旦干してから、乾き切らない場合の最後の一押し…って感じで使ってました

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/05(木) 03:34:16 

    >>259
    物質的に豊かなのは確かでしょ
    第二次世界大戦で日本が戦艦大和にラムネ(飲み物)作れるようにしてる時、アメリカはアイス食べてたんだから

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/05(木) 13:45:09 

    >>89
    どのくらいの近さなんだろう?
    そんな事言ったら普通のお風呂の給湯器も発火の瞬間はガスの匂いするし、換気扇から出るシャンプーの匂いの湯気は乾太くんより多いよ。窓開けててご近所のお風呂の匂いってする?乾太くん一回三十分位だからお風呂1人分の時間だし、外に出る蒸気の水分は洗面器1杯分もないのに。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/05(木) 18:07:34 

    戸建てで後付で付けたよ。ついでにプロパンから都市ガスに切り替える工事、幹太くん本体、工事込みで約50万。工事も1日で終わるしマジで付けてよかったよー
    ガス代勿体無いから雨の日だけーなんて思ってたけど、良すぎて無理無理!都市ガスにして、幹太くん使ってなかったプロパン時代より2000〜3000円安くなった!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/05(木) 21:04:59 

    家計画中だから乾太めっちゃ勧められるけど大人2人だから毎日洗濯しないしなーすぐ汚す子供いるとか大家族ならいいよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。