ガールズちゃんねる

賃貸で子育て

204コメント2023/10/08(日) 15:10

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:07 

    現在は両親と同居しているんですが、年内に賃貸に引っ越すことになりました。
    1階で周りにも子育て世代がいる物件に決めました。
    賃貸で子育てするのは初めてなので、こうした方がいいよ、あれがあった方がいいよというアイディアがあったら教えて欲しいなと思いトピを立てました!
    ぜび皆さんの力が欲しいです、よろしくお願いします。

    +18

    -58

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 21:46:57 

    >>1
    子供何歳なんですか?小さいのと大きいのじゃ全然変わってきません?

    +131

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:01 

    >>1
    防音マット敷く

    +125

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:03 

    ファミリータイプなら騒いでもお互い様
    単身タイプは🆖

    +24

    -72

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:03 

    引越しのご挨拶

    +51

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:24 

    普通に常識的に暮せば大丈夫。
    逃げやすいから、多少のトラブルも怖くない。

    +20

    -14

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:51 

    泣き声が気になる年齢か、足音が気になる年齢かで対策も変わってくると思う。

    +123

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:54 

    賃貸というか集合住宅なのが問題じゃない?
    周りにも子育て世帯がいるなら大丈夫だろうけど
    というかお子さんや周りの世帯のお子さんの年齢にもよるんじゃないかな
    頑張って

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:18 

    賃貸で子育て

    +4

    -43

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:19 

    赤ちゃんなのか幼児なのかそこが問題だ

    +33

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:24 

    一階角部屋で防音マット敷いて静かに暮らして

    +19

    -24

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:24 

    一軒家タイプの賃貸はダメ?

    +34

    -12

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:52 

    物件はもう決めてるんですか?まだなら防音遮音がしっかりしてる物件にする事ですかね。

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:53 

    きついよね

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 21:48:59 

    賃貸だけど今困ることは食洗機がないことくらいかな。
    あとはやっぱり分譲や戸建てに比べたら狭いよね。
    子ども大きくなったら部屋数的に引っ越すしかないと思う。

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:15 

    子供が大泣きしたら、取り敢えず窓閉めて

    +108

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:26 

    >>1
    持ち家(マンション)と賃貸マンション、生活で気をつける点は同じじゃないかな。

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:36 

    >>9
    ガルだと人気ないけど、しばなん好きw元気出る

    +12

    -26

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:46 

    >>1
    騒音問題が発生したら絶対に解決できないから子供のことを思うなら一旦ご両親の元に避難してすぐに引っ越しの手続きをすること

    こじらせると子供が殺される事件に簡単に発展するよ

    +4

    -18

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:46 

    賃貸だからじゃなくて集合住宅だからでしょ??一軒家の賃貸もあるし分譲マンションだってあるんだから。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:55 

    >>1
    同居解消おめでとう!

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:01 

    >>4
    お互い様ではないよ
    最低限のマナーは身に付けさせて
    アパートで育つ子供にはアパートでは騒いではいけないという躾けは徹底して

    +121

    -7

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 21:50:21 

    >>13
    そして窓は閉めておく
    開けると防音の意味ないから

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:10 

    >>1
    子供を家の外に閉め出さないでください。
    「ママーーー!!開けてーーー!!!」って絶叫して隣家は迷惑します。

    +16

    -7

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:13 

    >>10
    ハムレットじゃねーよ

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:25 

    >>1
    1階=音とかあまり気にしなくて良いと思ったら大間違い
    足音泣き声はほぼ上階に聞こえると思って生活した方が良い
    木造や軽量鉄筋なら尚更(夜の声も丸聞こえな場合もある)

    +95

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 21:51:54 

    お子さん何歳か分からないけど
    乗るタイプの車のおもちゃは
    音が上にも下にも結構響くから
    夜は乗らない方が良い
    賃貸で子育て

    +30

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:11 

    >>22
    その通り。賃貸で育つなら、周りの住人への配慮やそこでのルールやマナーは教育の一環だよね。何がお互い様なのだろうか。

    +71

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:52 

    +5

    -17

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:53 

    >>3
    1階ならいらないんじゃ?
    うち3階、下がオフィスだから敷いてないよ。聞いたことあるけど音も響いてない。

    +4

    -50

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:04 

    下の階には挨拶しておいて損はない

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:06 

    >>16
    怒鳴り散らす時も
    子供の鳴き声より親の怒り声の方が不快

    +49

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 21:53:22 

    トイレが狭いとトイトレの時につらい。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:09 

    >>31
    1階の下の階……

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:12 

    1階って残念ながら結構響くんだよなー。
    声の騒音はもちろん、子供特有のドタドタした足音も壁伝いに上に響くと思った方がいい。

    +54

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:40 

    >>4
    「お互い様」ってワードを持ち出すのは迷惑かけてる側だけ
    これは100%絶対です

    +83

    -6

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 21:54:41 

    1階を選んだだけ素晴らしいと思うわ
    うちの上に2年前くらいに引っ越してきた家族、子ども順調に育って喜ばしいことだけど、毎日毎日ドタドタバタバタまじでうるさくて嫌になるよ
    この前、下の子も産まれたみたいだけど、その子も歩きだすようになってもまだ住み続けるなら想像しただけでまじカオス

    +57

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 21:55:07 

    >>4
    他の住人に迷惑がかかる行為なので、騒ぐのはお互い様ではないと思います。私も賃貸アパートで子育て中ですが、子供には騒いだり飛び跳ねたりしてはいけないと教えています。

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 21:55:12 

    何だろう。気になるのは騒音だけど、マット敷くとか、まぁ普通に気を付けてればって感じじゃないから?
    あとは、壁に落書きしないようにとか?あと床なんかはおもちゃで傷つくので何かしら敷いた方がいいけど。お子さん小さいのでしょうか?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 21:55:34 

    >>26
    おっしゃるとおり。音は下から上にも響く。最上階角部屋に住んでるけど下からの音うるさい。(小さい子供ではない)

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 21:56:08 

    うちの場合は子供である私たちよりヒステリックな母の方が叫んでて迷惑だったと思うw

    とりあえず大きな声出しそうな時は窓閉めるべし

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 21:56:47 

    とりあえず住民には挨拶しまくる
    私だけじゃなくて、子供にもきちんと挨拶するようにしつける。
    うるさくしちゃってるときも正直あると思うから、
    会ったら挨拶と、(会う度じゃなくていいと思うけど、たまに)うるさくてすみません。みたいに謝る
    うちのマンションの住人さんはみんな優しくていい人たちだよー。会うと子供に何かしらおもちゃくれる大家さんとか、スイカ買いすぎたからもらって!!ってピンポンしてくれるお隣さんとか😊

    +9

    -12

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 21:56:57 

    >>9
    しばゆー?と思ってきちゃった笑
    この人たちは賃貸だとしてもレベルが違いそう

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:16 

    賃貸1階幼児2人育ててます。
    鉄筋コンクリートだからか横の部屋の音全く聞こえない
    上の階も同じくらいのお子さんいて走る音結構響くけどお互い様と思いなにも言いません
    窓はあまり開けないようにしてる

    一応マットはリビング全面に敷いてます
    周りも同じくらいの子供がいる家庭が多いから挨拶したり交流しておくのも結構大事だと思う

    +12

    -17

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 21:57:46 

    >>37
    管理会社に相談したら?
    ウチはクレーム3回目で引っ越したよ。1LDKのアパートで丸聞こえ、きつかった。

    +17

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:06 

    >>1
    軽量鉄骨の2階だての2階に住んでるけど、下の音が上にこんなに響くんだってびっくりしたよ。子どものバタバタ走りまわる音が夜11時とか12時とか平気でしててすごくうるさかった。
    もう引っ越して今は真下は子供いなくて静かだけど隣下の子供のばたばた音も結構響いてくる、窓全開にしてるから泣き叫ぶ音もよく聞こえてくるよw

    鉄筋じゃない限り走り回る音の配慮はしてほしいなって思った。

    +18

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:25 

    >>1
    子供が泣いたり、お母さんが叱るときはせめて窓を閉めてください
    閉めてもある程度聞こえるのに窓開けてたら一語一句聞こえるレベルでしんどいんです

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:00 

    >>9
    きらい

    +11

    -11

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:05 

    >>12
    一軒家タイプの賃貸、意外と値段高くないんだよね。
    私の姉夫婦は、子どもたちの足音が気になるからと一軒家借りてた。

    +52

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:09 

    >>37
    うち2階で下が子持ちだけど子供は早朝からギャン泣きするし、その声に親もイライラするのかドスドス足音うるさくなるし最悪だよ

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:30 

    一階の足音は上階へめっちゃ響くので気をつけたほうが良い。真上だけじゃなく斜め上とかも響く可能性大だよ

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:50 

    >>1
    ベランダや共用部分で大きな声や音を出さない。
    1階の音も響くから防音マット敷いた方がいいよ。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:12 

    自分達が回りに迷惑かけまいとつつましやかに暮らしても
    賃貸暮らしにろくなのがいない

    うちの裏の大東建託なんか
    22時近くになってもエンジンブンブンふかしながらマフラーも太いのかドゥルルルン鳴らしながらピカピカ光るハイエースといかにもな兄ちゃんらが駐車場にたむろして話してる
    しかも2LDKに5人以上入ってたぞ

    だから非常識なことしなけりゃ大丈夫!!



    +12

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:19 

    マンションだと苦情の電話が掛かってくるって聞いたこと有る

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:39 

    >>9
    どんな容姿の子でも親にとってはかわいいんだろうか

    +8

    -12

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:42 

    >>34
    スマン

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 22:01:04 

    1LDKなしの2LDKや3LDKが基本のファミリータイプ、ペット可の鉄筋コンクリートがいいよ
    単身者が多いようなマンションは避けた方がいい

    1階角部屋に住んでるけど今のところ苦情入れられたことはない

    壁が薄いかどうかとかはマンションノートっていうサイトで調べるといいよ
    実際に住んでた人のリアルな口コミが見れる

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 22:03:06 

    >>9
    子ども置いてイタリア旅行に行ってたね

    +5

    -7

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 22:03:18 

    YouTubeで砂嵐のザーザー音流せとけば
    赤ちゃんは泣き止む

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 22:03:21 

    うちのアパート、隣の部屋の赤ちゃんの泣き声より、下の階のおやじの足音やくしゃみの声の方が響く。
    音って上に上がってくるの?よくわからないけど。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:04 

    >>30
    うちマンションの最上階だけど、下の階からの足音聞こえるよ
    1階でも足音対策に防音マットは必要だよ

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:28 

    >>15
    分譲賃貸に住んだらいいと思う!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:34 

    >>9
    4人初対面って言葉がもうバカ

    +16

    -5

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 22:05:00 

    >>18
    東海のときのしばゆーとまた違った一面が見れるから好きw

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 22:05:04 

    >>1
    そうやって周りの人に気を配れる時点で大丈夫そう。
    本当に迷惑かけまくるヤバい奴は全く気にしないで引っ越してくる。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:36 

    >>4
    ファミリータイプでも走ったり騒いだら怒ってよね
    ファミリータイプでも夫婦2人やいろいろいるんだから集合住宅は公園じゃない
    ファミリータイプ=騒いでもいい、ってことじゃないよ

    +49

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:41 

    >>16
    そんなに気にならないよ
    子供なんだから泣いたっていいと思う
    それよりエッチな喘ぎ声とかが迷惑

    +12

    -19

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 22:08:55 

    >>53
    転勤族で九州の田舎の大東建託に住んでたけど、新築で駐車場がきれいな上に夜の街灯が煌々とコンビニくらい光ってたから同じように近所のヤンキーが溜まりだしたんだけど管理会社に電話したら翌日には張り紙と夜間パトロールしてくれて直ぐ収まったよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 22:09:06 

    >>53
    その会社の営業してる友達は「うちのアパートにだけは住むな」と言ってたよ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 22:11:01 

    >>62
    分譲賃貸って高いから買った方が安いからな。
    それなりのところなら住み替えたければ売ればいいし。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 22:11:31 

    1階でいいと思うよ!
    上下に気を使う方がしんどかった

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:36 


    3歳と1歳いて賃貸

    うちは早寝の習慣をつけた
    18時半から静か

    上の子は6時間幼稚園行く
    下の子は2時間半昼寝する
    2時間くらい毎日公園行っていない
    休みの日もほぼ出かけていない

    勿論当たり前の躾はしている

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 22:12:53 

    >>3
    うち1番活動してるテレビ前はぶあっついのひいてる
    それでも騒音不安だ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 22:13:04 

    >>22
    私は単身者だけどファミリータイプに住んでる。子供に躾していても一発じゃちゃんと出来ないものだってわかるし、あまりピリピリすると自分も暮らしにくい。
    小さい子のたてる音なんか多少よくない?よその家の壁にサッカーボール蹴ってるガキの方がうっせえと思う。

    +9

    -24

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 22:13:22 

    「大丈夫」かどうかは、そのアパートの作りや、周りの人次第だから、無責任に「泣き声くらい大丈夫!」とは言わない方がいいと思うよ。

    私は出来たら賃貸一軒家がいいと思うし(そんなに高くないよ)、若干高くついても防音シートとかしっかりして欲しいかな。
    あと泣いたら窓は締めてほしい。窓を開けると、他の周りの家の人が窓締めなきゃいけなくなるから。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 22:13:44 

    >>4
    ファミリータイプでも単身向けでも集合住宅で騒音はNGですよ。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 22:14:53 

    >>16
    本当にこれ。
    騒いだり鳴き声ひどいのは朝から深夜まですごいのを我慢するけど、窓を開けっぱなしのままは勘弁してほしい。
    そのまま母親が怒鳴るのもかなり響くし毎日だと寝不足になったりしんどいのよ。
    周りに人が住んでるという配慮をお願い。

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 22:15:18 

    1番嫌なのは反社予備軍みたいな中学生の溜まり場になる部屋の隣に住むこと。親もヤンキーで夫婦でパチンコ通いとか。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 22:15:38 

    >>3
    焼け石に水

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 22:17:51 

    子供が大きくなったら結局手狭になって引っ越す羽目になる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 22:18:43 

    民度低い世帯が多そうだし貧困層なら一生賃貸アパートから抜け出せ無さそうだ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 22:18:53 

    今妊娠中だからペット可物件にした。ペットいるなら子供の泣き声や騒音にも寛容なはずだし。上階はおばあさんだし気楽。

    +2

    -14

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 22:19:56 

    >>74
    色んな人が住んでるんだから、あなたみたいな考えの人ばかりじゃないからね
    そこを考えて躾けてルールやマナーを身に着けさせるってことだよ

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 22:20:34 

    しんどい。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:09 

    >>4
    お互い様って言葉は被害を受けてる側が使う言葉だよ。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:27 

    うちは夜驚症でアパートから 戸建てへ。
    防音室仕様にした。
    小児科で精神科で眠剤出してもらった方が良いですって、軽く言われてショックだったなぁ。

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:28 

    >>1
    😵

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 22:21:30 

    >>74
    貴方がそう思うように、逆にそう思わない人もいるんだよ。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 22:22:46 

    >>74
    毎日毎日深夜まで走り回るジャンプするで、睡眠妨害されて体調崩しても同じこと言えますか?

    +22

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:01 

    夜は窓を閉めてくれ。まさに今隣の家の子供がギャン泣きしてる声が丸聞こえで本当に迷惑。

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:01 

    隣が響くよね。
    プレイマット敷いてるのにドタドタとフローリングの上を歩くうちの赤ちゃん。
    隣の家の幼稚園生もソファからドーンって飛び降りてるし文句言えないだろうな。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:21 

    >>16
    なぜか窓をあけて泣き声を近所に共有させるお宅があるんだけど、どういうつもりで窓あけてるんだろう?

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 22:24:03 

    >>90
    こんな時間に非常識すぎるね

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 22:24:20 

    >>82
    それは安易な考えだね
    うちもペット飼ってるけど音にはかなり気をつけてるし、子供の泣き声は苦手
    動物の鳴き声よりうるさいよ

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 22:24:51 

    マイナス多いけど>>74みたいな人がたくさんいたらいいなって思ったよ
    うちの子が赤ちゃんの時もうるさくてすみませんって住人に会うたびに言ってたけど聞こえないよ大丈夫だよって言ってくれたの思い出した
    聞こえないわけないだって隣のサザエさんの声が聞こえるくらい壁薄かったから

    +4

    -15

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 22:25:19 

    >>89
    横だけどそんな極端な話してないと思うよ最初のコメントの人も

    +4

    -12

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 22:25:22 

    >>66
    夜寝られないならわかるけど、昼は許したって。
    ファミリー向けだから。

    +5

    -26

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 22:26:09 

    >>1
    新しいマンションなら全然声聞こえないよ!

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 22:26:51 

    >>90
    月曜の夜から地獄じゃん...

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 22:27:20 

    >>30
    うち、2階。
    1階に越してきた、元気ボーイ(推定3歳)が夜11時まで走り回る足音が響いてきます。

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 22:28:23 

    >>95
    そりゃ、不必要なトラブルは作りたくないからね。嘘でも大丈夫って言うよ。上辺の言葉を鵜呑みにしない方がいいよ。

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 22:28:28 

    >>92
    窓閉める余裕がなくなるんじゃない?
    降ろすとさらに泣くから。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 22:29:01 

    ここ独身婆が騒音叩きのトピになってる
    トピ主可哀想すぎる

    +8

    -14

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 22:29:56 

    >>97
    夜勤して昼間寝てる住人もいるかも知れない
    ファミリータイプでも昼夜問わずそこは配慮すべき

    +20

    -4

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 22:30:19 

    >>56
    ええんやで
    アレコレ想像ふくらんだわw

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 22:30:28 

    >>103
    賃貸で子育てなんてファミリー向け賃貸ならいくらでもある話なのに、過去トピも家帰えとか極端。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 22:31:01 

    >>92
    忘れてるときがある

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/02(月) 22:32:36 

    >>102

    窓しめるだけでそんなに時間かからないよね?

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/02(月) 22:34:26 

    ある程度新築、築浅の防音のマンションに住めばあまり酷い子じゃなければ住宅の建材と建設技術がカバーしてくれると思います!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/02(月) 22:35:33 

    >>104
    そんなの考えたら何もできないよね。
    配慮するのは当たり前だけど、子どもってどうにもならない時はどうにもならないからね。
    少し雑音が聞こえるくらいならお互い様ぐらいでいないと暮らせない。大人だけの部屋でもテレビうるさいとか、スリッパ履かないで歩いてパタパタすることもあるし、ドスンって無意識でやってしまう事があるから。

    +6

    -17

  • 111. 匿名 2023/10/02(月) 22:35:53 

    >>102
    はよ窓しめろて

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:35 

    >>93
    >>99
    色々と非常識な人達なんだよ。前は朝4時くらいにギャン泣き聞こえてきて、多分涼しいからって窓開けたまま寝たんだろうけど、何故他人の子供泣き声で朝方起こされなきゃいけないのか、腹立たしい

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:35 

    >>108
    だからそれを考えられないんじゃない?

    +0

    -7

  • 114. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:48 

    >>4
    どう考えてもファミリータイプのアパートなのに小さい子いるのうちだけだったことあるよ
    隣も真下もなぜか独身男性
    斜め下はファミリーだけどお子さんと私の年齢がそう変わらんみたいな
    全然お互い様じゃない

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:49 

    >>97
    自分勝手すぎない?

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/02(月) 22:38:42 

    >>106
    家とか田舎しか無理じゃん…
    わざわざ1階選んだり下調べしてる時点で非常識なことはしなさそうなのにまじでガル婆嫌味ったらしいよ。
    あと1階は人と目が合う可能性もあるから開けっぱなしな人多分いないから大丈夫そうだし防音マットくらいで充分だと思うけどね。

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 22:39:31 

    >>112
    泣いてる時ぐらい窓閉めてくれたらいいのに。
    そんな配慮もできないなんて腹立たしいね。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:39 

    >>12
    いいよね〜
    一軒家タイプに引っ越そうかな

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:57 

    >>103
    ガルちゃんで聞くぐらいだし、そういう意見も聞きたいんじゃない?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/02(月) 22:40:58 

    >子育て世代がいる物件
    面倒くさい親子がいないといいね
    同じマンションに同級生がいて、そのお母さんに散々振り回された

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/02(月) 22:41:47 

    >>12
    古いところが多いんじゃない?

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 22:42:38 

    歩き始めたばかりの1歳の子供がいます
    いま引っ越し先の賃貸を探してるんですがシャーメゾンって騒音とかどうですか?
    やっぱり積水だから防音はしっかりしてるんですかね?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 22:42:58 

    立地によるけど1階は湿気多くてカビ生えるかもしれないから湿度測ってみてやばそうなら除湿機買った方がいいかも

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/02(月) 22:43:51 

    夜窓開けて寝ないでください
    突然のギャン泣きが近所中に響き渡って大迷惑です
    泣くかもしれないからこそ開けっぱなししないでください
    窓全開な事を泣き止ませるまで気付かない場合周りの人達はその間ずっと寝れません
    ちょっとすれば考えられる事くらい対応して下さい

    by子育て世代が集まった賃貸の真横に建つごく普通の賃貸の住人より

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2023/10/02(月) 22:44:34 

    >>122
    シャーメゾン意外と響くってガルで見たよ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:21 

    玄関周りや共用部分にあまり私物を置かないようにする

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:48 

    引っ越し挨拶しっかり。里帰り後、そのまま引っ越したアパートに移ったけど、夫が隣に挨拶してなかったらしく、そのこともあって壁ドンされるわで産後半年でノイローゼ気味にになって別の所に引っ越しましたよ。

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:50 

    >>43
    家賃50万を二部屋借りてるらしい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/02(月) 22:47:16 

    >>97
    走ると揺れるんだよ
    他の人のこと考えて

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/02(月) 22:48:44 

    ファミリータイプに夫婦だけ、カップルのみ、独身は何の問題もないけど逆はダメなのはわかるよね?
    ファミリータイプだから周りが子供がいる前提で考えないようにね

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/02(月) 22:48:49 

    子供走らせないで。ジャンプも。
    叫んだら泣いたら窓しめて。

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2023/10/02(月) 22:51:06 

    うちは子供が8歳まで社宅で暮らしてたけどそれで良かったと思ってるよ。赤ちゃん〜幼稚園までは特にダメって言ってもやる事多いしシール貼られたり飲み物畳にぶち撒けたりさ…

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/02(月) 22:51:11 

    >>3
    うちはジョイントマット二枚重ね!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/02(月) 22:51:41 

    >>29
    母力かな?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/02(月) 22:52:53 

    挨拶する
    防音マット?敷く
    夜は特に走り回らない

    前のマンションで子供が夜中1時くらいにドタバタ走り回ってうるさくて眠れなかった
    管理会社に言っても張り紙しかしてくれない
    直接文句言うとトラブルになりそうだから私たちが引っ越したんだよね
    車や電車の音は意外と慣れるんだけど生活音はマジでイライラする
    稀ある物音くらいなら何とも思わないけど

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/02(月) 22:53:01 

    夫婦2人とかわかるけど、なんで単身者がファミリー向けに住むのかよくわからない。広い部屋がいいってこと?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/02(月) 22:54:40 

    >>136
    別のトピで2LDKに住む人いたけど一部屋は家族や友人が泊まる用の部屋らしい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/02(月) 22:55:51 

    >>96
    更に横だけど、連日深夜にジャンプされて睡眠妨害された。転職&引越してすぐのことだったから頭おかしくなりそうだった。だから、89さんの気持ちわかる。
    ちなみに単身向けアパート。

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/02(月) 23:05:19 

    >>4
    ファミリータイプの賃貸でジャンジャカピアノ弾かせてるDQN親いい加減にしてほしい
    朝まで友人呼んでドカドカ騒いでるし最悪

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/02(月) 23:07:35 

    >>127
    挨拶がどうのじゃなくて、本当にうるさかっただけなんじゃない?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/02(月) 23:10:52 

    >>94
    そこまで付き合いきれないし
    あなたは我慢してくださいね
    わがままなだけ

    +3

    -9

  • 142. 匿名 2023/10/02(月) 23:12:38 

    >>12

    うちの地域には一軒家の賃貸がなんて全然ない。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/02(月) 23:12:58 

    >>101
    なんか詐欺とか被害に遭われたのかしら?
    お気の毒なほど歪んでますね

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2023/10/02(月) 23:15:50 

    >>89
    それを一般的な話としてするのもどうなの?
    ちなみに私はここは集合住宅だ!って腹決めると結構平気
    道路族は大っ嫌いだけど小さい子のおうち遊びは気にならない

    +4

    -11

  • 145. 匿名 2023/10/02(月) 23:29:26 

    >>1
    共用部(玄関扉の横)に三輪車やベビーカーや傘を置きたくなったときは周りがどうしてるかチェックする。
    本来は共用部に私物を置いてはいけないから。周りがしてたら緩いところでお互い様になってるから置いてもOK。周りがしてなかったら絶対にしてはダメ。
    1階だからベランダと言うか庭でビニールプールなどしたくなると思う。でも子供の声は響くし通るからこれも様子見してからやった方が良い。あまり長時間だと苦情が来る可能性がある。

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2023/10/02(月) 23:29:36 

    >>18
    わたしも。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/02(月) 23:32:50 

    >>139
    普通、賃貸だと電子ピアノでヘッドホンするのにね。今は一軒家でもピアノの部屋は防音する時代なのに。なかなか心臓強いね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/02(月) 23:33:36 

    >>1
    音は下だけじゃなくて上下左右に響くことを忘れずに!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/02(月) 23:39:29 

    >>144
    多分何言っても無駄だよ
    たまに糖質みたいに少しの音でも気にする人いるじゃんああいう人想像してる

    +1

    -7

  • 150. 匿名 2023/10/02(月) 23:40:25 

    室内でソファでピョンピョン飛び跳ねたり走ったりボールで遊んでない限りは大丈夫だよ。
    知人はそれで騒音トラブルになったよ。
    びっくりして家にお招きされた時に上下階の人に迷惑かかるよってやんわり言ったよ。でも気にして無くてさ。
    その後、騒音トラブルになったと聞き納得しかしなかった。
    幼稚園の役員が一緒だった。おおらかなお母さんだったよ。たぶん本人が気にしない良い人だから騒音も気にしなかった。物事って自分基準に考えるもんね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/02(月) 23:45:30 

    >>12
    友達はアパート借りに行くつもりだったのに、3人兄弟だと伝えると担当さんから一軒家ばかり勧められたらしい

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/02(月) 23:46:17 

    トランポリンは買っちゃだめ
    振動が他の部屋に響く

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/02(月) 23:46:50 

    >>16
    今年の夏は暑かったから、みんな窓全開でいろんなところから子供の泣き声聞こえてきたなぁ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/02(月) 23:48:15 

    社宅で育ったから19時からは母にソロソロ歩きって言われてた。
    同じ世代の子供ばかりだったのに今思うと母派用心深い。ネットもなかったのに。
    戸建て買って引っ越した時もウッドデッキでBBQしてる家もあって羨ましかったがダメって言われてた。お肉を庭で焼くと洗濯物につくからって。今思うと我が家の洗濯物じゃなくて両隣の洗濯物に〜って意味だったのかも。
    その代わりウッドデッキでサンドイッチや台所で調理したスパゲッティなど食べてた。

    子育てして初めて我が母は用心深い性格と知った。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/02(月) 23:49:29 

    >>72
    どや!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/02(月) 23:49:44 

    >>12
    田舎は全然ないよ。
    築40年以上で3LDKマンションより高い

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/02(月) 23:51:06 

    >>82
    赤ちゃん並みにうるさいペットってなんだろう。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/02(月) 23:52:32 

    >>97
    夜勤明けやお休みの人もいるんだから、常識の範囲内で頼む

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/02(月) 23:56:15 

    >>30
    1階の2歳児が走り回ったり壁叩いたり凄くうるさい。

    1階だと響いてないとでも思ってるのかな?
    そうしたら大きな間違い!!!!

    +29

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/02(月) 23:57:16 

    主さんのお子さんが何歳なのかわかりませんが、とりあえず子供が泣いたり大声で金切り声上げたら必ず窓を閉めるようにしてほしい。

    窓開け放ったままだと外にかなり響くから。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/02(月) 23:57:24 

    子どもが2歳から5歳までファミリータイプの賃貸に住んでたけどやったことは

    •マット敷く
    •ソファはフロアソファ
    •飛び跳ねないようにベッドはやめて布団
    •とにかく音を出させない

    って感じ。
    あと防音しっかりしてる物件選んだ。

    色々書いたけど結局は子どもが走ったら飛んだりしないタイプだったからトラブルがなかっただけだと思う。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/02(月) 23:59:05 

    このトピは寛大な人もそこそこ居るけど…
    用心するに越したことはないよ。
    ご近所トラブルになって引越すとお金がかかる。引越代って家族だと60-80万ぐらいかかるじゃないか。引越業者。新しい賃貸の敷金礼金。幼稚園児なら新しい幼稚園への入園金。保育園なら要らないけど。

    気をつけるに越したことはない。あと住み慣れたらその賃貸でどれぐらいなら許されるか?解ってくると思う。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/02(月) 23:59:17 

    >>12
    友達が子供に制限させるの嫌だからって
    戸建て賃貸探してたわ
    集合住宅で子育ては大変だね

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/03(火) 00:03:07 

    >>16
    主です。
    子供はもう中学生なので大声で泣くことはありません

    +3

    -6

  • 165. 匿名 2023/10/03(火) 00:05:31 

    >>164

    中学生なら気にすることはそんなに無いと思う。
    共用部の使い方を周り見て足並み揃えてたらそれでOKと思う。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/03(火) 00:06:45 

    ウチの下に住んでる家族、1階だからって安心してるのかずーっと子どもが走り回ってる。本当うるさい。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/03(火) 00:06:49 

    中学生かい

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/03(火) 00:13:30 

    子供が虐められたときに逃げやすいから賃貸は最高だよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/03(火) 00:16:29 

    >>3
    ジョイントマットは全面に最初に引いちゃうのがいいよ!!!!

    ・防音対策
    ・怪我対策
    ・トイトレ対策

    これは絶対

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/03(火) 00:17:17 

    中学生なら、友達との電話の声だけ気にしてあげればいいよ。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/03(火) 00:40:18 

    >>12
    一軒家の賃貸住んでます!
    確かになかなかないけど空いてればめっちゃ良い!
    子供の泣き声も足音も大丈夫だし私の怒鳴り声も気にしない🤣🙏🏻

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/03(火) 00:59:43 

    >>100
    夜11時はさすがに異常すぎない?
    クレームしたら?

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/03(火) 01:02:53 

    >>153
    北海道?
    暑すぎて窓閉め切って一日中エアコンの家庭が大多数だと思ってた

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/03(火) 01:25:41 

    >>1
    防音マットより置き畳おすすめ。和室があればなおヨシ。
    家の中にフローリングむき出しの部分は一切つくらない。
    あとはとにかく積極的にご近所付き合いすること。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/03(火) 01:31:57 

    >>26
    これな
    1階住んでる人は「1階だから足音とか全然気にしなくて大丈夫」って思ってるから余計にひどい
    上や横に伝わってると微塵も思わず生活してるから本当にうるさい

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/03(火) 01:40:01 

    >>164
    これ本当に主?
    >>1に「賃貸で子育てするのは初めてなので、こうした方がいいよ、あれがあった方がいいよというアイディアがあったら教えて欲しい」って書いてあるけど、子供中学生でそんな書き方する?
    この書き方なら新生児~小学校低学年だと思うけど

    賃貸で中学生育てるのに必要な物や事って何よw
    うるさくしても注意すれば分かる歳なのに

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/03(火) 03:00:29 

    まだ可能なら一軒家の賃貸探した方がいいと思うな。
    うちは2歳だけど、走り回っちゃ駄目なんて絶対に聞かないし、ボールで遊んだり車のおもちゃ走らせたり...そういう日常のことができなくなると思った方がいい。
    前に2階に住んでたけど1階の人の足音やドアの開け閉めがすごく気になったよ。かかと鳴らしてわざと歩いてんのかな?ってくらい。
    あと、うち実家が平屋に引っ越して思ったけど1階って駐車場の車の出入りの音とか人の話し声、じゃりの上を歩く音がすごく聞こえる。
    夜はそこまでではないけど昼寝のときはホント気を遣うよ。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/03(火) 04:30:45 

    >>38
    そうそう。
    親の人間性が表れるよね、結局。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/03(火) 04:37:09 

    >>1
    賃貸なんかストレスしかないからやめた方がいいよ。
    隣人ヤバい人だったら何されるか分からないし。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/03(火) 07:00:08 

    >>164
    上の階に中学生の男の子二人いる家族が引っ越して来たけど夜中うるさいし、この前は喧嘩なのか声が凄くてその後救急車来てた。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/03(火) 07:21:50 

    >>173
    北海道だよー。エアコンないアパートだからみんな窓全開。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/03(火) 07:23:31 

    新築マンション最上階の1LDKにわざわざ1歳位の子供連れて引っ越してきた家族いるわ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/03(火) 07:24:12 

    >>3
    ジョイントマットなら大判がおすすめ!掃除が楽。

    極厚5cmが騒音対策にはいいけど、段差ができるからあまり小さい子には向いてないかも。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/03(火) 07:27:10 

    >>24
    虐待じゃん。通報したら静かになると思うよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/03(火) 08:05:17 

    >>1
    賃貸で子育てもいいけど、色々気を使うよ。
    いつか家買う予定ならそれは早い方がいいよ
    うちは旦那が39で買ったけど引っ越したらみんな30前半か、20代
    ローンのこと考えたら早い方が良かったなと思ったよ
    賃貸の時もかなり気を遣って生活していた

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/03(火) 08:17:28 

    >>154
    お母様は常識をわきまえた方なんだと思います。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/03(火) 08:21:37 

    3階建てマンションンの3階に住んでた時、1階の単身赴任の人の所にお盆やGWに母子が来ると走り回る音や室内で壁にボール当てて遊んでる音がめっちゃ聞こえた
    3階でも1階の音が真下のように聞こえてびっくりしたよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/03(火) 08:29:22 

    >>163
    子供をしつけるのが面倒くさい
    子供はノビノビ育てるもの

    みたいな考えの親は、そもそも集合住宅に住んではいけないと思う。
    ご近所さんが迷惑で可哀想。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/03(火) 08:37:11 

    玄関ドアやベランダへの出入りの制限。
    ロックもすぐ開けられるようになってしまう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/03(火) 08:50:29 

    木造より鉄骨がましかも

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/03(火) 11:24:56 

    >>172
    うちには21時に寝る小学校がいるけど、
    もしかしたら元気ボーイお昼寝タイムにうちの足音がしてるかもしれないから、クレームは入れてない。
    来春、幼稚園に通うようになれば、もう少し早寝になる事を願うわ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/03(火) 12:46:47 

    >>157
    赤ちゃんの泣き声がうるさい?
    うるさくない可愛いよ

    +1

    -8

  • 193. 匿名 2023/10/03(火) 14:04:09 

    壁が薄い系の賃貸物件は避ける。
    走ったり飛んだり大声出したらその場で注意。
    近所の人に感じよく挨拶。たまに「うるさくないですか?」「うるさくてすみません」などの一言を添える。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/03(火) 14:06:04 

    >>1
    賃貸がどうこうより、両親と離れるのだから、家事や料理とか育児も少し頼っていたなら、その辺りがガラッと変わると思うけど。。
    分譲マンションの賃貸と賃貸マンションじゃ、壁の薄さとか違うなーって思った事はあったよ。
    住んでみて迷惑な事があったり、学校で問題があっても賃貸なら引越しできるからメリットはあるね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/03(火) 18:00:53 

    子持ちで、賃貸マンション住んでるけど
    全く騒音無いんだよね。
    窓開けてるとたまーに
    下の階の赤ちゃんの鳴き声聞こえるなーぐらい。

    駅前近いから
    夜中の酔っ払いの声の方がうるさいのよね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/03(火) 19:08:03 

    賃貸じゃないけど
    裏の家子供騒いでても窓閉めないから
    一回匿名で手紙入れたことある

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/03(火) 19:58:52 

    最近老眼酷くてトピが、貧乳で子育て、に見えた、

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/03(火) 21:49:57 

    >>5
    人口多い地域での賃貸なら、引越し挨拶はしないほうがいいと思う
    特に上下は誰が住んでるのか知らないほうがトラブル避けれる
    同じマンションで日常の挨拶はするけどね
    逆に賃貸でも引越しの挨拶したほうがいい地域ってまだ残ってるんだって驚いた

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/03(火) 21:50:18 

    >>22
    一軒家でも騒いではいけないのは同じかも、、
    密集してるところなら普通にうるさい。というか少し離れた家でも結構声きこえる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/04(水) 10:38:53 

    >>151
    文句言われるのは管理会社だもんね…(笑)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/04(水) 10:40:10 

    >>193
    ◯◯◯◯ですね、わかります。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/04(水) 12:35:40 

    >>122
    築7年シャーメゾンの1階に住んでいます。
    うちは小学校4年の子が1人います。
    上階に未就園児2人がいますが、やはり走り回っている時は響いてきます。
    家の中のどこを走っているか分かるくらいに。
    ただ親がきちんと注意したり対策しているのか、ずっと響いてくる訳じゃないので耐えられています。
    夜も早寝みたいだし。
    注意しない野放しタイプの家庭だったらうるさくて耐えられないかも。
    大人がたてる一般的な生活音なら響かないと思います。
    その他の設備面はさすが積水で不満はないです。
    会社の補助金で借りられているし、安っぽい建売り買うくらいならシャーメゾンで十分かなと思っています。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/07(土) 05:56:01 

    引越ししたんじゃなくて出産でいなくなってその間修繕してもらってまた同じ部屋に戻ってきたな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/08(日) 15:10:09 

    新しく隣に引っ越してきた人は子供とベランダで大きな声で喋りまくるし、窓開けっぱなしだし配慮ないなと思う

    せめてギャン泣きしたときくらい窓閉めて

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード