ガールズちゃんねる

ひとりっ子なのに赤ちゃん返り これって「あるある」?

118コメント2023/10/06(金) 14:46

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 19:06:29 

    赤ちゃんに戻りたくなる

    3歳児が赤ちゃんの頃の思い出話をしていたら、突然の号泣。かっこいい「おにいさん」にあこがれつつも、赤ちゃんに戻りたい気持ちも強いようです……。「お母さんにとっては、まだまだ赤ちゃんみたいなもんだよ!」と思い切り甘やかしておきました。
    ひとりっ子なのに赤ちゃん返り これって「あるある」?【3歳男児の生態】|のびのび子育て応援サイト【nobico/のびこ】
    ひとりっ子なのに赤ちゃん返り これって「あるある」?【3歳男児の生態】|のびのび子育て応援サイト【nobico/のびこ】family.php.co.jp

    「下の子の誕生がきっかけで、上の子が赤ちゃん返りする」といった話はよく聞きますが、どうやらひとりっ子でも赤ちゃん返りすることがあるようです……。


    まさに今、うちの3歳もちょいちょい赤ちゃん返りしてます。
    最近トイレなどできることが増えて、このまま成長したら今までのように甘やかしてもらえないのではと不安になってるのかな?と思いました。
    本人は「もう赤ちゃんじゃないよ!」と大人に憧れつつ、赤ちゃんの真似をしていたりしますw
    ひとりっ子のお子さん、赤ちゃん返りしてましたか?

    +36

    -36

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 19:06:58 

    えっ、全くないww

    +88

    -36

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 19:07:07 

    あるある

    +118

    -13

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 19:07:47 

    気持ち悪い

    +41

    -80

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 19:07:53 

    >>1
    高齢になるとなるって言うよね。認知症とかかな

    +11

    -20

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 19:07:58 

    歳下のイトコに嫉妬して赤ちゃん返り

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 19:08:16 

    >>1
    今のとこ大丈夫w

    +1

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 19:09:51 

    たった3年しか生きてないのに「大人にならなきゃ」っていう思いが強いのかな。
    甘えられるなら甘えていいと思う。
    大人になるのはゆっくりでいいよ。

    +151

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 19:10:31 

    赤ちゃん返りできるってことは、虐待してない証拠だね
    大変だけどかまってあげよう

    +91

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 19:10:37 

    >>4
    酷いコメントだな
    3歳だよ?気持ち悪いとかないけどな

    +110

    -14

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 19:11:10 

    ないない。

    +1

    -8

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 19:11:24 

    3歳のひとりっ子だけどある
    着替えなど1人でできるはずのことをしてもらいたがったりすぐ歩かないと言ってみたり
    まだまだ甘えたい年齢なのかなと思ってる

    +140

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 19:11:26 

    振り返ればあっという間だよ
    お母さんの負担にならないくらいに受け止めてあげたら?

    +16

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 19:12:07 

    あー、そういえば一瞬あったかも。
    トイレトレーニングが終わって着替えも自分でできるようになって、さて来年から幼稚園、手が掛からなくなったと思った矢先に、今まで出来てたことが出来なくなった。
    なんだかなーと思いながらやり過ごしてたら終わった。

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 19:13:13 

    今まで全部やってもらってたのが
    「1人でやってごらん」「自分でやってごらん」が増える時期だから
    もう甘えられないのかなって不安になるのかもね

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 19:13:48 

    >>1
    他者=赤ちゃんと自分の違いがわかっている証拠だよ
    甘えたくなる気持ちいいよ!

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 19:13:53 

    5歳まで一人っ子だったけど全くなかったよ

    +2

    -8

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:04 

    うちも3才くらいの頃あったよ。
    下の子いないのになんで?って思って調べたら>>1に書いてあるような事が出てきたよ。
    出来ることが増えて、それで寂しくなっちゃうみたいだね。
    新しく出来るようになった事は頑張ろうとするんだけど、もっと前からできた事(ごはんを自分で口に入れるとか)は「できなーい!おかーさんやって!」って泣くようになった。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:31 

    共働きで早くから保育所の子なら時々聞く。
    でも保育所で友達と遊ぶの楽しいって子もいるから
    全員なる訳ではないと思うけど。

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:41 

    >>4
    どこが気持ち悪いの?

    +29

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:41 

    おっぱいとミルクもっと飲みたかった

    エロじじいじゃん

    +5

    -26

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 19:14:50 

    初めて聞いた
    一人っ子で中学生男子だけど、一度もなかったよ

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 19:15:26 

    >>4
    自分もしていたかもね

    +13

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 19:15:47 

    16歳で赤ちゃん返りもどきをする娘…

    +12

    -7

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 19:16:23 

    大人になってからもお母さん大好きな私はどうしたらいいんじゃ
    お母さん死んだら自分生きていけるか分からない

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 19:16:33 

    >>20
    じゃあ、悪くない!

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 19:18:23 

    >>2
    なんで草はやしてんの?

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 19:18:26 

    >>1
    「お母さんにとっては、まだまだ赤ちゃんみたいなもんだよ!」

    そうかもしれないけど、ちょっとズレてない?

    +1

    -11

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 19:19:03 

    >>24
    悩んでるのかもよ。外でストレスかあるのかも

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 19:19:37 

    3歳から4歳にかけてちょっとあったかな
    ちょうど幼稚園に入った時期で年上や年下の子供と初めて接したからだと思う
    コロナで公園のお友だちとかも居なかったからね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 19:20:45 

    >>1
    一人っ子の友人が小学生の時に
    大人になりたくないって言ってて
    30過ぎても実家に居たね。今は知らないけど。
    親が構わないとそうなると思う。

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 19:21:51 

    5歳の時に2、3日だけあった。
    近所のお友達と遊んだ時に、その子が三姉妹の末っ子でお姉ちゃんたちに甘やかされてるのを見たからみたい。
    帰ってきてから泣くわ甘えるわで大変だった。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 19:22:20 

    外で頑張ることが増えると、家でくらい甘えたくてなるよね。
    甘えることで また外で頑張れるのなら、別に良いと思う。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 19:22:39 

    >>4
    大人じゃなくて3歳の子だよ?
    気持ち悪くなんてないよ。
    赤ちゃん返りするしないも個人差だよ。

    +32

    -7

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 19:23:24 

    3歳なのに一人っ子だからと結びつけられるの?
    イヤイヤ期の後の成長過程の何かじゃなく?

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 19:23:44 

    うちはひとりっ子だけど、そんなのなかったよ
    むしろお姉さんに憧れてたw
    お姉さんっぽいね!って言うとめちゃくちゃ喜んでたな

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 19:23:52 

    >>12
    うちもそうだよ。1人で食べれるのに、ママ食べさせてー!抱っこして!とか。三歳だもんね。まだまだ甘えたいよね。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 19:25:02 

    >>24
    14歳だけどうちもそうだよ。
    赤ちゃん返りとは違うけど、学校から帰ってきて無言のまま膝に乗ってきてギュッとしたり。
    やっぱり外では色々あるよね。
    本人が話したいときは聞いてあげるし、話したくなさそうなときはそのままパッといなくなるときもあるw
    甘えたいときは甘えれば良いと思う。
    ひとりっ子で誰にも遠慮しなくて良いから、特権だと思ってる。

    +46

    -4

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 19:28:09 

    あー確かにあった
    保育園行くようになって周りと比べてできないことを知ったり、やらなきゃいけないことが出てくるとわがままになるというか…赤ちゃん返りだったのか

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 19:28:49 

    >>27
    何を気にしてんの?気持ち悪い。

    +3

    -15

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 19:28:55 

    >>12
    自分が一人っ子だけど3歳の頃そんな感じだった
    映像にも残ってるw

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 19:28:56 

    >>24
    私自身が15歳でいじめられた時、赤ちゃん返りしました。
    自分の意思でやっているわけではなく、考え事しながら指しゃぶりしたり、無性に母の体温が恋しくなって母親にしがみついたり、訳も分からず涙が溢れて小さい子供のように泣いたり…
    半年から一年くらい母親に沢山甘やかしてもらい、心の傷が癒えたのか少しずつ元に戻りました。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 19:29:41 

    二歳になったばかりだけど最近赤ちゃんごっこしてる!
    「ママ!赤ちゃん!」って言って、横抱き抱っこを要求してくる。横抱き抱っこすると、自分から指を咥えて「赤ちゃん!」て言って笑ってるw

    これは赤ちゃん返りとは言わないのかもだけど…
    夜寝る直前とか甘えたくなったときにしてる感覚だから甘えたいのかな。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 19:31:18 

    >>38
    知り合いの子も同じだった
    中学入って環境がガラッと変わって普段しっかりしてる子なんだけど夜に布団に潜ってきてギュッとしてたらしい

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 19:34:10 

    >>2
    うちもまったくなかったわ。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 19:34:28 

    >>2
    うちも全く無かった
    「偉いね」「凄いね」
    「良くできたね」
    「お兄ちゃんみたいだね」
    なんて言うとドヤってたよ

    +7

    -8

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 19:38:18 

    >>24
    ここで突き放すか、寄り添うかで今後の関係性やその子の人生変わりそう

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 19:39:44 

    一般的な赤ちゃん返りとは違うんじゃない?
    一人っ子の甘えたい気持ちを「赤ちゃん返り」といったら本来の意味ではないし何でもありになるよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 19:42:21 

    >>42
    赤ちゃん返りってストレスによる退行現象だもんね。
    15才ならおしっこ漏らすとかはないだろうけど幼児や知的障がいがあるとそこまで退行するよ

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 19:43:08 

    一人っ子男子高校生だけど
    なかったと思う

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 19:43:22 

    >>10
    流石におっぱいもっと飲みたかった。はちょっと…

    +9

    -17

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 19:44:48 

    >>6
    そんな滅多に会わない親戚にまで笑

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 19:44:49 

    >>35
    そう思うよ。
    一人っ子だから本当の意味の「赤ちゃん返り」を知らないんだと思う

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 19:45:26 

    8歳 女の子 髪の毛を乾かして欲しいと甘えてくる。
    分かるよ、まだ8歳だもん。
    でも、母ちゃん骨折してんだわ。
    今は勘弁してくれ。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 19:46:24 

    >>38
    うちは小4だけど、今日は学校から帰ってきてから久しぶりに寝ぐずりでグズグズだった。
    (眠い+宿題が多くて嫌だ!になって)

    支援級在籍で、元々かなり頑張って人と同じことが出来るタイプだから、疲れたんだろうな。
    眠くなると我慢がきかなくなるけど、最近は成長して まずなかったんだけど、昨日・一昨日と夜中に目が覚めたのもあって寝不足でコントロール出来なかったみたい。

    こうなったときは何言っても入らないから、まずは気持ちに共感したり全部受け止めて少し落ち着いたときに声掛けや励ましたら、ご飯食べてお風呂はいったら復活して頑張って宿題 終わらせたわ。

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 19:48:45 

    >>55
    それ赤ちゃん返りと関係あるの?
    お子さんにとって学校の環境があってないからじゃないの?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 19:49:46 

    >>51
    だから3歳だよ…?素直な気持ちそのまま口に出しただけなのに気持ち悪いってお子さん可哀想

    +29

    -8

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 19:50:12 

    >>55
    小4でも寝ぐずりってあるんだね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 19:51:16 

    >>6
    息子一人っ子なんだけど4歳のときに私の弟に子供が産まれたから、実家で集まることになって会いに行ったのね
    それまで息子しか赤ちゃん(幼児)がいなかったけど、そのいとこが産まれて久しぶりの赤ちゃん、私も夫も「かわいい〜!」と抱っこしたりきゃーきゃー言ってたら、息子が私に「ちょっとこっち来て!2階の部屋に行こう!」と言ってきて無理矢理引っ張って2階に連れてかれた
    そしたら私に「僕も抱っこして〜」って言いながら大泣きして「嫌だったよ〜!なんで僕のこと抱っこしないの〜!」と言い、それからしばらくは自分のこと「バブちゃん(赤ちゃん)です」って言って何もしなくなったことあるw
    家の中でずっとハイハイしたりご飯も食べさせて!とか身支度もしなくなったな
    しばらくしたら飽きたっぽいけど

    +47

    -8

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 19:51:31 

    赤ちゃんに戻りたくなるってコメントもあるけど赤ちゃんって勉強や仕事をしなくてもいいけど可愛い可愛いいってもらえるから下の子生まれてどうとかよりうらやましいとか甘えたい気持ちっぽいね
    赤ちゃん返りというんだね。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 19:55:05 

    >>43
    小さい子にとって赤ちゃんって本当に身近だもんね。おともだちの妹弟とか、公園や保育園でとか
    自分も少し前はそうだっさたし。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 19:56:14 

    幼稚園に入る頃に不安定になってて、
    毎日寝る前に必ず読み聞かせをしたり、思い切り抱っこしたりして甘えさせてたら、落ち着いた。
    今思えばあれも赤ちゃん帰りみたいなものかな。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 19:56:42 

    もうすぐ2歳になるんだけど、支援センターとかアカチャンホンポとかで0歳の子見かけると急にキーキー言いだしたり、ママ〜て半泣きで寄ってきて抱っこせびったり、ハイハイし出したりで赤ちゃんぽいことし始める。

    これも赤ちゃん返りなのかな?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 19:57:41 

    >>27
    なんで生やしちゃダメなの?
    コメントのルールなんてある?

    +3

    -11

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 19:58:22 

    >>2
    なかったというコメにマイナス…
    つけてる人は今まさにこれに困ってる人だな!!
     

    +1

    -9

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 19:58:25 

    うちも一人っ子だったからわかるけど、それは真の赤ちゃん返りとは違う気がします。
    単にイヤイヤ期の「一人でできる!(一人でやりたい)」時の気分と「自分じゃできない!(やりたくない、甘えたい)気持ちが交互に来てるだけだと思う。つまり成長過程だよ。
    あまり気にせずにしてたら良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 20:01:41 

    赤ちゃん返りというか私がずっと赤ちゃんみたいに接してしまってて子供も普段は甘えてたりするんだけど、たまに自分で出来るからいいよ、的な事を言われて成長したなとハッとする時ある

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 20:02:08 

    覚えてないけどあったような気がする。
    一人っ子女児。

    赤ちゃん返りと同時期に、お母さんそれ以上老けないで的なことも言われた思い出。
    おばあちゃんにいつかなるの?とやたら心配してた。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 20:02:19 

    あるよ。妹との赤ちゃん抱っこしたり他所の赤ちゃんに可愛いですねーって言うと、家に帰ってからこっそり抱っこのお願い、赤ちゃんと僕どっちが可愛いの?とか旦那か私にべったりになる4歳。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 20:09:15 

    >>54
    うちはそれプラスお風呂で体と髪洗ってとかだよ
    もうすぐ10歳

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 20:09:20 

    >>56
    赤ちゃん返りではないですが、38さんが書かれたみたいに外で頑張る分 帰ってくると甘える時があるってことで書きました。

    普段はそんなことはないんですけどね。
    楽しく学校にも通っていますし、宿題もさっさと終わらせます。
    ただ、たまに起きますね。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 20:12:19 

    >>6
    息子一人っ子で私は保育士なんだけど、保育園の赤ちゃん可愛い?って聞かれたから可愛いよって答えたら赤ちゃん返りした。
    嫉妬なんだろうね。
    あなたが一番可愛いよ〜って甘やかしてる。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 20:18:19 

    >>12
    うちは今2歳半で
    こないだまで何でも自分でやる!って言ってたのに
    最近は服脱げないとか、お菓子の袋開けられないとか言ってくる。
    あーんあーんって言いながらハイハイしてるときもあって、保育園で会う赤ちゃんの真似かと思ってたけど
    あれは赤ちゃん返りだったのか。笑
    愛おしい娘よ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 20:19:49 

    >>1
    まさに今その時期です。3歳5ヶ月で幼稚園の満3歳児教室に通っています。
    急にバブバブ言い出したり、〜でちゅって言ったりする
    赤ちゃんみたいに抱っこして〜とも言います
    外ではしなくて家だけなのでまぁいいかなと思ってます

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 20:24:59 

    >>58
    うちの子は眠くなると感情のコントロールが難しくなりますね。(普段は落ち着いています)

    ありのままを認めて共感して受け止めると治まるし、受け止めると言っても無理なこと、ダメなことは譲らなので やり取りする中でガス抜きして落ち着かせるようにしています。

    例えば今日なら
    子「宿題 多いから嫌だ!」→母「そうやなぁ。疲れるもんなぁ。でも皆に出とるやつやでなぁ。○○だけやれ!って事じゃないでしょ?ただ、いつも頑張ってるもんね。どうしても今日は出来ないならやらずに行って、先生に"疲れて出来ませんでした。今度の土日でやってきます"って言ってみたら?」→子「それはそれで嫌だ。ゲームもしたいし、TVも観たいし…やらないから出来ないのは嫌だ(うちは全て終わるまで禁止の約束なので)」→母「それは約束だから仕方ないよ。やるべきことをやらんと好きなことだけやることは許されないからね。いつもはやりたくないのを我慢して頑張って宿題を終わらせるから好きなことも出来るけど、今日はそれが出来ないなら観れないことは受け入れなきゃ。」→子「そうなんだけどー。ママが宿題やってよ!手伝ってよ!」→母「それは無理やな。それじゃあ○○のためにならんで、ママはせんよ。」→子(少し考えて)「じゃあママが隣に居ってくれたらやる…」→母「わかった。それならママも出来ることやで良いよ。とりあえずお腹空いたろ?先にご飯食べてお風呂に入ったあと ゆっくり宿題する?」→子「そうする!」
    みたいな感じで関わっています。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 20:26:35 

    5歳だけどたまーに赤ちゃんみたいに抱っこしてって言ってくることあるから抱っこしてゆらゆらしてる。
    さすがに立っては無理だから座ってしてるけど笑

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 20:27:24 

    >>1
    赤ちゃん返りというより、お母さん大好きでわざと甘えてるだけ
    自分でできるけど、やって~という感じで
    3歳ならばまだまだ甘えさせてあげて下さい
    この時期、母親の愛情をたっぷり感じることができたら
    子供は安心して自立していきます
    心の安定した、しっかりしたお子さんに成長しますよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 20:29:42 

    >>19
    幼稚園に通う専業主婦の子供でもそういう行動に出る子いるよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 20:33:27 

    3歳の女の子。ママ!赤ちゃんして!って、ママの膝の中で横抱きされながら親指咥えて赤ちゃんやってる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 20:34:38 

    >>64
    ある

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 20:40:50 

    >>54
    う.ち.も!毎日疲れてるのか。甘えが過ぎる。
    お風呂一緒にって誘ってくれますが、洗い要員ですから〜! そして、私も骨折してんだわw
    私を洗って乾かして欲しいわ!

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 20:45:00 

    >>57
    気色悪いものは気色悪いのだから仕方がない。
    自分の価値観押し付けるなよ。

    +6

    -21

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 20:47:58 

    >>82
    なんかイライラしてるね落ち着いて

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 20:55:26 

    4歳だが、先日おしゃぶりが欲しいと言われたよ。ちなみに、赤ちゃんの時はおしゃぶりつけても、ペッと吐き出して使わずに終わった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 20:56:26 

    たまに赤ちゃん抱っこしてと言われるから抱っこしてるよ(5歳男の子)

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 21:06:17 

    >>38
    中1のうちもそうよ!!甘えれる環境で過ごせてるってことやん!外の世界でいろいろあるんよ〜!こどもなりに戦ってるのよ!家が安全地帯ってことと思ってるよ!

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 21:07:20 

    >>12
    自分でパクパク食べれるのに、食べさせてもらいたくてあーんって甘えてくる時がある
    かわいい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 21:08:55 

    待ってくださいw
    うち小1なんですが、赤ちゃん返りのようなのあります。
    わざと服反対に着たりします。
    朝もスッと起きれるのにグズグズしたり。

    もうすぐ出産で里帰りするのわかってるからかな。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 21:12:07 

    うちも女の子ひとりっ子。
    驚いた、全く同じセリフを小3くらいの時に言われました。
    今は6年生、そんなことは全く言わず、黙々と中学受験に向けて勉強してますが。。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 21:12:27 

    三歳でしょ
    まだ三年しかこの世で生きてないんだもん沢山甘えとけ〜

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 21:12:39 

    >>1
    一人っ子とか関係なく単純に赤ちゃん気分になりたいときもあるんじゃないのー?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 21:16:35 

    友達の赤ちゃん抱っこした時に一時期赤ちゃん返りがあったかな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 21:22:03 

    >>61
    本当そうだよね。
    そういう子たちの事よく見て観察して真似っこしてるってことだもんね!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 21:38:21 

    >>54
    11歳でもそんな感じで、たまに乾かしてあげると何とも言えない嬉しそうな顔する。超可愛い。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 21:41:42 

    >>82
    人を不快にするような事を書くなよ
    おまえが気持ち悪くて仕方ねえわ

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 21:45:46 

    >>76
    うちもたまにあるよー赤ちゃんみたいに抱っこして要求。結構あるあるなのね
    わあ〜かわいい赤ちゃんだバブバブ〜って抱っこしまくると、だんだん私の絡みがうざくなってくるのか もういい ってスッパリ拒否られる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:20 

    >>1
    一人っ子しかコメしたら駄目な感じ?
    三人ともなかった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 22:00:09 

    >>6
    可愛い

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 22:19:34 

    >>75
    落ち着いて。
    誰もそこまで聞いてないし別に知りたくもないと思うよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:03 

    >>52
    いとこなんて市内とか近所に住んでるとかよくあるよ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 22:39:00 

    出来てた事が出来なくなる事、私は仕事で新人の時期にあって不思議だったんだけど、もしや、赤ちゃん返りだったの???

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 22:42:13 

    >>99
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 22:42:59 

    我が子の赤ちゃん返りは可愛いけど、夫の赤ちゃん返りはキツイし、殺意わく

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 22:43:49 

    あぎりさんぼチャンネルの「上司をママと呼んでしまい、赤ちゃんプレイで対抗するずんだもん【アニメ】【コント】 」みたいな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 22:48:13 

    >>70
    うちの8歳と同じだ‥
    8歳なのに、こんなんで大丈夫なの?と思ってたけど
    10歳でもそういう要望出す子いるのね
    なんだか親近感でホッとした

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 22:59:38 

    >>12
    うちも3歳の一人っ子。
    自分でやりたい!があまりなくてずっと甘えてる。
    私がいないときはしっかりやってるみたいだし、まだ甘えさせててもいいのかな。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 23:22:56 

    >>1
    かわいい。3歳なんてむしろまだ赤ちゃんじゃん!って思っちゃうな、私は。赤ちゃん扱いしても全然いい時期とすら思う。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/03(火) 00:11:51 

    >>75
    せっかくコメントしてくれたけど、長くて読めない。ごめん

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/03(火) 00:13:15 

    >>65
    困ってないけど「困ってる人見て笑う様な人格」にマイナス付けた

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/03(火) 00:22:26 

    >>9
    ほんとそうなんだと思う。
    私自身、3歳の時に弟が生まれて、その時赤ちゃん返りしたんだって。母にはそれが重荷で、許せなかったから、殴って黙らせるようになったんだって。それ以降、虐待されて育ちました。私が20歳くらいの頃、なぜある時から私に暴力ばかり振るうようになったのかを母に聞いたら、お前が赤ちゃん返りしたせいだと言われました。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/03(火) 01:01:48 

    まさに今3歳の娘が哺乳瓶にホットミルク入れて飲みたがる。
    でも上手く飲めなくて、もう赤ちゃんにはなれないの?って気付きがあったみたい。
    お布団被って産まれるごっこしたり、絶賛赤ちゃん返り中。
    おやつを1個で我慢するとか、お片付けするとか、習い事の先生のお話を聞くとか、要求されることが増えてきてるから仕方ないと思う。よく頑張ってる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/03(火) 02:04:38 

    >>1
    可愛い
    こんな事言って泣いてたらめちゃ抱きしめて甘えさせてあげたくなる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/03(火) 06:58:41 

    >>57
    実際よく上の子にそういう気持ちになると聞くけどな。
    乳離れしたのにおっぱいとかね。
    上の子かわいくないとかも。
    下の子生まれて下の子をまもらなくちゃと本能で敏感になってるからそう思うみたいだよ。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/03(火) 07:23:12 

    >>108
    読みにくくて申し訳ありません。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/03(火) 10:34:28 

    >>106
    3歳なんてまだ半分赤ちゃんみたいなもんだよ!
    うちも3歳ごろまだ何でも「ママやって〜」だったのに、旦那に預けて出かけてる間はなんでも自分でやってるって後から聞いてビックリしたよ、そんなもんなんだろうねw
    たくさん甘えた子はしっかり自立できるらしいので、甘えたいうちはトコトン甘えていいよって思ってる。そのうち嫌でも「勝手に触んな」とか言われる日が来るのだろうからw

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/03(火) 21:48:11 

    >>1
    ひざに乗って頭なでてーって来るくらい?赤ちゃんにはならなかったが‥

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/03(火) 21:48:46 

    >>23
    逆に出来なかったから歪んでるんだと思う

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 14:46:04 

    ある。
    床ハイハイしてバブバブ行ってたよ。
    赤ちゃんになっちゃったのー?って甘やかした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。