ガールズちゃんねる

ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは

100コメント2023/10/17(火) 09:34

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 13:58:38 

    ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

     東京商工リサーチによると、2023年1〜8月の「ラーメン店」の倒産件数(負債1000万円以上)が28件になったという。これは前年同期比3.5倍だという。


    「多くの方にとって『ラーメンはワンコインで食べられるB級グルメ』という位置づけです。そのため、値上げをすると客足にシビアに影響があります。

     業界では『1000円の壁』と言われますが、このラインを突破すると客足が遠のくとされるので、なかなかできません。そのため、収益改善が見込めず閉店を余儀なくされます」(ラーメン店経営者)

    +++

    「実際、ワンコインの500円でもつぶれないお店は存在します。その特徴として『店が持ち物件か、そうでないか』が大きいです。当たり前ですが、家賃がかからないほうが経営は楽になります。

     そして、『カウンターだけでなくテーブル席もあり、ラーメンだけでなくお酒も提供している』こと。“ちょい飲み客” の利用が多く、客単価のアップにつなげているお店は強いですね。

     さらに『厳選素材を使わない』こと。麺もトッピングの具材も “ほどほど” です。スープも基本的にはあっさり系。何時間も煮込む豚骨などの濃厚系はガス代などがとてもかかります。濃厚系で500円でやっていけるお店は、資金的にも体力があるチェーン店に限られます」

    +16

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 13:59:35 

    場所もあるよね

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 13:59:39 

    ラーメンが高いんじゃない!!手取りが激安なんだ!!

    +99

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 13:59:55 

    値段もだけど、何か感じるお店の雰囲気って重要だよね。

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 14:00:44 

    結局、美味しいか美味しくないかじゃない

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 14:00:47 

    臭いのって豚骨じゃなくてグリストラップの臭いらしいね

    +5

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 14:01:39 

    500円だから生き残って2000円だから潰れるのでは?

    客は安くてクォリティーの高いモノを求めるのよ。
    それは、巡り巡って自分の首を絞めるけど

    +74

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 14:02:16 

    500円ラーメンで普通の味ならカップラーメンや冷食でいいかな
    お店で食べたくなったら1000円で確実に美味しいラーメン店に行くわ

    +15

    -12

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 14:02:42 

    個人的にはほどほどでいい。無化調じゃなくていいし、稀少な食材でとったスープとかじゃなくていい。できれば気軽に食べられるものであってほしい。

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 14:03:02 

    我々は客側だからどちらかと言うと500円でも潰れる店、2000円でも生き残る店の情報の方が楽しく読めると思うんだけど…
    それならマーケティングとか流行の話になるし。

    土地持ってるかとかどうでも良い笑

    +27

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 14:03:25 

    割とラーメン激戦区に住んでるけど、うちの場合基本は1000円以下だな
    オプションいろいろつけて初めて超える感じ
    だから地域的に1000円は超えないと思う
    一番人気店でも800円ぐらいだし

    +17

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 14:03:35 

     それと、意外に思われるかもしれませんが、『外国人客が多い高級店』も閉店の危険が潜んでいます。単価が高くなり、一見収益が見込めそうですが、滞在時間が長いことが多いのです。2000円、3000円ならまだしも、1000円レベルだとまだ客席の回転のほうが大事なので」

    やっぱり回転率が大事なんだね

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 14:03:45 

    1000円超えのラーメンなんてめったに食べないよ、わたし(笑)たまに食べると確かにおいしいけど、1000円未満のラーメンでもおいしいラーメンたくさんあるもの

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 14:04:08 

    1,000円越したら求めるハードルも上がるから満足しない、行かない、っていう悪循環なんじゃないかなー。基本は700円ぐらいに抑えておいてトッピング追加すると1,000円超えるのはわかる。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 14:04:18 

    ラーメンに1200円も払ってまでいらん
    マクドに700円も払ってまで食いたくない

    +15

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 14:04:33 

    家系ラーメン最強説
    1000円でおなか大満足

    +1

    -12

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 14:04:47 

    日高屋の400円ぐらいの中華そばで私はいいや

    +17

    -7

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 14:05:21 

    1000円超えると定食食べられる値段だし、他にも選択肢が色々出てくるからやっぱり厳しいよね

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 14:05:44 

    >>3
    転職せーよ

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 14:06:00 

    コロナ禍で沢山の補助金みたいなの貰ったよね?
    飲食店向いてないよ。

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 14:06:08 

    >>11
    うちの周りも、地域がラーメン博物館レベルで札幌味噌、富山ブラック、博多とんこつ、喜多方、新潟味噌、青森にぼし、とか全国のラーメン揃ってるんだけど、1杯千円越えは確かに見ないなぁ。地域がそこまで豊かじゃないし笑
    遠方から来る人で行列してるお店も850円がスタンダードかな 都心だと千円越えはよくあるのかな?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 14:08:07 

    ワンコインて..昭和じゃないんだから

    +15

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 14:08:20 

    >>8
    だったら500円で確実に
    美味しいラーメン屋に行く

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 14:09:05 

    >>12
    これはあるかも!私が時々行く一風堂は9割外国人⁈ってくらい多いけど、外に行列が出来ていても食べ終わってからずっとダラダラしていたり話し込んだりしてるw
    日本人なら外で行列出来ていたら、食べ終わったらすぐ席立つけど外国人はあんまり気にしないみたい

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 14:10:26 

    実際ラーメン作るのってかなりお金かかるから、トッピングで稼がないとキツいとかよく聞く
    スープ作るのに大量の豚骨や野菜や果物入れて半日程度煮込むとか、それだけでもコスト高いもんね

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 14:10:38 

    ラーメンって、500円なら生き残るけど利益小さく、2000円ではほとんどが潰れる世界なのに
    トピタイは何を言ってるのかしら

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 14:11:17 

    890円、980円とか微妙な価格設定の店も最近多い気がする

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 14:13:45 

    その値段にその価値が無ければ値段がいくらでも行かないわ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 14:15:05 

    ラーメン好きだけどラーメン屋の一杯は食べられなくなった
    回転寿司のラーメンは三分の一らしいからいける
    500円以下だしちょうど良い

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 14:15:12 

    500円?そんな店あんまりないよね?
    日高屋とか幸楽苑の話し?

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 14:15:18 

    >>18
    1000円以上払って、食べたらさっさと出ろ、みたいなとこ行かんわな。

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 14:15:38 

    私が行ける範囲のところは980〜1200円くらいのラーメン店が多いな。
    さすがに素の醤油ラーメンで1200円ではないけど、タンメンだと1200円くらいは割と普通かも。

    客席にゆとりがあって、子連れで行きやすくて、トイレがきれいで、駐車場が出入りしやすく停めやすい。

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 14:15:51 

    >>4
    確かに!イタリア人の寿司職人に聞いたんだけど、ナルト🍥が右巻きか左巻きかの違いでさえ売り上げが大きく変わってくるらしいよ!

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 14:15:56 

    >>21
    東京でも、チャーシュートッピングしたり、特別バージョンみたいので千円超えるって感じが多いと思う。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 14:16:01 

    並ぶとこは、並ぶならなー。1000円超えても中毒性あるのか、1時間以上並ぶとこある。開店率も手際も良いのに。1日何杯うってるんだろ?!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 14:16:47 

    790円だから食べてたけど、それが突然980円とかになってて、それならもう食べないって思った店はある。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 14:17:05 

    2000円だから潰れるんでしょ
    ラーメンに2000円出すのはよっぽどの物好きだけ

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 14:18:11 

    >>12
    さっと食べてさっと出る、みたいな感覚が特に欧米系の方には無いのかもね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 14:19:36 

    日高屋は、値段は神

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 14:20:28 

    >>23
    今って500円で確実に美味しいお店ある?

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 14:22:40 

    >>1
    ラーメン屋など全部つぶれて消滅したところで誰も困ないからいいや

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 14:24:30 

    >>5
    美味しかったらまた行くしねー

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 14:25:48 

    >>17
    そういうリーズナブルな店だと財布がゆるんで餃子とか枝豆とか追加する客は多いだろうし、千円二千円でラーメン一杯しか食べられない店よりお得感あるね。サイゼみたいな

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 14:27:49 

    >>3
    人件費下げられる分、味に関わらず安く食べれる

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 14:28:04 

    個人でやってる麺もスープも全て自家製です、化学調味料は使ってません、みたいなとこだと1200円くらいするけどそれはそれでアリかなって思う
    やっぱり美味しいし

    ただチェーン店の化調バリバリのラーメンもたまには食べたい

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 14:40:54 

    >>1
    安い値段は誰かの安月給。
    経済成長止まる原因 日本一人あたりGDPプエルトリコ以下
    ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 14:41:03 

    >>40
    福岡には300円代があるよ
    確実に美味しいですよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 14:42:06 

    長崎ちゃんぽんがいい。ラーメンちゃうけど

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 14:43:35 

    >>47
    安くて美味しいラーメンがあるならそれでいいね。
    でも残念ながら私の住む地域にはその金額のラーメンは皆無だから、1000円出して美味しいラーメン食べたいってなるんだよね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 14:43:59 

    福岡の善ていうラーメン屋が熊本にもあるんだけど、390円からでいつも並んでる。
    ちょうどいい量で学生からファミリー層までいるよ。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 14:44:25 

    >>47
    善?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 14:45:14 

    ラーメンへの意識への違いな気がするけどな
    自分はラーメンにそこまでこだわりないのでそこそこおいしいラーメンを千円以内で食べたい
    ラーメン好きな人は高くても良いからクオリティの高いラーメン食べたいんじゃないかね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 14:46:06 

    >>1
    美味しいか、美味しくないかだと思うけど。
    自分の好きなお店なら1500円しようが その味に惚れてるから食べに行く。
    潰れる方が嫌だし、材料やら光熱費やら色々と値上がってるから値上げしてもらっても構わない。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 14:46:39 

    >>30
    都内だけど個人経営の中華食堂みたいなとこならけっこうあるよ。近所にもラーメン450円のとこある。具材もシンプルだしスープもあっさりの昔ながらのやつだけど、ビールあるし定食とかつまみの単品チャーシューとか他のメニューも多い。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 14:49:00 

    >>7
    まあ500円だしね…と2000円でこれ!?
    みたいなね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 14:50:23 

    私的には750円が壁かなぁ大盛りで850円

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 14:54:20 

    >>22
    日高屋やスガキヤ、ラーショ
    今も500円以下のラーメンあるよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 14:55:23 

    神座 四天王ラーメンは不味い

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 14:55:34 

    >>1
    ドンキで一蘭のカップ麺が400円前後で売られていたけど誰も買ってなかった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 14:57:24 

    北海道みたいに観光客専でやればいい。
    ラーメンなんて何年間も食べに行ってない。
    菊水や西山ラーメンさえあれば満足。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 15:03:20 

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 15:06:11 

    >>51
    いっぱち
    ふくのや
    とかもそうだよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 15:08:36 

    >>49
    地域によるんですね、やっぱり
    隣の佐賀県を含めると
    けっこう多いんですよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:06 

    高い=美味しいってTVで洗脳し過ぎ。
    昔安い食材で高級フレンチのシェフが作った料理vs高い食材で子供が作った料理
    ってのを隠して検証した番組があったけど、前者はどんなに工夫を凝らしても意味無しって言われてたし、後者は味がおかしくても評価してた。
    高級
    新鮮
    って言っとけば9割の人間がおいしいって言う。
    でも、値段関係なく超空腹状態で食べればなんだって美味しいし、幼少期の思い出の味は絶対美味しい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:39 

    こないだ食べた、特製つけ麺は1800円でした…。美味しかったけど😅

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:54 

    値上げは仕方なし。
    生き残る方法は

    ①ターゲットの明確化
    ②競合との差別化
    ③リピートを得るための作戦
    ④フランチャイズ系にない
    クオリティとスペシャリティ
    ⑤明確な収支と事業計画

    と思ってる。素人感だけど。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 15:32:55 

    >>5
    そうそう
    1000円でも二度目は無いわの店の方が最近多いような気がする
    昔ながらの具とかはシンプルだけど安くて美味しい店も多い

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 15:43:07 

    個人のラーメン屋さんって仕込みとか時間かけてると思うから、具材だけの価格見て安い高いって言えないよね。かと言って消費者側は給料上がらないから1000円は高いと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 15:48:21 

    >>14
    700円ぐらいに抑えておいてトッピング追加すると

    ↑700円でノーマルが食べられる店なんて、いまや都心にない。
    フクシンと日高屋ぐらいだが、あれラーメン居酒屋でラーメン屋ではないし。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 15:52:49 

    >>51
    >>62
    都内住みなんだけど、福岡にインスパイヤ系や、家系、北海道味噌もあるよね?そっち系はワンコインで食べられなそう。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 15:54:51 

    >>57
    まず、日高屋はパックに入ったレトルトをバイトや外国人が茹でてるだけだからラーメン屋ではないんだよ。あれはラーメン居酒屋。

    他2つは知らない店だからわからないけど。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 15:56:36 

    ラーメンは1000円は高い、安くしろって
    飲食業界は低賃金の人手不足なわけだよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 15:59:03 

    ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 15:59:15 

    >>72
    それな。
    ネギも高いから都内じゃネギトッピングが150 200円ぐらいだけど仕方ないと思ってる。
    ラーメン屋って休みの日もスープ止めちゃいけないから見に来るらしいし。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 17:00:08 

    >>70
    さすがに無理ですね
    そっち系は並で700円~
    ですね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 17:08:33 

    >>63
    地域性はあると思うけど、九州だと300円ラーメンがあることに驚愕です。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 17:22:08 

    千円のラーメンなんてほぼ食べない
    トッピングで千円越える事はある

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 17:40:39 

    うちの行く店は800円で替え玉一回無料
    常連さんには海苔と卵つけてくれる
    申し訳ないからトッピングたくさん頼んじゃう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 17:54:20 

    ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 18:02:55 

    お洒落なカフェみたいに雰囲気代はいらないから安いのだよね?
    そんな認識のお客が結構多いから、1000円の壁が存在するんだと思う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 18:17:05 

    >>69
    ええっ…都心の物価高、きついですね…
    1軒だけ基本のチャーシューとネギだけで1,200円?する海老味噌ラーメン屋があったんですが、2年も持たず潰れてたので、こちらのような地方だと高いだけで敬遠されるかも。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 18:44:34 

    >>71
    ラーメン好きなのに日高しか知らないのか〜
    ラーショはラーメンショップの略だよ
    あれは日本人がやってるしレトルトじゃないからww

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 19:01:47 

    >>82
    ラーメン好きならまず日高屋にはいかないし、
    ラーメンショップって調べたら池袋以外、郊外しかないじゃん。
    わざわざチェーン店のために小金井とか葛飾区に行かないよ。
    池袋なら安くはないけど、無敵家行くし。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 19:05:57 

    >>82
    あとラーメン好きなのに日高屋しか知らない情報はなに?
    そんなこと書いてないし、いろんなラーメン屋いくけど?
    あなたの言うラーショ、スガキヤは初めて聞いたしいかないけどね。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 19:15:04 

    >>81
    都心は10年前すら700円でラーメンは食べられなかったよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 19:59:51 

    >>83
    池袋?
    あー東京じゃないから知らない

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 20:00:59 

    >>84
    そういえばスガキヤは東海しかないのか

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 20:02:49 

    >>84
    行かないんだー
    損するじゃない?ww

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 20:27:52 

    >>3
    ラーメンをいつでも食えるくらいになりなよ。それが人間偉すぎもしない、貧乏すぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 20:38:38 

    >>11
    ラーメン激戦区の都会だからその値段なんじゃないかな
    田舎は競争がないから1,000〜1,300円の店多いよ
    もちろんちゃんとこだわっていて美味しいけどね

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 21:16:28 

    >>89
    おいしんぼのとんかつ屋のパクリゼリフかよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 22:27:47 

    何もなしで900で
    トッピングすると1300とか平気で行くよね
    パスタかよって話

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 22:28:13 

    一蘭 980円
    天下一品 890円
    薩摩っ子 900円

    高いよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 23:02:23 

    >>7
    高所得地域で業務用やってたら潰れるし、逆に低所得地域で厳選素材無添加やってたら潰れる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 23:08:14 

    980円なら食べるけど1000円なら食べないってことはない。
    結局は価格と味(内容)のバランス。
    500円はむしろ食べたくない(除く日高屋)

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 23:10:05 

    ただ高いだけのラーメンがこれからふえるな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/03(火) 07:31:29 

    ラーメン屋800くらいから1,000円超える店が増えた。
    ラーメンに1,000円支払うなら1,000円以下の定食屋でご飯ものを食べます。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/03(火) 10:27:06 

    >>84
    ラーメンショップは国道沿いにある夜中までやってるチェーンでトラックの運ちゃんとかパチンコ閉店まで打ったオッサンが帰りにフラッと寄って腹を満たす店って感じ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/03(火) 11:58:04 

    スガキヤなんてラーメン食べて、食後にソフトクリーム頼んでも500円未満
    おいしいし絶対潰れない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 09:34:14 

    肉やゼラチンや動物のエキスを使ってる時点でタダでも食いたくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード