ガールズちゃんねる

歯磨き粉に「濡れた歯ブラシ」「大量使用」はNG 歯科医師に聞く正しい使い方と選び方

67コメント2023/10/03(火) 10:53

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 11:58:22 

    大量の歯磨き粉を使って磨いたほうが、予防に効果があるように思うかもしれません。しかし、たくさん歯磨き粉を使っても、ブラッシングの際に歯磨き粉が使い切れず、きちんと磨けなくなる可能性があります。

    歯磨き粉の適切な量は、年齢によって異なります。以下の量を参考にすると良いでしょう。

    ・6か月~2歳:3ミリ程度
    ・3~5歳:5ミリ以下
    ・6歳以上:1センチ程度

    また、歯磨き粉を使う際に、いったん歯ブラシを濡らしてからつけている人もいるでしょう。しかし、「しっかりとブラッシングする」という点で、歯磨き粉は歯ブラシが乾いた状態でつけることをおすすめします。

    理由は、歯ブラシを濡らすと泡立ちが良くなり、ブラッシングの効果がわかりにくいことにあります。そうするとあまり磨けていないのにもかかわらず、泡立ちの良さによってすっきりするので磨けたような気になり、歯磨きを終えてしまいます。

    歯磨きの目的は、歯の表面についた、もしくは歯と歯の間に入り込んだ食べカスなどの汚れ、虫歯や歯周病の原因菌が住み着いているプラークを取り除くことです。丁寧に行いましょう。
    歯磨き粉に「濡れた歯ブラシ」「大量使用」はNG 歯科医師に聞く正しい使い方と選び方 | Hint-Pot
    歯磨き粉に「濡れた歯ブラシ」「大量使用」はNG 歯科医師に聞く正しい使い方と選び方 | Hint-Pothint-pot.jp

    虫歯や歯の黄ばみなど、自身の悩みに合わせた歯磨き粉を選んでいる人は多いでしょう。しかし、SNSの情報やドラッグストアに並ぶ商品を見て、どれを買うべきかを悩むことも。買うときや使うときにはどのようなことに気をつけたら良いのでしょうか。クレモト歯科なんば診療所院長の呉本勝隆歯科医師に、歯磨き粉の適切な選び方や使い方を伺いました。

    +15

    -13

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 11:58:43 

    2センチいってるわ

    +55

    -11

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 11:58:50 

    それでも私は泡立てたい

    +212

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 11:59:19 

    塗らすというか軽く洗ってから使う感覚

    +193

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 11:59:21 

    どうしても濡らしたいの

    +71

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 11:59:45 

    歯ブラシは使う前にサッと洗いたい

    +135

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 11:59:52 

    長年の癖で水で濡らしてから磨いてたわ

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 11:59:53 

    いつも濡らしてしまう…。癖だわ。

    +39

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 11:59:58 

    >>2
    ワオ!お金持ち~!

    +1

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 12:00:02 

    歯磨き粉は仕上げで3秒しか使わない

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 12:00:23 

    歯磨き粉はあんまり付けないようにしてるけど、歯ブラシ濡らすのだけはなんかやってしまう。

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 12:00:24 

    とは言っても泡立てないと気がすまない

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 12:00:42 

    なんとなく濡らしてる
    乾いたままだと不潔っぽくて

    +64

    -7

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 12:01:39 

    あんまりにも歯みがき粉少ないと唾で磨いてるみたいで気持ち悪いんよね

    +51

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 12:01:56 

    私がいつも濡らすもんだから子供も真似してるわ。しまった。

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 12:02:03 

    歳とると唾液だけで泡立つほど口の中潤ってないんよ

    +6

    -7

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 12:02:17 

    最近よくみるマウスウォッシュみたいなので口をゆすいでから歯磨きするやつってどうなんだろう
    あと泡を舌にのせてから磨くやつとか
    口一杯に泡立たせたい人間だから、試せずにいる、でも気になる

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 12:03:03 

    >>4
    そのまま置いてあるものを使うって、ちょっと埃とか付いてないかなって気になるもんね。

    +56

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 12:03:15 

    えー!歯ブラシ濡らしたらダメなんだ!
    何となく埃とか付いてたら嫌だなと思うと濡らしちゃう、、

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 12:03:28 

    最後に口すすぐのもちょっとで良いんだってね。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 12:03:59 

    私は泡立ちを抑えるために、いつも乾いた歯ブラシに付けてたよ。それでも泡立つけど。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 12:04:28 

    昔のCMだと歯ブラシ全体に3センチくらい乗せてたね

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 12:04:56 

    慣れないせいか、歯ブラシ濡らさず使った時の口の中がモソモソする感じが気持ち悪くて、いつも濡らしてから使っちゃう

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 12:05:10 

    濡らす人多いんだね。
    濡らすと口の中で泡が立ちすぎて磨きにくいから濡らさない。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 12:05:11 

    CMではブラシの縦の長さ分歯磨き粉をのせてるよね?

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 12:06:15 

    >>20
    おちょこ一杯くらいで良いと聞きました
    外国人なんかは泡ペッて吐いてゆすがないよね
    でも私はミントの味しなくなるまで何度もブクブクしてしまう

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 12:07:08 

    >>3
    分かるわぁ
    初めて泡立たない歯磨き粉使った時、歯磨き粉として生まれたならちゃんとしろよ!!って思ったもの、

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 12:07:12 

    液体歯磨きだから

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 12:12:00 

    25年くらい前小学生の頃、歯磨き粉は研磨材で歯が削れるから、歯ブラシの先にちょこんと乗せるだけって教わった。
    食べ終わったらすぐ磨くって言われてたけど最近は時間を置いた方がいいになってるし。

    10年後には違うこと言ってそう。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 12:12:23 

    >>1
    これは昔の話だね
    確かに昔は粉だったけど今はほとんどが練り歯磨きだよ

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 12:13:04 

    >>4
    同じく。
    なんかもう小さい時からの習慣だから
    歯を磨く前に歯ブラシ濡らしてから歯磨き粉っていうルーティンをなんとなく崩すのが気持ち悪い笑

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 12:13:15 

    歯ブラシクサくならない?

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 12:13:31 

    >>3
    私も。最近買ったやつ泡が立たなくて、泡が立つやつとハーフ使いにして何とか消費してる。手間。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 12:13:54 

    衛生的に軽く洗ってから歯ブラシ使ってる
    濡らさないはありえない

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 12:16:52 

    >>1
    私はしっかりこの通りにやってる
    歯磨き粉あまりつけずに乾いたまま磨く
    その方がちゃんとブラシが1本1本磨けてる感じがするからそうなった

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 12:16:59 

    歯磨きをどんだけやっても
    虫歯になる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 12:17:16 

    >>17
    くちゅくちゅしてる間に汚れを浮かせてる感じがするから嫌いじゃないよ
    ブラッシングあとは歯がツルツルになるし

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 12:17:33 

    最近ナノ歯ブラシとかあるけどすぐ乾かなそうだしブラシの奥に歯磨き粉残ってたり衛生面気になる
    例え抗菌加工されてたとしても
    歯磨き粉に「濡れた歯ブラシ」「大量使用」はNG 歯科医師に聞く正しい使い方と選び方

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 12:18:31 

    使う前に濡らすというか洗わないと気持ち悪いんだけど

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 12:21:08 

    >>4
    そうそう
    濡らしてるわけではなく洗ってる

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 12:21:12 

    泡立てることが目的ではないから
    濡らさない。
    濡らしたら 顎に垂れて3分間も磨けないから。

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 12:24:49 

    >>4
    前回の汚れ落とすために洗うのは正しいんだって🍀

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 12:24:54 

    歯ブラシ濡らしてるし歯みがき粉1センチ以上だけど、虫歯になってないから変える気ないわ。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 12:31:23 

    食後15分ぐらいから
    私は水のみで一回きっちり磨いて、マウスウォッシュからの歯みがき粉つきで仕上げ磨き。
    こうすると歯みがき粉の研磨剤での支障がない。
    寝る前はフロス(前歯)と歯間ブラシ(奥歯)から水磨き、ナイト用マウスウォッシュ、歯みがき粉有りの仕上げ磨き。
    水磨き用は固め、歯みがき粉用はやわらかめの歯ブラシでやってます。
    歯科定期検査でも10年新しい虫歯0。歯肉も問題なし。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 12:40:04 

    超ずぼらなんで私は歯ブラシ後よく洗ってキッチンペーパーで拭って部屋に持ってって乾かしてる
    そうしたら洗面台に行かなくても気になったらいつでも歯を磨けるから
    乾いた歯ブラシに歯磨き粉って良くないかも…って思ってたからちょっと安心したw

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 12:49:40 

    歯磨き粉は清涼感を出したりする位だからつけない方がよく磨けるって言われた。
    泡立つから磨いたつもりになりやすいし、スクラブ入りは歯茎の隙間に残って逆に良くないんだってね。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:51 

    >>34
    使った後にキレイに洗って水切りして保管しないの?
    不衛生になるのがよくわからない。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 13:04:56 

    >>47
    洗って水切りして歯ブラシ収納に入れてるよ
    カバーがないタイプだから
    1日むき出しにしてたのはすすいでから使いたい

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 13:09:13 

    前住んでたところの歯医者では歯ブラシの先で十分、今通ってる歯医者ではたっぷりとって言われた

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 13:09:29 

    >>29
    酸蝕症の人が時間置いてからって言われるだけで、他の人はすぐで良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 13:10:16 

    >>47

    私は洗剤付けて洗ってる
    翌朝までになんか湧きそうで

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 13:29:13 

    歯ブラシ2本使ってるから一本目は歯磨き粉つけないで磨いて2本目で仕上げに歯磨き粉つけてる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 13:33:31 

    理由がべつに科学的なことじゃなくて精神的なことなのね
    じぇあ別に歯ブラシ濡らして泡立ててもしっかりブラッシングしてれば問題ないって事は分かった

    何が言いたいんだろこの記事は?NGとかじゃなくて「気をつけましょう」でいいんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 13:36:42 

    歯ブラシを濡らすのはやめない

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 13:41:09 

    歯みがき粉の量は気にするなって言う人もいたりどっちなの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 14:00:55 

    >>1 林修先生の番組で歯ブラシは雑菌を流す為濡らしてから使うのが正解って専門家が言ってたよ!

    どっちなの!?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 14:15:21 

    >>1
    えー
    少しは歯ブラシ濡らしたいなぁ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 14:28:11 

    >>2
    娘は4歳の頃に歯磨きジェル飲んでた…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 16:06:02 

    フッ素はイイらしい、実体験としても良かった

    ここ半年フッ素歯磨き粉で使って、ゆすぎも控え目にしてたら
    先日の歯石取りがほとんどついてなくて褒められた

    あくまで私の実体験(n=1)に過ぎないけど
    ・炭酸水を控える
    ・フッ素歯磨き粉を使う

    この2つは効果ありました

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 16:19:39 

    歯周病って言われて、それ用の高いの使ってるからケチケチ使ってるから結果1cmになってるw 

    200円以内のクリアクリーンとか使ってた時は歯ブラシの毛の部分と同じ長さ使ってた

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 16:26:45 

    前に聞いたことがあって乾いた状態でつけてる。その代わり歯ブラシ洗うときかなり洗う
    乾いたので磨くとちゃんと磨いた感がする。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 18:19:39 

    糸ようじ→歯磨き粉無しでブラッシング→ツルツルになったら最後に歯磨き粉つけてブラッシングの流れで磨いてる。親にそうしろと言われたので子どもの頃からの習慣
    歯医者でも歯綺麗って褒められるよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 18:22:39 

    歯磨剤は一度口に含んで舌で練ったのを歯にまんべんなく塗っておく
    乾いた歯ブラシを使う
    使った後は寝る前に過酸化水素水に浸けて朝水で洗って水分拭き取って干しておくので
    数本使用。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 19:26:04 

    磨けたような気になり~なんてことは人それぞれだから
    もっと根拠のある話してよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:36 

    歯ブラシは濡らさないかな。でもその代わり歯磨きする前に1回だけうがいしてる。そうすると程よく泡立ってくれる。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 23:04:27 

    >>4
    私もずっと濡らしてたんだけどだいぶ前に乾いた状態でって何処で読んでから濡らさずに磨くようになった。
    どちらが効果的かはわからないw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/03(火) 10:53:21 

    昔は少なめって言われてたのに最近もっと多くってなってまた少なめになるのね
    コロコロ変えるのやめて

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。