ガールズちゃんねる

料理担当は旦那さん。「子どもは母の味を知らずに育つんだね」と周りから嫌味を言われた…なぜ?

189コメント2023/10/10(火) 20:28

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 13:29:49 

    『うちの料理担当は旦那。料理をするのが好きだから、私は朝食のパンを焼く程度。キッチンに何が常備されているか、調味料が何種類あるかも知らない。息子がいるけれど、母親の味を知らずに育つんだとたまに嫌味を言われる。世の中、料理は女の役割という思い込みがまだまだ根深いよね。しかも私にチクリと言うのは全員女の人ばかり。なんでそんなこと言うんだろうね。男も作れた方がお互い楽になるのに』

    料理担当は旦那さん。「子どもは母の味を知らずに育つんだね」と周りから嫌味を言われた……なぜ? | ママスタセレクト
    料理担当は旦那さん。「子どもは母の味を知らずに育つんだね」と周りから嫌味を言われた……なぜ? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    投稿者さんの家庭では、料理担当は旦那さんです。旦那さんは料理好きで率先して作るようなので、投稿者さんは邪魔をしないようにしているのかもしれませんね。でも、周囲の人たちは快く思っていないようで、厳しい意見を言われることも。それに納得できない投稿者さんですが、男性が料理をすることについては明るいコメントも寄せられています。


    『うちも夫の方が断然料理上手。今日の夕飯もほとんど夫が作った』

    『レストランのシェフは男性の方が多いイメージだし、男か女かという感覚はない』

    『旦那が作るのはアリだけれど、私はお母さんが台所に立ってご飯を作っている姿も子どもにとって特別だと思うよ。お母さんのハンバーグが1番好き! と言われると、やっぱり嬉しい』

    +104

    -21

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:27 

    やっかみかな。

    +266

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:51 

    やっかみだな

    +221

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:54 

    父の味でもいいじゃん

    +298

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:56 

    ママスタ記事で何を語れと

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:01 

    ママスタの相談はそっちでやって!

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:03 

    ほっとけ

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:04 

    得意な方がやればいい!!

    +75

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:13 

    そんな奴ら
    ほっとけ

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:15 

    もう男とか女とか他人に言われたとかどーでもよくね

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:23 

    >>1
    なんでこんな可愛いエプロン着てるの?

    +32

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:28 

    実際料理なんてやろうと思えば男の方が上手い人が多い。

    +25

    -20

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:37 

    言われんの嫌なら家庭のことは外で話さなかったらいいんじゃない?

    +44

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:39 

    ただの嫉妬だね。
    旦那さん作ってくれるの良いじゃん!
    素直に羨ましい笑

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:40 

    わが家の味でいいやん

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:45 

    いまだに家事育児は女性の仕事!っていうことに反吐が出る

    +19

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:47 

    ◯◯家の味ってことでいいじゃん!

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:47 

    言わせときゃいい。言われた所で何も変わらない

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:48 

    イヤミを言う人は、自分の存在意義が料理だけなんでしょ
    家庭の味があるなら男女どっちでもいいわ

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:01 

    これは困ってるふりした旦那さんが料理してくれて羨ましいです待ちの相談では

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:14 

    >>12
    有名シェフは男性が圧倒的に多いもんね。

    +20

    -10

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:18 

    男も作れた方がお互い楽になるのに

    パンを焼くだけのやつが言うな

    +47

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:27 

    がるの管理人、ママスタからの引用ばっかりだな

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:34 

    料理担当は旦那さん。「子どもは母の味を知らずに育つんだね」と周りから嫌味を言われた…なぜ?

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:35 

    家庭の味で良い!

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:41 

    家庭の味に何ら変わりないのにね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 13:32:43 

    今なんて若い夫婦は本当に家事分担してるよ

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:00 

    >>4
    そうだよね。それぞれの家庭の味でいいじゃんんね。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:25 

    父親がメインで作る家庭の娘だと、結婚時のお相手のハードルが上がりそう

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:46 

    でも両方の味を知っている方がいいよね
    たまにはお前も作れよと思う
    それがインスタントラーメンでも良いんだよ
    完全全くやらないのはおかしい

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:47 

    どうでもいい
    母の味も日によって変わる私が言うから間違いない

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:11 

    父親も家事育児に参加すべき!って散々騒いで、料理担当は父親って家庭には文句言うの病みすぎ。闇やな。

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:17 

    >>13
    世間話から話の流れで言っちゃった感じじゃない?
    夕食何する?とか野菜とかの調理法とかママ友同志で話す事あるから、そういう話題の流れで。

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:26 

    うちの姉は
    旦那さんがレストランの料理人だから、
    旦那さんが料理してるよ。

    姉も「料理は下手じゃないけど、
    旦那の方が美味いし」と言ってた。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:33 

    たまに嫌味言われるってあるけどそんな頻繁に料理担当がどっちみたいな会話するか?
    わー旦那さんすごーい!待ちで自分から話題振ってるの?

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:45 

    どうでもいい嫌味はスルーしておけばいいのに
    わざわざ他人に家庭内のことを理解してもらわなくてもいいでしょ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:49 

    >>1
    嫌味じゃなくて妬みでしょ。なら両親ともに居ない子はどうなの?誰であれご飯作ってくれる人が居る事は当たり前のようでとても幸せな事だよ。表面的なとこだけ見聞きして、分かったように他人の家に口出しするような人の意見なんか聞く必要ない。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:51 

    日本は女にキツイ
    産め、育てろ、働け、看護しろ、介護しろ
    掃除、洗濯、炊事に見栄えのいい豪華な弁当
    なんなんだろね、ホントに

    +6

    -5

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 13:35:26 

    >> 『旦那が作るのはアリだけれど、私はお母さんが台所に立ってご飯を作っている姿も子どもにとって特別だと思うよ。お母さんのハンバーグが1番好き! と言われると、やっぱり嬉しい』

    子供にとって親が自分のためにご飯を作ってくれる姿って父母問わず特別じゃない?
    自分の「嬉しい」を人に押し付けてる気がする。子供産んだ方が良いよ!兄弟たほうがいいよ!この幸せを知らないなんて人生損してるよ!とか言ってくるタイプ

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 13:35:27 

    そうですねー父の味を知るのも良いですけどね♪

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 13:35:48 

    >>1
    最後の人は何を言っているんだろう
    理解してる風で、まだまだ固定観念に囚われてる人かな

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 13:35:49 

    私の父は若い頃、有名な中華料理店でアルバイトしていたので、チャーハンがすごく美味しかった
    母は料理嫌いなので、私の中の家の味は父の作るチャーハン

    それでも良い思い出

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 13:35:55 

    >>12
    >>21

    このコメ2つはしっかりマイナスなんだなw
    何だかんだ料理は女性の方が上手いと信じてる女性のプライドかな。

    +11

    -8

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:06 

    >>38
    産め以外は夫婦で分担できるね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:10 

    料理マウント取る女って多いよね。うちの職場のおばさんも料理が趣味と豪語してて毎日昨日の夕食のレシピを聞いてもいないのに話してくるんだけど、〇さんって家で全然料理しないみたい、旦那さんと夕飯は外食ばかりしてるみたいとか、うちの息子のお嫁さんになる子には料理ができない子は嫌~とかマウント発言も多くてうんざりする。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:15 

    >しかも私にチクリと言うのは全員女の人ばかり。

    私は作ってるのにお前は作らないのかずるいぞ憎いぞという気持ちを、
    「母親が作らないなんて子どもが可哀想ね」という身勝手な煽りでぶつけてるだけだね

    よその家庭のやり方にそんなお気持ち表明してる暇あったら、大切な我が子にもっと自慢の飯作って食わせて満足しておけよと思う

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:35 

    店の厨房はほとんど男だけど

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:52 

    >>13
    たよね。
    日本のお母さんは周りから色々言われて大変だとか言ってるけど、余計なことペラペラ喋り過ぎなんじゃない?

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 13:37:37 

    >>47
    プロの料理人でも家での料理は妻に任せている人が多いよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 13:37:54 

    得意でストレスない方がやればいい。
    みんな幸せになる。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:06 

    大丈夫だ、私毎日作ってるけど、子供が1番好きなのマックとカップラーメンや

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:09 

    うちも保育園お迎え→買い物→ご飯作って食べさせる、までの流れを旦那がやってくれてる
    日曜は私が作るし、旦那も「今日の晩御飯好きなやつやで〜何でしょうか!」みたいな感じで嫌々っぽくなくやってくれてるし悪いことだと思ってないけどな

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:33 

    母の味ってなんだろうね
    私はレシピ見ないと作れないから料理研究家の味だわ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:54 

    >>1
    キッチンに何が常備されているか、調味料が何種類あるかも知らない。

    こんなことわざわざ外で言うからじゃない?

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:11 

    >>43
    いやいやどっちがとかじゃなくて性別関係なくね?て話

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:42 

    >>43
    よこ
    どちらの方がってことはないという意味では

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 13:40:01 

    >>1
    悪いと言うか、それで甘んじてるのだから元々奥さんも料理嫌いなんだろなとは思う。
    毎日はしんどいけど、そんなずっとだとたまには作りたくなるもん。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 13:40:03 

    >>22
    だよねw
    男「も」って、自分は全然してないじゃんね

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 13:40:23 

    父とか母とかじゃなくその家の味で良いよね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 13:41:34 

    >>21
    女性は生理周期で体温の上下変動があるから、それで微妙な味覚の変化があって毎日同じ味を作る事が難しいので一流のプロシェフになるのは難しいというね。
    女性の寿司職人がいないのも手の熱の変動があるからとか。

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 13:42:17 

    >>21
    単純に仕事としての料理って体力・力仕事も多いし勤務時間も長くなりがち
    妊娠出産育児を迫られた女性が続けるのには大変な環境が続いて来てるんだよ
    だから女性のシェフは少ない
    環境や考え方がこれから変われば女性ももっと活躍できるよ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 13:42:21 

    親子で遊べる施設行くとさ。男の子がママゴトしてたり、人形や、ぬいぐるみをあやしてたりすると「男の子なのに」とか言う人今だにいるものな。私は将来的にもそのまま育って欲しいと思うのに。いざ実践が必要なときに、否定されて育ったら手を出しにくくもなるよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 13:42:36 

    うちは休日の料理は旦那担当
    ゴミ捨ても風呂洗いも率先してやってくれる
    同じように旦那さんが料理や家事をする人以外からは嫌味言われるから最近は黙ってるよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 13:42:54 

    そんな言い方しなくても…といっちゃうかもな~

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 13:42:59 

    やれる方がやればいいやん
    母の味ってお母さん皆が皆ちゃんと
    作れるわけじゃなくない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:00 

    料理人の味しか知らずに育つ人だっているんですよ!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:11 

    母の味でないといけないなんて男性差別じゃない?
    父の味だっていいじゃん

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:16 

    そんな僻みは放置してやればいいよ。
    母の味は知らないとしても父の味は知ってるし、時代遅れや生き遅れは相手しないのが一番だ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:26 

    荒岩一味やん

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:26 

    母は父に合わせて子供には嫌がらせくらいの、超薄味調理。フルタイム週6勤務なので、基本お惣菜で育ったから、母の手作りハンバーグの味なんて知らない。ただ、素材の味しかしない薄味なのでこっちも手作り求めて無かったな。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:45 

    >>4
    うちはクックパッドの味ですよw

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:07 

    >>4
    何にも困らないよね。ちなみに私はほぼ祖母の味で育った。それもあるのかずっと洋食より和食が好き。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:10 

    頭古代人はいつになったら現代人になるんだろうね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:11 

    料理は女の役割ってあっても、シェフとかパティシエとか男の人も多いよね?なんで家庭での料理は女に求められるのかわからよね。時代錯誤もいいとこだわ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:42 

    >>43
    そもそも女性って生理とかでホルモンのバランスによって味覚変わったりするって言われてるよね。だから家庭ならともかく、金銭絡んだ仕事として料理を出すのは男性の方が向いてるし実際男性シェフの方が多い。
    男女差別とかではなく、重いものをもつ仕事は必然的に男性が多くなると同じ理論みたい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 13:44:54 

    >>71
    うちは丸美屋ww

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 13:45:15 

    >>1
    作ってくれるならどっちでもいいじゃん
    両方やらなくて家庭料理の味を全く知らない人も多そう
    給食でしか○○食べた事ないとかよく聞くし

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 13:45:57 

    >>1
    父の作ったコロッケが今でも大好き!

    でも自分の子には、私の料理でこれだけは美味しいって料理、一つぐらい作っておきたいかも
    そう思う人と思わない人の差かな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:10 

    30年前におんなじこと言ったら、って考えるといい時代になったよ。とおばちゃんは思う。料理は女の仕事。男は台所に入るなとか言われてたからね。家事は女の仕事だったよ。今は誰がしてもいいでしょ。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:17 

    家事育児一切しない、学校行事は旦那が行くっておばさんが職場にいた
    休日は朝から閉店までパチスロ通い
    昼休みはお菓子バリバリ食べてお米とかお弁当食べてる姿見たことないよ
    家に帰るとこたつの中でソッコー寝るらしい
    母親の味なんて知らないよ

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:43 

    男性だって料理が好きで上手に作れる人がいるんだから、別に得意な方が美味しいものを作って家族に食べさせてあげれば問題ないと思うよね。

    うちはどんなに私が仕事で疲れてたり体調悪くて寝込んでても、旦那が全く料理を作れないし作ろうと挑戦もしない人だから、旦那さんが進んで料理してくれる人が羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 13:46:56 

    >>1
    作ってないなら当たり前では

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 13:47:31 

    >>53
    あの人クックパッドの料理しか出してないんだってwなんて馬鹿にする発言をたまに聞くけど、だったら何を参考にして作るのが合格なの?って思っちゃう。
    昔某タレントの奥さんが料理上手って話だったのに実際作った料理はクックパットのレシピそのままだったとネットで馬鹿にされまくってた時もそれの何がいけないのかわからなかった。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:20 

    >>54
    自分の家なのにね、それなりの人なんかなって思うわ。
    何が置いてるかわからないって自慢出来る事じゃない。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:28 

    男女平等!!!!!みたいな世の中なのに大多数と違うと、目の色変えて批判する人いるよね〜。
    きっとその人はキッチンにも立たないような、the主婦の仕事を押し付けられて来たのよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:40 

    うちは料理は私だけど、幼稚園、小学校での必要なバッグ類は全て夫の手作りだわ。母の手作り知らなくても子は嬉しいよ。古くなって新調するときも、夫に手作りがいとお願いして、夫と一緒に手芸屋さんで生地選びしてた。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 13:49:20 

    母の味とか知らん男のほうが柔軟性がありいいよ
    料理を女性がしないといけないって固定観念うざい

    相談者羨ましい😢

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 13:50:03 

    >>60
    逆に毎日食べる家庭料理は、その微妙な味の変化で味に飽きづらくて良い。らしいって聞いた気がする

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 13:51:39 

    母の味じゃなくて親の味でいいよね
    いつまで母親の何ちゃらとか言ってんだか
    ってか親のオリジナルとか無くても良いよ健康で美味しく食べて過ごせたらok

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 13:51:46 

    >>75
    女の人は、味が変わったりするから飽きないから家庭料理が向いてて、男性は変わらないから商売で料理するのが向いてるって聞いたよ。
    たしかに煮物とか同じ物でもちょっと醤油の量違ったりする。
    これを差別発言て言われたらどうしようもないが

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 13:52:17 

    >>1
    うちも同じ!料理するの大嫌いけど後片付けとか手伝いは嫌いじゃない

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 13:52:18 

    人のことにいちいち水刺す人って100パーセントやっかみだよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 13:52:23 

    余計なお世話

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 13:53:09 

    >>4
    父の味で何がいけないのか

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 13:54:38 

    そもそも親の作るごはんの味なんて事細かに覚えてなくない?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 13:54:42 

    ご飯も、子供も、洗濯も自分担当より、ご飯は旦那担当で子供と洗濯は自分担当の方が旦那に怒り狂わないし絶対いい!
    うちは全て私が担当してるので怒り狂ってます。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/01(日) 13:56:45 

    うちも夫が作ってる。なんか作りたがるから任せてるけど冷蔵庫の中ごちゃごちゃにするから片付けがてら偶に私も作るけど、俺が作るって怒り出す

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/01(日) 13:56:56 

    料理男子が旦那さんだなんて羨ましい
    どれも得意な方がすれば良いだけ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:05 

    子供にはお母さんのご飯で何が好き?
    ではなくて、おうちのひとが作るご飯で何が好き?って聞かなくちゃね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:31 

    >>1
    古い価値観に縛られて視野が狭くなってるある意味可哀想な人たちだよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:32 

    >>71
    バラエティに富んでいそう

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/01(日) 13:59:22 

    >>90
    そういうことなんだね。全然差別と思わないよね。
    仕事中も重いもの持ってくれる男性多いし、筋肉やホルモンなど埋められない性差って実際あるしね。

    と言いながらどうしても私が残業多い職種だからうちは旦那がご飯担当だけどね笑 日曜だけ頑張って作ってる!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/01(日) 14:00:17 

    >>4
    本当だよ。
    むしろ、アラフォー以上は父の味しらない人の方が多いのに、それはいいのか?って思う。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/01(日) 14:00:59 

    >>1
    それ、あんたに関係ある?
    って言い返しちゃう笑

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/01(日) 14:01:18 

    >>1
    何でも自分と同じじゃない事をする人を否定する人はいるよね。
    根底には羨ましいとか妬みもあるのかな?
    うるさいな、ほっとけと思うよね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/01(日) 14:01:36 

    >>37
    妬みだね。
    こんなことしてるから日本は育児しにくいとか感じるんだろうね。
    何故か政治家や行政のせいにされがちだけど、庶民の性格に原因がある。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/01(日) 14:01:59 

    >>1
    家庭の味でしょ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/01(日) 14:02:02 

    母親が料理すべきって固定概念の人に対してなら「でもあなたも(あなたのお子さんも)父の味を知らないのでしょう?」でいいんじゃない?
    でも、夫婦二人で料理を分担してる人に「母の味を知らないで育つね」と言われたのなら、まんまその通りで仕方ないじゃん。
    旦那さん一人に料理を押し付けてるわけだし。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/01(日) 14:03:50 

    旦那の料理でいいじゃん。と思うけど、欲をいえば両親共に作れる方が良いかなと思った。

    苦手でもさ、「頑張って作ってる」って子供も影響は受けそう。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/01(日) 14:04:27 

    >>1

    うち、母料理嫌いで祖母が作ってた。
    べつに、母親の味なんてなくても
    かわいそうなんて思わないわ。
    そんなの言う人の価値観が自分とは
    違うんだな~て思うだけ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/01(日) 14:04:33 

    >>71
    ちょっとおもしろい
    使おっと

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/01(日) 14:05:02 

    >>1
    子供は父親の料理の味を知らないで育つんだねと言えばいい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/01(日) 14:06:16 

    >>12
    家事全般も力のある男がやった方が効率良いと思う

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/01(日) 14:06:20 

    同僚「夕飯何にするの?」
    私「担当私じゃないかなわからないよ」
    同僚「ご飯作らないって笑帰ってから何するの笑」
    私「即お風呂入れて、ご飯食べさせたら宿題見るよ」

    ちなみに同僚は3児の父

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/01(日) 14:06:41 

    >>71
    うちも
    ママの料理がどこで食べるより一番好き!という子供w可愛い

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/01(日) 14:06:54 

    >>4
    還暦超えのうちの母も祖父がプロの料理人で家でも料理担当だったから母の味はほとんど知らんよ
    家族の味ならなんでも良いじゃん
    よその人間がガタガタうるせえのよ👎

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/01(日) 14:07:15 

    家族皆で美味しいねってご飯食べるって事が大切なのであって、母親が作る事が大切ではないと思うんだが…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/01(日) 14:09:23 

    >>105
    いるいる
    自分の中の常識と外れたら悪とか育ちが悪いみたいな考え方する人いるよね
    自分の視野の狭さを披露するのはいいんだ?ふーんって思っちゃう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/01(日) 14:09:57 

    >>5
    ママスタって炎上させといて、案外詳細書かなくない?
    この奥さんが他の家事も担って公平に共働きしてるのか、旦那さんの帰りが遅くてもダラーっと待ってるのかで違わない?
    やたら平等平等言う割には、自分に都合の悪い事はしれっと丸投げして代わりの事しない人もいるよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/01(日) 14:12:15 

    台所に女が2人入ってもモメることあるらしいから、家庭単位なら男でも女でもどちらか1人に完全に任せるのが正しいと思う。いない時や病気の時にある程度出来ればそれでいいじゃん。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/01(日) 14:13:40 

    >>119
    ここは漫画とかもママスタに書き込まれたお悩みを元ネタに使うけど、結末が不明なの元ネタも多いから無理やり完結させようとしてなんやその終わり方はみたいな感じになってることもよくあるね
    釣りネタで書き込まれてるやつとかもありそう

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/01(日) 14:13:55 

    >>1
    父の味で育つのはダメなの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:12 

    羨ましいから妬みもあると思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:17 

    料理は女性が作るものだという固定観念がある女性もまだまだ結構いる。そういう人には何言っても無駄だからさっと流しておくしかない。
    何かうまいこと言えたら良いんだけど。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:47 

    >>1
    うらやましいねたましいみたいなのが
    3つくらい皮かぶって口から出たらそんな感じになるのよ
    言われた事よりその人たちがそういう所もある人だと
    ココロに置いてそっと距離取ればいい

    檀那さまを大事にしてあげてください

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:21 

    >>83
    合格とか知らんけど、料理が得意な子は子供の頃から親から教わってたみたい
    家にあるものでテキトーに作ってくれたりする
    美味いんだよねこれが

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:22 

    うちなんて母でも父でもない人の料理だよ(笑)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/01(日) 14:17:10 

    >>117
    それだよね
    父でも母でも兄ちゃんでも姉ちゃんでも弟でも妹でも家族が用意してくれたご飯を皆で食べられるのはそれだけで幸せなことだよ
    母の味だけを変に特別視するのはもう信仰に近いんじゃないかと思ってる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/01(日) 14:17:43 

    >>2
    >>3が会話になってる。
    やっかみかな。って質問に、やっかみだなと回答してる

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/01(日) 14:19:35 

    最近
    仕事と料理と育児する旦那さん多いです
    奥さんは寝てるだけみたいな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/01(日) 14:19:36 

    お互い共働きなら料理の得意な方が作ればいいよ。
    たまに、仕事はパートとかアルバイトなのに正社員の配偶者に料理も作らせてる人(しかも料理に文句まで言ってる)がいるけど、それは何か違う気がする。まあ、その家庭がヨシとしてるならいいけどさ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/01(日) 14:20:43 

    >>1
    旦那さんが料理してること、っていうよりも、そういう話をペラペラするのがまずいんだと思う。
    最近は特にだけど、心理的に余裕ない人多いから、「普通の家庭ではこうだけどうちは〜」みたいな話は避けたほうが無難だよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/01(日) 14:20:53 

    >>1
    母の味は、味の素の味だったりするぞ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/01(日) 14:21:20 

    羨ましいんでしょ?
    私なら素直に「いいなー、羨ましい!」って言っちゃう

    旦那さんが作ったって家庭の味、なのにね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/01(日) 14:23:17 

    >>12
    上手というか、女性は生理で味の感覚が変わるから。あと意外と料理人で重いもの運んだり力仕事が多い。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/01(日) 14:25:10 

    >>18
    嫌味言われても平気なの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/01(日) 14:25:25 

    そんな事を言う人はどうせ同世代じゃないよね?年寄りかな?無視で良いと思うわ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/01(日) 14:25:53 

    >>1
    家庭の味を知っていればそれでいいと思う。
    家族全員合意の上なら外野が何と言おうと関係ない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/01(日) 14:28:55 

    我が家も料理と仕事は旦那の仕事です。
    私は掃除のみです。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/01(日) 14:30:29 

    >>12
    なんでやってない人、できない人もいっぱいいるのにやる前から男の方がうまい、なの?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/01(日) 14:31:02 

    >>136
    横だけど気にしない
    いちいち気にしてたら疲れるだけ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/01(日) 14:31:52 

    >>43
    有名シェフが多いのは事実だけどやらない人までうまい認定するの意味わかんなくない?
    やりたくない女性もいっぱいいるのにプライドとは…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/01(日) 14:33:55 

    うちの夫は素麺しか茹でられないけど、料理担当の夫をもつおくさんにやっかみとは思わないな。この主も投稿してるけど「お互いできたほうが楽になる」って書いてあるのに夫だけが料理してるわけだし。

    どちらか片方だけに偏るのは違和感があるかな。それがたとえ専業主夫だとしても、たまにはママのご飯食べたいって思うこともあるんじゃないかと思う。

    まぁ、本人に、母の味を知らないんだね、なんて嫌味は言わないけど。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/01(日) 14:34:09 

    「母親の味を知らずに育つんだね」
    「そうだね!夫の料理は美味しいし、息子はラッキーだと思う」
    でいいじゃん

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/01(日) 14:34:54 

    >>4
    家庭の味なら、父でも祖母でも祖父でもいいじゃんね。
    なんで母限定なのか。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/01(日) 14:36:25 

    >>71
    うちもクックパッドか、リュウジのレシピ(ちょっと味薄める)だよ。レシピ違うから毎回味が違うだろうけど、いろんなもの作ってるし子供も美味しいって食べてくれるからクックパッドありがたい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/01(日) 14:36:35 

    最近の映画やドラマでは、カップルで男性が料理してる率めっちゃ高いよね。それを特に話題にもしないし当たり前の感じで。いいことだと思う

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/01(日) 14:37:57 

    「お父さんとキャッチボール」ってのも別にお母さんとだってできるよね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/01(日) 14:41:08 

    >>41
    うん、言い方がマイルドなだけで、「お母さんが料理作る方がいいに決まってる」と同じことを言ってるだけだよね。笑

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/01(日) 14:41:17 

    私は結婚して2年だけど子なし。
    夫の方が帰りが遅いから、夜ご飯は夫が担当。
    私はその他の家事を全てしている。掃除、洗濯、食器洗い(食器洗いは夫と分担かな?)。

    別にできる方が、得意な方が、上手な方がすればいいと思う。どちらかに負担がかかるようなら分担すればいいだけだと思う。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/01(日) 14:41:18 

    料理以外は夫の担当でいいよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/01(日) 14:43:52 

    >>54
    それはあるね。
    男性が「俺は料理なんかしないから、キッチンの調味料がどこにおいてあるかも知らないっすw」とか言ってたら腹立つよね。男女逆にしても同じように腹立つんだから、これは女だからとかじゃない。

    どっちがやるかじゃなくて、どっちが担当だとしてもお互いシェアしてる姿勢や理解しあってるのが正しい。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/01(日) 14:43:57 

    >>48
    どっちかというとどうでもいい人の言うどうでもいいことなのにいちいち気にしすぎだと思う
    (あー何もしない旦那にこき使われてるからうちの夫が羨ましくて仕方ないんだな、かわいそうに)って思って優越感に浸ってればいいのに

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/01(日) 14:46:20 

    >>141
    気にしないように頑張っても、
    なんか気持ち沈まない?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/01(日) 14:46:48 

    >>15
    その通り。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/01(日) 14:57:22 

    逆に父の味を知らないご家庭は多そうだけど、それについて特に嫌味はないのかしら。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/01(日) 15:03:52 

    >>12
    と言うか男女問わず先読みとマルチタスクができて手際のいい人が上手い
    大局を読んで細部をあまり気にし過ぎない人が向いてる
    商売としてやる場合は理系脳のほうがいい
    料理や製菓は科学であり化学なので数字に強い人が向いてる
    あとは体力があって健康であること
    しょっちゅう風邪を引くタイプは向いてない

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/01(日) 15:06:09 

    うちは夫が料理担当だけど、うちの親と母方の伯父以外にあれこれ言われたことはない
    うちの親は、男は食事時は座ったままで箸一つ持っていかないのが正義だと思ってるタイプ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/01(日) 15:12:17 

    >>54
    妙に露悪的というか自虐的なことをわざわざ言うのもウザいよね。
    「カップラーメンすら作れない」とかそういうのも。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/01(日) 15:14:19 

    >>60
    何をもって一流のシェフというのかにもよる
    飽きの来ない味を提供し続けるのが一流であればいつ食べてもホッとする家庭料理を作れる人は超一流と言える
    料理だけでなく職業としてのクリーニングや洋服の仕立て人にも男性が多いのは、単に多くの女性が職に就けなかった(収入を得られる仕事を与えられなかった)時代が長かっただけ
    女性の社会進出が進んで既得権益を守りたい一部の男性が女性ならではの理由を並べ立てて屁理屈こねてるだけ
    男は不器用だからとボタン付けを母親や妻に押し付ける男性になぜプロの仕立て職人には男性が多いのかと訊いてみたいものだわ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/01(日) 15:29:09 

    >>1
    不思議なんだけどこんなこと言ってくる人っているの?
    母の味うんぬん以前にあからさまに喧嘩売ってるよね?笑
    実の親とかならわかる(ってか言い返す)けどさー

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/01(日) 15:43:47 

    うちのお母さん料理苦手だったからお父さんが作ってくれてた
    ハンバーグ美味しかったなー
    で済む話だよね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/01(日) 15:57:47 

    >>1
    ウチの旦那の母の味は クソ不味かった という思い出だったわw

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/01(日) 16:32:16 

    うちは両方

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/01(日) 16:56:48 

    >>52
    いい旦那はん

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/01(日) 17:23:11 

    うちも旦那だよ。美味しくて手際もいいし盛付けセンスまである。子供もパパの料理は世界一って言ってる。
    うちは10年くらいこのスタイルだけど、以前は正直イヤミ言われるので言い出せなかった。ここ数年でパパさんが料理担当の家庭が増えてきた気がするな。得意な方がすればいいよねー。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/01(日) 17:30:45 

    >>161
    ただの嫌味だよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/01(日) 17:55:33 

    >>22
    料理の他にも色々やってるってことじゃない?!
    母親が子供の送迎とか?知らんけど。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/01(日) 18:10:44 

    >>60
    というか女性の筋力では重労働に耐えられないって記事読んだよ
    重いもの持ったり麺の湯切りで何回も腕振ったりとかしんどいよね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/01(日) 19:22:44 

    >>1
    料理担当は私だけど、平日はカットミール使ってるからカットミールないと料理作れないわ

    今は共働きも多いし夫が料理担当でもいいと思う!
    むしろ羨ましい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/01(日) 19:49:05 

    >>4
    ミルキーはチチの味〜🎵

    なんで私こんなコメントしてんだろう

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/01(日) 20:00:41 

    うわー。
    私は素直に「うわっ性格悪っ」ってドン引きして言っちゃいそう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/01(日) 20:35:53 

    主夫も普通の時代に脳みそどうなってんの

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/01(日) 20:57:07 

    嫉妬でしょ¿

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/01(日) 20:59:18 

    >>1
    そりゃあ色々な考えの人いるから
    そういうことは他人に言わなくてもいいんじゃない?どうしても言いたいなら気心知れた友達に言うとか

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/01(日) 21:21:41 

    >>113
    ええ…女性より男のほうが優れてるってことじゃん

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:06 

    うちも父の味を知らずに育つからかわいそうかも

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/01(日) 23:10:52 

    >>22
    そこだよねw

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/02(月) 01:30:33 

    大事なのは親の味なら母でも父でもどちらでもいい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/02(月) 09:16:19 

    うちは昔から両親どちらも台所に立つ
    各自得意なメニューがあるので得意なものを作る
    揚げ物や魚、肉料理はなどメイン料理は父親
    ありあわせで上手に作るのは母
    私の味付けは母方寄りだが父親の料理も好きだよ
    昔はスーパーに買い物に行くと女性ばかりで
    父は買い物するのが恥ずかしかったみたい
    最近は色んな人がいて買いやすいーと言ってたわ。
    私は調理の仕事で家ではあまり作りたくないw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/02(月) 09:52:55 

    うちはうち、よそはよそ!
    いくら言っても口出ししたがる人はいるよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/02(月) 11:45:24 

    >>169
    パティシエもそれ
    ただ肌感覚では職人気質は男性に多いかも、とは思う

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/02(月) 11:46:45 

    >>176
    何だかんだ有能な男性は沢山いるもん

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/02(月) 11:48:12 

    >>22
    女性が料理担当の他の家庭でも、ってことかなと思った

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/02(月) 11:49:58 

    >>48
    日本以外もそういう世間話するよ
    欧米だと男性が料理担当でもイヤミは言われないと思うけど
    女性も普通に働いてる前提ね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/02(月) 13:45:31 

    >>1
    その人のやっかみか、その人がマザコンか母性幻想の信者なだけだよ。
    全くあなたには関係ない。
    いやみにもならないほどお前の頭の自己紹介おつかれーでしかない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/04(水) 09:31:29 

    >>154
    気にする度合いは人によって違うのかな。
    気づかないパターンもあるよね。私が割とそうっぽくて、「よくあんな嫌味言われて平気だね⁈」って言われたこと結構ある
    「母の味を知らずに育つんだね」って言われたら、「たしかに!父の味だねw」とか返しちゃうかな

    今ふと思ったけど、嫌味が通用しなくても言ってる側は満足なのかな?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:19 

    >>4
    家庭の味という意味ではどちらが作ろうと同じだよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:36 

    料理してくれる旦那さんがいることを妬んでいるだけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。