ガールズちゃんねる

幼稚園の「保護者会費」が年間2万4000円!支払う義務はあるのでしょうか…?

125コメント2023/10/07(土) 07:57

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 11:30:08 


    保護者会費には、支払いの義務は発生しないため、経済的に支払いが困難な場合や、活動内容や会費に納得できない場合は、拒否しても問題ありません。

    「保護者会費は支払っているけれど、何に使われているのか知らない」という人もいるかもしれません。

    保護者会費は、子どもたちが参加する行事やイベントを支えるために、役立てられています。用途は、施設によって異なりますが、例えばクリスマス会のプレゼントや、行事やイベントでの出し物などに使われていることが多いようです。

    保育をするうえで必要な経費というよりかは、イベントや行事を充実させて、子どもたちの楽しみのために使われるというイメージです。

    保護者会費の支払いは自由ですが、支払っていないにもかかわらず、毎回イベントに参加して、プレゼントをもらっている場合は、ほかの保護者たちに、不満が発生する原因になりかねません。

    月に数百円とか、年間数千円ほどであれば、大きな負担に感じることは少ないかもしれませんが、あまりに会費が高い場合は、事前に相談してみてもよいでしょう。

    +7

    -13

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 11:30:47 

    はい?

    +49

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 11:30:58 

    黙って払え

    +124

    -39

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:08 

    最初から月謝に組み込めは済む話

    +160

    -8

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:11 

    それぐらい気持ちよく払おうぜ

    +110

    -6

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:13 

    義務はありません

    トピ終了

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:36 

    払えないならイベント来るな図々しい

    +174

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:51 

    もしその金額で収支報告ちゃんとしてないなら払わないかも

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:55 

    >>1
    2万4000円を50人からだと、120万円

    確かにデカいわ…(´・ω・`)

    +92

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 11:31:55 

    月々2000円ねえ。そんなに必要かい?

    +105

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 11:32:50 

    >>3
    子どもの為に払いなさい。
    使い道が分からないなら、やんわりとママ友や役員さんに聞いてごらんなさいよ。

    +57

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 11:33:02 

    嫌だったら違う幼稚園に通わせたらいい

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 11:33:05 

    >>1
    無償化にしてもらったのに、それすらも払いたくないって親としてどうなの?甘やかすとつけあがるんだから

    +98

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 11:33:10 

    何かで見たんだけど、小学校のPTA会費を払わない保護者いて、卒業式の日に胸ポケットにつける花?を自分の子だけつけてなかった、てやつ。知らないだけでPTA会費から出てるものって結構あるんだな、て思ったんだけど。ただ、さっさとPTAってものを無くせばいいのになとも思う。

    +55

    -8

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 11:34:39 

    高いとは思うけど、支払いが苦しいと感じるほどでは無いよね。
    そこまで苦しいなら、そもそも幼稚園は行かせなくても良いんだし。
    家で保育すれば安いよ。

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 11:34:49 

    でも、払いたくないけどイベントには参加させたいってのも割に合わないでしょ。
    払ってない所は参加不可です。って園側に言われたら騒ぎ立てるだろうし

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 11:35:05 

    >>11
    横。使い道、て会計報告で保護者にも分かるようコピーしたやつ持って帰ってくるよね。

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 11:35:51 

    うちの園は月500円だった
    どんな豪華なイベントやってるんだろう

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 11:35:56 

    >>4
    管理してるのが幼稚園側じゃないんでしょ

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 11:36:03 

    幼稚園の保護者会費の相場ってそんなに高いの?
    保育園だと年間1800円のところと、全くないところに通わせたことがあるけど

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 11:36:05 

    内容が報告されないなんてあるかな
    うちの園は父母会費で園行事のプレゼントやおやつ類、バス遠足のバス代なんかも賄ってるみたいだった
    総会資料に書いてあったけどな

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 11:36:42 


    たしかに金を猫ばばする奴居るから
    明細を細かく出さないとまずいわな

    うちの幼稚園では年間3000円だったよ…🤔

    2万は高すぎだし怪しいわ

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 11:37:19 

    幼稚園によっても違うよね。
    幼稚園側が保護者会費を集めるところもあれば、父母会役員が中心で任意(半強制)で集めるとこもある。うちは後者の幼稚園だったけど500円位だった。でも幼稚園そのもののイベントに使われるのではないから、年々揉め事にもなって今は廃止されてるらしい。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 11:37:24 

    >>13

    幼稚園は無償化じゃないでしょ

    +2

    -14

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 11:37:35 

    >>13
    カツカツなのに働きたくないおばさんじゃないの

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 11:38:14 

    税金と同じだね
    何に使われてるかなんてわからない
    ほんとくだらん

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 11:38:21 

    結局はそういうの含めて、月で払ってそう
    だから他のところへ行っても保護者会費というわざわざ分けた名目ではなく普段の支払いに入ってるもんだよ
    仕方ない

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 11:38:33 

    えっ、ずいぶん高いね
    そんなに必要なの?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 11:38:44 

    幼稚園は選べるよ
    子どもの楽しみを奪うなら

    お金の掛からない園に入れて

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 11:38:46 

    >>24
    なら無償のとこに何故入れないの?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 11:38:48 

    >>10
    それだけ求められるのは恐らく月謝もそこそこする幼稚園と思われる
    身の丈に合った幼稚園を選んだ方が良かったね

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 11:39:04 

    >>24
    無償化だよ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 11:39:20 

    実際問題、支払い拒否とか事前に相談とかやったらしょっぱなからモンペ認定受けるよね…

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 11:39:21 

    >>18
    500円で何ができるの...?

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 11:39:29 

    その2000円ケチって何に使うんだろう

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 11:39:34 

    >>17
    幼稚園のPTA費って子どものために使われているって明確だよね
    全部幼稚園が出してるとでも思ってんのかな?

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 11:39:34 

    >>11
    収支については、正式な書類を提出させるべきだよ。役員などが保護会費を私物化している可能性もあるぞ。

    +3

    -13

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 11:40:26 

    私はそれが嫌だったので、会長になり改革をして出費を最低限にして会費を安くした。
    けど今度は園長から「園の予算が少ないから○万円寄付しろ」と言われた。
    それは総会での議案になるからと、総会で審議にかけたけど皆さん明らかに面倒な感じで賛成となり、また会費を上げる事になった。
    保護者会費を財布だと思ってるのは役員だけじゃないんだよね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 11:40:30 

    >>15
    高くなくない?
    本来ならば、毎月それくらいか以上かかるのに
    無償化になって、保護者会費年間2万ちょいで高いとか

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 11:40:38 

    来月入園金8万払わなくちゃー

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 11:41:12 

    >>24
    助成のある都道府県もあるし、保育園同様に無償化されている。
    今は

    貴女のあたまのデータを新しくして

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 11:41:16 

    >>10
    うち都内の私立幼稚園だけど、保護者会費は年間3000円だわ
    月々2000円なら、保護者会役員もイベントとかやることいっぱいありそうで大変そうだね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 11:41:50 

    >>1
    近年、子供ビジネスがエグすぎる

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 11:42:35 

    保護者会費って厄介だよね
    園とは別組織だから入園前には情報得られにくい割に、活動度合いとか会費の高さとか透明性とか園によって結構違うから、入園してみないと分からない

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 11:43:08 

    >>37
    ちゃんと提出してると思う。上の子の幼稚園〜高校まで全部その都度、詳細プリント持ち帰ってたし、下の子も保育園、小学校、必ず持って帰ってくるよ。大抵いくらか余ってて繰り越されてる。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 11:45:09 

    払わなくてもいいけど保護者会が出してるイベントやプレゼントは出ないし貰わないでね
    うちの保育園もこんなに高額じゃないけど払わない親いる
    子供1人1000円程度なのに拒否
    でも保育園だからイベントの日に休んでとは言えないしなんだかな
    そんなに嫌なら年度末のアンケートで廃止を書けばいいのにそういう親って何も行動しない

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 11:45:22 

    2万くらいのプレゼントならいいのでは

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 11:45:33 

    無償化になったんだから〜って言うけど、園の月謝と保護者会費って本来別物だよね?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 11:45:33 

    ハロウィンやクリスマスのイベント時に、園の経費だけではしょぼくなってしまうので、内装やプレゼント、衣装をグレードアップさせるための経費だよね。
    払わないならイベントは辞退しないと先生や他の保護者からは白い目で見られるかもね。
    高過ぎると感じるなら、その園は身の丈に合ってないので転園した方がお互いのためだと思う。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 11:45:36 

    >>1
    うちの幼稚園はイベント費用に使われてる。
    ギリギリ赤字にならないみたいだけど、役員の労力をかなり使ってどうにか、って感じらしいから、保護者会、役員なしにすれば、各自負担金上がってすっきりしそう。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 11:47:12 

    >>37
    書類出してるよね。
    自腹で色々負担してるケースも聞くよ。
    ボランティア精神がある人しか役員務まらないなと見てて思う。
    あまり細かく言うと、むしろ負担額値上がりするだけだと思うわ。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 11:47:39 

    子どもの為にそこは払おう

    保護者会やってた時に保護者会費月に400円で
    毎月払うのは面倒だし忘れるからと半年払いと1年払いのどっちかだったんだけど断固として払わない人いた
    もちろんイベントは毎回参加するしプレゼントも子どもか可哀想でしょ!と貰っていく人
    親もブランド品持ってたし貧困家庭ではないはず
    それの催促は保護者会で連絡しないといけないんだけど今は無理、今度払う、キレられるし面倒だった
    保護者会は毎年人変わるけど払わない家庭があるって引き継がれていくから保護者の間では払ってないとすぐわかるから中には嫌な目で見る人もいるし子どもが可哀想だよ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 11:47:43 

    発表会のダンスの衣装は園で用意してくれてるんだけどしっかりした可愛い服なんだよね

    買うのかレンタルなのかは知らないけど、そういうところにお金ってかかるから行事に使われるのは構わないな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 11:49:24 

    まぁ義務教育じゃないから、どうしても払いたくないなら辞めるっていう手もある。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 11:49:53 

    保育園じゃなくて幼稚園なら収入によるけど年度末に園費からいくらか戻ってくるよね?
    そのお金そのまま保護者会費に回せば良いのに

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 11:50:44 

    >>1
    なんで自分だけ払わなくていいと思う?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 11:50:45 

    保護者会費用なんて徴収されたことないけど、保育料めっちゃ高い幼稚園だったので、コミコミの値段だったんだと思う。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 11:51:37 

    >>1
    月2万なら高いなって思ったけど年間かよ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 11:51:39 

    >>21
    そういう書類をちゃんと読まないで文句言ってるんじゃない?
    保護者会とかでも会計報告とかするけど保護者会も参加してないからわからないんじゃない?

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 11:52:02 

    >>55
    うちはそれ合わせても少ししか残らないようだわ。
    園によっては余裕あるのかな?
    値上げしたいけど月100円上乗せだけでもキツめの苦情出す人がいるらしくて無理だからって言ってた。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 11:53:11 

    >>24

    幼稚園も全部無償化なの?

    私の知り合いの子はお金取られてる
    みたいだけど

    保育園なら無償化なら知ってたけど

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 11:53:58 

    うちの保育園は月200円だよ 笑
    それでも年間で何に使ったか内訳来るけど…?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 11:54:10 

    嫌ならば下調べをしっかりしておくべきだったね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 11:55:46 

    >>61
    幼稚園教育を無償化するにあたって保育園もって流れだったような?
    年少以降ね。
    毎月ゼロ円ってのは一部の区立でもない限りないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 11:56:54 

    ネーミング違えどPTA会費みたいなもんだよね

    その会費から卒業式の生徒の胸につける造花ブローチ買ってるのに、払ってない人がうちの子だけないのは不公平!とかクレームいれてる人いてドン引きした

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:00 

    >>65
    なんかもうそんなケチるなら子供作らないでよと思う話だね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 11:58:51 

    とりあえず収支報告確認しなさいよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 11:59:33 

    >>3
    月2000えんて高くない?
    うちは前期1800、後期1800円、卒業関係だけ5000円だった

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 12:01:00 

    >>61

    幼稚園も月25700円まで助成で出るよ
    行ってる幼稚園の保育料がそれ以上なら、足が出ている分はもちろん自費だよ
    無償化に伴って保育料を便乗値上げした幼稚園はたくさんある
    うちは上の子が年中の時に無償化になったんだけど、それまで月25000円の保育料が月29000円に値上がりした
    友達の幼稚園は2万くらい便乗値上げしたらしい

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 12:09:06 

    >>19
    だから入園前にその支出を知らなかったりするんだよね
    保護者会によっては入園説明会の時に時間を作ってもらって説明してるけど
    意外と保護者会主体のイベントや記念品でこのくらいの費用はかかる

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 12:12:03 

    なら役員をやって自分が改定したら?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:14 

    >>60
    なんで貧乏なのに働かないんだろうそういう人。お金に余裕あるから幼稚園じゃないのかね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:40 

    >>19
    うちの幼稚園は入園説明会で、保護者会費はいくらで内訳も明記してる用紙もらうよ。
    役員制度なくなったから、あまり多額でもないし、ましてや3歳から保育料無料だから、その他雑費は必要かと。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:27 

    >>37
    こんな報告書出さないザル保護者会あるん?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:18 

    >>66
    不妊のトピでは子は鎹のおばさんめっちゃ居るけどね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:41 

    それだけ払うなら結構いいとこの幼稚園じゃない?
    自分のところがいくら払っていたかもう忘れたけど役員なんかやると色々わかるよ。
    報告もあるし何に使ってるかわからないなんて事はないと思う。
    何もしない人に限って文句多いからね…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:56 

    うちの保育園は月300円
    その他の収入は年1のバザーでの売り上げ、近所の神社の清掃で小遣い程度の額が貰えるのと、資源回収くらい。
    コロナ禍でバザーができなかった時、役員さん達は毎月めちゃくちゃ大量の段ボールや缶などの資源集めしてくれていてすごく大変な思いをしたそう。
    それなら会費を少し上げても良いんじゃないかとの意見も出たけど、反対の声がうるさくて会費は上げないまま。
    お誕生日会のプレゼントや卒園記念品、運動会のお土産や保険料などをここから賄わなくてはいけないから大変。年一度だけ、先生と役員さんの懇親会があって会費から少し出されるけど(ほんの少しだけです)、1年間大変な思いをされる方々なのでそこには文句無いです。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:55 

    >>76
    役員って繁忙期だと月に8日くらい幼稚園にこもって作業してるって聞くから、お金出すだけのがいかに楽で安いかが、役員やってみるとよくわかるはずだよね。
    役員の仕事してる時間数だけでもバイトしたら、保護者会の費用なんてすぐ出せちゃう。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 12:26:03 

    >>39
    保護者会費の相場から言えば、高めだと思うよ。
    そこに保育料含めるのはおかしいよね。
    ただ、幼稚園に通うということはそこも含めて承諾したと見做されるのが普通だし、払うのが強制で無いとしても払わないとトラブルになる可能性有るし、そのリスクを考えるとそこまで高いとも思わないかなと思った。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 12:27:50 

    >>12
    そうなんだよね、近所の幼稚園がクリスマス会にホテルのケーキとか、その他豪華なイベントしてるけど、そういうのを求めてる人が通わせる幼稚園、ママ達も朝から毎日気合十分な身だしなみでバス乗り場まで出て来てる。
    なので払いたくない、払えない人はそういう雰囲気のとこは選んではいけない。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 12:27:59 

    高いね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 12:28:22 

    >>14
    PTA からじゃなくて学年費から出せば解決じゃない?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 12:28:55 

    年間なら払える

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 12:30:36 

    >>61
    助成の上限はあるから、私立幼稚園だと助成金を上回る教育費部分や、給食費バス代、設備費、父母会費は自分持ちになることも多いよ。
    公立幼稚園だと無償化の範囲内で収まるようにしてる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:31 

    >>3
    高すぎ
    保護者会の言うままただ黙って払え!は横暴じゃない?
    そういう姿勢は反発を招くよ

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:07 

    >>24
    無知って怖いなw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 12:41:12 

    人間はありとらゆるとこでお金取られるな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 12:41:45 

    >>1
    入学説明会で説明があるだろうし、それを理解した上で入園するんだと思ったけど。
    保護者会費って強制できないけど、払わないのにクリスマスプレゼント貰うのも気が引けないのかな。

    給食費払わないのに皆んなの量をちょっとずつ減らして分けてもらっているのに申し訳なく思っていない人と同じ思考。

    寄付金と違うんだから。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 12:41:50 

    私立と公立どちらも経験したけど保育料以外のお金を請求された記憶はないよ
    私立は高い分色々込みでの金額だし、公立は雑費みたいなのはあったかもしれないけど覚えて無いほど金銭的負担は無かった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 12:46:39 

    イベントのお土産がめちゃくちゃ豪華とか?

    うちの園、保護者会って名前じゃなくて別の名前なんだけど先生からも会費集めててそれは違うのでは…?と思った
    園児側はイベントでお土産貰えるからいいけど、先生方は何も恩恵なくない?結婚したらお祝い出るらしいけど一生に一回のことだし、必ずしもその園にいる間に結婚するわけじゃないしで保護者の立場から勝手にモヤってる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:14 

    >>90
    意見出してみていいんじゃない? 
    役員やってみたら、役員は役員で先生たちへのお礼のための積み立てで毎月1000円徴収された。
    それに加えて様々なお手伝いしてるけど、先生たちにはお世話になってるからって意味合いらしく理解はできる。
    理解できないものは意見出す方が良い。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 13:01:23 

    >>86

    私も知らなかったよ〜
    幼稚園通ってるけど
    年間15万程払ってるから

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 13:08:49 

    それで子供らの物買われてるなら
    出さなしゃーないやん
    周りの子供もらってんのに自分の子供は
    渡してもらえなかったら文句言うでしょ?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 13:10:18 

    >>9
    会計役とかでその金額管理することになったら嫌だな。責任重大。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 13:11:54 

    >>92
    無償化なかったらその倍以上払うんじゃないかな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:45 

    >>51
    そうよ。
    夏祭りの飾り付けするのに、両面テープとか家から持ってきたりしてる。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:03 

    明確な理由があるなら払う義務あり。それでも払いたくないなら辞め下さいになる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:50 

    >>61
    福岡市は無償化。
    上限27500円だけどね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:04 

    >>7
    それなんだよね。子どものための色々な催し物とかに使われてる
    ボランティアじゃないから
    お金はかかるわけで。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:20 

    >>14
    PTAなくすと、それに伴う行事やイベント無くなるんだよね?
    それはその方が良い方が沢山いそう。
    交流いらない。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:31 

    幼稚園振興協会の件

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/01(日) 13:28:57 

    >>4
    仕組みを勉強してから書き込もう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:37 

    >>61
    無償化の上限を超えた部分は払わないといけないよね。
    名目が保育料だったり教育充実費だったり色々だけど。
    プラス自分で消費するもの。
    給食、絵本、バス、教材費。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:50 

    >>26
    必ず収支報告会がされてる筈だし、役員に聞けばわかるよ。保護者会の集まりとかを貴方がすっ飛ばしてただけちゃうの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:23 

    >>34
    安いのかな?周りの園もこれくらいだから相場だと思ってた
    毎月のイベントのおやつや記念品はもらえるし、結婚や出産した先生にお祝い渡しても毎年度余ってるから園の絵本や備品を買ってるって報告もらってるよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/01(日) 13:33:39 

    保育園で保護者会手伝ってるとズボラな親ケチな親はっきりわかる
    こっちはボランティアでやってるけど集金で何度も催促しても払わない
    その度催促の手紙を用意したり手間もお金も掛かってる
    払わないなら最初からきっぱり言ったらいいし
    会費と言っても年間1000円ケチるならプレゼントも自分の子供だけ貰えなくても文句言わないで欲しい
    特にうちの保育園は年長のために会費を沢山使うけどその年出さない親とか非常識だと思う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:26 

    >>92
    年間15万てかなり安いですよね。
    本当ありがたい

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/01(日) 13:40:23 

    >>10
    私私立保育園だけど月1000円
    前いってた保育園は300円だったから高くてビビった
    もちろんコロナでなにもない

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/01(日) 13:45:05 

    >>14
    児童手当なくしてそういうのを政府や自治体が払ってあげれば良いんじゃないかと思う。あと給食費無償にしたり子供にダイレクトに関わることにお金出すように。
    振り込んだ児童手当が子供のために使われてるか親の良識頼りだし。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/01(日) 13:52:03 

    教材費とかにすればいいのに、保護者会費って名前が良くないよね。ウチは月1000円だけど製作で使う道具とか行事プレゼントなどもそこから補われてるって言うから納得して支払ってます。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/01(日) 13:56:32 

    >>96
    そうなんだ。幼稚園も小学校も役員やったけどそういうのは出してもらって一切自腹では出してないな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/01(日) 13:58:20 

    イベントに参加しなければ、払わなくていいの?
    よくわからんが、払わないなら参加したらいかんよな

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/01(日) 14:12:29 

    >>14
    PTAは全ての児童のために活動するんじゃないのかな…?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:23 

    >>82
    言えてる。学校で必要なら学校で出しなよって思う。
    必要じゃないならいらないよね、あんなゴワゴワした花。
    PTAは、余計なスポーツとか、ママの教室とかやってないで、子供の安全とイベントの手伝いに徹するだけでいいと思う。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/01(日) 14:25:06 

    保護者会費毎月払いで350円の園は面倒だった
    毎月毎月ちょうど小銭用意するの面倒で
    半年で3000円の円の方が楽

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/01(日) 14:43:39 

    >>7
    使うお金も材料費(例えばおにぎりパーティで使うお米、おかず)だけで手間賃は役員やボランティアさんがしてくれるからお金かからないし
    何もしないやつに限ってブツブツ文句言うよね

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/01(日) 14:47:54 

    >>39
    2万近くする会費なら私立の幼稚園だよね
    お金かけたくないなら公立の幼稚園に行かせたらいいのに

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/01(日) 15:44:52 

    うちは毎月1000円払ってるけど、運動会のお土産もクリスマスプレゼントもめちゃくちゃしょぼい。イベントもほぼない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/01(日) 16:42:29 

    幼稚園は授業料タダなんだから会費くらい払えよ。ケチくさくて草。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/01(日) 17:02:36 

    >>61
    無償化だよー。本当にありがたい。バス代と給食代と書籍代だけ。
    保護者会費は年いくらか発生してるけど、園のイベントでご褒美のお菓子やオモチャ代に消えてる。お泊まり保育代もその中から一部補助があった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/01(日) 22:43:07 

    >>7
    イベントもだし、入園式、卒園式の記念品、お菓子、花とかそういうのも含まれてるんじゃなかったっけ。
    自分の子だけ何もなくても文句も何も言わないなら払わなければいいんじゃないのって感じだなぁ。
    でも払いたくないって言う人って自分の子だけ何もないと「うちの子にもあげてよ」って言ったりするからなぁ・・・。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 08:48:11 

    せいぜい年間5,000円じゃないかな?
    収支報告見ないとだけど、普通じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 18:47:53 

    >>1
    幼稚園に通う義務もないよ。
    退園したらいいのでは。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/05(木) 07:32:36 

    >>12
    義務教育じゃないしね
    嫌なら公立幼稚園へどうぞ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/07(土) 07:57:21 

    >>12
    入ってから知るパターンが一番最悪
    小出しにしてくる幼稚園

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード