ガールズちゃんねる

毎日子どものお菓子を買いに行くのをやめたお母さん、お家で駄菓子屋さんを開始「これはいいアイデア!」

180コメント2023/10/03(火) 13:59

  • 1. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:01 

    +302

    -88

  • 2. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:50 

    ホゲー

    +8

    -14

  • 3. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:55 

    ガルではこんなの用意するのめんどくさいっていうコメントで終わりそう

    +586

    -17

  • 4. 匿名 2023/09/30(土) 20:42:57 

    こういうの楽しそう

    +536

    -16

  • 5. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:02 

    毎日子どものお菓子を買いに行くのをやめたお母さん、お家で駄菓子屋さんを開始「これはいいアイデア!」

    +92

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:06 

    このシステムは楽しそうだね
    遠足のお菓子で工夫して駄菓子買ってたのを思い出す

    +429

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:13 

    楽しそう!

    +101

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:25 

    お金の勉強の練習にもなるね

    +374

    -7

  • 9. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:29 

    4歳だとそんな感じでお菓子欲しがるんだね

    +164

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:35 

    42歳息子のおやつに丁度いいわ

    +291

    -26

  • 11. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:43 

    え、スーパー毎日行くのっておかしのためだけじゃなくない?結局行ったらねだられるのでは?

    +238

    -12

  • 12. 匿名 2023/09/30(土) 20:43:50 

    いまいち意味わからん

    +12

    -17

  • 13. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:09 

    シール貼るのめんどいから、箱を分けるのでもいいかな?

    +139

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:12 

    こういう小袋のお菓子は割高だから買わないな

    +19

    -14

  • 15. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:22 

    私ならこっそり食べる

    +74

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:24 

    配給制度ってあだ名つけられるやつやん

    +0

    -19

  • 17. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:25 

    普段はファミリーパックのお菓子
    毎日スーパーには寄りません

    +72

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:26 

    そもそも毎日お菓子買いに行くものなのか?

    +206

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:26 

    お菓子のために毎日買い物行かされるって、言われた通りに毎日行ってたのかな??

    +184

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:31 

    当たりも用意してあげたらなおgood

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:35 

    もっともっとってならないの偉いね

    +100

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/30(土) 20:44:39 

    子供を大切にしてるんだね
    これが虐待親だと酒飲みながらタバコすってパチンコ屋で負けたイライラを子供にぶつけながらこれでも食っとけや!とカップ麺を投げつけるだけ

    大阪はそんなのばっかり

    +5

    -29

  • 23. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:04 

    これワクワクするね!
    子供のために手間暇かけれるお母さんってすごい

    +28

    -8

  • 24. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:07 

    もちろん冗談ぽく言ってるんだろうけど「行かされてる」っていう下僕感はあまり好きじゃないな…
    このアイディアは素晴らしいけど
    子どもがスーパー行こうお菓子買って買ってとダダこねるのをビシッと断るのも躾だよね(´・ω・`)

    +81

    -16

  • 25. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:31 

    >>19
    その辺りがちょっとアレだよね

    +58

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/30(土) 20:45:34 

    >>11
    たまにスーパーいくけど3歳の子、ねだらないよ

    +24

    -25

  • 27. 匿名 2023/09/30(土) 20:46:01 

    お母さん考えたね。

    この駄菓子屋セット思い出した
    毎日子どものお菓子を買いに行くのをやめたお母さん、お家で駄菓子屋さんを開始「これはいいアイデア!」

    +128

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/30(土) 20:46:13 

    >>11
    お家に駄菓子屋さんあるよ!で、店内で欲しい欲しい欲しいー!を制御できるかもしれない😊

    +110

    -9

  • 29. 匿名 2023/09/30(土) 20:46:14 

    >>24
    このアイデア自体は楽しそうだしいいけど、コレ作った理由が毎日買い物行かされるからってのは意味わかんない。買いだめしない人なのか??

    +34

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:02 

    >>14
    うちは小袋だと1日1袋ってできるから買うようになった
    大きい袋だと続けて食べてくれないと湿気るし
    だいたい次の日には違うの食べたいって言い出すから

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:36 

    >>1
    よくわからん笑
    そのお家ごとに勝手にやればいいけど
    なぜこういうのSNSに載せたいの?

    +18

    -13

  • 32. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:59 

    >>10
    喜んでくれるならよかった

    +150

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:05 

    行かされるって変な感じだね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:10 

    子供が好きじゃないのが売れ残ったら特売になるのかな

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:27 

    >>14
    うちはお菓子の問屋で買ってる
    探してみると意外とあるかもよ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:31 

    駄菓子禁止の家庭だったから羨ましいー!

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:32 

    >>31
    もし誰かの参考になればみたいな感じじゃない?知らんけど

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:33 

    >>10
    1日でなくなるw

    +144

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/30(土) 20:48:40 

    友達同士でお財布と相談しながら駄菓子屋で買ってた日々が懐かしいよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:09 

    >>34
    母ちゃんがビールのあてにするのさ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:28 

    すごく良い案って思ったけど、4歳の子向けなの?小学生くらいのお菓子のバリエーションかと思った

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/30(土) 20:49:50 

    クソガキ「ママぁ~ここにあるやつじゃなくて他のお菓子が食べたいよ~」

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/30(土) 20:50:09 

    >>10
    お母さんいつまでも大変だな

    +157

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/30(土) 20:50:13 

    >>37
    そうなのかなぁ
    自己満なんだし自宅で完結してりゃいいのに笑

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/30(土) 20:50:23 

    決まりを作るのはいいよね
    お菓子くらいいいじゃん…とも思うけど

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/30(土) 20:50:37 

    私だったらチケット1枚のやつを5個選ぶかな〜

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:22 

    3歳なら小遣い制が楽だよ
    うちの子はガチャガチャやりたいからほぼお菓子食べなくなった

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:32 

    自分で選んで我慢する練習にもなるし、良さそうね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:35 

    >>21
    うちの子だったらシステム無視で癇癪起こす様子が目に浮かぶ。

    +67

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:47 

    >>46
    性格出そうだよねw

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:53 

    >>44
    悪いこと広めてるわけでもないしいいじゃないദ്ദി˶ー̀֊ー́ )✧

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/30(土) 20:51:53 

    >>11
    こういう風にはしないけど、うちは大量に買う。でスーパーは行く日を決めている。
    この量は今もある

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:00 

    >>10
    コメントに涙が止まりません

    +177

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:12 

    最初は楽しいかもだけど、3回すれば飽きるかも。親が絶対おやつの箱を開けない覚悟が必要。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/30(土) 20:52:46 

    >>3
    その後のコメント見ても、あなたのコメントが1番性格悪くてお見事

    +10

    -5

  • 56. 匿名 2023/09/30(土) 20:53:45 

    >>41
    ポテトフライ1つとアンパンマンキャンディー1つで1日のおやつ終わりになっちゃうから幼稚園児くらい?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/30(土) 20:53:46 

    >>50
    なんかチケット4枚必要なお菓子選べる子とか大人な感じするよね笑

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/30(土) 20:53:51 

    >>28
    一度はきくかもね…
    家にあるのじゃなくてアレが欲しいの、と言われるのは時間の問題。

    +49

    -5

  • 59. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:16 

    園児ってそんなに毎日駄菓子何個も食べる?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/30(土) 20:54:45 

    >>13
    その方が見やすいかもね

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/30(土) 20:55:01 

    >>11
    4歳って年中さんだよね?
    幼稚園に行ってる間に買い物すれば良いと思う。

    +66

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/30(土) 20:55:29 

    >>37
    そりゃ承認欲求でしかないでしょうが。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:21 

    毎日のようにスーパーに行かされるとか、好きな時に開けてーって取ってたって、もともとルールとか決めてなかったのだろうか。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/30(土) 20:57:19 

    >>38
    チケット1日5枚までだから大丈夫よ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/30(土) 20:58:05 

    お父さんが欲しい時はどうするのかな

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/30(土) 20:58:59 

    >>41
    4歳なら赤シールのは1袋で良くない?って思った。
    赤シールのと他のも食べるの?

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/30(土) 20:59:16 

    なんかあんまり好きなお菓子入ってなかったw

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/30(土) 21:00:14 

    >>21
    うちも無理だわ
    その日あげる分しか家にないと思わせておかないと食事我慢してでもおやつ食べる
    こんな大量のストックなんて見せたら終わり

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/30(土) 21:01:05 

    >>1
    おしゃれなカゴやボックスじゃなくて発泡スチロールの箱なのがいいね
    カラーシール貼るだけだし簡単
    チケットはどんなだろう?
    子供は絶対楽しいはず
    だらだら食べちゃう大人にもいいかもw

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/30(土) 21:01:11 

    子供の通う放課後デイでも同じことしてる!
    毎日おもちゃのお金を渡して、その中で欲しいものと交換したり、貯金しておいて貯まったらお高いお菓子を買ったり(たしか1番高いのは300円のハーゲンダッツw)

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/30(土) 21:01:21 

    これは楽しそう!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:02 

    帰りにちょこちょこ買ってもらうの楽しかったなぁ~
    お菓子コーナーで選ぶのが楽しいんだよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:06 

    >>5
    さくぱん好きだわ

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/30(土) 21:02:39 

    >>10
    「キャベツ太郎も入れてって言ったじゃん!」

    +152

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/30(土) 21:03:08 

    >>1
    えーめっちゃいいじゃん。子供はこういうの好きだからね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/30(土) 21:03:29 

    楽しそうだけど好みがあるから食べないものはいつまでも残ってしまうよね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/30(土) 21:04:29 

    コロナの引きこもりの時期にお金の勉強も兼ねて駄菓子屋さん開店してたわ〜
    カゴ別に値段分けて、1日10円玉5枚渡して。選ぶだけでも少し時間つぶれて、なんでこれは10円玉1枚で、あっちは2枚なのか、みたいな勉強にもなった!
    楽しかったなー

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/30(土) 21:04:42 

    >>70
    いい勉強になるね。お金の勉強大事

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/30(土) 21:04:57 

    >>9
    4歳なのか。それしては凄いおやつのバリエーションだね。
    うちこんなに色んなおやつあげてないなー。
    なんなら昔ながらのお菓子が多いから小分けになってなくて、少しずつあげてるw
    小学生になったらやってみようかな

    +9

    -10

  • 80. 匿名 2023/09/30(土) 21:07:56 

    >>5
    これのファミリーパック今冷蔵庫に入ってる
    美味しいよね

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/30(土) 21:08:39 

    >>74
    大暴れ。

    +58

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/30(土) 21:12:34 

    うちも最近満3歳児クラス通い出した。
    幼稚園のバス停から自宅の間にローソンあって、途中で寄るの日課になりそうだなって思ったから、最初からバス停から直帰にしたよ。
    幼稚園の制服着てるときはローソンだめだよって通う2ヶ月前くらいから事あるごとに説明して。
    今日はだめねなんてその場で言っても聞かなそうだし。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:26 

    >>19
    多分、園からの帰り道にスーパーがあるんだと思う。
    その前を通らない様に帰ろうとしても子どもが覚えてるからスーパー行く羽目になるんだと思う。

    初動をミスったんだと思う。

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:40 

    >>61
    仕事してたら行けないかも…

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:52 

    好きなものばかり食べて残るのがストレスで辞めた

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/30(土) 21:13:59 

    うちも一時期こういうのやってたな
    小学生の頃でお小遣いが一日いくらかで、その中からこういうお菓子に値段がついてて選んで買って食べてた
    いつの間にかに終わったけど、多分用意するのも対応するのも大変だったんだろうな
    何だかんだで母親が無尽蔵に食べてたのが印象的だった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/30(土) 21:14:03 

    >>61
    仕事の帰りにお迎えに行ってその足でスーパーでお買い物じゃない?

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/30(土) 21:14:18 

    >>5
    ファミリーパックしか見たことなかった!
    このサイズで欲しいから探してみる!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/30(土) 21:14:22 

    >>13
    この箱のは何枚だよーってのが楽かもね!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/30(土) 21:14:58 

    楽しそう!

    ついでに、もっと大きくなったら、買い出しとか、在庫管理とかまで、やらせたら楽しそう!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/30(土) 21:15:16 

    >>27
    大人だから食べたいとは思わないけどココロオドル

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/30(土) 21:15:18 

    >>22
    どうしたの?
    疲れてるなら少し休んでね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/30(土) 21:16:14 

    >>31
    そんなこと言ったら、あなたのそのコメントもネットに書き込まず、胸にしまっておけばいいんじゃないの?て話だよね。
    誰かに読んでもらいたいし、できればプラス押して欲しいからでしょ?

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/30(土) 21:16:15 

    >>1
    うちは駄菓子問屋さんで宝箱?っていうの?
    箱に入ってて一個ずつあけていくやつを買ってきて子供達が毎日やってた。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/30(土) 21:17:07 

    >>34
    期限近いとかのセールもあるかもね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/30(土) 21:17:51 

    >>77
    うちはコロナの引きこもり時期は毎日子供と一緒におやつ作ってたわ。
    クッキー、ドーナツ、ケーキ、アイス、クレープ、その他諸々。
    おやつ屋さんごっこしてしながらね。
    片栗粉で実験しながら大福作ったのが1番楽しそうだった。
    粘土やらスライムで遊ぶ以上に。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/30(土) 21:18:02 

    スーパー毎日行く方が楽そう

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/30(土) 21:18:11 

    >>10
    チケット10枚でカップ麺とかも入れとくと喜ぶかもよ

    +92

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/30(土) 21:19:00 

    小さい子だからできるよね〜
    中学生のうちの子は隠しておかないと食い尽くされちゃうw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/30(土) 21:19:11 

    >>8
    これチケット1枚10円くらいかな?
    楽しそうだよね
    お金の勉強にもなるし

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/30(土) 21:19:41 

    >>1
    楽しそう✨私も一緒になって 食べちゃうような気もするけど

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/30(土) 21:20:41 

    幼稚園のあとの公園から帰りたがらない子に「お買い物行こう!お菓子買ってあげるから」って釣ってるお母さんいたなあ。習慣化すると面倒だよね

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/30(土) 21:20:58 

    >>10
    おやつ与えてる場合じゃなくて草。

    +111

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/30(土) 21:21:41 

    >>27
    可愛い。
    これなら自分用に欲しい!

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/30(土) 21:22:21 

    >>1
    うちもカゴから取るパターン。
    その日によってあめ1個でよかったり甘いのと塩辛いの両方とったり気分によって変えてて楽しそう。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/30(土) 21:25:59 

    >>1
    絶対すぐ飽きる。もしくはめんどくさくなる
    物足りなくて不満が爆発する

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/30(土) 21:27:22 

    >>3に『面倒臭いガルちゃん中毒者』No.1の称号を与えるよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/30(土) 21:27:33 

    >>62
    ガル民も承認欲求強い人ばっかりじゃん。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/30(土) 21:28:18 

    >>102
    私もつい言ってしまう〜!
    物で釣るのはダメとは思いつつどうしてもの時に…。
    お菓子はそんなに食べない方だと思うけど。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/30(土) 21:28:49 

    >>3
    見たとたん面倒くさいと思ったわ~。
    あなたすごいわ~。

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/30(土) 21:30:23 

    >>10
    怖い怖い

    +20

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/30(土) 21:31:28 

    >>102
    まあ、幼稚園は3年間だけだし、子供が買い物について来るのはあと5年くらいだし、お菓子くらい買ってあげてもいいじゃん。

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/30(土) 21:31:57 

    計画しながら手に入れることを学べるね 

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/30(土) 21:32:12 

    >>74
    壁ドン!
    床バン!

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/30(土) 21:33:20 

    >>74
    うちの35歳長男じゃん…

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/30(土) 21:33:51 

    >>84
    子供がお菓子を買いたいって言ってそれに毎日付き合う時間的ゆとりがあるんだから専業なんじゃない?

    +2

    -10

  • 117. 匿名 2023/09/30(土) 21:34:54 

    >>3
    うちは毎日子供に歩く習慣をつけるためと小学校に入る前に簡単な足し算を出来るようにあえて毎日駄菓子屋に連れて行ってたけど、毎日子供を駄菓子屋に連れて行く方がめんどくさい人もいる。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2023/09/30(土) 21:35:37 

    これイイネ。
    やろうかな。でも子供がいない間に私のツマミになるかな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/30(土) 21:39:09 

    うちの実家は、孫のためにこれらをぶら下げてる。
    しいじも、ばあばも嬉しそうにしてる。
    毎日子どものお菓子を買いに行くのをやめたお母さん、お家で駄菓子屋さんを開始「これはいいアイデア!」

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/30(土) 21:43:58 

    これいいね!
    早速来週からやろう。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/30(土) 21:44:45 

    >>81
    DVこどおじ(震)

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/30(土) 21:45:02 

    >>10
    4、2歳じゃなくて?

    +39

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/30(土) 21:47:35 

    >>100
    チケットあげずに10円玉をあげた方が良さそう。
    チケットを作る手間が省けるし。

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2023/09/30(土) 21:48:03 

    若かった時子供も幼かったから子供をからかったりして遊んでいた。
    靴箱にメモ入れて風呂場へ行ってみろとか風呂場へ行くと洗面器の下にテレビの陰に何かあるとか
    テレビの陰行くとヒントはじゅうたんめくったらわかるとかじゅうたんめくったら食器棚に
    おやつがあるぞとか言って、よっちゃんいかとか色の変わる飴とか置いていた。
    しょっちゅう何か口に入るものクレクレ言ってたなあ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/30(土) 21:52:04 

    うちは幼稚園帰りに毎日お菓子1個だけ買いに行くよ


    買い置きしてたら大人も食べてしまうしw子供達もまだあるから食べたい食べたい言い出すから買い置きはしない。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/30(土) 21:52:19 

    >>102
    大人の世界でも相手の意思より自分の意思を尊重してもらう場合は何かしらやり取りはあるわけだしいいと思うけどね。
    中高生だと接し方も変わってくるけど、10歳にもなってない子どもなら別にいいんじゃない?〇〇してくれるなら××してあげると子どもが言い出すなら話は別だけど。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/30(土) 21:53:29 

    >>4
    すぐ飽きるだろうね

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/30(土) 21:54:04 

    >>10
    これは間違いだろうけど
    マジでこんな引きこもり息子いっぱいいそうなのが怖い

    +63

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/30(土) 21:57:27 

    園児って毎日駄菓子を食べてるのが普通なのか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/30(土) 22:03:35 

    めんどくさ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/30(土) 22:04:43 

    >>10
    スルメとかジャーキーもあった方が良いんじゃない?

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/30(土) 22:05:16 

    1年生と年中の年子兄弟がいるんだけど、ファミリーパックのお菓子を4種類くらい買っておいて、おはじきと交換制にしてるよ。おはじきは毎日朝の支度や帰ってから洗い物出すとか、やることやると配給されるシステム。それに片付けだったり手伝いをするとボーナスとして加算される。だいたい1日3〜4つ。半年くらい前からやってるけど自分でおやつ選べるし満足なようで今のところトラブルないよ。たまに少し大きなお菓子入れておいて、おはじき2つ分とかにしてみたり、今そんなに要らないならおはじきとっておくと明日はもっと食べられるよ!とかやってる。おはじきだと色分けできるから、間違える心配もなくて親が楽だけど、一人っ子なら本当のお金にしてやってあげたかったな。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/30(土) 22:05:29 

    >>74
    玉葱さん太郎も入ってないじゃん!
    買ってこいよ!

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/30(土) 22:06:30 

    >>11
    家にお菓子いっぱいあってもチョコエッグが欲しい言われる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/30(土) 22:07:28 

    >>5
    またパンダ変わった?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/30(土) 22:10:01 

    >>15
    生理前に、私の頭の中の食い尽くし系が暴走しかねんww

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/30(土) 22:12:30 

    >>122
    ジョークだと思いたい…

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/30(土) 22:15:30 

    >>19
    なんかさ子供からの要望に対して「〇〇された」って表現する親多くない?
    「またおもちゃ買わされた😅」みたいな。
    Twitterでもよく見るし友達のインストでもよく見るけどめちゃくちゃ嫌いな表現だわ
    買ってあげたいと思う気持ちがあるから買ってあげたのにその言い方なんなの?って思っちゃう

    +15

    -7

  • 139. 匿名 2023/09/30(土) 22:18:01 

    >>10
    恐怖やわ
    世の中の42歳なんて、休日や仕事帰りに家族にケーキでも買ってくるのに

    +4

    -8

  • 140. 匿名 2023/09/30(土) 22:19:10 

    >>15
    😂
    「あれ?おかあさん食べた?」

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/30(土) 22:19:44 

    >>66
    足りないよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/30(土) 22:19:57 

    >>116
    ねぇ、本気で言ってる?

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/30(土) 22:20:07 

    私が子どもならこっそり盗み食いする。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/30(土) 22:21:16 

    >>129

    園児の時毎日お菓子食べてなかった?
    大人みたいにポテチ一袋とか板チョコ1枚とかは食べさせないよ。
    小さいマシュマロとか10円カルパスとか食べさせてるよ
    毎日フルーツは流石に食べさせれん!笑
    子供も毎日バナナキュウイは飽きそうw

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/30(土) 22:23:08 

    時間ある人にしかできないね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/30(土) 22:33:28 

    お店で買いたいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/30(土) 22:39:33 

    >>11

    私がお菓子全く食べない人だからどのお菓子買っていいのかわからないから子供達と毎日買いに行って選ばせてるよ。
    お菓子は1つまでと小さい頃から言い続けてたから子供達も1つしか選ばないよ。

    でも実家とかに帰った時にじじばばから好きなだけお菓子買え!って言われても1つしか買わない笑
    じじばばの時はいっぱい買っていいんだよ!って言っても1つしか買わない笑
    そこは欲を出して欲しい笑

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/30(土) 22:53:57 

    私小さい頃このシステムだった!
    でも小学生中学年以降もずっと続いて、1ヶ月のすごく少ないお小遣いから出すシステムだったんだよね。経済事情で仕方なかったのかもだけど。
    だからお菓子食べたいけど本が欲しいとかだとお菓子食べれないしその逆も然り。それが子供なりにすごく不満だったなぁ。

    でも自宅で駄菓子屋は斬新で楽しかった記憶はあるから、自分の子は幼稚園から小学低学年の間はやってみたよ!子供たちも色々考えながら楽しそうに選んでたから、お菓子用意する私も楽しかったな。
    小学中学年からは自分の経験から、与えすぎず与えなさすぎずに切り替えました。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/30(土) 22:58:04 

    う~ん、迷うな~
    3日くらい我慢して大物狙うか
    または2個でチケット一枚のを10個交換するか…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/30(土) 23:00:30 

    >>139
    お前もキモいわ

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/30(土) 23:02:21 

    >>58
    おやつ代を安くあげたくて駄菓子買いだめして選ぶシステムにしたけど全然食べなかった。
    結局親が全部美味しく食べたわ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/30(土) 23:03:58 

    >>10
    わらた

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/30(土) 23:07:54 

    >>15
    こんなん夜中にストレス抱えた母親が全部食い尽くすわ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/30(土) 23:14:40 

    >>1
    おやつ少ない〜足りない〜って言われそう

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/30(土) 23:23:21 

    やりたいけどめんどくさい

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/30(土) 23:27:16 

    >>10
    え、コメ主さんが42歳なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/30(土) 23:30:21 

    >>1
    こういうのやってあげるお母さんマメですごいなあ。

    私だったらどうにか頑張って一回はこれ準備したとしても1回こっきりで継続できないだろな。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/30(土) 23:46:30 

    >>10
    義母の息子ですか?w

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/30(土) 23:49:04 

    >>10
    笑った
    4歳と2歳の間違いであってほしい

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/01(日) 00:15:18 

    こういうのでバズってるアカウント
    反射的にブロックしてしまう

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/01(日) 00:27:47 

    >>144
    駄菓子好きじゃなかったからか
    食べてもせんべいやおかき
    お腹がすいてたらおにぎりやパンを貰ってた

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/01(日) 00:50:23 

    >>11
    ハリボのグミがいいっていわれる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/01(日) 01:40:48 

    >>10
    夫のこと産んでない長男って言う人いるもんね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/01(日) 01:51:47 

    >>129
    幼児期は1度に沢山食べられないから捕食としてオヤツ食べるんだよ。だから毎日お菓子食べてる。おにぎりフルーツでもよし。
    娘が通ってた保育園は3歳までは10時に市販のお菓子(ほしたべよ多し)と6歳まで15時に手作りお菓子かおにぎり出してくれてた。
    小学生になってからは学童で16時に駄菓子出されてる。(小袋のポテチ1つか、カルパス等、小さな菓子は3個まで。)
    保育園の頃から週2.3日は帰路にスーパー寄ってたけど、食べた後だからかお菓子ねだられた事はあまりなくて、その代わり夕飯に食べる物や翌朝食べるパンとか選ばせてる。
    しかし学童行かない日は近所の子と公園で集合するんだけどそこで必ず7.8人とオヤツ交換会があるそうで、子供同士のお付き合いの為のお菓子ストックが必要になってきて、ファミリーパックを買わされてる(本当にしぶしぶ買わされてる!)この頃です。。


    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/01(日) 02:23:33 

    楽しそう。子供10歳だけど喜びそう。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/01(日) 07:09:16 

    >>58
    たまにこういうので遊ぶのもありだと思うけどずっととなると、子どもが自分で自由に遊ぶ権利を奪ってる気もする。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/01(日) 08:43:40 

    子供が2人とかいたら絶対取り合いとかなってめんどなことになる。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/01(日) 09:22:21 

    >>11
    幼稚園、保育園に行きたがらない(帰りたがらない)の対策で一回、スーパーやコンビニで何か買うとそれがルーティーンになる子がいるんだよね。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/01(日) 09:33:57 

    >>128
    旦那のことじゃない?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/01(日) 09:40:30 

    うちも小袋とか駄菓子屋さんで箱売りのガムや飴買ってきて1日3個にしてる。
    10円ガムとカルパスがお気に入り。
    高いのだとチョコパイとかで1個50円くらい?
    全部ガム(1日30円)の時もあれば、1日100円くらいの組み合わせになる時もある。
    1ヶ月に1回くらい買い出し行っておやつの引き出しいっぱいにしてあげる。駄菓子屋で大人買いするのが地味に私も楽しい。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/01(日) 09:41:16 

    好きなだけ食べちゃう自分にこれやろうかな
    チケット作ってこれ以上食べちゃダメって

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/01(日) 10:07:00 

    >>123
    おもちゃのお金がいいね
    年中くらいから10円単位の足し算引き算は十分理解可能

    私なら年長になったら「5個買ったら2割引」とか組み入れる

    公文とかいかなくても、未就学児の算数教育はこんな感じで自宅で遊びながら十分できることなんだけどね…

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/01(日) 16:04:16 

    >>3
    逆にここまでするならおもちゃの金とか使えばいいのにと思った。
    イマイチ中途半端。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/01(日) 16:05:18 

    食い尽くしの爺さんがいる我が家では無理だわ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/01(日) 22:37:03 

    うちの家庭なら1日でシステム崩壊しそう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/01(日) 23:27:59 

    子どもが一人でお留守番だったら食べ過ぎそうだし、友達もたくさん来て食べ尽くされそう。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/01(日) 23:52:21 

    子供はこれをお菓子屋など思ってないだろう
    その時にしか効かないサンタさんシステム
    親の言うことを聞いていたらお菓子を貰えるシステムなんだろうと理解しているはず
    家庭それぞれの教育なんだろな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/02(月) 03:50:04 

    >>1
    これいいね
    お手伝いしてくれたら折り紙で作ったお金あげてお菓子と交換とか
    流石に小学生以上には通じないかもしれないけどいいアイデアですね
    明日早速駄菓子の卸問屋行ってみよう

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/02(月) 13:06:43 

    >>22
    大阪だけどそんな親目にしたことない
    いないとは言わないけど>>22の周りにそんな人がいるならちゃんと児相に通報してあげて
    >>22自身が何かつらい目に合ってるならちゃんとわかる形で周りに助けを求めてね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/03(火) 13:59:10 

    >>1
    こーゆう発想好き!
    毎日、帰宅するまでのスーパーとかの誘惑に本当困ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。