ガールズちゃんねる

インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

1530コメント2023/10/12(木) 01:23

  • 1. 匿名 2023/09/30(土) 11:52:01 

    反対署名54万筆 インボイス導入へ - Yahoo!ニュース
    反対署名54万筆 インボイス導入へ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     インボイス(適格請求書)制度が10月に始まるが、小規模の事業者や経理の現場では不安や混乱の声が絶えない。消費税をめぐる歴史的な制度変更は円滑に進むのか。


    「岸田(文雄)総理は、54万を超えるインボイス反対の思いをぜひ適切に受け止め、対処していただきたい」
    「インボイス制度を考えるフリーランスの会」の小泉なつみさんらが29日、オンラインで集めた署名入りのUSBメモリーを岸田首相の秘書に手渡し、そう訴えた。署名は、署名サイト「change.org」の国内最多となる約54万筆に達したという。

    28日には、個人タクシー運転手ら約300人でつくる「東京個人タクシー労働組合」が東京都内で記者会見を開き、「個人タクシーはインボイスによって壊滅状態に追い込まれる可能性もある」と中止を求めた。

    免税事業者のままだとインボイスが発行できずに取引から排除されたり、取引価格の値下げを求められたりするという懸念が根強い。一方で課税事業者に転換すれば、納税義務が生じ、事務や経理の負担も増す可能性がある。

    +41

    -235

  • 3. 匿名 2023/09/30(土) 11:53:07 

    岸田ーー!!!!

    +736

    -29

  • 4. 匿名 2023/09/30(土) 11:53:22 

    署名遅すぎない?直前じゃん

    +1318

    -56

  • 5. 匿名 2023/09/30(土) 11:53:34 

    夜職だけどインボイス意味不明すぎて税理士に丸投げしちゃってるや

    +573

    -27

  • 6. 匿名 2023/09/30(土) 11:53:46 

    国民に無駄な事しかしない国

    +1149

    -44

  • 7. 匿名 2023/09/30(土) 11:54:20 

    諦めな

    +29

    -44

  • 8. 匿名 2023/09/30(土) 11:54:51 

    >>2
    お約束ありがとう

    +59

    -8

  • 9. 匿名 2023/09/30(土) 11:54:52 

    税金取りまくり日本。銭ゲバだな。

    +914

    -16

  • 10. 匿名 2023/09/30(土) 11:54:59 

    署名っていろんなとこでやってるけど、今の日本で効果あるのかな

    +432

    -14

  • 11. 匿名 2023/09/30(土) 11:55:11 

    岸田に聞く力は無いよ

    +845

    -10

  • 12. 匿名 2023/09/30(土) 11:55:16 

    反対理由をもっと分かりやすく主張してほしい。
    事務の手間がとか、今までそれで食えてたのに食えなくなるとかは利己的で賛同できないよ。

    +587

    -292

  • 13. 匿名 2023/09/30(土) 11:55:29 

    >>3
    2016年に決まってたことだけど?

    +197

    -46

  • 14. 匿名 2023/09/30(土) 11:55:41 

    岸田
    「慎重に見極め最善を尽くし検討に検討を重ねるよう指示致します」

    +16

    -15

  • 15. 匿名 2023/09/30(土) 11:55:45 

    いまさらやったって遅いだろ

    +161

    -46

  • 16. 匿名 2023/09/30(土) 11:55:49 

    夏休みの宿題を最終日に泣きながらやっていたであろう54万人の元小学生

    +254

    -139

  • 17. 匿名 2023/09/30(土) 11:55:53 

    >>2
    もうそれつまんないよ

    +106

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/30(土) 11:56:13 

    導入した方が良いと思ってたから、良かった

    +39

    -72

  • 19. 匿名 2023/09/30(土) 11:56:17 

    正直よくわからないけど、調べた結果BtoCはしなくてもいいって感じだっからしないまま

    +109

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/30(土) 11:56:31 

    >>11
    聴力はある

    +4

    -24

  • 21. 匿名 2023/09/30(土) 11:56:49 

    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +45

    -137

  • 22. 匿名 2023/09/30(土) 11:56:52 

    もう、あの手この手で増税やん!そのうち収入の6〜7割が税金で持っていかれそう。

    +353

    -19

  • 23. 匿名 2023/09/30(土) 11:56:57 

    >>4
    法案自体はだいぶ前に通ってたのにね。騒ぐの遅すぎ

    +491

    -72

  • 24. 匿名 2023/09/30(土) 11:57:21 

    たとえ1000万集まってもオンライン署名じゃ意味ないよ
    本名じゃなくていいしメールアドレスあればいいから何回でもできる

    +246

    -15

  • 25. 匿名 2023/09/30(土) 11:57:26 

    導入して得られる税金よりシステムに掛かる経費の方が上回っているんだっけ
    なんかバカバカしい

    +370

    -9

  • 26. 匿名 2023/09/30(土) 11:57:53 

    インボイスってこのトピ発見しただけで気が重くなったわ…

    +151

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/30(土) 11:57:56 

    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +23

    -82

  • 28. 匿名 2023/09/30(土) 11:58:02 

    インボイス出す手間って今までの請求書にTで始まる番号載せるだけだし、受け取る手間は消費税の入力するだけ。
    何が大変なのか分からん。

    +32

    -51

  • 29. 匿名 2023/09/30(土) 11:58:06 

    >>12
    個人個人の理由はそれで十分だと思う
    その結果として個人事業主や小規模事業者が淘汰されて、たとえば漫画だったら最初からヒットする人しか残れないから面白い作品が出てきづらくなる
    すべてそんなかんじで、すそ野が狭くなると結果的に経済規模が小さくなってしまう

    +422

    -34

  • 30. 匿名 2023/09/30(土) 11:58:27 

    >>16
    よく見て
    54万筆
    54万人とは書けないのよ
    嘘になるから

    +164

    -10

  • 31. 匿名 2023/09/30(土) 11:58:35 

    >>6
    事業は間違いなく衰退していくね。
    個人事業主は今後減っていくわ。
    今ある大手も元は個人が興した小さな商店が始まりだったりする。
    個人事業主が減っていくという事はそういう発展も奪うのよ。
    あと頑張って自分が食べる分だけ稼いでいた高齢の個人事業主が辞めちゃったらあまり貯金もなくてその後生活保護を受ける可能性はある。
    少額でも自分で働いて生活できるだけ稼いでもらってた方が政治にとっても国民にとってもプラスだったのにね。
    仕事を辞めると認知症が進んで介護にもまた税金がかかるし。

    +571

    -25

  • 32. 匿名 2023/09/30(土) 11:58:53 

    >>1
    毎年約2500億円税収を上げるために(消費税の全税収で見ると1%増えるだけ)、企業や事業者側に毎年約4兆円負担をさせて、倒産や廃業、失業者を増やし、物価がどんどん上がって、経済を加速度的に転落させる愚策だよね。

    +296

    -9

  • 33. 匿名 2023/09/30(土) 11:59:09 

    >>28
    レジから替えなきゃだめ。

    +33

    -8

  • 34. 匿名 2023/09/30(土) 11:59:26 

    今更遅いだろって意見もわかるけど、こういうとこで反対意見示しておかないといよいよ大々的な増税に繋がりかねない。
    ま、署名したってしれっと増税するだろうけど。

    +293

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/30(土) 11:59:34 

    適格請求書の条件がめんどくさいなと思った。
    別に国が取れる税金額は変わらんよね?
    今まで抜け道作れるように緩かったってこと?

    +8

    -15

  • 36. 匿名 2023/09/30(土) 11:59:44 

    インボイス導入をめぐり、消費税の本質に関する議論が進んできました。
     まずは、これは財務省が明確に認めたのですが、
    「消費税は預かり税ではありません」(2023年2月10日 衆議院内閣委員会 金子俊平・財務大臣政務官)

     いわゆる「預り金」説を基に「益税論」を主張している連中は、ものの見事に財務省から梯子を外されたことになりますが、どのように軌道修正しました? まさか、未だに「免税事業者は預り金をがめている!益税!」とか、情弱なことは言っていないよね?

     さて、財務省は「預かり税など存在しない」ことを認めた上で、
    「消費税は消費者が実質的に、負担するから間接税」
     と、アホなことを主張していますが、そんなことを言ったら、法人税も「消費者が実質的に負担する」わけだから、間接税になってしまうではないか。

     私は、事業主として、消費者が支払ってくれたことで成立する売上から、法人税を(消費税も)支払っていますよ。とにかく「売上」がなければ、税金は支払いようがない。そして、売上は「消費者が支払う」ことで成立しているわけですから、財務省の言い分が通るなら、消費税はもちろん、法人税も「間接税」ということになってしまう。

     財務省は「間接税の定義」をあいまいにすることで、逃げようとしているわけですが、厳密に定義するならば、間接税は、
    「特別徴収する事業者ではなく、消費者自らが税務署に行き、支払うことが可能な税金」
     になるのでございますよ。

     例えば、我々は温泉に入る際に、入湯税(150円くらい)を負担し、温泉事業者が特別徴収者として「預かり」、まとめて税務署に収めています。入湯税を温泉事業者が懐に入れたとしたら、それはまさに横領であり、「益税」ということになります。

     論理的には、入湯税は、我々が税務署に行き、150円を納め、その後、温泉に入るということが成立するのです。なぜならば、温泉事業者は特別徴収者として定められているだけで、入湯税とは無関係だからです。

     入湯税の主役は、我々温泉に入る消費者と、税務署だけです。温泉事業者は、法律で特別徴収者として定められており、
    「温泉に入りに来た客から、入湯税を徴収し、貯めといて後でまとめて払ってね」
     と、代行を義務付けられているに過ぎません。納税者(温泉事業者)と、担税者(消費者)が異なるため、「これ」が可能なのです。つまりは、入湯税は完全に間接税です。

     それに対し、消費税は、我々が買い物する際に、
    「税務署に行き、消費税分を納め、その後、買い物する」
     ということは成立し得ないのです。理由は、そもそも消費税の担税者は消費者ではなく、事業者であるためです。

    「税務署に行き、消費税分を納め、その後、買い物する」
     をやった場合、消費者はそもそも支払う必要がない税金を税務署に納めるという話になってしまうのです。消費税は、納税者も担税者も端から事業者です。そう、法律で決められている。

     さらには、消費税額は我々が買い物する時点では確定しません。レシートに、
    「価格110円 (内、消費税10円)」
     と、書かれていたとしても、小売業者は10円の消費税を納税するわけではないのです。(高すぎます)

     じゃあ、(内、消費税10円)は何なんだ! と、思われるでしょうが、実は(内、消費税10円)は、
    「価格110円÷11*1は10円です」
     という意味しか持たないのです。

     消費税は、期末を過ぎ、決算してみなければ税額が確定しない税金なのです。決算しなければ確定しない、法人税と全く同じです。
     とういわけで、担税者も納税者も事業者。さらには、法人税同様に、決算が終わらなければ確定しない税金が消費税なのでございます。

     これで、消費税を「間接税」と主張する者は、相当に頭が変(バカ、というよりは、変)か、自分の過去の言動に縛られて、真実を歪めようとしているクズか、もしくは財務省の飼い犬であるとしか表現のしようがないのですよ。

     それにしても、日本同様に付加価値税(日本の消費税)を導入している欧州すら採用していない「税抜き経理方式」が、なぜ、日本だけ導入されたのか。税抜き経理方式のため、消費税が単なる「コスト」に過ぎず、預り金でも何でもないという真実が覆い隠されてしまった。

     あるいは、無意味極まりない(割に、誤解は生む)あのレシート表記は、誰が決めたのか。
     与野党問わず、国会議員には、是非ともこの点を追求し、明らかにしてほしい。

    +25

    -19

  • 37. 匿名 2023/09/30(土) 11:59:44 

    >>2
    横だけど…
    これ毎回いろんなトピで2コメしてる人、単独でも複数でもいい加減、運営はアク禁にしてほしい
    しつこいしうっとおしい

    +100

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/30(土) 11:59:58 

    >>11
    だから政策を進めて行けるんだろうね。
    自民党のせいで日本がおかしくなった。

    +151

    -13

  • 39. 匿名 2023/09/30(土) 12:00:06 

    >>2
    もうそれ飽きた

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/30(土) 12:00:12 

    >>1
    大企業に忖度する弱いものいじめのメガネ

    +89

    -17

  • 41. 匿名 2023/09/30(土) 12:00:38 

    >>37
    アク禁に一万筆!

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/30(土) 12:01:21 

    先程関西ローカル『正義のミカタ』で偉い先生が「インボイスは小規模事業者だけで無く、全ての人が値上がりによる悪影響受けますよ!」「消費税8%にして貰ってるから新聞はその事について一切報じて無いですよ!」て大声で論説してました〜

    +291

    -10

  • 43. 匿名 2023/09/30(土) 12:01:31 

    結局どういう事なのさ

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/30(土) 12:01:39 

    >>2
    もう鬱陶しい

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/30(土) 12:01:56 

    >>4
    署名自体は前からやってた。
    集まり出したのは、インボイス(消費税)の欠陥が知れ渡ってきてから
    でも、まだまだ足りない
    今後も署名は続くから、100万は超えてほしいね!

    +428

    -44

  • 46. 匿名 2023/09/30(土) 12:02:09 

    >>23
    そんな人達だから準備できないんじゃね?

    +48

    -42

  • 47. 匿名 2023/09/30(土) 12:02:24 

    >>12
    全然利己的じゃないよ、食えなくなるのは。
    辞めたらどうなるか知ってる?
    貯え少ないから生活保護だよ。
    そうしたらもっと政治にとっても国民にとってもお金がかかる未来が待ってる。
    自活して稼いで食べていて元気に働いてくれてた方が介護も必要ないしプラスなわけ。

    +349

    -68

  • 48. 匿名 2023/09/30(土) 12:02:46 

    マイナンバー制度が、適切な所得の把握と税の公平性という観点から必要な制度であったのと同様

    金額の多寡にかかわらず、個人事業主が益税で儲けるのはやめようって公平な話なのだけど

    反対してる連中がアレなのしかいないのよな

    +12

    -25

  • 49. 匿名 2023/09/30(土) 12:03:05 

    >>5
    たくさんの税理士が過労死するやろうな
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +257

    -15

  • 50. 匿名 2023/09/30(土) 12:03:18 

    >>11
    国民じゃなくてさ、政治家の聞く耳しかないよね。
    国民の話は聞いてない。

    +135

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/30(土) 12:03:57 

    岸田の対処しますは、対処しないって意味だからなぁ…

    +90

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/30(土) 12:04:29 

    法律で決まったことは、内閣、つまり政府が誠実に実行する

    この重要な憲法原則が揺らぎ、国会の決めた法律を政府が勝手に無視したり捻じ曲げたりできるようになれば、
    法治国ではなくなってしまう

    インボイス制度もその一つ。

    国会が法律で決めた以上、政府は誠実に執行するしかない。

    岸田ウンヌンの話ではない

    +18

    -10

  • 53. 匿名 2023/09/30(土) 12:04:31 

    >>27
    脱税?wマネロン?w
    頭悪いな、コイツ😆

    +24

    -13

  • 54. 匿名 2023/09/30(土) 12:04:39 

    >>35
    税理士さんが消費税が出来た時から決まってたことで、いままでは経過措置だっただけって言ってた

    +64

    -4

  • 55. 福岡県民 2023/09/30(土) 12:04:41 

    ちゃんと税金は納めて下さい小規模事業者の皆さん

    +26

    -35

  • 56. 匿名 2023/09/30(土) 12:05:14 

    >>6
    無駄じゃない

    むしろ、害悪だよ!

    +49

    -6

  • 57. 匿名 2023/09/30(土) 12:05:42 

    免税措置はあるんでしょ?

    +4

    -8

  • 58. 匿名 2023/09/30(土) 12:05:46 

    うち1000万微妙に超えてる課税事業者だから、誤魔化して1000万以下にしてる人達が消費税払ってないの納得してないから賛成〜

    +38

    -37

  • 59. 匿名 2023/09/30(土) 12:05:51 

    何万筆集まろうが何回でも署名できるサイトを持っていくって本気で反対してんの?と思うけど
    本気で反対するなら1人1回、それも明確に世の中に訴えたい理由もつけてよ
    そして不公平さを是正するような提案もしてくれや

    +12

    -12

  • 60. 匿名 2023/09/30(土) 12:05:59 

    >>45
    でも同じ人が何度も名前書けるようなシステムなんでしょ?

    +74

    -7

  • 61. 匿名 2023/09/30(土) 12:06:13 

    税金取ることばっかり考えてないで、
    どうしたら無駄遣いにならないか対策して欲しいよ

    +155

    -3

  • 62. 匿名 2023/09/30(土) 12:06:14 

    野田さんもやや勘違いしてて

    インボイスは軽減税率とは関係ないのよ

    免税業者(税率0%)がいる限り、
    消費税は最初から複数税率なので、
    インボイスはどこの国でもやっている。

    +6

    -9

  • 63. 匿名 2023/09/30(土) 12:06:24 

    >>9
    それが財務省の狙いだから
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +51

    -4

  • 64. 匿名 2023/09/30(土) 12:07:41 

    騒いでるのがいつも同じ人たちなんだよなぁ

    +5

    -15

  • 65. 匿名 2023/09/30(土) 12:07:42 

    >>12
    そんな貴女に、必読!
    インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞
    インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞www.chosyu-journal.jp

    インボイス制度の問題点と消費税の欺瞞――ウソにまみれた消費税の闇―― 前衆議院議員・税理士 安藤裕 | 長周新聞 HOME記事一覧政治経済国際社会教育文化山口県平和運動コラム狙撃兵書評・テレビ評長周新聞について福田正義記念館のご案内書籍のご紹介定期購読申し込...


    +96

    -5

  • 66. 匿名 2023/09/30(土) 12:08:31 

    >>4
    あなたが知らないだけで前から活動していたよ。

    +260

    -15

  • 67. 匿名 2023/09/30(土) 12:08:55 

    デモや署名やネットの声はでかいのになぜかいつも選挙では勝てない謎な人たち

    +7

    -10

  • 68. 匿名 2023/09/30(土) 12:09:11 

    >>11
    野党支持者の声を聞いても票にならないじゃん。
    例えば岸田総理が減税したとしても自民党には投票しないでしょ?

    +8

    -8

  • 69. 匿名 2023/09/30(土) 12:09:23 

    「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     10月1日に消費税のインボイス(適格請求書)制度がスタートすると、毎月約3400億円分の「対応コスト」が発生する――会計管理ソフトを提供するLayerX(レイヤーエックス)がこんな調査結果を発表し



    税収よりも多く費用かかるんだよね

    +63

    -7

  • 70. 匿名 2023/09/30(土) 12:09:31 

    消費税分の税金を払わずに済んでいた今までは、国の温情に感謝してますとかなかったくせに、恩恵がなくなるとなるやいなや、『ふざけるなー国民の声を聞けー』は本当草w

    +17

    -24

  • 71. 匿名 2023/09/30(土) 12:09:51 

    >>67
    選挙権がない人たちが騒いでるんですかねぇ

    +10

    -9

  • 72. 匿名 2023/09/30(土) 12:10:06 

    >>47
    そうなったら生活保護廃止するしかないね

    +17

    -37

  • 73. 匿名 2023/09/30(土) 12:10:09 

    >>1
    岸田嫌いだわ。

    +80

    -5

  • 74. 匿名 2023/09/30(土) 12:10:10 

    >>31
    電気代も上がるし
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTube
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTubeyoutu.be

    インボイス制度の導入にため、家庭などからの電力仕入が消費税を計算するうえで経費算入できなくなり、電力会社はコスト増になる。その分を固定価格買い取り制度の単価アップにより国民に負担させようと資源エネルギー庁が検討。電気代高騰抑制を検討すべき時期に、...


    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +119

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/30(土) 12:10:19 

    >>66
    この署名はいつからやってたの?

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/30(土) 12:10:48 

    >>70
    大企業が大企業の下請けとしか取引しなくなるんだよ。

    +14

    -4

  • 77. 匿名 2023/09/30(土) 12:10:55 

    >>21
    出鱈目は良くないぞ!

    +44

    -15

  • 78. 匿名 2023/09/30(土) 12:10:59 

    今日渋谷ハロウィンで若者たちが馬鹿騒ぎしてる次の日にインボイス導入か

    +2

    -16

  • 79. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:03 

    >>12
    事務の手間は立派な理由だよ。
    少人数でやってるのに労働が増える。
    しかもお金が出ていくための手間なんだし

    +292

    -24

  • 80. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:19 

    >>4
    一定数集まったから提出しようとしたら、数が足りないからもっと(50万)集めてこいみたいなこと言われて、また集めだして…みたいな経緯があるって聞いたけど

    +287

    -4

  • 81. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:21 

    >>58
    1000万超えてない業者も客から消費税徴収しといて納めてなかったのかな

    +10

    -13

  • 82. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:34 

    本名じゃなくてOK
    住所はいらない
    必要なのはメールアドレスだけ

    これは署名とは言わないよ
    こんなので国が動く方がやばい

    +73

    -6

  • 83. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:40 

    自営やめて普通に正社員になればいいのでは?

    +10

    -18

  • 84. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:42 

    >>4
    全然、もっと反対署名集めれば、今年の総選挙に反自民票が増税岸田を政権から
    引き摺り下ろす。
    そしてインチキ財務省に対する総攻撃が始まる

    +61

    -17

  • 85. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:53 

    >>73
    過去最悪総理ではトップクラス

    +21

    -4

  • 86. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:54 

    自民に投票するからそうなる
    みんなでれいわを応援しよう!

    +0

    -17

  • 87. 匿名 2023/09/30(土) 12:11:59 

    >>67
    選挙行ってるのに反映された記憶ない

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/30(土) 12:12:12 

    >>38
    もう二度と自民党には投票しないこと
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +103

    -11

  • 89. 匿名 2023/09/30(土) 12:12:40 

    >>1
    反対の意見があったのに党の力で強引に国会を通して、それを『説明した』と話をずらして、挙げ句の果てには国民の声を聞くとか言って国民からの署名をつっぱねたんだよね。さんざん批判されてギリギリになってしぶしぶ引き取ったけど。
    インボイス制度に限らず、真っ当な手順を踏んで集めた署名なら政府として受け取るのは最低限のモラルだよ。
    どこの独裁国家だよ。政府として終わってるよ。
    官房長官「届けられた事実ない」 インボイス反対署名受け取り拒否(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    官房長官「届けられた事実ない」 インボイス反対署名受け取り拒否(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     松野博一官房長官は27日の記者会見で、消費税のインボイス(適格請求書)制度の中止を求める団体が、集めた約50万筆の署名の受け取りを岸田文雄首相側が拒否していると主張していることについて「署名につい


    「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     10月1日に消費税のインボイス(適格請求書)制度がスタートすると、毎月約3400億円分の「対応コスト」が発生する――会計管理ソフトを提供するLayerX(レイヤーエックス)がこんな調査結果を発表し


    岸田首相「国民の声を聞く」はどうした? 52万筆のインボイス反対署名を受け取らず(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    岸田首相「国民の声を聞く」はどうした? 52万筆のインボイス反対署名を受け取らず(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「インボイスは貧血の人からさらに血を取るようなもの。弱い者いじめ」  お笑い芸人「せやろがいおじさん」こと、榎森耕助氏(36)がこう声を張り上げると、集まった参加者からは拍手と歓声が上がった。

    +64

    -5

  • 90. 匿名 2023/09/30(土) 12:13:24 

    >>78
    渋谷のハロウィンは9月なのかー

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/30(土) 12:14:00 

    >>29
    漫画だアートだは本来なら食べていくのに困らない人がやることだよ。

    +10

    -68

  • 92. 匿名 2023/09/30(土) 12:14:14 

    >>87
    ならその選挙は無効だとか裁判でもすれば?

    +4

    -7

  • 93. 匿名 2023/09/30(土) 12:14:38 

    >>49
    今転職活動中なんだけど、ハローワークの求人に税理士事務所の求人がたくさん出てる
    事務作業が増えるから増員するのか、もしくは大変になるの見越して退職する人が多いのかな

    +93

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/30(土) 12:14:41 

    >>66
    なんでオンライン署名なの?
    効力ないのに

    +30

    -9

  • 95. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:07 

    >>4>>23
    まだこんな無知が生息してたんだ?
    何年も前から署名活動してたよ。

    +91

    -45

  • 96. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:07 

    インボイス自体どうでもいいし
    どっかの試算も胡散臭いけど

    面倒な癖に実は大して税収増えないはその通りだろうと思う

    公平感、出す為の演出や

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:12 

    >>84
    むしろこの署名がインチキじゃね?
    54万人とは書いてないもん

    +10

    -9

  • 98. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:17 

    >>50
    狂気のインボイス増税 インボイス制度導入賛成派、お前ら誰のために戦ってたの? [三橋TV第755回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    狂気のインボイス増税 インボイス制度導入賛成派、お前ら誰のために戦ってたの? [三橋TV第755回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube▶︎Youtubeでは公開できない動画をプレゼント中!三橋貴明が最新データを分析する中で、南海トラフ巨大地震に関...

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:18 

    >>66 おそくね?

    +7

    -9

  • 100. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:23 

    地方の新築販売してる工務店は大丈夫かな
    家買ったばかりなんだけど…

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:36 

    理解出来てなくて脱税とか言ってる頭悪い人多すぎるし
    国はインボイスについて国民にまともに説明できてないくせに4年間も説明してきました!!だもんね…
    事業者は知っとけよという話だが、事業者以外はインボイスについてよく分かってない人がほとんどなのにやるという
    もうどうでもいいけど今までもこれからも自民に一生票を入れる事はない

    +123

    -15

  • 102. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:47 

    私の周りの個人事業者で反対してる人いないけどなあ。フリーランス、フリーランスいうけどどの職種の人が反対してるんだろう。

    +16

    -28

  • 103. 匿名 2023/09/30(土) 12:15:53 

    インボイスの意味調べたけど、これはあったほうがいいじゃないと思った。

    +29

    -20

  • 104. 匿名 2023/09/30(土) 12:16:03 

    >>1
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +10

    -32

  • 105. 匿名 2023/09/30(土) 12:16:10 

    >>88
    自民がダメだからではなく、他の党のどこが良いのかで勝負しないから今の野党はダメなんだと思うよ

    +48

    -7

  • 106. 匿名 2023/09/30(土) 12:16:33 

    ホリエモンたちインボイス賛成派

    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +16

    -10

  • 107. 匿名 2023/09/30(土) 12:16:43 

    署名がどれだけ集まろうが岸田の中ではもう決定事項だよ
    ほんっとにこの人は国民のこと何にも考えてない。本当クソ。歴代総理で1番クソ。

    +91

    -8

  • 108. 匿名 2023/09/30(土) 12:16:47 

    >>79
    そこに人件費が必要だったり、レジから替えないといけないからまた新たに費用がかかるよね。
    キャッシュレス決済も導入や手数料で費用取られてるわけだから痛手は痛手だもんね。
    光熱費も物価高も影響あって、全部が値上がりしてる家計にいきなりポンと10万20万出してもらいますよーって言われてるのと一緒。
    ある程度余裕持って事業やってるけど物価高がどう転ぶか分からない以上手元にお金残しておきたいのは当たり前の話。
    それも消費者にいくまでには事業者が身を切って上げ幅調整してたりするから家庭の物価高のあおりなんて大した事ないのよね。
    仕入から運送までサービス提供するまでに倍以上あおりうけてたりするのに。
    消費者は分からんのよね。

    +67

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/30(土) 12:16:59 

    夫がインボイスの関係で部下の業務内容が増えて
    夫も毎日残業だよ。今日も休日出勤だよ。

    週末なのにひとりで暇だよ〜。

    +6

    -22

  • 110. 匿名 2023/09/30(土) 12:17:05 

    マイナポイントでばら撒いた予算をインボイスで回収する気なのかな

    +9

    -4

  • 111. 匿名 2023/09/30(土) 12:17:17 

    >>29
    大衆にうける事しか出来ないエンタメになるよね。

    +66

    -8

  • 112. 匿名 2023/09/30(土) 12:17:46 

    >>40
    大企業じゃなくても世の中の企業はとっくの昔から準備してるし今更なんだよ

    +14

    -8

  • 113. 匿名 2023/09/30(土) 12:17:51 

    インボイスは弱いものいじめだとか言いながら最低賃金を無理矢理引き上げ、中小企業を壊滅させようとするのはなんか矛盾してないか?

    +17

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/30(土) 12:19:12 

    >>106
    そりゃ当然だよ
    政府から補助金貰うような事業者は税収上がった方が嬉しいわ
    YouTubeとか見てホリエモンやひろゆきの言う通りだ!とか言ってる貧乏人は恥ずかしいと思うけどね

    +32

    -4

  • 115. 匿名 2023/09/30(土) 12:19:15 

    うちは課税事業者でインボイスによる経理処理の影響はあまりないけども、ここまで極端な税制改正・増税を導入する意図が分からないのよ。
    今まで税制改正や増税は数多く行われてきたけど、個人事業者・小規模法人が廃業する又は廃業懸念のある税制改正や増税は聞いたことがないし、人の生活の糧を奪ってしまうほどの制度改正は大問題だと思うけどね。

    +29

    -7

  • 116. 匿名 2023/09/30(土) 12:19:35 

    >>12
    結局のところ納税しないでいい消費税を取って自分の懐に入れてたからその分減収になるのが嫌だっていうのが最大の反対理由だと思う
    消費税納税してる人は事務の手間も負ってるしこの人たちがいうほど手間ではないしそもそも事業主として必要な作業の範囲なんだから拒絶出来るものではないと思う

    +91

    -81

  • 117. 匿名 2023/09/30(土) 12:20:45 

    >>95
    それだけ時間あってなんでオンラインなの?本当に反対する気あるの?

    +73

    -10

  • 118. 匿名 2023/09/30(土) 12:21:17 

    >>91
    んじゃ、クールジャパンとか言ってる日本ってバカじゃん
    手柄だけ持っていくんだよね
    オタク産業の税収入ってバカにならんのに

    +46

    -5

  • 119. 匿名 2023/09/30(土) 12:21:19 

    >>115
    消費税増税しやすくなるからでは
    消費税20%とかなると今のままだと取りこぼしでかくなるし

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2023/09/30(土) 12:23:21 

    >>77
    ベストセラーな経済学者さんによると、世界中で採用されてるそうです
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +8

    -15

  • 121. 匿名 2023/09/30(土) 12:23:21 

    まあこれやって3号に批判が向かないわけがないと思う
    下々に叩かせあって増税の理由を作っていくんだよね

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/30(土) 12:23:23 

    >>1
    直接関係ないけど
    岸田のやることには全て反対

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/30(土) 12:23:52 

    >>116
    いち消費者でしかないが、そもそも消費税自体いらんかった

    +65

    -6

  • 124. 匿名 2023/09/30(土) 12:25:34 

    消費税というシステムを考えたのは、フランスの官僚だそうです。
    本当の目的は、大企業に補助金を出すため。
    国は国際競争力のある企業には、補助金を出してはならないという国際的な取り決めがある。
    でも、国は大企業を優遇するためにお金を出したいから、消費税を作り、大企業が輸出するときに、消費税を還付するという名目の金を渡すという仕組みを考えた。
    大企業は自分達は還付を受け、下請けは叩き、消費税の上乗せは認めないからさらに儲かる。
    だから、大企業は消費税賛成、インボイス賛成なんだってさ。
    庶民つら〜。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/30(土) 12:25:57 

    消費税分値上げさせてもらいます

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/30(土) 12:26:54 

    >>106
    金持ちっていうか、本来一番右であるべきでは

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/30(土) 12:27:11 

    >>12
    今まで事業者同士で回せてたお金を、国が強制的に徴収するんだから国は多少潤うが当然庶民の手取りは減るよね?
    手取り減った分を補填しようとすれば事業者同士でなすりつけ合いが出来ない場合は
    商品へ価格転嫁をし物価は上がるか、今まで通りのサービスは保てなくなる
    サラリーマンはサラリーマンで賃金は中々上がらず物価上昇で苦しんでいる今、逆にコレに賛成する理由が分からない

    +233

    -17

  • 128. 匿名 2023/09/30(土) 12:27:31 

    >>18
    うん、インボイス導入に伴い物価も上がるよ。
    皆も無関係じゃないんだよ。

    +69

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/30(土) 12:27:36 

    >>5
    うちも経営の方の夜だけど全て丸投げ

    +91

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/30(土) 12:28:02 

    >>9
    よその国にやるために税金払ってねーんだよ!!
    もうほんと国民を潰す気か!

    +117

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/30(土) 12:28:31 

    >>12
    実質事業者の支払う直接税に他ならないから
    財務省は、35年間、預り金、間接税など大嘘を国民に説明してきた

    +27

    -3

  • 132. 匿名 2023/09/30(土) 12:28:51 

    >>124
    フランスだかドイツは、インボイス導入後
    小規模事業者は淘汰されていったという

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/30(土) 12:28:57 

    >>94
    自民党ネットサポーターズクラブさんが登場。
    お友達の元統一教会も今危ういからこぞって援護しなきゃだよね。
    ガルちゃんは自民党のネトサポの主要活動場所だということが証明されてるからなぁ。教祖を守るために今日は一致団結して正念場だよね。

    +13

    -14

  • 134. 匿名 2023/09/30(土) 12:29:42 

    インボイスが正しいかどうかは置いといて間違いなく社会全体にとってメリットはない
    あるのはインボイス導入したら評価される財務省の官僚だけ

    +58

    -5

  • 135. 匿名 2023/09/30(土) 12:30:45 

    >>4

    これブロックしたら面白いことが起きた。めちゃコメントしてるやんww

    +42

    -6

  • 136. 匿名 2023/09/30(土) 12:30:52 

    インボイスして個人事業主からお金を絞り取る前にもっと削れるところいっぱいあるだろと思う

    +52

    -3

  • 137. 匿名 2023/09/30(土) 12:30:55 

    本当は消費税という名の事業所の直接税なのね

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/30(土) 12:31:03 

    >>107
    この人、本当に日本の総理大臣なの?ってくらい、日本のために何かした?ってなるよね

    +65

    -4

  • 139. 匿名 2023/09/30(土) 12:31:36 

    そのうち日本もアメリカみたいになるかもねえ
    生活区で小売店の襲撃が頻発し警察が対応しきれないから一定額以下の万引きは罪に問わないとかね

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/09/30(土) 12:31:43 

    >>116
    どの立場かよく分からないけれど、免税の恩恵を受けていたのは免税と取引ある企業も同様だよ
    皆関わり合ってサービスが回っている
    弱いから悪いとでも言いたげな人多いけど

    +80

    -5

  • 141. 匿名 2023/09/30(土) 12:32:01 

    >>23
    法案が決まった時と今では経済状況が違う
    まさかコロナが流行ってウクライナとロシアが戦争してこんなに値上がりするとは思わなかった

    +114

    -5

  • 142. 匿名 2023/09/30(土) 12:32:13 

    個人事業主で収益が少ないから登録しなかったんだけど、駄目かなぁ?

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/30(土) 12:32:46 

    >>113
    最低賃金を上げたのは、人気取りしたい岸田だよ。
    労働者は、賃上げしてほしいけど、かつかつの中小零細企業(インボイス当事者)が、さらに賃上げに耐えられるわけない。これから倒産が増えるのは必須だよ。そうすれば、結局、首切り、不景気真っ逆さだ。

    +12

    -4

  • 144. 匿名 2023/09/30(土) 12:33:50 

    >>120
    この手の政府側の評論家がまともなこと言ってるの聞いたことがない
    いつも間違いばかり

    +31

    -5

  • 145. 匿名 2023/09/30(土) 12:33:53 

    >>1
    野党はみんな反対してると思ったけど
    もう登録済ませた党があるみたいね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/30(土) 12:34:08 

    >>63
    ゾッとした。虎視眈々と準備してたんだね

    +14

    -3

  • 147. 匿名 2023/09/30(土) 12:34:35 

    >>91
    そこがまず生産性しか考えてないのよ。
    たしかに美大や音大行く人ってお金持ちだけど。そういう意味では一理ある。
    医大はお金持ちもあるけど家業の場合もあるよね。
    だけど、漫画を書く才能を貧乏人が持ってるかもしれない。開花するかしないかは未知だけど、まず無駄だと何もしないで切り捨てるのはもったいないし味気もない。

    +48

    -4

  • 148. 匿名 2023/09/30(土) 12:36:49 

    +47

    -3

  • 149. 匿名 2023/09/30(土) 12:36:52 

    >>120
    世界とか言うなら今どこも減税していて
    増税を検討ばかりしてるのは日本だけだよね

    +21

    -7

  • 150. 匿名 2023/09/30(土) 12:37:02 

    >>104
    こんなのがウケると思ったの…?

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/30(土) 12:37:19 

    >>1
    今まで見逃してもらった事に感謝しな
    これからはしっかり払え

    +4

    -26

  • 152. 匿名 2023/09/30(土) 12:37:37 

    >>19
    個人タクシーもBtoCかと思ったけど違うのね

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/30(土) 12:37:53 

    >>15
    遅いのかもだけど、反対の声を上げることは大切なんじゃないかなぁ?
    まぁ、増税メガネのことだから聞く耳すらも付いてないんだろうけどさ。

    +59

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/30(土) 12:38:02 

    >>142
    私も登録してない、取引のある所は少しマージン増えた所もあるけどとりあえず大丈夫だったし、あとは個人相手だし。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/30(土) 12:38:47 

    >>104
    こんなクソ雑誌に2300円出したくない....

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/30(土) 12:38:51 

    >>121
    そこに気がつかないとね。戦う相手は国!

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/30(土) 12:39:24 

    >>116
    違うんだよ、消費税を懐に入れてたんじゃ無くて「元々取ってなかった」事業者の割合が多いんだよ
    自分もそう。
    例えば10000円だったら、そこに(税込)って入れて「消費税を取ってるテイ」にしてたわけ
    だから払う方も得してるのよ
    ところがインボイスが導入されたら、10000円じゃなくて11000円取らなきゃいけなくなるし、そしたら払う方も負担が増えるよね?
    だけど、10パー増しにしたら嫌がる元請けも出るだろうから、事業者はそのままの10000円で請求する所もあると思う。
    そしたら自分で消費税を負担しなきゃいけなくなるから、その分手取りが減る
    これがインボイスを嫌がってる事業者の大半だと思うし、元請けの方もこれまでより多く請求される可能性があるから頭が痛いのよ。

    +127

    -22

  • 158. 匿名 2023/09/30(土) 12:39:45 

    >>151
    今までは払わなくて良いよって政府が言ってたんだろが

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/30(土) 12:40:24 

    >>76
    ん?それって別に今もだよね?
    大企業の使命でもあると思うけど

    +4

    -8

  • 160. 匿名 2023/09/30(土) 12:40:36 

    >>151
    この人、何様のつもりなんだろう

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/30(土) 12:40:36 

    そのうち3号もサラリーマンの基本控除48万円もなくそう
    ってしていくよコレ
    ちゃんと反対の声上げないと明日は我が身なんだよ
    儲けてない個人事業主が悪いとか
    働いてない専業主婦が悪いみたいな話じゃないってわかれよいい加減

    +77

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/30(土) 12:41:09 

    消費税分の税金を払わずに済んでいた今までは、国の温情に感謝してますとかなかったくせに、恩恵がなくなるとなるやいなや、『ふざけるなー国民の声を聞けー』は本当草w

    +1

    -17

  • 163. 匿名 2023/09/30(土) 12:41:46 

    >>149
    日本の財務省と自民党マジで潰えてほしい

    +19

    -3

  • 164. 匿名 2023/09/30(土) 12:43:54 

    >>157
    消費税の記載一切無しの請求書なんて出せないよね
    相手の経理さんも困惑するでしょw
    事業者じゃなければ、実際どういう風に取引が成立してるのか分からないだろうから
    安易な想像で消費税払ってないってことはネコババしてるとかズルいという感想になるんだろうな

    +27

    -7

  • 165. 匿名 2023/09/30(土) 12:44:01 

    >>157
    「消費税を取ってるテイ」とは…
    本体価格と税込価格の設定は買手じゃなくて売手がするのに言ってる意味が分からない
    本体価格9091円と消費税909円の税込10000円で売ってただけでしょ

    +10

    -41

  • 166. 匿名 2023/09/30(土) 12:44:25 

    >>31
    個人事業主がたくさん廃業したら、その人たちが請け負ってた事業をまたパソナがかすめ取っていくんだろうなとしか思えない。

    +133

    -7

  • 167. 匿名 2023/09/30(土) 12:44:25 

    >>139
    それはないわ。
    罪は罪で一応ちゃんと対応してる。
    検挙数は減るかもしれないけれどね、数が多くて捕まえきれないってのは考えられる。
    確実にこの先個人事業主は減る。
    そういう強盗も個人の商店にとっては大きな痛手だからね。
    何度も襲撃受けてるお店もある。
    それは店主の神経をすり減らす。
    自分で店をしようと思う人も減る。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/30(土) 12:44:25 

    >>5
    申告してるのママだけのお店にいた。確定申告どころか、国保もまともに支払ってないような人ゴロゴロいたけどこれからどうなるんだろ?

    +190

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/30(土) 12:45:23 

    >>33
    横だけど、大変なのは大手企業の方じゃないかな。
    反対してる個人事業主はそこまでの手間はないし、反対運動でよく出てくる声優とかはレジとか使わないでしょ。
    それこそ>>28の言う通り請求書にTつければいいだけで、消費税の入力なんて会計ソフトが自動でやってくれる。いままでちゃんと帳簿をつけてたのなら、そこまで大変なことではない。

    反対派の本心はなんだろう。
    客から受け取った消費税を納めたくない という理由以外何があるんだろう。

    +28

    -22

  • 170. 匿名 2023/09/30(土) 12:45:49 

    一旦、外国にばら撒くのやめれ。

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/30(土) 12:46:02 

    横澤なつこがCMしてたのだと
    ただ事務の手間が増える感じだったけど
    詳細知らないと怖いよね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/30(土) 12:46:38 

    一般的にtoCのCって ConsumerのCで最終消費者を指してるんだが…
    タクシー問題は経費精算あるtoB

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/30(土) 12:46:42 

    >>27
    尻尾を見せててわろ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/30(土) 12:47:11 

    >>151
    上から目線wwwwww
    お前何様wwwwwww

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/30(土) 12:47:16 

    >>165
    そうじゃなくて、「元々消費税なんか計上してない」わけ
    だけど事務処理上それはできないから、「消費税を取ってるテイ」にしてるのよ

    +41

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/30(土) 12:48:21 

    >>147
    だから、それは宮廷音楽家や宮廷画家がいた昔から同じことで、要は今も昔も才能ある貧乏人にチャンスを与えられるほど世の中全体が豊かになってないんだよ。
    豊かになった錯覚に陥ってるだけ。
    実は数百年前も今も大してかわらない。
    だから今の時代も音楽だのアートだのは金持ちがやってりゃいいの、つか金持ちしか無理なの。

    +3

    -23

  • 177. 匿名 2023/09/30(土) 12:48:32 

    >>5
    丸投げだと不利益被るよ。
    登録番号を集めるのは税理士だけでは不可能

    +79

    -2

  • 178. 匿名 2023/09/30(土) 12:48:46 

    >>147
    分母が多ければ多いほどクリエイティブな物に出会える可能性は多くなるものね。
    金持ちの一部だけしか〜って言うなら現代まで残ってる芸術作品でも生まれなかったものは沢山あるだろうね。

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/30(土) 12:49:13 

    >>23
    友人の長年フリーランス仕事の人に聞いたら、法案決まってから今までが税金サービス期間だと思って、覚悟して準備してたと言ってる。消費税分貯蓄したり空いた時間に副業も開始してたと。
    施行時期が値上げラッシュと重なってるからもう少し延期して欲しいけど、決まってすぐ施行されてたなら暴れてたとは言ってた。

    +42

    -18

  • 180. 匿名 2023/09/30(土) 12:49:40 

    >>102
    私の周りでは、賛成している人がいない。経済に関心ある人はみな反対。
    インボイスは仕入れが少ないトンネル会社みたいな業種から絞れるといういい点もあるが、大多数の弱者に対する手当てがないまま発進してしまった。
    インボイスで得られる予想税収は大したことないそうだけど、儲けが少ない人には打撃になってしまう。
    これから日本の景気が後退し、そのアオリは格差を広げるに賭けてもいいよ。

    +43

    -6

  • 181. 匿名 2023/09/30(土) 12:49:48 

    >>38
    民主党政権忘れた?

    +8

    -18

  • 182. 匿名 2023/09/30(土) 12:50:23 

    >>176
    安室奈美恵はレッスンにいくバス代もなくて歩いてたっけ

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/30(土) 12:50:28 

    どうせ毟り取った税金で、でっかいシャモジとかまた買うんでしょ
    フランス旅行行ったり、豪華な料理食べたり…

    +28

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/30(土) 12:50:42 

    >>118
    変態ロリコンエロアニメと漫画が多いから日本のエロ漫画エロアニメ嫌いっていう欧米人の動画をよく見るけどな

    +2

    -9

  • 185. 匿名 2023/09/30(土) 12:51:10 

    >>165
    本気で消費税取る奴は11000円取ってるよ
    だからそういう事業者は得してたと思うよ
    でも大半は取ってないから
    9091円なんて半端な売り値をつけるわけないじゃん

    +31

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/30(土) 12:52:52 

    >>180
    私も事業者なので周りは中小の社長か
    同じtoBの個人事業主多いけど皆ため息だよ
    中小社長は国はまた中小いじめをすると怒っているし
    個人事業主は手取り減るの辛いが客に負担かけたくもないから渋々登録しました…って人多い

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/30(土) 12:53:07 

    >>101
    むしろ、消費者には関係ないことだから大丈夫ですよってCMやってるよね

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/30(土) 12:53:45 

    >>27
    脱税してんのか
    そりゃ罰せられて3倍徴収せなあかんわ

    +10

    -8

  • 189. 匿名 2023/09/30(土) 12:53:52 

    中止してください!

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/30(土) 12:53:53 

    >>162
    お久しぶり、ご苦労ですぅー

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/30(土) 12:54:54 

    >>175
    その仕訳はあくまでも免税事業者のみだよね
    課税事業者は売手が消費税を払ってる体で仕訳してる

    +5

    -12

  • 192. 匿名 2023/09/30(土) 12:55:40 

    >>185横だけど
    5000円で売ろうが11000円で売ろうが20000で売ろうが関係ない業種だからあまりピンとこないな
    受注前に見積もりは出すわけですし
    どこもそうじゃないの?税込の総額で予算と合うかどうか検討して発注してるかと

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/30(土) 12:56:07 

    >>1
    今まで免税で儲けてきた1000万以下の免税事業者。
    税金で私服肥やすって政治家と一緒じゃん

    課税事業者の申請して納税すればいい話
    1000万なくたって、申請すれば通るよ?

    反対するってつまり、税金払いたくない!税金も私のものだ!ってことでしょ

    厚かましいな

    +16

    -26

  • 194. 匿名 2023/09/30(土) 12:56:18 

    例えば年収300万円の事業者がさ、この先30万円の支出が増えるって地獄だよ?
    それに消費税って所得に対してじゃなくて、「収入に対して」納めなきゃいけないわけじゃん。
    だから年収300万円あっても所得は250万だったりする訳で、その中から30万払えってどうすんのよ?
    それじゃなくても、他に年金やら健康保険料やら住民税とかあるのに
    本当に死刑宣告されてるのと同じだよ

    +17

    -6

  • 195. 匿名 2023/09/30(土) 12:56:21 

    >>185
    請求書作った事ないの?
    税込10000円とかキリがいい数字で取引するなんて普通にあるあるなんだが

    +9

    -6

  • 196. 匿名 2023/09/30(土) 12:57:13 

    なんでいらん事ばっかりするんだ
    国民を苦しめる為の政治、楽しいですか????笑

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2023/09/30(土) 12:57:51 

    >>166
    そうだね、Tさんは優秀だからそこまで読んでいただろうね。目標は庶民奴隷化だから。

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/30(土) 12:58:46 

    自営の人たちの問題でしょ!私らは知らん、今まで経費でおいしい思いしてたんだから!
    みたいな意見もよく見るけど、個人事業主側だって食べていけなくなったら困るから値上がりして結果全員に影響出るよ

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/30(土) 12:58:52 

    >>4
    本当それ
    しかもUSBで渡したって笑
    セキュリティやウイルス対策の問題があるんだから政府のパソコンで読み込めるわけないじゃん

    反対派が「政府が受け取り拒否したー」と喚いてたけど、実態はこれだよね
    どんどん反対派の胡散臭さがバレてきてて面白いね笑

    +40

    -31

  • 200. 匿名 2023/09/30(土) 13:00:18 

    >>194
    だから特別枠にしろと?
    会社員だって公務員だって納税してるし、免税事業者みたいに操作はできない。
    その額より低い年収の正社員だって沢山いる。
    本来の収入をうけいれたら?

    +6

    -12

  • 201. 匿名 2023/09/30(土) 13:00:29 

    >>191


    だからこそ税込価格で勝負できるのが免税事業者だってことでしょ

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/30(土) 13:00:41 

    >>195
    は?だから言ってるじゃん
    それに事業者が値段を決める場合もあるけど、元請けが決める値段でやってる所もあるんだから
    その元請けも消費税入れて金額出してないよ
    例えば「一万でいい?じゃあそれでよろしく。税込にしといてね」みたいな事もある

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/30(土) 13:00:46 

    >>152
    タクシーはBtoCだけど、Cが経費として使うことが多いからね。インボイス発行は必須でしょうね

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/30(土) 13:01:27 

    >>12
    ガルでは叩かれるから言いづらいけど、ホリエモンと同意見で本来納税されるべき税金はきちんと納税されるべきだとは思ってる
    ただ、それを行うのに労働者に強いる手間があまりにも大きすぎると思う
    そのへんクリアにしてから導入してほしかった

    +19

    -38

  • 205. 匿名 2023/09/30(土) 13:01:54 

    >>25
    これに限ってはそうでもないかも。
    年間、数千億円、今までポケットに入れられてたお金を回収できるんだからね
    お安いもんです。

    +11

    -27

  • 206. 匿名 2023/09/30(土) 13:02:45 

    >>204
    課税事業者がやってることよりも手間増えるの?

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2023/09/30(土) 13:03:05 

    >>184
    ロリコンがキモいから増税したわけじゃないからなあ。
    それなら岸田の今井絵理子に対しての態度キモいし

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2023/09/30(土) 13:04:44 

    >>31
    自動車のハンドルには遊びがワザと作ってあるもんね。それを無くすと思わぬ弊害があるから意味があるものなのに。

    +76

    -3

  • 209. 匿名 2023/09/30(土) 13:05:41 

    >>161
    専業主婦の3号なし、免税事業者も納税

    みーんな平等にいきましょう

    +13

    -10

  • 210. 匿名 2023/09/30(土) 13:05:57 

    インボイス導入→社保適応範囲拡充→給与所得控除縮小

    物価上昇&増税のダブルパンチがいよいよ始まる

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/30(土) 13:06:56 

    >>202
    9091円なんて半端な売り値をつけるわけないじゃん
    って言ってるのにちょっと意味が分からない
    本体価格9091円、税込価格10000円って別に珍しくも何ともないって話してるけど

    +4

    -11

  • 212. 匿名 2023/09/30(土) 13:07:16 

    >>199
    USB提出は本当に…
    高齢者ばかりなのか、まともに働いたことない人たちの集まりなのか

    +42

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/30(土) 13:07:26 

    >>103
    インボイス制度の根幹はいいけど、今の状況で中小零細企業、フリーランスの人の対策をしないままインボイスを始めたら、景気は悪くなるし、起業する人も減る。
    なぜ今なの?トドメになるよ、これ。

    +18

    -11

  • 214. 匿名 2023/09/30(土) 13:07:48 

    >>157
    >違うんだよ、消費税を懐に入れてたんじゃ無くて「元々取ってなかった」事業者の割合が多いんだよ
    自分もそう。
    例えば10000円だったら、そこに(税込)って入れて「消費税を取ってるテイ」にしてたわけ

    これは、税に対する意識が低すぎる。
    本来は納めるべき税が免税されている、という感覚をちゃんと持っていればそんな子供みたいな言い分は出てこないよ。
    きちんと消費税を請求した上で、免税されて手元に残ったんだよ。
    そして、その税込¥10,000という価格設定をしたのは自分。
    免税されなくなったからといって文句を言うくらいなら、最初から税込¥11,000にしておけばよかったんだよ。
    その知識と意識がなかったのは自分自身。

    +41

    -43

  • 215. 匿名 2023/09/30(土) 13:07:52 

    >>201
    違うけど…
    別にこれ、免税事業者の特権じゃないよ?
    課税事業者だろうがどこの会社でもやってる

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/30(土) 13:09:57 

    今よりも物価上がるだろうし、税金もガツガツ取って行くし、それを国民に還元することもない
    この国をどうしたいのだろう

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/30(土) 13:10:39 

    消費税を取っていたのに納めないのが気に食わないという主張はワロタ…
    そんなこと言ってもそれは小規模事業者だけではなく全企業に当てはまるわけだから社会と一切関わりのないニートか何かかな
    やっぱ消費税無くすのが一番分かりやすくていいじゃん

    +20

    -4

  • 218. 匿名 2023/09/30(土) 13:11:13 

    >>1
    登録すればいいのに
    法人でもそうだけど、登録したほうが得でしょ?

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2023/09/30(土) 13:11:28 

    >>101
    理解できてない頭悪い人はあなただよ笑

    消費税をごまかさずにきちんと取るためや、そもそも確定申告すらしてない事業者を取り締まるためにも絶対に必要な制度
    だから脱税対策なのは間違いないんだよ

    きちんと税を払ってる人との公平性のためにもインボイスは絶対導入すべき

    +22

    -24

  • 220. 匿名 2023/09/30(土) 13:12:00 

    >>213
    いや、納税しましょう

    納税です
    あなたの売上じゃない。

    税金です

    フリーランスは優遇しないといけないんですか?
    売上少ない人は優遇しないといけないんですか?

    +22

    -15

  • 221. 匿名 2023/09/30(土) 13:12:07 

    >>207
    幼女児童ポルノ性搾取で儲けて脱税してるならちゃんと払いなさい

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2023/09/30(土) 13:13:42 

    メンズデーがなくてレディースデイに差別だ!って怒ってるんだったら、零細ばかり優遇するのはおかしいね。大企業みたいにキッカリ納税しましょう。

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2023/09/30(土) 13:14:17 

    ここで反対してるのは、納税したくないやつらか

    税金は私のものってか?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/30(土) 13:15:19 

    >>194
    (収入−経費)×税率 だよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/30(土) 13:15:27 

    >>221
    性産業とは話が違うと思う。
    ロリコンがだめなのと別の理由でインボイスに反対してるだけ。
    規制を守らないで摘発されるのはいいけど、たとえロリコンでも税金が理由でなのはいや。

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2023/09/30(土) 13:15:52 

    >>217
    消費税納めないのは全企業あてはまる??

    うちは納めてますね〜

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2023/09/30(土) 13:15:57 

    自分は納税しないで懐にちゃっかり納めてきて、それで、専業主婦は〜公務員は〜とかガルで批判してたとしたらザマァとしか思えないって妄想

    +1

    -4

  • 228. 匿名 2023/09/30(土) 13:17:30 

    >>199
    USBで?ビックリ
    普通は黒紐で閉じた紙をドンと持っていくよね。その量の多さをアピールして、渡す模様の発信したり。電子署名でもプリントアウトするし。

    +50

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/30(土) 13:18:04 

    >>182
    だから?
    それで才能開かず食べていけなくてもホームレス覚悟ならやればいいよ。
    でも実際はそういう人って社会のお荷物になるんだよ。
    分母が多い方が〜って言うけど、そのくせ夢やぶれて低収入になった非課税さんに手当だのなんだの配ると発狂するよね。
    それなら最初から社会のお荷物になる可能性の無い人だけに夢を追いかける資格を与えるべきでしょ。
    お金ないのにアートやることを許すのは貧乏なくせに子供何人も産んで人様の収めた血税にたかる人を増やすのと同じなのよ。


    +2

    -15

  • 230. 匿名 2023/09/30(土) 13:18:41 

    >>214
    違う、「免税されてるから取らなかった」の
    同業者でしっかり消費税取ってるのもいたけど、自分はそれは反則だと思ってて、自分は「免税業者だからこそ消費税は取らない」スタイルを取ってきたし、自分と同じ考えでやってきた事業者も多いと思う。
    それは元請への負担の軽減でもあるわけだから。

    +36

    -9

  • 231. 匿名 2023/09/30(土) 13:18:47 

    >>1
    今までが優遇というか免除されて負担が軽かったのにそれに気づいて無いってことだよね。
    自分は理解力のないバカですって言ってるようなもんじゃない?

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/30(土) 13:19:59 

    >>231
    そういうこと
    免税にあぐらかいてた
    それだけ

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/30(土) 13:20:28 

    私個人事業主でもなんでもないけど、インボイス反対だよ
    ズルしてるとか言ってる人な視野が狭すぎると思う

    +18

    -5

  • 234. 匿名 2023/09/30(土) 13:20:28 

    >>28
    請求書には登録番号載せるだけじゃないよ。
    受け取る側もそんな単純じゃない。領収書が出ない経費についてもルールが厳しくなったし。

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/30(土) 13:20:30 

    署名受け取らない
    増税メガネは
    国民の声聞く気ないね
    あだ名は気にするのに         

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2023/09/30(土) 13:20:40 

    >>226
    ほとんどの企業が納めてるよね。
    納めてないのは、売上1000万以下の小さい会社や個人だけ…

    +8

    -4

  • 237. 匿名 2023/09/30(土) 13:20:47 

    >>226
    でも発注相手が免税だろうと仕入れ控除していた訳だよね?
    課税同士でしか取引してません!というところでも発注先の課税が末端の免税に安く依頼しているため安く発注できたって事もあるのですよね

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/30(土) 13:21:41 

    >>120
    アメリカのサービス業には税金かからないってアメリカで働いてる人がツイートしてたけどどっちが正解やろ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/30(土) 13:21:51 

    >>225
    それじゃ単なるロリコン差別

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/30(土) 13:21:53 

    >>4
    遅いよね。もう研修受けてインボイス用の請求書用紙も関連会社に配布してスタートしてるよ!!

    +25

    -14

  • 241. 匿名 2023/09/30(土) 13:22:05 

    >>233
    自分達には関係ないと思ってるのかな?
    実際問題電気代も上がるわけで…。今後もいろんな分野で生活に影響する。

    +7

    -4

  • 242. 匿名 2023/09/30(土) 13:22:11 

    >>235
    私は賛成の国民
    賛成の国民のが多いんじゃない?
    民主主義だし

    企業とかはインボイス反対してる?
    どうでもいいよね

    みんなきちんと納税しよう

    +3

    -9

  • 243. 匿名 2023/09/30(土) 13:22:57 

    誰が得するの?何のために始まったの?
    頭良くない個人事業者なんて、ついて来れなさそう。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/30(土) 13:22:59 

    自民党は54万の票を失うことになるね
    まぁ中には元から入れてない人もいるだろうけども

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2023/09/30(土) 13:23:02 

    >>235
    増税しなくなったらあだ名ただの👓になってしまう

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/30(土) 13:23:06 

    >>199
    行政で働いてたことあるけど、パソコンにUSBなんか差したら懲戒だわ

    +45

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/30(土) 13:24:11 

    >>12

    貴女、帳簿書いたことないでしょう。

    個人事業主で無くても企業の経理は作業が莫大になるの!
    日本全体がこれで作業量が増えるんだよ!
    人で不足っていう中でやる事じゃない。

    +162

    -13

  • 248. 匿名 2023/09/30(土) 13:24:28 

    >>236
    年収200万の正社員だって納税してるのにね

    反対してる人って、フリーランスや個人事業主は優遇しないといけない!って主張してるってことよね

    +2

    -11

  • 249. 匿名 2023/09/30(土) 13:24:37 

    >>144
    そんな事ない、決めつけすごすぎ
    この人の次年度予想書、高確率であたってたよ

    まあ野党も間違いだらけすがね
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/30(土) 13:24:38 

    >>229
    だから、引き際は大事だと思うよ。
    そんな生活追い詰められるくらいまで気づかないで夢追う人はさすがに知らん。
    何もしないで芽をつぶすのに反対なだけだよ。
    そりゃ、バイオリンやフィギュアだとかはお金いるけど作家なら初期投資いらんし。
    初期投資いらんような事、芥川賞作家の遠野遥が言ってたな

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/30(土) 13:25:11 

    >>12
    事務の手間数と幸福度は反比例する。

    +9

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/30(土) 13:25:25 

    >>236
    そういう制度だからね…
    インボイス始まると、今まで通り仕入れ控除はできなくなってしまうけど仕方ないです

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/30(土) 13:25:26 

    >>219
    なんか分かりやすい説明。

    +5

    -15

  • 254. 匿名 2023/09/30(土) 13:25:43 

    >>148
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/30(土) 13:26:26 

    >>244
    税金払ってこない、これからも払いたくないってズルい奴らの票なんかアテにしてないだろうし、そういうやつら投票いかないでしょそもそも

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2023/09/30(土) 13:26:47 

    >>248
    支払ってないのは消費税だけでしょ
    所得税やら保険料やらは、会社員とかと同じように引かれてると思うけど
    他人の立場になったことがないのに表面だけ見て優遇されてるとか決めつけるのはおかしい

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/30(土) 13:28:45 

    税金払え

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2023/09/30(土) 13:29:02 

    >>237
    責任転嫁しても消費税分上乗せして売上しなかったのは己だよね?

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2023/09/30(土) 13:29:42 

    >>135
    だからなんやねん笑別にいいやん

    +13

    -24

  • 260. 匿名 2023/09/30(土) 13:30:40 

    >>215
    経理上の話じゃなくて。

    うちの下請けの一人親方さんは免税相手の方が人工代が安くつく。
    例えば2万の日当でも、消費税入れてくれてるから。
    課税相手だと2万2千円になる。
    30日使うと6万の差が出て、それが見積もりにも響く。
    どうしても利益率の低い仕事(現場)ってあるから、そういう仕事には税込価格で単価の低い免税事業者使う。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/30(土) 13:30:52 

    >>154
    ありがとうございます。一人でやってるので、事務仕事が増えるばかりで、まさに個人経営者潰すための制度ですよね。

    +16

    -2

  • 262. 匿名 2023/09/30(土) 13:31:07 

    >>258
    え?今までも免税でも消費税取ってますよね?

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/30(土) 13:31:51 

    >>133
    よこ
    言ってる意味がよくわからないんだけど、、
    アンカ先の質問に答えてもらえますか?

    +17

    -6

  • 264. 匿名 2023/09/30(土) 13:32:50 

    >>116
    納税しないでいい消費税を取って自分の懐に入れてた→免税事業者は税制度上、納税義務がなかったの。納税義務もないのに納税なんかはしないの。

    +30

    -2

  • 265. 匿名 2023/09/30(土) 13:33:06 

    >>251
    暇な事務だからインボイスのおかげで仕事が増えて良かった

    +1

    -7

  • 266. 匿名 2023/09/30(土) 13:35:46 

    私ど素人だから合ってるか分からないけど、免税業者も多分、発注した時に消費税支払ってるよね
    だから、納品する時にもらった消費税は二重課税になるんじゃないかなって思う
    だとしたら、免税業者が本来あるべき姿なんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/30(土) 13:39:52 

    >>54
    消費税が始まるときに、反対運動が起きないよう1,000万以下は納めなくていいという制度を国が作ったみたいですね。
    個人事業主が、反対運動を起こすこともだけど、初導入によって、多数の事業が廃業になれば日本経済に大きな影響が出ると考えられたんだと思う。

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/30(土) 13:40:46 

    消費税を漏れなく納めさせるのはいいんだけど、結局取引上の力関係が上の方が得するシステムってのがね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/30(土) 13:40:48 

    >>255
    そのずるいって考え方良くない
    誰かを優遇することで、誰かの利益を減らしてしまう状態がズルいのであって、
    誰かを優遇しても、別に他の誰も不利益被らない状態はズルいとは言わない
    パレート効率的で調べてみて

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/30(土) 13:41:30 

    >>101
    脱税ではないっていうのはどういうこと?

    +4

    -4

  • 271. 匿名 2023/09/30(土) 13:43:49 

    >>270
    脱税なら捕まっちゃうよ?

    +6

    -5

  • 272. 匿名 2023/09/30(土) 13:44:07 

    Xのトレンド「増税クソメガネ」は草

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/30(土) 13:44:54 

    >>200
    会社員は会社に守られてるからねー。
    年金も会社が半分払ってくれてるし、病気したら休めるし。
    個人事業主はそういう後ろ盾はないからね。
    そこ会社員と比較して同じでしょ?って言ってるのは違うわ。

    +26

    -3

  • 274. 匿名 2023/09/30(土) 13:47:09 

    ・インボイスで苦しくなる奴は今まで消費税分取らなかったのが悪いよね
    ・免税はズルいから消費税分値上げするなりちゃんと稼いで消費税納めればいいじゃん
    ・安請け合いして稼げない奴が悪い。業界に言え。儲からないなら廃業しろ
    ・賃金あがらないし値上げは苦しい

    ダブスタ、ポジショントークのオンパレードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/30(土) 13:47:45 

    経理に手当つけて!岸田さん!
    インボイスで、レシート細かくみないといけないし、今までより処理が細かくなり仕事の負担増えます。
    なのに給料そのまま?
    福祉施設には2万手当だしましたよね。

    gotoキャンペーンで経理の仕事増えてたんですけど、手当なかったですよね。
    事務方の負担は、誰が救ってくれるの?
    岸田総理気づいて下さい。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/30(土) 13:48:45 

    >>13
    それ
    7年も準備時間あったのに売り上げを伸ばす事ができず「インボイスで事業が続けられない」とか言う人はさっさと廃業して人手不足の業界に転職した方が本人と社会の為だよ

    +76

    -54

  • 277. 匿名 2023/09/30(土) 13:49:21 

    >>270
    もうガルのインボイストピでも何百回も書かれてると思うんで自分で調べてください!
    逆に政府公認の脱税って何ですか?!誰か教えて〜

    +6

    -5

  • 278. 匿名 2023/09/30(土) 13:49:22 

    >>115
    同意
    ある程度の増税は仕方がないとは思うが
    制度改正による増税の負担者が零細企業に集中してしまうのはホントに不味い制度だと思うね

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/30(土) 13:50:05 

    >>200
    操作ってw

    給与所得者は収入の30%をありもしない経費として控除されてるじゃない
    税法上で優遇されている
    消費税の免税事業者もそれと同じだと思うけど

    +18

    -2

  • 280. 匿名 2023/09/30(土) 13:50:34 

    >>247
    作業が莫大にならないように前から準備してるよ

    +5

    -32

  • 281. 匿名 2023/09/30(土) 13:52:04 

    >>5
    うちは税理士さんからメニュー渡されて

    ・領収書すべてのインボイス関係全部自分でやる
    ・領収書の仕分けはやる、その中でレシートや番号が有効か全て税理士がやる
    ・全部丸投げ

    の3つのメニューがあった。
    三千円アップだったから丸投げして、

    『大丈夫?3000円くらいの値上げじゃ、客全員丸投げだと思うよ』って心配した笑笑

    +159

    -3

  • 282. 匿名 2023/09/30(土) 13:52:09 

    >>260
    いや…
    それは2万で買い叩く御社がクソなだけで
    売手側って本音では2.2万欲しいわけよ
    インボイスってそもそも免税事業者は税込価格で請求してたよね?って話でしょ
    本体価格を税込価格とさせて薄利多売したツケ

    +7

    -12

  • 283. 匿名 2023/09/30(土) 13:52:12 

    >>275
    わたしも経理だけどそれ会社に言うことでは?

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/30(土) 13:53:04 

    事務処理にリソース割かれてしまうってのは生産性ないし企業からしたら痛いだろうね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/30(土) 13:54:43 

    なんとか勉強してだいたい理解はしてるけどめんどくさかったわ。
    せっかく覚えて準備もしたのに今更署名で廃止にされたら
    それはそれで正直イラッとくるw

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2023/09/30(土) 13:56:34 

    廃止しな

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/30(土) 13:57:16 

    >>86
    れいわって外国人参政権推してるところだっけ?あと竹島を韓国にあげれば良いみたいな発言してなかった?

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/30(土) 13:57:39 

    >>79
    めっっっっっちゃくちゃ

    手間すごいよね!!!!!!!!
    もうやばいよね!!!!
    エクセルあると楽よー
    とかそんなレベル違うよね!!!!笑笑

    難しくはないけど、
    本当に一枚一枚の領収書の中をちまちまちまちまちまちま小さい事確認して

    あと番号があっても有効じゃない場合があるから、それも国税庁のホームページで有効番号か確認するのが望ましいとかさー。
    あと一回確認しても有効期限切れになることもあるから毎回確認するのが望ましいとかさー。

    え!?一枚の領収書でどんなけの仕事させられんのよ!?
    ってなった。 

    余談だけどいつも社用車のガソリン入れてるガソスタのレシートに未だに登録番号ないんやけど、
    どうしよう、未登録だったら、、!!

    でも未登録なんてことある!?ガソスタが売り上げ1000万円以下なんてことないよなー!

    +56

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/30(土) 13:58:49 

    うちは小さい店だけどインボイス準備万端です!!って感じで
    新しい取引先ができた。今までの取引先にも安心してもらえるし。
    こういう変化をうまく利用しない手はない。

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/30(土) 13:58:54 

    >>219
    お〜、わかりやすい!

    +3

    -11

  • 291. 匿名 2023/09/30(土) 14:00:48 

    >>222
    なんか、わかるような、わからないような…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/30(土) 14:01:03 

    >>169
    横だけど
    そうだと思うよ。
    上場企業の方が事務作業に手間だけかかって大変よ。
    自社の社員がシステム開発できればいいけど、そうでない場合はシステム導入するのに億単位の経費がかかるのでは?
    取引先数が多い大企業や上場企業の方が大変だと思うよ。

    +5

    -6

  • 293. 匿名 2023/09/30(土) 14:01:39 

    >>138
    え、マジで言ってる?もっと調べた方がいいと思うよ。

    +1

    -12

  • 294. 匿名 2023/09/30(土) 14:02:19 

    インボイス決まりたての時に税理士会が説明会を開いてたけど
    YOUTUBEで観た内容の6割くらいの内容だったし
    税理士さんたちもいまいちわかってない感じで
    会場も「?????」な空気だったな。

    こんだけ事業者や税理士を振り回しておいて
    いまさら廃止も酷な気がするw

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/30(土) 14:04:40 

    >>230
    それなら次から消費税請求するべきでは?

    +13

    -4

  • 296. 匿名 2023/09/30(土) 14:04:44 

    インボイスもだし、電子帳簿保存法もきたから
    相当混乱したよね。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/30(土) 14:05:55 

    てか金の流れを把握したいのであれば
    インボイス番号を全事業者に付与しないのはなんで?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/30(土) 14:06:08 

    >>282
    べつに22000円請求したかったらそれで良いんだよ
    こっちから税込2万にしろなんて言わんし
    免税だからこそ税込価格で勝負できてる人もいるって話を実例で説明しただけ

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/30(土) 14:06:22 

    >>285
    でも未来永劫時間と金を搾取されるよりマシだよ
    準備した人に頭下げてでも即刻中止にすべき

    このまま施行すれば電気代等のインフラ爆上げで連鎖的物価急上昇は避けられない、ただでさえ人手不足の業界は煩雑な作業が増えて更に回らなくなる、さらなる景気の悪化なのにサラリーマン控除や扶養控除が撤廃で増税の嵐
    失業者と高齢者で溢れかえり日本という船は沈没するそれを安全圏から嘲笑いながら、国土や国民の命や財産を外国へ垂れ流す増税クソメガネを筆頭の特権階級達

    国民はそろそろ気づけよ、自分の頭で考え、行動して奴隷脱却しろ

    +12

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/30(土) 14:06:43 

    農家約9割は免税事業者と言われている。この中でどの程度、課税事業者になるかはわからないが特例はあるものの消費税が上乗せされれば、それなりのインパクトはあると思う。
    個人や免税事業者で太陽光発電を売電している人もいるが、その場合インボイスの適格請求書発行事業者でないと買い手側が消費税を支払う。その買い手の上乗せ分は消費者の電気料金に転嫁されるという話もある。
    最終的には値上げという形で消費者に転嫁されるでしょう。

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/30(土) 14:07:26 

    インボイスってわざとわかりにくい感じになってるよね。政府のやり方っていつもそれだわ。

    +35

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/30(土) 14:07:33 

    こういう事務の手間こそAIで処理できるようにならないものかねえ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/30(土) 14:08:28 

    >>292
    そういう準備期間はとっくに終わってるよ

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/30(土) 14:10:03 

    もう今更とかいう気にならないくらい遅いよね。
    半月前くらいまでどっかでデモやってたけど
    インボイス制度のためにシステムやらなんやら導入した会社はわんさかあって
    今更辞めたらその投資したお金どーすんの?!ってなるよね。
    反対ばっかりしてないで、とっとと準備しないと。
    それとも知られちゃいけないお金の出し入れしてたんかい?と思ってしまう。

    +1

    -12

  • 305. 匿名 2023/09/30(土) 14:13:14 

    税離散が、うちは簡易課税でいくって。
    適格事業者じゃない取引先もちらほらあるし
    もう手間を考えるとそれがいいみたい。

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2023/09/30(土) 14:14:03 

    >>157
    インボイスのせいで駐車場代10%高くなった

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/30(土) 14:14:10 

    >>21
    マネロンはされると思う

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/30(土) 14:14:19 

    >>300
    消費者にも影響することなのにね
    免税業者叩いてる人達は、自分達は関係ないとでも思ってるのかな

    +25

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/30(土) 14:14:49 

    >>304
    売上1000万以下でまともに確定申告や取引してきた人が反対してるケースが大半かと

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/30(土) 14:16:36 

    >>148
    これこれ、増税クソメガネ
    メガネ👓は何も悪くないのに…

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/30(土) 14:16:39 

    これのために税理士さんをつけた事業者もいそう。
    どっちに転んでもみんなを不幸にするインボイス・・・

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/30(土) 14:17:17 

    >>150
    ウケ狙いで載せたのではなく、増税クソメガネから貼りました

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/30(土) 14:19:50 

    >>168
    インボイス始まる前に、まずそういう水商売やらで納税してない人を摘発していくべきだよね

    +234

    -4

  • 314. 匿名 2023/09/30(土) 14:19:54 

    >>301
    徴税は自動引き落としなのにね

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2023/09/30(土) 14:20:22 

    サラリーマンだって、「累進課税やめましょうね、全員一律40%にしましょう」ってなったら困る人ばかりだと思うけどな
    弱い免税業者が悪いってテイのサラリーマンは、自分が同じように弱い立場として切り捨てられる立場になった時、受け入れられるんだろうか
    過去の自分が発した言葉に、未来の自分が傷つくと思うよ

    +22

    -2

  • 316. 匿名 2023/09/30(土) 14:21:48 

    >>102
    逆に賛成されてるお仲間の職種はなんでしょうか

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2023/09/30(土) 14:24:45 

    >>315
    どんどん弱肉強食の世界になっていくね
    まあ、事業者は元々弱肉強食の世界ではあるからまだしも
    サラリーマンはどうするのだろう
    岸田氏が転職しやすい社会に!みたいなの言い出したのもそのうちのひとつなのかな
    全員必死で死ぬまで働き続けないといけなくなりますね

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/30(土) 14:24:51 

    >>308
    関係ないというか、知識がない&なんか知らんけど他人が優遇されてんのはムカつく!って感じに見える

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/30(土) 14:24:51 

    >>1
    え、そんなアクションするならもっと早くがよかったんじゃない?直前すぎよ。
    ほとんどの会社はお金掛けてシステム変更済みよ。

    +5

    -4

  • 320. 匿名 2023/09/30(土) 14:25:35 

    >>302
    岸田のおともだち
    「導入ありがとうございまーす」

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/30(土) 14:26:39 

    >>309
    サービス提供価格自体が低かったり利益率低くて薄利多売な商売だとそうなるものね、操作とかしなくても自然に。
    不景気を支えてきた低価格がここまでボロクソに言われるとは。
    今まで散々世話になってきただろうに。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/30(土) 14:27:36 

    >>315
    それも気付かないんだと思うわ。
    自分で起業する事もできないのに吠えてるだけでさ。

    +11

    -4

  • 323. 匿名 2023/09/30(土) 14:27:50 

    >>225
    なんか誤魔化してるけど脱税してんだからちゃんと払いなね

    +4

    -10

  • 324. 匿名 2023/09/30(土) 14:28:08 

    外国人から入国税でも取りなよ
    今から中国人押し寄せるんでしょ
    自国民をいじめるな

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/30(土) 14:28:11 

    >>315
    インボイス導入したら次は給与所得控除と3号狙い撃ちだろうね
    政府は「公平性」を前面に押し出してくるから
    それでも会社員ざまぁとは思わないけどね
    ずるいずるい言って叩き合ってる場合じゃないもの

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/30(土) 14:29:32 

    >>322
    起業って…嫌らしい変態漫画やイラスト描いてるだけの性産業なだけ。自分達だけ優遇を求めるとかエロ漫画家は自己中だね

    +2

    -8

  • 327. 匿名 2023/09/30(土) 14:29:37 

    >>318
    ガルちゃんは特に多いね

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/30(土) 14:30:53 

    >>326
    勝手にエロ漫画にされてもw
    例え下手すぎる。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/09/30(土) 14:31:10 

    >>12
    ヤマトの配送の個人契約全員切り捨てはインボイス対策だと言われてる

    +96

    -4

  • 330. 匿名 2023/09/30(土) 14:31:27 

    >>321

    ガル民って無職とかパートとかが多いくせになぜか大企業目線で個人事業主に偉そうにしてる人多いよね
    ここ見てても制度の欠点を認めたくないのか本気で読解力ないのか、ってコメントあって驚く

    +25

    -2

  • 331. 匿名 2023/09/30(土) 14:31:42 

    >>328
    お天道様に恥ずかしくない商売してるなら脱税はだめでしょ

    +1

    -9

  • 332. 匿名 2023/09/30(土) 14:32:33 

    >>325
    もう決まってるよ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/30(土) 14:32:43 

    >>12
    「分かりやすく主張してくれ」って、あなた政治家さん本人なの?
    法の存続を住民投票とかに議題かけてるわけじゃないから、なおさら外野がうるさいなあって思う。

    よく目立つから声優さんとかアニメの会社が「処理さぼってる」ってイメージを描きがちだけど、日本人の大好きな「細やかな手仕事の職人」さんなんか、この税制度が複雑すぎて「脱税の疑い掛けられてまで続けなくても」…って廃業しちゃう人出てくるだろうね、特に高齢の方とか。

    もったいないことだよ。

    +79

    -4

  • 334. 匿名 2023/09/30(土) 14:32:51 

    >>315
    バカなんだよ基本的にこれを批判してる人は
    だいたい大企業だってやるお金があるから仕方なくやってるだけで誰もこれを推進しましょう!なんて人いないのにね

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/30(土) 14:36:47 

    >>316
    妄想の中のお友達なのかも
    だいたい個人事業主だけじゃなくて大企業でもシステム導入する手間もお金も取られてて誰も積極的に賛成なんてしてないし

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2023/09/30(土) 14:37:56 

    >>135
    工作員か

    +36

    -6

  • 337. 匿名 2023/09/30(土) 14:39:15 

    >>135
    1人で暴れてるよね

    +36

    -3

  • 338. 匿名 2023/09/30(土) 14:41:18 

    卵の値上げであんだけブチギレてるガル民がインボイス反対してる人叩いてたら笑う

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/30(土) 14:42:43 

    >>329
    JTとか、免税のタバコ農家さんらに対して取引額の引き下げをダイレクトに通達し過ぎて怒られてたよね

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/30(土) 14:47:59 

    >>230
    反則だと思ってた??
    年間の売上が1000万円未満だったってことですよね。
    ではもし1000万年超えたらどうするつもりだった?
    その年から消費税上乗せして請求する予定だったの?
    そうだとしたら、インボイス導入と同時に消費税上乗せして請求したらいい。

    1000万超えても今まで通りの金額で請求する予定だったんなら、インボイス導入されても今まで通りの金額で請求したらいい。

    何故文句が出てくるのか。
    何も考えてなかった?としたら、それは自分の責任。

    +12

    -21

  • 341. 匿名 2023/09/30(土) 14:48:09 

    インボイス強行するならまず国会議員がお手本見せてからにしてくれよ、なんでお前らは領収書無しで良いんだ?
    インボイスの前にお試しギインボイスだろがい
    議員仕事の合間に煩雑な事務作業全部テメーで全部実態体験してみてから国民にやらせろやボケナス

    +37

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/30(土) 14:50:35 

    >>104
    使ってる色

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/30(土) 14:51:51 

    >>331
    脱税してないのにされてる事にされてもwww

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/30(土) 14:52:39 

    Twitterか何かで、芸術・クリエイティブ関係の個人事業などは発達障害の受け皿的なところがあるから
    インボイス始まるのが心配だというようなツイートを見かけて確かにと思った
    かくいう自分もクリエイティブ関係で自営の発達当事者だけど企業再就職は考えられない(採ってもらえない可能性もあるが)

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/30(土) 14:56:09 

    >>6
    国のする事って大抵国民のために見せかけた、国の財政源確保だと思う
    実際は国民の負担

    +83

    -2

  • 346. 匿名 2023/09/30(土) 14:58:45 

    >>266
    だからその「納品するときにもらった消費税」から「発注した時に」支払った消費税 を引いて納めるんだよ。
    二重課税にならないように、もともとそういう計算方法になってる(原則課税)

    売上の低い人達の優遇措置だっただけで、免税が本来あるべき姿ではないよ。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/30(土) 15:00:23 

    >>345
    本当にね。
    個人事業主は(業種によるけど)コロナで大打撃受けて更に物価高で大打撃を受けて、更にコロナ禍の融資の返済が始まったばかり。
    それで個人事業主の廃業数増えてる所に今これやるってんだから鬼畜だよね。
    今まで状況を見て先送りにした政策があるんだから、これもせめて物価高が落ち着くかそれなりの政府の補助をした上で進めるなら分かるけど何もなしにやる所が岸田って感じ。

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/30(土) 15:02:27 

    >>1
    まず政治家専用のインボイスとマイナカードを導入しろ

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/30(土) 15:03:00 

    >>289
    すごいね
    逆境をチャンスに変えられるこういう人でないと生き残るのは難しいと思った

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/30(土) 15:04:44 

    >>348
    おもしろいね
    国民がリアルタイムで金の流れ把握できるシステムきぼん

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/30(土) 15:07:54 

    >>128
    すべての物価が上がるとは限らない。
    元々課税事業者なら関係ないし。
    たとえ物価が上がっても社会に還元されるのが税金だよ。

    +3

    -19

  • 352. 匿名 2023/09/30(土) 15:09:26 

    >>11
    丁寧に聴いてる姿勢をアピール
    聴いたら忘れる

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/30(土) 15:11:17 

    >>325
    ますます子供うめなくならないかな
    3号廃止されたら、いったん辞めてとか無理だよね
    はいはい、また異次元の少子化対策だわ

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/30(土) 15:11:27 

    >>21
    一番大きなマネロンて宗教じゃない?

    +91

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/30(土) 15:15:35 

    >>351
    政府が使途不明金11兆も出して還元かあ…
    誰に還元されてるのかよく分からないから皆増税嫌なんじゃないの
    それなりに税金納め日本国民や日本の子供が豊かになるならいいけどそんな話最近あったっけ

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/30(土) 15:19:14 

    >>12
    反対署名は共産党が先導してるんだろうなと

    +8

    -17

  • 357. 匿名 2023/09/30(土) 15:21:53 

    >>326
    妄想は同人誌に描いといてよw

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/30(土) 15:24:43 

    >>213
    目的はそこでしょ。

    とどめをさしたいんだと思う

    中小企業や個人経営を潰して、全てが外資の大手に流れるように。
    そして足りない人材もたくさん湧いてくるから、また低賃金で奴隷ゲット。
    一石二鳥いう考えでしょう。

    +12

    -4

  • 359. 匿名 2023/09/30(土) 15:26:58 

    >>12
    インボイスですべての物の値段が上がりまーす
    あと生活保護費も増えまーす
    これからまだまだ消費税上がりまーす
    食べ物もまともに食べられなくなりまーす
    物もまともに届かなくなりまーす
    その他いろいろ
    賛成派の人良かったねー

    +143

    -16

  • 360. 匿名 2023/09/30(土) 15:26:59 

    >>108
    レジ替えるならIT補助金申請すりゃいいじゃん。
    てか、インボイス制度2016年から決まって22年に来年からやりますよって発表されて、これからもまだ経過措置中だし。その間に準備すれば?

    昨日言われて今日やれって言われた訳じゃないんだからさ。

    自分が無関心で準備してこなかっただけなのに慌ててるのみっともない。

    +3

    -20

  • 361. 匿名 2023/09/30(土) 15:31:29 

    >>358
    流れるわけないじゃん大手の外資がどれだけ人雇ってんのか。
    中小で成り立ってるような業界の人材不足にもなる。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/30(土) 15:34:50 

    >>338
    卵でブチギレるほと貧乏だから他人のオトクが許せないんでしょう笑

    実は最終的にそのオトクの恩恵を受けてるのは自分達だとも知らずにね

    おもしろいよ

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/30(土) 15:34:59 

    >>313
    それよー。年収一千万近い人らが税金も納めてない、住民税非課税で暮らしてるっておかしくない?

    +137

    -3

  • 364. 匿名 2023/09/30(土) 15:36:50 

    経費でタクシー利用するとき、
    個人タクシーをなんとなく避けるかも
    免税事業者かも知れないし

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/30(土) 15:37:45 

    >>127
    自分には関係ないと思っている人多過ぎて草

    +68

    -4

  • 366. 匿名 2023/09/30(土) 15:37:53 

    会社でインボイス制度の導入に合わせて経費精算のシステムを完全に入れ替える事になったため、9月はインボイス制度の研修とそのシステムの使い方の研修で忙しかったよ。
    研修があっても他の業務は普段通りにあるしさあ…w
    迷惑してるんだよ自民党政権さんよw

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/30(土) 15:38:41 

    >>351
    今まで還元されてきたか?
    寝言は寝て言え

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/30(土) 15:40:05 

    小さな個人商店で買い物するときも、
    当たり前に消費税込みで支払っていたけど、
    その商店が免税事業者なら、
    納税しないのに消費税取ってたんだ、って目で見てしまう
    今まで気にもしなかったのに

    +7

    -15

  • 369. 匿名 2023/09/30(土) 15:40:57 

    >>9
    悪代官が支配している国なので
    仕方ないっす

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/30(土) 15:43:02 

    最初のころも反対意見多すぎてことで3000万まで免税だったよね
    今の日本はワープワだらけだから
    半ばヤケクソで自分に直接関係ないならインボイス賛成!になっても仕方ないかもね
    その先の未来とか考える余裕もないのだろうし
    国から支援がある低所得者層やナマポ受けている人、補助金貰う某インフルエンサーらなども税収上がるのは喜ばしい事だものね

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/30(土) 15:43:07 

    >>359
    増税クソメガネや利権絡みの大企業や政治家お仲間の上級国民御一行様たちだけは更に潤って笑いが止まりませんなぁ
    値上げ増税貧困でくたばった国民の屍の山の上で飲む酒はさぞかし美味いでしょうなぁ

    +67

    -3

  • 372. 匿名 2023/09/30(土) 15:44:27 

    >>370
    ロケット補助金クソ野郎www

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/30(土) 15:45:06 

    >>213
    国民生活を
    苦しめる事しか考えてない

    ちょうど子供に買った失敗図鑑に
    二宮金次郎の農政改革の話が載ってて
    減税が国民を助け、
    結果として税収もアップしたという美談だったけど。

    増税って、
    悪代官が、やるやつ!

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/30(土) 15:45:16 

    >>15
    しかもたった50万って
    5000万くらい集めるならまだしもこれならやらない方が良かったね

    +3

    -14

  • 375. 匿名 2023/09/30(土) 15:46:45 

    財務省の肝いりだから絶対やるとは思ってたけど、それにしてもメガネさんは省庁とべったりだね。前首相はもう少し他の意見も取り入れてたのに。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/30(土) 15:47:45 

    >>374
    人口半分は無理だろw

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/30(土) 15:48:46 

    >>361
    外資の本体が正社員を募集するという意味ではありませんよ

    本体は今までの中小や個人分の売り上げを全部掻っ攫い、金はちょろまかしてタックスヘイブン。

    給与の良い幹部や正社員はほぼ外国人。

    日本人には末端の仕事。

    仕事にあぶれてしまったたくさんの人は
    人の嫌がる仕事で働かざるを得ない状態にして低賃金で使い倒す。

    またお金は欧米へ流れ、日本はどんどん貧しくなり、富裕層だけ蓄えが膨れ上がりめでたしめでたし?というシナリオ。

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2023/09/30(土) 15:51:42 

    >>370
    働いてる人がばかをみるってのがね
    たくさん稼がなきゃ働くなってことなのかね
    中間層なくして、さらに低所得層のはしごはずしてる

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/30(土) 15:53:44 

    >>358
    1%の人口が99%の富をもつ時代を富裕層は目指してるらしいから、世界はもっと格差が広がるね

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/30(土) 16:00:06 

    >>206
    課税事業者だって手間が増えているじゃん

    請求書や納品書の書式を変更したり
    取引先の番号確認したり
    掛け売りのレシート保存しなくては行けなかったり

    確認することが多すぎて大変

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/30(土) 16:00:45 

    >>24
    署名がたくさん集まっても 共産党や立憲民主党は選挙で負けてる
    選挙権のない人が一つのメールアドレスから 4回署名してる?

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2023/09/30(土) 16:01:49 

    >>378
    その通りだよね。一生懸命働いてる人が馬鹿を見る仕組み
    手取りが減り、物価は上がりナマポの方がマシだなって人は増えるだろうな。政治家の票のために繰り返される給付や増税
    増税を実行すれば政治家として地位が上がるシステム。
    生かさず殺さず政府の言う通り死ぬまで働けって事だろうね

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/30(土) 16:05:41 

    >>376
    100歩譲って1000万じゃない?
    50万てほんと何のアピールになんだろう

    +0

    -4

  • 384. 匿名 2023/09/30(土) 16:06:33 

    >>158
    >>160
    >>175

    だからこれまでのお目溢しを感謝して
    しっかりとこれから払えっていう事でしょ

    納税額低いくせに文句ばかり言う人は
    日本の害悪

    +5

    -22

  • 385. 匿名 2023/09/30(土) 16:10:15 

    >>382
    そしてベーシックインカム導入、マイナンバー。
    なんかもうつながってるよね

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/30(土) 16:14:21 

    >>349
    税金を取られ生き残れない人が出るのは自己責任であり仕方ないて事かな
    それは国の税制自体が間違っているのではないか
    北朝鮮でもあるまい

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/30(土) 16:23:09 

    >>230
    経理上は売上にかかる消費税ってどうしてたの?
    0円?

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/30(土) 16:24:25 

    >>374
    賛成派も50万票以上集めて賛成すると良いよ!

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/30(土) 16:29:12 

    >>105
    自民がいいから投票してるわけじゃないんでしょ?
    消去法で自民に入れてた人が、消去法で自民以外になってもおかしくない。

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/30(土) 16:32:25 

    事務、経理泣かせ。

    税金下げてよ。

    これ、免税事業者がめっちゃ格下に見られて可哀想だし、税金の押し付け合いで胸糞悪い

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/30(土) 16:33:52 

    >>313
    過去7年間もまとめて納付書来るらしいよ
    スナックのママ震えてるもん

    +57

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/30(土) 16:40:13 

    課税業者が登録する制度だけど、
    逆にすればいいのにって思った。
    免税業者のままでいたい人だけ登録。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/30(土) 16:41:19 

    >>387


    免税事業者は課税事業者とは違い、受け取った消費税分も売上として所得税の課税所得に含まれる

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/30(土) 16:42:52 

    >>330
    免税事業者は消費税を取って国に納めず懐に入れて私腹を肥やしてたと思いこんでそれ以外頭に入ってきてないの?って人が多いよね

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/30(土) 16:45:32 

    >>393
    ありがとう!勉強になったよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/30(土) 16:50:12 

    >>394

    仕組みを理解できないから「取られた」としか認識出来ないんだよ

    消費税っていうネーミングのせいかもね
    諸外国みたく付加価値税で良かった

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/30(土) 16:55:21 

    >>392
    それは出来ない

    消費税8%と10%を明確に表示することが第一の目的だから

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/30(土) 17:00:12 

    >>213
    消費税上げるためなんだろね。
    もう不景気になってもどうでもいいよ。この国は終わり。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/30(土) 17:00:13 

    >>204
    同意。
    銭ゲバみたいな個人事業主を山程見てきたから、
    適正な納税はさせてほしいのが本音だなあ

    飲み会の領収書、自分が払った分だけじゃなくて全員分のを寄越せとしつこく食い下がってて引いた。
    店員さんに断られてたけどw
    その間中、ずーーっと待たされてた全員の視線が冷たかった
    送別会とか歓迎会とか、やりましょう!とやたらせっついてくると思ったらそういうことか、と二度と誘わなくなった

    +8

    -13

  • 400. 匿名 2023/09/30(土) 17:00:50 

    >>384
    こういうのってどういう立場の人が言ってんだろう

    もし会社員だとしたら給与所得控除が見直された時に巨大なブーメラン返ってくるよね

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/30(土) 17:01:19 

    >>21
    この世のネガティブの根幹は「金」
    ひったくりも強盗もマネロンとか脱税とかもう面倒過ぎて
    いっそ現金そのものがこの世から無くなれば
    少しは風通しが良い世の中になりそうな気がする
    中途半端に現金があるために
    隠し財産がどうのこうのっていつまでも終わらない
    もう全部デジタルマネーでいいし
    小売の支払いも全てをデジタルマネー化する法案をさっさと成立させて
    スマホ無くてもSuicaなら誰でも持てるしその上限を上げて
    それを持ち歩くようにしたらいいのよ

    +1

    -9

  • 402. 匿名 2023/09/30(土) 17:04:05 

    >>12
    事務の手間って人件費の増加なんだけど
    じゃあ未登録の事業者との取引禁止ね!
    あ、君の経費精算なんだけど駐車場のレシートに番号ないから自腹ねって突っ返しても文句言わないならいいよ

    +67

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/30(土) 17:05:10 

    >>42
    藤井のおっさんやろ?ww
    あのおっさんの言うこと間に受けるのはなあ。
    高橋先生は反対ちゃうやん。

    +3

    -14

  • 404. 匿名 2023/09/30(土) 17:06:15 

    >>275
    インボイス対応する経理に、国税の仕事まるなげするんだから、国税の給料減らして、経理に手当配ってほしい。
    免税業者、課税業者分けて入力ってかなり手間。
    普段経理が何枚レシート処理してるか…、政府は一度見てほしい。
    岸田総理には、美味しいもの食べてアピールなんかいらないから、中小企業の経理部行ってレシートのチェック、仕訳入力を繁忙期に体験し、勉強していただきたい。

    +16

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/30(土) 17:06:38 

    >>399
    個人事業主なのに歓迎会?

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/30(土) 17:07:07 

    >>368
    もう引退してんけど、父が自営業で
    免税事業者で
    消費税込みでもらって、納税してなかった。
    こんなんでええんかなとか家で言ってたわ。

    +1

    -6

  • 407. 匿名 2023/09/30(土) 17:15:52 

    >>390
    免税事業者が格下の感じ、わかる

    もともと課税事業者だから登録番号とったけど
    取引先の番号確認して
    申請しない又は申請中の取引先は
    やっぱり取引を控えるようになる

    あー、いろいろめんどくさーい

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2023/09/30(土) 17:16:06 

    >>401
    完全デジタルマネー化しても、問題の根本は何も変わらないどころか、
    ますますお金の流れの中で手間と中抜きが増えて海外にお金が流れ日本は貧しくなるでしょ。

    お金という概念、お金の価値を無くすなら良いと思う。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/30(土) 17:16:54 

    >>1
    明日から始まるのに手遅れでしょうよ⁇

    +1

    -4

  • 410. 匿名 2023/09/30(土) 17:20:09 

    >>1
    増税して経費で赤字なので増税する無限ループ
    インボイスで個人経営者は潰れてその他の庶民は物価高で苦しむ
    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 ニュースシェアリング
    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 ニュースシェアリングnewssharing.net

    文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」 ニュースシェアリング。政治経済、時事ニュースなどネットニュースを配信する独立系メディア。

    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +12

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/30(土) 17:24:01 

    >>75
    21年11月からやってる
    今までも何度か提出してて、つい最近50万筆到達した

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/30(土) 17:25:59 

    >>31
    年間200万程度しか売上のない個人事業主の知り合いがいるけど税務署に聞いたら
    「お宅には必要ありません」って言われたって
    だから登録しなかったって

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/30(土) 17:26:30 

    >>72
    バカじゃないの?
    それなら、もし自分や親族が身体壊したりしても生活保護や障害年金貰ったりすんなよ
    社会保障の意味も分からないほど白痴なら黙ってな
    そんな低脳がインボイスなんて100年経っても理解出来ないから

    +34

    -8

  • 414. 匿名 2023/09/30(土) 17:27:11 

    >>193
    消費税は預かり金じゃないからネコババしてるわけじゃないんだよっていろんな人が言ってるのにまだこんなこと言ってる人がいるよ。

    +13

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/30(土) 17:29:07 

    >>318
    そういう無知無学の馬鹿が、前科者のロケット補助金クソ野郎の煽りにまんまと騙されてるんだよね

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/30(土) 17:31:45 

    今まで、免税事業者からの仕入とかも仕入税額控除してたんでしょ。そんなの企業が得するだけでおかしいじゃない。インボイス制度、何もおかしくないと思う。

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2023/09/30(土) 17:32:11 

    >>388
    国会で過半数が賛成したから法律改正されてインボイス制度が始まることになったんじゃないの

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2023/09/30(土) 17:33:53 

    >>72
    廃止したらそれこそスラム化して犯罪が増えるよ。

    +23

    -2

  • 419. 匿名 2023/09/30(土) 17:35:38 

    >>72
    将来的に年金は必ず破綻してる
    現代の日本人の大半貯金してないから大勢が生活できずに生きるために犯罪に走る恐ろしい未来が待ってる

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/30(土) 17:35:43 

    >>416
    そもそも消費税導入のときに何故免税システムにしたのか謎だよ。
    消費税は金持ちから貧乏まで平等に払う税なのに。

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/09/30(土) 17:36:55 

    >>418
    この手合いはギリ健だからそんな説明しても理解できないよw

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/30(土) 17:38:06 

    >>318
    要はややこしくさせて対立させたいんか?と思っちゃう。
    インボイスは課税にも免税にも両方ともメリットないし、国民全体にデメリット

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/30(土) 17:38:49 

    >>72
    その受け答え、ギリ健じゃなくてモロ障寄りやな

    +16

    -2

  • 424. 匿名 2023/09/30(土) 17:39:23 

    >>422
    そうだよw
    健常者はみんな気づいてるw

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/30(土) 17:43:03 

    >>420
    ほんとそう。
    サラリーマンになることもできるわけで、好きで個人事業主だったりするくせに、あるべき形にしようとしているインボイス制度に文句言い過ぎ。

    +3

    -4

  • 426. 匿名 2023/09/30(土) 17:44:30 

    >>414
    預り金じゃないって言うのを説明して欲しい。

    55円(50+消費税5)で仕入れた定価100円の物を110円で売っているんだよね
    10円は消費者からは消費税として預かっているよね
    預かった10円は納税しないんだよね

    課税事業者は預かった10円と支払った5円を相殺して
    5円納税しているよね

    これまでは納税の義務はなかった。と言うことはわかるけど
    預り金じゃないという意味がわからないよ。

    +5

    -7

  • 427. 匿名 2023/09/30(土) 17:45:41 

    >>390
    私も経理担当者だけどそれ。
    ついでに経費申請もややこしくなるんで来週~頭が痛い。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/30(土) 17:51:37 

    >>420
    税金は不平等かつ公平なのが原則
    金持ちから多く取り、貧乏人に多く配らないといけない
    実際は消費割合が大きい貧乏人ほど消費税負担が大きく、日本の大企業は先進国で1番消費税も法人税も払わないため平等ですらない違法税
    他国は軽減税率豊富なので実際必需品など殆ど税を払ってない
    そして日本が徴収した消費税はほぼ全て外資大企業に還付してる
    インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/30(土) 17:53:08 

    >>1
    なんでも反対の左の署名活動はどうでもいい。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/30(土) 17:55:09 

    >>426
    預り金だとすると、所得税の源泉徴収みたいに預かったちょうどの金額を納税することだから。
    消費税は、申告書みたらわかるけど、まず課税売上高を合計して、仕入税額控除ひいて、、税率かけて、、、とかの計算だから、納税額が預かった消費税と一円単位まで同額になるとは限らない(合計したものに税率かけるのと、個別で計算した額の積み上げでは端数のとこでかわってくる)。それを言ってるんだと思う。
    でも、預り金とほぼ同じ性質だよねえ

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/30(土) 17:56:56 

    >>408
    現金は足跡を追えないけど
    デジタルは時間は掛かってもs跡を追跡できるからね
    海外に流れることが可視化できるならその方が目醒めも早い
    現金はもうその役割を終えたのに
    それがあるだけで
    僅かな現金のために命を落とすような事件が
    無くなった方がいい

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/30(土) 18:06:57 

    >>12
    税収よりかかる手間賃の方が何倍にもかかるから
    だから他でまた増税されるよ
    増税メガネ岸田はちゃんと今後の増税も検討済み
    だから悪い意味でインボイスって国民のほとんどに関係がある問題なんだよ
    本当にいらない制度
    税務署にいって聞いたらさすがに職員でも今回の制度疑問持ってたよ

    +87

    -2

  • 433. 匿名 2023/09/30(土) 18:10:40 

    >>430
    だよねぇ!仕入れと売上の消費税を相殺して払うとこを売上分はもらってるもんね。
    仕訳上は預かりではないけど実質預かってるイメージよね。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/30(土) 18:14:16 

    うちもきついけど、取引先を困らせたくないから登録したよ。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/30(土) 18:15:44 

    >>153
    もっと早くからやんないと、、、。インボイスに向けて適格請求書とか作り直してるとこもあんのに

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2023/09/30(土) 18:16:22 

    >>11
    こんな署名なんかでいちいち決めたこと覆えすような総理だったら困るよ

    そもそもフリーアドレスで1人で何件も登録できて本名じゃない署名なんて無意味。やるなら最低限署名の定義は守った方がよい!

    +4

    -9

  • 437. 匿名 2023/09/30(土) 18:16:53 

    免税事業者だったけど
    税込で利益生産して価格設定してた。
    利益維持するためには値上げするしかない。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/30(土) 18:18:03 

    >>391
    税金は破産できないみたいだから大変だねぇ

    +26

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/30(土) 18:20:09 

    >>3
    なんで岸田が撃たれなかったんだろう
    国に必要な人ほど消えていく

    +19

    -15

  • 440. 匿名 2023/09/30(土) 18:21:44 

    >>433
    仮受消費税だもんね。「仮」ってついてるしほぼ預り金!!

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/30(土) 18:26:58 

    >>428
    消費税廃止して昔みたいに最高税率が所得税+住民税で88%にすればいいのにね

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/30(土) 18:29:34 

    経過措置の終了に合わせて簡易課税も見直されそう

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/30(土) 18:31:54 

    >>1
    あーこれか、メモリーで渡したってやつ
    なんだかな

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/30(土) 18:32:06 

    インボイスより派遣そのものが無い方がいい。

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2023/09/30(土) 18:35:33 

    >>423
    がるってこの手の極端で頓珍漢が増えたよね。
    同類は爽快で面白いんだろうけど周りは怒らせたり呆れさせている。

    +10

    -2

  • 446. 匿名 2023/09/30(土) 18:39:39 

    >>402
    派遣会社から派遣増えるのかな。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/30(土) 18:50:40 

    >>353
    少子化対策ではなく、少子化政策だね

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/30(土) 18:55:05 

    >>445
    ネットできる知能レベルじゃ無いよね
    小学生より幼稚でビックリするわ

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2023/09/30(土) 18:55:20 

    日本のトップ変わらないかなー

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/30(土) 18:55:35 

    >>439
    あの漁師、余計なことしやがって

    +4

    -5

  • 451. 匿名 2023/09/30(土) 19:05:43 

    >>445
    ちゃんと義務教育受けたのか心配になるレベル、特殊学級じゃないの?
    この知能レベルの奴がいっぱしにスマホやPC持ってネット接続できてるってことにゾッとするわ

    +7

    -7

  • 452. 匿名 2023/09/30(土) 19:12:05 

    >>426
    「消費税を支払っているのは消費者である」
    「消費税は『預かり金』(=納税前に事業者が消費者から一時的に預かるお金)である」
    「免税事業者(年収1000万円以下の事業者)は、消費税を横取り・ピンハネすることで『益税』と呼ばれる不当な利益を得ている」

    消費税やインボイスに関連して、政府・財務省・国税庁はこのような主張を長年繰り返しており、新聞・テレビもこの見解に従った報道を続けている。そのため、これらが正しいと信じている国民が大半だ。しかし、実はこれら3つの主張は全て真っ赤な嘘であることが30年以上前(消費税の解釈が争点となった1990年3月26日 東京地裁判決)に司法の場で明らかになっている。

    判決に基づいて、3つの主張を正すと、

    「消費税を支払っているのは事業者である」
    「消費税は『預かり金』ではない」
    「免税事業者に『益税』は存在しない」

    となる。この判決以降、消費税が預かり金ではない(=益税は存在しない)という「不都合な真実」を国民に知られたくない政府・財務省・国税庁は「消費税は『預かり金』的な性格を有する」という微妙な言い回しで誤魔化し続けてきた。

    ・消費者が事業者に支払う消費税分は商品や役務の一部であり、消費税は預かり金ではない。
    ・ゆえに、消費税相当の一部が事業者の手元に残ったとしてもピンハネではなく、益税に当たらない。

    +14

    -2

  • 453. 匿名 2023/09/30(土) 19:15:39 

    >>5
    キャバクラで月に70万稼いでる子いるけど確定申告したことないらしい

    +79

    -3

  • 454. 匿名 2023/09/30(土) 19:16:23 

    >>439
    安倍のおかげで大臣とかやりまくって岸田は今は総理になれてるということを理解してない?

    安倍がこの世に存在してなければそもそも岸田は総理に慣れてなかったと思う。

    +13

    -4

  • 455. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:00 

    >>12
    例えば5人でやってた仕事がインボイスの手間で人数を増やして7人とかにしないといけないのだから自然と商品に転換されるということすら理解できないの?

    +70

    -4

  • 456. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:41 

    >>116
    これまでの消費税の納税は全仕入れを丸々控除にぶっこめて簡単だった
    けど今後、1件ずつ番号確認したり、免税事業者分は控除できず損になったり大変じゃん

    税理士だって手間が増えすぎるし、インボイスの税務調査よく分かんないって反対してるよ

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/30(土) 19:19:56 

    >>453
    キャバとかも女の子より店側が消費税の負担増えるだろうし大変ね

    +79

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/30(土) 19:26:30 

    >>12
    生活できなくなる人が増えるのが何で利己的につながるのか知りたい。12もプラスつけてる人も頭は大丈夫?

    +50

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/30(土) 19:32:41 

    >>452
    じゃ、納めない消費税はどこいくの?免税事業者じゃないの?

    +3

    -5

  • 460. 匿名 2023/09/30(土) 19:33:14 

    >>3
    増税メガネ
    【インボイス制度で加わる「税の恐怖の役割」】#インボイス増税反対 #消費税 - YouTube
    【インボイス制度で加わる「税の恐怖の役割」】#インボイス増税反対 #消費税 - YouTubeyoutu.be

    インボイス反対署名はこちらhttps://onl.sc/r1ESanw●講演やコラボのご依頼はこちらからお願いします。ando@ando-hiroshi.jp★★★チャンネルの運営と政治団体活動を明確に区分するため、応援の口座を分けさせていただいております★★★皆さんのお気持ちにより、下記口座を...

    +11

    -3

  • 461. 匿名 2023/09/30(土) 19:35:12 

    >>230
    じゃ受けた消費税はどこへ?
    それとも商品自体に消費税が入ってなかったってこと?

    +7

    -5

  • 462. 匿名 2023/09/30(土) 19:37:26 

    もういいや

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/30(土) 19:41:23 

    >>459
    ・消費者が事業者に支払う消費税分は商品や役務の一部であり、消費税は預かり金ではない。
    ・ゆえに、消費税相当の一部が事業者の手元に残ったとしてもピンハネではなく、益税に当たらない。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/30(土) 19:43:00 

    税金なんて払いたくない

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/30(土) 19:44:26 

    >>463
    だからその受けた分はどこに計上されてるの?売上に反映されるんでしょ?

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/30(土) 19:45:42 

    >>47
    じゃそうなる未来がわかってるなら何故政府はインボイスするのか?

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/30(土) 19:48:45 

    >>412
    えっ私もそれくらいしかないわ
    やらんでいいの……?
    周りもまだ登録してない人多い

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/30(土) 19:49:29 

    こんなんだから結婚する気も、子供作る気すら起きないんだわ。
    もう未来明るい感じもしないし。
    税金何に使ってるんですか?海外にやたらばらまきするのやめてほしい。

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2023/09/30(土) 19:50:20 

    >>452
    預り金とは違うけど、消費者から受けた税は売上だから実質解釈は同じようなものじゃない?

    +3

    -4

  • 470. 匿名 2023/09/30(土) 19:51:46 

    >>467
    メインに取引してるとこが課税業者だとあなたは不利になるよ。個人に対して商売してるなら登録しなくても良いけど

    +17

    -1

  • 471. 匿名 2023/09/30(土) 19:53:40 

    >>209
    日本人減るよ?
    文化が違う外人と頑張ってみんなで力合わせましょうってことだね

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/30(土) 19:55:45 

    >>12
    失業者が増えて社会保障費が上がるのも心配、少ない収入でも自活できてたのにね

    賛成してる人の会社で是非雇ってあげて

    +47

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/30(土) 19:57:46 

    >>465
    そうだよ
    税込全ての売上で所得税を計算し納税

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/30(土) 19:59:30 

    >>4
    インボイスは4年間猶予があっただけで、することは4年前に決まってましたってテレビで言ってました。

    +9

    -10

  • 475. 匿名 2023/09/30(土) 20:00:27 

    >>138
    増税と非課税世帯&海外にお金ばら撒くことしかしてないイメージ。

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/30(土) 20:05:12 

    >>437
    今まで免税事業者だったから
    商品は税込100円で事実上消費税も売上に含めていたんだよね。
    これからは税込110円になるんだよね。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/30(土) 20:12:08 

    >>469
    判決出たことに対しそんなこと言われても
    そしておそらくあなたが想像しているような消費者へ直接モノ売るような職種はインボイス後も今のままで問題なく何も変わらないし
    あなただけは預かり金だと思っておけば?周りと解釈違うので議論にすらならないだろうけど

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/30(土) 20:13:27 

    >>418
    無い袖どうやって振るのよ?

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2023/09/30(土) 20:13:53 

    >>12
    これから
    よくわかるよ
    ただの増税で物価がさらに上がり
    日本が貧困になるのが

    +36

    -1

  • 480. 匿名 2023/09/30(土) 20:14:15 

    >>413
    口が悪いですね。
    通報しときますね。

    +4

    -13

  • 481. 匿名 2023/09/30(土) 20:15:15 

    >>423
    通報しときました〜

    +4

    -6

  • 482. 匿名 2023/09/30(土) 20:15:18 

    実際フリーランスで働いてないとよくわからない話だと思う。業界によっても色々違うし。世間で色々言ってる人はよくわかってない人が大半なんじゃないかな

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/30(土) 20:17:31 

    >>451
    サラっと誹謗中傷しちゃう方がよっぽどゾッとするけどね。

    +4

    -4

  • 484. 匿名 2023/09/30(土) 20:20:30 


    別に売上の消費税全部払えっていってるわけじゃないし、多くても半分でしょ。
    経費で支払ってる消費税は控除できるし、簡易課税選択すればそんなに面倒じゃないし。
    何をそんなに反対してるのか不明。

    +5

    -4

  • 485. 匿名 2023/09/30(土) 20:22:07 

    >>29

    それインボイス関係あるの?

    +17

    -25

  • 486. 匿名 2023/09/30(土) 20:22:14 

    事務処理が大変〜って言うけど、ガル民事務職希望多かったんじゃないの?
    大変なら事務職やめて営業はどう?

    +0

    -3

  • 487. 匿名 2023/09/30(土) 20:22:23 

    あまりよくわかってなくて聞くけど、お客さんなり取引先からは消費税分受け取ってたけど支払ってなかったってことですよね?
    もしそうなら、なんで反対してるのかわからないんだけど…
    受け取ってもないのに払わないといけないなら理解できる

    +5

    -5

  • 488. 匿名 2023/09/30(土) 20:23:41 

    >>455
    そんなに手間かな?
    請求書類チェックするときに登録番号と消費税率とかあるか確認するくらいじゃないの?

    +4

    -23

  • 489. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:11 

    うちの従業員さんたちにもインボイスしてもらうようにお願いしてるけどまだ1割くらいしか登録番号報告されてない
    大丈夫なのかな
    来月から登録のない人は消費税分2割引くことにはなってるけど

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:32 

    >>467

    どういった人が顧客かによるよね。

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/30(土) 20:26:46 

    小さい会社やってて前から消費税は払ってるけど、特にインボイスで仕事が増えて手が回らないとかにはうちはならない気がする…

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/30(土) 20:26:47 

    インボイスについては、あまりよく分かってない人が賛成しているんだろうな

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/09/30(土) 20:28:27 

    >>469
    事業所も材料費とかで消費税払ってるんじゃない?
    材料費:マイナス消費税
    売却時:プラス消費税

    プラマイゼロになるから、消費税くすねてるわけじゃないと思う

    または、

    材料費:マイナス消費税
    売却時:0(消費税つけない)

    ってしてる事業所なら、マイナス消費税だから、きちんと払ってると思うよ

    材料費:マイナス消費税 
    売却時:マイナス消費税

    これが多分大企業とかだと思うんだけど、これだと二重課税だよね

    詳しくないから何となくで書いたけど、合ってるかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/30(土) 20:29:01 

    >>491
    小さい会社なら簡易課税選択してるだろうし増えないですよね。よくわかってない人が騒いでそう

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/30(土) 20:29:17 

    >>492

    逆じゃない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:21 

    >>489

    従業員なら給料だから関係なくないですか?
    給料は消費税関係ないし
    外注ですかね?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:50 

    なんか少し前に声優の人たちがこれじゃ廃業するしかないみたく会見してたけど、どういうことなの?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/30(土) 20:31:54 

    >>65
    「インボイスの話をする前に、そもそも消費税という税金がどれほど欺瞞に満ちているかを知る必要がある。政府は消費税の本質やその使途についても国民にウソを拡散し、だまし続けている。」
    「消費税の増税はたいてい法人税の引き下げとセットで行われている。」
    消費税やめたら解決やん?

    +26

    -1

  • 499. 匿名 2023/09/30(土) 20:32:51 

    >>496
    特殊な業界なんです
    うちの税理士さんに言われて従業員さんたちにも登録するように頼んでいます

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/30(土) 20:33:11 

    >>495
    だって延々と、「よく分からないけど消費税を請求していたのに何故納めてないの?」とかいう書き込みばかりだもの
    なんかもう呆れてしまった
    政府の思う壺だと思うんだけどリアル壺なのだろうか?

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。