ガールズちゃんねる

留守にする時、猫をケージに入れますか?

152コメント2023/09/29(金) 18:37

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 15:17:58 

    初めて猫を買うことになりました。
    2ヶ月の子猫です。
    とりあえず3段の猫用ケージを購入したのですが、ネットで色々見ていたら、留守の間も部屋の中で自由にさせている方が結構いらっしゃるみたいで、ケージに入れた方がいいのかどうか迷っています。
    私が家にいる時はもちろん自由にさせていますが、留守の間はどうした方が良いでしょうか?
    留守にする時、猫をケージに入れますか?

    +164

    -16

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:24 

    猫にケージを入れるよ

    +9

    -84

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:40 

    ケージを持ってなかった

    +153

    -8

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:46 

    入れないよ。閉じ込めるくらいなら飼うべきではない。

    +99

    -112

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:55 

    >>1
    この子、YouTuberの飼ってる猫だよね?
    男性がよくupしてる

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:55 

    その月齢ならケージかな

    +253

    -11

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:00 

    大事なものはちゃんと押入れに入れてあるから、基本家では自由にさせてる

    +106

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:07 

    玄関扉を開けた時に外にとび出ちゃう可能性があるから入れておくよ
    3段ケージなら遊べるしいいと思う

    +144

    -8

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:13 

    >>1
    主さんの猫??かわいー!!

    +10

    -15

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:34 

    子猫はいれとくほうが安心かも
    最初のうちは

    +236

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:45 

    体が小さいと隙間に入り込むから
    半年くらいまでケージ入れた方がいいかもね

    +118

    -8

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:48 

    入れないよ
    可能なら自由にしてあげてたほうがストレスないよね、当然だけど

    +8

    -29

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:55 

    子猫なら尚更誤飲が怖いからゲージがよいよ。今から慣らしておくのもよいよ!

    +170

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:57 

    猫に留守番させるとき、ケージには入れない
    ただ、リビングにドア閉めて、そこにしかいられないようにはしてる

    +66

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:11 

    子猫のうちはいれるよ。危険だし。

    +102

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:21 

    >>2
    ガル子ん家の子、四次元ポケット持ち?

    +8

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:26 

    >>6
    成猫とは違うもんね
    部屋の中いろいろ危険だし、好奇心も多そう

    +109

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:46 

    >>13部屋掃除しなよ…

    +6

    -43

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:48 

    ゲージに入れない 部屋から出られないようにするだけ。
    うちの猫はトイレ完璧だからできるわざだけど。

    +14

    -22

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:56 

    うちは台所とか自動水栓の箇所があるから、猫用の部屋に入れてる。

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:30 

    留守の時は、ほぼ寝てるから自由にさせてるよ
    かれこれ20年飼ってるけど
    別に悪さもしないし、危険だった事もない

    +61

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:32 

    家がゲージです。下僕の私が住ませてもらってます

    +9

    -17

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:46 

    >>4
    いやいや…色んなリスク考えたらケージに入れておく方が安心だよ
    意地悪で閉じ込める訳じゃないんだから

    +132

    -22

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:57 

    うちは2歳だけど、最近も誤飲したから留守番はゲージ。部屋のの半分以上の広さあるやつ。そこで留守番してる。

    +35

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:58 

    家に慣れるまでは留守の時はケージに入れる。
    (2ヶ月のコならなおさら)
    慣れて来たらスーパーに行くだけなど短時間出すところからスタート。
    いずれ出すようになっても、危険なものは引き出しなどに入れるようにする。

    +34

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 15:22:41 

    子猫なら3段のケージに入れて留守番させる。
    落ち着きなく走り回ってイタズラするもん。

    +20

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 15:22:55 

    >>1
    主コメに2ヶ月の子って部分がなければ放してるって人が多数だったと思う
    子猫でも部屋綺麗にすればいいだけってスタンスの人いるけど万が一を考えるのも大事

    +92

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 15:22:56 

    ゲージに入れてるよ
    入れないと家が破壊されるくらい活発な子猫なので
    事故も心配だし

    +26

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 15:23:12 

    イタズラしそうなものは出しっぱなしにしない。コード類にはカバーをする。
    危険な物は全て対策してれば大丈夫だよ。

    +5

    -9

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 15:23:17 

    >>1
    月齢2ヶ月なら入れておく
    洗濯機の裏にはまったりカーテン登って降りられなくなったりの留守の間の事故がこわいから
    帰って姿がなかったときにまず探すところからはじめないといけない
    留守の間も自由にさせるかどうかはこれから育っていく過程で判断すればいいよ

    +99

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 15:23:35 

    猫かってないんですが、優しい方教えてください

    これだけ暑いと、冷房つけっぱなしで仕事行ったりするんですか??
    電気代すごくないですか??

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 15:23:39 

    2ヶ月ならケージだなあ
    うちの猫はもう大きいけど家の中で自由にさせるのは不安なので猫部屋にいてもらってる

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 15:23:40 

    生後2ヶ月ならケージ一択。

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:00 

    子猫の時はいれてました。
    家にはコードとか危ないものたくさんあるからってペットショップから言われて。
    でも大丈夫そうだし、なんかかわいそうだから数ヶ月後には自由にさせた。

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:17 

    >>1
    子猫時代は入れんだろ。
    コンセントとか齧ったら大変だろ。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:28 

    ケージ無かったが一部屋から出さないようにしてた。成猫になったら全部屋自由

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:37 

    >>18
    そういう問題じゃなくない?
    猫飼ってなくてもそれぐらい想像つくわよ

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 15:25:15 

    >>1
    !?
    一人暮らしで仔猫ちゃん飼うんですか!?

    +4

    -21

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 15:25:29 

    猫って知らぬ間に誤飲してるから怖いよね
    いつの間にかテレビ固定してた紐が切れて無くなってた
    小さいうちなら延長コードとかも噛みそう

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 15:25:32 

    予期せぬ事故も無きにしも非ずだから、見れない間ケージがいいかも。その月齢なら起きてる時間もまだまだ短いし。
    初めての猫なら個体差あるけど、主さんは何が危ないか本当に分からない事もあるかも。

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 15:25:53 

    >>31
    猫だけじゃなくて全てのペット飼いがそうだよ、特に今年の夏は
    これを飲んだ上じゃないと令和に生き物を飼う資格ないと思ってる

    +71

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 15:26:36 

    >>1
    ケージに入れる習慣つけておいた方ごいいんじゃないの

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 15:26:44 

    うちの子はドアや引き戸は開けられないけど蛇口の水を出せるようになったから、留守にする時はリビングでケージに入れてる。
    水を出せても止められないし、キッチンがカウンター式でドアなんかで通せんぼできないからなんだけど。
    かといって別の部屋で自由にさせられるスペースもなく。

    お利口で何も問題がない場合はいいと思うけど、うちはリスクがあるから猫だけになる場合は絶対ケージに入れるっていう風にしつけたよ。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 15:26:59 

    >>18
    片付いた部屋でも、猫ベッドとかブランケットかじって誤飲で手術もあるよ

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 15:27:08 

    猫はケージに入れられても、二段以上の高さがあって居心地いいなら閉じ込められたと思わないんだよね。
    逆に安心できる場所になる。
    人間だって自分の部屋でほっとする、あれとおなじ。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 15:27:33 

    >>1
    昔ずっと見てたブロガーさんとこのねこちゃんが留守の間に高いところから落ちて骨折したって言ってたから小さいうちは入れておくほうが安心かも。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 15:27:54 

    ゲージって言う人多いね!

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 15:27:55 

    >>31
    二人暮らしで家にいない間もずっとつけてるけど1万はこえないくらい。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 15:28:01 

    >>1
    0.7畳くらいのケージ(トイレ・餌・寝床あり)に入れてる
    体質的に吐きやすいのと、部屋が和室なので人がいない時は出せない

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 15:28:17 

    >>46
    ちなみに子猫のときね

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 15:28:17 

    >>31
    ハム飼ってたけどつけっぱなしだったよ
    熱さ寒さに弱いから

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 15:28:51 

    >>1
    初めのうちは猫守るためにも入れておいてあげたほうがいい
    一緒にいる時に家に慣れてもらって、もっと大きくなってイタズラもある程度おさまってきたら出してあげても大丈夫。家具にイタズラとかはもう諦めるからいいとして、どこかに挟まったり降りれなくなったりしたら可哀想だからね

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:12 

    >>4
    子猫だから転落して骨折など心配してるじゃない。
    飼い主さんがそばにいたらすぐ病院に行けるけど仕事だったら間に合わないかもしれないじゃん。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:29 

    >>38
    とは言ってなくない?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:34 

    >>13
    その月齢なら入れるのもありかな。事故が怖い。
    大人になって落ち着いたら要らないと思うけど。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:41 

    >>4
    家に閉じ込めてるくせに

    +19

    -15

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:52 

    >>4
    子猫だからケージの方が安全な場合もあるかも
    私はお家に慣れてきたらケージに入れないけどそのお家によってけっこう違うよね
    うち最近保護猫ちゃん来たけど先住猫達とまだ馴染んでないから部屋だけ分けてパートに行く
    本当は早く解放して自由に歩き回って欲しいけど

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:52 

    >>31
    動物飼うのって簡単だけど(生かしておくだけなら)その子の一生と幸せを考えたらちゃんと飼ってあげられる環境を用意するって実は大変な事だよね、お金も💰

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 15:30:03 

    >>31
    一部屋だけは冷房を常時つけてる。
    電気代は家全体なので参考になるかわからないけど、冷暖房使わない季節より4,000円プラスくらいかな。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 15:30:42 

    >>31
    夏場はつけっぱなしだよ
    一軒家で月20000円くらい
    そこまで負担ではない
    冬場は電気毛布だけでぬくぬく寝てる

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 15:31:26 

    >>31
    猫だけじゃなくて犬も冷房つけっぱなしだよ。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 15:31:37 

    >>1
    トイレが備わってるならケージでもいいと思う
    うちは2匹いるから自由に楽しく過ごせるようにしてる
    入ってほしくない部屋は閉めて出掛けてる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 15:31:43 

    働いてて猫飼ってる人って日中ケージに入れてるの?!

    +0

    -8

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 15:32:32 

    うちも2歳になる子がいます。
    生後3ヶ月の時にお迎えしましたが、
    最初の1年は主さんと同じで 家にいる時は
    自由にさせて 留守のときはケージでした。
    誤飲や怪我も危ないので。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 15:33:33 

    2ヶ月なら心配だから入れとくかも
    それか落ちたりはまったりしない安全な部屋
    うちは成猫だから自由だけど

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 15:33:35 

    >>1
    子猫の場合はケージかにゃ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 15:33:38 

    猫の性格と、家の環境によると思います。

    危険な物がない猫部屋を用意出来て、留守中に不安を感じない子なら放しておいても大丈夫かと。

    犬も猫も、広すぎる部屋での留守番に不安を感じる子は居て、その場合はケージの方が落ち着いてストレスが減ります。

    あと、災害時の事を考えて日頃からケージに入ることを慣らせておく事も推奨されていますね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 15:33:52 

    >>63
    子猫のうちはね、って感じの人がこのトピはほとんどじゃない?
    さすがに大人の猫なら放し飼いが多数だと思うよ

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 15:34:01 

    >>56
    突き詰めるとそうなっちゃうよね
    人間のエゴで愛玩動物として家に閉じ込めてるんだから
    少々扱いが良いとか悪いとか些細な違いでしかない
    扱い良くしてるつもりの人からすると天地ほどの差がある重大事項なのかもしれないけど

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 15:35:46 

    >>31
    当たり前につけっぱなし。
    人間ですら、熱中症になる危険な暑さなんだから

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 15:36:59 

    ゲージって言う人多いね
    ショップでも間違えてるとこ多くてモヤモヤする

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 15:37:28 

    >>4
    これは似たような事を獣医さんに言われた事がある。

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 15:38:35 

    >>71
    ペット用ゲージ、とかホームセンターで堂々と間違えてる所とかあるね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 15:38:57 

    >>1
    飼い始めたばかりってことだよね?
    だったら最初しばらくは留守中はケージに入れるでいい。
    人がいるときに少しずつケージの外に慣らして行動範囲を広げていって、ケーブルを囓らないかとか、網戸を開けて脱走しないかとか、安全が確信できてからで大丈夫。
    その後は基本ケージの外ね。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/28(木) 15:39:26 

    >>1
    自分だったら狭い檻のなかに入れられるのはどう?
    安心できる寝床とお水、きれいなおトイレを用意して危ないものは撤去しときましょう。

    +0

    -12

  • 76. 匿名 2023/09/28(木) 15:39:50 

    >>4
    いやいや、まだ2ヶ月の仔猫だからね

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/28(木) 15:39:51 

    >>63
    成猫なら入れないよ
    主が話してるのは2ヶ月の子だから入れたほうがいいってみんな言ってるだけだよ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/28(木) 15:40:10 

    頭に蛆が涌いてるとケージ買いなんて判断をする

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 15:40:32 

    >>31
    一部屋冷房つけっぱにしておいた
    産まれて初めての夏だし
    でも冷房がもし故障でもしたらと思うと心配で仕事終わったらどこにも寄り道せずに急いで帰ってた

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 15:42:11 

    >>31
    家の造りや立地によっては過ごしやすい部屋や場所があるかもしれないから、普段から猫がどこで過ごしてるか観察して、そう言う場所を確保してるなら、必ずしもつけっぱなして言うわけでもなくていいと思うけど。どこの家でも同じ環境て訳じゃないしそこは住人と猫がよく知ってるでしょ。
    冷房つけてもウチの子は暑い部屋が好きみたいで冷房部屋にはよりつかないよ。北側の涼しい玄関や廊下がお気に入り。だから数時間の留守じゃ冷房はつけない。あとはタイマーつけたり適宜調整。

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 15:42:31 

    >>4
    バカだな〜

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 15:43:28 

    >>31
    うちの猫は冷房苦手だからつけてない。
    つけても別の部屋行く

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 15:43:29 

    >>4
    ケージに慣れさせるのは大事だよ。
    家に修理とかで部外者が来ると怯える事もあるからゲージに入れたりするし、災害時避難するときのためにも狭い場所に慣れさせるのって大切な事。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 15:43:29 

    >>71
    お婆さん世代はゲージ、ベット、グッツがデフォルトなんよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 15:44:10 

    >>1
    家もケージあるけど、出掛ける時閉じ込めはしないなぁ。ただ、家のネコはやんちゃで、玄関や窓を開けると外に飛び出してしまうから、出入りしたり、洗濯物取り込む時はドアを閉めて別室にいてもらう。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 15:44:36 

    ゲージ入れてなくて帰ってきて
    家ぐちゃぐちゃだったら絶望的に
    ならないの?、

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 15:45:30 

    >>56
    4平米と80平米なら80平米の方がいいだろう。
    それも人間の勝手な理屈だと言われたらどうにもならないけど。

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 15:46:11 

    >>31
    猫に限らず、犬もウサギもハムスターも、夏の留守番はエアコン付けっぱなしの家が大半だと思いますよ
    ペットを飼うなら電気代はかかる前提です

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 15:47:05 

    >>79
    心配な人はスマホとかで家電の状況確認できるやつにしてるよね…故障じゃなくても入れ忘れとかも対策できる
    そういうことまで考えて生活してる人と電気代高そ~夕方以降はつけなくていいよね?とかその程度の認識の人は一生分かり合えなさそうw

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 15:47:57 

    >>1
    独り暮らしなの?そもそも独り暮らしなら猫は飼わない方がいいんだけどね。
    仔猫の留守番は危ない。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 15:47:59 

    >>63
    入れてない。でも私が飼ったのは成猫だから子猫の場合はわからない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 15:48:13 

    >>31
    お金かける余裕が無い人はペット飼う資格が無いと思います。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 15:52:15 

    我が家そのものがケージで、人間がテリトリー内に居候させてもらってる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 15:57:11 

    >>87
    じゃあ80平米のケージを作れば?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 16:01:44 

    >>56
    だよね。わらっちゃう。自分の都合で閉じ込めて、脱走防止にヘンテコな柵作って可哀想に。
    無駄に長生きさせてさ。
    そんな虐待まがいなことをして、なんで猫が幸せだと思ってるんだろう??

    +0

    -15

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 16:02:54 

    子猫のうちはケージに入れてたな。まだ歯が痒くてあっちこちかじったりして危なかったし。大人になったら猫部屋だけとか安全を確保してからその部屋で留守にさせてますよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 16:04:52 

    >>95
    子猫のうちにカラスに食い散らかされたり、野良猫と喧嘩して怪我して死んだり、車に轢かれる方が猫の幸せなの?今は自由に外飼いしてたら非難されるの知ってる?

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 16:09:01 

    >>95
    じゃあどうすれば猫は幸せに生きられるの?
    外で仔猫は鳥にやられて、車に轢かれたり、夏は炎天下、冬は雪の中?
    人間と共生する生き物である以上、今の時代は人間が管理して安全を守るのが一番良い。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 16:11:08 

    >>19
    まあ例外はあるけどだいたいの猫はトイレ完璧だよね。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 16:12:34 

    実家の猫は部屋どころか4LDKの家一軒ほぼ自由にさせてるけどたまに自らケージに入って寝てるよ
    屋根修理、外壁塗り替えのときに業者さんがトイレとか使うから脱走防止に導入して、作業中閉じ込めていたのを逆に気に入ったみたい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 16:14:24 

    入れたことない。
    家が猫のためのケージみたいなもんだよ。
    そのケージで一緒に済ませてもらってるのが私、

    +1

    -8

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 16:15:23 

    >>1
    私も生後4カ月の保護猫を初めて迎えて、猫も私も色々慣れるまで、子猫の性格や癖を把握できるまで数ヶ月ケージでの留守番をしてもらいました。

    今では完全フリーで行動させていますが、こんなイタズラをしそう、という危険因子は排除した上で御自分で「これなら大丈夫」という気持ちが持てたら短時間のお留守番から挑戦してみてはいかがでしょうか。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 16:17:12 

    異物で亡くなる子多いって聞いたから子猫の時はケージにいれてた。1歳になる前には自由にさせてたかな。最初のうちケージにならせておくと、ケージがセーフティースペースになって、人がきて怖い時とか夜寝る時とか自分からケージに入っていくよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 16:19:24 

    >>4
    基本的には犬も猫も留守の場合にはケージに入れるべきだというよ。
    自由にさせておくと人間が思いもよらない危険がある場合もあるし、ケージの中でいる方が安全だと言われている。

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 16:21:53 

    だんだん、変な人ばかりになってきたね。
    猫飼ってる人っておかしい

    +2

    -13

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 16:26:04 

    子猫の頃はケージで成猫になって落ち着いたらそのままでいいと思う
    子猫は危ない事平気でするし留守中の誤飲も怖い
    うちの猫が子猫の時部屋に置いたまま出かけてたら20センチくらいの紐を飲み込んでた事あったよ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 16:26:25 

    一番最初の仔だけの時は6ヶ月くらいまでは、長時間の時はケージにいれていた。けど、二匹以上になってからは関係が良くなったら全員猫部屋でドアを閉めっぱなしで自由にしてる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 16:26:51 

    トピの主旨的に猫を飼っていない人、飼ったことがない人がコメントしても意味ないんじゃないの

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 16:27:20 

    >>18
    猫じゃらしの紐食いちぎることもある

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 16:34:14 

    >>56
    猫飼ってない人?猫は家が縄張りだから家猫は外に出すとストレスになるよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 16:34:21 

    >>1
    うちの子がちょうど2ヶ月の時に保護したんですが、仔猫について全く知識がなく外出する時もケージに入れてませんでした。
    私が帰ってきた時に見たのは、よくカーテンの裏や、どこかしら隠れ場所で寝てました☺️危ない植物やガラスなどを棚の中に隠しておけば、心配はないと思って過ごしていましたね(ΦωΦ)♪

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 16:42:34 

    >>31
    うちの場合は27℃だと冷えすぎるので、28℃で設定して24時間つけっぱなしです。外出していても安心感があるので。電気代は8000円代だったり、12000円の時もありましたけど他を節約しながら生活すれば大丈夫です。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 16:43:03 

    横だけど

    >>10さんの意見が最もかも。
    子猫のうちは入れておいて成猫になったら自由にさせる
    爪とぎ多めに置いておくと壁にガリガリしないので
    おすすめします。爪切りも定期的にね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:22 

    >>109
    猫のオモチャは遊ぶとき以外はしまっておいた方がいいよね、紐とかセロファンとか食べちゃったら大変だもんね

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:36 

    >>80
    うちは犬がいるけど、日中小窓あけて扇風機回してるだけだけど、暑そうにしてないよ。家のつくりが結構風入ってきて夏でも暑さがこもらないから、人間でもそんなに暑くない。ただ冬はソファとかでだらだらしてるけど、夏場はフローリングの上で休んでる。冷たくて気持ちいいのかな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 16:48:00 

    はいりたくにゃい。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:06 

    >>114
    あとジョイントマット。
    あれも食べちゃって、手術で何十万かかったとか結構聞く。

    片付けてるつもりでも、特に仔猫は思わぬものを食べたりするからケージに入れる一択。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 16:52:12 

    >>83
    わたしは犬がいるけど、ハウスをちゃんと覚えてくれたから、お客さんがきたときとかは言わなくても自分からハウスに入ってる。大事なことですよね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 16:52:23 

    >>71
    ケージ cage なのよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 16:56:47 

    >>6
    1歳までは基本ケージが良いらしい
    安心できる自分のスペースだと認識させるためらしい
    でもうち半年から徐々に夜間やちょっとの外出は解放してた

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 16:57:52 

    >>1
    >>4
    怪我する可能性もないわけではない。誤食とか。
    そうなると猫が可哀想
    特に主は仔猫を迎えるわけだし、半年すぎぐらいまではお留守番はケージのなかの方が良いと思う

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 17:01:17 

    >>1
    子猫の頃(一歳くらいまで)は入れてました
    帰ってきたらすぐに出してあげて遊んでましたよ
    今はずっと家中フリー

    すこしずつ自由の範囲を広げていきました。
    最初は外出中も寝るときもケージ
    しばらくしたら外出中以外はリビング自由
    最後は二階も開放

    今は寝る時は一緒です

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 17:07:38 

    >>108
    たまたま見たの。
    外出時に獣をケージに入れるなんて当たり前でしょ。ちゃんとしつけしなよ。
    ここのみんな、自分が一番の猫理解者だと思い込んでるところがすごいね。

    +0

    -6

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:59 

    >>6
    そうそう。
    子猫の間はお留守番はケージで、って保護猫活動している人から聞いた。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 17:10:28 

    3段のケージにはたぶん扉が各階にあるでしょ
    全部を全開にして出入り自由でまずは慣れさせておくといいよ
    ツルツルしているプラ板なら100均の滑り止め敷いてあげて

    うちの猫かぎしっぽがグルングルンに丸まったボブテイルなんだけど子猫時代はショップバックの手提げ紐とかひっかかってパニックになってた
    事故防止の為にも日中誰もいないならケージに入ってもらったほうか安全

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 17:18:37 

    >>123
    仔猫は入れるけど、成猫は入れないのが普通やで。
    飼ってる人の方が理解してるの当たり前やろ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 17:22:17 

    私は、その頃はゲージに入れてました
    寝るところを寝やすいようにしてたらずっとそこで寝てました。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 17:30:09 

    寝る時と留守はケージにいれてる
    開けてても眠い時はケージから出てこない
    高いところにもあんまり登らないし比較的おとなしい猫だと思う

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 17:52:46 

    夜にいたずらしちゃう猫を飼っている家は
    最後に寝る人がケージに入れて、一番最初に置きた人が扉をあけるというシステムだった
    うちの猫はいたずらしない派だからびっくりしたけれど、「犬と猫どっちも~」のマンガ読んだら食パンあさったり物落としたりで納得した

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 17:54:25 

    >>1
    小さい子供がいておもちゃも転がってるし、誤飲が怖くてゲージに入れてました。
    生後半年くらいから猫の性格的にも心配なさそうだから自由にさせてます。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 18:11:47 

    >>83
    これよく言う人いるけど、来客や避難したりなどの非常時って猫も怯えてるからスムーズにケージに入るし大人しくしてるよ。
    元々猫は箱や狭い場所が好きだし落ち着くから危険だと感じたら自ら入りたがる。
    非常時を想定して慣れさせて~て猫に関してはあんまり意味ないように思うな。
    それより普段飼ってる時は閉じ込めず自由にさせてあげた方がいい。

    +1

    -6

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 18:42:12 

    >>31
    高いけど命がかかってるから必要経費って考えてる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 18:44:49 

    >>1
    2ヶ月なら出掛ける時は入れる。
    うちは夜寝るときも入れてたよ。5ヶ月くらいまでは。
    ペットカメラも付けてたまに確認してた。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 18:45:08 

    >>70
    冬は冬でまあまあ掛かるよね。
    でもこたつや布団でふんわり寝てる所を見るのが幸せ(私の)でもある

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 18:46:58 

    猫が脱走したがってたら逃がしてやりなよ。
    あんたといるの嫌なんだよw

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 19:16:36 

    部屋を一つ猫にあげた。人がいる時はキッチンも来れるけど、出かける時はその部屋に入ってもらってる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 19:17:51 

    初代猫、2匹目はずっと自由にしてた
    3匹目はコードをかじる癖があったので、ちょっも出かける時のみ3段ケージに入ってもらってた(コードは隠してはいた)半日くらい留守の時は一部屋に入ってもらってた
    4匹目は自由

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 19:19:41 

    主です!
    皆さんたくさんのコメントありがとうございます(*^^*)
    幼いうちはケージに入れて、落ち着いてきたら自由にさせるというコメントが多かったので、そのようにしようと思います。
    ちなみにトピ画はうちの猫です。
    旦那と2人暮らしですが、もう我が子同然でメロメロです。
    可愛いと言って下さる方もいて嬉しいです( ⑉>ᴗ<⑉)
    まだまだやんちゃで目が離せないですが、大切に育てていこうと思います!
    留守にする時、猫をケージに入れますか?

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 19:25:12 

    子猫の間はゲージに入れてたよー!
    寝る時も。
    ある程度大きくなってきて新居に引っ越してからは自由にさせてる!
    コード噛んだりもないよー!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 19:58:59 

    半年過ぎるまでは必ず入れてた
    ハンモックもあって3段広めだから自由にしてたよ
    子猫だとどんなトラブルが起こるか分からないから、留守中はケージに入れてた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 20:39:21 

    >>1
    2ヶ月ならリビング一部屋を、いたずらできないように安全な状態にし、そこでお留守番。
    ある程度、知恵がついたなら行き来してもいい範囲をフリーにしてる。
    ケージでお留守番は逆に暑い寒いも心配だし(停電でエアコンストップとか)猫にストレスたまりそうで考えたことない。
    病気とかの為に大きめのケージは持ってる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 21:26:49 

    >>138
    可愛い猫ちゃん

    小さいうちは特に一緒に寝たくなるだろうけど
    子猫や子犬は人間の寝返りで潰してしまうこともあるので寝るときもケージが安全です

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 21:33:03 

    玄関のペットゲートあり、窓は閉める、部屋に危険物置きっぱなしにしない
    で、自由にさせてるよ。
    普段からトイレもご飯もケージ内にないのでうちの場合はいきなり閉じ込める方がストレスかなと思ってます

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 21:51:12 

    子猫のとき飛び回って遊んでたら首輪が角に引っかかって宙吊りになったことがあったよ。体重が軽いからフックが外れなかったみたいで。見てるときだったから良かったけど外出時だったらヤバい

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 22:09:02 

    >>138
    ひゃー
    可愛いねえ
    この大きさなら留守時はケージで正解だと思う

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:11 

    野良猫を保護して今、計5匹飼ってるけどケージに入れたこと、ほぼないです。
    でもみんなお利口にお留守番してますよー♩

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 23:28:07 

    >>1
    まず2ヶ月の子猫を置いて留守にできない

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 00:14:14 

    12歳の猫いるけどケージ入れてるよ。
    だって信用できない。

    部屋のドアは自分で開けちゃうし、
    普段から入れないようにしてる部屋とか入ってうんちしたりするから。
    台所だって上ってウロウロされたくないよね。

    飼い始めから出かける時と夜寝る時はケージ。
    猫も当たり前のように入ってくから別に可哀想とか思ったことない。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 10:57:50 

    猫飼いたいなあ。猫カフェにでも行ってみるか

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 12:19:14 

    うちの子成猫なりたてぐらいでやってしまったのはガスコンロの上が気になって後ろ足で立ち、前足でコンロのボタンを押す…でした

    チチチチって着火音聞こえて慌てて走りました
    本猫はジャンプしてコンロ上に居たし焦りました
    コンロロックのかけ忘れでした
    留守番フリーにした後も体重かけたらスイッチ
    入ってしまう製品にお気をつけ下さい…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 14:36:18 

    >>1
    猫は眠るので、生後2ヶ月ならずっと眠ってますし
    安心して眠ってもらう為にも
    私はキャリーケースを保育器代わりにして
    そこに毛布とペットシーツを入れて蓋をして
    上からカバーを掛けて留守番して貰ってました
    と言っても時間は1時間ぐらいです。

    ミルクをあげてからいつもそうやってました。
    その猫も今は13歳になりました、ケージは無くもちろん自由です。
    あっという間に大きくなるので子猫時代を一緒に楽しんでください

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 18:37:19 

    >>98
    >>97
    猫だけがかわいそうなんですよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード