ガールズちゃんねる

「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ

49コメント2023/09/29(金) 00:53

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 15:17:47 

    「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ もし視力が悪くなっていたらもう手遅れ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ もし視力が悪くなっていたらもう手遅れ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    目の健康を保つには、何が大切なのか。眼科医の平松類さんは「失明原因のトップ5である緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、網脈絡膜萎縮は、末期になるまで視力が落ちることはない。視力検査で失明の危険性はわからないため、必ず『眼底検査』を受けてほしい」という――。■いたずらに「眼圧」を上げるような行動は控えたほうがいい 眼圧測定とは、空気を軽く当てて「眼球の圧力」を測ることで「眼球の硬さ」を調べるものです。 なぜこの検査が重要かというと、眼圧が高い、つまり眼球が硬いと、失明原因の1位である緑内障のリスクが高くなることがわかっているからです。


    ■水の一気飲みはNG、マメな水分補給を

    1回に飲む量は、200ミリリットル程度が適当です。もちろん1回の摂取量を抑えたせいで水分不足になっては本末転倒ですから、1時間に1回くらいを目安に「マメな水分補給」を心がけていきましょう。

    ■「過度な運動」は目をいじめる行為

    運動のすべてが悪いわけではありません。「筋トレ」の場合、自重トレーニング程度ならば問題ないのですが、重すぎるウエートを用いた筋トレだと「いきむ」たびに眼圧が上昇するという研究があります。

    意外なところでは、「ヨガ」も要注意です。

    唯一、目の健康を考えるうえで懸念されるのは「頭が心臓よりも下になるポーズ」です。

    逆に、目にいい運動もあります。体に酸素をふんだんに取り入れ、巡らせる「有酸素運動」(ウオーキングや軽いジョギング)は、必然的に目への酸素供給にもなり、目の健康維持に寄与します。

    ■「ストレス」も眼圧を上げる一大要因

    ■眼圧を上昇させる「睡眠姿勢」に要注意

    心臓より眼球が下になる顔の角度で寝ると、眼球の中の水晶体というレンズが本来の位置から少しだけ下に落ちることになり、眼球から余分な水分を排出する箇所がふさがれてしまいます。そして余計な水分が排出されないことで、眼圧が上昇してしまうのです。

    年に数回ならばいいのですが、毎日、ランチ後にデスクに突っ伏して仮眠を取るなどの行為は、眼球にとっては最悪の習慣です。

    +56

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:28 

    中高大とずっと授業中寝ていた私涙目

    +69

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:28 

    意外とスマホはなかった。

    +132

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:35 

    毎日デスクに突っ伏して昼寝してる!

    足のむくみのためにも横になりたいけれど無理だよ。泣

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:43 

    視力悪すぎてICL手術しようか迷ってるけど、怖くて踏み切れない

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:46 

    ストレスはゼロにはできないからね~

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:36 

    >>2
    ワシもか…
    家庭科の授業、最初から最後まで寝てたことある
    罰だな…

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:45 

    つまり眼圧を上げたらダメなのね?

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:48 

    学生の時 寝不足で休み時間に 机に伏せて寝てたことあったけど、目に悪影響だったんだ…

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:55 

    直射日光もヤバい。
    サングラス帽子必須。

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:58 

    >>3
    スマホも眼圧高くなるらしいよ。
    網膜剥離のリスクも。

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:00 

    糖尿病が入ってなかった

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:12 

    デスク用の枕使っても突っ伏してたらダメなのかな

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:45 

    これかな?
    「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:47 

    強度近視だから網膜剥離とか怖い

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 15:28:37 

    目って酷使するほど情報処理スピードが速くなるから、ついつい大事にするのを忘れちゃう。
    最近睡眠五時間くらいだから目の労働時間もすごいことになってるんだろうな。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 15:28:55 

    無症状だったけど、コンタクト作る時の検診で緑内障が分かって今は点眼薬を使ってる。
    特に40過ぎた人は検査細かく入れた方がいいよ。

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:14 

    首○めセ○クスは絶対にダメ

    +5

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:37 

    >>5
    私も。コンタクトも眼鏡もしんどい

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 15:30:44 

    デスクにつっぷして寝るときに専用のクッションなど置いて心臓より高くすればいいのね

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 15:37:00 

    ホットアイマスクはどう?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 15:39:31 

    寝転んでずっとスマホ見てる私はヤバイんだろなー…

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 15:40:20 

    目に空気当てるの怖いから眼科嫌だ〜

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 15:41:30 

    >>18
    これ本当にそう
    なのにガルの広告に窒息フェチ男漫画頻繁に出てきてきもくてムカつく


    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 15:41:52 

    >>5
    私はやっぱりやめたよ。だって多くの眼科医は未だにメガネしてるもの。完全に安全な手術なら眼科医たちもするだろう。
    そのうちに「角膜に傷がついてるから」とコンタクトレンズも禁じられて現在メガネ生活。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 15:44:17 

    うちの旦那は日頃の行いとかじゃ無くて遺伝で(発症は旦那だけだからわからなかったみたい)30歳の時に急に見えなくなって1ヶ月で進行。あっという間に身体障害者になって、仕事も失ったよ。失明まではいってないから、そこから盲学校通って資格取って働いてる。何があるかわかんないよね、人生。でも何も変わらずポジティブな旦那を尊敬してる。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 15:51:59 

    >>23
    私もあれ大嫌い!
    子供の頃から20歳まで2.0、今アラフィフだけど両目とも1.2あるから眼科にはあまり縁ないけど、数年に1度ものもらいで眼科行っても必ずこれされる。
    ビクッてアゴ浮いちゃうほどビックリする。「空気でますよ」って、予告されてもダメ。
    あれはみんな平然としていられるものなんだろうか…

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 15:52:52 

    眼圧検査のCMやってるよね。健康診断で受けたことあるよ。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 15:54:41 

    >>27
    横。出ると言っても、ほんの一瞬軽く、フッとしか感じないけど、貴女のように怖い人もいるんですね💦

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 15:57:24 

    >>20
    机で突っ伏してるのに心臓より低くなることはありえるのか......?

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 16:05:14 

    心臓より高く眼球を置く寝方ってどんな寝方なんだろう💦

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 16:05:55 

    >>29
    そうそう、フッとしか出ないんだけど
    どうしても無理
    検査する人にもフフフッと笑われてます
    ただただ「これ本当に苦手なんです、すみません」と謝ってます
    最初に「この検査すごく嫌なんです。どうしてもしなきゃいけませんか?」とお願いした事もある。させられたけど。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 16:10:04 

    >>1
    >心臓より眼球が下になる顔の角度で寝ると

    >ランチ後にデスクに突っ伏して仮眠を取るなどの行為は、

    デスクに突っ伏す姿勢なら、眼球は心臓より上だよね?🤔

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 16:10:22 

    >>1
    とりあえず眼科みんないってね!
    私は眼科行って若い頃に網膜剥離がわかったよ。
    今まで学校でも目の健診があったけどその時はわからず
    成人して詳しく検査して早期でわかりました。
    私と同じく視力が低く近視の人は検査した方が安心かも。
    私の違和感は、ほんの少し異物が見えたことです。(飛蚊症みたいな)

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 16:25:29 

    仰向けで寝ればいいのかな

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:45 

    >>2
    涙目?眼圧上がってるぅ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 16:54:32 

    涙で目を潤わせるのが大事なんだって。
    瞬き、意外とちゃんとできてないんだと。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 17:30:39 

    眼球と心臓の関係について真逆な意見があるね。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 17:34:35 

    >>1
    確かに。
    定年後、暇だからジムに通い始めたけど
    ぶっ倒れて脳にきたって人いたね。
    それから半身麻痺でずっと車椅子。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 17:53:11 

    ヨガが体に悪影響あるなんて、初めて知ったよ
    ポーズを選べば良いんだね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 17:55:21 

    激しい運動と頭が心臓より下
    体操選手が当てはまっちゃうんじゃないか

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 18:03:50 

    >>26
    そんなあなたも立派です。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 18:40:27 

    >>42
    いえいえ。でも嬉しいありがとう(^^)
    いつも彼に救われてます。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 18:55:19 

    女性は栄養も大きいと思う。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 18:59:09 

    水のガブ飲み結構しちゃうよ
    特に検査では異常なかったけど気をつけよう

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 19:15:31 

    >>27
    私も!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 20:06:32 

    高校の時授業中眠い時腕突っ伏したり隠しもせず普通に寝てたなー。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 20:07:58 

    >>1横になって長時間スマホ見る事はほんとに目に負担かかる。15分程度にしよう!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 00:53:07 

    >>14
    ハンモックで逆さまになる、エアリアルヨガが大好きなのに。
    困った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード