ガールズちゃんねる

給食時間、短くない?わずか15分の学校も ただ部活動時間や昼休憩削り、さらに教員の働き方も絡んで延長難しい現実

229コメント2023/10/28(土) 21:36

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 00:40:32 

    給食時間、短くない? わずか15分の学校も ただ部活動時間や昼休憩削り、さらに教員の働き方も絡んで延長難しい現実(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    給食時間、短くない? わずか15分の学校も ただ部活動時間や昼休憩削り、さらに教員の働き方も絡んで延長難しい現実(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「中学校の給食を食べる時間、短くないでしょうか」。広島市安佐北区の40代女性から疑問の声が編集局に寄せられた。市立中に通う娘が「15分ほどしかなく、十分食べられない。もう少し時間があればお代わりができて食べ残しも減るのに」と訴えているという。学校のランチタイム事情を調べてみた。


    ■全部食べない理由「時間がない」が28%

    校長によると、給食の時間は全体で35分間ある。ただし、生徒が食缶や器を教室に運んで盛り付けるのに15分かかる想定で、食事時間は20分だ。準備が長引けば、食べる時間は20分未満になる日もあるという。

    続く休憩時間(15分)にも食べられるが、午後の授業開始までに食缶や器を返す必要があり、余裕はない。

    この学校の給食時間が極端に短いわけではないようだ。広島市教委の手引きによると、準備や片付けを除く標準的な「食事時間」は中学校で20分。これを参考に各校が決めており、15分に設定している学校もある。

    さらに、一日の時間配分は教員の働き方にも絡む。別の中学校の校長は「昼休みや放課後は教員の法定の休憩時間に充てている。労務管理上、削りにくい」と打ち明ける。今でも早い朝のスタートを10分前倒しにすれば、わが子を保育園に預けてから出勤する教員の負担になる。

    給食の量が少ないトピックがありましたが、時間が少ないせいもあって少なくされてるのかなと思いました…
    給食の時間ってこんなに短かったでしたっけ??自分の子供の頃は50分くらいじゃなかったっけ?と思ったのですが、アラフォーなのではっきり覚えていません😅
    皆さんのお子さんの給食の時間はどれくらいですか?

    +160

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 00:41:00 

    体育の授業後ならそんな感じよ

    +2

    -26

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 00:41:12 

    20分は欲しい

    +199

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 00:41:26 

    早メシ早○ソ、芸のうち

    +3

    -31

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 00:41:57 

    >>1
    質素だな
    私25だけど、それプラス何かしらサラダあったよ

    +128

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:05 

    昔は給食含め昼休み1時間くらいあった気がする

    +333

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:11 

    配膳とかの時間考慮したら頂きますからご馳走様まで20分あれば良い方じゃない?

    +17

    -23

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:22 

    15分じゃ食えんだろ

    +201

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:37  ID:7MtzsIMVIh 

    短すぎる

    +87

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:46 

    15分って軍隊が戦場で食べてるんじゃないんだから、食育ってもん疎かにしないでおくれよ。

    +274

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:52 

    給食はどんどん貧しくなるし時間さえないのか。なんか日本ってこんな国だった?

    +266

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:02 

    4時間目は気持ち早く終わらせよう

    +122

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:42 

    へー、給食のとこは大変なんだね
    うちはお弁当だったから準備の時間なんてなかったわ

    +13

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:46 

    うちの子は給食センターのトラックが早いから間に合わないんだよね🥺
    もう暖かいお弁当みたいなのにしてくれたらいいのに…時間がなくて廃棄するのもったいないよ…

    +90

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:51 

    盛り付けに15分かかるってどんなんだよ

    +2

    -29

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:52 

    食べるの速いからいつも時間余っていたな
    男子より速くてひかれていたわ

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 00:44:10 

    15分はさすがに可哀想
    多忙な社会人みたいな生活

    +181

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 00:44:15 

    遅い私に15分なんて絶対無理
    30分は欲しい。

    +163

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 00:45:40 

    昼休憩全体が50分ってことでしょ?
    そんなもんだったんじゃないかな?

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 00:45:41 

    >>1
    うちもそんな感じだよ。短いよね
    子供がおかわりしたくても食べる時間がないから諦めてるって言ってる
    2年生から給食時間が短くなるそうで、2年生の頃は時間切れで残すこともあったらしい

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 00:45:42 

    >>15
    小学生の当番なんてタラッタラしかてきないからね
    手洗いに行くだけで5分かかるし

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 00:45:57 

    給食のパンを一気に口に入れて窒息とかあったよね?
    急ぎ食べが癖になりそうだしもう少し余裕持たせてあげてほしい

    +136

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 00:46:13 

    支度に15分かかる?
    コロナだからなのかね

    +1

    -15

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 00:46:39 

    なんかアホみたい(笑)

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 00:46:54 

    >>6
    音楽とか流してお昼の放送とかあったよね

    +167

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 00:47:00 

    >>1
    今は給食指導があるからね
    食べるまでにも時間がかかる
    昭和や平成初期にはなかったよ

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 00:47:50 

    >>15
    約30人分でしょ?
    そんなもんだよ。

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 00:48:23 

    15分じゃ、ゆっくりよく噛んでなんて言ってられないね。
    みんなが早食いではないし、つらい子多いだろうな。

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 00:48:53 

    >>7
    うちは給食時間40分間ある
    早いクラスだと15分で用意して25分間は食べられる
    当番が遅かったり前の授業とかでトラブルあるとどんどん減ってく

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 00:49:30 

    >>1
    今の給食って、こんな感じ?
    松屋の並盛の方が栄養ありそう....

    +44

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 00:49:49 

    中身は囚人以下のクオリティかつ時間も短いのか
    子供もストレス溜まりそうだね

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 00:49:59 

    私は家で出てくるおかずより多すぎて時間内に食べ切れなくて給食が苦痛だったな。
    残したらダメ!て時代だったから。
    だから食べる前に量を減らしに行ったこともある。担任にめちゃくちゃ怒鳴られたけど。
    大人になってからうちの家のおかずが少な過ぎたんだと気づいた。皿に魚一切れとかだったもん。

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 00:50:14 

    うちの子、食べたいのに時間がなくて食べ終わらなかったと落ち込んで帰ってくる時ある。

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 00:50:36 

    ちょっと脱線してしまうけど給食ない市無かった?そういえば

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:18 

    >>8
    私は多分今も昔も給食なら5分で食べれる自信があるよ。もっと早いかも。でも勿体ないからゆっくり食べてる。

    +3

    -14

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:19 

    早食いなんて成人病リスクを上げるだけの習慣を身に付けさせないでほしいなあ
    家庭で食べるときは一時間とってるのに無駄になっちゃう

    +53

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:27 

    >>23
    給食室から鍋やら何やら運んで30〜40人分配るから、そのくらいはかかると思う。

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:36 

    >>1
    余裕無さすぎ。
    会話してる暇無いじゃん。
    刑務所か

    +22

    -8

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 00:52:35 

    うちの子1年生だけど、確かにもっと食べたいのに時間なくて残してしまうってよく言ってる。
    だから帰ってきた途端にお腹空いた!っていつも言われる…

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 00:53:07 

    >>38
    会話しないで食べなさいって言われるんよ
    コロナあけたいまも

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 00:53:48 

    >>1
    今の給食は良くわからないんだけど
    多分要領悪い。
    その場にいたら、イライラしそう。

    +0

    -17

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 00:55:41 

    >>41
    なに言ってんのこの人

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 00:56:44 

    >>40
    なんか...
    教育ってそういうことじゃないと思う。
    教育委員会に言われて、
    囚人みたいに管理してる気がする。
    役人とかも新人に限って頭固いんだよ。

    +36

    -6

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 00:56:51 

    >>32
    いまの給食は少なくできるよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 00:57:14 

    >>1
    献立も時間の短さも良くない

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 00:57:41 

    うちの子も短い短い。言ってるわ。15〜20分。
    うちの子食べるの遅くないし、コロナ対策で未だに学校黙食なのに。

    私小学生の時食べる時間25分あったけど、それでも時計見ながら急いで食べてたなぁ。

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 00:58:06 

    ゆとり教育のつけがこれ

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 00:58:33 

    時間の離しじゃないけど、未だにうちの小学校は班で机くっつけずに個々で前を向いて食べるらしい。
    いつまでコロナやってるの?楽しい学校生活を送って欲しい、切実な願い

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 01:02:01 

    >>1
    うちの子が小学生の時は、先生が給食が終わったら皆んなで一緒に身体を動かして遊ぶ提案していて15分有るか無いかだったみたい
    何か当番の仕事がある子は更に短かった
    そしてうちの子は食べるのが遅くて3年時の担任から遅いって注意されて丸呑みしろと言われた
    中学高校でも正味20分くらいだった

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 01:03:25 

    >>1
    20分あればいい方。
    基本は10〜15分で、早食いが出来ない私は毎回苦しかった記憶。中学に上がると、時間は延びないのに量は増えるからさらに大変になった。
    「よく噛んで食べましょう」「なるべく残さず食べましょう」と言うくせに、矛盾している。

    +45

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 01:04:51 

    今の先生って何が忙しいの?
    勉強を教えること以外の業務が多すぎるのかな?

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 01:05:11 

    >>30
    地域によるっての

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 01:08:16 

    最近の給食のひもじさびっくりする、戦時中?
    30歳だけど子供の頃もっとマシだったよ、、
    なんで国はこういうところにお金使わないわけ?
    子供少ないのに。
    給食時間、短くない?わずか15分の学校も ただ部活動時間や昼休憩削り、さらに教員の働き方も絡んで延長難しい現実

    +60

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 01:08:17 

    バランスよくゆっくりよく噛んで食べましょう!みたいなのは無いってこと?それとも少ない量をゆっくりよく噛んで食べましょう!になったの?

    給食の時間って、食育もだけどコミュニケーションの一部でもあると思うんだけどな。さっと準備してさっさと食べるでいいよね!な感じなのかな?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 01:09:15 

    給食こそが至福のひとときだ
    給食時間、短くない?わずか15分の学校も ただ部活動時間や昼休憩削り、さらに教員の働き方も絡んで延長難しい現実

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 01:11:02 

    おかわりしたいけど、時間がなさすぎて諦めるしかないんだよね。よほど早食いの男子でもないと、おかわりなんて出来なかった。
    フードロス!とか言うけどさあ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 01:13:23 

    >>53
    「最近の給食」主語デカい。
    私の子供が通ってるところは、もっとちゃんとしたメニュー・量が出てるよ。
    給食楽しみにしてるし。

    +14

    -9

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 01:13:33 

    >>53
    私の子供の頃の半分以下って感じが

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 01:14:21 

    >>33
    何年生ですか?うちもです
    食べたいのにいつも時間がなくて食べられなくて、でも残すのは良くないから本当はもっと食べたいのに最初から量減らそうね、と減らされてるそうです。
    なので5限の日でも、お腹空いた〜と言いながら帰宅することもあります

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 01:14:38 

    >>1
    主はお子さんの給食の時間どれくらいかって聞いてるのに、何十年も前の自分語りばかりで子どもの時間かかない人多すぎ

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 01:16:49 

    >>34
    横浜市は中学から給食なしです

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 01:17:58 

    >>55
    必ず貼ってあって嬉しい☺️
    向井くんは途中からいなくなって寂しかったよ

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 01:18:01 

    よく噛んで食べてって言うのに矛盾してる!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 01:18:31 

    >>34
    中学から給食ないところいくつかあるよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 01:19:50 

    >>4
    学校は軍隊ではない かつての大日本帝国陸軍はそんな感じだったらしいが リアルで知っている人はもうほとんどいないけれど

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 01:19:52 

    何分だったかもう忘れた
    けど、いつも時間余ってた
    皆も食べ終わってるし早く給食の時間終われーって思ってた

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 01:20:08 

    >>53
    ところ変わって芦屋市の給食

    美味しそう...
    給食時間、短くない?わずか15分の学校も ただ部活動時間や昼休憩削り、さらに教員の働き方も絡んで延長難しい現実

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 01:21:10 

    >>6
    >>25
    そしてもっと品数多くて彩り良くて豪華だった。
    うちは給食室校内にあって熱々で食べられた。

    +96

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 01:25:45 

    >>53
    給食費未納者が多いの?

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 01:28:40 

    >>53
    主菜用のお皿のスカスカ加減が見てて悲しくなる

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 01:30:34 

    >>1
    中学の時、最悪だったよ
    給食センターの改修?かなんかで中一の時は弁当
    中二から給食になったけど、給食センターが中学から遠いとかで
    届くのが遅いのに、回収は早いから急かされた

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 01:35:04 

    >>11
    ゆとり教育後に酷くなった気がする

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 01:39:47 

    ゆっくり食べてたから給食の後の休み時間に遊んだ記憶があんまり無いや

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 01:41:08 

    >>53
    皿の無駄遣いw

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/28(木) 01:47:01 

    >>67
    これ、芦屋も今はこんな豪華じゃないって前トピに書いてあったよ

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/28(木) 01:57:59 

    >>53
    大阪と埼玉、お皿区切られてるのに何も入ってない所あるね…せめて埋められるような献立にしてほしい

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/28(木) 02:00:55 

    8時朝の会
    8時5分 朝の軽食 おにぎり(米消費)
    8時15分読書タイム
    8時30分1時間目
    9時25分2時間目
    10時20分3時間目
    11時15分4時間目
    12時給食配膳
    12時10〜15分 給食
    12時45分 片付け&掃除 お昼休み
    13時20分(15分間仮眠タイム)
    13時35分 5
    14時30分 6
    15時15分 帰りの会
    15時半 オヤツタイム
    15時50分 7
    16時35分 8 (7〜8は図工、体育、道徳、化学など)
    17時15分 下校

    こうすればどの国よりも学力あがると思うんだけど
    教師は朝夕で二勤制(7時30-15時半/10時-18時)
    8時間のうち1時間休憩
    単に教師の数も倍増やす

    老人ホームやデイケアの年寄りに税金負担で朝7時から完全送迎、朝おやつ昼ごはん、15時おやつ食べさせてる場合じゃないって

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/28(木) 02:05:23 

    >>28
    うちの子は食べるの遅いから残したくないのに残さないといけなくて、給食が可哀想っていつも落ち込んで帰ってくる。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 02:08:11 

    アラフィフだけど、私が行ってた小学校はこのトピで書かれてるのと同じ感じだったよ
    だから給食の黙食反対!食事中に友達同士で喋らせろってブーブー言ってるの聞くと、喋ってたら食べる時間なくなるじゃんって思ってた

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 02:09:58 

    >>1
    15分は流石に短すぎだよ
    この画像の給食もお粗末じゃない?
    成長期なんだから食べ切れる時間取って
    なんならお代わりもさせてほしい

    でもダメなんだね┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 02:10:24 

    >>77
    この時間だと秋〜冬は帰り真っ暗だよ。しかも帰ってから宿題あるなら無理だ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 02:21:39 

    満腹中枢が満たされるのには20分以上かかるんじゃなかったっけ?
    食べた気しなくてお菓子食べたりすると肥満や摂食障害の原因になりそう
    コロナで黙食とかあったけど多少のコミュニケーションとかもあるわけだし
    食べるって大事なのに
    それに全てを救われる日だってあるほどに

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 02:56:39 

    >>21
    小学生は6時間までだから45分はあるでしょ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 03:24:59 

    時間で動けるようにということみたいだけど、食べるの20分はまあいいとしても、準備と後片付けでそれぞれ15分は短すぎる。20分は欲しいよね。15分じゃ結局食べる時間減らすことになるわけだしひどいね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 03:28:08 

    うちの子のクラスに何かしらのアレルギーある子が2人いて
    片付ける時にたまたまぶつかってアレルギー源の食品が肌に触れたりすることがないようにと
    アレルギーじゃない子が先に片付けるってルールがある
    あとからゆっくりアレルギーの子が片付ける
    だから20分の給食時間、かなら焦らされ食べるのすごい不憫
    そこまでしてアレルギー源食材に触れちゃいけないならアレルギーっ子だけ別教室集まって食べりゃ良いじゃん!!!とよく思う

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 03:58:24 

    【音声入手】保育士による暴言の数々「目の前で“爆泣き”して最高」 母親による涙の訴え - YouTube
    【音声入手】保育士による暴言の数々「目の前で“爆泣き”して最高」 母親による涙の訴え - YouTubeyoutu.be

    三重県桑名市にあるこども園。ここに通う3歳の男の子Kくんに対して保育士が、給食の完食を4時間強要。その間、Kくんはトイレに行けず、失禁してしまいました。そんなKくんに対して保育士は「うわっ、おしっこ漏らした」などと暴言を…中京テレビは、そんな保育士によ...


    3歳児を4時間も拘束して給食を無理やり食べさせた上、トイレに行かせず失禁させたら集団で罵倒してメンタル崩壊させた保育士たち
    今も職場にいる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 04:05:50 

    >>11
    そもそも休むことが美徳とされていないね
    休みにも仕事してる人が優遇されるおかしな思考の日本人のジジババ世代

    +45

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 04:12:29 

    >>30
    広島だけど、こんな色合いででることはないし、量もあると子どもが言ってる

    給食時間終わると係の人が片付けるから、休憩時間に食べてる子は、給食室まで自分で、持って行かなきゃ行けなくて苦痛みたい

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 04:21:10 

    >>11
    こんなんだから可哀想だし、将来的に考えてもみても子ども作らない方がいいなーに落ち着く。
    これからの世代生まれてくる子供がなんか可哀想かもって思うから。

    +4

    -14

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 04:23:32 

    普段は食べる時間が20分弱あったけど、4時間目が体育でしかも水泳だと配膳準備の時間が遅れて食べる時間が10分しかないとかあったなぁ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 04:32:17 

    今の子って恵まれてる様で恵まれてないよね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 04:51:40 

    ブラック対応のステルス教育進んでるな、団らんという概念を子供達から消そうって腹だよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 05:09:44 

    私が中学生のときはいつも15分だった。給食の前の授業におされると給食の時間が7分のときもあって揚げパンとかが出てきても時間が足りなくて男子も女子もおかずとスープぐらいしか食べられなかった

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 05:33:38 

    >>53
    大阪の事しか知らないけど、こんなんじゃないよ。
    少なくても大おかず、小おかず、米かパン、汁物があるはず。

    更に給食は無料だからね。
    一銭も払ってないのに文句は言えないわ。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 05:44:20 

    >>4
    早歩きって、高齢のスーパードクターが言ってた。

    因みにうちのじーちゃんを担当してくれたケアマネさんのパパは女の一芸って言ってたらしい。ケアマネさん、一芸どころかスーパーウーマンだった。あんな素敵なケアマネさん、きっと居ない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 05:48:18 

    >>8
    子供の中学も15分。
    完食出来ていなくても、必ず全員でごちそうさまをする。食べ盛りの子達もあまりおかわり出来ないらしい。
    加えて、小学校時代の給食は美味しかったけど、中学はあまり…らしい。肉も少ない。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 05:48:34 

    >>1
    そもそも給食の時間に教師がいるのがおかしい
    教師にとって休憩時間なんだから

    保護者が交代で教室に来て、子供の監督すればいいんだよ
    旗振りしているみたいに
    どこまで教師の無償奉仕に甘えているんだよ

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 05:52:15 

    >>40
    アニメ見てるって言うからビックリしたけど、会話禁止だからなんだよね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 05:52:58 

    >>8
    小一ですが15分じゃ無理です...

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 05:54:44 

    >>15
    手を洗って、白衣着て、給食室まで行って、重い容器をエッチラオッチラ運んで、配って...
    15分以上かかりそうな予感。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 06:03:08 

    15分は短いよね
    小学校だったら六年生はもしかしたら食べれる子もいるかもしれないけど一年生、二年生は無理じゃん

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 06:11:04 

    4時間目が体育とか移動教室だとさらに短くなるから、結局時間切れで残しちゃって、すぐお腹すくって言ってた

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 06:25:37 

    >>65
    制服とか色々軍隊から来てるんじゃ?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 06:26:13 

    >>28
    良く噛まないとお腹痛くなる子とかいそう。かわいそう。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 06:32:08 

    ブラック企業に入ったときのための訓練やろ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 06:33:54 

    >>89
    可哀想おばさん、あなたが一番可哀想。

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 06:34:12 

    >>40
    わかるけど喋ってたら本当に食べ進まない。偏食の子が多すぎて会話を楽しめる状態じゃないよ。特に低学年は。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 06:37:43 

    食べ盛りの息子は給食明らかに足りないから授業中には食べない約束でパンを1個とか持たせていたよ。
    学校側から注意されたことあるけれど給食の量増やしてと話したら黙認された。

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 06:39:28 

    >>89
    こんな国だったじゃん
    政治家の思考も汚職内容も昔からおんなじ。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 06:40:34 

    そもそも当番が給食着に着替えて、校舎4階から別棟の1階の給食室まで往復で重いの運んで、配膳して配り、みんな席について「いただきます」やるまで20分ってのも、かなり大変なのよ。

    特に農家のためか週2回必ず設けられるお米の日は配膳にも食べるのにも時間かかるしあちこちにこぼれた米のかたまりがこびりつくしで手間だった。

    給食着やマスク忘れて当番ができない子もいるし、途中でこぼすこともよくあるし。

    教員やってたけど、給食指導はほんとに憂鬱だった。その後の掃除指導も。先生はその合間の昼休みも仕事してるし、一瞬も気が休まらないよ。

    弁当型給食にならないかな。皆で平等に配膳するのも教育のうち、っていうのが日本の考え方らしいんだよね。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 06:40:53 

    うちの学校は30分。20分ぐらいで食べ終わっている子はその時点で片づけ。30分で一旦終わり。(食べ終わった子は昼休み)まだ食べたい子は残って食べる、45分で残っていても全員終わり。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 06:44:15 

    >>8
    お友達と話しながらだとなおさら厳しいよね
    そういや余ったみかんやら揚げパンやらのじゃんけんってもう無いのかな?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 06:47:25 

    もう少し時間欲しいよね。私の時は1時間くらいあったような気がする。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 07:10:04 

    学校で働いています。私が日課をきめたわけではないのですが、たしかに15分しかとれないっていうのはわかるかも。
    文科省からはプログラミングやって、デジタルシティズンシップ教育やって、英語は使えるものにしてって話があり、保護者からもあれしてこれしてって個別の対応を求められる。
    学校にいる時間は限られてくるので、おのずと給食時間をカットすることになっています。
    私は低学年の担任で、食べる時間を確保したいので、4時間目を早めに終わらせています。ただこれも保護者から、きっちり45分やってと言われているのでメリットデメリットがあります

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 07:15:18 

    >>91
    それな
    だから可哀想にって言ってるのに、そういうのコメすると逆ギレして叩いてくる人間いるから面倒くさいわ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 07:16:23 

    うちの子が小学生だった時もそんな感じだったわ

    今中学生で給食ではないから準備とかはないんだけど、昼ごはんの時間どれくらいか聞いたら15分くらいって言ってた

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 07:22:40 

    中学生の現役息子に聞いたら「15分から10分の時もある。かきこむ感じ」と言っている…よく噛んで食べよう教育どこいった

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 07:23:32 

    >>8
    食べる時間足りなくて、もっと食べたかったとよく言ってる。お代わりしたかったと。
    小さいときからよく噛んで食べようと言ってきたから間に合わないみたい…
    残してしまうこともあるとか

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 07:23:41 

    これさ、職場とかのお昼休憩の訓練にもなっているって聞いた事ある。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 07:25:41 

    小学校は15分だった。

    12時15分から配膳
    30分に頂きます
    45分に片付け
    55分から歯磨き
    13時から昼休み

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 07:26:49 

    おかわりする時間?がないから、担任の先生が欲しい子に食べている時に盛りつけてくれるって言ってた

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 07:27:21 

    >>110
    うちの子の学校は、教室まで給食センターの職員さんが運んでくれるみたい。
    食べ終わった後も、台車に乗せておくだけで回収に来てくれると思われる。
    センターが敷地内だからできることだよね。
    時間の節約になるよね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 07:27:37 

    >>53
    私が中学生の頃の給食のほうがまだ豪華だったな
    デザートにライチとかたまにオレンジジュース出てた

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 07:30:08 

    刑務所のがいいもの食べてると思うとほんと子ども可哀想。これこそ刑務所飯みたいに質素じゃん

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 07:31:23 

    中学生の子供にランチの時間どれくらい?って聞いたら15分あればいいほう、10分ない時もあるよって聞いてびっくりした。とにかく時間がないからプロテインバーとかおにぎり1個の子もいるんだってさ。自分が中学生の頃はそんなことなかったのに…ひどいよね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 07:31:43 

    >>1
    地域によるのかもしれないけど、私の時はごはん(パン)、汁物、大きいおかず(メインになるおかず)、小さいおかず(小鉢系)、牛乳、時々ゼリー等のデザート、でした。
    でも娘の学校は大きいおかずは汁物、小さいおかずがメインおかずと少し付け合せ、となっていて、おかずの量がひと皿分に縮小していました。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 07:32:58 

    よく噛んで残さず食べましょうってよく放送で言ってたけど、今はとにかく早く食べましょうってスローガンなの?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 07:33:54 

    >>3
    わかる。この5分は大きいよね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 07:34:47 

    コロナで黙食になってから淡々と食べてるのかな。昔は机を6人ずつ引っ付けて喋りながら食べてたから30分はかかったよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 07:36:02 

    >>33
    うちは時間ないから
    おかわりできない!ってよく言ってる。
    可哀想だよね~(;´Д`)

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 07:39:09 

    >>72
    ゆとり解消期間なのかけっこう詰め込み授業多いよ。
    とくに算数。
    英語も必修になったしやることいっぱいで可哀想。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 07:40:58 

    >>41
    つ命の母

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 07:40:58 

    盛り付けも配膳も片付けも全部込み込みで35分は厳しいよ…
    自分の小学校時代は今思い出してみたら、大体毎日25~30分くらい食べる時間があった
    勉強や学校の活動が大事なのはわかるけど、先生も子どもも今の時代は詰め込み過ぎじゃないか?

    大人だって昼休憩1時間とれるのに、20分あるかどうかの時間で昼ごはん食べなくちゃいけないなんて不憫だよ。仕事でどうしても必要という場面以外、早食いなんてするもんじゃない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 07:46:15 

    >>119
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 07:48:23 

    うちの子、体も小さくて少食で胃腸も弱い
    給食は時間の割に量も多いし、ほとんど残してる
    家での食事に1時間近くかけてるのに15分じゃパンひとつ食べられない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 07:48:25 

    夏休み長すぎるから夏休み短くして増えたカリキュラムも分散してお昼もう少しゆっくりできるようになったらいいのに
    それか配膳しなくていいお弁当型にするか
    味気ないとは思うけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 07:49:11 

    >>17
    教師の友達は給食食べる時間5分ぐらいって言ってた。
    時間ない時は残して放課後に職員室でお菓子食べるらしい。
    何かトラブル起こると食べる時間なくなるんだって。
    ランチしてても食べるの早くて早食いが癖になってそう。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 07:50:28 

    昼休みを1時間半か2時間にして、その分足りない授業数は土曜日にすればいいと思う

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 07:51:19 

    >>129
    学校関係の仕事してる。一応喋らないようにとは言ってるけど緩めだよ。中学年ぐらいからはそれなりにしゃべりつつ静かめに食べてるなと思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 07:51:51 

    >>33
    子供の学校、デザートは最後に食べなきゃダメって決められてるらしくて、いつも時間なくてデザートが食べられない子が多いって聞いた
    デザートを楽しみにしてる子多いだろうしそのあたりもっと柔軟に考えられないのかなって思ったよ

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 07:54:12 

    >>1
    てか小学校って長すぎないか?
    六時間もいる?
    早く帰らせてほしい
    毎日2時くらいに下校で習い事学童それぞれ行けばいい
    特に意味ないことに時間割きすぎ

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 07:54:46 

    >>1
    うちのとこ15分しか取れないって言ってた
    配膳に時間かかるからいつもそれくらいしか時間取れないらしい
    時間短いから全部食べきれなくてお腹空くって
    放課後部活もあるのに
    朝活とか言って10分時間取ってるけど5分でも良いから食べる時間に回してやれよと思ってしまった

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 08:00:38 

    …だからなのか、夕飯やお昼を家で食べるとやたら食べるの速いんだよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 08:00:44 

    >>48
    うちもそうだな
    小学校というか、先生によって違うみたいで隣のクラスは班になって机くっつけて食べてるみたい
    でも子供たちそれで慣れちゃって何とも思ってないだろうし、しゃべらず食べて残った時間で昼休みたくさん遊べばいいと思う

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 08:00:45 

    >>8
    うちの地域は給食じゃなくて弁当だけど、昼に委員会や部活の用事があると半分も食べられない
    男子だから目が回りそうなぐらいお腹空かせて帰ってくるよ

    弁当だから配膳の必要とかは無いけど本当に15分程度しか昼休憩ない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 08:01:41 

    会社でさえ1時間とってるところもあるのにね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 08:03:10 

    中学生の子供がいて、うちは弁当持参なんだけど
    時々時間がなかったと残してくるよ
    プリント提出しに職員室行ったり、子供達も役割が色々とあるみたいで忙しいらしい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/28(木) 08:05:06 

    しかし質素な給食やな
    戦後かよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/28(木) 08:06:21 

    >>146
    意外と小学校のほうが過密スケジュールだよね。
    先生も大変だわ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/28(木) 08:07:36 

    >>134
    食べる時間削らないと間に合わないくらい忙しいから
    そんなに忙しいのに何故か経営は厳しい状況らしいw

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/28(木) 08:08:34 

    >>1

    今の給食のパンも変わらず美味しいのかな?あの香ばしいかおり

    コッペパンも美味しかったけどホワホワのバターロールパンも凄く美味しかった
    フルーツパンも美味しかった、あのままの菓子パンあったら買うなー、似たのないけど

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/28(木) 08:09:32 

    >>1
    うちも20分。
    男児でよく食べるタイプ(ほぼ毎日おかわり……)だから問題ないけど、少食の女の子とかは辛いみたい。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/28(木) 08:11:18 

    >>121
    せわしないね
    そして先生も食べる時間ないね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/28(木) 08:11:41 

    >>1
    授業時間が延びたりして「今日は10分しか時間がなかった」という日もある。
    給食時間の後は昼休みなんだから、食べる時間を延ばしてくれればいいのにと思って学校側に申し入れたんだけど「たまにそうなるだけなんで、我慢してください」と言われた。
    食品ロスも増えるだろうし、早食いさせて事故が起こったりするかもしれない。
    食べる時間を確保しないことが原因の事故でも起こらん限り改善する気はないのだろうな。

    私が申し入れした直後に配られた給食だよりには「食べる時間を確保して、ゆっくり食べよう」とでかでかと書いてあった。
    おたよりを作っている給食センターの人と学校は別団体なので、私の意見が反映されたわけではない。教師は読んでもないんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/28(木) 08:12:59 

    >>53
    ひどいね
    栄養士はプライドないのかな

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/28(木) 08:13:23 

    >>138
    先生だって土日は休みたいと思う

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/28(木) 08:14:24 

    >>53

    学校給食で働いてるけど、うちの学校はこんなの出た事ないよ…?自分が食べても満腹どころか多いわ!って思う量出るけど。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/28(木) 08:16:12 

    >>1
    時間割みたら小学生は40分給食時間だった
    準備、配膳、片付け含めたら食べる時間は20分ってとこだろうな
    子供たちはおかわり組だけど、残すのもOKだからみんな時間内に終わってるみたい

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/28(木) 08:17:13 

    >>6
    ほんとだよね、私のとこはお昼だけでも30分はあった。
    子供たちは15分で食べるらしくて(準備時間込みで25分くらい)上の子は食べるのが遅いからいつもギリギリまで食べて残すって。
    4時間目が体育だと時間押すから食べる時間が10分あるかないかと聞いて唖然としたわ。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/28(木) 08:20:19 

    >>1
    こんな不味そうな給食を、早く食べろってなかなか拷問だな。ジャムとかないんか。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/28(木) 08:20:26 

    偏食の子には願ったり叶ったりだね。
    時間で切られるんだから、ありがたいよ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/28(木) 08:20:44 

    >>16
    おかわりしてもまだ時間が余るから待った後ご馳走さまして運動場を走り回ってた

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/28(木) 08:21:10 

    >>140
    横だけど、うちの子も!
    こどもの日の献立に柏餅があって、楽しみに行ったのに時間がなくて食べられなかったと言ってた。
    カップのゼリーも!
    デザート食べられないの悲しいよね。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/28(木) 08:25:57 

    >>17
    早飯こそ美徳みたいな人が教育委員会のお偉いさんにいるのかなね
    しっかり成長した大人に課されるならまだ分かるけど中学生でもこの時間を強いるのはまだ早いわ

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/28(木) 08:26:46 

    >>65
    軍隊とかでなく、職人とか商人とかお昼はめちゃくちゃ早い

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/28(木) 08:29:10 

    良く噛んでゆっくり食べましょうとか言われても無理だね。
    特に食が細い子はキツイだろうよ。
    給食準備を生活保護受給者に手伝って貰うとか出来ないのかな。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/28(木) 08:29:26 

    >>150
    何言ってんのこの人

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/28(木) 08:31:57 

    >>166
    え?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/28(木) 08:34:17 

    >>10
    学校も近年は食育食育とか言って小さい頃からの教育が大事だからって子供と作りましょうとか栄養考えてとか色々うるさいのよね
    子供と弁当一緒に作って行かせる日まであるし
    それなのに日々の給食は疎かにしてるという矛盾

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/28(木) 08:34:49 

    >>164
    子供の先生がそんな感じ。小学生なんだけど、おかわりは早い者順で早い子は2.3分でおかわりするらしくちゃんと噛んでいないだろうし、他人の子だけど心配だよ。前の先生はジャンケンだったのに、じゃんけんがいいと提案されても早い者順から変わらないから先生がそういう古い体育会系の思考の人なんだと思う。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/28(木) 08:36:30 

    子供の学校の先生、4時間目の終わりのあいさつに至るまでにみんなが頭一つ動かさずピシッとできないと手を洗いにすら行けなくて、給食の時間がないって子供が言ってるんだから何でそこ無駄に厳しいの?早く準備させてあげてって学校公開日だったから給食の時間も見ていられたんだけど保護者の人たち憤慨していた
    私が通っていた公立小は給食用のリフトがあって受け取りも片付けもフロア毎のその場所のところでの受け渡しだったけど、子供の学校は全員給食室前まで取りに行かなくちゃならなくなって遠い教室だと大変そうだった

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/28(木) 08:42:54 

    娘小4は普段から食べるのが遅いので給食だと間に合わなくて、大きいおかずも小さいおかずも一口、二口分とかほんの少ししか盛らないようにしてるみたい。

    息子のほうは食べるのそこそこ早いけど、それでもギリギリらしい。

    なんだかなぁ…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/28(木) 08:44:23 

    15分は短いなぁ
    1年生や身体の発達が遅い子なんて早食い危険だよ
    でも30分はいらないと思うから20分〜25分あれば理想的だね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/28(木) 08:45:59 

    >>166
    どんなに暇でもボランティア精神旺盛でも生活保護受給者を小学校に入れないでほしいわ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/28(木) 08:48:15 

    >>166
    一瞬、軽く手伝ってもらって給食を現物支給でいいじゃん(少しは動ける人限定だけど)と思ったけど、よく考えたら安全面が怖いね^^;

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/28(木) 08:51:46 

    >>16
    違ったらごめんなさい。
    食べるの早い子って太ってる子が多かったけど、コメ主さんもそうでしたか?
    早い子って噛まないで飲み込むんだよね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/28(木) 08:53:08 

    >>174

    子供のことも職員のことも何も考えてないすごい気持ち悪いコメントでほんとドン引きした

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/28(木) 08:53:20 

    >>166
    そもそも生活保護受給者の人たちは働けないから保護を受けているんじゃ。
    手伝えるなら他のところで働きなさいってなるよね。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/28(木) 08:55:17 

    >>1
    今の給食ってこれだけなの?アジフライの下はマッシュポテトでお腹が膨らむかもしれないけど、自分の子供のときよりも彩りや品数(特に野菜)が少なくてビックリ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/28(木) 08:55:22 

    >>177
    え〜そうなんだ、本当ありがとう!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/28(木) 08:57:11 

    教育的意義とかいろいろあるのかもしれないけど、配膳を子供にやらせないで、給食のおばちゃんとか担任外の先生とか総出で早く終わらせて、ちょっとでも長く食べる時間確保すればいいのに。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/28(木) 08:57:48 

    >>1
    早食いは体に悪いから何とか時間を作れないものかなぁ…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/28(木) 08:58:38 

    >>8
    小一の時、給食の時間が短すぎて食べきれなかった。
    残ったものは強制廃棄。
    残さず食べましょう、よく噛んで食べましょうと言うくせに、早食いしないと完食できないのはおかしいってずっと思ってたよ。
    あと5~10分はほしい。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/28(木) 08:59:34 

    >>179
    30代の自分が子供の頃は
    ご飯かパン、小さなおかず、大きなおかず、牛乳、二日に一回くらいでゼリーやチーズ等のおやつ…こんな感じだった
    でも一品あたりに使う食材が多くて彩りも豊かだったから、品数は変わらなくても昔の給食の方が栄養価も高そうに感じる

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/28(木) 09:06:44 

    これ、子どもが配膳に時間かかる時はもっと短くなるらしくて、ほんと時間ないって言ってた。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/28(木) 09:21:00 

    独身だから良く知らないんだけど給食費を払ってるでしょ?それで食べれないって無駄に払ってるってことになるんじゃないの。ご飯もお金も無駄に捨ててるじゃん。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/28(木) 09:25:38 

    食べる時間だけで15分あるなら早食いにはならないと思うけどな
    給食ってそんなに量多くないし

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/28(木) 09:29:53 

    このニュースを観て娘に「給食時間足りている?」って聞いたら「毎回5分で食べているよ!給食早く食べる人ランキング女子で1位だよ!」と返事があった。

    お替わりのジャンケンにも毎日参加しているみたい。とりあえず「よく噛んで食べてね…」と伝えた。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/28(木) 09:30:06 

    >>6
    トピ文の学校も昼休み含めたら50分はあるよね
    10分の差は大きいけど

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/28(木) 09:49:12 

    >>5
    役所や国会なんかの食堂は安くて豪華
    子供や自衛隊の食事は貧相
    間違ってる

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/28(木) 10:00:09 

    >>33
    うちの子も昨日帰るなりお腹空いたーって言うからお昼は?って聞いたら時間なくて三分の一くらいしか食べれなかったって言ってた。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/28(木) 10:06:32 

    >>3
    小学生の時から友達いない陰キャだったから、班になっての給食が大嫌いだったの思い出した(笑)
    私からしたらその15分がすごーーく長かった。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/28(木) 10:13:31 

    >>53
    地域や学校によって違うんだろうけど、私っていい給食食べてたんだな…
    班作って校内放送聞きながら友達とワイワイ楽しく食べる給食
    おかわりしたい人で盛り上がるジャンケン大会(私は少食だから見てるだけだったけど)
    時間足りなくて完食もできないって育ち盛りなのにあんまりだよ
    大人になった今でも覚えてるし今の子たちにもそうやって給食食べてほしいよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/28(木) 10:35:35 

    >>5
    え?お皿分けてないだけでこんなもんじゃない?
    これ以上だと女子はきつい
    男児や先生は少ないと思うけど

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2023/09/28(木) 10:54:00 

    でも20分で満腹中枢がどうとかよく聞かない?
    20分以内に食べないとその後はお腹いっぱいで食べられないみたいな話。
    15分は短いけど、20分なら妥当なのでは。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/28(木) 10:58:38 

    よく読んだら、その後の15分休憩でも食べてていいんじゃん。
    片付けまでとは書いてあるけど、最後に残った数名が食器片付けて、あとワゴン運ぶだけなら5分でいけるよね。
    だったら20分+10分で30分はある計算になるけど…
    休憩時間は遊びに誘われるとかかな?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/28(木) 11:11:06 

    ってか中学給食あるんだね!羨ましい!

    私の県の地域は中学3年間弁当だったわ

    お母さんありがとう‼️

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/28(木) 11:20:50 

    独身だから良く知らないんだけど給食費を払ってるでしょ?それで食べれないって無駄に払ってるってことになるんじゃないの。ご飯もお金も無駄に捨ててるじゃん。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/28(木) 11:32:33 

    >>25
    今流してないの?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/28(木) 11:33:57 

    >>159
    酷いね
    わざと時間短くして粗食にしてるんじゃないの
    給食楽しみな子も多いだろうに、黙食だわショボいわ時間短いわで最悪じゃん

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/28(木) 11:41:11 

    小さい頃は食べるのが遅くて、まだ食べられるのに時間がなくて残してた。
    15分くらいしか時間なかった気がする。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/28(木) 11:44:34 

    >>1
    うちの子供の小学校も食べる時間は15分あるかないかくらいらしい。
    小3の兄は大食い且つ食べるの早いから毎回おかわりもしてるみたいだけど小1の妹は大食いだけど食べるのが少し遅くて毎回食べ終わらずに常にお腹空かせて帰ってくる。
    せめて食べる時間が20分あればいいのにと思う。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/28(木) 11:56:28 

    >>40
    黙食は別に悪くないと思うけど

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/28(木) 11:56:31 

    >>14
    ごめん一行目どういう意味だろ…

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/28(木) 12:20:16 

    >>8
    娘は今小2ですが、すでに15分しかないそうです。
    小1の時でも20分しかなかったみたいで、なかなか
    食べ切るのにかき込んでた様で…
    どうにかなりませんか?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/28(木) 12:27:58 

    >>5
    皺寄せはいつも子ども

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/28(木) 13:08:30 

    >>1
    体育祭が近付いたりな時はお昼を10分で済ませろって先生に言われたりが有りました。
    さすがに酷くない?って親に愚痴ったら、親が学校に苦情の電話してくれて…
    でも改善されなかったけどね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/28(木) 13:31:36 

    >>6
    今もあるけどね。返す時間があるからだろうね。給食センターに。私のところは自分の学校で作ってたから5限目も食べさせられたことあったよ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/28(木) 13:51:07 


    短いって言ってた


    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/28(木) 13:58:11 

    お年寄りボランティアの「給食見守り隊」が必要。
    現物支給(給食)の報酬を出すとかで。
    担任の先生は職員室でゆっくり食べて欲しい。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/28(木) 14:05:15 

    >>53
    食べ残しみたいな給食だね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/28(木) 14:21:19 

    >>25
    うちの学校しょっちゅうスシ食いねえ!が流れてた

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/28(木) 15:53:04 

    娘の小学校は給食時間45分もあるよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/28(木) 15:54:17 

    >>53
    名古屋は値上げしたから今はもっとあるよ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/28(木) 18:10:19 

    仕事とかでも昼休憩1時間って決まってない?
    何で学校は勝手に15分にしてるんだろ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/28(木) 18:43:49 

    >>72
    昔は土曜にも午前だけ学校があったのが大きいんじゃない?
    隔週だったけ?

    今英語あるし、タブレットの授業もあるのかなー。
    習い事してる子も昔よりめちゃくちゃ増えてるもんね。今の小学生めっちゃ忙しいね💦

    休まないとダメだよね、
    でもやる量変わらないよね、

    で首しまってるんだね。。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/28(木) 19:08:53 

    私が子供の頃も15分か20分くらいだったかな
    それでそのままお昼休みに突入するから
    一番早く給食食べ終わる子は英雄扱いだった
    逆に、5時間目が始まってもまだ食べ終わってない子も…

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/28(木) 20:57:20 

    >>43
    保護者もね
    一人目が小学生の時はガァガァ言うけど、
    末っ子が高校生の時は進路決める時しか学校行かない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:39 

    学校給食で仕事してるけど12時30分から配缶
    遅いクラスは40分頃に取りに来る
    55分から13時頃には片付けに来るから昔より食べる時間短いなって思う

    コロナもあって完全黙食になって
    友達とこれ美味いねーってワイワイ食べる事も今の子はないんだろうね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/28(木) 21:49:48 

    >>53
    学校給食で働いてるけどこんなメニューは一度もない
    なんかトラブルで食材がちゃんと届かなかった日とかじゃないの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/28(木) 22:56:23 

    20年前でも食事時間10分強とかだったな
    お腹空いてるのに食べる時間なくて泣きそうだった

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/28(木) 23:26:41 

    ずっと思ってたんだけど大人は仕事しててもきっちり12時からお昼休むのに子供達も朝早くから活動してるんだから12時から給食にしてあげてほしい。
    間食もできない水筒も水しかダメとか…
    もちろん食べる時間も余裕があるように改善願います

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/29(金) 12:56:19 

    >>1
    部活って1時間くらいでよくない?
    勉強の方が大事なのに部活で疲れて全然出来なかったわ
    進学校行きたかったから部活は辞めた
    本気でやりたい人は習い事でやったらいいのに

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/30(土) 01:25:47 

    >>204
    トラックが下げた食器とか持って帰っちゃうのが早いって事じゃない?
    だから早く食べさせられるとか

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/30(土) 07:54:09 

    >>2
    お前みたいなアホが厄介

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/30(土) 10:06:44 

    >>59
    一年生です。保育園ではしっかり食べられていたからあまりに違うので戸惑ったみたいです。
    うちも帰ってくると、まず最初に「お腹減ったーー」です。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/30(土) 10:10:02 

    >>191
    わかります。え、さっき食べたんじゃないの?って驚きますよね。
    大人だって仕事してると1時間お昼休憩あるんだからさー。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/14(土) 14:25:35 

    >>140
    私が小中学校の頃は食べきれなかったパンとかデザートとか普通に持って帰ってたわ。でも今だとダメみたいね

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/28(土) 21:36:27 

    >>222
    成長期の子供の食事の方がはるかに大事なのにね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。