ガールズちゃんねる

都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

497コメント2023/10/05(木) 09:01

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 23:38:54 

    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売りnews.tv-asahi.co.jp

    東京都が低所得世帯向けに無料で配布した米が、ネット上で転売されています。「転売禁止」という袋の表示を塗りつぶしたものもありました。 東京・目黒区にある教会の敷地内の一角。そこに積み上がっていたのは、大量の米です。 フードバンク目黒 平瀬栄治代表:「ここに600キロ以上はあると思う」 この大量の米を管理しているのは、生活が困窮した人などに対し、定期的に食品の無料配布を行っているフードバンクです。 平瀬代表:「食べきれないんで、活用して下さいと。そういう声が圧倒的に多い」


    実はこの米は、東京都が住民税が非課税の低所得世帯向けに配布したものです。今年2月末から「東京おこめクーポン」を配り、米25キロなどと引き換えられるという取り組みで、先月まで受け付けていました。

    しかし、実際にもらった人にとっては、食べきれない人たちがフードバンクに持ち込んでいるのです。

    目黒区に住む女性(50代):「母の名義で届いたもの。今、施設に入っているので、母は食べることができない」「非課税世帯だけに本当は欲しくないものまで送ってくるというのは、税金の無駄遣いではないかなと感じている」

    関連トピック
    小池百合子が発表した「非課税世帯にコメを現物支給」が大失敗していた! 都職員が「お米にしてください」一点張りの衝撃実態
    小池百合子が発表した「非課税世帯にコメを現物支給」が大失敗していた! 都職員が「お米にしてください」一点張りの衝撃実態girlschannel.net

    小池百合子が発表した「非課税世帯にコメを現物支給」が大失敗していた! 都職員が「お米にしてください」一点張りの衝撃実態 …「東京おこめクーポン事業」は、住民税非課税世帯にお米25キロの配布を予定したが、その後、各世帯の生活状況を勘案するとして、飲料や...

    +18

    -284

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:21 

    >>1
    乞食民族でほんと恥ずかしい

    +577

    -51

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:36 

    いいなー九州にもくれよ。
    子供が無限に米欲しがるから
    いくら炊いても足りねえよー

    +1293

    -29

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:44 

    なんで低所得者とか非課税世帯とかだけなんだろうね?税金取られて苦しい人たちを救って欲しい
    そっちの方がよっぽど世の中に貢献してるよ…

    +2102

    -22

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:45 

    >>1
    これが戦時中ですか

    +126

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:50 

    米騒動

    +117

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:56 

    令和の米騒動

    +236

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:57 

    欲しい

    +355

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:02 

    令和の米騒動

    +44

    -10

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:06 

    >>1
    日本の農業を潰したい自民党公明党

    +303

    -10

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:13 

    だから生活保護の人に米押し付けたんだ

    +14

    -33

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:24 

    >>1
    文句ばっかり

    +374

    -9

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:38 

    炊き出しすれば大行列できるよ!

    +283

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:39 

    米育てるのにどれだけ大変だか分かってるのかな。

    +604

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:43 

    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +73

    -10

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:04 

    は?
    貧乏人には行き渡ってないぞ?

    +373

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:07 

    米って日持ちもするし有難いけど、いらないほど食べきれないとかってある?
    非課税世帯で。

    +792

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:08 

    希望しなくても送られて来るってこと?

    +76

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:14 

    低所得者はパックご飯を食べてるんだよ
    パックご飯にすれば良かったのに

    +64

    -38

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:16 

    メルカリに沢山出品されてるw
    送料かかるから、数百円しか儲からないのに。

    +181

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:30 

    生活保護は米でいいよ

    +172

    -8

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:41 

    物価高なんだしお米なんていくらでも貰いますけどねえ。

    +319

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:01 

    一気に25キロ?
    それなら単身世帯だと食べきれないだろうな
    ワガママかもしれないけど5キロずつとかダメだったんかな

    +174

    -10

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:08 

    食えないってことなくね?
    密封して小分けにまとめて
    暗くて涼しいとこ置いときゃ
    日持ちするでしょ。
    そんなもやしみたいに3日4日で
    腐るもんでもなしに。
    米の保存容器なんていくらでも売ってあるし
    マジでもったいない。

    +374

    -10

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:24 

    >>20
    なんで食べないんだろう?
    炊くのもめんどくさいのか炊飯器持ってないとか?
    貧乏人ほど自炊しないってやつ?

    +365

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:40 

    >>17
    いつも食べてる銘柄じゃないと食べないって人もいそう

    +25

    -61

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:41 

    これの郵便物が来てたのにだいぶ経ってから気付いて、ダメ元で第一希望に◯して封筒出したら、希望通りに5キロの米が五袋届いたよ。

    +12

    -22

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:57 

    転売禁止のものを転売したんだから罰則取ればいいのに。メルカリに開示請求したらすぐわかるでしょ?

    +353

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 23:43:02 

    >>26
    それこそ贅沢やん。

    +93

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 23:43:35 

    今日も共産党の街宣車が汚染水がー、マイナンバーカードが〜って喚いてたわ笑


    そういう事やね

    +64

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 23:43:36 

    >>3
    うちも子の成長と物価高で生活費が回らなくなって来て、今月からお米を安いのに変えたとこだよ。

    +172

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 23:43:51 

    >>17
    精米したら日持ちする?

    +10

    -20

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 23:43:55 

    お米なんていくらあってもありがたいんだけどな。なんで必要ないってなるんだろう。

    +211

    -6

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:02 

    >>29
    贅沢だから貧乏になるんだよ
    単身世帯なら自炊しないって人もいるだろうね

    +141

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:04 

    良いなぁ米貰えて
    税金結構納めてるのにな

    +182

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:16 

    食べない理由わからないな。メルカリで売ったって稼げるわけでもないだろうに。コメがありすぎて困るシチュエーションってなかなかない気が

    +119

    -5

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:19 

    子どもいる近所の人とかに渡したらいいのに

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:28 

    >>19
    せめて無洗米にして欲しかった
    あと緑茶もジュースも飲まないから抱き合わせにされると困る

    +5

    -64

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:56 

    うちのばーちゃんはすごく有り難がってた
    国からお米頂いたのよって

    +177

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:58 

    >>34
    はえーー。わっがまま!!
    塩と梅干しと塩昆布あればいくらでも嬉しいのに米は。

    +149

    -7

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 23:45:18 

    >>1
    都民としてはもうちょっと他に方法はなかったんかいと言いたい

    +18

    -15

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 23:45:22 

    炊飯器持ってない
    自炊しない

    こんな人多そう

    +116

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 23:45:29 

    日本てゆるい社会主義国家だとどこかで見たけどほんとそんな感じがする

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 23:45:31 

    >>38
    タダで貰ってるもんに文句言うなよ

    +160

    -8

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 23:45:33 

    メルカリとか送料と販売手数料引かれたらちょっとしか売り上げないのでは?

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 23:46:12 

    >>17
    料理しないんじゃないの?
    うちも炊飯器どっかいってわからないからお米もらっても困るかも、、

    +81

    -53

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 23:46:15 

    >>4
    ほんとだよ!!!働いても働いても税金ばかり取られて還元されるのは低所得者ばかり。

    +472

    -10

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 23:46:38 

    >>3
    福岡ですが、うちの市では子持ち世帯にお米引換券が配られましたよ。
    親に言うと「今どこ(知り合い)も売れなくて米余って困ってるらしいよ…」と。
    子供がいるとお米って本当に消費すごいですよね。

    +138

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 23:46:54 

    >>24
    そういうこと考えられないから低所得者なんだと思う
    ただ目先の金が欲しいから売っちゃおうって感じなんじゃないかな

    +150

    -6

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 23:47:24 

    >>12
    貰えるだけありがたいと思う
    購入すると大変だよ…

    +146

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 23:47:28 

    >>3
    米が足りないのなら、豚骨ラーメンを食べればいいじゃない。

    +11

    -13

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 23:47:32 

    税金って無駄遣いされることが確定してるから、増税して欲しくない

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 23:47:33 

    >>31
    うちもそうだよ……ワンランク落とした。
    毎日5合以上炊いてる。
    かーちゃん野菜とと肉要らねえから
    納豆とふりかけ大量に買っといてよ
    米足らねえよと文句言われ。
    このクソ高い中栄養バランス考えてるのに
    わがままだわマジで。人の苦労も知らずに
    泣けてくるわ

    +65

    -8

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 23:47:33 

    >>4
    そういう人たちは即席ご飯みたいなやつのほうが良いだろうしね。子供がいる家族世帯なんてお米いくらあっても困らんよ。

    +165

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:08 

    >>48
    そうなの!?長崎だけど羨ましい!!!

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:25 

    56コメゲット

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:37 

    >>51
    ラーメンだと1回に2玉とか食うから
    余計にコスパ悪いわ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:38 

    >>24
    多すぎて食えない(食い切れない)のではなく!
    不味くて食えないのでは?

    +8

    -21

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:43 

    >>17
    炊くことすら面倒でできないんだよ
    そういう所だよって話

    +230

    -7

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:51 

    まあでも要らないものもらっても困るよね。
    でもお金も適正に使われない可能性もあるし。
    人を救うのって難しいね。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:59 

    >>18
    そうみたい
    わざわざいらないって伝えてもお米もらわないといけなくて困ったって記事があったわ

    +13

    -16

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 23:49:16 

    >>17
    料理するのがおっくうになった一人暮らしのお年寄りならありえるかも。

    +55

    -6

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 23:49:23 

    チュニドラに送ってやれ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 23:49:27 

    東京都の米騒動

    低所得が文句言うな!

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 23:50:22 

    >>17
    1人暮らしの老人なら10キロとかもて余しそう
    レトルトご飯は人気ですぐ無くなったらしいし
    お金無い人ってマメに炊飯しないよね…

    +213

    -6

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 23:50:30 

    >>28
    それがさ、メルカリ側はokなんだって。
    ニュースで見てビックリしたよ。
    転売禁止って書いてあるけど、これを転売しても罪じゃないかららしいけど。

    +73

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 23:51:20 

    米欲しい

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:01 

    ギリギリ課税世帯に配った方が良いと思うよ、恩恵少ないでしょ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:03 

    >>12
    要らないなら断ればいいのにね

    +84

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:11 

    都民の税金の無駄遣い
    米五袋の送料考えて

    そうまでして救済したつもり?
    でも本人たち主食の米よりビールや遊ぶお金の方が大事なの

    お米券、普通郵便で送っても換金するんだろうね

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:30 

    >>61
    なんだそれー
    まだそんなお役所仕事してんのか!!
    まじでヤバいな!

    +13

    -5

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:38 

    >>44
    組み合わせ的に無理で結局貰ってないよ

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:57 

    >>46
    もちろん自炊しない派の人がいるのは分かるのですが…
    配られた方は非課税ですよね?
    料理しなくていい程の人って本当に非課税で苦しんでるのかなと思ってしまいます。
    お米って毎日食べるしレンチンの物は割高だし日持ちするのに、叩き転売するほど余裕あるの?っていう感想です。

    +137

    -5

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:59 

    転売がNGなら、ジモティーとかで近隣の人に無償で譲れば?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 23:53:09 

    >>17
    都内の非課税世帯って
    シングルや生活保護以外はほぼ高齢者
    一人暮らしも多くてひと2キロしか買わない人もいる
    そんな人に15キロ届いても持て余すと思う

    +141

    -5

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 23:53:19 

    >>23
    私独り暮らしだけど、25キロは多すぎだわ…。冷蔵庫にも入り切らん。

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 23:53:34 

    >>59
    体の方は勿論、本当に精神的にしんどかったらお米炊くのですら面倒になるよね。

    +15

    -8

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 23:54:30 

    米を作るのにかかる手間やお金を考えると世の米の安さに泣ける
    本当にそこらのスーパーで買ったほうが楽で安く済む

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 23:54:49 

    >>1

    日本の資源となる
    農業を破滅にさせる
    小池知事に次の
    知事選は落選だろう

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 23:56:25 

    >>1
    >しかし、実際にもらった人にとっては、食べきれない人たちがフードバンクに持ち込んでいるのです。

    こんな変な日本語を書くな。

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 23:57:19 

    >>16
    活動家が転売してんやろw

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 23:57:53 

    高齢一人暮らしや少人数の家庭が25キロも米もらっても困るのは分かる
    そんなに米が余ってるなら非課税とか関係なく欲しい人に配布できたら良かったね

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 23:58:32 

    >>17
    うちの実家は非課税世帯
    (父は病気で退職母は元々扶養内パート)
    だけど別に食べるのものに困ってないよ。
    収入がないだけでお金が無いわけじゃない人もいるんじゃない?
    米も多すぎると虫湧いちゃうし、

    +14

    -7

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 23:58:59 

    >>73
    お金なくて炊飯器を売ってた人いたわ
    炊飯器ある非課税世帯なら有り難いと思う
    多分、一般的な人がそうぞうしにくい暮らしなんだろうと思う

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 23:59:31 

    >>4
    なんかさ、非課税世帯に税金も使われても平気なのって、まず自分達が余裕ある生活できるようになってからじゃないと優しい目で見れないよね‥

    +276

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 23:59:57 

    前にも別のトピで、書いたけど、いらないならまじでうちにくれ。時代に逆行して米めっちゃ食べるから

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 00:00:00 

    もう2度と無償配布する必要ないよ
    非課税の低所得世帯はたいして困ってないらしいから

    +45

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 00:00:07 

    >>84
    なるほど…
    想像力が足りなかったですね。
    教えて頂きありがとうございます。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 00:00:37 

    >>1
    意味不明
    食べ切れないなら、引換なければいいじゃん
    私も目黒区民だけど、こんな非常識はオバサンと
    同区民とか悲しくなるわ
    かといって、お金での支給は反対なので
    現物支給でいいと思う

    +62

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 00:01:26 

    非課税世帯ってほぼ高齢者だし
    ガル民より貯金ある人もそれなりにいるよ
    非課税世帯=貧乏では無い

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 00:01:51 

    >>17
    精米しちゃうと1·2ヶ月しか持たないよ。

    +3

    -14

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:04 

    >>25
    食べ切れないから封開ける前に売ったとか?

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:06 

    マイナンバー紐づけた電子マネーとかクーポンにすれば

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:27 

    >>3
    この中から選ぶんだってよ
    配達員さんに負担かけるし、悪策だと思う
    保管場所とるし
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:55 

    >>77
    横、買いに出かける方が大変じゃないの?

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 00:03:12 

    現物支給したのか。お米引換券で一定期間ならいつでも引換可とかにすれば良かったのに。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 00:03:25 

    なぜ食べないのか???
    親が入院中でも精米25kgなんてあって困るものでもなくない?
    生活スキルの足りなさも低所得に繋がるんだね

    うちは夫婦二人でコシヒカリ玄米30kgが30~40日でなくなるし、自宅精米に優るもの無しだと思ってるけど、たまに品種違う精米を贈られても大喜びで食べる

    +3

    -12

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 00:04:47 

    >>33
    うちのお婆ちゃん(85)、独り暮らしでお米食べきれないと言ってる。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 00:04:50 

    そのうち日本のお米なんて誰もが気軽に変えなくなる値段になるのにバカだなと思う
    転売するようなやつには小麦粉だけ渡しときゃいいよ

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 00:05:50 

    て、よく見たらコース選択じゃん。なんか、「勝手に送ってきた」みたいに書かれてるけど、自分で選んだんやないか。それで税金の無駄とか、自分勝手過ぎやろ。

    +53

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 00:06:15 

    >>32
    精米したらもって3か月だろうね。
    本当は1か月で食べきってほしいところだよね。
    特に開封後は。

    +16

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 00:06:17 

    わいの家庭にくれや。お米大好き。一生食べ続けるよ!

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 00:06:45 

    >>84
    炊飯器壊れた時にキャンプ経験を活かしてお鍋で炊いたけど普通に美味しいですよ
    独り暮らしなら小鍋で炊いた方がむしろ良いと思う

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 00:08:05 

    >>1
    フードバンクなら良いやん
    転売はダメよ

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 00:08:13 

    メルカリ見てきた

    転売している人ことごとくハイブランドも出品

    お金ないから、お米施されている世帯だよね?

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 00:08:16 

    >>17
    パンしか食べないとか

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 00:08:24 

    >>19
    9種のメニューのうち、パックご飯は1種だけですぐ無くなったから選べず、と別記事でみたよ
    多子世帯でなければこんなに米いらないだろうね
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 00:08:56 

    >>82
    >>94これだけ選べるそうだ
    選んでいらないから売るわは最低だなと

    +32

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 00:09:58 

    子育て世帯に無償配布したらいいじゃん。たぶんそれならみんな喜んで受け取るよ。

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 00:10:00 

    >>101
    自己レス。
    3か月じゃ無くて半年から1年。
    でもやはり美味しく食べられるのは3か月なんだよね。
    生鮮食品だもんね。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 00:10:52 

    >>108
    お米は食べ切れないって人が多くて
    書類が届いて申し込んでもお米以外ないって言われた人が多かったんだって

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 00:13:00 

    >>108
    1人暮らしの女性(60代)がこう話す。
    「第1希望から第3希望まで記入できましたが、私の場合、お米は必要なく、すべて飲料とか乾麺とか、お米が含まれないコースを希望しました。すると、東京都から通知が来て、電話をかけると『希望のコースは在庫がないので、お米にしてください』と言われたのです。
     在庫がない理由を聞いても教えてくれないし、必要ないと言っても『お米にしてください』の一点張りでした。無料でいただけるので、文句が言えないことはわかります。でも、お米が届いても困るだけなのです……」

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 00:13:02 

    >>39
    良かった( ;∀;)殺伐としたトピのオアシスコメント
    そうだよね、現金の方が良かったとか米の品種に文句あったとか贈られて困るものを配る愚策とかいう浅ましい声にかき消されるけど「ありがたい」て喜んでくれた人も沢山いるよね

    +72

    -3

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 00:13:26 

    >>33
    記事には親は施設に入っていて食べれないって。必要ない人だけ送れば良かったのにね 

    贅沢言うなって言われそうだけど複数米って味の好みがある 

    +5

    -7

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 00:13:37 

    >>48
    福岡のどこですか??
    福岡市内はおむつ定期便だけど米の方がありがたい。。

    +0

    -13

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 00:14:32 

    >>4
    でも政治に無関心な層だよね。

    +36

    -5

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 00:14:42 

    >>1
    小池百合子がやるって言ったら反対できないのかな?
    誰の案なんだろ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 00:14:45 

    モラルどうなってんの

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 00:14:55 

    >>100
    関連記事読んだら、違うコース頼んだのに都から米にしてくれって連絡来たって

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 00:15:05 

    >>44
    あなたはもらえれば何でも嬉しいの?
    いらないもの好みじゃないものもらっても困るでしょ

    +3

    -21

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 00:16:27 

    >>114
    >記事には親は施設に入っていて食べれないって

    返信しなきゃ送られないと思うから
    施設にいるのに返信したのかね

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 00:17:02 

    >>94
    どれ貰っても嬉しいけどなーーー!!!
    1人暮らしで消費できない人でもお茶とかあってよさそうだけどね。配達員泣かせなのは同意。

    +41

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 00:17:12 

    >>1
    そうやって甘やかしてるからいつまで経っても低収入なんだよ
    米をタダで貰えてるのに生意気

    +6

    -6

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 00:17:57 

    >>112
    辞退すれば良かっただけ

    +26

    -4

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 00:18:00 

    >>25
    そうだろうね
    お弁当とかファーストフードのほうが好きなんじゃない?

    +60

    -9

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 00:18:15 

    >>4
    なんか大手に新卒で入社した知り合いがいるんだけど、非課税として今年の分の支援受けてた。初年度だから税金天引きされてないから??

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 00:18:19 

    >>115
    ほんと文句ばっかり

    +16

    -6

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 00:19:45 

    >>109
    中高生いる家庭にはだいぶ助かる

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 00:20:36 

    >>123
    非課税世帯=低収入じゃないわよ
    年金世帯がほとんどでFIREした非課税の人もいる

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 00:20:43 

    高校生の息子がいるので下さい。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 00:20:56 

    米を月45キロ消費するわが家にはつらいはなし。
    いまお米値上がりして食費に響きまくってる。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 00:22:06 

    >>52
    本当に無駄だらけ。こんなの氷山の一角なんだろうな
    減税して欲しいわ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 00:22:22 

    >>127
    オムツ外れた子に貰っても意味無くない?
    それすら文句なん?

    +5

    -6

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 00:23:27 

    >>133
    何歳オムツのクーポン?が配布なの?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 00:23:35 

    >>12
    我儘言う身の程知らずは住所氏名控えて二度と米やらなくていいよ

    +63

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 00:23:38 

    非正規にもくれよ。米をタダで貰えるなんて有り難い事じゃん

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 00:27:32 

    >>126
    そうだと思います

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 00:27:47 

    >>1
    これまずいらしくキャンセルしたよ

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 00:28:01 

    >>47
    ほんとよね!!!
    年収900万以上ないと払ってる税金より享受してる公共サービスの方が多くなっちゃうもんね!!

    +7

    -6

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 00:28:25 

    >>137
    なるほど。ザル政策すぎだわ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 00:28:45 

    文句言う奴がいるんなら、食べ盛りがいる世帯に配ってあげた方が良かったね
    政府はこの層にまたばら撒こうとしてるけど、それも必要ないわ
    税金の無駄遣いはやめたらいい

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 00:28:45 

    >>126
    昨年の収入だから

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 00:29:04 

    >>109
    これは東京都の事業だから、子育て世帯には別に現金配布とかの施策あったはず

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 00:29:09 

    >>139
    年収900万なんて割と普通に貰ってる人多いよ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 00:29:10 

    >>26
    贅沢だな!
    働けょ〜

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 00:30:30 

    >>46
    炊飯器ってどっかいくんだね。

    +68

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 00:30:43 

    >>105
    しかも、転売禁止を隠していて笑ったw

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/28(木) 00:31:05 

    >>124
    最初から辞退すれば送られないはずだけど
    高齢者はわからないから返信したんじゃね
    介護施設にいるのに返信した人とかさ

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/28(木) 00:32:54 

    >>17
    あるかも、一人暮らしなら
    元々食べないとか食べても時々だと中々減らない

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/28(木) 00:32:56 

    施設に入居してるのにって人、自動的にとどいたのかな?
    都内のボケ始めた親戚の書類処理手伝ってるけど、先に申込書が来て、米か野菜かジュースかとかえらべたけどな
    出さないと自動でお米だったのかな
    親戚はありがたいって喜んでたけどな

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/09/28(木) 00:34:39 

    >>94
    5キロを5回コース欲しい

    +0

    -5

  • 152. 匿名 2023/09/28(木) 00:34:47 

    >>134
    0~3歳まで貰えてサイズも選べるらしいけど、ずっと在庫がなくて頼めないって聞くね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/28(木) 00:36:30 

    >>133
    もらわんやったらいいやん

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/28(木) 00:36:47 

    >>84
    困窮してると電気代、ガス代も払えるかになるもんな、調理しないといけないものよりそのまま食べれるものが良いかも

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/28(木) 00:36:48 

    >>73
    都内のはお米以外、ジュースや加工済の野菜なんかも選べたはず
    高齢者じゃない非課税世帯には、知的障がいだったりで簡単な料理すらできない(だから働けない)層もいるからって何かで読んだ

    +8

    -5

  • 156. 匿名 2023/09/28(木) 00:37:03 

    >>150
    提出しなきゃ送られないってよ
    送られてきた人は第3希望まで書いて提出したんじゃ?

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/28(木) 00:37:33 

    >>152
    そうなんだね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/28(木) 00:38:17 

    老人ホームの入居者宛に乾麺とかお茶がめちゃめちゃ届いて大変だよ…。
    どうするのこれ?状態。
    せっかくもらえるなら。って、もったいないから頼んだんだろうけど、そもそも乾麺もお茶もいらないし…。
    本当に必要な人にだけ渡るようにしてほしい。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/28(木) 00:40:09 

    東京って自給自足できないくせにこういうことやるから苦手だな。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2023/09/28(木) 00:40:13 

    >>1
    本当は欲しくないものまで送ってくるというのは、税金の無駄遣いではないかなと感じている

    無料でいただいたものを消費できない申し訳なさとかないんだね

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2023/09/28(木) 00:40:55 

    >>1
    目黒区に住む女性(50代)の話はこの制度は勝手に支給されないから誰かが希望ハガキを返信したはず
    親の権利を子どもが棚ぼたでせしめようとしたけど持て余したのか、支給の仕組みを知らないライターの作文のどっちだろう

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/28(木) 00:41:21 

    >>20
    買う方も買う方だ。メルカリでポイント消費のために無駄な買い物したくないから米でもと探していたらこの米出品されてたのみたわ。転売禁止とかいてあるから何の米かと調べてちゃんと買うのやめたよ

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/28(木) 00:41:30 

    >>4
    こちらの地方自治体は子育て世代のみ
    みんな苦しいわ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:11 

    >>1
    まず目黒区から引っ越したらどうだろう
    目黒区は今ものすごく家賃高いよね

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/28(木) 00:42:17 

    >>158
    面会に来た入居者の家族に無償で数点譲るとか出来ないのかね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:31 

    >>162
    お米は生鮮食品だからメルカリなんかで買うとダメだよね。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:45 

    >>1
    非課税世帯って独居高齢者世帯が中心なのに米10キロとか15キロが
    一気に来たらそら食べ切れる訳がないわな
    2キロ食べ切るのにも余程の米好きでない限り1〜2か月位かかるのに
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/28(木) 00:43:58 

    >>3
    臭くて食べられたものじゃないよ
    鼻がきかない人なら美味しく食べられるかも

    +0

    -11

  • 169. 匿名 2023/09/28(木) 00:45:18 

    >>57
    マジレスしないでーw

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/28(木) 00:46:29 

    >>161
    うわぁ、ホントだ。
    返信ハガキを投函するか、QRコードからオーダーしないと届かないのにねw
    捏造記事だわコレ。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/28(木) 00:47:26 

    うちの息子は柔道やってて信じられないくらい食う。
    夕飯はコメどんぶり3唐揚げ30味噌汁3プリン3
    まさにブラックホール

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/28(木) 00:47:40 

    >>168
    よく研いで、浸水を長めに冷蔵庫でひやしながらやって、炊く前にみりん少々入れれば美味しく食べられるよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/28(木) 00:47:54 

    >>153
    貰ってるとか一言も書いてないやん。
    オムツだけ家に置いててもどうしようもないやろ。笑
    普通に考えてわからんかね。

    +0

    -10

  • 174. 匿名 2023/09/28(木) 00:48:26 

    行政から対象を絞って配布された物を現金化しても法律的には問題ないの?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:35 

    >>158
    老人ホームって基本的に認知症の人が入居してるのに返信書類とか書かせちゃうんだって驚いた

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:44 

    >>172

    不味いお米は何やっても不味い

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:54 

    >>158
    老人は要らなくても「くれるなら」って申し込みしちゃうんだろうね
    そんなのも予測できない担当者が馬鹿だなぁ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/28(木) 00:52:21 

    >>1
    勝手に送ってくるの?
    大阪は子どもがいて、申請した人だけ貰える仕組みだけど。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/28(木) 00:52:27 

    中日野手「俺にくれ」

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/28(木) 00:53:40 

    >>170
    よこ
    記事って鵜呑みにしたらダメだね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/28(木) 00:54:19 

    >>151
    米5キロを5回のコースなんてないじゃん
    誰がこんなの考えたんだか、な愚策だよなあ

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/28(木) 00:55:02 

    >>167
    よっぽどコメが余ってるんだろうね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/28(木) 00:56:01 

    >>23
    単身世帯の高齢の親戚に生活に余裕があるのに申請用紙が送られてきたけど、受け取り方はいくつかあったよ
    2カ月ごとに10キロ、10キロ、5キロで3回を選んでた

    他にも東京産野菜コースとか、お茶とかのペットボトル飲料コース、パックご飯コースなんかがあったみたいだけど、どれも精米10キロとの組み合わせだったような

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/28(木) 00:56:32 

    >>182
    マイったね。
    お米不作なところが多く値上がりもヤバいのにね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/28(木) 00:56:53 

    >>182
    こんなに送られても置き場ないか虫わくだろうしな

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/28(木) 00:56:53 

    >>177
    よこ
    そして腐らせるか知り合いに無理やり押し付ける

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/28(木) 00:58:16 

    >>183
    その単身の親戚は消費しきれたのか気になる
    25キロ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/28(木) 00:59:25 

    >>184
    米だけにw
    お米不作なんだ、これは古い貯蔵米なのかな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/28(木) 01:00:19 

    >>181
    1か2でもいいじゃん。
    貰えるならありがたいよ、なんで愚作なん?

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2023/09/28(木) 01:01:25 

    住民税非課税世帯って殆どが年金暮らしだから年金もらえる上に給付も貰えて、貯金も充分にあるんだよね。
    これが老人が自民に投票続ける理由。
    だから米とか捨てても問題ない。まぁ売れたら小銭ゲットでラッキーってかんじかな。
    労働者世帯は負担が上がるだけだから自民に投票する意味はないけど、なぜか投票するね

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/28(木) 01:01:34 

    ありがたいんだけど正直一人暮らしだからまだ食べきれず未開封2袋家にあるw
    でも米以外はインスタント食品詰め合わせだったから米以外の選択しかなかったな。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/28(木) 01:02:49 

    >>189
    対象世帯に配送されたお米は、国産のブレンド米だった。ネット通販や格安スーパーを見れば、国産のブレンド米は5キロ1500円で販売されている(最安値)。この金額であれば、174万世帯ぶんの25キロのお米は、約130億円で買える。

     また、仮に1万円の現金を給付すれば、国産ブレンド米25キロを買ってもお釣りがくるが、それでも174億円で済むのだ。

    しかし、東京都がJA全農と契約した金額は、見積経過調書によれば、それよりはるかに高い約268億円だった――。

    お金が無駄になってる

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/28(木) 01:03:18 

    >>181
    送料かかるじゃん。
    3回まで選べるなんて十分配慮されてると思うけど。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/28(木) 01:03:46 

    労働者世帯から巻き上げたお金を老人にだけばら蒔いて票集め

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/28(木) 01:04:12 

    >>175

    代理です。本人は書けません。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/28(木) 01:04:21 

    >>188
    新潟が異常気象で雨不足で海水が逆流して田んぼが塩害を起こしたってニュースみたよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/28(木) 01:06:21 

    >>195
    代理として書いておきながら文句言うんだ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/28(木) 01:07:06 

    >>55
    長崎も今、子どもいる家庭はお米券配布してるよ!

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/28(木) 01:08:01 

    非課税というだけで優遇措置を受けてるんだから文句言われ批判されてまでこんなことしてあげなくていいよ

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/28(木) 01:09:06 

    >>4
    その層が人口が多くて投票率が高いんだから仕方ないじゃん。
    優遇しないと次の選挙に勝てなくなる。

    +0

    -15

  • 201. 匿名 2023/09/28(木) 01:09:19 

    >>197

    施設職員です。
    いわゆる現場職ですので、後見人や入居者の身内が頼んだ乾麺、お茶が否応なしに押し付けられています。
    断ることもできず、かと言って使い道も殆どなく、現場で頭を抱えるばかりです。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/28(木) 01:10:00 

    25キロも米貰えるならほしいよ
    文句言うやつには餅配ったほうがいいねw

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2023/09/28(木) 01:11:54 

    >>201
    厚意の差し入れってことで食事やおやつに組み込む事はできないの?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/28(木) 01:12:36 

    >>201
    置き場所どうするの?
    賞味期限切れる前に児童養護施設とかに寄付も出来ないのかな

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/28(木) 01:13:48 

    >>173
    あなたがじゃなくて、対象の人でもいらない人は貰わなかったらいいじゃん
    って意味なんだけど。そんなんもわからんかね?笑

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/28(木) 01:14:08 

    ギリギリ非課税にならない低所得世帯の方が何の恩恵もなくて生きるのしんどそう
    頑張るのバカらしくなるよこんなん

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2023/09/28(木) 01:17:49 

    >>125
    自炊をする精神的余裕がないのでは?

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/28(木) 01:18:26 

    米ばっか食べてると……😱

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2023/09/28(木) 01:19:18 

    >>203
    よこだけど、多くの施設はすでに食品の卸売りと提携契約していてそこの発注数を少なくすると信用失うんだよ。
    取引って本当に複雑でデリケートなんだよ。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/28(木) 01:19:47 

    >>192
    それは都を批判するんじゃなくてぼったくったJAを非難すべきでは?

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2023/09/28(木) 01:19:53 

    未開封で5キロの袋のまま冷蔵庫に入れてるけど、小分けにしてジップロックで冷蔵庫の方が良いですかね?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/28(木) 01:21:46 

    貧乏アラサー独身だけどお米欲しいよ!
    毎日お米炊いて食べてるよー!!
    おかずなくて米と味噌汁とご飯のお供だけとかだよ!
    とりあえずお米食べときゃ生きられるから、お米たくさんもらえるならありがたい…

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2023/09/28(木) 01:22:48 

    >>210
    契約した都(の担当)が悪いんだよ

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/28(木) 01:22:53 

    >>203

    乾麺に関しては管理栄養士が一人一人の栄養管理をしているので、やみくもに主食を米やパンから支給された乾麺に変えることが出来ません。嚥下状態によって、形態も様々です。
    お茶は、施設で用意しているものがあり、それを温度やトロミなど微調整していて、ペットボトルのお茶は扱いづらくて
    、後回しになってしまいます。

    しかし、全ての施設がこういったシステムではなく、もっと柔軟に動けるところもありますので、利用者さまの寄付という形で日常に組み込める場合も、多々あると思います。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/28(木) 01:23:47 

    >>210
    よこ
    これは都と農協がずぶずぶなのでは

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/28(木) 01:25:12 

    >>126
    それ一人暮らしの新卒だけ?
    自宅通勤だと世帯主(親)が働いてるから対象外?

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/28(木) 01:28:07 

    >>19
    パックご飯、量あたりの値段が高いんだけどね
    コンビニなんかで買ってたら、もっと高くなる

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/28(木) 01:28:33 

    >>211
    お米はつぶれやすいからタッパーや冷水筒容器にいれて冷蔵庫に入れるといいよ。
    あと冷凍庫は乾燥しやすいからお米には不向きだから避けましょう!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/28(木) 01:32:46 

    >>211
    出来ればすぐ開封して野菜室があれば野菜室に
    大きめのタッパーに入れるか無かったら空きペットボトルへ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/28(木) 01:35:46 

    都民です。欲しいです!
    お米毎日炊きます。
    決して無駄にしませんから、くださいよ…
    税金だって納めてますよ…

    +7

    -3

  • 221. 匿名 2023/09/28(木) 01:36:44 

    >>201
    フードバンクとか子ども食堂とかに寄付するのもありだと思う

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/28(木) 01:52:37 

    文句言うな!っていうけど1をみるかぎり施設に入ってるから意味ないし無駄ってこれは文句なんか?
    脳死でイキってるお前らのほうが問題ないか?

    +3

    -7

  • 223. 匿名 2023/09/28(木) 01:59:43 

    >>115
    筑紫野市です。
    子育てや福祉には力を入れているようで。
    コロナ感染時の配送して頂いた物資は他の市より手厚かったみたいです。
    その代わり人気の為に待機児童も多いです。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/28(木) 02:31:09 

    >>13
    米配るより炊いた白米配ったほうがいいかもね。

    +16

    -4

  • 225. 匿名 2023/09/28(木) 02:34:44 

    >>36
    送料込みならほとんど儲けにならないし、送料別なら買う側メリット少ないし、ほんと売る方も買う方もどうかと思うわ。

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/28(木) 03:18:35 

    条件該当者にばら撒くってのがアホ。チケット送って窓口で交換しますがなぜできない?

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2023/09/28(木) 03:25:53 

    生活保護の人が病院行って薬もらってきて転売してるのと一緒やな。無料で貰った物でも売れば金になる。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/28(木) 03:28:49 

    実際食うに困るっているという貧困は極々まれで、多くは働き口がなくて出費が多く貯蓄がないという貧困世帯が大半なんだろうなと思う。
    米食うよりも片親パン食べる方がずっとラクだしね。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/28(木) 03:32:19 

    おーいゆりこ見てる!?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/28(木) 03:34:06 

    >>126
    素敵な家に住んでいてお子さん私立小のお金持ちの友達も支給してもらってるよ。現金やらお米クーポンやら。
    ダンナさんは海外赴任中で、専業主婦の友達とお子さんだけ日本にいるから非課税世帯。
    こういうパターンの非課税世帯もけっこういるんじゃないかな。

    +64

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/28(木) 03:36:20 

    貧困問題は飯を食わせれば解決すると思っている人が多いんだろうねぇ
    食べ物が食べられないから困っているんじゃなくて、賃金が低く長時間労働で貧困から抜け出せないのが問題なんだけど、そのへんの実態が把握出来てないんじゃない?

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/28(木) 04:07:23 

    >>61
    要らないのに送ってこられるのはちょっとな〜

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2023/09/28(木) 04:07:44 

    >>21
    白米も贅沢。

    +2

    -8

  • 234. 匿名 2023/09/28(木) 04:20:47 

    >>1
    普通の感覚ではない人を手厚く支援して未来はあるんだろうか

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/28(木) 04:23:07 

    >>1
    胸糞悪い

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/28(木) 04:33:45 

    わたしは美味しく頂きました
    本当有難い。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/28(木) 04:35:44 

    親が食べきれないと言うので貰ったけど、届いた時点で精米日が3ヶ月前だったし、どこの産地か銘柄も記載がないブレンド米で、圧力鍋でガス炊きしても正直なところ不味かった。10キロ貰ったけど、5キロ食べるのが限界で残りの5キロは欲しい人にあげた。
    不味いお米って食べるのキツイですよ。

    +15

    -3

  • 238. 匿名 2023/09/28(木) 04:49:46 

    >>4
    地方から来ている食べ盛りの貧乏大学生に食わせてやれ。
    うちは子供はいないけど、みんな仕送りが大変で気の毒。

    +3

    -9

  • 239. 匿名 2023/09/28(木) 04:56:38 

    >>55
    長崎しているよ!
    自分で申請するやつ。
    お米de子育て支援 | 子育て世帯臨時特別支援事業 | 長崎県
    お米de子育て支援 | 子育て世帯臨時特別支援事業 | 長崎県www.nagasaki-okomedekosodate.com

    長崎県 子育て世帯臨時特別支援事業 お米de子育て支援

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/28(木) 04:59:53 

    >>24
    都内の低所得者が広い部屋に住んでるわけがなく、保存場所に困るんだと思う

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2023/09/28(木) 05:02:32 

    中日一軍に差し入れしろや

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/28(木) 05:43:55 

    >>25
    米の種類にこだわってるとかかな。

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/28(木) 05:51:55 

    米売るって困ってないのかな?
    この前コッチでも米と牛乳だけ買える
    電子マネー貰ったけど
    ちゃんと自分で消費したしすごい助かった

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2023/09/28(木) 06:11:34 

    >>47
    ボーナスにまで税金とられるよね

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/28(木) 06:14:49 

    >>243
    生活保護と違って非課税世帯は全員が貧困層って訳でもないもの
    高齢世帯がほとんどだしお米の消費も少ない

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/28(木) 06:16:13 

    >>4
    こっちも生活かつかつだわ。
    独身だし、インフレによる恩恵なんて皆無。

    子供いないからって生活楽なわけじゃない。
    税金納めてるからって余裕あるわけじゃない。

    +33

    -3

  • 247. 匿名 2023/09/28(木) 06:17:54 

    >>3
    うちもほしい!
    九州だよ
    3人家族(幼稚園児)
    月に15キロは食べるし ちゃんと食べるよ
    オムライスにカレーシチューおにぎりチャーハン弁当

    +7

    -9

  • 248. 匿名 2023/09/28(木) 06:18:33 

    ぶっちゃけ低所得よりその上のが米大切にするぞ
    ありがとうって思う

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/28(木) 06:19:17 

    >>245
    親は月に米2キロで十分と言ってるな~

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/28(木) 06:25:43 

    >>249
    私の親も同じ
    高齢一人暮らしの非課税世帯が多い東京でお米は失敗だと思うよ
    お米以外はすぐ品切れだったみたいだしさ
    お米配布は育ち盛りの子育て世帯向けだもの

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/28(木) 06:39:17 

    >>85
    確かに。
    あと、外国人への支援とかも日本人が終わってからにしてよーって思う。

    +44

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/28(木) 06:46:09 

    >>4
    お上は持ってる人から吸い上げて富の再分配してるつもりだからね。
    実際は米配って迷惑がられてるけども。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/28(木) 06:48:43 

    >>149
    年取ると食も細くなるしなぁ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/28(木) 06:50:29 

    米食べたらいいのにね
    無料で届いたもの活用しないから非課税なのかな

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2023/09/28(木) 06:53:58 

    貧乏人は、不満と文句ばっかだよ。文句言う人を助けても票になりませんよ。

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/28(木) 06:56:23 

    そもそもこれは物乞いの乞食に「ほうら米だ!うけとれ!」という感じがしてよくない その意識がとても強いから転売禁止などで縛ろうとする つまりカースト制度なんですよ やってる奴が 公務員の給料も同じ税金からでているのだからそっちを大幅削減し平等を目指せばいい 大した仕事してねえだろ人余ってんだし こういう施しをやってる奴の意識が江戸時代と変わらんのはお上意識があるからだ さっさと公務員人件費の大幅削減しろ

    +4

    -11

  • 257. 匿名 2023/09/28(木) 06:57:41 

    >>47
    還元も何も低所得者はそもそも税金払ってないもんね…
    まじで理不尽すぎる

    +61

    -2

  • 258. 匿名 2023/09/28(木) 07:01:37 

    >>25
    それだと思う
    米より菓子パンの方が楽に食べられるからね

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/28(木) 07:02:57 

    >>87
    平均的な収入で育ち盛りの子供がいる家庭が
    なんだかんだ一番大変な気がする

    もちろん、ご病気あったり色々な事情かかえてる家庭も大変だと思うけど

    +7

    -4

  • 260. 匿名 2023/09/28(木) 07:17:01 

    >>54
    私も低所得世帯でいただいたんですが…。
    これ、幾つかのコースがあって、ペットボトル飲料+レトルトご飯とかペットボトル飲料+うどん(正解な組み合わせは覚えてない)は数も少なかったのかもしれませんが
    比較的早めに申請したんですがもうお米のコースしか残っていませんでした。
    推測ですが、ほとんどの人がお米だったと思います。
    美味しくいただいてます。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/28(木) 07:26:37 

    月20キロ消費する私の家に恵んでくだされ

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/28(木) 07:37:51 

    >>49
    そう思う。
    利益とか考えられないんだろうね。
    とりあえず無料だからもらっておこう→売ったら儲かる!
    っていう発送しかないんだろ。

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/28(木) 07:42:37 

    こういう卑しいことする奴らが発生することくらい予想出来たでしょ?
    転売さ)た数だけ百合子がポケットマネーから出しなさいよとりあえず

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/28(木) 07:55:32 

    >>25
    外国籍だからお米食べない人いそう

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/28(木) 07:56:49 

    米を大事にしないと
    生きる為には米かと
    金があってもさ

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/28(木) 07:58:11 

    >>25
    仕事柄いろんな家庭みる機会あるけど、低所得の人って台所クチャクチャ 料理出来なくて半額のお惣菜買ってきて節約してる気分
    台所片付けて米と味噌汁とか食べたらいいのにねって思う

    +42

    -3

  • 267. 匿名 2023/09/28(木) 07:58:12 

    私にくれ
    お米大好き

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/28(木) 07:59:40 

    お米がありがたくないって本当に日本人?

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/28(木) 08:02:37 

    >>17
    地元で、三年前くらい前に我が家も母子家庭で米配りますよって案内きたんだけど、
    受け取りが平日の日中しかやってなくて
    仕事抜けて行く賃金諸々と米代と天秤にかけて
    米は諦めたよ

    +29

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/28(木) 08:04:43 

    >>216
    自宅通勤でも親と別世帯で住民票登録してたら非課税世帯になるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/28(木) 08:05:18 

    学校給食用に使えばいいのに

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/28(木) 08:08:30 

    >>18
    まずカタログみたいなのが来て、コメだけコースとかコメ+野菜ジュースコースとか
    選択出来るようになってた
    希望しなければ申し込まない選択肢もある

    +40

    -3

  • 273. 匿名 2023/09/28(木) 08:11:21 

    >>183
    飲料のみのコースもあるよ
    緑茶+麦茶+フルーツジュースが送られてきた裕福な知り合いがいる
    お米はいつも決まった銘柄のものを食べてるから飲料にしたらしい

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2023/09/28(木) 08:19:44 

    >>271
    頭良い!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/28(木) 08:21:35 

    >>161
    あらあら、目黒区は希望ハガキを送らなくても米が支給されるのかしら(棒)

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/28(木) 08:25:05 

    >>53
    肉いらねぇってすげーな!

    私はお肉欲しいです!

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/28(木) 08:25:07 

    >>1
    希望のハガキを出さないと送られてこないってここに書いてる人もいたし
    フェイクニュースだと思っちゃうけど、お米食べるのが大変な人たちもいるのかな・・・。
    炊飯器がないとかもあるのかな・・・。

    精米しても6ヶ月ぐらいちゃんと食べられるし
    気にしなければ1年でも食べられる。

    1人につき年間50〜60kgほど米を食べるし、小麦がない昔などは100kg以上食べていたから、
    25kgはすぐなくなる印象がある。

    台湾有事で輸入が途絶えたら政府の備蓄米は1人あたり8kgしかないと聞いた。
    家にお米を備えておいても良いと思う。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/28(木) 08:26:01 

    >>77
    フリマアプリに出品出来る元気はあるんだよなあ〜?

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/28(木) 08:34:34 

    産地明記なしの5キロを3袋で3900円ってそんなにスーパーの値段と変わらんよ

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2023/09/28(木) 08:38:39 

    自分は課税世帯だけど低所得者
    余ってるなら米を譲って欲しいな

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/28(木) 08:39:30 

    低所得者なのに5キロ転売したら手数料引かれて1000円くらいにしかならないし、普通にスーパーで米買うほうが損すると思うけど、この低所得者は美味しいお米しか食べないのかな?

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2023/09/28(木) 08:45:14 

    この配布は、お米以外にも選択肢があって、
    うどん(乾麺)、ペット水、ペットジュース、ペット茶があったはず。

    お米持て余しを予想される家庭は、
    お米以外のものを選べばよかっただけの話だよ。

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2023/09/28(木) 08:47:50 

    >>282

    >>260

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/28(木) 08:48:12 

    このお米おいしかったよ。母のところに来て(他のコースはもう終わっていて米25キロコースしかなかった)家に行った時に食べたけどおいしかった。普段ブランド米食べてる母も美味しいと言って喜んでた。量についてはちょっと保管が大変そうだったけどね。
    私は普段玄米三分付きだからよけいに白米を美味しいと思ったのかもしれないけど無料でいただける上にこの食味なら十分だと思った。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/28(木) 08:48:30 

    ウチは非課税世帯だけど、高所得…。
    なぜかというと、海外での不労所得あるから。
    だから課税非課税とか低所得高所得とかで推し量るのが
    そもそも間違ってるとしか思えないよ…。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/28(木) 08:51:05 

    本当にメルカリってコ◯キの巣窟

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/28(木) 08:52:07 

    転売じゃなくて譲渡はあり?
    年金未納の末に生活保護になった義理親から旦那に送られてきた。
    家庭内別居(あと少しで離婚)してるから経緯はわからないけどキッチンに2つ置いてあったからネットで調べたら理解した。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/28(木) 08:52:33 

    >>260
    ウチは通知来てすぐに申し込んだ。
    お米とうどん以外のものを。
    つまり水を。

    でもなぜかうどんとボトル飲料(お茶とジュース)にされてて
    困った。
    ジュースとか飲む習慣ないから。
    結局、他の人に貰ってもらったよ。

    +0

    -8

  • 289. 匿名 2023/09/28(木) 08:52:38 

    >>66
    メルカリ側がOKしてても配布側が禁止にしてるから、配布側が訴えたり罰金取ることできないのかね。

    +41

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/28(木) 08:53:04 

    >>170
    第1〜3希望まで、飲料や野菜のコースを選んでハガキを出したけど
    そのどれにも外れて米が送られてきたんじゃない?
    その場合、勝手に不必要な米が送られてくるよ。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/28(木) 08:54:30 

    送料かかるから自分で消費してお米代浮かせた方がよっぽどお得なのに小銭目当てで転売って
    色々引くわ

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/28(木) 08:55:03 

    低所得者層とはいうけど米はいらないの?なんだかんだ余裕あるのかな。うちは米買うのも大変だよ。米好きだし。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/28(木) 08:55:33 

    お米欲しい🥺

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/28(木) 08:59:54 

    このトピって
    非課税世帯は低所得世帯って思ってる人多いんだね
    私の親も非課税世帯だけど、私よりずっと資産あるよ
    高齢の年金生活者がほとんどで、FIREして非課税や海外で納税してる人や色々
    低所得世帯の方が割合いは少ないんじゃないの

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/28(木) 09:00:01 

    >>44
    逆にタダだから文句も出るのかも?
    タダでくれるならもっと良いものくれって感じで

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2023/09/28(木) 09:13:05 

    >>294
    そう思う
    都民の2割以上が非課税世帯みたいだけど
    それ全部が貧困世帯なわけがない
    海外赴任組や資産持ちの高齢者の高所得者世帯も含まれてるよね

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/28(木) 09:13:45 

    >>79

    最初に始めたのは大阪

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/28(木) 09:19:36 

    >>294
    そういう人もいるだろうけどこのトピは低所得者でお米をもらった人が対象の話だから気にしないでいいんじゃない?
    自動的に送られてくるわけじゃないから経済的にも精神的にもゆとりのある人はわざわざもらわないと思うし、よく趣旨が分からなくてもらったとしても転売なんて浅ましいことしないでしょ?

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/28(木) 09:23:01 

    >>296
    ですよね
    なんかやたら低所得ってぶっ叩いてる人も年金生活になれば非課税世帯になる人がそれなりにいるはず
    それに悪いのは政策で、受け取った方たちを叩くのはなんか違います
    転売者はなんだかなぁって感じですけどね

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/28(木) 09:28:33 

    医療費助成や福祉の対象にならない障害と難病持ちで非課税世帯(単身)なんだけど、通院が多くて医療費と交通費がすごくかかるからお米すごく助かったよ!
    スーパーでお米買うって私にとってはケガのリスクがあるし、配送だとどうしても割高になるから現金よりありがたかったけどなぁ。
    食べきれない人って自炊しない人なのかな…

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/28(木) 09:32:43 

    >>3
    本当にそれ。
    足りてるとこには支給を停めて
    足りないとこに回す。
    そういうことを全国的にプロデュースする
    組織が必要なのに。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/28(木) 09:33:39 

    >>1
    かと言って、現金給付にすると
    タバコやパチンコに浪費されると…

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/28(木) 09:34:35 

    >>1
    米将軍

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/28(木) 09:42:12 

    >>43
    というか、社会主義的な政策を取り入れてますよ。だから、福利厚生などが充実してるし
    自由主義経済で競争が激化しない。零細企業なんかは立ち行かないし、ガル民なんかは就職もできなくなるよ。
    中学や高校の授業で学習するはずだけど…

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/28(木) 09:45:13 

    せめて玄米コースあって選べたらよかったのになと思う。白米って精米の段階でほとんど栄養が取れちゃってるから。
    高齢者世帯や病気の人もいるから、そう言う人たちに白米でも食ってお腹膨れさせとけ、みたいのは更に病気を招くしこの量は消費出来ないと思う

    +1

    -10

  • 306. 匿名 2023/09/28(木) 10:00:19 

    子供が沢山いる家庭とかに配布した方がいいんじゃないの……とりあえず何やっても斜め上

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/28(木) 10:02:24 

    >>17
    旦那のおばあちゃんが貰ってて一人暮らしだし、宅食してるから食べ切れないってもらったよ。そりゃうちは嬉しいけど、ちゃんと調べてから送ってほしいわ、こども食堂にでも送っとけ。

    +30

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/28(木) 10:02:50 

    家族3人で5キロの米2週間ぐらいで無くなるんだが、25キロなんてすぐ消費しない?

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2023/09/28(木) 10:04:47 

    もったいない。
    食べたけどおいしかったよ。
    ちなみにもうない。できることならほしいくらいだよ。
    お米買うのも安くはないんだからさ

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/28(木) 10:05:48 

    でもさ、これ野菜とかジュースとかお茶とか
    選べたよね?
    自分で10kgの米選んどいて何を言ってるの
    って感じなんだけど。

    +3

    -5

  • 311. 匿名 2023/09/28(木) 10:08:49 

    本当に自分が何も食べれるものがなくならなきゃ
    わからないんだろうな。ありがたいことだよ。
    育ててくれる人がいて、これを送ろうってしてくれて。

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/28(木) 10:19:12 

    非課税世帯じゃなくても子だくさんの家とか、子だくさんじゃなくても食べ盛りの中高生がいる家に配れば喜ばれるんじゃない?
    逆に独身非課税に配ると転売して金に変えようとするから無駄だよ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/28(木) 10:23:14 

    違うコース頼んだのに、電話出られなかったらお米たくさんのコースがきた。。国産で詳細な産地不明だし、あまり食べる気がしない

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2023/09/28(木) 10:24:11 

    >>48
    大阪も第二弾が始まりました〜ありがたい!お米ペイ(スーパーで選び放題)かその他食品か選べるので助かってます!
    今度はどのお米にしようか楽しみです😊

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2023/09/28(木) 10:24:40 

    >>3
    子供がいるとお米は助かるよね

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/28(木) 10:24:56 

    >>1
    最低な行為
    食べるものに困ってる、生きていけないアピールするくせに。食べ物の現物支給されたらそれを売るなんて。
    誰が払ってる税金だと思ってるんだよ!
    金が欲しいなら働け!

    +11

    -4

  • 317. 匿名 2023/09/28(木) 10:40:41 

    >>4
    生保は現金じゃなく現物支給にしろっていう声があるけど、その実験としては良かったと思うわ

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/28(木) 10:49:30 

    非課税世帯でも、高級年金暮らしの人とお金がなくてメルカリ転売した人では違う。貧乏人の定義が曖昧なのがいかん。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/28(木) 10:53:10 

    >>59
    でコンビニ弁当食べるのよね
    そら貧乏なままだわって思う

    +31

    -2

  • 320. 匿名 2023/09/28(木) 10:57:56 

    >>266
    料理する知能がないってことなのか?

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/28(木) 10:58:21 

    >>7
    立浪

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/28(木) 10:59:19 

    >>318
    よこ
    知り合いの個人事業主、資産はたくさんあるけど事業がものすごいマイナスだから結果非課税世帯になってる人がいるんだよね
    世帯年収やっと1100万のうちより金はあるのに…

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/28(木) 11:00:49 

    維新の大阪市は子育て世帯に米送って喜ばれてるけど
    東京はお年寄りから要らないといわれてるのか…

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/28(木) 11:01:29 

    >>17
    施設入所しているのに届いたって書いてるよ
    同じような人が多いんじゃない

    +23

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/28(木) 11:05:31 

    >>57
    三気行きなよ~10円だよ替え玉

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/28(木) 11:37:25 

    >>1
    目黒区に住む女性(50代):「母の名義で届いたもの。今、施設に入っているので、母は食べることができない」

    施設に入所すると住民票もその施設の住所に移す必要があったと思うけど、自治体によって違うの?
    施設に届いた郵便物を家族が受け取り申請したって事なら、最初から申請しなければよかっただけでは?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:12 

    >>73
    普通はお金がなくて料理できないなら、お米炊いて納豆で食べるとか、半額になった惣菜を冷凍して…とか考えますよね。
    叔母が生活保護受給者ですが、炊飯器があるのにレトルトのご飯の方が楽だし美味しいから〜と言って炊飯器を処分しました。
    悪い人ではないんですが、面倒なことからは逃げるタイプですね…

    +8

    -5

  • 328. 匿名 2023/09/28(木) 11:57:44 

    ありがたく姑からもらってこの米食べたよ。
    年寄りはいいね。米、野菜、金が定期的に貰えて。

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2023/09/28(木) 11:58:21 

    >>1
    電気やガスが止められたら炊けないもんね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/28(木) 11:58:53 

    >>326
    必ず移さなきゃいけないわけじゃないよ。
    生活保護の人なんかはほぼ全員移すけどそれも稀に…ケースバイケースかな。
    でもどちらにしても自分から動かなきゃもらえない物が勝手に送られてくるわけじゃないからこの記事は釣りだね。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/28(木) 12:00:15 

    >>324
    ハガキが届いて、米4回とか米と野菜のセットとか選べるよ。
    姑の代わりに申請したんだと思う。
    申請しなきゃいいだけだよ。

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2023/09/28(木) 12:03:00 

    >>21
    現物支給でいいわ
    もしくはお買い物チケットみたいなやつ

    権利だけ主張して、やってもらって当たり前!みたいな顔されると原辰徳

    +7

    -6

  • 333. 匿名 2023/09/28(木) 12:03:38 

    >>4
    残念だけど、憲法で「健康的で文化的な最低限度の生活」とかなんとか書いてあるから、まず低所得者を助けないといけないんだよね。
    税金取られて手取り20行かない人もかなり大変だけどさ、助ける対象にはなってないんだよね😭

    +4

    -5

  • 334. 匿名 2023/09/28(木) 12:04:20 

    >>138
    フードバンクのお米食べた事あるけど
    不味過ぎて無理だった

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/28(木) 12:05:28 

    >>126
    前年度の所得を元に課税されるため、社会人1年目は非課税です。

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2023/09/28(木) 12:06:23 

    いきなりお米送られた訳じゃなく選択できる でも飲料とかが人気で第3希望のお米になった人も多かったらしい
    記事にある施設に入ってる母には誰が生米選択したんだろ?
    うちの母は最初からクーポンを辞退して寄付してました
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/28(木) 12:07:44 

    >>318
    高級非課税世帯は補助辞退して欲しいわ

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/28(木) 12:14:03 

    >>219
    大きめペットボトルならあります!やってみます!

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/28(木) 12:19:05 

    米25キロって多いね
    一人暮らしなら1年分かそれ以上あるな

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/28(木) 12:45:35 

    >>4
    非課税世帯って高齢者が多いんでしょ?
    それじゃ食べきれないよね。

    普通に20-50代の働き盛り世代に配ればいいのに。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/28(木) 13:07:27 

    >>87
    本当にそう思う。
    本気で困ってたり餓えたりしていたらこんなことしないと思う。米だったら保存方法さえきちんとしてたら、そんなにすぐに食べきらなくても大丈夫だし。
    あと、食べきれないだの、調理が面倒だの、電気代やガス代がかかるだの、文句ばっかり!
    今日も貧困トピがたってたけど、ガチの貧困なんかほとんどいないと思うわ。国や社会に文句をいうために自称貧困を名乗ってるだけだと思う。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/28(木) 13:10:56 

    >>59
    うちの母のとこにも来た
    軽度アルツだから米はとげないし、水加減も適当
    だから不味くて食べられない

    正直いらない…と思ってる

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/28(木) 13:19:57 

    これで助かったって人も多かったと思う  
    配った後のアンケートすればいいと思うけどそれもまた時間とお金かかるか

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/28(木) 13:26:17 

    >>4
    減税すればいいだけだよね 公平だし
    ばら撒きで感謝しろ!票入れろ!
    クーポンとかは発行にお金掛かるし癒着あるし
    これ見てほしいわ 岸田は何でやらないのか!
    872回 岸田総理が発表した経済政策を考察 【注】◯◯万円の壁のところは分かりやすく限界率で説明したけど、扶養控除が一気になくなる場合でも限界的に少なくすることで解決可能 - YouTube
    872回 岸田総理が発表した経済政策を考察 【注】◯◯万円の壁のところは分かりやすく限界率で説明したけど、扶養控除が一気になくなる場合でも限界的に少なくすることで解決可能 - YouTubeyoutu.be

    9月30日開催青山繁晴さんとのトークショー チケット販売中です。ぜひお越し下さい!販売URL(一般会場チケット)https://eplus.jp/sf/detail/3937760001-P0030001配信でも視聴できます。配信チケット(一般)https://eplus.jp/sf/detail/3937670...">

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/28(木) 13:28:18 

    >>4
    あなた達が何も抗議行動しないからじゃない?
    ネットでブーブーいうだけで

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/28(木) 13:43:12 

    マイナンバーで管理しろや
    転売業者にもマイナンバー登録させるように法律変えて指導しろや

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/28(木) 13:44:37 

    >>73
    年金が少ない高齢者は所得が低いから非課税で米が届くけど、実は貯金が
    億で困ってないパターンがあるよね 魚沼のコシヒカリしか口に合いませんってことだね(高齢者叩きではありません)

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/28(木) 13:46:26 

    この米もアベノマスクと一緒で随契かしら?
    この手の施しは全部業者キックバックに見えて仕方なくなった

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/28(木) 14:01:52 

    実際、学生の一人暮らしの時実家からお米送られてきたけどほぼ炊かなかったし、炊いても炊飯器でカピカピになってたの思いだした。なんか、おかずないと米だけ食べないし食べる気しなかった。
    貧乏人が!!と今回言われているけど、食べないものは食べないので、売ると怒られるのも、ねぇ。

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/28(木) 14:04:21 

    お金も食品もバラまくためのコストが大きいから結局増税とかでうちらは貧しくなるよね 給料あげろってのバカヤロウ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/28(木) 14:21:20 

    今年とれたお米は高くなるみたいだから、売らなきゃ良かったって思うよ、きっと。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/28(木) 14:25:26 

    >>1
    誰だって食べ物を廃棄するって心苦しいのです
    相手が欲しいと言ってもいないものを
    押し付けるのは義母が腐りかけの野菜や肉魚を押し付けてくるのと
    同じです
    東京都はどうしてもお米が配りたかったというなら
    相手には新米を送り
    自分達が古米を役所の食堂などで食べればいいのです
    そういう気持ちも無く余ったものを押し付ける
    最低の行為です

    +3

    -7

  • 353. 匿名 2023/09/28(木) 14:32:44 

    >>12
    低所得とはいえ結局食べるものに困るほどではないんだよ
    それよりも現金くれたら新しいスマホに買い換えられるのにってことでしょ

    +1

    -8

  • 354. 匿名 2023/09/28(木) 14:46:12 

    5kg1500円のブレンド米って。。。
    スーパーでコシヒカリやあきたこまち買ったほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/28(木) 14:49:01 

    米が余ってるなら、全国で欲しい人募って送料は欲しい人負担であげれば良かったのでは?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/28(木) 15:04:20 

    >>36
    米下げかなぁと思ったよ。日本の米農家さんに対する嫌がらせ。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/28(木) 15:27:06 

    一回で25キロのお米?

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:12 

    >>1
    一部地域の一部の対象者だけ優遇するから叩かれる
    じゃあ何で支援が必要ない富裕層からも支援が必要なほどお金のない貧困層からも税金とってんだよ
    支援自体をなくすためにわざとやっているとしか思えない

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/28(木) 15:40:13 

    >>352
    コメントをさらっとすら読まないで説教たれて恥ずかしいな
    要らない人は貰わない選択肢があるんだよ

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/28(木) 15:51:58 

    >>352
    クーポン配布したのよ

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/28(木) 15:54:51 

    高所得者のほうが税金貧乏

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/28(木) 15:55:24 

    日本人はどんどん貧困化してる

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/28(木) 15:55:26 

    >>53
    いや、お子さん優しいと思うよ。

    思春期はガッツリお肉食べたいよ、毎食でも。男の子は特に。
    本音は多分そうだろうけど、でも納豆でいいよって言ってくれてるし。
    言い方がぶっきらぼうだったのかもしれないけど
    他者からみると、いいお子さんに育ってるなぁと。

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/28(木) 15:59:36 

    これ非課税じゃない疑惑の人が貰ってたお米だー

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2023/09/28(木) 16:00:54 

    うちにくださいよー
    月25kgほど消費するからすぐなくなる

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/28(木) 16:11:42 

    >>317
    生活保護世帯にお金渡すと、親の飲み代やパチ代に使って、子供の日用品や食費削られたりするからね。やっぱり生保世帯には現物支給割合多めにして、抜き打ちで家庭訪問した方がいいと思うわ。きちんと出来ないなら子供は保護施設で引き取るとか、現物支給率高めて現金少なくするとか。

    「低所得層」だと色々な人が含まれるから、「生活保護世帯」とはまた違うかなという気がする。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/28(木) 16:17:45 

    >>1
    結果を見たら批判も多いけど、こういう試みは良いと思うんだよね。実際普段も満足に食べられなくて、長期休みの食事事情はかなり危険という世帯もあるわけだし。
    結果を見て批判してこういうこと止めろ!っていうだけじゃなくて、どうしたら良かったのか皆で意見出し合って、改善していけるといいよね。

    小池さんも完璧な人ではないかもしれないけど、東京都の待機児童を就任時の8000人強から2002年の300人まで減らしてるし、努力はしてくれてると思う。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/28(木) 16:19:07 

    いつか米の有り難さを知り泣くがいい!!
    不届きものめ!!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/28(木) 16:27:28 

    >>1
    一生懸命働いて税金大量に払って節約のために米ばっかり食べてるわ。非課税でもらったものにいらないものって言い方なんなの。それだけ食べて生きていくくらいの気持ちでやってほしい。
    もはや別件だが生保でタバコ酒やって車持ってるのも納得いかない。真面目に共働きしていても固定費減らしたくて車持てずにいる我が家なんなの。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/28(木) 16:27:57 

    >>297
    大阪は一応大阪の米だったと思う

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/28(木) 16:28:14 

    >>126
    友達もだよ。旦那さんと去年まで海外住んでたから。
    でもこう言うイレギュラーをはじくのって労力使うから一律なんだろうね。今年だけだろうし。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/28(木) 16:33:35 

    母子手当て貰ってる人が毎月カラーリングとトリートメントして、3ヶ月置きに縮毛矯正しに来るよ。
    母子手当て貰うために旦那と偽装離婚して、親名義の車を乗り回し、外食三昧でブクブクブクブク太ってる。
    「子供がずっと一緒に居たいって言うから働きにも出れなくてー」
    だって。
    市営団地にすみながら母子手当て貰ってるけど、そんなに余裕なの?
    こういう奴がご飯も作らず米を売って、また外食してそう。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/28(木) 16:34:41 

    たしかに一人暮らしだと多いかも

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/28(木) 16:35:46 

    転売した奴突き止めて税金上乗せしようよ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/28(木) 16:37:22 

    >>237
    うちも8月に親戚から15kg届きました。
    どこの銘柄か分からないブレンド米が心底嫌いでで全く減らない。
    でも捨てる訳にもいかず我慢して食べてます。
    美味しい新米が食べたいけど置く場所もない…(冷蔵庫と米櫃いっぱいいっぱい)

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/28(木) 16:37:47 

    >>15
    中日にお米食べさせてあげてよぉー

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/28(木) 16:42:43 

    >>17
    子供の頃の貧乏な友達の家を思い出すと炊飯器がないとか電気や水道止められてるとか生米貰っても食べれない家庭はあるかと

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:30 

    都がメルカリ上で100円+送料とかで配布すれば良いのでは?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/28(木) 16:47:24 

    >>32
    冷蔵庫入れておけば1年くらい余裕だよ
    それでまた新米貰うとやっぱり美味しなぁ〜となる

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2023/09/28(木) 16:49:19 

    ウチもお米欲しいよ。
    お米がそれだけあれば食費が当分浮くのにね。タダで貰えて要らないって図々しい。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/28(木) 17:00:53 

    >>4
    30代〜50代の働き盛りや子供産んで育ててる世代をどうかもう少し考えてくれ。

    結局、今高齢者ヨイショしてても私たち若い世代も高齢者になるのよ!
    もう皆どこの政党に入れようかと迷ってしまってる。今こそ変えるべき!

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2023/09/28(木) 17:03:08 

    >>51
    Oh!マリー・アントワネット♪

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/28(木) 17:12:54 

    非課税世帯ばっかり優遇すんな!
    年金世帯なんてそりゃ食べきれないでしょ。
    せめて米なら子育て世代にしてほしい。

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/28(木) 17:14:05 

    >>85
    本当そうなのよ。

    きつい。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/28(木) 17:14:34 

    >>51
    パンがなければケーキを食べたらいいじゃない
    だっけ?

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/28(木) 17:18:49 

    お米や飲料がほしいと思う世帯の人たちは助かっただろうな。食べ盛りの中高生がいる家とか。
    子育て世帯限定でもいいかもね


    +5

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/28(木) 17:21:18 

    >>331
    飲み物希望したけど人気ない米が届いたって見た

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2023/09/28(木) 17:23:21 

    >>31
    うちもお米のランク下げた。。。
    あーお金足りないよー

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/28(木) 17:41:55 

    >>304
    ガル民は就職もできないって授業で習ったっけ?

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/28(木) 17:48:36 

    >>300
    自炊しないんだろうね
    自炊したら安いのにっていつも思う

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/28(木) 17:52:13 

    >>111
    なるほどそういう経緯があったのか。勝手に送られてきたのかと思ってたよ。
    持て余すと知りつつ断らずに受け取って転売してるなら米しか選択肢ないのは何の言い訳にもならないね。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/28(木) 17:59:57 

    >>1
    子ども食堂に寄付したよ
    仕方ないから機転きかせて行動しようよ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/28(木) 18:02:37 

    >>17
    フードバンクによく寄付するけど、お金のない人のためには、開封してそのまま食べられる物って言われてるよ。

    名古屋のフードバンクだけど。
    本当に金のない人は、炊飯器ない、電子レンジない、水道とまってる、電気止められてる、ガスが止められてたりするから、調理が必要な物はやめてって言われた。カップラーメンもだめ。

    生米だと、炊飯器を持ってる、水道代を滞納していない、電気代滞納してない家庭になるからね。
    シングルの友達は、よく電気止められてたよ。
    携帯も滞納して、電話つながらないこと多かった。
    非課税世帯だったけど、住民票に住んでいないおじさんが残っていたせいで、児童扶養手当は対象外にされてた。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2023/09/28(木) 18:11:56 

    >>17
    いらないなら申請しなければいいのにね

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/28(木) 18:13:08 

    >>59
    なんかあれ思い出すよね、

    生活保護の女性が、
    生活苦しいって
    見切りの高級肉買ってる画像

    生活保護費を貯め込みされるのが社会的に1番痛いと思うねん。でも貯め込む頭なさそうやから、
    米とか言わんと現金あげて使い切っていただくのが1番いいかもしれない。

    +9

    -3

  • 396. 匿名 2023/09/28(木) 18:17:15 

    >>353
    住民税非課税イコール貧乏 ではないんだよ

    よく事情知らないまま
    この貧乏人め!みたいな前提で批判書いてる人多いけど

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/28(木) 18:22:25 

    >>393
    >お金のない人のためには、開封してそのまま食べられる物

    送るなら米袋よりカロリーメイトのがマシだよね
    栄養バランスは考えられてるし保存場所あまりとらないから
    菓子パンは安いけど栄養バランス悪いし

    でもJAとズブズブだから米○キロがメインみたい
    他のを希望した人にも米袋送ったみたいで
    それでダブついて転売されたり

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/28(木) 18:32:25 

    >>126
    去年の収入

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/28(木) 18:34:03 

    メルってなにが悪いの?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/28(木) 18:38:27 

    >>223
    (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

    お米券ありがたかったよ

    1回めは高校生までだったけど、2回めは大学生の子の分まで配布されてすごく助かりました

    筑紫野市ありがとう!

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/28(木) 18:42:41 

    >>34
    ご飯ぐらい炊いたらいいのにね

    うちはおかずだけ買ってご飯は自分で炊くこともあるよ

    でもうつ病だったら炊けないかもね

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/28(木) 18:50:59 

    >>90
    パート仲間さんで「貯金があるから非課税世帯の枠に収めるように働いてる」って言ってた人いたわ
    実家が資産家だったみたいで、遺産と自分が以前働いていた時の貯金で暮らせるらしい

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/28(木) 19:04:11 

    >>20
    片っ端からブロックしてるよ
    無理な値下げ要求してくるやつって低所得者かなと勝手に思っていて都民米出品者はもれなく該当者だから

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/28(木) 19:24:32 

    一人暮らしのお義母さんから非課税世帯で届いたお米三袋もらったよ!
    食べきれないからって
    これのことか!
    美味しいお米だったよ

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2023/09/28(木) 19:27:44 

    >>2
    大人しく金持ちに税金払うだけの奴隷に徹してたらいいのにね
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2023/09/28(木) 19:30:37 

    >>387
    見落としてた。すみません。
    表を見ると9月までに25キロの米が数回送られてくる予定だけど
    うちは5、6、7月で25キロ届いてしまった。
    置き場所には困ったけど全部食べました。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/28(木) 19:43:49 

    日本政府はもう何十年も減反政策を失敗しています。
    本当は輸出をすればいいのですが、ジャポニカ米輸出キャンペーンも大失敗が続いており、加工してようやく売上げが伸びたと歓喜してるような状況です。
    現実は日本人需要すら減少傾向で、もうどうにもなりません。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/28(木) 19:45:44 

    >>404
    美味しかったなら良かった!

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/28(木) 19:50:53 

    一人暮らしの義母が施設入居する事になったけど、この制度使えたから我が家に送ってもらってた。
    うちは助かったけど、正直義母だけであの米を消化するのは無理だったと思うし、宅食とか無洗米を利用してる人も多いから実際には困る人多いだろうなって思う。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/28(木) 19:54:13 

    >>94
    お茶が貰えるコースがあるけど、そりゃお茶は貰ったら嬉しいけど、非課税世帯の食料支援には該当しなくない?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/28(木) 20:10:50 

    >>363
    横 冷蔵庫に肉だと焼かなきゃ食べられないし、お腹空いたタイミングで食べられないから納豆とお米炊いておいてなんだと思う

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/28(木) 20:11:39 

    >>42
    レンシレンジで出来るし 鍋さえあれば出来るよ

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2023/09/28(木) 20:16:25 

    お米じゃなくて、おこめ券にしたら良かったね
    お米の欲しい人はお米に換えるし、お米の要らない人は金券ショップで換金すればいい

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2023/09/28(木) 20:19:19 

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/28(木) 20:20:43 

    82歳のおばあちゃんから米取りにきてほしいって
    連絡あってもらったよ
    何ヶ月かに分けて20キロずつ来るみたいだけど
    82歳の一人暮らしで消費するのは無理だよ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/28(木) 20:20:49 

    >>333
    困ってない低所得者もいるもんよ
    貰った補助金のほとんどを、特定の孫や自分の子供の遊び食事資金に使ってる。
    私はそれを遠目で見ていて呆れています。特定のに当てはまらなかった子供の立場より

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2023/09/28(木) 20:25:07 

    え?うちにください。いくらあっても困らないでーす

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2023/09/28(木) 20:27:02 

    >>46
    ガスコンロと圧力鍋で炊けるよ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/28(木) 20:44:53 

    >>1
    米以外を頼んだら東京都から米にしてくれと連絡が来たっていうけどさあ。
    米要らないならキャンセルすればいいじゃない

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/28(木) 20:45:00 

    >>244
    ボーナス100万貰えたら60万くらいしか貰えない。意味わからん。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/28(木) 20:48:02 

    夜とかスーパー行くけど8時近くだと野菜魚肉買ってつくるのではなくもう出来上がったのを必要なだけ買って帰る人多いもんなぁ白米だけもらってもおかずどうするかだよね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/28(木) 20:53:23 

    >>3
    うちも九州
    隣の市は1人お米5キロ貰ったみたい
    うちは所得関係なく町民全員に1人につき5000円分の割引クーポン券きた
    お米や洗剤、生鮮食品に使えるから助かる

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/28(木) 20:55:20 

    太陽光パネル義務化をやめてほしい。
    大した電力供給にはならないし、チャイナ製パネルなんて毒しかない。
    カドミニウムとかヒ素とか。
    地震や台風でそれらが壊れて毒が流出。
    日本全国の山に設置しているメガゾーラもやばいのに。
    私たちの水や食物が汚染される危機的状況よ。
    なぜメディアは報道しないの?

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/28(木) 20:55:34 

    放射線米じゃないよね?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/28(木) 20:58:11 

    >>1
    だから無償は止めろと・・・。少しでも代金取るべきだよ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/28(木) 20:59:02 

    >>26
    私それなのでもらっても困りますね
    非課税じゃないし関係ないけど

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2023/09/28(木) 21:01:01 

    これ配布とは言っても申請が必要なんじゃなかった?
    いくつか組み合わせがあって選べるとかそういう
    タダでもらって食費助かるより1,000円で売る方が得だと思ったのかな
    なんかこう…嫌だね

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2023/09/28(木) 21:05:50 

    >>4
    不公平を感じる
    真面目に働いて納税してる人間がバカ見るよね
    近所の生活保護一家は楽しそうに暮らしてるよ

    +8

    -2

  • 429. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:26 

    >>73
    でも老人の独り暮らしは火を使わせないよ。
    危ないから。
    だから作らないで弁当配達とかコンビニとかだよ。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/28(木) 21:08:23 

    >>1
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/28(木) 21:27:45 

    >>257
    働かないだけの低所得者は税金もとっていいし、医療費も払うべき。
    朝から晩まで働いてるのがバカらしくなる。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/28(木) 21:30:58 

    >>17
    お金に変えてパチンコで増やそ!って感じなんじゃね?

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:43 

    国からもらったお米炊いてみたんですがすごく美味しいお米でした

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2023/09/28(木) 21:44:22 

    >>111
    貰わないという手もあるよ

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2023/09/28(木) 21:45:50 

    >>317
    クズに何与えても無駄ってことよ

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2023/09/28(木) 21:49:09 

    >>16
    うちにも来てない。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/28(木) 21:56:58 

    >>1
    有り難く頂いてますよ
    ただ1人暮らしだからいつ食べ切れるのか

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/28(木) 22:01:35 

    >>10
    議員の給与世界一 自民党公明党です!


    世界の議員報酬ランキングで日本は第3位/二重取りの手当含めると1位に/肥え太る議員、やせ細る国民/ウオッチ霞が関№28 – ウオッチドッグ
    世界の議員報酬ランキングで日本は第3位/二重取りの手当含めると1位に/肥え太る議員、やせ細る国民/ウオッチ霞が関№28 – ウオッチドッグwatchdog-journalism.com

    2022年1月17日付の東洋経済新聞が「文書通信交通滞在費」について興味深い記事を掲載していた。歳費の他に「文書通信交通滞在費」を受け取っている日本の国会議員の報酬費が、世界の中でどの程度のランクになるのか、世界報酬ランキングを作成し、各国...

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/28(木) 22:02:43 

    >>75
    1年かけて食べりゃ良いじゃん

    +4

    -5

  • 440. 匿名 2023/09/28(木) 22:03:54 

    だったら売らずにもどしてくれよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:58 

    欲しい人だけに配ればいいのに
    でも新潟コシヒカリの新米見たけど、雨不足で質が悪かったよ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:14 

    >>387
    うちは親は米を希望したけど、野菜が届いたって。
    余ってるなら、米送ってあげて欲しかったわ。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/28(木) 22:17:38 

    >>107
    うちの高齢母もパックご飯申し込んだけど米が来た
    パックご飯はすぐなくなったみたい
    もう本人が炊けないからもてあまして困っている
    でめ、さすがに米だから捨てることができない

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:54 

    >>17
    米炊くのすら面倒に思うズボラかただ食への拘りが強い我儘か米を長期保管する方法すら思いつかないアホかのどれかじゃない

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/09/28(木) 22:23:22 

    >>4
    私も貰ったけどもお米だったらそれこそ子供多い人にって思った

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/28(木) 22:27:54 

    もらったよ〜
    ありがたい!美味しいよ!

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2023/09/28(木) 22:29:20 

    >>17
    たしかに子供いたり家族多いと米も毎日炊くけど
    一人暮らしになるの想像したら
    朝から米食べないし昼も適当にするし夜一合とかのためにわざわざ炊かないかな…そんな毎日米をもりもりたべるほど食欲もないし
    たまーに美味しい漬物でも手に入ったら炊くかもしれないけどさ。一人暮らしだったらレンチンご飯でいいかなって思うから10キロとかもらっても困るかもしれない

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:14 

    >>7
    パァン🔫 
    素晴らしいコメント

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/28(木) 22:49:53 

    >>32
    食べる前に精米する
    日持ちはするけど少し劣化するし保存方法で虫湧くよ

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:47 

    義母の知り合いに生活保護を受けている人がいるらしいが、いつも贅沢に外食したりお弁当を買って食事を済ませているそうだ。
    そういう人は、米をもらっても困るんだろうな。

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:00 

    >>4
    その通り!!

    非課税無能な遺伝子はたくさん増え、

    高額納税有能なお子様は産み控えで一人っ子。。


    高所得者こそ優遇してあげればいいのに!
    キチンとした環境で優良な教育をさせることが出来る(親がそう努力をする)から、日本の未来も期待できるはず。

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/28(木) 22:59:15 

    >>42
    鍋で炊く方法もあるのに、それを調べることもしなそう

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:59 

    >>23
    5キロずつの袋に分かれてるらしいよ。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:06 

    >>17
    私の父親が国民年金暮らしの非課税世帯で一人暮らしだから、コメ25kgもいらないってことで、一旦の受取人を私にして半分分けて貰った。
    子供が食べ盛りだから有り難かった。

    受け取り先を非課税世帯の本人以外の人に変更もできるし、米以外の乾麺とか野菜も選択できたし、そんなに無駄にならないと思ったけど、相談できる家族や友人がいない独居老人なんかだと難しいのかな。

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:24 

    >>62
    爺婆ほどきちんと毎日炊いてると思うけどなぁ

    +2

    -5

  • 456. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:52 

    >>439
    そうだよね

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:42 

    本当に困ってないって事じゃね?
    なんでもかんでも低所得に色々やるのは
    そもそも間違えてる。
    自分らだって楽だから
    税金たくさん払ってるわけじゃない!
    勝手に引かれるからだよ!

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:32 

    >>42
    というより保管する場所が無い、小分けに保管したくても米袋を買いに行くにもホムセンなどが近隣に無いとかかも。ビニール袋のままだと腐るの早いしね。
    都下で駅近に住んでるけどホムセンは車が無いと行けない所にある。
    スーパーには勿論そんなの売って無い。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/28(木) 23:09:06 

    お米普通にほしいよ
    しかも家まで届けてくれるなんて助かるよ

    それを転売するのはお金困ってないよね

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2023/09/28(木) 23:09:47 

    >>3
    うちも全員米好きだから欲しいぐらい

    食べない人は食べないのね

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2023/09/28(木) 23:10:21 

    >>369
    酒タバコパチとかは購入時に安全なマイナンバーカードとかの提出必須にして、生活保護受給者は購入出来ないようにして欲しいよね。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/28(木) 23:18:36 

    >>4
    非行少年とか不良ばかり気にかけて優等生放ってる先生みたいだよね。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/28(木) 23:24:25 

    >>20
    梱包大きくなりそうだし、下手すると数百円も儲かるか?ってラインだよね
    ゆうパックでも送料800〜900円掛かりそうな気が

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/28(木) 23:26:53 

    一人暮らしで5キロの米を3ヶ月で消費してる私
    25キロ届いたら持て余す

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/28(木) 23:28:46 

    もらう人って簡単に「欲しくない物」とか「ごくわずか」とか「これっぽっち」とか言うよね
    やらなきゃいいんだよって思うんだけど、東京都なんて税金余ってるんだろうなあ

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/28(木) 23:32:55 

    >>1
    都はいくら税金ガッポガッポで潤ってるからってばら撒きしすぎ!
    保育園も作りすぎていまや田舎より定員割れしてるし、ベビーシッター補助もすごい出るからみんな頼んでベビーシッターの予約とれないくらいだし。
    やっぱり若者も地方分散しないとダメだよなぁ。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/28(木) 23:34:42 

    うちも低所得層扱いの祖母が持て余したお米が実家に届いて、実家が持て余してるのを貰ってきた!
    子供もいるから25kgものお米有難いよ本当に

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/28(木) 23:36:34 

    疑問なんだけど、いらないなら貰わないという選択肢はないの?クーポンが配布されたなら引き換えなければいいのに。育ち盛りの子どもがいる世帯とか貰えないけどお米欲しいって層はいっぱいいるだろうに、貰うくせにいらないって言う人たちすごく贅沢に感じてしまうわ

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/28(木) 23:37:09 

    沢山炊いて冷凍保存しろ…文句ゆーならやらんでよし!

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/28(木) 23:39:41 

    会社に勤めてるインドやパキスタンからきてる子達がこのお米くれたわ
    自分たちは家では調理できないし食べられないからあげますって
    15キロくらいもらった
    会社で炊いておにぎりにしてみんなで食べたよ

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:15 

    >>455
    炊く人もいるけど、パックご飯にしたって人多いよ
    釜も重いし洗米、後片付けができないとか理由は色々

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:38 

    >>3
    欲しい!
    お米は腹持ちがいい。
    パワーになる!

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:17 

    >>327
    おばさんが生活保護受けるときにおばさんの親兄弟に連絡来た?
    生活保護って親族に連絡行って生活保護が通らない事が多いって聞くけど

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/28(木) 23:58:37 

    >>66
    メルカリってめちゃくちゃだよね
    コロナでマスク不足してた時も転売ヤー対策無視してたし

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:28 

    >>66
    メルカリは儲かりゃ何でもいいんだよ
    マスクの時も悪質ユーザーをまともなユーザーが散々通報して、沢山の人が運営に訴えてたのに、なかなか対応しなかったよ
    盗んだ果物売ってるっぽい外国人も未だに放置されてる
    一時期は現金売ってもお咎め無しだったもんね

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:54 

    >>123
    生意気って笑

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/29(金) 00:33:50 

    >>412
    絶対自炊した方が安く済むやんって皆思うんだけど
    低所得者はいつもパックご飯で済ませたりコンビニ弁当買ったり、その場しのぎで選択する割合が高い

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2023/09/29(金) 00:43:32 

    >>471
    父方母方どちらも90超えで亡くなったけど普通に毎日炊いてたわ

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/29(金) 01:24:50 

    >>410
    この表は東京都の公式サイトのものなのに
    お茶も麦茶もペットボトル何本か書いてないし
    色々不親切な表で呆れるばかり

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2023/09/29(金) 01:28:26 

    >>459
    メルカリ、送料や手数料取られるから、ほとんど儲けはないだろ
    と他の人も書いてる
    置き場所をとるから売ってるだけだと思うよ
    食べ物は捨てにくいよね

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/29(金) 02:48:16 

    >>4
    >>1
    >>2
    >>3
    転売禁止、売ってはいけないものを売ることを指摘すると、じぶんから申し込んだにも関わらず勝手に送ってきて自分は迷惑受けた側だという風に、ずうずうしく開き直っていました。
    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2023/09/29(金) 03:20:56 

    >>285
    すごいね
    わたしの理想型
    海外での所得はその国に納めてるから日本では非課税ってことで合ってる?

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/29(金) 04:50:51 

    >>4
    よっ口だけ大将!!

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/29(金) 04:52:55 

    >>317
    現物にしないとパチャンコに消えるだけ。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/29(金) 17:39:53 

    使い勝手の良いパックご飯を希望する人全員にすればいいのに、その他の物に振り分けてもありがたくない

    住民のためと言うよりも、業者との何かのつながりを穿ってしまう

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/29(金) 17:57:40 

    メルカリで転売しても送料もそうだし、手間とか考えたら儲けなんて大した額ではないよね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/29(金) 18:31:44 

    転売もそうだけど、実家の一人暮らしの母がもてあましてる米をもらおうかなと思うけど、電車じゃ重くて運べないから、宅配便にしても送料を考えたらメリットない

    そして一人暮らしの母の家で、米が古くなっていく

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/29(金) 18:34:51 

    転売した家庭は次の支援枠からはずせばいいじゃん
    アカウントの情報ですぐわかるだろ

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2023/09/29(金) 19:14:13 

    >>485
    >>192によれば、JA全農との契約でコメなんだよ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/29(金) 22:07:39 

    >>17
    精米した米を25キロだそうだから一人暮らしだと食べるのに半年じゃきかないと思う。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/29(金) 22:13:10 

    >>124
    必要無いと答えてるから辞退と言ってるのに押し付けて来たんじゃない?
    オコメが残ると困るから高齢者みたいに強く断れないかつx でクレームされたりしないと足下を見たように思う。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/29(金) 22:23:23 

    一人暮らしだとお米ってそんなにバカバカ減らないのに高齢者だったりしたら25キロは間違いなくもて余す。1年かかっても食べ切れない。
    それを食べ盛りの子供がいる人の感覚でお米25キロなんてありがたいじゃないですか!と決めつけるの何なん……

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/29(金) 23:05:58 

    >>285
    日本に住んで、日本から恩恵を受けてんだから
    偉そうに言ってないで、日本でも税金払えよと思ってしまうわ

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/29(金) 23:08:15 

    >>489
    だから何かの利権が絡んでるんじゃないかと言う話

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/29(金) 23:50:40 

    >>494
    クーポンや現物給付は、そういうのばかり

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/02(月) 22:43:49 

    >>46
    たかはしーもよこやりーやまもおやな

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/05(木) 09:01:11 

    >>1
    低所得世帯向け“無料配布”「米」 転売譲渡禁止も「あげちゃった」 支援もミスマッチか(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    低所得世帯向け“無料配布”「米」 転売譲渡禁止も「あげちゃった」 支援もミスマッチか(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アジフライとご飯だけが並んだ食卓。 「イット!」が取材したのは、食品など物価の高騰で食卓の貧困にあえぐ高齢者。しかし...。 “おこめクーポン事業”利用者(70代)「朝・夜・朝・夜かな。(これが)


    ミスマッチ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。