ガールズちゃんねる

子供にテレビ・YouTubeを見せていますか?

162コメント2023/09/30(土) 03:08

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 23:10:34 

    子供にテレビやYouTubeをみせていますか?
    また、見せていたらどのくらいの時間みせていますか?

    +18

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:03 

    フィッシャーズ見せてる

    +9

    -19

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:13 

    年齢は?

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:17 

    テレビよりYouTube派
    子供にテレビ・YouTubeを見せていますか?

    +9

    -39

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:49 

    何歳の話デスカー?

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:54 

    子供にテレビ・YouTubeを見せていますか?

    +2

    -75

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:01 

    子供にテレビ・YouTubeを見せていますか?

    +2

    -27

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:07 

    見たがらないなら見せる必要はない

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:08 

    バラエティ系のバカチューバー見せても馬鹿にしかならんだろうけど興味ある分野の動画見せたらぐんぐん伸びると思う

    +24

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:08 

    テレビ、アマプラは見せてる
    YouTubeは基本見せない(どんどん次が出てくるから)

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:17 

    3歳までに聞いた言葉の数で知能が決まるらしいから色んなもん見せた方がいい

    +41

    -6

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:17 

    テレビとYouTubeで1時間、テレビゲームで40分くらい
    小学校一年生にしては見せすぎかな
    でも見せないと家事が回らない

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:23 

    YouTubeキッズで見せてる。年齢制限低めにかけてる。
    動画だけじゃなくて本とか漫画も好きだから、困ってない。

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:50 

    >>1
    2歳半だけどYouTubeみせてる。
    英語覚えたよ

    +18

    -11

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:01 

    >>1
    内容にもよるよ
    ずーっと勉強系動画を見る子もいるし
    ずーっとスライム動画を見てる子もいる

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:01 

    今時は見せないと毒親扱いなんじゃないの?

    +0

    -12

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:03 

    乳児だけど朝のシナぷしゅ→いないいないばぁまで見せてる

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:05 

    YouTubeは見せてないけど、テレビは見せてる。
    そんな集中して見ないけど

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:14 

    意外とヒカキンが一番安心して見せられるコンテンツ

    ゲーム実況でもなんでも

    +40

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:28 

    ガーデンオブバンバンとかいうゲームの実況が好きでずっと見てる
    なんで好きなのか聞いたら「ホラー好きだから」だって

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:29 

    年少の娘
    YouTubeはほぼ見せてない!
    テレビは平日は週1回1時間くらい
    週末は1〜2時間くらいかな〜

    YouTubeは依存しないように敢えて見せないようにしてるけど、テレビは特に制限しなくても外遊びやお出かけが多くて家にいる時間が少ないから時間短いかも。

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:31 

    テレビは見てる。
    ユーチューブは下品なの見出してやめさせた

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:41 

    >>1
    今の子はテレビよりスマホだよね
    後ゲーム

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:54 

    >>1
    こういうのちゃんと年齢書きなよ。
    小中学生か未就学児かじゃ全然違うんだからさー
    毎回立てる時に言われてんのに。

    +23

    -6

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 23:14:42 

    >>11
    テレビやスマホ見てる時間長ければ長いほど
    発達や知能落ちるって研究出てますよ。
    意味ないから

    +23

    -24

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 23:14:55 

    小学校でひき肉です!とか流行っているから、ある程度は見せないとトレンド?に乗り遅れるっぽくて、ダメダメ言いすぎるのもアレかなと思ってる。
    ゲームもそうだけど。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:20 

    小1

    YouTubeはあまり観ない。
    テレビやアマプラやAbemaでアニメ観たりしてる。
    生き物が好きなのでダーウィンが来たって番組が好きで毎回録画して観てるよ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:29 

    テレビ好きなんだけど、習い事や勉強が忙しくて全然見られないので食事中をOKにした。でもテレビつけると食事が遅くなるので1時間以内とかで消す事になる。
    週末は録画したものを2-3時間見てる。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:32 

    >>1
    色々と勉強になりそうだからゆたぽんのは観せてる
    子供にテレビ・YouTubeを見せていますか?

    +1

    -12

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:36 

    子供にテレビ・YouTubeを見せていますか?

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:43 

    テレビでアニメの録画見たり、YouTubeでゲーム実況や科学実験系の動画見てる
    あわせて1日1時間ぐらいかな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:48 

    上の子はスマホでYouTube見せてしまってから、外出先でも見たがって大変だったので、下の子には最初からテレビだけ。テレビは外に持って行けないので。
    きょうだいの前ではYouTubeの存在を抹消してる。年齢が上がってきたらまた考え直さないとだけど、今はまだいいかなと夫と話してる。まあテレビはそんなに見たがらないんだけど。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:10 

    5才年中の娘
    YouTube見せてます
    朝30分、夕方30分、夜15分位ですかね…
    だいたい家事してる時に見せてます

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:31 

    1歳8ヶ月。しなぷしゅ好きで、リモコン持ってつけろと催促してくる。見せすぎだと思ってテレビ切るとギャン泣き。でも見せないと家事が進まないし。

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:40 

    >>26
    皆が知ってる流行り物って今も存在するんだ
    趣味の多様化細分化で皆が知ってる物なんて無いってのは嘘か

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:47 

    見せてるよ
    動物園や水族館の動画だったり
    4歳
    1時間くらい
    「YouTube」って一括りにするとイメージ悪いけど、ちゃんと意味のある動画なら教育番組を見せるのと同じような扱いでいいと思うんだよね

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:55 

    >>12
    そんな事ないよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 23:18:30 

    2歳の娘、保育園から帰ってきたらほぼずっとスマホでYouTubeの幼児向けアニメ見てる

    +14

    -5

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 23:18:37 

    >>26
    小学生の子いるけど今ググって初めて知った

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:00 

    見せてる
    最近はスキビティトイレがお気に入り

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:06 

    小学校低学年
    テレビはアニメやBSの動物ドキュメンタリーみたいなのは見せてる
    YouTubeは見せてない
    ゲームもSwitch持ってるけどほぼしない
    クラスメイトはYouTubeとゲームの話ばかりでついていけてないみたいだけど…どうしたらいいんだろう

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:08 

    >>18
    うちも、テレビは割と飽きるみたいで。
    でもスマホはずっと見てたから、そういう意味では怖い。大人と同じ。
    今はYouTubeの存在を忘れさせてるw

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:17 

    よく知らないけどYouTubeの実況系ばっかり見てる…しかもホラーゲームとかする、オダケンって人が好きみたい。まだ未就学児

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:43 

    電車が好きだから
    鉄道番組を色々見せていて、
    そこから派生して旅番組も見るようになった
    なんか録画履歴がじいさんみたい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:49 

    自分が概要把握してないチャンネルは見せたくないなぁ

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:52 

    年中だけど日による。
    夏休みや土日は長めに見る時はあるけど、
    幼稚園のある平日は10分も見てないと思う。
    幼稚園終わりそのままお外で遊んで帰って即寝るパターンなので。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 23:20:04 

    3歳くらいまでは1日1時間までにしてた。
    そのあとはYouTubeは時間決めてるけど、テレビは気にせず。
    私自身もテレビ見て育ったからまぁいっかなって思ってる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 23:20:45 

    >>11
    親子の会話じゃないと定着が悪いって聞いたけど。
    親の能力次第って事に…

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 23:21:04 

    >>1私人逮捕系見せてます。

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 23:21:10 

    控えようと思いながら観せてしまいます。が、観せっぱなしではなくパズルとかも一緒にやる。他に楽しいのがあるとそちらに熱中してる。依存だけは避けたい。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 23:21:35 

    YouTubeは家事するときだけ見せてる。
    洗濯物干したり、掃除したり、ご飯作ったりしてるときに見せてるから、結構な時間見せちゃってるかも。

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 23:21:59 

    >>49
    なんで敢えてそれを見せてるんですか?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 23:22:37 

    >>48
    そうだよ。インプットとアウトプットが
    大事だしコミュニケーションの中で
    理解や発音学んでくから
    テレビやスマホだと一方的なコミュニケーションにしか
    ならないから結局身につかない。
    それなら図鑑や絵本で学んだ方がマシだよ

    +10

    -4

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 23:22:38 

    >>1 youtubeずっと見せてたけど最近気づくとショート動画ばかり見てて時間制限つけることにした。
    あんな意味のない短い動画ばかり見てたら、一定時間集中して何かをするってことが出来なくなりそうで怖い。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 23:22:58 

    >>1
    未就学児2人
    で〜きた、ピタゴラ、あいらぶみーとかにハマってて、それは全部録画予約して見てる。口で伝えるより見て分かる事もあるだろうから進んで見せてるわ。
    親としてもありがたい話ばかり。とても感謝しています。(制作に携わってる方に伝わって欲しい)

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 23:23:04 

    年長だけど、好きなアーティストの歌・ダンスが見たいらしく見てる。それ以外は今のところ興味ない。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 23:23:05 

    >>24
    なんかこれ系のトピ多くない?本当は見せたくなくて不安なのかな。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 23:23:25 

    1.4ヶ月だけど結構見せちゃってるわ…
    子供たくさんいる助産師の人が、「子供が喋るきっかけは親とコミュニケーション取りたいと思う心。それを育むことが大事」みたいに言ってて、確かになと反省した。
    テレビの刺激に慣れると親と話したいとか思わないよね。汗

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 23:23:33 

    >>10
    アマプラもどんどん次の回になりませんか?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 23:24:03 

    うちはテレビ付けっぱなしにしちゃってるんだけど良くないのかなぁ。
    私も旦那の実家もそうだったから、いつも何となくテレビついちゃってる…

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 23:24:15 

    >>35
    サッカーをやっているから、学年上の友達との関わりも多いし、それでサッカー関係の友達の中で流行るものは結構耳に入ってきてるっぽい。
    見せたこともないのにチェンソーマンも知ってた。笑

    この前はサッカー終わりに友達みんなでにゃんこ大戦争の話になってて、やってみたいなーって言うから、Googleのファミリーリンクで20分に時間制限かけて、お手伝いしたら延長したりして遊ばせてる。
    ゲームが増えたら、また対策する。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 23:24:54 

    >>57
    ね。トピ立てるくらいなら
    見せなきゃいいのにと思っちゃう。
    小中学生ならまあ分かるけど
    未就学児ならね。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 23:26:12 

    >>54
    なんか脳の血流量が、絵本とかより減るみたいだよ。怖いよね。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 23:26:40 

    高学年男子だけど、テレビは見るけど、YouTubeは見ない。今まで自由に見せる事はしなかったから、興味も薄い。

    たまに一緒に見るとしても、音楽しか聴いてないから、ユーチューバー的なのは全然知らないと思う。

    まぁ、時間があれば外に飛び出してくタイプだしなぁ。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 23:27:33 

    >>17
    1歳1ヶ月全く同じw

    シナぷしゅとおかいつが数分かぶってるのがなー

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 23:27:58 

    >>57
    あるかもしれないね。
    幼児健診で普通に「テレビや動画を見せる時間」を問診で聞かれるよね。
    その時にちゃんと本当の事書いてない人が結構いるのかも。
    ああいう第三者との面談で嘘ついちゃうと、その時は無事通過したって思ってホッとしても、後々自分の中で決着が付きにくくなるとは思う。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 23:28:10 

    小2、1時間までとルール決めても毎日破ってきます!笑

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 23:29:14 

    >>25

    YouTubeのスーザン・ウォシッキーCEOが『60 Minutes』とのインタビューで、自分の子供にはYouTubeを見せていないと発言

    2014年にウォシッキー氏がCEOに就任してからというもの、YouTubeは子供にふさわしい環境を提供していないとして、激しい批判の矢面に立たされている。2017年には、子供を標的にした暴力的な有害コンテンツを、アルゴリズムが勝手に勧めるのを見て見ぬふりをしている、と非難された。一見子供にやさしいように見えるYouTube Kidsは、機械学習アルゴリズムを用いて13歳未満の子供にふさわしいコンテンツのみを勧めるようにしていると同社は謳っているが、車に轢かれるミッキー・マウスや『パウ・パトロール』のキャラクターが自害する動画など、暴力的な有害コンテンツが含まれているとしてこれまた非難されている。


    YouTubeのCEOが我が子にYouTube閲覧を禁じる理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    YouTubeのCEOが我が子にYouTube閲覧を禁じる理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)rollingstonejapan.com

    小さな子供を持つ親なら、コンテンツフィルターをかけていないYouTubeは(時にはフィルターをかけていても)肥溜めと大して変わらないことは知っているだろう。例えば、エルモが「幸せなら手をたたこう」を歌う動画をクリックすると、たちまちアルゴリ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 23:30:57 

    >>68
    子供にテレビ・YouTubeを見せていますか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 23:31:43 

    あんまり良くないだろうなとは思う。テレビ、ネット漬けの子より、体動かしたり、手先を使って何かに集中したりしてる方が多い子とでは、後々になって差が付きそう。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 23:32:32 

    >>54
    YouTubeキッズいいよ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 23:32:50 

    >>66
    しかも見せてないコメにはマイナスばっかだし。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 23:33:27 

    >>25
    それは3歳までの研究じゃないよね

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 23:34:04 

    >>69
    昔と比べて集中力がないバカが増えてるって聞くけどとうけいででてるんだねー

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 23:35:11 

    >>73
    3歳以下でも同じですが?

    2歳までに1日最大4時間スクリーンタイムが与えられた乳幼児は、コミュニケーションと問題解決能力の遅れがある可能性が3倍高いことがわかりました。一方、4時間以上のスクリーンタイムを与えられた子どもは、能力の遅れがある可能性が5.78倍高いことがわかりました。また、細やかな運動能力が未発達である可能性が1.74倍高く、個人的および社会的な能力が適切に発達していない可能性が2倍高いこともわかっています。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 23:35:23 

    >>71

    >>68 読んで
    見せるのは自由だけど、子供一人で自由に見せるのは危険だよ 規制はゆるゆる

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 23:36:19 

    >>25
    見せるだけの場合だよ
    一緒に見てお母さんが語りかけてたら全然okなんだって

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 23:37:05 

    年少
    テレビは毎日2〜3時間くらい見せてるけど、YouTubeは見せてない
    めちゃくちゃ広告入るからうっとおしくない??
    スキップ押して!ってうるさいし、テレビでYouTube見せたら何故かすぐ止まるし…
    見せてる人はテレビじゃなくてタブレットとかなの??

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 23:37:50 

    >>74
    そりゃそうだよね。
    大人でも夢中になるのに子供に影響無いわけ
    ないよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 23:37:54 

    そういえばノーベル賞取った人達って、ほとんど子供の頃、野原を駆け回ってたって人が多いね。体動かしたり自然相手に考えたりする方が頭使うのかな。時代もあると思うけど。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 23:38:27 

    >>77
    でも結局それを足がかりに自ら
    見たい見たいとなるなら
    見せない方が吉でしょ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 23:38:42 

    >>76

    YouTubeキッズにはショートないよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 23:38:53 

    2歳
    YouTubeで歌歌いながら踊ったり、数を数えられるようになった。
    救急車や消防車とか働く車がどんな役割かも理解してる。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:43 

    >>82
    まさか長文読解力すら無いのかな...
    YouTubeキッズをあなたが勧めてたから、
    YouTubeキッズそのものの危険性を伝えたかったのであって、ショート動画の話はしてないよ

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:48 

    前は70クリームよく見てた。最近はゲーム実況動画が多い。
    テレビはほとんど見ないけど、バナナサンドとか逃走中とか小学五年生より賢いの?とか好きで見てる。
    今年長だけど、インドアだから結構見てる方だと思う。習い事や勉強はきちんとするし、まぁいいかということにしてる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 23:41:54 

    エンドレス、カラピチ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:07 

    5才
    テレビは毎日15分のときもあれば映画2時間みたいなときもある
    同じものを何回も2時間みたいな日もある
    YouTubeは親が制御できてないので見せてない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/27(水) 23:42:21 

    ずっとカラピチみてるわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/27(水) 23:43:56 

    朝家出る前の20分と夜のお風呂上がりにり20分
    YouTubeで英語の歌を流してる
    その間に猛スピードで子供と自分の身支度をする

    朝は家出るよー、夜はご飯だよーでスムーズに切り上げられるからこのタイミング。

    他の時に見たがったら音楽だけ流して、一緒に踊ったり歌ったりする。
    本当は見せないのが1番だろうけど、遅刻せず(夜のバタバタも)乗り切りたい。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:12 

    >>80
    知り合いにプロスポーツ選手がいるんだけど、その方にも幼少期の過ごし方を聞いたらとにかく自然と共に過ごした。一つのスポーツにとらわれずいろんなスポーツをしたって言ってた。なのでたくさんの自然や体を動かす体験をさせてあげたい。YouTubeはもっと大人になってからで十分

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:23 

    ブレイキングダウン見てますよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/27(水) 23:47:44 

    >>77
    そんな何時間も子供の隣で一緒に動画見る親いる?
    大抵は子供に一人で時間潰してほしくて見せてるんじゃないの

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2023/09/27(水) 23:49:41 

    >>11
    勉強はできるけど地頭悪い人間になると思う。
    東大出たのに就職できないみたいな。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/27(水) 23:55:16 

    >>60
    うちもとりあえず付けて音だしてる感じ
    無音って時間がないかもです
    しかもJ:COMに入ってるから子供向けのを付けてる
    上の子は言葉出るの早かったけど下の子は遅い
    テレビのせいなのか産まれ持った性質なのか

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/27(水) 23:55:16 

    >>4
    加工が気持ち悪い

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 23:55:25 

    >>84
    もともと>>54に返事したんだけど。
    あなたの長文とか長すぎてどうでもよくて読んでなかったわ

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 00:01:54 

    >>80
    時代が違うよ。YouTubeなんて私達が子どもの頃は無かったし、見て育った子と全く見てない子がどう育つかまだはっきりと結論は出ないと思う。夏休みだってこんなに暑くなかったし、自然遊びできる時間も減ったと思う。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:08 


    子供だからといって
    子どもが中学せいなら
    ちがう動画を見ると可能性があるから
    刺激が強いものは
    R指定にしてほしい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:11 

    >>96
    親も馬鹿になることがよくわかりました。残念です。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 00:04:05 

    1年生、お休みの日だけ制限なくOKにしてる。お出かけや習い事もあるしお友達と遊びに行ったりもあるからずっとではないけど。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 00:11:18 

    >>7
    今学校行き出したみたいね。ボクシング始めてすっかり爽やか青年になってるらしく、つい最近お父さんをブロックしたらしい。
    それが演出だとしても、今学校楽しいって言ってるらしいから、良かった

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 00:12:58 

    >>77
    一緒に見てる親子よりも、親が用事やってる時に与えてるパターン多いよね、ここでも。
    って事は、使い方が間違ってるって事か😅

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 00:15:58 

    >>14
    マイナス多いけどうちもYouTube見てたら勝手にひらがなカタカナ英語とか漢字とか覚えたし言葉の発達は早かったと思う

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 00:17:30 

    小2
    テレビは見る
    Youtubeは見せてない 
    普段は図書館で借りた本読んだり
    絵を描いたりしてる

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 00:25:50 

    4歳だけど、かんあきチャンネル好きで狂ったように見てる…

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 00:28:41 

    小2
    毎日YouTubeを2時間ぐらい見てる
    この前の視力検査でC判定になってしまった
    眼科に近々連れてくけど目には良くないよね

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 00:31:32 

    >>4
    ユーチューバーとして見てるぶんには良いけど、身近にいたらモラルや常識が欠けてそうで関わりたくないタイプだよね。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 00:38:12 

    >>1
    見せてます7才です
    YouTube見ながら折り紙を良く作ってるけどすごいなと思ってる。あとたまにホラゲ実況見て騒いでるかな

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 00:44:59 

    >>11
    今3歳だけど、2歳の時結構見せちゃってたけど、めちゃくちゃ言葉覚えたし、キッズ系だからトイレや洋服畳んだりとか、なんか色々見て勝手にできるようになってたよ。一時期チャンネル登録お願いしまーすも言うようになっちゃったけど

    +12

    -9

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 00:50:33 

    娘が野球大好きだからプロ野球の各チーム公式のチャンネルは見せてます。
    各チーム趣向を凝らしてて楽しい。選手の素が垣間見られるインタビューだったりコロナ禍では自宅でできるトレーニングを配信してくれてる球団もあったな。
    最近だとビールかけの様子を見られたり親も一緒に楽しんでます。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 00:50:50 

    0歳3ヶ月だけど、ポケモンkids TV常に垂れ流しだよ...そうしないと家事とかできない。メリーは少し飽きてきたみたいだし。

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 02:32:46 

    2歳娘YouTube見せてます。
    「らぷんちゅ」(ラプンツェル)
    「ジャイアン」(ジャイアン歌ってるやつ)
    「コロコロ」(ボール転がしてる動画)
    「やじゅう」(美女と野獣)
    「アンパンマン号」(アンパンマンミュージアム)
    これらを、リモコン持ってきてエンドレスでリクエストしてきます。。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 03:03:27 

    >>1
    まったく観てない。
    本はめっちゃ読む。読んでと言われたら必ず読む。
    色々調べた結果それがベストだなと。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 03:04:24 

    ディズニー英語システムを利用しなくても『ディズニープラス』で子どもが楽しく英語を学習する方法 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
    ディズニー英語システムを利用しなくても『ディズニープラス』で子どもが楽しく英語を学習する方法 - ネイティブキャンプ英会話ブログnativecamp.net

    英語が小学校のカリキュラムに追加されてから、どうやって子供に英語の勉強をさせたらよいか分からないと、英語教育に頭を抱えるパパやママも多いはず。この記事ではディズニー英語システムで取り入れられている要素を把握し、ディズニー英語システムを利用しなくて...

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 04:08:46 

    2歳自宅保育なんだけど
    1日中テレビ付けてるしYouTubeに頼りまくりだわ
    良くないのは分かってるけど、空いた時間ずっと相手するのがしんどい

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 04:34:36 

    2歳の子ども、朝の支度が終わってから30分くらいと
    夕方お風呂に入ってから食事中以外の1時間半くらいYouTube見てる
    親としてはアマプラとかディズニーチャンネル見て欲しいのに、アンパンマン‬のおもちゃで遊んでる動画とかアンパンマン‬のホラー見てる
    何が楽しいのやら…

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 05:06:48 

    >>4
    無理して生きてそうな人たち

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 05:07:30 

    >>112
    へえー
    リモコンで殴ったら面白そう!

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 05:51:16 

    >>26
    そこら辺の子供がひき肉ですってうざい。
    全然面白くないし。

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 06:01:45 

    小4の娘は最近、鼻の角栓を抜く動画にハマってる。
    横で見てて最初はキモッて思ってたけど、見てるうちに私もハマってきたw

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 06:16:18 

    朝、30分弱Eテレ観て
    6時頃帰ってきて宿題やら片付け出来たら
    Eテレ10分〜20分観て
    バラエティー番組1時間〜1時間番組くらい観てる
    金曜日はアニメだけど、その他の平日は
    有吉の壁とかバナナサンドとかお笑い系、
    スポーツ系、動物系が中心です。。
    何かの試合がある時期は応援するのが楽しい
    みたいでスポーツ系優先になります。
    小1です。youtubeは観てないですがTV
    観せすぎだなあって時々反省します…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 06:18:52 

    >>26
    うちの子全く観てないけど、友だちの影響で覚えてくるからひき肉です!って一人でやってるよ笑
    学校で覚えてきたこと楽しそうに家で実演してくれる
    この子観てないのに何がおもろいんやろって思う。。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 06:24:03 

    時計の読み方・九九・間違い探し・漢字・ひらがなカタカナとか一年生と3歳が楽しく勉強できる系みてる
    上の子発達だから何回も同じやつ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 06:29:15 

    >>59
    ヨコですが、アマプラは連続物のアニメなら次の回になるだけで
    YouTubeはオススメが出てきて、進んでいくうちにエルサゲートがでてきたら怖いから見せてないです

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 07:25:53 

    上の子は小学高学年の頃から、下の子釣られて小3の頃から。興味が湧き出したので基本1時間。テストで高得点やサッカーで活躍したら30分+。
    9時半まで。
    ゲーム実況とかTikTokはダウンロードしてないのでそれ系。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 08:00:03 

    >>6
    嘘しかついてなくてキモチワルイ🤢

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 08:08:20 

    小学生
    見せてはいない、勝手に見てる
    まいぜんシスターズとか
    Huluでアニメも見てる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 08:10:56 

    >>1
    見せてます
    4歳です
    でも子供も飽きるのか、1時間もすればテレビ消してお散歩しよーとかお出かけしたいーと言ってきます
    見てるのは、トーマスとか後はスキビティトイレとかいう気持ち悪いトイレのおじさんみたいなやつ…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 08:12:22 

    >>10
    何歳ですか?それが理想的で小さなうちは大丈夫だったけど、小学生になるとそれができない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 08:12:38 

    >>1
    小3男
    朝NHK10分
    夜ご飯時ニュース30分ぐらい
    その他読書

    平日はゲーム、スマホなし、休日6時間

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 08:13:41 

    >>120
    そういうのやっちゃうし良くないと思うな…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 08:18:00 

    >>3
    中学生なんて勝手に見るもんね。
    小学生以下の事だろうかね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 08:25:09 

    うちの2歳、MVが好きで
    ミセス、ヨルシカ、バウンティ、サカナクションあたりのお気に入り曲をずっと観てる。
    「もっかい、もっかい!」って同じ曲を何度も聴かされる‥

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 08:26:26 

    >>6
    叩かれたから日本大好きアピールで、日本食食べてたけどすき焼きの大きいお肉を高いとこにやって下から食べてたのを見て何だこいつと思った

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 08:33:19 

    うちは宿題とか、習い事の練習とかやる事やったら好きに観せてたけど小学生になって夏休み前に先生が「YouTubeをどのくらい観てるか」ってクラスで聞いたらみんな1時間〜2時間やって「私、恥ずかしくなってしもうたから夏休みは2時間までにするわ!」って言って自分でスクリーンタイム見ながら管理してた。
    あんなに見放題やったのに成長したなー!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 09:21:12 

    >>129
    特殊かもだけどうちはテレビが古くてネットに繋がってないから、YouTubeはほとんど見ないというか見れない環境かも…
    私や旦那のスマホで見ようと思えば見れるけど、たまに「◯◯の曲聴きたい」とか言われる程度かな、今のところ
    テレビ新しくしたらいろいろ厳しいだろうなと思う
    YouTubeと他とでやっぱり違うのかな?
    依存かなってくらいのめり込む子とそうじゃない子の違いがなんなのかは気になる
    見せ方とかの環境なのか、本人の持ってる気質とかなのか…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 09:45:13 

    >>10
    YouTube kidsだと次々には出てこないし、年齢制限もついてるよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 09:46:30 

    >>12
    一年生ならほっといても家事できるよ。赤ちゃんみたいについてきたりしないし、邪魔しないもん。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 09:48:02 

    >>19
    言葉遣いもいいし、悪いこともしないよね。もっと炎上系なのかと思ったけどYouTubeキッズに出てきたから割と安心して見せてる。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 09:50:02 

    >>36
    うちも。テレビで見せるならEテレと変わらないよなって思う。スマホだと視力心配だし、外でも見たいとか言われたら嫌だから見せないけど。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 09:50:20 

    >>38
    目悪くなるで

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 09:50:59 

    >>46
    お風呂と夕飯は?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 10:13:11 

    年少だけど幼稚園出発する前Eテレとか帰ってきたらアンパンマンとかヒーロー物の好きな番組録画したのを家事してる時だけ見せてる。
    夫が外出する時車の中でYouTube見せようとするけど、ぐずったり、本人が見たいって言ってるわけじゃないのに出掛けてる時わざわざ動画流す必要あるのか腹立つ。
    自分的には家でリラックスしてる時だけ見るとかメリハリつけたいのに。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 10:14:36 

    なんか小学生の女の子がメルちゃんの
    お世話するやつにハマってる。
    あとブリッピーっていう外国の人がアメリカで
    遊ぶとことか紹介してるやつ

    メルちゃんのはホント、すげーなぁって思う。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 10:28:00 

    >>109
    うちもです
    0歳1歳時代はeテレすらも観せるの抵抗あってTVなし育児を頑張ってたんだけど、2歳になっても発語ほぼなしだったから、私の声かけだけじゃ刺激が足りないのかと思ってeテレやYouTube観せるようになったら途端にめちゃくちゃ喋るようになった
    たまたまタイミングだったのかもしれないけど、育児系のチャンネルはある程度観せてた方が良かったのかなぁと思った
    特にYouTubeは言葉遣いや内容がおかしくないのを親が選ぶ必要はあるだろうけど

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 11:03:15 

    小一学童から帰ってきて私が家事してる間の
    30分~1時間くらいかな
    アマプラ、Switch、YouTube
    本人のその日の気分でやってる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 11:23:49 

    >>83

    小さい子にYouTube見せて
    YouTubeで覚えた!ってこうやって自慢するコメント
    本当によく見るんだけど

    この手のタイプの親は単純でいいよなーと、、。
    頭悪い低レベルな親だなと思ってみてる

    +4

    -5

  • 148. 匿名 2023/09/28(木) 12:49:47 

    保育園児。帰宅から就寝までの時間が短すぎてテレビなんかつける暇がない。ユーチューブ見せてるって聞くと、余裕あるなぁと羨ましくさえある。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/28(木) 12:58:15 

    >>1
    あなたはどうしたいの?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/28(木) 13:10:20 

    4歳年少、YouTubeは私も夫もそもそも見ないし、アマプラとかも会員になってないので見せていないです。
    録画してるEテレ番組やプリキュアを朝30分、帰ってきたら私が家事の間だけ同じく録画してるEテレ等を1時間にして、1日2時間を上限目標にしています。

    子ども番組、大人になって見ると結構面白いですよね〜。
    別の方がコメしてましたが、私もあいらぶみー好きです!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/28(木) 14:24:05 

    うちは、宿題と勉強さえ終わったら好きにしていいって決めてるので
    小2の娘は何故かいつも
    アマプラであたしんちを見ている……
    しぶい……。ディズニープラスも契約してるけど、月に一回くらいしか見てないと思う
    YouTubeもあるけど、そんなに興味ないみたい。多分私の再生履歴全部ストレッチと料理だからかも。
    たまーにYouTubeのピアノの楽譜の流れるやつ見て流行りの曲練習してるくらいかな?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/28(木) 14:58:01 

    >>4
    顎長くない?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/28(木) 15:31:19 

    >>147
    こんなことが平気で言える人が親だなんて子供が可哀想

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/28(木) 15:47:00 

    見せてませんだみつお

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/28(木) 17:34:15 

    >>147
    別にYouTube見せなくても普通にお話ししてたら色々覚えるのにね。
    見せてる事を正当化したいんだよね、きっと。

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/28(木) 19:55:52 

    YouTubeまじえげつない
    なぜこの時代にブロック機能とか、ないの?
    セーフサーチつけても、ゆるすぎて見せたくない絵図とかワードとか野放し

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/28(木) 19:56:30 

    てきとう太郎やキヨとか見てる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/28(木) 20:03:29 

    今どきは時代が違うから小学生で制限し過ぎでもなぁ。。って感じだから全部やること終わって1時間とか見せてる。
    リビングのテレビでみてるから、だめなものは見せてない。ショートとか厄介なものがあって、小4娘はそれをみたがるのが本当に嫌。変なカップルチャンネルとかでてきちゃう。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 11:22:08 

    >>155
    情報量が違いすぎるだろw
    バカコメは控えた方がいいよ

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 12:09:21 

    >>159
    情報量?それはあなたの頭の情報量が少ないからYouTubeに頼るのでは?
    そんなに情報量が大事なら色んな絵本いっぱい読んであげたらどうですか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/30(土) 03:03:31 

    >>118
    いらっとする事はありますがさすがに殴りません(笑)

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/30(土) 03:08:27 

    >>118
    全然おもしろくない( ゚д゚)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード