ガールズちゃんねる

「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

151コメント2023/10/19(木) 03:02

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 17:00:42 

    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    9月、大阪府箕面市で水道管の破裂事故が起きました。この破裂は“水道管の老朽化”によるものです。老朽化した水道管の入れ替え作業のコストが膨大なため、料金も値上げしなければならない事態になっています。


    ■水道代値上げ相次ぐ 背景に“老朽化”

    ■「先送りできない」水道管の老朽化

    石巻地方広域水道企業団の担当者
    「もともとの既設の管は昭和48年(1973年)に敷設された管になります。50年近くなることになります」

    水道管の法定耐用年数は“40年”。新たな管に交換する工事が行われていました。多くの水道管が高度経済成長期に作られたため、各地で一気に耐用年数を超えているのです。

    さらに、浄水場も老朽化。

    地域の水道を運営する企業団は、今後40年間で1543億円もの巨額の財源が必要だと試算。

    片山記者:
    水道料金はどうなるのかというと、何も手当をしないと、例えば北海道夕張市で、月額6841円の水道料金(2019年度)が20年後の2043年には月額2万8956円。年間だと30万円を超えます。

    小川キャスター:
    民営化という選択肢はあるのでしょうか。

    斎藤氏:
    「公」に任せておくと効率が悪いので民営化してコストダウンしようという話になるんですが、むしろ海外では民営化をした結果「やっぱりうまくいかない」ということで再公営化をする都市がかなり増えてきています。

    何が起きているかというと、コストダウンしようとすると一番手っ取り早いのは、専門知を持った職員の削減、あるいは利益を上げるために水道の値段を上げることがむしろ加速してしまいます。水のメンテナンスをする人もいなくなり、水質が安全ではなくなることも起きています。

    (略)
    あともう一点言っておきたいのは、値段が上がることは別に確定してないんですね。例えばダウンサイジングして適正規模にして広域統合をして、浄水場の数や取水施設を減らしていく方法もできます。また、小水力発電を組み合わせて少しお金がもうけられる形にしていくなど別の方法もあるので、今はラストチャンスだということです。

    +26

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:27 

    水道管まで高齢化

    +155

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:46 

    金ばら撒いてる場合じゃないぞ

    +244

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:08 

    海外へのばら撒きやめてこっちに回せよな
    あれだけ国民から税金回収しといて足りないなんておかしいわ!
    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

    +420

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:08 

    これでもし民営化なんてなったら本当に終わるね

    +234

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:42 

    >>2
    私とタメかも

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:47 

    増税クソメガネ

    +206

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:58 

    ただでさえ賃貸から戸建持ち家に引っ越して前は上水道だけだったのが下水道も加わって倍になった所なのに!

    +4

    -21

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:01 

    現場で働く若い人が減っているからインフラの老朽化問題はあちこちで起こりそう

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:03 

    田舎は水道料金が高いね~横浜市民で良かった

    +2

    -29

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:05 

    日本の人口が減るのが怖い。
    そのせいで水道、ガスなどのライフラインを修理したり頑丈な家を建てる職人も減っていくという意味や。
    AIや宇宙人(胡散臭くてごめんね)にそういうのを本気で任せていかないと世界は終わってしまう。

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:39 

    自民党はもう引き摺り下ろそう

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:52 

    >>4
    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

    +85

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:55 

    外国にバラまかないで
    日本に使えよと
    言えよキャスター

    +129

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:04 

    日本はもう国土の隅々までインフラ整備する体力ないわ
    ある程度は諦めて貰う時が来ると思うよ

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:06 

    >>4
    岸田さんよぉ、国民が安心安全に水道使えないっておかしいだろ?

    +166

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:44 

    10倍?水道管が破裂する前に私の財布が爆発するわ

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:02 

    >>4
    外資大企業がよこせと言うので外国人投資家のためにも増税は必要
    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

    +7

    -14

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:07 

    海外の前に国民を救ってくれ

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:12 

    >>8
    今まで下水道料金が取られてない方がおかしくないかい?
    何で?

    +55

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:25 

    >>1
    税収が最高益ならこういうインフラに使えば良いのに、なぜそこも国民持ちなの?

    +79

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:53 

    >>11
    人口減少もあるけれど、今までそうやって現場で汗を流す人をずっと蔑ろにしてきたからね日本は
    そういう人が低収入で社会的地位も低いから、親はなんとしてでも子を大学に入れようとする
    大学は高いから必然的に少子化になる、社会インフラを現場で支える人もいなくなる

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 17:06:33 

    >>1
    なんかもう日本中満遍なく人が住む様な時代は終わったのかもね。
    都市部にインフラを集中させないと費用が掛かり過ぎる。
    九州ではすでに福岡への超一極集中が始まってる。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 17:07:33 

    うちの自治体いま数ヶ月基本料金無料にしてくれてる。ほんとにありがたい…

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 17:08:30 

    でも
    皆賛成してるよ


    選挙に行かない人って何で行かないの?
    選挙に行かない人って何で行かないの?girlschannel.net

    選挙に行かない人って何で行かないの?理由とか気持ちを聞いてみたい

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 17:08:41 

    今年初めから同棲始めたけど、水道代高くて驚いてる
    単純計算で1人から2人になれば2倍になるのは当たり前だけど高ぇって思う
    湯船もほとんど貯めないし洗濯も毎日回すわけじゃないのに
    思い当たることと言えば、シャワーヘッドがデカくなった事くらいだから節水シャワーヘッドにしようか検討中

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 17:09:34 

    この中を通った水を飲んでるのか…

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 17:09:34 

    スマートシティ化はよ

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:02 

    >>21
    ワクチン工場とかいらないもの作る金あるなら水道に税金投入したらいいのに

    +84

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:29 

    >>20

    下水道料金取られない地域もあるよ
    その地域に住んでる時は浄化槽が設置されてた

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:42 

    >>10
    なんかの自虐?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:43 

    インフラ整備は国主導でやらんと

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:46 

    この先財源が足りない自治体に住むのは危険

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 17:11:36 

    家に浄水器つけるか、引っ越すじゃない?
    自治体は住民が減ることが一番怖いのを理解してないから

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 17:11:50 

    火葬場みたいに水道事業もそのうち海外の民間企業に覇権取られそう

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 17:12:04 

    >>31
    空気読めなさすぎな人なんだよ
    放っておこう

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 17:12:17 

    >>1
    少子化の弊害だな
    これからこういうインフラ維持の問題が山ほど出てくる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 17:13:09 

    京都市上がってないのに八幡市がなんかわからないけど上がってる

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 17:13:20 

    なんかもう不安しかない

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 17:13:22 

    インフラが一気に整ったのって同時期だろうから
    老朽化で直さないといけない所も一気に来るんだろうね

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 17:14:28 

    コンパクトシティーにしてかないともう維持が限界よね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:25 

    >>23
    そんな日本に誰がしたんだろうねー
    取り戻すの人は何やってたんだろう

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:36 

    冬はお湯いっぱい使うからお金使うよね
    暖房代もあるから冬は本当にお金がかかる。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:54 

    >>11
    それよ!別トピで緩やかに人口が減るのはいいけど急な少子化はコメ主さんの言うように困ることが起こる。「少子化対策」は福祉じゃないから親が得することになってもしょうがないって書いたら、怒涛の反論。習い事や、夏休みは親の責任!!ってさ。
    それが原因で少子化になってるなら切り込むしかないじゃんね。
    共働き推奨で、子ども産んでほしくて、夏休みは親が責任取るべき(学童は学年上がると追い出されることある)って、、、無理ゲーやん。
    子どもの教育の質を上げたくって兄弟児作らないなら、そこを手助けするしかないじゃん。

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 17:16:33 

    >>4
    民営化だけはやめてよ

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 17:17:36 

    >>20
    各家庭の浄化槽だよ
    田舎は下水通って無い所もある
    点検で年2万と1〜2年に1回の清掃の時は2万払ってる

    ポンプも高くて壊れたら6万だった
    浄化槽もいろいろかかる

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 17:17:43 

    >>2
    あちこちで工事してるよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 17:18:11 

    民営化素晴らしい〜みたいな風潮だったけど
    あんまりいいことなかったね。
    給食だって刑務所より悪くなった。
    メディアは民営化って騒ぐんだろうな。

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 17:19:42 

    >>45
    何故か麻生さんが浮かぶ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 17:19:48 

    >>13
    恥という言葉を知らなさそう

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 17:20:27 

    >>11
    なんか未来が見えないもん。空き家物件を外国人が買ってるってゴゴスマで観たよ。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 17:22:24 

    水道工事やってる現場外国人だらけだったけど、国に帰ったらどうするつもりなんだろうか

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 17:22:39 

    >>51
    日本人が増えるような政策を
    30年間やってないもん、、

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 17:22:57 

    >>30
    >>46
    へぇ、そうなんだ
    浄化槽の存在知らなかったです!
    でも点検や掃除にけっこうお金掛かるんですね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 17:23:05 

    >>4
    この3〜40年かけて徐々にも整備してなかったんかいって感じだよね

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 17:23:41 

    政治家の無駄使いをカットしてこういう公共にまわすべきだよ。民営化したら間違いなくめちゃくちゃ値段あがる
    水なんて気軽に使えない、風呂も数日に一回にしなきゃってなるよ。
    実際水道民営化した国は軒並みそうなった
    なぜなら水道事業を牛耳ってる海外業者がのりこんでくるから
    例えるなら水道民営化しよう!って主張してる麻生さんの娘はそのフランスの水道事業してる所に嫁にいってるよ

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 17:25:34 

    まさかの私の住んでいる所だった
    (*꒦ິ³꒦ີ)
    どうりで高いわけだ‼️

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 17:25:39 

    >>5
    ヴェオリアね。ほんまやめてほしい。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:01 

    宮城の海沿いは震災後に直した気がするけど、直してない所があるんだね
    行政動かないのかな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:11 

    >>56
    あと、なぜか飲み水にフッ素入れなきゃとか言い出したりする。基準値をいきなり引き上げて
    本気でやりにかかってくる

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:19 

    >>4
    クソバカ変態総理
    ムスコがクソなら親もクソ

    +24

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:35 

    >>5
    麻生太郎の娘婿に参入させるんでしょ。もう、そうしてる地域もあるよね。

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 17:27:52 

    >>46
    浄化槽って何気にお金かかる気がする
    だからなのか隣に建築事務所兼資材置場たまに泊まる人がいる建物が隣の側溝にジョボジョボ垂れ流ししている
    臭って来ないからトイレのみ浄化槽につないでいるのかもだけど
    あれは違法にならないのだろうか?ととても気になる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 17:28:28 

    >>2
    温泉地なら寿命短そう

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 17:28:45 

    全部
    「岸田が悪い」

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 17:29:21 

    >>62
    海外はそれでめちゃくちゃに食い荒らされてボロボロにされた所もある
    水男爵って呼ばれてる一族ね
    麻生さんがやったら水道民営化推すのは娘嫁にやって
    我が身は磐石だって思ってるから
    汚い男だね本気で

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 17:30:35 

    >>11
    人口数人の老人がいる田舎の集落までインフラ整備するのは金の無駄

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 17:31:36 

    松山市は民営化になって値上がりが凄い

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 17:31:49 

    >>26
    水道管の大きさによって基本料金が違うから以前の住まいと比較してみては?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 17:32:13 

    >>67
    そこら辺はまだ井戸が多いかもよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 17:32:34 

    福岡が値上げしてんの意外

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 17:33:49 

    >>23
    みんな簡単に言うが都市部一極集中するとまず食料が不足する
    一次産業はほぼ田舎でやっている
    国産農産物が大好きなガル民これを忘れすぎ

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:09 

    >>70
    最近やたら全国で井戸水からpfoaとか出てるから井戸水だめだよ!とか言い出したりしてるね
    地獄の民営化枠内に嵌め込む準備ちゃくちゃくとやられてる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:27 

    >>45
    仙台とかもうやってなかった?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:41 

    >>31
    横浜は都会から田舎まで幅広いの知らないんだよ
    きっと本当は田舎者だよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 17:35:19 

    >>9
    そこそこ老齢のベテランが支えてた部分もあるわね
    学歴大好きガル婆はそういう仕事見下してたけどなw

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 17:36:30 

    >>10
    栄えてるのほんの一部分じゃんw
    ホントはイマジナリー横浜市民だろwww

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 17:36:59 

    >>11
    現在すでに現場は人手不足よ。
    氷河期に求人出さなかったから技術を継承する後輩がいない、働き方改革で休日出勤した人は代休取らないといけないから現場は常に人員不足、外国人労働者は役に立たない。
    どうにもこうにも回らないって。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 17:37:29 

    何でも点検修理する方が居ない。人手不足だから水道もこの先心配だよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 17:38:43 

    >>1
    なぁ、どうせ無駄なことにお金使ってるんやろ?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 17:39:04 

    世界には水マフィアが存在しているのに

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 17:40:27 

    >>21
    国と自治体はまた別じゃん
    国から自治体にお金は配ってるけどそこがうまいこと活用しないとインフラなんて後回しにされるだけだよ
    学校のエアコンも国が補助金出してるのに設置が進まない地域はヤバめ

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 17:42:00 

    万博につぎこむ税金はあるのにインフラにまわさないのは何故だろう

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 17:43:37 

    >>1
    もう終わりかなこの国

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 17:44:13 

    >>59
    復興税をインフラに使ってないのかね。一番最初にやるべきことなのに。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 17:44:30 

    究極の選択だけど、停電より断水のが困る!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/27(水) 17:46:23 

    >>76
    婆世代は学歴偏重主義の人が多いんだって
    若い層は人となりや柔軟な生き方を尊重するらしいよ

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/27(水) 17:47:15 

    >>85
    復興税なんてオリンピックで中抜きされて失くなったたんじゃない?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/27(水) 17:47:42 

    >>9
    現場管理仕事で設備業者の担当で見てるけど、女の力では無理な仕事なんだよね…男の力でさえ大変なのに…小柄な155cmくらいの男の人が、仕事してたりもするけどめっちゃ大変そうだったよ。てか…福祉施設の大規模修繕工事をした時にたまたま配管に道具がちょっと当たって配管割れて水がいきよいよく出て来て120㎡位の場所が一気に浸水レベルで魚が泳げるくらいまで水位が上がった事ある。まあ、大規模修繕工事中だったから良かったけど、普段は障害者の人が暮してる場所だから足の不自由な人は逃げ遅れてもおかしくなかったし、大規模修繕工事中で良かったような…とは思うけど…万が一普通に利用者が暮らしてる時とかにたまたまあたって壊れたとしたらゾッとするわな

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 17:49:54 

    うちの市は数年前から下水道の修繕の為に値上げしますって事で値上げした
    高いけど今のうちにやった方がいいから仕方ないね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/27(水) 17:51:10 

    >>13
    露骨に、岸田はATM以外用は無いって感じだね

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/27(水) 17:52:13 

    >>4
    こいつ、ほんと日本潰しにかかってるよね

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/27(水) 17:52:40 

    所得の60%が税金の重税国家なのに、どこに消えてんだろうね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/27(水) 17:53:14 

    >>4
    海外ばらまきは岸田さんが始めたわけではなくもうずっと前から
    公共事業が少なくなってそのお金を海外に回して恩恵を受ける会社があるとかネットで読んだけれど本当なのかな

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/27(水) 17:54:05 

    >>11
    宇宙人どこだよw
    サラッとAIと一緒にしてるけどw

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 17:55:42 

    前から言ってるよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/27(水) 17:57:31 

    早めに憲法変えて強制移住をアリにしてある程度人間を集めないともうインフラ維持は無理だよ
    ド田舎に住みたいなんて我儘を許すな

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/27(水) 17:59:14 

    >>1
    民営化見直してる国もあるのに、日本はなぜ学ばない

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/27(水) 18:02:45 

    大震災で、神戸が一番新しくなってると思う

    2005年(平成17年)には布引ダムの耐震補強工事が、
    2016年(平成28年)には大容量送水管の工事が完了しました。今も、災害時でも安心して水が使えるように様々な取り組みを進めています。
    阪神淡路大震災では、水道管がこわれて家に水が届かないなどの大きな被害を受けました。
    次に地震が起きたときのために、古い水道管を地震に強いものに取り替える耐震化工事を進めています。
    耐震化された水道管が網の目のようにつながっているので、どこかの水道管がこわれても他の水道管を経由して早く水を届けられるように工夫しています。
    水をためられるトンネル「大容量送水管」
    工事は1998年(平成10年)に始まり、20年の歳月を経て、2016年(平成28年)に完成しました。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/27(水) 18:06:03 

    >>98
    全て利権 
    一部の政治家や関連企業は大儲けするけどそのつけは全て国民が払う。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/27(水) 18:23:01 

    45%?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/27(水) 18:30:18 

    老害

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/27(水) 18:40:54 

    >>9
    だってブルーカラーをみんながバカにするからじゃん。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/27(水) 18:59:55 

    >>2
    補助金の紐緩めたら緩めたで変える必要のない工事まで始めそうだから国の管理って難しいよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/27(水) 19:18:47 

    なんでほぼ手遅れ状態になってから悩み出すの?
    インフラについて考えるお仕事の人不在なの?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/27(水) 19:27:38 

    今既に2ヶ月に1度で2万なんだけども
    まだ上がるんか…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/27(水) 19:39:05 

    >>1
    なんで?
    水道料金のなかに修繕積み立て分含めてないのか

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/27(水) 19:42:35 

    フランスに売り払ったから

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/27(水) 19:49:56 

    福岡県飯塚市って麻生さんのお膝元じゃん?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/27(水) 20:01:24 

    >>56
    民営化とは郵貯を見ればわかるように利益が出ないところは切り捨てもしくは値上げする
    水道工事で配管を取り換えとなれば数十倍は当たり前という時代になるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/27(水) 20:02:54 

    >>105
    少子化も1997(平成9)年に子どもの数が高齢者人口よりも少なくなった
    それを何もせずどころか悪化することばかり今までやってきた連中だよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:30 

    >>98
    日本を潰すために失敗を採用

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/27(水) 20:06:44 

    >>85
    復興特別所得税の使途は、復興庁によれば、
    1.被災者支援
    2.産業・生業(なりわい)の再生
    3.住宅再建・復興まちづくり
    4.原子力災害からの復興・再生




    千葉県から青森県までの432キロに及ぶ防潮堤の整備(超える津波が来たら無意味どころか悪化されることに税金を使ってる)

    復興特別所得税、1270億円がすでに防衛費(インフラが使えなくなってたら防衛なんてしても無駄)

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/27(水) 20:16:17 

    >>1
    岸田は海外じゃなくて、こういうところに税金使うべき

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/27(水) 20:27:14 

    ライフラインは無理

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/27(水) 20:31:02 

    20年後は60代。まだ全然生きてるだろうし、電気代も上がっているだろうし、光熱費払えるのかな、、もう生きていける自信がないよ。。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/27(水) 21:07:08 

    >>1
    水道民営化移民外国人参政権 宮城県知事が知事会会長
    ヴェオリア

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/27(水) 21:17:07 

    岸田よ、頼むから日本を見てくれ!!!
    まずは日本にお金使ってくれ!!!
    総理なら住みやすい国にしておくれよ〜

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/27(水) 21:23:21 

    >>4
    挙句インボイス開始で今よりさらに搾り取ろうとしてやがる
    増税クソメガネが

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/27(水) 21:24:52 

    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/27(水) 21:37:35 

    >>120
    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/27(水) 21:43:22 

    >>1
    水道のダウンサイズって

    自衛隊の水補給線消す 自治体も国防意識の低さ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/27(水) 22:01:25 

    >>46
    新築建てた時などの新規設置で、浄化槽って40万円くらいかかるっけ。まあ補助金出るけどね。
    浄化槽の強みは災害時。電気使えなくても水が出なくても、他から水流せばトイレが使えるという…。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/27(水) 22:02:59 

    >>120
    でも大学無償化とかずっと言ってるし、バカなままでいて欲しいなら大学無償化の話すら、まず出てこない筈ではw

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2023/09/27(水) 23:38:49 

    水って生きていくために真っ先に必要じゃん! 
    投資とかよりまずインフラ整備しないと

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 00:03:56 

    >>2
    オワコンだね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 00:14:15 

    >>124

    >>121

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 01:40:21 

    >>1
    うちの自治体は大丈夫なんだけど、県内の別の自治体は、家や建物を建てて新しく水道契約するときに、ものすごい金額とられる 多分市がでかすぎて、中心部じゃないところの費用を、そういうので賄ってる
    知らずに移住したらビックリしそう

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 02:27:57 

    郵政民有化でも国民の貯金の運用資金が海外に流れて必要な公共事業ができなくなったんじゃないの

    それとオリンピックとか万博とか派手だけど要らないものに金使いすぎ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 02:44:23 

    >>21
    水道事業はもともと都道府県の管轄だから。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 02:45:43 

    >>22
    昔は土木労働者の賃金は高かったんだよ
    汚れる力仕事で大変な代わりにお金は貰えた
    東大生も家庭教師と合わせて夜間土木工事やってたくらい
    東北の季節労働者は冬場の農閑期に活躍してたし

    いつの間にか低賃金労働になってしまったな

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 02:46:15 

    >>35
    もうじわじわとフランスのヴェオリアが進出してるよ(麻生さんの娘さんの会社)。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 02:48:22 

    >>98
    麻生さんへの忖度。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 02:52:09 

    >>23
    スマートシティ構想てやつじゃない
    住民は15分圏内で生きていく
    その前に人口削減かな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 02:59:48 

    >>55
    バブル期あったのにねえ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 03:07:42 

    >>84
    国民はお上の言うことを素直に聞く奴隷だから

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 03:12:45 

    >>97
    農家は田舎だよ
    水もだけど食料も大事

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 03:18:47 

    >>103
    昔は女性も道路工事とかしてたよ たくましかった
    今やる人いる?

    少子高齢化なんだからもっとロボットとか機械化を進めてもっと少人数で楽な作業にしなければ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 05:14:13 

    夜中に運転するから水道管交換の工事をよく見掛ける
    作業してるのは一人で交代人員が二人、現場監督らしい人が二人、重機オペレーターが一人みたいな現場が多い
    環八の方へ行くともっと沢山の人でどんどん進めてるけど都下だとこぢんまりとした工事になる
    人足が足りなくて管理する人だけ複数ちゃんと居るという頭でっかちで非効率でコスト高な現場になってる
    これじゃ予算足りないわよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 05:25:09 

    >>4
    海外へのばら撒きは国家予算からではないですけど、そんなのは皆さん分かってますよね?w

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 08:00:10 

    >>92
    他国の経済学者も「日本は今は増税する時期ではない」と警告してるのに岸田は周りの意見を無視して頑なに増税を急ごうとしてるらしい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 08:02:48 

    >>4
    世界にばら撒きして途中で中抜きしてるのかね。
    まさかその中抜きは🏺に行ってるってことないよね?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 08:04:43 

    >>97
    外国人は怠け者が多くて役に立たない。仕事がいい加減だから任せられないらしいよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 13:04:11 

    少子化対策よりもまずこういうところに税金使うべきだよね
    上下水道は独立会計云々聞くけど、インフラでしょ?ちゃんと税金使ってメンテや交換工事などすべきでしょ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 15:15:07 

    >>2
    ワクチンに100兆円以上かけて、
    外国人にお金ばら撒き、
    お金こんなにあるんだから早く治してください岸田さん

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 22:16:48 

    >>1
    現場に関わる仕事してるけど、今後インフラにお金回す余力のない過疎地域や貧乏自治体が増えることを見越して、広域連携しやすくするために民営化進めたわけで…
    その辺の説明がたりなさすぎて、一般人にすごい勘違いされてるんだよね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 13:47:27 

    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 13:48:41 

    >>145
    「しれっと上げやがって」全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 16:01:49 

    >>5
    日本保守党の高橋洋一が経団連にお金もらい民営化しまくってます😱😱😱

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/19(木) 02:59:59 

    >>4
    税金の再分配じゃなく、取るなってんだよな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/19(木) 03:02:04 

    >>10
    横浜も上がってない?
    あれ、区によるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。