ガールズちゃんねる

夫を単身赴任させたい

607コメント2023/10/01(日) 07:14

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 11:53:12 

    転勤に帯同するのが面倒になりました
    でも、夫は単身赴任拒否

    単身赴任のメリット、デメリット、夫の説得方法を教えてください
    子(未就学児2人)、30代夫婦

    +109

    -220

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 11:53:50 

    >>1
    行き先は??

    +207

    -9

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:13 

    単身赴任中は100%風俗の世話になる

    +100

    -152

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:18 

    お金かかるよ

    +390

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:23 

    離れていても心は一緒♬と歌い踊る。

    +139

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:26 

    子供が学校いくようになるともう動きたくはないよね

    +592

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:31 

    金が2倍かかる

    +300

    -10

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:32 

    上の子が小学校行ったらそれ理由に拒否できない?

    +298

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:33 

    メリット
    子供が転校、転園しなくてすむ
    デメリット
    お金がかかる、家族が揃う時間が減る

    +354

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:49 

    >>1
    子供が小学生になるまでは我慢したけど、それ以降は子供を盾にして拒否したよ
    そしたら、子供の学校とか友達関係のこととか渋々分かってくれて単身赴任してくれた

    +277

    -12

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:59 

    そんなことよりジャニーズの新社名考案しました!

    「新創世児」(シン・ソーセイジ)

    新しい時代を切り拓いていくソーセイジ達の意味を込めて考案しました。いかがでしょうか??

    +21

    -94

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:59 

    >>1
    主の仕事もあるからでよくない?

    +12

    -16

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:00 

    離婚して生活保護と養育費で遊んで暮らすのが最強

    +10

    -27

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:08 

    >>1
    まあ夫婦でよく話し合ってくれ
    検討を祈る
    としか言いようがない

    +219

    -9

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:09 

    未就学児なら帯同してあげたらいいのに。主は面倒だろうけどお子さんと離れるの寂しいと思うよ。お子さんもお父さんにすぐ会えないの寂しいでしょ。

    +335

    -15

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:10 

    単身赴任はおすすめしないなー。浮気するリスクあがるし

    +35

    -27

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:15 

    >>1
    旦那さんが希望してるなら一緒暮らした方がいいよ
    単身赴任させたこと後悔するかもしれないよ

    +228

    -23

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:16 

    夫を単身赴任させたい

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:18 

    離婚しな

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:27 

    不倫し放題

    +83

    -10

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:34 

    >>3
    ど田舎に転勤だとマッチングしないらしいからね。
    でもろくに風俗もなさそう。

    +58

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:36 

    単身赴任最高だった。

    また是非行ってもらいたいくらい。

    期限付きの単身赴任なら
    お子さんもいるし
    旦那さんだけで行ってもらった方が
    いいと思う。

    +60

    -36

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:38 

    旦那さんは食事は外食するとしても掃除洗濯がめんどくさいんだろうなあと思う
    それと風俗にもお金かかるしさ

    +15

    -18

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:42 

    夫に転職して転勤がない仕事にしてもらうと良いと思う。
    夫の転職よりも単身赴任がいいと思うなら、離婚案件じゃない?

    +40

    -16

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:44 

    >>1
    旦那が拒否する理由はなんだ?家政婦がいなくなるからか?

    +8

    -36

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:53 

    うちは週末だけ帰ってくるよ、幸い車で3時間くらいの距離なので。

    +90

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:54 

    >>12
    その理由だとゆかりのない転勤先に留まる事になるよ

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:00 

    デメリット 浮気や不倫されがち

    +33

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:05 

    主は仕事してるの?
    無職ならついていくしかないでしよ

    +93

    -7

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:19 

    夫を単身赴任させたい

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:20 

    私自身が転勤族で小学生の時は2.3年ごとに転校だったけど、よくいじめられてたよ。中〜高学年になると学校によってカラーが違うから厳しいものがある。

    最近は家買ったりでついていかない家庭も多いみたいだし、子どもが慣れた環境で育てたいとかじゃダメかな?
    成長とともに物が増えるから、毎回引越しの荷造りも大変だし…
    あとは主さんが働いちゃうとか。

    +21

    -20

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:30 

    >>13
    養育費があったら生活保護費は減額されるし、そもそも遊んで暮らせるほどもらえない

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:33 

    >>12
    主は仕事してるの?

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:34 

    >>11
    うるさい

    +39

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:38 

    >>22
    既に帯同してるんだからずっと転勤あるんじゃない?

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:42 

    ずっと一緒に居る時よりたまに帰って来ると優しく出来る。

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:53 

    辞めてもらう

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:59 

    何が面倒なん?荷造りと荷解き?
    引越し後の各種変更届け?

    引越しをおまかせパックにして、
    届け出は旦那に任せるんじゃだめなの?

    +6

    -22

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:14 

    自分も異動したばかりの時や希望していたところへの内示が出た時は単身で行ってもらったり、逆にこちらが単身で行かせてもらったよ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:24 

    >>29
    仕事してない、子はまだ未就学
    の状態で主が単身赴任推したら旦那側も不信に思うよね

    +140

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:27 

    >>13
    養育費は収入とみなされるからウハウハな生活できないよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:52 

    小さい子どもが住んでいる環境をコロコロ変わるのは発達に良くないから
    子供のためっていうことにしておく

    +6

    -15

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:56 

    家族での住まい探して、引っ越すよりも
    単身での住まいと移動のほうが簡単だから
    その繰り返しが続くなら単身赴任のほうがいいと伝える

    もしくは子供が就学するまで主がガマンしてその後は単身赴任でよろしくと今から決めておく

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 11:58:16 

    >>33
    え?しているんじゃないの?
    専業なのにただ行きたくないってあり得なくない???

    +56

    -42

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 11:58:43 

    旦那さんは単身赴任拒否してるのに。
    可哀想。

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:06 

    転勤族なら賃貸だよね。2箇所分はきつくない?

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:18 

    来春からの幼稚園を決めて、もう動かないと宣言する。

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:21 

    >>18
    全く関係ないけどこれわかりやすい

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:28 

    >>34
    シンプルな感想に鼻吹いてもうたwww

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:31 

    夫の稼ぎで暮らしてるなら、できるだけ側にいたほうが家族のためではあるよ。

    真面目な人でも家族が側にいないことで、心の距離が出来るし、真面目じゃない人なら遊びまくるから。

    +64

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:33 

    ついて行きたくないってもう主からの愛冷めてない?

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:37 

    >>3
    モテる男なら現地で口説くから風俗80%不倫20%かも

    +48

    -5

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:44 

    家建てちゃえばいい。もしくは主の実家に住むとか。

    +4

    -11

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:57 

    >>44
    横だけど転勤族の妻なら働いてたとしてもパートか非正規だよ
    辞める前提でしか雇ってもらえないから

    +90

    -9

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 12:00:26 

    離婚したら学費タダになるらしいよ
    って言ったら多分うちのはokする

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 12:00:31 

    トピタイがきつい…

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 12:00:39 

    友達は子供が中学まではついてくって言ってたよ。高校はせっかく受験頑張ったのにやめさせるなんて可哀想だから、単身赴任してもらうって。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 12:00:41 

    >>1
    転勤に帯同するのが面倒になりました

    正直過ぎて笑った

    +131

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 12:00:48 

    うちは大阪に単身赴任で東京まで毎週帰ってきてた。金曜に帰ってきて日の終電でまた戻る

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 12:00:48 

    >>44
    専業だってあちこちするの大変だよ、ご近所さんもそのたびに変わるし、子育ての環境も毎回整えなくちゃならないからさ

    +33

    -35

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:04 

    無職で帯同できないって親の看病や介護があるならわかるけど、ただ行きたくないなら何で無職の専業なのって思う

    +37

    -7

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:05 

    >>44
    書かれてないからなんとも。

    ただ単に引っ越しや新しい土地での生活が嫌になったから単身赴任して欲しいのだと思ったよ。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:13 

    いとこの家が父親だけ単身赴任で長らく不在だったけど、ワンオペでおばさんがノイローゼになりかけていました。

    それもあって小学校からは転勤について行ってたけど、いとこは大人しい性格だから馴染めずに悩んで
    結局中学からはまた単身赴任に戻りました。

    子どもの性格にもよるだろうけど、中学から単身赴任でも良さそうな気はする

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:29 

    >>3
    通勤サラリーマンでもするやつはする

    +92

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:38 

    >>15
    よかった。まともな意見があって。
    ガルだと妻優先で夫の意見なんて無視!って人が多いからさ

    +165

    -13

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:42 

    結婚してから転勤族になったわけじゃないよね?まだ子供小さいならついてってあげた方がよくない?
    わかってて結婚したんじゃないの?

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:53 

    大手企業なら単身赴任は必須
    高収入のサラリーマンを選んだ宿命だよ

    +28

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:53 

    単身赴任されやすいのは家建ててない人って本当?

    +0

    -10

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:54 

    主さんの気持ちわかるなぁ、
    愛情もあるし一緒にいるのがイヤとかではないけど
    自分まで転々とするのはしんどいよね。
    それに旦那のこと信用してるから単身赴任でもいいよって思う。

    +14

    -8

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 12:01:55 

    >>1
    未就学児なら一緒に行くかな?

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 12:02:01 

    >>54
    転勤族だけど、私も周りも正規で働いてるよ。

    +7

    -30

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 12:02:23 

    >>25
    旦那さんだって可愛い盛りの子供たちと離れて暮らすのは辛いでしょ

    +54

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 12:02:38 

    >>67
    中小企業かもよ?

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 12:02:46 

    専業主婦に決定権はないから

    +2

    -12

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:03 

    >>33
    転勤族のママ友いるけど、看護師の資格あって専業主婦が多かった。やっぱりどこいっても働けるからいいよね。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:18 

    >>54
    総合職同士、嫁も専門職でお互い単身でとかもあるよ?逆に夫に帯同休職してもらう人もいるし。

    +7

    -19

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:22 

    >>3
    マッチングアプリで
    独身一人暮らし、時々週末に帰省してます設定の男は
    単身赴任の既婚者が多いイメージ

    +77

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:35 

    >>3
    単身関係なくやる奴はやる

    +68

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:42 

    >>15
    今帯同してて未就学児二人ってことは、あと数年でもう学校だよね。それを見越して単身赴任してほしいって事なのでは?

    +19

    -25

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:47 

    旦那さんは仕事に集中できるけど、雑多な業務は全部奥さんに降りかかるものね。家族ですごせるのはいいけど、面倒も多かった。
    自分自身も転勤族の娘だったので小学校が3回変わったけれど、明確な地元と言えるところがないし、友達とも切れちゃってるし、そういう面はちょっと寂しかった。

    +10

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:53 

    >>55
    脅しは良くない
    旦那さんの意見も尊重しないと
    そもそもなんで主はそこまでして嫌なのだろうね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:57 

    >>68
    関係ない

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 12:04:04 

    >>78
    単身赴任だと離婚率は一気に上がるわ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 12:04:15 

    >>68
    逆じゃない?
    建てた瞬間…とかよく聞く。
    建てたら簡単に辞めないと思われるからってのは昔から言うね。
    実際は年齢的にかぶるだけだと思うけど

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 12:04:28 

    >>11
    Twitter(X)からパクってきたのバレバレ

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 12:04:35 

    何年ごとに転勤するのかわかってる職場なら単身赴任でいいと思う
    互いに行き来できるし結局は慣れだから
    旦那の健康管理の面においては一緒にいったほうがいいけどね
    放っといたら外食三昧、コンビニ弁当生活しまくるよ

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/27(水) 12:04:52 

    >>1
    お子さんが未就学のうちは帯同した方がいいんじゃないの
    小学生になったら転校させるの可哀想だから単身赴任で

    +51

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:03 

    >>25
    横だけど単純に家族と一緒にいたいからじゃない?
    従兄弟が転勤族だけどそんな感じよ、幸い奥さんや子供達も同じみたいだから良いけど。
    けどアメリカ転勤になってさすがに単身赴任かなと思ったら意外にも小学生の子供達がノリノリで一緒に行ったわ、従兄弟は単身赴任覚悟してたから凄い嬉しかったらしい。
    今年久々に奥さん&子供達に会ったけど元気で楽しくやってるみたいで良かった、こういう家庭も普通にあると思うよ。

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:04 

    うちは子供を海陽という寮のある学校に子供を入れて夫婦で全国各地回っている

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:12 

    >>38
    転勤に伴う手続きすらしてくれない無職を養う意味ってあるのかな。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:14 

    >>60
    それなら働けばいいのに
    専業の意味なくない?

    +20

    -11

  • 92. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:22 

    >>15
    ほんとほんと。未就学児との時間って想像以上に貴重。小学生にでもなれば、そこまで両親の存在って大した事なくなるけど、子供が小さいうちの家族揃った数年って一生の宝。夫婦がリアルに力合わすのって大抵その期間。
    その時期にいっぱい喧嘩してでもなんとか結束して子育てしたら、思春期に子供が不安定になっても夫が蚊帳の外、とかにはならない。

    +145

    -5

  • 93. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:23 

    >>53
    実家の親も迷惑だよ。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:23 

    >>81
    ん、脅しじゃないよー
    「ええやん!そうしよ!」って言いそうって事

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:26 

    >>86
    そういう時に登場するのが、私が作ってあげる女

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 12:05:55 

    >>85
    この発想他にもいたの?!笑
    今自分で考えたんですが笑

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2023/09/27(水) 12:06:10 

    >>32>>41
    養育費無しで生活保護のみの方が遊んで暮らせるね
    (2013年の朝日新聞の記事より、大阪で子供2人シングルマザーの実例、今も支給額は変わっていません)
    夫を単身赴任させたい

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2023/09/27(水) 12:06:15 

    >>60
    今時ご近所はどうでもいいかと

    +17

    -4

  • 99. 匿名 2023/09/27(水) 12:06:35 

    >>1
    父が銀行員で全国転勤でついて歩いたけど高校受験のとき頑張って都立高校でランク高いとこに入学。そしたら次の転勤からは単身赴任してたよ。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/27(水) 12:06:50 

    >>61
    無職の専業って何笑
    専業でいいじゃん。

    +7

    -10

  • 101. 匿名 2023/09/27(水) 12:06:53 

    >>72
    子供じゃないかな。
    やっぱり毎日成長見られないのは寂しいでしょ。
    周りも小学生位までは転勤ついていき、入学〜中学年位から単身赴任ってパターンが多いよ。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:03 

    >>20
    商業施設の建設の現場で働いてた時、単身赴任や出張とか来る人多かったけど、不倫多かったー

    しない人も居たけど風俗も込み込みで8割近くは何かしらしてたと思う

    +56

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:06 

    単身赴任したら今度は旦那が帰ってくるのを嫌がるようになるよ

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:11 

    子どもは未就学だけど、単身赴任してもらってます。
    激務だから一緒に住んでても平日は基本夫と子どもは会えないし。

    転園させるのも可哀想だし私も仕事があるし。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:13 

    >>76
    うちの会社にも旦那さんが子供連れてイギリスに赴任してる人いる。
    その人も金融専門職で海外勤務経験あって英語もできるけど、もう日本にしか住みたくないらしいw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:20 

    >>54
    それなりの大学出ている夫婦ならふたりとも正規で働いてることも多くない?

    +11

    -23

  • 107. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:36 

    >>67
    警察とか自衛隊もあるよ。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:50 

    >>106
    残念ながら結局子どもできたら離職している

    +34

    -7

  • 109. 匿名 2023/09/27(水) 12:08:14 

    >>107
    警察は収入が高いからかなり待遇が良い

    +0

    -10

  • 110. 匿名 2023/09/27(水) 12:08:20 

    >>74
    専業主婦のこと嫌いなんだね

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/27(水) 12:08:33 

    >>3
    そりゃそうなるやろ。素人行くよりマシや。

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/27(水) 12:08:50 

    >>1
    うちは今年から単身赴任にしました
    よく話し合って決めたら良いと思います
    週末帰ってくるけど、お互いこの生活が合ってるみたい

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/27(水) 12:08:51 

    >>7
    だよね。
    自由は欲しいけど。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/27(水) 12:09:05 

    >>108
    それ中途半端な仕事しているような人じゃない?旧一般職とか。

    +5

    -18

  • 115. 匿名 2023/09/27(水) 12:09:18 

    >>112
    単身赴任終わったらどうするの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/27(水) 12:09:23 

    >>107
    警察官の大半は地方公務員だろ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/27(水) 12:09:42 

    家買っちゃった場合どうです?
    ついてったほうが生活楽なんかな?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/27(水) 12:09:49 

    >>114
    金融界なんて総合職でも子供産んだら辞めています

    +21

    -6

  • 119. 匿名 2023/09/27(水) 12:09:57 

    >>1
    うちも未就学児いる転勤族だけど
    小さいうちは父親の役割必要だから
    子供のために着いてくよ。
    ま、ほとんど家にいないけど。
    なんだかんだいつも怒ってる私じゃ
    ダメな時はある。
    ガッツリ叱る時は旦那。
    ちゃんと愛着形成必要だと思ってるのもあるけど。
    あと金が単純に足らん

    +57

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/27(水) 12:10:23 

    >>114
    一般職はもうほとんどないんだよ
    20代だと壊滅的

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/27(水) 12:10:52 

    >>59
    今のうちと同じw
    月曜日の朝帰ってそのまま出勤してる
    出張とかもあって気づいたら1週間ほぼいる時もある

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/27(水) 12:11:19 

    >>15
    ほんとそう面倒だから行きたくないなら、夫に転職でもすすめればいいのに
    家族が一緒に過ごせる時間って案外みじかいもん

    +76

    -4

  • 123. 匿名 2023/09/27(水) 12:11:29 

    単身は本当にお金がかかるから
    それなりに乗ってきたら子供が中学以上ならいいけど未就学児の段階で単身赴任する経済的余裕があるのかな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/27(水) 12:11:33 

    >>106
    転勤でいつ辞めるかわからないのに転勤先で正規で雇ってもらえるの?それとも自由に転勤出来る仕事なの?
    それって特殊じゃない?

    +30

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/27(水) 12:11:41 

    >>118
    人による

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2023/09/27(水) 12:11:51 

    >>1
    夫や子供にどんなメリットがあるの?

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/27(水) 12:12:14 

    うちは旦那が3年くらい単身赴任してるよ
    コロナ期に海外だから帰ってくるのは数ヶ月ごと
    娘と2人の生活に慣れちゃったわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/27(水) 12:12:25 

    うちの妹旦那は大手企業辞めて単身赴任のない地元の企業に転職したよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/27(水) 12:12:51 

    >>1
    不倫して同棲してた。
    単身赴任はオススメしない。

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/27(水) 12:13:13 

    長期の単身赴任は不倫されるよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/27(水) 12:13:14 

    >>115
    単身赴任終わるのあと25年だから先のことはわからないけど一緒に住むだけかな
    今まで10何年かは一緒に住んできたわけだし

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/27(水) 12:13:26 

    >>120
    だから旧一般職と書いたんだけど
    大きな組織ほど名前が変わっただけで実際は変わっていないところがほとんどだよ

    +1

    -14

  • 133. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:13 

    >>1
    うちの会社、単身赴任した人大体不倫してる。
    離婚して会社も辞めて、転勤先の地元の不倫相手と一緒になった人もいるよ。

    +45

    -4

  • 134. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:21 

    >>116
    地方公務員だと転勤ないと思ってるの?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:23 

    >>106
    じゃあ即単身赴任ってこと?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:24 

    プラント企業で働いているけど海外赴任だと高確率で不倫している感じ
    特にうちでは今は無くなったけどロシア赴任での不倫率が凄かった
    現地のロシア人女性と不倫して離婚再婚
    日本に戻ってきたら奥さんが変わってるw

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:40 

    父が単身赴任した時私と弟受験を控えてた。
    父方のばーさん家にいたし、母よく我慢したなと思う。まあ心配なのか高松から東京まで土日毎週帰ってきてた父も体力あり過ぎるし若かったな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:44 

    >>64
    100%ではないよね。
    単身赴任していても100%ではないだろうけど

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:53 

    >>118
    それあなたがや周りが仕事できないだけでしょ。UFJで子供いて外務省に出向になって在外行った人とかいるよ。

    +2

    -15

  • 140. 匿名 2023/09/27(水) 12:15:05 

    >>132
    その世代はもう30代以上だから
    20代以下だと一般職は派遣だよ

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:22 

    国内転勤だと九州沖縄が不倫離婚率が高い
    女性が積極的なのかな

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:23 

    >>133
    バカな男っているんだね

    +16

    -4

  • 143. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:36 

    >>3
    病気さえもらってこなかったら、どうでもいいんだわ。

    +22

    -7

  • 144. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:41 

    >>124
    パート感覚で帯同して転職繰り返すんじゃなないよ笑笑

    +3

    -10

  • 145. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:49 

    >>106
    3号トピとかでは転勤族の奥さんは正社員はほぼ無理っていうのに大量にプラスついてるからそういうもんなんだと思ってた

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:51 

    >>14
    それ、健闘の間違い

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:57 

    >>4
    会社から手当あるじゃん

    +43

    -36

  • 148. 匿名 2023/09/27(水) 12:17:01 

    結婚したら負け

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/27(水) 12:17:31 

    >>139
    具体的過ぎる。自分の事を晒したいならともかく他人ならまずいよ。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/27(水) 12:17:42 

    >>140
    総合商社も???

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/09/27(水) 12:18:32 

    >>7
    うちの場合は手当が手厚いからそうでもないよ。
    地方転勤が当たり前の職場だから子供が学校に上がる前には奥さまか旦那さんの実家の近くに家を買い単身赴任する人が多い
    うちももう10年くらい単身赴任してるよ
    とても楽だしたまに旦那が帰ってくると嫌ではないんだけど生活のペースも狂うししんどいわ

    +7

    -18

  • 152. 匿名 2023/09/27(水) 12:18:46 

    >>150
    総合商社こそ一般職廃止が盛んな業界じゃん
    三菱商事は完全廃止で総合職しか採用していない

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:05 

    >>141
    既婚者の浮気相手になる愚かな女性が多いって、地域性は無いんじゃない。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:16 

    >>17
    これって逆もしかりじゃない?
    新天地で子供がいじめにあったりしたら「ついて行かなきゃよかった」って思うだろうし

    +12

    -23

  • 155. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:25 

    >>134
    全国転勤ある国家公務員と比べたら
    だいぶマシでしょ。

    +6

    -4

  • 156. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:29 

    >>1
    友人の場合、持ち家(友人の両親と同居、ローンなし)、子なし、旦那さんの単身赴任先の賃貸は会社持ちだから、まずやっていけるとのこと。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:49 

    >>151
    >だけど生活のペースも狂うししんどいわ


    単身赴任の危うさを自分で書いているじゃん
    離婚のきっかけ

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/27(水) 12:20:21 

    >>1
    これよく見かけるけど、旦那さんはどうして単身赴任したくないんだろう?
    奥さんや子供が寂しくて行ってほしくない、ならわかるんだけども。
    だいたい仕事でしょ?言い方悪いけど、家族を養うためなのに漢気ないな思ってしまう。

    +5

    -35

  • 159. 匿名 2023/09/27(水) 12:20:22 

    >>4
    そう?旦那の会社は単身赴任の方がお金貯まるよ〜
    転勤スパン短いから着いていく方が引越し貧乏になる。

    +80

    -7

  • 160. 匿名 2023/09/27(水) 12:20:27 

    >>153
    そもそも九州は女余りで結婚適齢期の女性が多い

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/27(水) 12:20:36 

    >>3
    このパターンはもし旦那が主に女遊びがバレても「ついてこなかったお前が悪い」と
    自分を正当化するためかもしれない。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/27(水) 12:21:10 

    >>144
    転勤帯同してパート感覚で正規で転職なんて大学出たからって無理だよね??

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/27(水) 12:21:12 

    >>158
    家族と一緒に暮らせないのになんで働かないといけないの?

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/27(水) 12:21:19 

    >>12
    転勤族で未就学児2人なら主さん専業なんじゃない?

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/27(水) 12:21:32 

    うちは子供が小学校上がるタイミングだったのと、子供の性格的に新しい環境にすぐ馴染めないと思ったことと、家を建てた後だったので迷うことなく単身赴任選びましたが、子供の幼稚園や小学校上がった時のことを考えて単身赴任してほしいと訴える。もしくは主さんも仕事をしてこの地を離れられない状況を作るか。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/27(水) 12:22:21 

    >>155
    北海道とか広い県だと離れてて転勤だと大変じゃない?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/27(水) 12:22:25 

    >>4
    んなことないよ。家賃満額出るし、別居手当出るし、月一の帰省旅費出る。

    +20

    -20

  • 168. 匿名 2023/09/27(水) 12:22:30 

    >>73
    中小で全国海外展開してるなんて余りないんじゃない? 

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/27(水) 12:22:31 

    >>158
    これが男女逆ならどう思う?

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/27(水) 12:22:50 

    >>166
    それは北海道住んだことないから知らんよwww
    そんな局地的な答え方されてもw

    +2

    -5

  • 171. 匿名 2023/09/27(水) 12:23:22 

    >>158
    逆に俺子供たちと残るから、お前単身赴任してよって言われたらイヤじゃない?

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/27(水) 12:23:27 

    >>1
    未就学児なら黙って帯同しとく。上の子が入学したら単身赴任にする。歩み寄りは大切よ。

    +29

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/27(水) 12:23:54 

    海外赴任中の不倫は離婚になる率高いから気をつけてね。今年、バンコクの現採さんと不倫を経て結婚した物産マンがいる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/27(水) 12:23:56 

    >>160
    結婚適齢期が多いの福岡だけでしょ。
    ほかの県見てみなよ。ジジババしかいないわよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/27(水) 12:24:27 

    小さいお子さんいると毎回ついていくのは大変だよね。小さい子供を育てながら引っ越しの荷造りして…かかりつけの小児科をまた探して…幼稚園の情報とか分からない中探して…はしんどい。普通に「子供の生活の拠点を決めてあげたい」じゃダメかなぁ?

    +7

    -6

  • 176. 匿名 2023/09/27(水) 12:24:33 

    >>80
    私自身転勤族だけど、転勤する方だって大変だよ
    社内はともかく取引先とかの人間関係は全部一からだし、地域独特の習慣もあるし、仕事内容がガラッと変わることもある
    そういった転勤する側の苦労は「仕事集中できる」と軽視するなら、無職側の苦労だって「家庭のことに集中できる」で終わりだわ

    +6

    -6

  • 177. 匿名 2023/09/27(水) 12:24:50 

    >>139
    自分でもなく他人でマウントとかダサすぎ。
    あなたの方が社会で使い物にならなそう

    +23

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/27(水) 12:25:17 

    >>158
    帰宅しても1人だよ。毎週末帰られる場所ばかりでもないだろうし、週末も子供と過ごせないのにATMしないといけないの?

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/27(水) 12:25:26 

    >>4
    そんなことない意見出てるけど、うちは単身赴任中の方がお金かかったよ。手当出てもマイナスだった。世帯2つって地味にお金かかるよ。

    +164

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/27(水) 12:25:50 

    >>167
    横だけど、それでもなんだかんだでキツかったな〜

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/27(水) 12:25:51 

    >>174
    九州は全県で結婚適齢期の女余りだよ
    20代30代の男女比で女性比率ランキングトップ10で九州全県がランクイン

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2023/09/27(水) 12:26:07 

    >>15
    私もそう思う。家族みんなで一緒にすごせる時間は大事だよね。特に小さいうちは。

    +46

    -3

  • 183. 匿名 2023/09/27(水) 12:26:20 

    私も旦那転勤あるけど子どもの就学前にと思って前日マンション買ったので、次の転勤は単身赴任決定。

    トピタイトルが「転勤について行きたくない」ならまだ分かるんだけど「単身赴任させたい!」だとなんか旦那を除け者にしたいような雰囲気を感じるから共感できない。

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/27(水) 12:27:05 

    >>175
    なら給与の安い転勤のない地元企業に転職すると言われたらどうする?
    給与の良い企業で転勤するかどっちか

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/27(水) 12:27:16 

    >>170
    広い県って案外多いよ。局地的でも無い。

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/27(水) 12:27:18 

    >>158
    旦那の体調の都合で1馬力で稼いでたことあるけど、しんどい中帰ってきて子供の顔見れて旦那と話ができて…だからこそ頑張れたよ
    これがまた見知らぬ土地で家族になかなか会えず、でも独身と比べて嫌ならやめられる気安さ加減がちがう。そうなるとかなりしんどいと思う

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/27(水) 12:27:34 

    >>175
    それって結局父親との関わり断つことにも
    なってると思うけど。親のエゴじゃん。
    小学生とかならもう仕事のためだと
    理解は出来るし信頼もあるだろうけど
    未就学児の1番可愛い成長が著しい時期に
    なんでわざわざ単身させるの?と思うが。

    +10

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/27(水) 12:27:35 

    >>75
    私それだわ。今も看護師パートしてる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/27(水) 12:27:51 

    >>163
    横だけど今は家事も育児も父親もするのが当たり前って言われる時代だけど、自分(父親)が仕事だけしてれば奥さんが育児しつけ全部やってくれるって逆に考えたらある意味いいよね

    +3

    -10

  • 190. 匿名 2023/09/27(水) 12:28:16 

    旦那さん可哀想だな

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/27(水) 12:28:18 

    >>180
    やりくり下手すぎじゃない?

    +4

    -9

  • 192. 匿名 2023/09/27(水) 12:28:47 

    >>163
    家族養うためって書いてあるじゃん

    +1

    -8

  • 193. 匿名 2023/09/27(水) 12:28:52 

    若い世代は単身赴任は拒否多いからな

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/27(水) 12:28:59 

    >>65
    ねー。1番可愛くて抱っこ抱っこと甘えたい時期に
    わざわざ離さなくてもいいじゃんね。
    妻優先の意見が多くてびっくり。

    +52

    -3

  • 195. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:06 

    >>152
    物産の業務職は?

    +0

    -5

  • 196. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:12 

    メリット→子が中受合格直後で高校受験必要なし
    私の仕事が続けられた
    デメリット→夫が超病んだ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:15 

    あまり言われない事だけど主婦も性生活は大事だよ。子供にイライラしたりする危険がある。まだ若い夫婦なら同居は自然な事だと思う。
    お子さんが大きくなったら単身赴任で良いのでは。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:53 

    >>53
    もう旦那さん帰る場所なくなるね…
    経済的だし、子育ても手伝ってもらえるけど

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:56 

    >>133
    一緒に過ごせないと家族としての意識も希薄になるんだろうね。忙しいから前にある幸せに飛び付く傾向にあるのかも

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/27(水) 12:30:17 

    >>189
    いやいやナイわー

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/27(水) 12:30:34 

    海外だと単身赴任は異常な扱い

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/27(水) 12:31:21 

    >>1
    単身赴任10年間してたけど、旦那の必要性無くなったし(相談にならない)生活パターンも違いすぎてまた同居になった時に溝ができたよ。もう子供も大きいからいいけど小さいうちは一緒にいた方がいいと思う。

    +36

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/27(水) 12:31:29 

    >>178
    それはそうかもだけど、旦那さんの寂しさを奥さんと子供に負担させるのは違う気がするんだけど…

    +0

    -18

  • 204. 匿名 2023/09/27(水) 12:31:37 

    そもそもな話で夫婦は同居義務があるから拒否したら離婚事由になるよ

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/27(水) 12:32:13 

    >>124
    じゃあ、その特殊な生き方が出来ず、夫のお金にぶら下がって生きるしかないんだから、夫が帯同を望んでいるのなら転勤が面倒とか文句言わずについていくしかないんじゃない?

    +6

    -15

  • 206. 匿名 2023/09/27(水) 12:32:47 

    >>203
    よこ
    転勤ある人選んでおいて単身赴任させたいはおかしくないか?
    旦那がそれを選ぶならわかるけど

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/27(水) 12:32:49 

    >>203
    生活ができているのは旦那のおかげ
    旦那の意向に従うのが当たり前

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/27(水) 12:32:54 

    >>181
    転勤者に転勤先どこがよかったか聞くと、だいたい福岡って答えが返ってくる
    理由わかるよね

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2023/09/27(水) 12:32:56 

    >>189
    あんたみたいな考えの旦那ばっかじゃないわよ。
    うちの旦那は1ヶ月家空けることもあるけど
    毎日子供のこと聞くためにLINEしてくるわよ。
    ○○ちゃんは?寝た?ビデオ通話したい!って。
    でれっでれで会いたい会いたい抱っこしたいって
    いうわよ。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/27(水) 12:33:27 

    少子化対策だ!共働きだ!って散々掲げてるくせに、一番の阻害要因である転勤制度を廃止させないのどうなの
    日本だけだよまだこんな非人道的な事やってるの

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/27(水) 12:33:57 

    >>145
    そりゃ働きたくないから転勤族選ぶんだしそりゃそうよ

    +3

    -17

  • 212. 匿名 2023/09/27(水) 12:34:04 

    >>171
    家族が食べていく為には仕方なくない?
    このご時世いい転職先が転がっているとは思えないし。

    +1

    -10

  • 213. 匿名 2023/09/27(水) 12:34:28 

    >>203
    はあ?何言ってんだ?

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/27(水) 12:34:49 

    >>201
    奥さんも働いている人だと単身もある。
    双方が不倫して離婚になってしまうこともあるけど。邦人数が多い都市や逆に少なすぎて密な付き合いがあるところは危ないね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/27(水) 12:35:11 

    >>44
    専業だから悩んでるんだと思った
    もしくはパート
    正規で働いてたら悩む必要無いもん
    無理一択だし
    旦那だってついて来てなんて言わない

    +30

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/27(水) 12:35:11 

    >>179
    姉のところも家賃補助と月1回の交通費の補助出るけど生活費は二世帯分だからお金かかったと言ってたなぁ。
    子どもが小さいうちは毎週末戻ってくるし。

    +50

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/27(水) 12:35:56 

    >>187
    トピ主さんが旦那さんに単身赴任してほしいってトピなんだから、リプの内容間違ってないと思うけど…?
    エゴだ!っていうなら、人のリプにぶら下がるんじゃなくて自分で書き込めばいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2023/09/27(水) 12:36:11 

    >>106
    最近は夫婦共にそれなりの大学出てそれなりの企業勤務なら結婚後夫が最初の転勤になった時点で別居婚になるケースも多い
    同じ会社に勤めていて夫の海外勤務帯同だとその間妻は休職扱いにしてくれる企業もある
    中小企業だと人手不足の所も多いので都市部なら転勤族の妻でも正社員として雇ってくれる所もあるかもしれないけど、どうしても元居た所よりはランク落ちるよ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/27(水) 12:36:19 

    >>209
    素敵な旦那さんでいいね。
    がるちゃん民の旦那なんて育児しない人ばっかじゃん

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/27(水) 12:36:54 

    >>207
    じゃあ主はついて行くしかないのか

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:40 

    >>145
    横だけど実際問題ムリな人が多いよ
    私自身も同じ会社の奥さんたちもそう(専業かパート)
    はじめから別居婚なら別だけど

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:51 

    >>181
    あ?なんだって??
    ジジババばっかだが?
    夫を単身赴任させたい

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:52 

    >>205
    専業主婦に親でも殺されたの?コンプレックスこじらせすぎだよ

    +16

    -4

  • 224. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:58 

    >>3
    単身赴任の男はみんな女遊びしてるよ
    バレるかバレないかだ

    +19

    -18

  • 225. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:00 

    >>44
    だよね。皆そこ突っ込まないけど、面倒ってだけで行きたくないって、ひどすぎると思う。
    でも、言い訳が見つからないってことは、仕事してないんじゃない?

    +39

    -5

  • 226. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:27 

    >>3
    別にいいんじゃない?

    +9

    -7

  • 227. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:30 

    >>217
    書いてるが?
    それを奨めてる貴方もをおかしいって
    言ってんだよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:51 

    >>1

    単身赴任「させたい」とは、なんと高圧的で冷たい表現なんでしょう!
    まるでお金さえ稼いでくれば、あなたには用はないですよ、とでも言ってるようなもの。旦那さんに対する思いやりとか優しさが全く感じられません。今流で言う歩くATMということでしょうね。旦那さんが本当に可哀想。

    +51

    -5

  • 229. 匿名 2023/09/27(水) 12:39:14 

    >>179
    うちもだよ〜。ハードワークで家事に時間が割けない上に、飲みも大好きだから食費が掛かった〜。ほぼ外食。定時帰りで自炊する人ならまた違うんだろうけど。期間が決まってたから割り切ったけど、家買って単身赴任は我が家には無理だなと思った。

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/27(水) 12:39:37 

    子供が学生になって友達できて、子供から嫌だってなったときが1番な気がする。
    その頃には父親が仕事で家にいないことも理解できてるはずだし。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/27(水) 12:39:42 

    >>168
    全国海外はないかもしれないけど、九州地方内で転勤とかそんなのはありそう

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:00 

    >>212
    むしろこのご時世だから転職した方がいいと思うけど

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:00 

    >>145
    転勤先で派遣してまわってたけど正社員になったよ
    なろうと思えばチャンスはある

    +2

    -5

  • 234. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:22 

    >>192
    子どもはともかく、何で一緒に暮らせない妻を養うために働かないといけないの?

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:11 

    >>176
    それは仕事の一環であって、家族を連れて行くことによって仕事だけして家事などはしなくていいよね。環境が変わるのが嫌なら転勤しなきゃいい。
    夫に帯同してる奥さんを無職というなら、帯同することによって失職させることを当たり前と思ってるのかな?

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:13 

    >>1
    2人とも未就学児なら単身赴任にしてもらう理由は無いわな。小5くらいなら可哀想だからと単身赴任にしてもらうこともできるけど。

    あとは持ち家なら単身赴任だけど、コメントな感じからして持ち家ではないよね?

    うちは上の子が中学生で持ち家だから単身赴任、めちゃくちゃ快適。旦那が変なタイミングやこだわりで子供を怒鳴ることもないから家の中がとにかく平和。子供が巣立った後も別の家で暮らしたい。同じマンションでそれぞれ別に暮らすのでもいい。

    ↑人によってはこんな心境になる可能性あるから、30代ならついて行ったほうが良いと思うよ。

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:17 

    今、旦那が単身赴任中で今年終わるはずがまた一年伸びた。
    一番大変なのはお金。まじで2倍かかる。家賃も光熱費も食費も2家庭分かかる。
    家具も買いそろえなきゃいけなかったし。
    転勤手当みたいなのがたくさん出る所はいいけど、うちはほとんど無し。
    家買ってローン払って単身赴任するご家庭ってすごいなと思ってる。
    うちは安い賃貸でお互いの家賃補助もあるからなんとかなってる。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:19 

    >>9

    勝手に追加ごめん。
    うちはがっつり本気の不倫してた。

    メリット
    旦那のご飯、洗濯をしなくていい
    夜ご飯めんどくさい時は子供連れてファミレスとか気軽に行ける

    デメリット
    浮気することもありうる

    +49

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:21 

    >>79
    子供はパパと離れたくないと思うよ

    +13

    -2

  • 240. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:59 

    >>203
    妻と子どものことだけ考えて夫の負担や気持ちはガン無視なのは違う気がするんだけど・・・

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/27(水) 12:42:15 

    子供が学校に行くようになってからは、引っ越しは大変よなと思う。子供に影響出るし。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/27(水) 12:42:21 

    >>201
    海外って妻子を自宅に残して出稼ぎに行く労働者多くない?
    それは単身赴任とは違うのかな

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/27(水) 12:42:30 

    >>219
    ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
    だからめんどくさいって理由で
    子供と引き離すのびっくりで信じられんわ。
    未就学児のいっちばん可愛い甘えたい時期に。
    うちも転勤族だから単身赴任の話は出てるけど
    子供が言い出した頃とか受験の時期とかの
    話だからね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/27(水) 12:42:31 

    >>159
    横ですが、単身赴任だと引越しとか全額負担で、着いていくと引越し費用は個人持ちになるとかの違いがあるのですか?
    うちも旦那の転勤スパンが短めなので…まだ結婚してから転勤ないのでこの先どうしたものか考え中です

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/27(水) 12:42:38 

    >>234

    タダマンさせてもらえることをあてにして結婚した男の、残酷な罰ゲーム。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/27(水) 12:43:08 

    札幌か福岡に転勤希望出してくれないかな
    喜んで帯同するわ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/27(水) 12:43:30 

    >>235
    なら転勤族と結婚しなきゃいい話じゃん。
    結婚前からわかってんだから。
    それを今更どうこう言ったってね

    +2

    -8

  • 248. 匿名 2023/09/27(水) 12:44:29 

    うちは月のほとんど出張で旦那が家を空けてるけど、私も働いてるし小さい子供いるしそれもそれで大変なこともあるよ。旦那の用事関係も代わりに委任状もってやりに行かないといけないこともあるし、親に頼れないから美容院も全然行けてないし、運動会となの行事関係も母子家庭?って感じで私しか参加できない。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:07 

    >>26
    ご主人かなり頑張ってるね

    +73

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:11 

    >>9
    お金がかかる、は例えばどんなところですか??

    +2

    -5

  • 251. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:12 

    今の若い世代では転勤ありの仕事している男性は婚活市場で人気がないと聞いたわ

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:21 

    >>180
    167ですが、ご主人の性格にも寄るでしょうね。うちの夫は1人では出かけるのが虚しいと言って飲み歩いたり、外食をしないから。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:22 

    >>151
    本当に?
    私のまわりではかなり手厚くサポートしてくれて高給と思われる会社勤めのお家も子どもが小学生くらいまでは帯同してる人が多いよ

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:26 

    うち、転勤族じゃないけど今夏に旦那の仕事の都合で引っ越したの。小3と0歳がいて引っ越しものすごく大変で、こんなの複数回やってる転勤族って大変だなと思って…トピ主さんの旦那さんがどういう考えか分かんないけど、トピ主さんの負担もものすごいだろうし、話し合ってお互い納得できる方法が見つかることを願ってるよ。

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:58 

    >>189
    今は子どもがいる女性も働くのが当たり前って言われる時代だけど、帯同して家のことだけしてれば旦那さんが生活費子どもの教育費全部稼いでくれるって逆に考えたらある意味いいよね

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2023/09/27(水) 12:48:36 

    >>158
    漢気ないとかは分かんないけど、うちの旦那なら喜んで単身赴任するだろうから、世間的には子煩悩な旦那さんが多いんだなって少し驚いた。

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2023/09/27(水) 12:48:40 

    旦那さんがしたくないのであれば
    話あってまずは納得してもらったほうがいいです
    家庭不和になったら元も子もないです

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/27(水) 12:49:10 

    知り合いの男性は離婚したよ。
    理由は離婚してるのと同じ様な事どころか離婚してたら養育費だけだけど、離婚してないと妻に対しても金が掛かるし共有財産も増えるからと言ってた。
    元々単身赴任はしない約束で結婚したけど、子供の事を盾にして単身赴任を強要されたのもあるみたいだけどね。
    主が仕事してるならそれが理由になるんじゃないかな?
    知り合いの妻は仕事してなかったからというのもあるから。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/27(水) 12:49:18 

    >>1
    単純に単身赴任だと生活費が倍かかるよ?
    主一人で家庭支えるレベルに働けないとキツいと思うけど。
    旦那からすれば給料だけ搾取されるように感じるだろうから媚びるなりなんなりでそこを上手いこと納得してもらうしかない。

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2023/09/27(水) 12:49:21 

    >>1
    マイホーム購入

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/09/27(水) 12:49:48 

    >>256
    子供の面倒見たくない家族サービスしたくない夫にとっては第二の青春の始まりだものw

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/27(水) 12:50:28 

    単身赴任にさせると浮気の可能性上がらない?

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/27(水) 12:50:37 

    自分が働く条件でとかで話してみたら?
    お金もかかるし働くというなら許してくれそう。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/27(水) 12:50:50 

    >>26
    うちも週末だけ帰って来る。でも車じゃなくて電車と高速バスで帰って来るからすごくお金かかる。ただでさえ単身赴任はお金かかるのに。こんなにお金かかるのならもう次は絶対一緒について行きたい。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/27(水) 12:50:55 

    >>3
    パパが単身赴任の友達が学生の頃口唇ヘルペスになってて怪しいなぁと思ってた

    +3

    -25

  • 266. 匿名 2023/09/27(水) 12:51:34 

    >>264
    うちは年1しか帰って来ない
    趣味の釣りで忙しいから

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/27(水) 12:51:41 

    >>208
    夫に帯同して日本各地に住んだけど、福岡に単身赴任が危険ってのはわかる笑
    女余り現象もあるし世話好き女が多いのよ
    同性に対しても世話好きだから私も親切にしてもらって助かったけどね

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/27(水) 12:52:13 

    まーそりゃ面倒だよね。知らない土地に行って一から。そもそも引越しも面倒だし。子どもが未就学児までだったら頑張ってついてく。小学校入ったら単身でどーぞ!って感じかなぁ。私は働いてるからそもそもついていかないけどね。でも夫が単身赴任したほうが絶対楽な気がする。自分のペースでなんでもできるし。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/27(水) 12:52:18 

    >>179
    うちの父も定年目の前にして単身赴任してたけど、金かかるってよく言ってたよ
    食費が2世帯になるから、単純に倍近くになるとか
    父は自炊なんかしないし、お惣菜買う生活だったから余計になんだろうな〜
    まぁあとは母が寂しがって毎週のように会いに行ったり、父がこっちに来たりで交通費がめっちゃかかったって言ってたけど、これは本人達の問題だしねw

    +50

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/27(水) 12:52:22 

    >>261
    いやまじでその通りで、家族サービスしたくない訳じゃないけど自分の時間も大切にしたい旦那だから、単身赴任っていう大義名分が出来たら喜んで1人になるだろうなぁって😂
    お子さんと旦那さんの時間を奪うな的なコメが多いから、みんなすごく仲のいい家族なんだねぇ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/27(水) 12:53:04 

    結婚生活25年のうち12年単身赴任。
    うらやましいって人もいるけど、うちはもううんざり。
    なんで家族なのにこんなに一緒にいられないんだ。
    1年おきに、そろそろ帰れるからって言われるけど全然無理。
    末っ子が高校卒業したら夫の元にいくつもり。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/27(水) 12:53:07 

    >>267
    気は荒いけどね
    大人しそうなメガネ男子やメガネ女子でさえ口を開けば方言丸出しで勝気な口調
    女性が男性フレンドリーで警戒感がない

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/27(水) 12:53:34 

    我が家も単身赴任中です。
    子供2人。新幹線で1時間くらいでほぼ毎週帰ってきます。
    父親と過ごせる時間が…って人いるけど、普段から子供は7時すぎには寝て、父親はそれ以降に帰ってきてたから平日に触れ合う時間はほぼなかったので、父親の帰ってくる時間によっては単身赴任でも変わらないと思います。
    赴任先に旅行に行ったり、我が家は楽しんでますよ!

    +4

    -6

  • 274. 匿名 2023/09/27(水) 12:55:02 

    >>20
    夫の職場もそう。
    長期ではないのですが、育児子育てから逃げたい、独身に戻って遊びたい人が希望している。
    で、出張先で浮気や不倫し放題。

    +28

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/27(水) 12:55:35 

    >>1
    拒否してるなら帯同するしかないじゃん

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/27(水) 12:55:53 

    >>238
    うちも単身赴任で浮気してた。相手は旦那が一人暮らしだから結婚してることは知らなかったみたいで、娘と突然訪問してびっくりさせてやろうかと思ってたら、こっちが浮気相手と鉢合わせしてびっくりした。

    +56

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/27(水) 12:56:06 

    旦那が慰謝料払う事になって生活費心配…のトピと同じ匂いがする

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/27(水) 12:56:07 

    >>179
    かかるよね…月1だけの帰省じゃ足りないからその分は自費だし、光熱費とか食費とか地味にかかる

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/27(水) 12:56:34 

    >>277
    釣りってこと?最近多いよね

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/27(水) 12:57:38 

    >>212
    ちょっと認識古いよ
    今はレベルを落とさない若しくはランクアップした転職増えてる

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2023/09/27(水) 12:58:14 

    うちの旦那は仙台に単身赴任して外国人の愛人作った
    今は大阪に単身赴任してるけど大阪でも絶対愛人作ってると疑ってる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/27(水) 12:58:56 

    >>201
    特例だけどスポーツ選手、国に家族残して海外に単身赴任してる人多いから普通だと思ってた。例外なんだね。
    日本でも奥さんも有名人で東京に仕事あるからか子どもの学校のためなのか、野球選手やサッカー選手の単身赴任も多いよね。要はお金さえあればお互い行き来も自由で家事も代行できて別居でもいいのかな

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2023/09/27(水) 12:59:07 

    >>223
    そうやって「コンプレックこじらせてる」と思い込めば、経済力のない自分の無力さから目を逸らせるから楽だよね

    現実問題、自分は無職なら、夫が帯同望むなら帯同するしかなくない?
    主も本当はそれを分かってるから、帯同したくない理由を探してるんでしょ
    自分に経済力があったら「私も仕事あるひ今回はあなただけで行って」の一言で終わりだよ

    +5

    -11

  • 284. 匿名 2023/09/27(水) 13:00:03 

    >>1
    単身赴任はお金かかるよね
    ワンオペは母親が病気になるとつむ
    子供と父親のふれあいが少ない

    メリットは夫婦喧嘩が減る

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/27(水) 13:00:12 

    >>7
    うちの夫の会社は、
    子どもが小学校1年〜高校3年
    親の介護
    配偶者が正社員
    のいずれかに該当しないと単身赴任手当てが出ない。
    社宅(借上アパート)と手当で20万近いから、自腹だとかなりキツイ。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/27(水) 13:00:14 

    子供の就学もあるし次で最後だよ、って宣言して最後ついてってあげたらどうかな?
    距離にもよるけど、未就学ならパパも一緒の方が良いと思う。新天地はママが大変なのは分かるけどね。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/27(水) 13:00:16 

    >>267
    それに東京や大阪から来た男は優しく洗練されて見えるらしいからね。
    転勤族の私は福岡と沖縄は単身赴任させるのは危険だなと思ってる。

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2023/09/27(水) 13:01:19 

    >>283
    いや私は総合職で共働きだけど、>>205の書き方とかコンプレックスしか感じないから気を付けた方がいいよ

    +11

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/27(水) 13:01:32 

    >>244
    夫の会社は引越し代は単身でもファミリーでも会社持ちだよ

    +22

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/27(水) 13:04:02 

    >>228
    これは本当に同感!どんだけ上からなの?

    +21

    -3

  • 291. 匿名 2023/09/27(水) 13:05:07 

    >>285
    子供も大きい、介護の必要もない、パートの配偶者がいてもそんなの知りませんよってことだよね
    まぁそうだよね

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/27(水) 13:05:33 

    転勤族です
    私のまわりで単身赴任になったのは
    ・子どもが学校に入った
    ・家を建てた、購入した

    が圧倒的に多いですね
    まだ幼児ではだいたい帯同している

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/27(水) 13:05:39 

    >>251
    海外駐在は一部の人には人気だよ。駐妻になりたい他力本願なアホな女もいまだに一定数いるし。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/27(水) 13:06:10 

    主さんガルで聞いちゃだめだ。
    「転勤族って分かってて結婚したんでしょ?」
    「専業なのに帯同しないなんてありえない。」
    って叩かれるだけだよ。

    役所の手続きとか引っ越しの手間とか物理的なこともそうだし、何年毎に環境の変化に対応しなきゃいけないし、仕事探すのも大変だし、精神的に疲弊することあるよね。
    鬱になる人も居るくらいだし、無理は禁物です。お子さんを預けられる環境は揃ってるのかな。お金かかるから、単身赴任してもらうなら自身もがっつり働く覚悟は要る!よく話し合ってね。がんばって。

    +4

    -8

  • 295. 匿名 2023/09/27(水) 13:06:26 

    単身赴任はまじで浮気率高い。
    今なんてアプリで簡単に相手探せるし。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/27(水) 13:07:01 

    せめて小学校入学までは一緒に住んだほうがいいと思う。子どもと父親が過ごす時間も家族で過ごす時間ってすごく大切よ。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/27(水) 13:08:18 

    >>262
    浮気が本気になって離婚、夫は再婚とか

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2023/09/27(水) 13:10:27 

    メリット
    離れてるからこそ、愛や感謝や恋しい気持ちが湧き、夫婦円満に

    デメリット
    金がかかる

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/27(水) 13:10:43 

    >>1
    >転勤に帯同するのが面倒

    理由になってない。
    単身赴任自体の良し悪しを言うつもりはないけど、子供と父親を引き離す選択だってことを踏まえて、よく考え直すべき。

    +19

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/27(水) 13:11:24 

    >>91
    よこ
    専業の意味、とは?

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/27(水) 13:12:07 

    >>262
    前任者がそうだった
    社宅に相手を連れ込んで噂になってたらしい

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/27(水) 13:12:43 

    納得してない夫を1人で行かせたら浮気をする率が高くなると思う。

    寂しがり屋は我慢できないみたい。

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2023/09/27(水) 13:13:20 

    >>15
    子供が小さいうちから単身赴任したら
    旦那さんは離婚したくなりそう
    バツ1の同級生(男)が一緒に長く暮らした子供に1番愛情が持てるっていたよ

    +48

    -4

  • 304. 匿名 2023/09/27(水) 13:14:19 

    >>302
    子供が小さい時に一緒に暮らせてないなら
    もっと別れたくなる気持ちわかるよね

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/27(水) 13:14:58 

    単身赴任先の場所はどうなの?
    うちの場合離島だったし駐車場の関係で車を持たずに行ったので
    外食の場所も限られていたし食事に不便してたようです
    スーパーに行けて料理できる人ならいいかも

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/27(水) 13:19:52 

    子供達「どうしてパパと離れて暮らすの?」
    パパ「どうして単身赴任しないとだめなんだ?」
    ママ「ママが面倒だから」
    主の説明が足りないからこんな状況が思い浮かぶけど旦那さんモラハラとか家事育児しないとかなんか欠点でもあるの?

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/27(水) 13:20:24 

    私は夫が単身赴任なりワンオペ、それに色々加わって鬱になったよ
    子供はずっと家でYouTubeみてるだけの夏休みになって可哀想だった
    未就学児二人で母親に何かあるともうつんでしまうから子供がある程度大きくなるまではついて行った方が

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/27(水) 13:22:06 

    旦那の実家の近くに家を建てたので、ずっと単身赴任です。赴任先は比較的近いので、毎週末帰ってきます。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/27(水) 13:22:46 

    >>1
    うちは、小学生1人と未就園児2人。

    自宅から2時間のところに単身赴任中だから週末は帰ってくるけど。1番上が小学生になるまでは帯同してたけどなにも変わらないよ。
    1人目産まれた時からずっと子どもが寝てから帰ってきて、起きる前に行く激務だから。

    子どもも増えて、ワンオペも無理な場面も増えそれならと私の実家まで10分のところに家を建てた。夫も平日は仕事に集中して、週末は家事に育児にしっかりやってくれ平和🕊️🕊️🕊️

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2023/09/27(水) 13:28:40 

    恩知らずな女やね
    転勤で飯食いよって

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/27(水) 13:29:36 

    >>29
    逆に旦那さんに転勤ない仕事に転職してもらうとか?
    転勤なければ主もパートくらいはできるだろうし、多少年収下がってもいいだろうし。

    +6

    -4

  • 312. 匿名 2023/09/27(水) 13:29:43 

    >>15
    私も小学校低学年位までは家族一緒の方がいいと思う。大変だろうけど、子どもの人格形成に影響しそう

    高学年になると、親より友達優先だろうから、その時は旦那さんが我慢して単身赴任だろうけどね

    うちも転勤族だけど、旦那は中学前には子ども転校させず、広めのエリア社員にするって言ってる
    中受させたいらしい

    +33

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/27(水) 13:30:13 

    ご主人の性格による。
    単身赴任で鬱になった人もいます。

    引っ越しが面倒でも出来たら一緒に居る事をオススメします。転勤がある仕事だと理解して結婚したのではないのでしょうか?

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/27(水) 13:30:48 

    >>211
    嫌々働いてる人のコメに思える。

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2023/09/27(水) 13:30:57 

    あなたは嫌でも子供に父親は必要です。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/27(水) 13:31:05 

    >>294
    いや、がるじゃなくても叩かれるよ。
    理由がめんどくさいだもの。
    旦那と子供の気持ちは一切考えてないし。
    めんどくさいは理由にならんわ。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/27(水) 13:31:49 

    風俗通いは間違いない。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/27(水) 13:32:36 

    面倒だと思うレベルだと旦那に知られて捨てられる前に改心して付いて行った方がいいよ?
    苦労は一緒にしたくない、でも自分に都合良くなんて最低過ぎる屑の考え
    私ならそんな嫁は要らん

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/27(水) 13:34:05 

    >>256
    ホントに子煩悩なのかね?と思う旦那含め家族も多くいるような

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/27(水) 13:37:34 

    >>9
    金さえ出して、電話なり動画なりでそれなりにコミュニケーション取ってれば一年とか二年なら頑張れる気がするけどなぁ。

    未就学児なら小学校だって決めなきゃいけないし、例えば2~3年で帰ってくるのに小学校は向こう、途中からこっちに戻るとかちょっとかわいそう。

    主さんが大変だよね。旦那は新しい職場行って家帰ってくるだけでいいけど。

    +24

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/27(水) 13:37:53 

    >>1
    お子さん未就学児かぁ…。小学校上がったら、転校させるのが可哀想だからって理由で拒否したらいいと思います!

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/27(水) 13:38:09 

    >>92
    これ本当!うちも転勤族で3人子育てしてきて、体力面でも精神的にも大変なことたくさんあったけど、でも夫婦を中心に家族の絆は深まったと思うよ。
    一番上の子が中学生になったのを機に単身赴任になったけど、息子達は何歳になっても家族とよく話すし父親大好き。普段父親がいない分、母親である私を助けよう、と言う気持ちもあるようで、家のこととかも色々やってくれるよ。
    家族5人で暮らせる時間なんてあっという間に過ぎちゃうし、振り返ってみたらバタバタだったその時間は宝物だったなーて思う。

    +36

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/27(水) 13:38:46 

    >>1
    もうちょっと子供が大きくなったら学校を理由に単身赴任してもらいやすくなるね
    もう少し我慢してみたらどうかな

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/27(水) 13:41:34 

    >>314
    きっと毎日が辛いんだろうね

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/27(水) 13:42:08 

    >>3
    風俗ならまだいいよ
    最悪本気の不倫からの離婚になる
    単身赴任拒否ってことは、風俗で羽伸ばしたい系ではなく、構って欲しい系だと思うので風俗より不倫の方が可能性として高い

    +32

    -3

  • 326. 匿名 2023/09/27(水) 13:43:17 

    >>124
    大手なら旦那の転勤先に異動させて貰えるよ

    +3

    -6

  • 327. 匿名 2023/09/27(水) 13:44:31 

    >>294
    本当、自分の言葉で説得しないと意味ないと思う。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/27(水) 13:44:46 

    >>3

    風俗ならまだマシかも。

    私の知ってるケースだと、単身赴任先で女ができる→そっちに本気になってそっちと結婚ってパターンが3組あった。

    (会社とか、親戚とか色々)

    思うんだけど、男性が『赴任先に一緒に来てほしい』と言って、それを妻から断られた場合、おそらく女性で言う

    『産後の恨み』

    みたいなレベルの黒い感情が沸くんだと思う(不安なのに妻が支えてくれない、みたいな)。

    で、現地で優しい女性に出会ったら、浮気どころか『俺を支えてくれたから』みたいな感じでそっちにガチで本気になる。

    子供がいるのに赴任先で出会った女に本気になって、そっちと結婚(再婚)した男を3人知ってる。

    50代だったり、30代だったり年代はバラバラ。

    +61

    -2

  • 329. 匿名 2023/09/27(水) 13:46:10 

    ついて行けるんだったらついて行った方がいいと思う。うちも今夫単身赴任中だけど夫が帰省してきて赴任先に帰る日に息子が毎回泣きそうになってるの見てるの本当に辛い。大人の都合で本当にごめんねって気持ちになる。家族一緒にいれるってやっぱり幸せな事だよ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/27(水) 13:47:57 

    >>14
    漢字本気で間違えてるのか、誤爆なのか……
    定員店員とか、可哀想可愛そうとか、
    検討健闘とか、ちゃんと勉強し直してほしい。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/27(水) 13:52:47 

    吉本男女芸人なんていらない。テレビつけてまででわざわざ見たくない。気持ち悪い鬱陶しい。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/27(水) 13:59:41 

    >>17
    子供二人いるしって胡座かいて帯同希望なのに、単身赴任させた知人、離婚になった
    私は心配だから単身赴任でも足繁く通った

    +47

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/27(水) 14:00:44 

    自分はセックスしたくないの?何故残りたいのか分からない。
    嫌らしいとか思ってるなら認識が間違ってると思う。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/27(水) 14:05:50 

    >>179
    家賃とか手当が出ても、食費や日用品光熱費は二世帯分だしね。
    距離や帰ってくる頻度にもよるけど帰省の交通費とかもかかるよね。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/27(水) 14:07:24 

    >>1
    未就園児2人ワンオペになったら大変じゃないの?

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/27(水) 14:07:38 

    >>154
    主の子はまだ未就学児だから転勤するなら逆に今しかないと思う。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/27(水) 14:08:35 

    >>225
    逆の立場なら悲しすぎる
    家族のために働いているのに、妻が面倒だからで小さい我が子と離されるとか
    子供の人間関係が大事になってくる時期になったら仕方ないけど

    +25

    -6

  • 338. 匿名 2023/09/27(水) 14:10:25 

    >>335
    そっちの方が大変そう
    自分が病気になったらどうしようの心配もある

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/27(水) 14:10:39 

    >>176
    独身のとき自分の仕事で転勤と結婚してから帯同と両方あるけれど、
    「所属先の一員として迎えられる」のと家族として夫について行くのはまったく別だったよ

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/27(水) 14:11:16 

    主のわがままにしか聞こえないや…

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/27(水) 14:14:36 

    >>1
    メリット
    旦那の世話しなくていい
    旦那側からすれば子供が寝てからの物音とか気を使わなくて済む、独身と変わらないから自由に飲みに行ける

    デメリット
    二重生活になるから生活費が余分にかかる

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/27(水) 14:16:45 

    >>147
    うちんとこは会社から単身赴任手当出たけどそんな多くないし、アパートの家賃も5000円だけ引かれて光熱費も別だしでなんやかんや毎月ちょっとはマイナスだったわ
    月イチ出るの帰省手当も結局コロナ禍だったから1年間で1度しか使えてなかったしね

    +38

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/27(水) 14:18:34 

    >>338
    慣れたらそうでもないけど、単身赴任で父親がずっといない状況だと子どももたまに会う父を見ても「誰?」状態になる。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/27(水) 14:20:55 

    >>145
    正社員のまま帯同はほぼ無理だし、社宅で正社員の妻にあったことない
    別居で正社員続けてるって話は聞く
    大手で支店が多い会社はできるかもしれないけれど、帯同するならほとんどの人が離職してるよ
    まあ、転勤があるような会社は夫もそれなりに給料あるだろうから、やめても贅沢しなければ食べていけるってのもあるだろうけど

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/27(水) 14:22:04 

    >>7
    手当がでるから負担は少ないよ

    +6

    -4

  • 346. 匿名 2023/09/27(水) 14:22:34 

    >>343
    ならないよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/27(水) 14:22:56 

    >>185
    北海道からいきなり沖縄に飛ばされる自衛隊よりはマシじゃない??

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/27(水) 14:25:25 

    >>341
    夫側のメリットって
    子どもが寝てからの物音等気を使わなくてすむ→つまり人の気配がしない家に住む
    独身と変わらないから自由に飲みに行ける→独身と変わらないのに給料の大半を妻子に持って行かれる
    ということでもあるよ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/27(水) 14:25:58 

    単身赴任してる男、職場の若い新人に仕事のチャットでキモいメッセージ送ったり、あからさまにセクハラして問題になったよ。
    小さいお子さん居るらしかったけど、マジで無理だキモい〜と思って職場でも腫れ物扱いになってた。気付いたらどっか行ってたな。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/27(水) 14:27:44 

    >>343
    未就学児だとそうなるかもなー
    うちの子は幼稚園の時は一緒に暮らしてたんだけどいつもいない父親が週末だけ家にいるだけで少し情緒不安定になってた

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/27(水) 14:27:55 

    子供より旦那より自分が大事な人間が何故家族なんて持ったのか…
    何が起きようが全て自己責任で旦那にも子供にも責任なくてそれを承知なら面倒だから嫌、とまんま旦那に言えばいい
    身勝手な人間ほどまず自分を守ることばかり優先するんだよね
    既に実際に嫌だという家族にどうしたら説得出来るか悪知恵貰おうとしてるもんね

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/27(水) 14:31:00 

    単身赴任させてあなたはどうするの?
    親が近くにいるし、お金だけ貰えればいいとか?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/27(水) 14:32:02 

    自分本位の考えですね。
    子供達にお父さんは必要ですよ。

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/27(水) 14:38:17 

    >>1
    主です
    今までトピ採用されたことないのに
    まさかこんな独り言が採用されるとはw

    今からコメント拝見します


    面倒な理由
    ・手続き関係、引っ越し準備すべて私(夫は激務)
    ・辞令が急過ぎる(内示はあれど地域等詳細不明)
    ・病院、美容院、幼稚園、また探すのが面倒
    ・転勤後、子供がナイーブでメンタルケアが大変

    金銭面
    ・私も月20万は稼げる
    ・夫は住宅補助、福利厚生充実

    関係
    ・離婚したいと宣言してある
    なので、浮気しようが、風俗行こうがどうでもいい
    ・夫は、【寂しいから】単身赴任、離婚は拒否
    ・今でも基本ワンオペ
    ・地元に戻っても実家は頼れない(母死亡、父多忙)

    +17

    -29

  • 355. 匿名 2023/09/27(水) 14:38:58 

    >>21
    転勤先の会社があるくらいの町ならデリヘルくらい来るよ…

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2023/09/27(水) 14:39:25 

    旦那からしたらなら離婚して【子供にだけ】養育費という親の責任果たした方が良いってなるよね
    養育費払ってシングル身軽に転勤の方が自由だし

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/27(水) 14:40:10 

    >>303
    知り合いが単身赴任の末に離婚してて大きくなった子供から手紙とか来るけど小さい頃から単身だったし全然子供に愛着が無いってコンビニのゴミ箱に捨てててドン引きした事あるわ

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2023/09/27(水) 14:40:17 

    世の旦那さんは奥さんの為じゃなく子どもの為に単身赴任してんのよ
    なんでそっちで攻めないのよ子ども二人もいるのに創作かね

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2023/09/27(水) 14:42:08 

    >>354
    もう家族としては崩壊してるんだな
    子供可哀想に…親ガチャ大失敗

    +71

    -6

  • 360. 匿名 2023/09/27(水) 14:42:34 

    >>258
    母子手当とかもあるし離婚の方がお互いウィン・ウィンだよね

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/09/27(水) 14:43:04 

    >>354
    離婚したい!?
    なら単身赴任一択ですね

    +47

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/27(水) 14:43:39 

    >>359
    この程度で親ガチャとかw

    +5

    -16

  • 363. 匿名 2023/09/27(水) 14:48:01 

    >>354
    離婚したいなら、主の今の仕事を手放しちゃだめだね。

    +78

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/27(水) 14:48:34 

    ヨコですが教えてください
    単身赴任の旦那さんは、必要経費とお小遣いをどのように区別して管理していますか?
    また奥さんはそれをどのように把握していますか?していませんか?

    夫がもうすぐ単身赴任になります
    今まではランチ代含めて、お小遣いとして月々決まった額を現金で渡していました

    今後はクレジットカード払いやキャッシュレス決済で食費、生活雑貨、光熱費等支払うことになると思います
    現金も必要なので当然渡すのですが、今までのお小遣いとして趣味のものを購入したり使っていた分をキャッシュレスやクレジット払いすることもあると思うので、必要経費とお小遣いの明確な分け方ができません
    料理はほぼしないので、昼夜共に外食やコンビニだと思います

    今までも趣味のものなどカード決済したりしていましたが、購入しているところも見ていたので明細を見て(ああ、これはあの分だな)と大体把握できていました

    今まで渡していた金額を現金でそのまま渡して、さらにカード決済されると単純に出費が増えて(旦那側の現金口座は増えるかもしれませんが)やりくりが大変になります

    みなさんどうされているのか教えてください

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/27(水) 14:49:25 

    >>355
    地方に転勤になった人が言ってた。
    場所は忘れたけど水産系。
    とにかく何でも移動が遠いらしい。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/27(水) 14:53:14 

    >>11
    1日いっぱいジャニーズのことばっかり考えてんの?
    ジャニーズに心奪われすぎてて笑う

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/27(水) 14:54:14 

    >>10
    奥さんに自分の面倒見させるために子供の学校生活(友達付き合い等も含む)を犠牲にするのは違うよね。

    +51

    -7

  • 368. 匿名 2023/09/27(水) 14:55:41 

    >>354
    転勤後、子供がナイーブでメンタルケアが大変

    家庭がギクシャクしてるからじゃなくて?引っ越すたびに主のイライラがやばそう。
    うちも転勤族だったけど子供の小学校入学タイミングで単身赴任にしてもらった。

    +55

    -2

  • 369. 匿名 2023/09/27(水) 14:56:39 

    >>356
    男って弱い人多いしぼっちになる覚悟なかなか出ないよ
    自由に生きるだけが幸せじゃなくて家族というものに属している安心感を求める
    主さんのダンナさんが帯同を求めるのもそれだからでしょ
    離婚なんて対極

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/27(水) 14:58:16 

    子供がかわいそう

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/27(水) 15:00:06 

    離婚すると養育費がもらえなくなる心配があるからでしょう。旦那さんも子供もかわいそう。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/27(水) 15:00:58 

    >>133
    近所のお宅は逆に奥さんが不倫しちゃってたよ。旦那さん毎週末帰ってきてたけど。
    突然ライン既読つかなくなったと思っていたら旦那さんにスマホも壊され身1つで追い出されてた…子供も2人いたのになにやってんだか。

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/27(水) 15:01:21 

    20万円で子供を育てるのは無理だとわかってるから離婚も出来ないのですね。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/27(水) 15:02:23 

    離婚してお互いが健全な状態で子供に会うようにすれば子供のメンタルは良くなると思う。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/27(水) 15:06:42 

    >>368

    ナイーブな子なら、単身赴任や離婚で家族バラバラになると更にメンタルやられそうだよね。

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/27(水) 15:07:26 

    >>108
    大手金融、メーカーに勤めていた友人達は退職してたよ。
    旦那様も勿論大手だから子供の習い事や受験にシフトチェンジしてた。
    そして落ち着いたら再就職も前職が大手過ぎるからすぐ出来てたな。

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/27(水) 15:18:06  ID:HthQ1CBXbp 

    >>1
    海外転勤と日本勤務繰り返しの結婚生活です。
    うちの夫も毎回帯同希望でしたが、
    子供達が中学、高校生の時期は単身赴任してもらい、
    子供が大きくなったい今は夫婦で赴任先にいます。
    もしあの当時ついて行ってたら‥
    と考えたところで何が正解かなんてわからないです。
    夫の居ない生活には一瞬で慣れますが、戻ってきた時は結構ストレスでもあります。
    ただ、夫もさみしかったのか毎日1、2回必ず連絡してきてました。
    土日とかSkypeやFaceTime繋ぎっぱなしでしたよ。
    夫に料理教えたり、同時に洗濯畳んだりいい思い出でもあります。
    夫婦仲や関係性もそれぞれですから、旦那さんとよく話してみてくださいね。

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2023/09/27(水) 15:24:29 

    あなた、ではなく
    先ず子供のメンタルやこの先を考えて下さいね。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/27(水) 15:36:04 

    >>354
    辞令が急ということは銀行とか?これからも度々ありそうだね。離婚も視野に入れてるならしてもいいのでは?やっぱり転勤多いと子供を転校させるのは大変だし、かわいそうだと思う。上手く行ってる人もいるだろうけど稀なケースじゃない?
    主さんも仕事あるなら絶対辞めない方がいいし。

    +22

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/27(水) 15:40:16 

    >>158
    そりゃ家族と住みたくないか?
    妻の仕事や子供の学校など障害がなければ
    一緒に過ごしたいと思うけどなあ。
    転勤族で今は単身赴任だけど、
    毎回旦那は知らない土地で1人でよく頑張ってるなあと思うよ。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/27(水) 15:40:43 

    >>155
    比べる必要ないよね。職種違うんだから

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/27(水) 15:41:55 

    >>355
    私の住んでるとこ田舎なんだけど、ここでもデリヘルあると主婦仲間から聞いて本当にびっくりした。普通の一軒家が事務所になってると。
    こんな田舎にあるなら大抵のとこにはあると思った。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/27(水) 15:42:24 

    >>15
    転勤族だった子供の立場です
    母が面倒だからという理由で小さい頃からさっさと家族バラバラになるのはちょっとなと思うかな
    我が家は姉が高校上がるまでずっと家族5人で単身赴任先に着いて行ってました
    私はですがも物心ついても家族の思い出があるのは嬉しいです
    父は激務でなかなか普段いなかったけど
    それでも忙しいなか頑張って家族旅行計画してくれたり、たまに平日父が家にいたら下校して夕方から父と外で遊んだり
    母とは違う思い出があって懐かしい気持ちになります
    あと転勤を家族で乗り越えたという気持ちがあって家族は比較的連絡取り合ってて仲良いです
    お子さんによっては転園や転校が苦痛に感じる子もいるから人それぞれ、家族それぞれなんでしょうけど
    私は転校が苦手な内向的なタイプ(姉達は転校は環境変わって楽しいと思えるタイプ)でしたが、家に帰れば家族がいると思うとなんやかんや乗り越えられました

    +52

    -2

  • 384. 匿名 2023/09/27(水) 15:44:11 

    某国に単身赴任してる男性にはほぼ100%、現地の愛人がいると聞いた。現地人があてがってくるらしい。スパイなのかなんなのかはわかんないけどさ。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/27(水) 15:44:36 

    >>3
    そうですね。どんな田舎にも風俗やそれを斡旋する業者はいます。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/27(水) 15:45:49 

    >>25
    愛する子供のために働いているのに会えなくなるなら何のために働いてるの?って感じじゃないの?逆の立場考えたらよくわかるよ。

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/27(水) 15:46:16 

    >>23
    ただ帰ったら子供に会いたいだけじゃないの?
    うちなら喜んで単身赴任すると思うわ
    自由だもん

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/27(水) 15:46:56 

    >>354
    後出し情報がすげーなw

    +63

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/27(水) 15:50:45 

    >>354
    20万しか稼げないんじゃ夫にしがみつくしかないんじゃない?

    +25

    -4

  • 390. 匿名 2023/09/27(水) 15:51:05 

    >>1
    浮気リスクあると思う。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/27(水) 15:51:47 

    >>388
    ね?色々後出しして来ても1番大事なのは自分だって言っちゃってるのは変わってない件w

    +32

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/27(水) 15:54:43 

    2,3年で全国転勤の職場だけど子供が小学生になったら単身赴任してる家庭がほとんど

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/27(水) 15:58:35 

    >>389
    激務の旦那さんなら1000万ぐらいありそうだしさ、養育費で20万ぐらいもらえるんじゃないの?

    +2

    -10

  • 394. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:22 

    >>354
    子供がナイーブなら、それを話して単身赴任にしてと言うのは?
    私自身、親の都合(仕事ではなく田舎で暮らしたい!的なやつ)で引越しして馴染めずえらい目にあったから、子供には引越しさせたくないって伝えてた。
    もう幼稚園や保育園決まってて通ってるなら、子供もやっと馴染んだし引越しは可哀想だよ、単身赴任してよ、でいいんじゃないの。
    それか、上の子が小学生になったらナシだから!ついて行くの今回が最後だよ!て言うとか。

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2023/09/27(水) 16:06:43 

    >>25
    自分が男だったら…と思うと、私は単身赴任のが気楽だな。
    一人暮らしだ!わっしょい!!て思うタイプだ。
    最初は寂しいかもしれないけどね。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/27(水) 16:07:29 

    >>391
    よこ
    だんなさんに同情したよ

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/27(水) 16:09:47 

    >>384
    単身赴任の旦那が現地の女と結婚してた!!みたいな漫画読んだな~
    法的に何かしたりは多分してない…というか重婚だしできないだろうけど、本当にそんなことあるのかな。
    でも実際問題遊び放題だよね。
    現地社員とかが絶対がてらいろんな店に連れて行ってくれそう。
    何かない限りはバレないだろうし。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/27(水) 16:13:06 

    >>354
    離婚したい理由は、夫が転勤有りの激務で、育児家事ワンオペだから?
    それとも、夫が婚姻中に不倫したとか借金したとか、明らかに夫有責の理由?
    前者なら、長期的視野を持って、よく考えた方がいいよ

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/27(水) 16:23:44 

    >>244
    旦那の会社の場合ですが、

    単身赴任
    •家賃光熱費負担無し、家具付きの住居手配
    •単身赴任手当+月2回の帰省手当
    •引越し費用0

    帯同の場合
    •家賃補助(単身用の賃貸家賃程度)
    •手当無し
    •引越し費用は会社負担だけど賃貸の初期費用等で持ち出しが10万程度出る。(補助はあるけど足りない)

    1〜2年のスパンで転勤で仕事も激務なので、最初は帯同してても割とすぐに単身赴任になるところが多い印象です。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/27(水) 16:24:23 

    >>384
    私の父親は、情勢不安の国々への転勤が多くて、場所によっては会社から、家族の帯同を禁じられたりって事もあったんだけど、某国転勤が決まった時は配偶者帯同推奨だったみたい
    マジでハニトラとかヤバいから
    当時大学生の私と高校生の弟は日本に残って、両親で渡航してたわ
    固定電話で親と国際電話する時、普通に某国から盗聴されてた

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/27(水) 16:24:52 

    >>389
    母子手当あるっしょ。2人なら
    養育費となんとかならない?

    +5

    -7

  • 402. 匿名 2023/09/27(水) 16:27:37 

    >>375
    それ。メンタルに影響受けやすいなら
    尚更慎重に動くべきだし
    その後のケアのために児童心理士とかの予約も
    色々必要なんじゃないの?
    なんか全てが自分本位に見える。
    離婚したい理由も書いてないし

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:35 

    >>354
    そもそもなぜ離婚したいの?

    +19

    -1

  • 404. 匿名 2023/09/27(水) 16:37:19 

    >>354
    旦那と子供が可哀想
    子供がナイーブでメンタルケアが大変って夫婦関係が破綻していることが原因やろ

    +36

    -2

  • 405. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:14 

    >>313
    うちの旦那も単身赴任のストレスで一時的に体調不良になった。
    結婚する時は単身赴任は無いと言ってたけど、会社の事情が変わって新婚2年目で単身赴任に。

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:52 

    >>235
    転勤族と結婚して無職になったのなら、転勤に伴う雑事は妻の仕事でしょ
    働いてる夫にぶら下がることによって家事だけして働かなくていいよね
    その夫の転勤についていきたくないなら、離婚して自立すればいい

    あと、無職は無職でしょ?
    「私は夫の転勤で仕事できないから(夫が転勤族でも正規で働いている女性はたくさんいることは見ないふり)、他の無職とは違う」ということ? 
    変なプライド笑

    +2

    -7

  • 407. 匿名 2023/09/27(水) 16:42:46 

    >>5
    ガル民とは思えぬほどポップ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/27(水) 16:49:08 

    >>405
    うちの旦那も。帰宅したらげっそりしてて。不眠ぎみだと言うので心配なんだよね。寂しいって猛毒なんだろうな‥

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/27(水) 16:50:39 

    >>354
    自分の収入が月20万で実家頼れないのに離婚したい程嫌なの?
    手当と養育費で何とかなる算段?

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2023/09/27(水) 16:50:50 

    >>339
    そりゃそうでしょ、立場が違うんだから
    比べてるのは「家族を養うプレッシャーを抱えながら転勤して仕事する」ことと「夫の転勤に帯同する」ことだよ
    独身時代の話なんて誰もしてない

    ちなみに、私は独身時代の自分の転勤・育休中に夫の転勤に帯同・事情で無職の夫と子どもを抱えて転勤、の3パターン経験ある
    独身時代の転勤なんて、一番イージーだよ
    あと、私も育休中という無職同然の状況で転勤に帯同したから、帯同する家族が大変なのは身に染みてるよ
    でも、家族連れて転勤するのもかなりキツい
    自分が潰れたら家族共倒れのプレッシャーに転勤のストレスが加わるんだもん、そりゃキツくて当たり前
    どっちも大変なのに、>>80は夫は仕事だけして面倒な雑事は全部妻みたいな言い方するから、それは違うんじゃない?と言いたいだけ

    というか、あなたみたいに『独身時代の』仕事と大黒柱の仕事が同等だと信じて疑わないコメントをたまに見るけど、こんな風に世間からズレていくなら女性も出産しても働き続けた方が絶対いいよね

    +8

    -4

  • 411. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:12 

    >>354
    離婚したいと宣言してるの後出しは…

    +19

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:21 

    >>398
    夫有責なら弁護士入れて離婚協議したらいいのに。
    だから夫有責じゃないのかな?
    離婚したいのに夫の転勤云々の話をしてるから離婚もそこまで本気じゃないというか、どうせ激務でワンオペだし、自分でも20万ほど稼げるから旦那からの養育費で生活できるから旦那いなくてもいいかぐらいなんだろうなぁって。

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/27(水) 17:06:30 

    >>404
    転勤後の子どものメンタルケアよりも離婚して父親がいない、会えなくなるメンタルは考えてないのかな?

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/27(水) 17:08:12 

    >>369
    だから単身赴任先で淋しくて不倫するんだよ
    女遊びしたいってより1人が嫌なのかと

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/27(水) 17:09:27 

    >>388
    自分も働いてるから仕事手放したくないでいいのにね。
    離婚したいと思ってて浮気も風族もどうでもいいのに帯同のメリットを聞く意味がわからん。

    +23

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/27(水) 17:11:17 

    >>20
    これ、実際そうなんだよね、周り見てると、未就学児がいるし、とか思ってても、夫を一人にすると近くの優しい女性に気持ちがいって、慰謝料養育費払っても別れてる人いるんだよね、結構大手企業勤務でそこそこ高収入の人に多いよ
    結婚してても近くにいないと油断できないよ

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/27(水) 17:14:29 

    >>388
    最初にこれ聞いてるのと聞いてないので全然アドバイス変わってくるよね

    +14

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/27(水) 17:29:29 

    >>202
    うちもそんな感じです。
    夫がいないことを前提に生活を組み立てるので、役割がなくなってしまうんですよね。
    そして一緒に生活してないから、夫は子供の成長やこちらの地域の変化についていけなくて、??な発言や態度取られて溝ができてしまってます。

    お互いに一緒に暮らすスキルがない感じになっちゃってて老後が心配。

    ワンオペに不満はない、むしろ気楽です!が、、、

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/27(水) 17:42:19 

    >>112
    ただただ羨ましい

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/27(水) 17:43:07 

    >>382
    需要があればどこででもじゃないのかな。
    デリヘル嬢もごく普通の主婦みたいな。私が見た女性は、しまむらみたいな普段着着てて男が喜ぶような服でもなく、ブスでも美人でもなく、グラマーでもなんでもない普通の40歳くらいだったわ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/27(水) 17:43:59 

    >>410
    出産して働き続けたくても夫の転勤についてくためには無理だったんですが
    410さんは育休中に夫の転勤について行ける恵まれた環境でよかったですね
    まずそこから違うんでうらやましいです

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/27(水) 17:57:11 

    >>179
    うちも〜。家賃分しか補助出ないから、光熱費や旦那の食費(自炊しない)自宅↔単身赴任先の交通費が結構痛い。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/27(水) 17:59:07 

    うちは数年後それ狙っている。
    子供小学4年。
    今まで子供が産まれてから3回転勤 帯同でついて行きました。が、私と子供がどうも犠牲になっているようにしか思えず、何もかも一から生活が嫌になりました。子供は中学入ったらもう転校させるのは可哀想なので、次旦那が転勤なったら私と子供は私の実家に住もうと思っている。旦那は単身赴任。旦那の了解得ました。子供がかわいそう。中学高校は転校無しにしてあげたい。落ち着かないし環境の変化は高校受験とかに影響しそうだし。多感な時期に。。離れ離れなるけど仕方ないと思っています。実家に帰れば引っ越さなくて絶対良いしお金も二重にもかからない。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/27(水) 18:04:59 

    >>416
    主は >>354
    ・離婚したいと宣言してある
    なので、浮気しようが、風俗行こうがどうでもいい

    って書いてあるから、その点は問題ないみたい。

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/27(水) 18:18:45 

    >>410
    「というか、あなたみたいに『独身時代の』仕事と大黒柱の仕事が同等だと信じて疑わないコメントをたまに見るけど、こんな風に世間からズレていくなら女性も出産しても働き続けた方が絶対いいよね」

    さんざん出てますが夫が転勤族だとむずかしいと思うんですが、単身赴任トピでよくこんなコメントできますね。
    働き続けたくても泣く泣く仕事を辞める人も多いと思う。
    タイミング良く夫の転勤が育休に重なった方にはわからないでしょうけど。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/27(水) 18:33:01 

    >>354
    主の立場で全て捨てて転勤についていく危うさもわかるから、主も正社員で仕事して旦那単身赴任でいけるのが1番良いと思う
    離婚するかもしれない人についてったところで離婚したらなにも残らない
    転勤に帯同なんてよっぽど自分か旦那にメリットないとデメリットしか感じない

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:05 

    >>17
    浮気もありうるしね 淋しくて

    +16

    -2

  • 428. 匿名 2023/09/27(水) 18:39:14 

    >>83
    どこの系統よw

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/27(水) 18:39:34 

    >>15
    私も子供といる時間は大事だと思って一緒に行きました
    転校先は転勤族の多い学校を選びました

    未就学児のうちはついて行ったほうがいいよ
    あと、転勤先のほうが教育環境がよかったりする。
    転勤族ばかりのマンションに住んでたけど、環境が良くてそこで家を買う人もいましたよ
    お試しと思って行くといいと思います

    個人的な感想ですがお父さんの転勤についていく家族は仲がいいところが多い
    (仲がいいからついていくのか、ついていってるから仲がよくなるのかはわかりませんが)

    +20

    -2

  • 430. 匿名 2023/09/27(水) 18:42:02 

    >>27
    別によくない?
    自分や家族にとって住みやすい土地であればゆかりがあるなしは関係ない

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/09/27(水) 18:42:14 

    子供が小学校に上がるタイミングで今いるところで家買ったよ!色々理由つけて。
    2年おきの転勤だけど、今のところ通える範囲でまだいる。
    でもいずれ単身赴任🙌

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/27(水) 18:44:10 

    >>105
    日本にしか住みたくないのにイギリスにいるの?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/27(水) 18:45:51 

    >>362
    横だけど、夫婦仲って子供に大きな影響を与えるものだよ
    両親が不仲だと子供は不安でストレスがたまるし、情緒不安定になりやすい

    その程度と馬鹿にして草生やすんじゃなくて、子供のことだけはしっかり考えてあげてほしい

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/27(水) 18:46:33 

    >>195
    もう想像しなよおばあさん

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/27(水) 18:46:41 

    >>99
    さすがに高校生は転校させないと思う

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/27(水) 18:47:41 

    >>432
    ご主人と子供がイギリス、奥さん日本じゃないの

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/27(水) 18:48:47 

    >>283
    単細胞でうらやましいわ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/27(水) 18:51:19 

    >>354
    たった20万で暮らせるのかね?

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/27(水) 18:53:15 

    >>244
    知り合いの転勤族のご主人は会社の独身寮に入ってた
    食事も出るからあまりお金の負担はないらしい

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/27(水) 18:53:35 

    >>426
    単身赴任決定でおそらく離婚だと思う
    夫は転勤を秤にかけているから

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/27(水) 18:54:32 

    >>354

    そういうことなら何とか単身赴任にして欲しいのもわからなくもない。旦那さんが離婚を拒否する理由は何なんだろう(^_^;)ついてきて欲しいのも関係を修復したいのでは?単身赴任の話より離婚についてもっと真剣に話し合った方がいいような気がします。本音は単身赴任して欲しいというより主さん的にはとりあえず別居したいってことですよね。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/27(水) 18:56:20 

    >>354
    離婚するか単身赴任するかの2択で旦那さんに選んでもらう以外ないよね…
    主は離婚したいんだからさ。
    できれば単身赴任を選んでほしい気持ちはわかるけど。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/27(水) 19:01:50 

    >>428
    系統?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/27(水) 19:03:25 

    問題は単身赴任じゃなくて
    本質は離婚したいから
    なんだね

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/27(水) 19:04:46 

    >>152
    そう?三井物産とか名前を変えているだけで残っているところもあるけどね。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/27(水) 19:05:21 

    >>195
    それ一般職ですよ
    名前が変わっただけ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/27(水) 19:08:16 

    >>354
    20万稼げるとドヤっているけど学生バイト並みの収入じゃ子育てもひとり暮らしも無理じゃない?経済的に自立するのが先では?

    +16

    -2

  • 448. 匿名 2023/09/27(水) 19:12:57 

    >>354
    そこまではっきりしてるなら、もう離婚したらいいのでは?
    旦那さん稼ぎよさそうだし、他にいい女性ができそうだよ。

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/27(水) 19:18:39 

    >>272
    なんか特定の場所に住んでる人達を見下す感じが文章からでもすごく伝わってくる。
    他人を雑に扱う人間が、人から丁寧に扱われるわけないし、そんな人間性の人はどこへ行っても相手にされない。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/27(水) 19:19:06 

    >>313
    本当人によるよね
    うちの旦那は毎日飲み会で忙しそうだけど楽しそう
    基本出張で飛び回ってるし
    それでもきちっと週末は帰ってくるしフットワーク軽すぎる

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/27(水) 19:19:31 

    >>354
    「母死亡、父多忙」
    不謹慎だけど、最後の韻を踏んでるのラップみたいだなって思っちゃった。

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/27(水) 19:25:43 

    >>328
    ぶっちゃけ単身赴任の男性って、落としやすいと思うよ。
    男性側から色々聞かされたり、食事や飲みに誘われてグイグイくる男性が多いよ。

    誘いはスルーしたけど、寂しいんだろうね。夏ならまだしも冬の北海道で自宅に帰ったら、お腹も空いて疲れてるし、真っ暗で寒くて人恋しくなるだろうね。



    +22

    -1

  • 453. 匿名 2023/09/27(水) 19:26:51 

    >>124
    医療系とか美容師とかは転勤とか関係なく社員にしてくれるイメージ!

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/27(水) 19:30:48 

    >>1
    離婚しろ

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/27(水) 19:36:25 

    >>328
    >子供がいるのに赴任先で出会った女に本気になって、そっちと結婚(再婚)

    海外だとたまにあるね

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/27(水) 19:36:58 

    ATMにさせたいって事ね!
    好きにしたらいいよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/27(水) 19:37:24 

    >>16
    デリヘル行きそうで不安。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:03 

    >>354
    ワンオペなのに
    二人も子供産む気に
    なったのが凄い

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:45 

    >>40
    その状態でモチベーション高く持って働くの、自分ができるかって言ったらしんどいな…
    子供小さいうちは一緒に暮らす時間大切だと思う

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/27(水) 19:39:57 

    >>354
    母死亡、父多忙
    夫を単身赴任させたい

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/27(水) 19:42:27 

    >>412
    20万の稼ぎ+養育費だと実際キツくないか?
    家が自分達のものになるとかならいけるかもだけど転勤族ってことは賃貸かな
    主さんの仕事で手取り以外に家賃手当出るとかじゃないとしんどい

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/27(水) 19:44:36 

    >>354
    そもそも離婚したいから、単身赴任で事実上別居になれればラッキーて感じか…

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/27(水) 19:53:13 

    >>9
    お金かかるけど単身赴任するなら大体大手総合職だから平気でしょ
    中小とかなら支社も少ないし

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2023/09/27(水) 19:57:37 

    >>202
    うちも、四年くらい単身赴任。
    本当に、子供の相談事とか、全然ダメ。。
    ご飯とかは、楽なんだけどね。。
    たまーーに帰ってきても、
    冷房の温度はあげるし、
    酷いとエアコン切っちゃうし、
    コロナはひろってきて、
    マスクしないで、うつすし、
    老後、一緒に暮らせるか、自信がない。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/27(水) 19:59:21 

    それだったら離婚して
    旦那さんを自由にしてあげたらどうですか?
    配偶者がこんなこと考えてたらゾッとします
    はっきり言ってほしい
    その上で子供のために形式上は夫婦でいるのか
    離婚したいか選ばせてほしい

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/27(水) 20:02:30 

    >>17
    知り合いの会社は単身赴任すると現地妻作るらしい
    それが普通すぎて、会社内でも既婚者が彼女がー(現地妻)とか普通に会話に出てくるらしい
    やばいよね

    +26

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/27(水) 20:12:00 

    旦那さんに転勤ない仕事に転職してもらうのもいいかもね

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/27(水) 20:13:06 

    >>465
    この状態で離婚しないで「単身赴任で出ていってほしい」てのは、経済的にもその方が圧倒的に楽だからだよね。
    おそらくご主人は高収入の職場で、だからこそ今はそれなりに裕福な共働き世帯として暮らせてるんだろうし。
    単身赴任で今の暮らしキープしつつ事実上の別居したいんだなって気持ちが透けて見える中、ご主人だって安々と単身赴任はしたくないだろうよ。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/27(水) 20:16:34 

    転勤族でしたが、ついて行って子を転校させるのも嫌、単身赴任させて子と離ればなれにさせるのも嫌だったので、夫に転職してもらいました。
    夫の前の会社では単身赴任者が多く、上手くいっていない家庭も多かったです。。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/27(水) 20:16:52 

    >>1
    すごく共感できます。3回目の転勤で、正直引越しに疲れたことを話し、マイホーム建てることを説得しました!子供に幼なじみがいないのは可哀想!が一番効いたみたいです。
    無事マイホームを経て2年。正直早く単身赴任になって欲しいです笑。共働きの子供6歳4歳。

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2023/09/27(水) 20:22:44 

    >>153
    福岡女はマジで浮気されまくるし、不倫してる女も多い

    女余りだからなめられてる

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/27(水) 20:27:15 

    月20万は稼げる

    ↑これ主は今は働いていないのかな?働いていたら20万稼いでいると言うよね?何か資格があって働けばそれくらいの収入が見込めるという専業主婦の妄想なのかなと思ったわ

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/27(水) 20:36:17 

    >>20
    奥さんもね

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/27(水) 20:39:08 

    >>270
    ほんと。うちもそのタイプ。休みの日は自分の時間ばかり優先するし単身赴任なんてしたらすぐ1人で過ごす快適さに慣れてパチンコやら不倫やらに走りそう。
    転職するときも自分から単身赴任しようかなとか言ってたぐらいだし。
    家族がいるのに自分から望んで行く人って中々いないのに。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/27(水) 20:41:44 

    >>1
    お前仕事してんの?

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2023/09/27(水) 20:44:17 

    >>400
    横ですみません、某国が分かりません。頭文字だけ教えてほしい!あと、盗聴どうやってわかるの?

    うちは南の国へ単身赴任となったとき、ハニトラでなく夫が積極的に女遊びに夢中になったと同僚がバラしてくれて同棲も発覚。お互い結婚したかったみたいでロミジュリやってた。不倫や浮気しない人と思ってたのは幻想だったわ…

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/27(水) 20:53:21 

    男って悲しい生き物だなあ
    金さえ稼いでくれたら一緒にいなくていいって面と向かって言われるんだもんね

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/27(水) 20:59:57 

    >>421
    >>425
    端折りましたが、育休中に夫の転勤に帯同しましたが、育休が終わったら私と子どもは元の場所に戻り、1歳抱えて完全ワンオペしました
    その後、私が夫の元に転勤、私が子連れ赴任、私が夫子連れて転勤といろんなことがあり、さすがにこれ以上家族を振り回したくないと、来年子どもが小学校に上がるのを機に夫婦で転職して定住する予定です

    恵まれた環境と言って頂き、ありがとうございます
    ワンオペをこなせる体力気力、家族を養える経済力、そして転勤がキツくなったら希望通りの職種に転職できるキャリア、確かに私は恵まれているなぁとしみじみ思います
    これも単に、全て私の努力のお陰です
    これからも、自身の環境に不満があるのにたたブーブー言うだけの生産性のない人生ではなく、望む環境を自分の力で手に入れて幸せに暮らせるよう、努力していく所存です

    +3

    -5

  • 479. 匿名 2023/09/27(水) 21:03:06 

    収入が大して無いのに親権取って離婚上等な人って実家が太いのかしら?

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/27(水) 21:05:25 

    >>478
    そんなあなたがなぜこんなトピにいるの…と思ってしまった 満たされてたらいないはずだから
    (泣く泣く仕事辞めた私)

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/27(水) 21:07:23 

    >>15
    子どもの立場です

    姉は子どもの頃の父との思い出がたくさんあるけど
    私が幼稚園の頃には父が単身赴任していたので
    父との思い出が少ない

    それだけでなく、父は姉には愛着があるようですが
    私にどことなくよそよそしいです

    うちの父だけの傾向かもしれませんが

    +14

    -1

  • 482. 匿名 2023/09/27(水) 21:15:04 

    >>472
    あぁ、だから幼稚園て書いたのか。
    今働いていたら、新しい保育園を探すの大変と書くよね。
    今、20万稼げる仕事してて幼稚園に通わせられるのかなって思っていたから合点がいった。まあ、可能な人もいるんだろうけど。
    働いてて二人の子育ても一人でしてるってすごいなって思ったけど、今は専業の可能性もあるね。
    共働きとは書いてないし。
    もし離婚したら、手続きなど面倒な事は同じだよな~。お子さんのメンタルだって転勤する場合より大きくなるだろうし。
    育児を一人でやらなきゃいけないのも同じだし。
    離婚したいくらいだから、不倫などは平気ですってだけで、本当に離婚する気はないのかな。
    お子さんの気持ちを第一にしてあげるのがいいと思うけど、主さんはその辺どう考えてるのだろうね。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/27(水) 21:15:08 

    ワンオペだと単身赴任と変わらないもんね。

    トピ主の暮らしぶりがわからないけど、朝食中に子供と少しやり取りしたら出勤、寝た頃に帰宅。土日も付き合いや休日出勤やらで父親不在だと正直一緒に暮らしてる意味あるのかなぁと。赴任先に行ったら改善するならまだしも、旦那の生活が変わらないなら帯同家族にメリットないもんね。ボクだけ知らぬ地だと心細いからみんなで世話焼いてよってあり得ないわ。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/27(水) 21:16:10 

    >>1
    浮気されるの覚悟で

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/27(水) 21:26:46 

    >>303
    子供への愛情は人によるんじゃない?
    会社の先輩は新婚から単身赴任してて子供と一緒に暮らしたの下の子が産まれた時にとった半年の育休期間だけだったけど、その後離婚して再婚した今も新幹線に乗ってちょこちょこ子供達に会いに行ってるみたいだよ。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/27(水) 21:31:02 

    >>483
    子供と無職の嫁を養っているのはだあれ?

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2023/09/27(水) 21:32:39 

    私は三人目妊娠中から単身赴任してもらったー。
    もう快適すぎる

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/27(水) 21:34:47 

    >>476
    私の父親の場合は社会主義国、具体的には中国

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/27(水) 21:43:46 

    >>476
    あ、盗聴は、通話中に妙な雑音とか、プツッと音声が切れる瞬間が何度もあるの
    固定電話の国際電話で音が遠いとか、ラグがあるのは普通なんだけど(今時そうでもないのかな)、プツッと系は盗聴の可能性が高い
    盗聴と言っても張り付きで盗み聞きしてるのではなく、何かしら特定のワードに機械的に反応してるんだろうけど

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/27(水) 21:49:44 

    >>400
    帯同できないのって今だとイラク、国際電話の一般家庭の盗聴は知らんけど国内の盗聴は軍政時代のミャンマーだね。
    ハニトラは帯同していてもあるから単身かどうかは関係ないよ。上海総でハニトラに引っかかって執務室で首吊った人は奥さん帯同していたし。

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2023/09/27(水) 21:54:37 

    >>488
    一昔前の中国で衛星電話が貸与されないって中小さん?メーカーさん?在外公館、金融、商社ではないよね。

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2023/09/27(水) 22:07:20 

    >>8
    出来ないんじゃないかな・・・全国転勤前提での採用だと思うしね。

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2023/09/27(水) 22:07:54 

    >>457
    デリヘルは行くんじゃなくて呼ぶんだよ
    非店舗型風俗ね

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/27(水) 22:09:41 

    これ逆の立場だとどうなるか気になる
    妻転勤族のため単身赴任、夫は妻の転勤についていかず子供と生活

    なんか妻が単身赴任のパターンだと怒りだしそう

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/27(水) 22:12:29 

    >>491
    財閥系総合商社の首都支社長だったけど、日本の自宅(私)との通話は、普通に現地で住んでる家の固定電話使ってたわ
    衛星電話の貸与なんてあるんだ、知らんかったわ

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/27(水) 22:23:33 

    >>112
    うちも夫単身赴任ですが、一緒に住んでても激務で深夜帰りで深夜に起きてごはん出したりしてて、それがなくなって子供と早寝できるのがすごく快適。旅行感覚で赴任先に月1ぐらいで会いに行くのも楽しいし。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/27(水) 22:31:38 

    >>300
    専業で正社員の人よりは圧倒的に時間あるから
    近所付き合いや子育て環境の整備など、余裕を持って出来るって事じゃない?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:16 

    勝手にマイホーム購入

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:28 

    私のママ友、単身赴任の夫と16年ぶりに住んだら2年後に離婚したよ。隣県だったから月に3〜4回は帰ってたみたいだったけど帰ってきてからチューニング合わせるのが大変だったみたい。奥さんもだし子どもとも。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:14 

    >>492
    横だけど、帯同をじゃない?
    子供の学校を理由に旦那に単身赴任してもらえないのかってことかと

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード