ガールズちゃんねる

「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式

123コメント2023/09/29(金) 10:32

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 08:23:30 

    「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式 : 読売新聞
    「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    文化庁が2025年にも、アジアのアーティストを顕彰する音楽賞の創設を検討していることがわかった。


    都倉俊一長官が読売新聞の取材に明らかにした。米音楽界最高の音楽賞をモデルにした「アジア版グラミー賞」として、同庁が3月に移転した京都で授賞式を開催し、日本のアーティストらが世界へ進出するきっかけにしたい考えだ。

    文化庁は、京都への移転を契機に文化振興の新たな展開を目指しており、音楽や映像を輸出産業に育てることを目標に掲げている。音楽賞の創設もその一環となる。

    +2

    -124

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 08:24:15 

    偏向臭しかしない

    +168

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 08:24:28 

    日本がやる必要性あるのかな

    +178

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 08:24:45 

    日本アカデミー賞…

    +99

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 08:24:57 


    二番煎じはカッコ悪いよ

    +85

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:00 

    あやしい。

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:00 

    どうせ韓国だらけになるでしょ。そんなもん日本でやる必要ない。

    +137

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:03 

    ジャニーズと秋元グループ独占はなしで

    +53

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:10 

    アジア版とかカテゴリー作ると面倒な人達が騒ぎそう

    +53

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:13 

    やることやってからこういう事やって欲しい

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:18 

    どうせ忖度と売上が基準のレコ大みたいになるだけでしょ?
    売れた音楽じゃなくて売りたい音楽のために大手事務所が賞を買うようになると思うんだが

    +82

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:39 

    パクリか

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 08:25:54 

    そういうことするのもいいけど、もっとやるべきことないのか

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 08:26:14 

    今のこの情勢で日本から賞を貰って、有り難く思う国と人物がアジアにどれくらいいるんだろう

    +64

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 08:26:16 

    京都の迎賓館の稼働率を上げないといけないのかな?

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 08:26:27 

    日本人の芸術家を育てる目的は素晴らしいと思うけど、選考委員とか協会の理事とかが利権と中抜きまみれになる予感しか無い

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 08:26:45 

    ごめんだけど京都っていうのが更に胡散臭い

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 08:27:02 

    さぞや盛り上がらないだろうなー
    授賞式皆欠席しそう

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 08:27:13 

    宇多田ヒカルが受賞しそう

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 08:27:13 

    日本の大切な文化を守る努力したらどうだろうか

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 08:28:28 

    >>17
    私もそう思う。
    なんか最近そのあたり怪しい匂いが

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 08:28:33 

    >>2
    選考委員が左翼丸出しの大学教授とか、文化人()になりそう

    +29

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 08:28:41 

    >日本のアーティストらが世界へ進出するきっかけ
    数十年ジャニーズに権力握らせといて何言ってんだ?って思う
    内輪受けしかさせてこなかったじゃん

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 08:29:30 

    KPOPばっかりになりそう
    受賞してもダサくて恥ずかしいから会場にはこないアーティストばっかりになりそう

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 08:29:36 

    都倉俊一! 
    都倉俊一 南野陽子 搾取 
    で検索すると芸能の闇が分かる

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 08:29:43 

    レコード大賞があるから必要ないです

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 08:30:03 

    アジアの他の国は、日本製のグラミーなんてありがたく思わないと思う。
    先ずは、エンタメ先進国にならないと主導出来ないよ。

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 08:30:30 

    検討で終わって欲しい

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 08:30:43 

    金だ!金を出せは取れるぞ!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 08:32:38 

    >>14
    日本はCDの売上が未だに良くて
    世界的に見ても日本で曲が売れるのはありがたいと思われてる稀有な場所ではある

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 08:32:50 

    天下り先の創設ですね、私も雇って下さい

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 08:33:04 

    >>23
    エグザイルのとこと秋元グループもね

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 08:33:27 

    ガルだと韓国褒めるとめちゃくちゃ反発する人いるけど、エンタメはもう韓国の方が強いと思うよ
    映画なんか特にそう

    +10

    -16

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 08:34:22 

    >>8
    吉本の方が権力ありそうだけど

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 08:35:00 

    賞なんて専門家が良しと言えばもらえる出来レースのようなものだからな
    金つんで受賞したらビジネスとして成功しそうである
    励みにも枷にもなるよな

    自由に良いと思って作ったものが大衆に求められることが一番だろうと思う

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 08:35:45 

    >>23
    昔は日本だけで十分エンタメが成り立ってたからそれでよかったんだろうよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 08:36:16 

    レコ大みたいな感じになりそう
    よくわからない人が受賞

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 08:36:39 

    LD○『それいくらで買える?』

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 08:37:02 

    日本アカデミー賞くらい寒いのを感じる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 08:37:47 

    KPOPばかりになるよw

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 08:37:55 

    >>36
    まぁでも気づくの遅すぎるよね。
    20年以上前から韓流やらじわじわ押し寄せてきたのに。今更感、、、

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 08:38:53 

    >>8
    お遊戯会臭はんぱないね笑

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 08:39:30 

    >>1
    日本アカデミー賞のレベルの低さよ
    要らないよこんなの、そんなグラミー賞真似したところで違わない

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 08:40:09 

    >>4
    身内で盛り上がってるアレね
    本家の方は賞取ったら観に行こうかなとか思うけど、日本版はふーんで終わってる

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 08:41:21 

    イラネ
    どうせK-POPホルホルするだけ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 08:42:03 

    >>24
    受賞してもダサくて恥ずかしいから会場にはこないアーティスト…

    それ、レコード大賞やないかw

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 08:47:04 

    >>2
    某アカデミー賞のようにレコード会社持ち回り

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 08:47:55 

    アジア版? 韓国中国でだんとつじゃん
    そこを崇めためるもんを日本が作ってることもなかろうよ

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 08:50:59 

    ジャニーズとAKBとエグザイルとケーポしか売れなかった10年代前中半とかどうなってんやろ

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 08:51:05 

    日本にお金があって盛り上がってるならいいけどさ、
    こんな荒んだ時代に税金使ってアホみたいな無駄遣いすんなよな

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 08:51:21 

    >>2
    予言しよう、絶対に、韓国人が大賞を取るw
    で、中国とか続くw

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 08:52:18 

    >>33
    私もそう思う。
    日本のレベルを下げたのは、ジャニーズや秋元に偏ったキャスティングだと思う。

    +13

    -4

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 08:52:27 

    公金ちゅーちゅーされるだけ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 08:52:54 

    税金の無駄
    日本のエンタメは学芸会だもん

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 08:52:56 

    は?くっだらない。政府にクレーム入れる

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 08:54:09 

    >>4
    もうアジアアカデミー賞みたいになってるよね。一般人は誰も興味もないし話題にもなってないけど

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 08:54:22 

    税金の無駄

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 08:55:21 

    ジャニーズや秋元系を売るために何十年も文化を停滞させて、よくアジア版グラミー賞とか立ち上げられるよなって思う
    アジアの金づるじゃん

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 08:55:22 

    アカデミー(academy/〈フランス〉académie)

    1 西洋近代諸国で、学問・芸術に関する指導者・権威者の団体。 学士院。 翰林院 かんりんいん 。

    2 学芸に関する教育・研究機関の称。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 08:57:53 

    >>1
    税金の無駄遣いやめてほしい

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 08:57:55 

    >>52
    シナリオからしてレベル低いよ
    役者が頑張っても無理や

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 08:58:39 

    また出来レースショーを増やすのか

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 08:58:55 

    アジアのトレンドわかってるのかな?既にK-POPはアジアでは飽きられはじめて自国のボーイズグループが伸びてるよ
    フィリピンとかインドネシア、タイなんか作っても呼ばなそう

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 08:59:49 

    >>1
    アジア版アカデミー賞とか
    韓国ばっかりか韓国入らなかったらあちらから文句言われて面倒くさそう

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 09:01:07 

    >>33
    ドラマもね

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 09:04:32 

    >>1
    恥ずかしいからやめとけ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 09:06:21 

    なんかこういうの恥ずかしいからやめてほしい…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 09:07:09 

    >>33
    同意。

    音楽も実写映画もドラマも日本は予算が少ないから国内向けレベルのものしか作れなくて、結局国内で金を循環させるだけで終わる。
    あと失敗を避けるために既に知名度がある監督やキャストを起用するから、若手や原石が埋もれていく。

    韓国やアメリカや一部ヨーロッパはしっかり予算をかけるから、世界レベルのものを作って外貨を稼げる。
    そしてその金で若手を育成したり大規模オーディションで原石を発掘したりできる。

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 09:10:05 

    本場のグラミー賞から鼻で笑われるからやめておけ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 09:12:32 

    アーティストなんて働きながら活動してる人がほとんどなんだから
    バイトの給料で色々な支払いに困る事なく暮らしていけるようにするのが先

    わかってねぇんだよ根本が

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 09:13:22 

    >>1
    お前らの権威主義にうんざりだし恥ずかしい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 09:13:32 

    >>4
    誰が儲かるシステムなんだろ?とそんな目線でしか見れない

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 09:14:16 

    やめとけ。評価基準が不明瞭。金で賞が買われる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 09:17:07 

    >>8
    特典商法えげつないけど売上だけで言えばトップではあるから
    音楽業界賞としてはそこが受賞するのはアリ
    でも音楽性とかの話だとなあ
    たまにほんとにいい歌だしてるなと思うこともあるんだけどね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 09:21:34 

    ジャニー喜多川好みの身長低くて顔が可愛い男の子だったり、秋元好みの一般人レベルの中でかわいい女の子らを「アイドル」にしてたっての結構ゾッとするよね
    別にアイドルってジャンルの中でトレンドをそれにするんだったらいいけど、恐ろしいのは全体の基準をそれにしていったってこと
    ダンスの技術があったり歌唱力があるより、社長やプロデューサーが気に入る子が売れる仕組みが長らく続いていた

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 09:22:02 

    >>8
    今はそっちよりKの方が強いでしょ

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 09:30:12 

    共産党
    中国韓国
    B

    が暗躍しそう
    授賞式で泣きながら人権訴えて日本人批判してきそう

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 09:31:21 

    >都倉俊一長官が読売新聞の取材に明らかにした。米音楽界最高の音楽賞をモデルにした「アジア版グラミー賞」
    この爺さん知らないんだろうね。
    ググったらこの都倉って人75歳みたいだから自分が若かったアメリカのこういう賞がかつての盛り上がってた時代の頃のまんまなんだろうな
    アメリカでもグラミー賞もアカデミー賞も盛り上がってないよ
    よく現地の人達もアメリカでも盛り上がってないのにって、海外の英語コメントでもよく言われてる今更こんな賞作ってもお金の無駄
    原因の一つに、もうスターや芸能人には1950年代から90年代程の力が無いって言われてる
    視聴者も有名人にそんな夢見てないし。だって、それは日本と一緒だね。


    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 09:32:44 

    >>22
    あと芸能関係者の忖度もありそう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 09:33:53 

    ガルで叩かれそうだけど
    韓国の方が芸術面は上だから
    日本で開催されてもアチラの
    ばっかりになると思う
    もっと日本の芸能の仕組みを
    向上させるような取り組みを
    した方がいいと思う

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 09:38:24 

    >>76
    日本で売れてるのはジャニのSnowMan

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 09:42:37 

    名誉毀損がA宮とかになりそう。。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 09:43:07 

    >>2
    絶対あの国が取るよw
    やらんでいい

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 09:45:02 

    日本の伝統文化代表みたいな顔をする京都の一部の地域がどんどん嫌いになってきた。

    地方の若い女を騙して囲い調教、それを餌に権力者をおびき寄せてはその関係者とも強力なコネを築いて生き延びている。
    そんなずるいやり方を「京都だけの伝統で特権」として野放しにしてはいけないと思う。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 09:47:20 

    >>63335
    Kポだらけになるの目に見えてるじゃん
    今年の斎王代もそれ由来の人だったし
    京都をどうにかしたいのかね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 09:51:25 

    >>52
    日本って芸能人にならなくても食べていけるから中途半端なんだと思う

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/27(水) 09:53:17 

    >>68
    金だけじゃなく芸術力が低いイメージ
    海外に比べ小さい頃から芸術に触れてない

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/27(水) 10:05:42 

    >>3
    そんで缶国絶賛でしょ?
    いらねーよ、余分な金使うくらいなら、貧しくなってる給食に補助しろよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/27(水) 10:07:42 

    このサブスクで自分の好みで選べる時代に
    みんなが絶賛!みたいなの受けないのがなぜわからんのか??
    自分でやって賛同者が多くなって流行るならわかるけど
    人のお金で仕組み作って何とかしようなんてお金がないよ日本
    って言ってる時代に考えがお役所すぎる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 10:08:11 

    日本版グラミーでいいじゃん、そしてそういうのは民間に任せなよ。

    ところで本家のあの蓄音機のトロフィー可愛いけど、やっぱりパクリはダメよね。
    文化庁ならパクリデザインとかミャクミャクみたいなキモデザイン推しそうでイヤ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/27(水) 10:11:23 

    >>80
    日本には知名度がないだけで素晴らしいミュージシャンが大勢いる。
    まずは、そういう人達にスポットを当てて欲しい。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/27(水) 10:18:22 

    >>2
    一応日本人を脇役に添えて
    韓国の宣伝を大々的にするだろうと
    予想が付いてしまう異常な国w

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/27(水) 10:20:53 

    アニメの賞の方が価値がありそう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:20 

    日韓忖度&偏向賞でいいじゃん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:38 

    グラミー賞とかアカデミー賞とか、全米とか世界とかの市場でガチ商業ベースでやってる人たちが同業者を顕彰するって感じのイベントだから、「芸術に賞金を出す」程度のスタンスでは、ああいう熱さとか濃さとか厚みは出てこないと思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 10:50:03 

    【社説】「ポストBTS」の不在…パン・シヒョク議長が投げかけたK-POP危機論 | Joongang Ilbo | 中央日報
    【社説】「ポストBTS」の不在…パン・シヒョク議長が投げかけたK-POP危機論 | Joongang Ilbo | 中央日報s.japanese.joins.com

    【社説】「ポストBTS」の不在…パン・シヒョク議長が投げかけたK-POP危機論 | Joongang Ilbo | 中央日報본문 바로가기이전 페이지로 가기공유하기주요 서비스 메뉴 열기주요서비스중앙일보메가메뉴로 돌아가기닫기검색어 입력폼見出し or本文見出し and 本文...


    死に物狂い

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/27(水) 10:52:37 

    >>4
    胡散臭いやつね
    まあ本家もアレですけど

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/27(水) 11:02:47 

    >>1
    推したいアーティストの事務所がお金積んでくれるもんねー

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:34 

    >>4
    どういうテイストの映画がノミネートされて選ばれるのかもうわかってしまってる
    監督、俳優は大体同じようなメンバーだから裏で何らかのコネか金銭の取引でもあるんだろうなと思ってる

    好きな監督や俳優が関わらないで欲しいビジネス賞だわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:21 

    >>1
    >>3
    忖度だらけの日本でやるなんてね、税金使うのかな?要らないね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/27(水) 11:13:32 

    >>1
    税金をそんな事に使うな!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/27(水) 11:18:21 

    どうせ巨大事務所の言いなり、忖度で賞決めるんでしょw 意味ないよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/27(水) 11:19:53 

    >>4
    今年は吉永小百合が映画撮ったから決定でしょww あほくさ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/27(水) 11:20:03 

    都倉先生も歳とったねぇ。昔レッツヤンで川崎麻世が都倉先生のモノマネよくしてた。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/27(水) 11:21:55 

    日本に金だけ出させて中国韓国の宣伝の場作りたいだけでしょ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/27(水) 11:27:32 

    補助金が大量投入され、天下りもたくさん、食い詰めた文化人が利権欲しさに色々なキャンセルカルチャーを仕掛けてくると予想します。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/27(水) 11:35:50 

    >>2
    どうせ韓国人だらけになるよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:53 

    韓国を見習って、まずはコンテンツ制作に国家予算を投じ続けて世界レベルで勝負できる製作者を育てるのを先にするべき。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:25 

    ほうほう
    で、どんな中抜きスキームなんです?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/27(水) 12:17:25 

    日本レコード大賞じゃダメなの?アジアに広げるから?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/27(水) 14:04:05 

    >>104
    大信田礼子

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/27(水) 14:05:17 

    >>51
    櫻井翔様が男優演技大賞に決定‼︎

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/27(水) 14:08:32 

    >>112
    自己レスごめん、グラミーなら演技じゃなくて音楽だったね。それでも櫻井翔様なんかとりそう。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/27(水) 14:32:36 

    >>108
    IPコンテンツ年間売り上げ(2021年)
    日本 481億7400万ドル
    韓国 80億7000万ドル
    世界で累計売り上げの多いIP TOP25
    日本 11 韓国 0

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/27(水) 15:32:28 

    余計なことばっかり考えてんじゃないよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:29 

    >>1

    あのぅ、言っちゃなんだけど。
    日本はエンタメ韓国に侵されてるけど、中国のドラマ見たことあります?
    ドラマで予算50億はまぁ、あるあるの世界。

    視聴者のウケがよければ放送後に1億クラウドファンディングで収入があるようなノリなんだけども。
    ドラマだろうが写真集等グッズ展開国外にもやってるぞ。つまりそれだけ俳優の知名度が自国外にもあるってことだ。

    この10年で滅茶苦茶撮影技術上がってるけど日本は30年前のままでとまってる。
    そもそも勝負できると思ってるんやろか。

    日本のエンタメはほんとに井の中の蛙になってるよ。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/27(水) 17:53:50 

    日本アカデミー賞でもダサくて恥ずかしいのに日本グラミー賞とか要らんわw

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/27(水) 19:11:14 

    >>97
    日本ユニセフみたい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/27(水) 19:20:21 

    よ〜し!民間でもいいのに、わざわざ税金で
    文化庁が要らないアジア版グラミー賞っての作って、税金チューチュー吸うぞ〜!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/27(水) 22:53:15 

    >>1
    そこまてしてまでチョンをマンセーしたいの?
    YouTube再生回数捏造して金積んでも、本家のグラミーでは相手にされなかったもんね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/27(水) 22:55:10 

    >>14
    チョン

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/27(水) 23:59:31 

    日本アカデミー賞とかそのパクリの精神が情けない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 10:32:23 

    クソだせぇ
    貰って嬉しい人間がいると思えるそのアタマがヤバい
    ズレすぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード