ガールズちゃんねる

親の言う通りの人生だけど、それも意外と悪くなかった人いる?

99コメント2023/10/11(水) 23:28

  • 1. 匿名 2023/09/26(火) 22:41:05 

    トリマーになりたくて専門学校行きたかったけど親にそんなの就職先も無いし辞めとけって言われて費用の関係もあって断念。結局地元の会社の事務員になった。最初はなんでこんな人生……って思ってたけど今となれば安定した収入に同企業の安定した旦那。新築の家と子供とでまぁ悪くなかったかなと思う。

    +143

    -23

  • 2. 匿名 2023/09/26(火) 22:41:33 

    なんだ惚気とピカ

    +13

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/26(火) 22:42:01 

    親の言う通りの人生だけど、それも意外と悪くなかった人いる?

    +11

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/26(火) 22:42:19 

    公務員になったけど、これで良かったと思う

    +80

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/26(火) 22:42:44 

    とりあえず小学校2年の時に言われた人を待たせるな早めに行動しろというのは守っててよかった

    +82

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/26(火) 22:43:05 

    親がしっかりした生き方している家庭に限る

    +105

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/26(火) 22:43:28 

    >>3
    トピタイの読解できないのかな

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/26(火) 22:43:35 

    人生、親の支配下だもんなー

    +3

    -11

  • 9. 匿名 2023/09/26(火) 22:44:03 

    >>2
    >>3
    ピカチュウつながりですか?

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/26(火) 22:44:27 

    >>1
    まあ、人間って自分のたどり着いた場所で納得する習性があるから、主がそう感じているならそれが正解なのでは?
    ただ、自分の人生を自分の選択で生きてきた人生ではないかもね。
    その差は大きいよ。

    +54

    -17

  • 11. 匿名 2023/09/26(火) 22:44:43 

    結婚は生活だから、一緒にいて楽な人を選ばないといけないよ。という父の言葉は大正解だった。

    +91

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/26(火) 22:44:57 

    >>1
    満更でもないの割にはコメントが空っぽで浅くて薄っぺらいね

    +10

    -14

  • 13. 匿名 2023/09/26(火) 22:44:59 

    >>1
    それって実家がある程度お金があり家族仲が良くない限り思わないんじゃないかな?

    逃げ場がある人とない人では違う気がする。

    +63

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/26(火) 22:45:11 

    >>1
    羨ましい

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/26(火) 22:45:25 

    勉強しろと口うるさく言ってくれた事には感謝する。大学出て良かったよ。

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/26(火) 22:45:30 

    皆に反対されたのに無理やりやったからなあ。

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/26(火) 22:45:44 

    私の母
    高校生の頃は英語が得意で英文科に進もうとしたら祖母から浪人してもいいから薬学科行けと言われて薬剤師になったけど正解だったと言ってた

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/26(火) 22:46:02 

    親の言いなりで自分の気持ちはどこいった🥺

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/26(火) 22:46:08 

    進路は全て親が決めました。
    そもそも田舎で進学先の選択肢も少ないし家も裕福ではなかったので、従うしかなかった。
    というか母の圧がすごくて、自分の意見を言うのが許されなかった感じ。

    取得する国家資格も指定されて結果的にその仕事を好きだと思えたから良かったものの、本当に自分のやりたい事をやっていたらどんな人生だったのかなぁと思う。

    +21

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/26(火) 22:46:24 

    でもあのタイミングでそれ選べる脳なかったなあ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/26(火) 22:46:33 

    逆だわー

    合唱部に入りたかったのにバスケ部入れられた

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/26(火) 22:47:45 

    てか親が何言ってるかわかんないや

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/26(火) 22:48:37 

    親に従ってまともな人生に満足できる人は幸せだと思う
    私は親がまともな道を用意してくれたけど脱線しました😭あんまり良くないよ

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/26(火) 22:50:17 

    親の言うとおり勉強して大学出てそこそこの所就職して満足してる。
    むしろ反抗期激しかったのに見捨てないでくれてありがたいな。

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/26(火) 22:50:48 

    高校は親が薦めてくれたところ行ったけど行ってよかったな
    生徒数多いところでたくさん友達できて視野が広がった

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/26(火) 22:52:20 

    >>1
    私と全く逆だー
    大学行きたかったのに、どうせ結婚したら仕事なんてやめるんだから!手に職つけて地元で働けって言われて専門→トリマー
    結局結婚妊娠してトリマーもやめたけど、自分の犬を自宅でトリミングしてるから全くの無駄ではなかったかな
    現役の時はトイプーでもカット五千円だったのに、今一万だからびっくりする

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/26(火) 22:52:26 

    勉強はそこそこ出来るタイプの無能で親もそれを見抜いていたのか、本当は嫌だったけど親の決めた高校、大学にそのまま進学しその結果無事な人生歩んでる気がする
    それがなかったら多分今頃行方不明とかになってそうって思ってる

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/26(火) 22:53:07 

    >>9
    正解です

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/26(火) 22:53:56 

    親の言うとおり医者になったけど、やっぱり向いてなかった
    しんどい
    逃げるように結婚したけど、変にプライドもあって(旦那と喧嘩した時、別れて自分で稼げるし、など)結局うまくいかず離婚
    医者としての仕事もちゃんとできないくせにプライドばっかり高くて帯に短したすきに長し、って感じ

    +38

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/26(火) 22:54:19 

    親が堅実な考え派なら悪く無いけど、勉強なんて不要だ!勿体無い!てタイプだと苦しいね

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/26(火) 22:54:19 

    父親が門限うるさかった。18歳の時に連絡無しで遅くに帰宅したら玄関で顔面叩かれた事もあった。
    当時はもちろん父親が大キライだった。

    でも振り返ると、変な男に騙されたりトラブルは無かった。暴力行為は今は親子でも駄目だけどね。生意気な娘に手が出たのだと思う。当時は夜間コンビニとかも無くて夜道は暗かった。

    +24

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/26(火) 22:55:59 

    >>24
    反抗期ある子の方が最終的に親との繋がりは深まってる気がするよ
    多分思いっきり反抗できるって信頼がないとできないんだと思う
    私は反抗期もなかったけど親との関係も薄いよ

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/26(火) 22:56:44 

    私立の高校に進学して親からは推薦をもらえれは短大に進学できるからと言われて。希望どおり推薦もらえて、特に疑問にも思わず短大に進学した。資格はあった方が良いと言われたのて短大は保育科を選択。それまで小さい子と関わったことがない私だったけど、ボランティアで関わった時に『かわいい』となり保育士になろうと思った。保育士になって上手くいかないことや辛いこともあったけど、同僚が主催してくれた飲み会で旦那と出会い結婚して、二人の子宝にも恵まれ、下の子が入学したのを機に再びパートで保育士に復帰。それなりに幸せです。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/26(火) 22:57:33 

    >>1
    トリマーとかペット業界は急激に伸びた市場だからブラックも多いみたいだよ
    知り合いが色々大変そう

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/26(火) 22:58:18 

    >>21
    親が部活まで口出しするの?

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/26(火) 22:59:19 

    >>11
    良いお父さんだ。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/26(火) 23:00:48 

    経験からアドバイスしてるんだろうしね。参考にはしたほうがいいよね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/26(火) 23:02:38 

    >>3
    なんでピカチュウなのか意味不明

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/26(火) 23:03:50 

    >>35
    じぶんがやってたから、運動の方が絶対いいよって言われた。

    就職先も自分のしてた職業にしとけって言われて、それの専門学校に行くように誘導された。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/26(火) 23:04:30 

    >>1
    トリマーになってたら独身で犬を預けに来るハイスペ男性と仲良くなって付き合って結婚してたかもよ〜

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2023/09/26(火) 23:05:52 

    長年親の言う通りに生きてきた人はそれが当たり前になるし、自分で考えて選択する機会を奪われ続けるからこれで良かったんだって思うのは当然かと。
    自分で考えないから後悔なんてしないんじゃない?
    だっていつだって親が絶対的に正しいって思ってるからね。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/26(火) 23:07:58 

    大抵の人は親に敷かれたレールなんかに乗ってしまった為に!と後悔する人多いけど、主は相応の幸せを見つけた上にそれを幸せと感じられる感性を持ててよかったよね。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/26(火) 23:08:00 

    >>8
    やりたいことないから
    そうなるよね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/26(火) 23:08:01 

    >>6
    確かに。
    自分の面倒見てほしけりゃ、良い仕事に子供がありつけたら嬉しいだろうに、邪魔しながらも意図せず共倒れの人生歩ませる親いるからな。
    そのクセ、冴えない人生の我が子に暴言吐いたりね

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/26(火) 23:15:33 

    公務員になりたかったけど、親から「公務員はコネがないとなれない」と、言われ
    親にすすめられるままに地元の企業。そこで出会った人と結婚して経済的に安定した(裕福ではなかったので)。そのことについては感謝しているけど、公務員試験を受けてみたかったと今でも思う。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/26(火) 23:16:12 

    >>29
    どんな仕事なら向いていたと思いますか?
    あの苦しい勉強を6年間頑張って国試合格、研修医も終わってるんですよね?

    医師免許さえ取れば好きなこと出来ますよ
    ファッションデザイナーや画家になった女医さんいますよ
    医師免許があるから思い切り夢を追いかけると仰っています

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/26(火) 23:22:12 

    >>35
    私は姉が若くして死んでる。
    子供に死なれることに耐えられなくなった母が、メチャクチャ口出してきたよ。
    ソフト部→頭にボールがあたって死んだらどうする
    体操部→首の骨が折れて死んだらどうする
    水泳部→泳いでる最中に足がつって溺れて死んだらどうする
    とかって。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/26(火) 23:22:16 

    結婚しろと言われて婚活頑張って結婚した。
    いま40代で、子供がいてマイホームがある
    あのとき忙しい仕事を優先しなくてよかった。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/26(火) 23:24:02 

    >>32
    それは一概には言えない。
    なんか昔見たテレビ番組で東大生に反抗期があったかのアンケートで殆どが反抗期がなかったとの回答だった。
    東大生が親の信頼が深いかどうかは別として、親としては子供が東大へ行くほど誇らしいことは無いと思うよ。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/26(火) 23:24:25 

    >>23
    私も絶対親には従わなかったと思うわ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/26(火) 23:25:23 

    物心つく頃から人を喜ばすのが女の役目と言われてきた
    あんたは○カだから正社員は無理とも
    正社員にならず家事と多産だった母の手伝いをしつつバイトをしながらレッスンに通いダンサーになった
    ショーを見て笑ったり拍手したり、キラキラした目をする子供がいて色んな人の顔を見て頑張って良かったと思った。
    今は結婚して夫に辞めるように言われ辞めました。
    楽しかった。

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/26(火) 23:26:08 

    >>2
    >>3
    ピカチュウってことだよね?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/26(火) 23:30:41 

    >>46
    初期研修の2年は終えました。
    普通はその時期にやりたい専門分野を見つけて、後期研修に入るのですが、私は特にやりたいこともなくて。
    なんとなく楽そうな科を専攻したものの、やはりやりがいはなく、途中で結婚してしまい引越しもあったため、後期研修を中断しました。
    やりたいことはあったのかというご質問ですが、これについても親に責任転嫁していると言われたらそれまでですが、小さい頃から医師になれ、と言われて育ったため、自分が何をしたいか考える機会が与えられませんでした。
    親族で尊敬している人がいて、その人と同じ職業を目指した時期もありましたが、親に打ち明けたところ、全否定されました。
    やりたいことを追いかけられておられるお医者さんのお話、ありがとうございます。私も自分のやりたいことを探したいと思っている日々です。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/26(火) 23:42:03 

    >>35
    じぶんがやってたから、運動の方が絶対いいよって言われた。

    就職先も自分のしてた職業にしとけって言われて、それの専門学校に行くように誘導された。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/26(火) 23:42:07 

    幸せで良かったですね(棒読み)

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/26(火) 23:50:44 

    >>1
    主さんはさ
    結局は決めたのは自分だと思うよ
    良い選択だったのでは?
    反抗しても自分が決めたことだし
    親の言う事も決めたのも自分
    幸せならそれがいいよ!!

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/26(火) 23:52:41 

    >>3
    なんでピカチュウなの?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/26(火) 23:56:56 

    家庭も親もまともじゃないしなんの道標も示してくれなかったなそういや
    とここのトピみて初めて分かった
    親のようになってはいけないという反面教師だけで生きてた
    まともな家庭は羨ましい

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 00:05:42 

    看護師になりなさいと言われ勉強頑張ったけど頭足りなくてなれなくて人の命の現場に私がいなくて良かったと思ったりしたけどやっぱり親の言うとおり看護師目指して資格取れば良かった。
    資格がある母は看護師以外でも働いているし私より給料頂いてる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 00:11:34 

    >>32
    私は反抗期結構長かったけど、落ち着いた今は親と一線を引いて付かず離れず程度距離感だよ
    別に本音で話し合ったりしない価値観が違いすぎるから

    でも信用はしてる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 00:18:23 

    >>5
    言われてたけど、なかなか直らなかった。
    大人になってから、自分の意志でようやく時間厳守、何なら早めの人になれた

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 00:18:35 

    >>4
    私もです。
    今39歳で年収600万弱。

    自分の場合は高卒で、特に何か資格持ってるわけじゃないから、他の仕事ならこんなにお給料もらえないと思うし、
    結婚するときも相手の親に高卒だけど、長年真面目に働いてるって好印象持ってもらえました。

    女性の場合、結婚、出産関係なく定年まで働けるし、公務員でいることに損はないと思います。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 00:21:13 

    >>1
    ただ自分で人生切り開く力もなく
    イージーモードで人生ゲーム進めただけの人

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 00:22:57 

    >>1

    たぶん全く別の人生歩んでても
    どの道でも幸せに生きていける人だと思う。
    「それなりの幸せ」をちゃんと感じられる人が幸せだと思う。
    それなりの幸せが感じられない人は、どんなに人が羨むような環境下でもそこのそれなりの幸せにすら満足できないと思う。上へ上へと無い上を目指して心が貧困。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 00:23:30 

    どーせ叔母みたいな高齢独身まっしぐらだよね??まじで私の足は引っ張らないでね??

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 00:29:39 

    >>12
    そりゃ、まあいいかぐらいのもんだしね。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 00:32:08 

    >>6
    それな!うちの親、短大でいいでしょ
    地元企業でいいでしょと言ってたけど
    大学出て都内に出て本当よかったもん

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 00:56:40 

    >>1
    トリマーは噛まれるしキズ絶えないしクレームおおいし臭い
    給料も知れてるし親は分かってたんだろうね
    夢を追いかけるのは若さの特権だけど、大人から見ると費用かけて行き着く先まで見えるから反対したのかな?

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 01:24:01 

    >>49
    環境がよくてストレスが少ないとか親の能力が高くて反抗しなくても話がすんなり通ったり指導力が高かったりするからってのもありそう。
    私が見る範囲だけど中学や高校で私立入った子や親はとても落ち着いていた

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 03:19:09 

    >>17
    いいなー
    理系だったけど卒業後の将来のことや仕事のことなんてよくわからなくて資格につながらない学部行ったけど、後から後悔したよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 03:40:22 

    >>6
    子供は親の言うことを聞くもんでしょ
    人権ないんだから

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 04:22:01 

    子供の頃から親に洗脳されてて、大幅に道を間違えた。両親共に毒親だと気がついたのは24歳の時だった。
    何だかんだで結婚し子が産まれたけど今度は旦那の不倫発覚で、なんかもう頑張っても頑張っても人に傷つけられる人生だ。
    安定した家庭の方が羨ましい。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 05:32:57 

    イラストレーターになりたいと若気の至りもあったけどまともな会社に入ってリーマンショックや東日本大震災とかあってもボーナスも出た
    絵はプライベートで好きなように書けるし
    コミケで売れる
    親には感謝してる
    よく、自分の人生だからやりたいことをしないと後悔する!とガルでみるけど
    私はやりたい事して破滅して後悔して
    好きなことも嫌いになる人生になるとこだった

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 06:17:21 

    >>53
    「親に逆らう」ということを「自我が芽生える」とか「自己決定権」とか言うけれど、
    家庭という共同体から出て行く事、下手したら存在自体を否定される事になるから、簡単な事じゃ無いんだよね。
    親に愛された幸せな子供は「親の言う事を聞いて生きてくの?自分が無いの?」と簡単に言うけど、あれは親を否定しても親の庇護を受けられる確信がないと言えない言葉だと思う。
    幸せを祈る。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 07:46:54 

    >>1
    違ったらごめん。
    多分大学行く能力はないし都会に住んでるわけでもさそうだからその人生は花丸だよね。
    頭も良くない田舎の人だったら程よい結婚しかないやん幸せが

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 07:51:23 

    全く向いてなかった仕事、人間関係でも苦労続きだったけど、親の言うこと聞いて辞めず、
    結局30年続けたよ。
    一般職だけど、日本人なら誰でも知ってる有名企業。
    結局、職場結婚しても続けて、ついに先日辞めた。
    退職金1700万。しばらく旦那に食べさせてもらいつつ、
    このお金元手に留学とか含め手に職つける予定。
    ホントにつまらない仕事だったけど、親が「辞めるな」言った理由が良く解った。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 07:56:23 

    >>1
    親に言われるがままに幼稚園前から勉強勉強勉強、受験受験受験。習い事もバイオリンピアノ習字お茶お華も全て母の趣味嗜好、お嬢様学校も全て母の好み。お手伝いや母が作った蒸しパンやおやつしか食べず、カップ麺や炭酸はは食べさせたことないのが売りで一度隠れて食べたら吐かせられて、吐いたから食べたことにならない!カウントにはならない〜と言われながら育った。もちろん夜遊びも携帯も大学生になるまでダメ、花火大会とかも友達とも行くのもダメ。黙ってアパレル会社に就職しようとした日にも面接邪魔されて遅刻してダメだった。

    大学に行って弾けてあばずれになったし夜遊びしかしなくなった。カップラーメンやポテチばっかり食べてる。今も。生きるのに遊ぶのに必死で35だけどとにかく楽しむこと前提にいきてる。40になるまでにとにかくお金使って男遊びしまくって、体に悪い美味しいものたべて、フリーターすることが生き甲斐。

    今が楽しくて仕方ないのは母のおかげかも。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 07:57:40 

    >>76
    ごめん何歳の人いるのこのサイト。
    18から働いてるとしても48歳だし23からなら50過ぎてるよね

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 08:08:55 

    両親教師で、絶対教師になるなと言われて適性検査で適性アリと出たけどやめて、
    同じ町内の名家の幼なじみと一時付き合ってたけど、言いたくないけどあのおうちに嫁いだら何かと大変すぎるわよ、、と言われ、その時は何言ってるの、と思ってたけど、
    彼との会話の中の、家での年中行事で段々それを実感し、ビビって別れ、
    今は違う人と結婚してのんびり暮らしてる。楽。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 08:17:39 

    >>59看護はなりたいと思った時期になった方がいい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 08:18:05 

    >>10
    でもそれが自分で選んだってことなんじゃないかな?いくら親の言う通りでもそれを受け入れる選択したのは自分。反発だって出来たんだし。年長者の意見や経験談を参考に自分で決めたんだよ。自分で選択した人生だよ。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 08:19:34 

    >>32
    いやちがうな
    距離置かれるな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 08:19:59 

    相談する事や人の意見に耳を傾ける事は大事だからいいと思う。ただ話するたびに親が言ってました、って
    聞くと違和感。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 08:21:26 

    >>5
    小学生の子供に、まさに今その言葉を毎日投げかけているけど、大きくなった時にそんな風に思ってくれたら良いなと思ったよ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 08:29:53 

    >>78
    横だけど、割と50代、60代もいると思う。

    ガールズちゃんねるってサイト名だけど、若い層が少なめでボリュームゾーンは30代〜40代という印象。50代、60代も元気に書き込みしているイメージ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 08:49:11 

    >>10
    本当にそんな習性があるなら35%も離婚しないだろうしSNSで旦那のグチをあれこれ言う人もこんなに居ないよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/27(水) 10:02:07 

    羨ましい
    なりたいものなかったし
    何も教えてくれなかった
    お金あって国家資格など取らしてもらえてたら
    今こんな悩んでないかも

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/27(水) 10:02:48 

    女性でも結婚出産後働き続ける時代になる。夫の転勤や子育てで環境が変わっても続けられる資格職に就くのが良い。と言われ続け、もともと「お勉強」は苦痛ではなかったので、言われるまま高校の時の進路決定も理系。「指定校推薦」を目指した方がいい。というので素直に学校の勉強も頑張り、1名枠だった私大の薬学部に進学しました。
    その時点で「薬剤師」目指して勉強だったので、進路ほぼ決定でしたが、今振り返り「お母さんありがとう。言う事素直に聞いて良かった」しかありません。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/27(水) 10:08:01 

    >>26
    いいなぁ。羨ましくて仕方ない。
    トイプー2匹いるので😭
    人間と違って、ロングにしてまとめ髪にして美容院代節約しちゃおう。とか出来ないですもの。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 10:18:48 

    親の言う通りだとしても、その方法や過程が違えば子供の為にはなると思うよ
    心が歪むほど追い込まれてるのは、所有物のように押し付けられてる子達だと思う
    親の資質があれば子供も気持ちよくレールを歩ける事も出来るよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/27(水) 10:46:20 

    >>10
    凄く意地悪な言い方だな。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/27(水) 11:33:18 

    >>80
    そうだね、今は子育て一段落した主婦とか社会人からも、看護学校で学び直してるらしいものね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/27(水) 11:36:55 

    >>85
    でも先輩の意見として参考になることもある

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/27(水) 11:42:41 

    >>91
    主さんが紆余曲折なく安定した幸せ(親も常識人間)だから嫉妬してんだろね。私も浮き沈みあるからいいなぁとは思うけどそんな言い方ないやろと思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/27(水) 12:35:53 

    >>10
    人生経験のある親が、子の幸せを考えての助言を素直に受け入れ納得した結果なだけ。
    基本素直さがあるんだと思うから、その性格ゆえに幸せになりやすそう。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 16:51:58 

    「逃げた先に楽園はない」って親の教えは今思うと有り難かった。
    朝起きるのが面倒で不登校になりかけた時、部活辞めそうになった時、就職後大変すぎて嫌になりかけた時、いつも踏みとどまってきたからこそ今がある。
    たぶん親は私の根性のなさを見抜いてたんだろうな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:51 

    >>1
    同じトリマーの専門学校に行った友達が2人いる。
    1人は勉強すごくできたけど大学行かず、卒業後はペットショップに入った。
    正社員の求人はなくブラックなとこでアルバイトでギリギリの生活で、早く結婚しなくちゃって慌てて病んでた。その後すぐ結婚離婚した。
    もう1人もアルバイトの求人しかなかったけど、彼氏が社長の二代目で、結婚したと同時に新築の家にサロンをオープンさせた。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/27(水) 18:58:00 

    >>84
    え、ありがとうございます🥺

    私は今30歳になってひとり暮らしなのですが
    出社早いよね〜とか会社の人に言われたりするのと
    彼氏が時間にだらしないので
    あの頃の母親が私に言ってきたことを
    毎日のように言ってます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/11(水) 23:28:59 

    >>1
    助言に従える柔軟さ賢さがあったということ
    これからもお幸せに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード