ガールズちゃんねる

【ダイエット】たんぱく質の過剰摂取について

143コメント2023/10/03(火) 23:05

  • 1. 匿名 2023/09/26(火) 15:53:43 

    ダイエットのために食事制限とあすけんを最近始めました。
    食事は主に朝昼はご飯150gと味噌汁、おかずは納豆か魚、たまに肉類(ムネ肉やレバー)夜はサラダとヨーグルト、バナナです。
    筋トレもしているのでプロテインを低脂肪乳に溶かして飲んでいるのですが、たんぱく質がいつも過剰摂取になります。
    たんぱく質を取りすぎると脂肪に変わると聞いたので取りすぎないようにしたいのですが、他にどんな物を食べればいいのでしょうか。
    無知な質問ですが、筋トレはプロテイン無しでも効果は得られるのでしょうか。

    +61

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/26(火) 15:54:57 

    じゃあ太りたい人はタンパク質たくさん食べれば脂肪になるってこと?

    +88

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/26(火) 15:55:02 

    なかやまきんにくんは老けない

    +9

    -10

  • 4. 匿名 2023/09/26(火) 15:55:10 

    >>1
    腎臓に悪いよ

    +198

    -11

  • 5. 匿名 2023/09/26(火) 15:55:28 

    オイコスヨーグルト食べてれば全て解決

    +10

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/26(火) 15:55:29 

    たんぱく質が足りてるならプロテイン減らせばいい話じゃない?

    +331

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/26(火) 15:55:41 

    筋トレしたあと適量のプロテイン飲んで、食事でのたんぱく質をやや控えたら?

    +49

    -12

  • 8. 匿名 2023/09/26(火) 15:55:44 

    中山きんに君の動画みればそのへんわかりやすく解説してくれてるよ

    +46

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/26(火) 15:55:53 

    >>1
    どのくらい運動してるかにもよるんじゃない?

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/26(火) 15:56:06 

    自分の体重×1g~2gが必要なんじゃなかったっけ

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/26(火) 15:56:09 

    プロテインの摂取って足りないタンパク質を補うみたいなところあるんだから、足りてるならプロテイン自体飲むのやめていいんじゃない?

    +234

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/26(火) 15:56:31 

    プロテインはあくまで補助食品だから、食品から十分とれていれば飲まなくてok
    脂肪肝になるよ

    +122

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/26(火) 15:56:32 

    【ダイエット】たんぱく質の過剰摂取について

    +26

    -14

  • 14. 匿名 2023/09/26(火) 15:56:38 

    タンパク質取りすぎると便秘になるよね

    +23

    -9

  • 15. 匿名 2023/09/26(火) 15:57:05 

    >>1
    ダイエットしていて3食食べていてタンパク質をプロテインで補わないといけないくらい筋トレしてるの?

    +97

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/26(火) 15:57:41 

    >>4
    たんぱく質の摂取過剰が?

    +61

    -7

  • 17. 匿名 2023/09/26(火) 15:57:46 

    >>1
    筋トレは筋力つけて体重増やすものですけど
    きんにくんに教えてもらいなさい

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/26(火) 15:57:49 

    私は走ってるから体重×1.5を目安にしてる。
    普通なら体重分食べればいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/26(火) 15:58:29 

    私も筋トレしてるからプロテイン飲むよ。
    飲む理由は、筋肉を増やしたいから。

    ダイエット目的なら、
    主に有酸素運動に比重を置いて
    プロテイン飲まずに筋トレしたらいいんじゃないかな?

    +40

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/26(火) 15:58:32 

    【ダイエット】たんぱく質の過剰摂取について

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/26(火) 15:58:34 

    たんぱく質にこだわってるけど、栄養とか食物繊維もバランス良く摂ってね

    +28

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/26(火) 15:58:38 

    >>1
    諸説ありますがたんぱく質の摂取は体重×2gと私はパーソナルトレーナーから聞きました。
    (体重×1gとネットで見たこともあります)
    その範囲を超えないようにすればいいのではないでしょうか。
    またプロテインは筋トレするために飲むのではなく足りないたんぱく質を補うものですので食事からしっかり摂取できていれば飲まなくていいと思います。

    +55

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/26(火) 15:58:45 

    筋トレって、ガチなトレーニングでボディメイクしたいの?
    それとも引き締め程度にやってるやつ?
    後者ならプロテインいらないよ、PFCバランスの良い食事でじゅうぶん

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/26(火) 15:58:52 

    タンパク質摂りすぎると臭くなるとも聞いたけれど。

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/26(火) 15:59:26 

    >>1
    プロテイン減らせば?

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/26(火) 15:59:50 

    >>12
    脂肪肝は糖分と脂質の過剰摂取じゃなかったっけ?

    +8

    -7

  • 27. 匿名 2023/09/26(火) 15:59:53 

    >>16
    よこですが、よく知られていることです
    タンパク質 過剰摂取 と調べたらすぐに腎臓にダメージが与えられることがわかります。

    +112

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/26(火) 15:59:56 

    >>1
    ムキムキになりたい訳じゃないならプロテインなんかのまんで良いよ

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/26(火) 16:00:00 

    >>22
    横から
    1回にかな?一日?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/26(火) 16:00:02 

    >>1
    その食事内容でタンパク質過剰摂取とかどんだけプロテイン飲んでるんだ

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/26(火) 16:00:05 

    定番はささみとブロッコリーとゆで卵なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/26(火) 16:00:10 

    >>24
    オナラが凄い臭くなる

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/26(火) 16:00:45 

    >>1
    夜のヨーグルトをやめればいいんじゃない?
    野菜や果物が少ないように見えるので便秘に気をつけてください。
    海藻やキノコやカボチャもおすすめです。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/26(火) 16:00:57 

    流行りなのか、プロテインだけにこだわりすぎる人多いよね

    +67

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/26(火) 16:01:05 

    >>1
    筋トレにプロテインを摂取するのは、筋肉細胞の修復にはタンパク質が必要だからです。
    脂肪が付く理由は、体が使ったエネルギー以上を摂取してるから、というのはわかりますよね。
    脂質もタンパク質も一緒で、一日の計算でタンパク質が足りているなら摂取しなくても大丈夫です。必要なたんぱく質を摂取しているならそれを使って修復してくれます。
    ダイエットにおいて、プロテインでしか補えないといった特別な力はないので足りているのであれば抜いて大丈夫ですよ。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/26(火) 16:01:11 

    みんな詳しく書け!後でROMるから

    +8

    -8

  • 37. 匿名 2023/09/26(火) 16:01:55 

    >>16
    横だけどジムのトレーナーがそれでドクターストップかけられてた
    何事も過剰摂取はダメなんだと思う

    +83

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/26(火) 16:02:51 

    身長体重体脂肪率運動量
    による

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/26(火) 16:02:56 

    >>4
    アスリートとかは大丈夫なのかね?

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/26(火) 16:03:18 

    >>14
    野菜を沢山食べればならない

    +4

    -7

  • 41. 匿名 2023/09/26(火) 16:03:41 

    >>1
    体重×1~2グラムだよね?

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/26(火) 16:04:04 

    >>2
    太りたきゃ脂質と糖質だよ

    +41

    -10

  • 43. 匿名 2023/09/26(火) 16:04:34 

    なんか
    高たんぱくって血液検査でひっかかるよね
    バランスが一番だよね

    +14

    -5

  • 44. 匿名 2023/09/26(火) 16:04:56 

    どれだけ頑張っても1日に必要なたんぱく質摂取するのしんどいんだけど一体どれだけの鶏肉とプロテインを摂取してるの?
    トピ主の1日に必要なたんぱく質は一体何g?

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/26(火) 16:05:09 

    >>42
    あんまり糖質摂ると糖尿になるやん

    +12

    -5

  • 46. 匿名 2023/09/26(火) 16:05:15 

    タンパク質が不足しやすい、食事でしっかり摂れない人がそれを補うためにプロテインを飲んだりすると思う。

    主は、食事で十分摂れているのであればプロテインをやめてもいいかもね。

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/26(火) 16:05:24 

    60キロの人でそれなりの筋トレする人は「1食あたり」20グラムのタンパク質を摂るのが推奨らしい。ほぼ自分の体重×グラム。

    運動後にプロテインでタンパク質15とか20補ってるなら食事で3食まんべんなく残りを摂れるようにコントロールしたら?
    でも意外と食事でタンパク質補うって大変だった…

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/26(火) 16:07:31 

    タンパク質を摂りすぎると臭くなるって本当かな…?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/26(火) 16:08:11 

    >>2
    胸は大きくなる

    +1

    -19

  • 50. 匿名 2023/09/26(火) 16:08:17 

    >>43
    肝臓腎臓働きすぎて疲れちゃうのよ

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/26(火) 16:08:41 

    >>48
    腸内環境悪くなるからおならも臭くなるよ

    +14

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/26(火) 16:10:58 

    >>28
    いや、タンパク質を取りたいだけだからムキムキになりたいとかではないよ

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2023/09/26(火) 16:11:02 

    プロテインが筋肉作るわけじゃないよ
    あくまで補助食品

    +13

    -4

  • 54. 匿名 2023/09/26(火) 16:14:26 

    プロテインにもカロリーあるし、甘みとかつけるのに色々入ってるから気をつけてねー

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/26(火) 16:14:43 

    >>47
    計算合ってないけど、解説をお願いします。

    +2

    -13

  • 56. 匿名 2023/09/26(火) 16:14:45 

    マイナス職人さん今日も張り切ってるねー!
    いつもおつかれさま!

    +6

    -16

  • 57. 匿名 2023/09/26(火) 16:15:21 

    >>29
    横 1日
    普通の運動量の成人で1食たんぱく質20グラムくらいを目安にって感じだよ 

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/26(火) 16:16:49 

    >>7
    わざわざ食事減らしてプロテイン飲むくらいなら肉や魚で補う方がいいよ

    +86

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:08 

    >>2
    タンパク質だけじゃないよ
    三大栄養素は取りすぎた分は全部脂肪になる

    +38

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:47 

    >>1
    元々普通体型であと3㎏程度痩せたくて糖質控えめ肉類たんぱく質多めの食生活を続けてたら

    たんぱく質って多めに摂取すると消化に時間がかかり胃腸に負担になるのか逆流性食道炎になってしまい完治するのに2年以上かかってしまったので

    あまり…お勧めしないわ。

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/26(火) 16:21:36 

    >>1
    病院で栄養状態について調べたことあるけど、3食しっかり食べて、タンパク質を意識した食事をしてたのに、検査結果はタンパク質不足だったよ。
    あすけん使ったことないから分からないけど、そこまで気にしなくていいのでは。

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/26(火) 16:21:40 

    ドーピング検査で失格とか報道されるたびに母はこの人もやってたのねプロテインって言う
    普通に地元のドラッグストアに置いてあるんだよと言っても、だめよそんなものと言ってきかないよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/26(火) 16:22:04 

    >>45
    糖尿回避しつつ太りたいってこと?

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/26(火) 16:22:23 

    プロテインとちゃんとした食事を一緒に摂る人初めて見た

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2023/09/26(火) 16:23:49 

    >>1
    ダイエットなら、プロテイン飲むのやめたら?筋トレ→プロテインは痩せるわけではないからね。
    筋肉つけたい人はいいだろうけど。

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2023/09/26(火) 16:23:53 


    プロテインって1杯だいたいたんぱく質18g、それを除いたこのメニューで過剰になるの??
    私は3食食べていても足りないけどな。

    +15

    -5

  • 67. 匿名 2023/09/26(火) 16:23:58 

    >>1
    >筋トレはプロテイン無しでも効果は得られるのでしょうか
    筋トレの「効果」はダイエットじゃなくて「筋肉を大きくすること」だから、プロテイン過剰摂取した方が得られる効果は大きい
    ダイエットの一環で、身体を引き締めるだけでいいなら過剰なプロテイン無しでも大丈夫
    ちゃんと身体は変化するから

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/26(火) 16:24:12 

    >>43
    市販の水などで溶かすプロテイン飲料を止めたら、血液の肝機能検査値が正常化した

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/26(火) 16:24:43 

    >>34
    プロテイン置き換えと糖質制限流行ってるよねー即効性あるから。リバウンド不可避なのに。
    何事も過ぎたるは及ばざるが如しだよ。

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/26(火) 16:25:15 

    >>1
    同じような生活してたけど、ある日急に肌が急に荒れ初めて辞めたわ。。
    ビタミンも取ってたから体質に合わなかったのだと諦めるしかなかった

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/26(火) 16:25:41 

    >>1
    私めちゃめちゃ筋トレしてるけどたいしてプロテイン飲んでないし食事も特に何も考えてないけど筋肉ついてきてるよ。タンパク質取りすぎると便秘になるからたくさん摂ろうと思うなら食物繊維も忘れずに!

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/26(火) 16:25:46 

    >>62
    母ちゃんステロイドと勘違いしてそう

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/26(火) 16:28:10 

    >>34
    うちの夫、超マッチョだけどプロテインは毎日飲んでないわ。食事制限もしてないし。
    人より肉とか魚食べる量は多いけど!
    結局は筋トレ次第というか、プロテインはあくまでも補助よね

    +15

    -5

  • 74. 匿名 2023/09/26(火) 16:31:29 

    >>16
    肝臓にも腎臓にも負担がかかるよ
    私は肝臓の病気で入院した時は低たんぱくの食事で糖で栄養を摂るように言われた

    +79

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/26(火) 16:31:51 

    10キロ以上ダイエットしてる人って必ず
    プロテイン飲んでるけど、やっぱり普通の食事だと大幅な減量や維持は無理なんだなって思った
    その他の食事もヘルシーで量も少なかったし

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2023/09/26(火) 16:32:33 

    >>2
    タンパク質取りすぎたら太るよ

    +13

    -7

  • 77. 匿名 2023/09/26(火) 16:33:16 

    >>70
    わかる 私も 写真撮っておけばよかった
    全身の表面がある日突然ウロコみたいにはがれた!
    やり過ぎは良くないよね

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/26(火) 16:35:42 

    >>34
    筋肉に興味はないがメンタルケア、血糖値予防とダイエットのためにプロテイン飲んでる。
    おかげさまで精神科も循環器科も脱出できたからプロテインさまさまよ。
    とりすぎはもちろん良くないけど不足状態も相当良くないから自己管理のうえが大事ですね。

    +16

    -6

  • 79. 匿名 2023/09/26(火) 16:36:14 

    >>63
    できれば。
    無理だよね〜😭

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/26(火) 16:36:48 

    プロテイン飲んだら痩せると思ってる人いるよね…

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/26(火) 16:36:56 

    >>1
    タンパク質が足りてる、むしろ過剰ならプロテインは飲まなくて良いのよ。
    プロテインはタンパク質を補うものだから。筋トレ=プロテインじゃないよ。そもそもプロテイン=タンパク質だよ。食事で足りなかった時だけプロテインで補うの。ただ運動前後に効率よく摂取できるから筋トレする人はプロテインを飲んでる。プロテインを飲みたい場合は、その分食事の方からタンパク質を減らせば良い。どんな栄養素でも過剰摂取はダメだよ。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/26(火) 16:36:59 

    >>20
    ポンセ?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/26(火) 16:38:50 

    >>14
    私は便秘にはならないけどオナラが臭くなるw

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/26(火) 16:44:52 

    >>12
    低タンパクが脂肪肝の原因です
    炭水化物と脂質のとりすぎが駄目だよ


    低タンパク鉄不足だと甘いもの食べたくなるから、脂肪肝はプロテインで甘み取るといい

    ビタミンEも効くよ

    +7

    -13

  • 85. 匿名 2023/09/26(火) 16:51:11 

    タンパク質はいっぺんに食べたらダメ、多く摂りすぎても吸収出来ないって取説ショー(TV)で見たよ
    3食それぞれ分割してとらないといけないって

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/26(火) 16:51:16 

    とりすぎる状態になったことないわ。
    すごい。
    毎回微妙に足らなくてプロテインのお世話になってる。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/26(火) 16:54:50 

    >>27
    知り合いのボディビルダーが40過ぎてみるみる体調悪そうに弱っていって心配してたんだけどそういうことかな

    +28

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/26(火) 17:00:56 

    >>1
    だいたい主さんと変わらない食事内容で、宅トレだけどたんぱく質不足って、あすけんで言われるからプロテイン飲んでる。理想は食事からだけど、なかなかとれないのが現実で。
    逆に主さんの食生活を参考にしたい!

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/26(火) 17:04:27 

    >>16
    プロテインのタンパク質と
    肉や豆そのもののタンパク質は質が違うんだよ

    人の身体は昔から肉や豆を食うようには出来てるけど
    人工的で凝縮されてるようなプロテインを大量に食うようには出来てないんだ

    内臓は何コレ状態で負担かかってるんだよ

    +68

    -5

  • 90. 匿名 2023/09/26(火) 17:04:41 

    >>1
    糖質の過剰摂取はやめて(糖質制限ではなくて、ご飯を軽めにする等)
    普通に食事して筋トレすれば筋肉はつきますよ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/26(火) 17:10:07 

    まぁ、無知の集まりでしかないがるちゃんで聞く話じゃねぇわな。

    +1

    -6

  • 92. 匿名 2023/09/26(火) 17:11:47 

    >>4
    昨今の研究結果でその説はなくなったよ

    +2

    -21

  • 93. 匿名 2023/09/26(火) 17:15:44 

    おならが臭くなる
    吹き出物ができる(治り辛い)

    メリットもあるけど胃腸などが強くない人は取りすぎないほうがいいかも

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/26(火) 17:20:31 

    食事でちゃんとタンパク質とれているなら、プロテイン飲まなくても筋トレ効果出ると思う

    あと筋トレの効果は、筋肉ついて引き締まるだけじゃない。
    成長ホルモンでるから肌にもいいし、睡眠の質も良くなる!

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/26(火) 17:28:30 

    もしかして質量で考えてたり?含まれるたんぱく質量でなく。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/26(火) 17:30:34 

    >>16
    この前カズレーザー司会の番組でそれやってた。腎臓に負担をかけるんだって。

    たくさんプロテインを摂取するボディービルダーにとっては今課題になってるらしい。

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/26(火) 17:47:42 

    >>92
    無くなる訳ないじゃんインチキだよそんなの
    腎臓は消耗品なんだから、負荷をかける食生活を続ければそれだけダメになるのが早まるだけなんだよ
    塩分もたんぱく質もその他サプリや薬品も、よかれと思った事が裏目に出る

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/26(火) 18:31:50 

    >>1
    タンパク質取りすぎると体臭がキツくなるって聞くよね。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/26(火) 18:32:54 

    >>7
    逆じゃない?

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/26(火) 18:48:05 

    食事内容みるとタンパク質が全然足りてない気がする
    プロテインで補ってるの?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/26(火) 18:54:23 

    >>1
    プロテイン=タンパク質のサプリメント
    サプリメント=食事だけでは補いきれない分を補助する食品
    3食〜の食事でタンパク質を補えてればプロテインは必要ない
    1日に必要なタンパク質量は一般的に体重×0.8g
    筋トレをしていれば体重×1g〜
    自重トレなら1gで良い
    マシンを使ってるなら1.5〜2g
    バカの一つ覚えみたいにサプリやタンパク質摂ってると肝臓腎臓やっちゃうよ
    劇団ひとりはサプリ飲み過ぎて肝臓やって1ヶ月入院した

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/26(火) 19:08:06 

    >>1
    ハードな運動をしている。
    体重2倍以上摂るけど、食事で摂り切れる。
    忙しい、朝早いってときはプロテイン使うけど、使っても1回だな。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/26(火) 19:16:32 

    私は筋トレするのと力仕事を始めてからムキムキになってきたよ
    タンパク質は食べ物で採っていてプロテインは飲んでない
    そして痩せるのって運動してるときではなく食事減らしたときだよ
    筋肉付いた後はちょっと控えるとすぐ落ちる

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/26(火) 19:28:43 

    >>103
    筋肉(骨格筋)は人間が生きていく上では皮下脂肪より優先順位が低いから栄養が足りてなければすぐ消費されるからね
    その代わりマッスルメモリーもあるから元々鍛えてた人はそうじゃない人より筋肉が付きやすい

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/26(火) 19:32:18 

    >>1
    そんなに食べてお腹大丈夫でしょうか? 
    たんぱく質はあまり摂りすぎると体が臭くなりますよ
    痩せたいなら夜の食事をプロテインに置き換えてはどうでしょうか?
    バナナとヨーグルトはおやつにするとか

    +6

    -5

  • 106. 匿名 2023/09/26(火) 19:40:27 

    >>92
    女性は男性より腎臓の負担になるのよ

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2023/09/26(火) 19:44:30 

    >>1
    ボディビルダーとか大会でる人ならまだしも、一般人は食事から取れるタンパク質で問題ないよ。
    食事だけでしっかり取れてるからプロテインやめてみたらいいんじゃないかな。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/26(火) 19:50:41 

    >>58
    >>99
    もちろん食事で摂るのが最適と思います。
    しかし主は筋トレを辞めるつもりはなさそう、よって筋トレしたあとに効率的にたんぱく質を吸収できるプロテインは有効だと考えます。で、あれば摂取過多を気にするなら食事の方を減らすのが主に合っていると思ったコメントでございます。

    +5

    -11

  • 109. 匿名 2023/09/26(火) 20:15:55 

    >>108
    本当にプロテイン摂取が有効ならきんに君やボディビルダー達は常にプロテインを飲むよね
    でもそれをせずこまめな食事摂取からタンパク質を補ってる
    ※この人達は高負荷トレーニングをしてるからそれだけ栄養も必要だけど、あくまでもプロテインは補助目的として使ってる
    たいしたトレーニングをしてない無知な人ほどプロテインに頼りがち

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/26(火) 21:10:02 

    >>30
    肉魚納豆を大量に食べてるか、プロテイン飲み過ぎてるかじゃないと、タンパク質過多になりそうにないメニューに見えるな。

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/26(火) 21:17:17 

    >>1
    >プロテインを低脂肪乳に溶かして飲んでいる

    単純にこれをまず水で溶かすようにしたら?
    低脂肪でも牛乳だからタンパク量はあるんだから。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/26(火) 22:23:23 

    >>4
    高タンパクは頭痛も起こす
    分子栄養学の先生が自分の体で実験してた

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/26(火) 22:44:16 

    三大栄養素のバランスが整ってれば大丈夫だよ。
    あとは総摂取カロリーの問題。

    たんぱく質は、筋トレの内容にもよるけど体重×1〜1.5におさめると健康を害することもないよ。
    それを超えそうなら野菜や果物でカロリー補うのがいいかと。

    ネットではたんぱく質は体重×2とかいう話もあるけど、1日3時間以上のガチトレーニーでもない限り、腎臓と肝臓傷めるだけ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/26(火) 22:47:21 

    >>92
    逆じゃない?
    腎臓を傷める説が濃厚になってきてるよ

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/26(火) 23:26:34 

    毎日筋トレしてて、あすけんで「あす筋ボディメイクコース」、PFCバランスはタンパク質多めにしてるけど、タンパク質の目安は体重×2gになってます。

    運動強度にもよるけど、宅トレ含めて毎日筋トレやってる人やアスリートなら×2gまで大丈夫なのでは。

    あすけんで何のコースを選択してるか知らないけど、筋トレゆるめなら体重×1.5gぐらいにしたら?

    あとタンパク質は一度の食事でたくさんとってもそんなに吸収されないから、食事毎に毎回取らないとね。

    自分はタンパク質が取りづらい朝食とジムから帰った後はプロテイン飲むけど、それ以外は飲まないな。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/26(火) 23:29:47 

    >>108
    食事でとることでたんぱく質以外の栄養素も取った方がいいんだよ。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/26(火) 23:55:51 

    >>71
    参考にさせてください!
    筋トレはフリーウェイトですか?

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/27(水) 00:34:38 

    >>4
    プロテイン信奉者が『腎臓もタンパク質からできているから問題ない』てバカなこと言っていた

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/27(水) 01:12:57 

    >>1
    ダイエットのためであれば、プロテイン飲むまで必要ないんじゃない?1食をプロテインに置き換えるとかならあるけど。
    豚肉冷しゃぶやサバ缶とか、むね肉で鶏ハム作ったり、ゆで卵、お刺身、これで私は12キロ痩せた。もちろん、ウォーキングと筋トレも週に3日は必ずやってたけど!

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/27(水) 01:16:27 

    >>34
    普通の食事だとなかなか一日のタンパク質必要量に届かないからだと思うよ

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/27(水) 04:42:42 

    >>1
    主さんはテストで100点取ろうとし過ぎてる感じ
    一生懸命でダイエットへの思いも強いのは伝わってきますが
    「80点」でも充分ダイエットできますよ

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/27(水) 07:50:17 

    >>58
    ほんと心の満足度が違う

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/27(水) 07:53:22 

    >>77
    同じ人がいた!
    結構皮膚病なるひといるよねタンパク質ってとりすぎ怖い
    腸内環境わるくなるからなのかアレルギー勃発するのかわからないけど
    治すのに二年くらいかかって
    今だいぶ治ってきた

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/27(水) 07:59:10 

    >>20
    それはデイエット

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/27(水) 08:01:10 

    人それぞれなのよね
    糖質がだめな人もいれば、良い人もいるし
    脂質がだめな人がいれば、必要な人もいる
    たんぱく質が合わない人がいれば、あうひともいる
    一括りにするより体質で選ぶのがいいわ
    自分に合ってる3大栄養素を自分の体調みながらバランスよくとればいい

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/27(水) 09:16:29 

    高身長男子は体重で考えたらいいんでしょうか?
    昔体が大きくても内臓は人並みのサイズだよと言われたことがあり悩みます。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:19 

    >>58
    私もそう思うよ。
    プロテインゴリ押しするのは、案件でしょと。
    グルテンフリー!保存料、甘味料ガーとかナチュラルな食品志向、健康を気にしてるわりには、プロテインはOKなのおかしいと思ってるよ。
    言うと反論してくるひと、一生プロテイン飲んでいきていくのかな。

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/27(水) 11:37:58 

    >>118
    透析患者さん(予備軍も)は低タンパクを指導されるからね…
    ほんとに怖いよ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/27(水) 12:44:32 

    >>108
    私も痩せたいなら三食プロテインのみで他の栄養素はサプリから摂ればいいのにって思ったよ
    痩せたいなら食べないのが一番、筋トレでは痩せない
    筋トレは体を見た目を美しくする行為

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2023/09/27(水) 13:06:28 

    >>1
    質問の答えにはなっていませんが、
    タンパク質はとってもちゃんと身体にタンパク質として吸収されているかは
    それぞれ個人差があるから
    わからないみたいですよ。
    (ちなみにパイナップルはタンパク質を分解するには万能な食材みたいで一緒に食べると良いみたい)

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/27(水) 14:25:36 

    >>34
    腎臓病の専門医はプロテインをすすめないよね…
    プロテインの過剰摂取が原因の疾患が多いから

    最近、いろいろな「医者がすすめる食事法」が流行っているけど、
    結局その医者の実体験が中心で専門外の部分のエビデンスは怪しい偏った情報が多い

    変にストイックになって一つの栄養を過剰摂取するのではなく
    バランスよく食べるのが体に負担もかからずいいと思う

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2023/09/27(水) 14:25:57 

    食事だけではタンパク質1日の摂取量を取るのが難しいから、プロテインで補うんだよ。食事から取れるなら食事のほうが良いに決まってる

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/27(水) 15:04:53 

    >>16
    タンパク質は分子構造が大きいから、血液を腎臓でろ過しておしっこ作るんだけど、腎臓の網の目を壊してしまうんだって。 糖尿病の人が腎臓壊すのも同じ理由。
    腎臓壊すと、透析しないと生きていけない体になってしまうから、タンパク質はプロテインじゃなく、きちんとした食事から適量を摂ることが大事だよ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/27(水) 18:30:11 

    >>1
    タンパク質を食事で十分摂取できているなら、
    プロテインは飲まなくて良いですよ。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/27(水) 18:40:46 

    >>1
    タンパク質を食事で十分摂取できているなら、
    プロテインは飲まなくて良いですよ。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:26 

    >>132
    あすけんとかで記録すると分かるけど、普通に肉や野菜(大豆など)を食べていればたんぱく質不足になることはないよ。食事の量が極端に少ないのでは?

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 19:42:24 

    >>21
    野菜が圧倒的に足りてないメニューだと思う
    サラダの野菜って緑黄色野菜や根菜やキノコ類も入れてるのかな
    キャベツの千切りばかりじゃ偏るよ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:16 

    >>130
    いいこときいたー

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 12:22:08 

    >>2
    ラードの塊をラードで揚げてラードのソースかけて食った方が早い

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 23:26:02 

    >>136
    1に対してプロテインはタンパク質摂取量が少ない人がプロテインで補うべきだと書き込んだだけなのにwww

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/30(土) 19:38:15 

    >>89
    >内臓は何コレ状態
    ↑めっちゃ笑ったww
    朝はバナナとプロテイン牛乳、夜も空腹はプロテインで誤魔化す日々だったんだけど、量控えるわ…

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/30(土) 19:39:04 

    >>130
    酢豚にパイナップルとか、ハワイアンハンバーグにパイナップルがあるのはそういうことか!!

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/03(火) 23:05:57 

    >>112
    自分の身体で…!ようやったわね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。