ガールズちゃんねる

藤あや子が愛猫マルオレちゃんと暮らし始めて思った「老い」と「ペット」の課題

77コメント2023/10/03(火) 04:55

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 16:30:11 


    藤あや子が愛猫マルオレちゃんと暮らし始めて思った「老い」と「ペット」の課題(藤 あや子) | FRaU
    藤あや子が愛猫マルオレちゃんと暮らし始めて思った「老い」と「ペット」の課題(藤 あや子) | FRaUgendai.media

    今や「マルオレちゃんのお母さん」としても人気を集める歌手の藤あや子さん。


    「昔に比べて、保護猫、保護犬から譲渡してみようという人が増えたことが実感できますね。こういった考え方が広まることはとてもよいことだと思っています。でも、動物愛護の方などにお話を伺うと、ペットと飼い主の高齢化による放棄が問題になっていると聞きます。これはとてもかなしいことです。
    私自身、マルオレちゃんたちの暮らしの中でもっとも大事にしていることは、“長い間一緒に暮らせること”だと思っています。ストレスができるだけかからないような生活を心掛けて、猫たちが老いても最後まで家族として面倒をみること。そのためには、猫の健康はもちろん、飼い主も健康でなければ猫のケアはできません。互いに健康であることを常に考えています」(藤さん)

    藤さん自身、60歳間近でマルオレちゃんを迎えました。保護犬・保護猫の譲渡では60歳以上の方たちに慎重なケースもあります。藤さん自身もそのことが最近気になるといいます。

    「年齢を重ねるとどうしても病気のリスクが増えますよね。猫よりも飼い主の健康や寿命という問題もあります。実際、保護動物にはそういった理由で手放されて、保護されるケースもあると聞きます。そう考えると、譲渡会などでの年齢制限も仕方がないと思う部分もあります。なかなか難しい問題ですが、私自身、マルオレちゃんを迎えて人生が大きく変わり、大きな生きがいを感じています。猫や犬、動物好きな方にとっては、できる限り長く、年齢を重ねてもともに暮らしたいと思っている方も多いですよね。猫も飼い主も不幸な結果を生まないやり方が何かできるといいな、そういう方法が考えられないかな、と色々思ったりしています」(藤さん)

    +160

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 16:31:10 

    先に死ぬわけにはいかぬ

    +183

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 16:31:31 

    60歳に見えない

    +207

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 16:31:36 

    藤さんちのマルオレちゃんめっちゃ可愛いよね!ちゃんと現実的なことも考えていてすごいな、、

    私猫飼いたいけど自分の面倒すら見れないズボラだから諦めてるよ😭

    +170

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 16:31:55 

    わしを飼ってくだしゃい👴

    +7

    -15

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:22 

    そりゃそうだよね
    犬も猫の20年、もしくはそれ以上生きるかもしれないんだから高齢者には飼えない
    ペットショップでも売る時に年齢制限つけてほしいわ

    +80

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:26 

    子猫時代かわいい

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:27 

    相変わらず美人…

    +102

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:49 

    待った君に恋してるふぅぅを歌ってた人?

    +2

    -14

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 16:33:09 

    >>1
    猫たちまで美人なのか

    +90

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:06 

    若い旦那いたよね

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:07 

    昔保護猫飼ってて、また飼いたいけど、きっと条件が厳しくて弾かれてしまうだろうと思って躊躇してる
    後見人がたてられない

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:17 

    札幌にあるよね
    もし病気とかで飼えなくなっても、お店?がまた引き取りますよってとこ
    だからいくつでも安心して飼える
    高齢独り暮らしこそ、動物の癒しが必要よね

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:41 

    絶対私より良いモノ食べてる

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 16:35:15 

    >>6
    やっと自覚できて良かったね

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 16:35:23 

    60歳どころか50歳でもNG出す所が多いよね

    うちも保護猫と保護犬がいるからその意味は分かるし
    犬の方はご老人が亡くなってしまって保護された子だけど
    でも50~60歳ってまだ若い気もするんだよなぁ

    +20

    -7

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 16:35:41 

    >>10
    それは坂本冬美
    待ったじゃなくてまた

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 16:35:45 

    70で仔犬を迎えた義母に読ませたい

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 16:35:48 

    >>5
    ただのジジイはお断りだよ

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 16:35:50 

    >>14
    都内にもそういう保護施設がある

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 16:36:16 

    犬一匹、猫三匹飼っています。
    年齢も年齢なので、この子達を見届けたらもう飼うことはないです。
    (責任が取れないので)

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 16:36:36 

    >>14
    動物の気持ちとか考えないの?

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 16:36:42 

    >>8
    ねー
    メチャクチャ可愛い

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 16:37:26 

    >>16
    削除されたね
    他のトピも荒らしてた人かな
    なんでアク禁にならないんだろう

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 16:37:36 

    >>19
    でももしその仔犬が居なかったら
    精神的に息子タンにベットリ来るかもしれない恐怖

    +2

    -10

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 16:39:20 

    >>26
    うちは仔犬がいてもいなくても精神的に依存してくるから…救いようない。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 16:39:44 

    >>17
    50で無理なんだ?単身もダメで子供を産む予定の若い夫婦も小学生低学年以下がいる家庭もNGで50も無理ってわりと保護猫を飼える年齢って限られているんだね

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 16:40:10 

    >>23
    でも誰も引き取ってくれないでせまいケージに何年もるより、わずかでも飼い主と心通わせた方が良くない?
    紹介されてたねこちゃん皆のびのび自由に高齢者と暮らしてたよ
    とても可愛がられてた
    あれを「かわいそう」とは言えないと思ったよ
    第一若い人なら仕事して日中全く構えないとか、若くても病気とかありえるし
    人間の子供産まれたらストレスなる猫だっているし

    +23

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 16:42:31 

    >>29
    犬や猫だっていきなり飼い主が変わって住処が変わったら嫌だと思うけどね

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 16:42:56 

    >>23
    そう言ってあなたは何もしてないんでしょ?

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 16:45:00 

    >>14
    急病でそのままっていう確率が若い人より高齢者のほうが高いし連絡できる状態じゃなければ意味ないじゃん
    近所の高齢者見ててもいきなり具合悪くなって救急車で運ばれて二度と戻ってこないとか多いよ
    そして、返せば良いって大好きな飼い主と離れる動物の気持ちはどうなの?

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 16:45:42 

    >>30
    仕方ないじゃん
    飼い主がいなくなったら野良になって○ねとでも?
    それでなくても飼い主を探してる動物たちで溢れてるのに
    皆が可愛いくて幼くて血統書つきの動物しか飼わないから

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 16:45:45 

    >>22
    私は、親がそれなりの年齢で今の実家の犬を飼い始めた
    前からずっと犬は飼ってきてたし、飼う事に対し慣れてるかとの点は心配は無いものの、親も年齢があがっていく点だけはきちんと話して、理解してくれたから、その上で飼い始めた
    犬だってシニア犬になってくるし、親も少し大変かなと感じ始めたら私が犬を譲り受ける事になってる
    多分、何れそうなるかなと思ってる
    私は実家の犬にはめちゃくちゃ慣れてるから大丈夫と思うものの、環境の変化が犬には可哀想だけれど…もし犬が病気とか介護とかになったら、親だと高齢になってきたら多分、無理かなって思ってるので

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 16:46:13 

    >>31
    ペットが亡くなるまで責任取れないなら何もしないほうがいい。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 16:47:33 

    >>3
    それが更にビックリの62歳なんよ!

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 16:48:35 

    >>33
    保護猫とかのNPOとかでも審査があって、最後まで看取れない人には譲ってもらえないよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 16:48:55 

    >>32
    確率なんて皆知ってるわ
    気持ちどーのより命伸ばす方が大事じゃん
    人の手をかけないとすぐ消えるんだよ?犬猫の命は
    そんなに気に入らないならそこに行って反対運動でもしたら?

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 16:50:31 

    >>19
    うちも義母が70過ぎて子犬迎えたよ
    結局飼えなくなって今うちにいるよ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 16:51:13 

    条件が厳しいのは仕方がないにしても、このままだと預かり場所に保護猫や保護犬達が溢れてパンクしてしまうよね、どうしたら良いんだろう

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 16:51:31 

    >>3
    しかも変なアンチエイジングしてなくて皺もちゃんとあって、ナチュラルに歳を重ねてて、見てて安心するわ。

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 16:51:35 

    >>38
    あなた高齢者にも癒しが必要とか最初に言ってたよね
    人間優先の考えだったくせに後からもっともらしいこと言わないでくれる?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 16:54:16 

    >>41
    いやいや絶対アンチエイジングはしてるよ

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 16:54:42 

    私も猫飼いたい…。老後に飼うなら、飼うではなくて預かりボランティア?里親さん見つかるまでとかなら任せてもらえるのかな?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 16:55:30 

    >>39
    そういう人いるんだね。
    家は飼う前に飼えなくなったらもらって。って言われた。引き取れないと断ったのに飼い始めた。
    犬より自分が歩けなくなる方が早いのに何を考えているのか。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 16:55:33 

    >>7
    間違いない!
    テレビ見てて名古屋の花の木シェルターって保護施設では、高齢者には、高齢の猫なら譲渡可能(猫のが確実に先に死ぬ寿命差ならオッケー)ってしてて、すごい!って感心した

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 16:58:00 

    >>43
    でもシワがまったくない不自然なやつじゃないよ。 かたせ梨乃とかもだけど、シワがあったほうが自然で安心する。シワなしの60代とか作り物の化け物にしかみえない。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 16:58:03 

    実家の母がネコ残して死んだんだよね。
    引き取ろうとしても私にはどうにもなつかず、近所の方が引き取ってくれた。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 16:58:39 

    >>1
    愛人気質‥
    夢グループの保科さん味ある方だね
    でもコチラは大物代議士の2号さんぽい

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 17:00:01 

    50から病気というか故障が多くなるもんねー
    次から次だよ
    実際、それが心配でペット飼ってないよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 17:05:53 

    >>45
    うちは相談も何もなく決まったあとから義母から聞いてドン引きしたよ。
    さすがに義母に対してもしものことあったらどうすんのとは言えなかった。
    いざとなったらうちに飼って貰えばいいってめちゃくちゃ簡単に考えてたんだよ、ほんと無責任。
    断っても押し通されるのも困るね。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 17:07:04 

    >>38
    なんかいろいろズレてて怖い

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 17:09:23 

    >>51
    こういう人って自分のことしか考えていない。ペットのことも当てにされる家族のことも。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 17:11:25 

    >>47
    シワは多少はあってもアンチエイジングは絶対してるよw
    違和感ある、ないが好きかどうかって話はあなたの好みなだけだね

    +7

    -6

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 17:14:53 

    >>46
    見学行ったけど、1匹でも多くの野良猫を保護しようとしてくれる姿が感心しました。保護されてる猫たちは人懐っこくて人間大好きな子が多かったです!
    結局、野良猫を保護して飼ってますが、1匹でも不幸な子が減ればいいなと思いますー

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 17:16:10 

    品があって綺麗なばあちゃん

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 17:23:20 

    男を頃した
    っていうか自分で、なんだが、
    魔性なのにさっぱりしてそう

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 17:24:02 

    私も50過ぎて先代猫を看取り、次に飼うなら老猫かなと思ってたけど、縁あって子猫を迎えました。
    20年猫が生きると仮定すると…と考えたけど、娘夫婦が万が一のときは引き取ると言ってくれたので。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 17:24:38 

    >>46
    私の親戚もそんな感じで知り合いのシェルターから老猫を引き取ってて、時間もお金もあるから病院にもこまめに連れていけるし老猫と老人は良い組み合わせだと思う。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 17:40:08 

    Twitterで見てる、マルオレ可愛い!

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 17:43:30 

    私52歳猫15歳
    今まで猫とずっと暮らしていたけど、この子が最後の猫と決めている
    お互い一日でも長生きしようねって言ってる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 18:01:46 

    >>40
    極論だけどペットショップ廃止か避妊手術しか思いつかない。長い時間がかかるけど。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 18:13:14 

    私は今45だけど、犬は今うちにいる子(10才)が最後だと思ってるよ
    自分が高齢になったら元気な子犬を毎日朝晩散歩させられるとは思えないのよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 19:31:01 

    フジャーコ!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 19:33:46 

    なんか今日猫トピ多くない?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 19:41:59 

    この子で最後と決めていた猫が若くして病気で亡くなり、少し前に保護したてんかん持ち猫と暮らしてます。もう絶対最後にしなきゃと思っています。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 19:43:22 

    秋田のDQN

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 19:43:39 

    >>4
    自分の世話は適当でも、猫の世話だけはちゃんと出来るよ。
    コロナで40度でても、フラフラしながら猫の世話は出来たw 流石にじゃらしは振れなかったけど

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 21:13:11 

    >>45
    どっちの散歩?て状況よく見る。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:29 

    義母65歳、義父70歳で仔猫迎えてた。私も旦那も動物嫌い。義父母が長生きすれば良いけど、私達は何も出来ない。金魚もいっぱいいるしどうするんだろ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 22:07:44 

    猫好きじゃないけどこの子達は本当に美しくて、ブログちょくちょく見に行く。人間のご飯もちゃんとしてるし、藤あや子さんの文面も嫌味が無くて好き。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 23:34:07 

    >>3
    40代、いってて50代だと思った。
    たまげた。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/26(火) 00:26:44 

    男二人を自殺に追い込んでおきながら、今更。
    藤あや子が愛猫マルオレちゃんと暮らし始めて思った「老い」と「ペット」の課題

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/26(火) 10:05:43 

    >>70
    義母60ならまだ大丈夫だと思うけど。
    ご近所さんもそんなご家庭あるけど、自分たちにもしもの事があった場合の譲渡先は決めていて遺言書にも残してるって言ってた。息子は遠方だから任せられないし、もし捨てられてもいやだから信頼できる人にお願いすることにしてると聞いた。
    そもそも義実家とは言え、他人のあなたには関係ないし夫に全部任せたらいいと思う。金魚は仲間内で行き先決めてる場合多いよ。高価な個体もいるので。
    遺産はもらうけど親の残したペットの事は関与しないという息子はちょっとなーと思うけど。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/26(火) 11:06:03 

    藤さんこんなに美人で、勝手に毛並みフサフサのブランド猫と暮らしてるイメージなのに
    めちゃくちゃ普通の猫ちゃんをチョイスしてるあたりで一気にファンになった。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/26(火) 14:43:03 

    猫って20年以上は生きるから60だったら私は飼わない。
    この方ならスタッフとか付き人とかマネージャーとか事務所の人に、例えば猫より先に死んだとしても飼ってもらえるから決断したのかな。
    市区町村の動物愛護センターのしおりに60以上の人はお断りしてますって書いてた。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 04:55:59 

    >>3
    下の写真は仔猫だから2〜3歳前?
    この歳の1年て大きいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。