ガールズちゃんねる

三浦翔平 3歳息子の子育ての悩みをぶっちゃけ「ご飯をあまり食べない」「YouTube見たいって…」

123コメント2023/09/29(金) 10:51

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 11:49:24 

    三浦翔平 3歳息子の子育ての悩みをぶっちゃけ「ご飯をあまり食べない」「YouTube見たいって…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    三浦翔平 3歳息子の子育ての悩みをぶっちゃけ「ご飯をあまり食べない」「YouTube見たいって…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    三浦翔平 3歳息子の子育ての悩みをぶっちゃけ「ご飯をあまり食べない」「YouTube見たいって…」


    「めちゃくちゃしゃべります」とも話し、「パパ、そろそろ起きた方がいいよ!」などと言われると語った。

     子育ての悩みを聞かれると、「ご飯をあんまり食べないです。“葉っぱはやだ”とか。こないだまでパンプキンスープが好きだったのに、急に“やだ”って言ったり。あれなんなんでしょうね」と…

     三浦はさらに「3歳の今の息子はYouTubeばっか見るんですね。“外で遊ぼう”って言っても“YouTube見たい”ってなるんですけど、これ、ダメですよね」と質問。伊藤院長は「YouTubeに限らず、画面を見る行動をスクリーンタイムっていうんですが、残念ながら小さい子供のスクリーンタイムは長ければ長いほど発達に影響があるっていう研究も出ていて、実はWHO、世界保健機関の方でガイドラインを作っていて、4歳未満まではできるだけ(1日)1時間未満にっていうふうにおススメしてます」と回答した。

    +36

    -53

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 11:49:51 

    >>1
    見せるんが悪いんじゃん・・・

    +56

    -61

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 11:50:08 

    どこの子もその歳は大変よね😮‍💨

    +231

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 11:50:14 

    百恵さんの息子さん?

    +1

    -44

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 11:50:20 

    1日1時間未満…無理😭

    +325

    -17

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 11:50:23 

    何を語るトピなんだ

    +14

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 11:50:43 

    ガルちゃんタイムも発達に影響ある?

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 11:50:44 

    >>1
    ママは美玲ちゃんかー。
    どんな生活してるんだろう。

    +78

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 11:51:00 

    どちらの翔平の方が好き?

    三浦翔平 → ➕
    大谷翔平 →➖

    +21

    -80

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 11:51:06 

    >>2
    一度YouTube見ちゃったらもう沼よね。
    知ってしまったら抜け出せない。

    +160

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 11:51:17 

    マイナスだろうけどわかるよ😭
    うちはなるべく抑制するように気をつけてたけどコロナ療養期にしんどくて見せまくったらごねるようになってしまった
    なんとか軌道修正中だけど辛いよね

    +113

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 11:51:35 

    もう3歳?
    他所の家の子どもとゴーヤは育つのが早い!

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 11:51:51 

    バス帰れってこの人だっけ?

    +12

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 11:52:07 

    1時間未満はさすがにできないけど、時間決めて見せてるよ!ご飯の時は消してる。外食する時や病院で待つ時は、絵本やシールブックで対応してるけど、旦那が簡単にスマホ渡すから腹立つ💢

    +24

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 11:52:21 

    >>2
    今の時代、一切YouTube見せずに育ててる人はかなり少数派だと思う。

    +140

    -20

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 11:52:48 

    >>13
    バスwww

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 11:53:46 

    >>13
    バス「えぇっ?!」

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 11:53:48 

    >>12
    うちのゴーヤそろそろ終わりだ

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 11:53:49 

    今日、通勤の時前後ろに自転車乗せてるママさんいたんだけど、乗りながら大音量で動画見てた子供いた。

    いろんな事情はあるのだろうが、危ないからやめた方がいいと思ったよ。

    +49

    -6

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 11:54:00 

    ろくな子に育たなそう

    +12

    -24

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 11:54:06 

    脳の発達に影響があるみたいだね
    ネットを毎日使い続けた子どもの3年後の脳画像が衝撃…認知機能、記憶や学習に関わる海馬のほか、言葉や感情を処理する領域の発達が止まっていた
    ネットを毎日使い続けた子どもの3年後の脳画像が衝撃…認知機能、記憶や学習に関わる海馬のほか、言葉や感情を処理する領域の発達が止まっていたgirlschannel.net

    ネットを毎日使い続けた子どもの3年後の脳画像が衝撃…認知機能、記憶や学習に関わる海馬のほか、言葉や感情を処理する領域の発達が止まっていた ■脳の発達は、ほとんどゼロに近い数値 特に衝撃を受けたのは、インターネットを「ほぼ毎日使用する」と回答した子ど...

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 11:54:31 

    やっぱりユーチューブとかネットの類は中毒性があるのかな。自分の時はテレビだけだったけど、3歳でテレビ見たくて食べないってそうは聞かなかった気がする。小学生くらいなら聞いたことがあるけど。

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 11:54:36 

    >>13
    BUSじゃなくてBUSUね。

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 11:55:00 

    >>15
    我が子落ち着きなくてYouTubeないと家事の妨害してくるからYouTubeないと何も出来ないw

    +17

    -8

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 11:55:11 

    >>5
    テレビもこれに当てはまるの?
    いつもテレビやユーチューブ見せてる間に御飯作ったり洗濯物干してるから1日1時間は無理だって…

    +128

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 11:55:22 

    >>7
    もう手遅れだからね、いいよ

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 11:55:23 

    桐谷美玲との子供だから可愛いんだろうなぁ

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 11:55:53 

    一度見せたらジ・エンド

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 11:57:01 

    >>7
    もうあたいら発達しないよう

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 11:57:10 

    >>24
    我が家はYouTubeじゃなくてアンパンとワンワンの録画。
    ずっとエンドレス。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 11:57:25 

    >>1
    見せるからだよ

    +9

    -6

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 11:57:28 

    うちはテレビは見せたけど、YouTubeとかネット動画は見せた事無かったな。単純に端末が無かったというのもあるが。それでもインドアで、外でアクティブに遊ぶタイプではない。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 11:57:31 

    >>13
    バスはやばい笑

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 11:58:56 

    >>29
    退化していくだけだもんね

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 11:59:01 

    友達のお子さん2歳だけどずーっとYouTubeでアンパンマン見てる
    アンパンマン見てるときは親が何話しかけても無視
    親の顔も見ないし絶対にYouTubeから目離さない
    しかも大人がスマホ画面見てるときと同様すごいしかめっ面になって見てる
    今まで他のお子さん見てもそんな感じの子はいなかったし私の子どもまだ0歳だから分からないけど、スマホ渡すとこうなっちゃうのかな

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 11:59:09 

    今度、大河に出るんだっけ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 11:59:39 

    >>22
    テレビ見たくて食べない、
    じゃなくて、外遊びに誘ってもYouTube見るって言ってるんだよ

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 12:00:28 

    >>13
    勝手に帰すなよw乗る人おるかもしらんやろww

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 12:00:29 

    >>17
    わろたwww

    +25

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 12:01:14 

    >>22
    ご飯のときはテレビ消してたし見る時間も決められてた
    ゲームもやる時間決められててそれ以外はゲーム機しまわれてた
    スマホもそうすればいいのでは
    例えば小さいお子さんなら家事やってるときだけスマホ見せて集中しておいてもらったりとか

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 12:02:11 

    >>12
    ほんとそれw
    赤ちゃん産んだのは覚えてるけどまだ一歳とかのイメージだつたw

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 12:02:35 

    私が子供の頃なんかテレビ見ていい?って母に聞いたら
    いいよ、でも電源つけちゃダメ箱だけ見てなさいって言われてもガーンってなってたな…

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 12:04:45 

    まあ親の悩みはみな同じようなものよね
    理想通りにはいかない

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 12:05:10 

    テレビでyoutube見させてたけど
    たまにへんなの出てくるから最近は録画したアンパンマンのお気に入りの回毎日永遠に見させられてる
    でもうちワンワンとかおかあさんといっしょは興味ないみたい。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 12:06:06 

    >>15
    上に兄姉が居ないのもあってずっとYouTubeに触れる事なく難なくきたけど、年長の時にコロナで登園自粛になってそこからなし崩し的に…
    その前から同じ園のお友達から色々聞いてたから興味があったみたいだけど、実際自分で見るようになってからの方が中断や止める事が大変

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 12:06:48 

    >>2
    外では見せる習慣つけない方がいいよね。
    うちも家でテレビで時間決めてYouTube見せてるけど。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 12:06:51 

    >>7
    www

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 12:07:05 

    >>10
    マジで子どもが中高生になると問題深刻化するから
    一度見せ始めたらもう終わりなんだよね、、タブレットからスマホにグレードアップするし

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 12:07:32 

    >>7
    発達しきってるから何かが悪化するんだと思うww

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 12:07:50 

    >>5
    YouTube見せないと親が何もできない
    もう諦めてる

    +50

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 12:08:08 

    >>19
    子供は自転車好きだから動画より外見てる方が楽しいと思うんだけど。しかも酔いそう。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 12:08:10 

    >>15
    そう考えると、昔の子育てってどうしてたんだろうね・・・しかも5人も6人も居て旦那も世話する概念もない時代。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 12:09:04 

    今夜はやわ男とカタ子最終回だ!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 12:09:10 

    >>13
    Bus 🚌⁉️

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 12:09:19 

    >>15
    うちは小3まで持ったのに、旦那が見せて水の泡~
    知らせなければ知らないままなのにさ
    でもテレビはめっちゃ見てたし、同じことかな

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 12:09:45 

    >>52
    その頃は上の子が下のきょうだいの面倒をみて当たり前だったんじゃないかな。
    昔は小学生でも赤ちゃん背負って遊びに出かける場合もあったみたいだし。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 12:09:54 

    YouTubeとかスマホで自分の写真や動画見るのに一時期すごいハマっててどうしようかと思ったけど、保育園の行事とか外に遊びに行くとかそういうのが増えたからか興味無くしたっぽい。まだ2歳だからかな。もう少し大きくなったら、また見たいって言い出すんだろうか。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 12:10:13 

    >>35
    うちの子6歳で外食先とかでYouTube見せたりしたことなかったんだけど、友達の2歳の子供はファミレス行って座ったら第一声ママーYouTubeーって言ってて時代だなと思った。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 12:11:00 

    >>44
    YouTube kidsの方が安心だよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 12:11:13 

    >>35
    スマホ渡さなくてもテレビみるようになったら
    話しかけてもテレビに集中して親の話聞いてないこと多々だよ

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 12:13:27 

    うちらの子供時代で言うと、テレビばっかり見たがって外に出たがらない子 みたいな感じかな?(それとも違うか)スマホの弊害も多少あるね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 12:15:38 

    >>13
    バスせっかく来たのに!

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 12:16:39 

    じゃあもう親世代も時既に遅しだね。テレビ見て育ってきてるでしょ小さい頃から。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 12:17:14 

    >>52 女は結婚したら家庭に入って子供は最低でも3人以上は〜みたいな風習あったもんね
    近所の婆さんは今でもそんなこと言ってるわ
    3人産んで一人前!もう一人頑張れ!とか余計なお世話
    専業主婦だとしても子供何人も一人で見るの本当に大変だよね
    それが仕事と言われても、退勤時間が無いから24時間勤務みたいなもんだし

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 12:17:18 

    この夫婦の子供が少食でも全然意外じゃない
    食の細い子育てるの大変だよね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 12:19:18 

    >>52
    大抵舅姑と暮らしてたから、子どもの世話は祖父祖母とちょっと大きくなって長男長女だよ。
    うちの母は下の子ずっとおんぶしてたから身長伸びなかったと今もぼやいてる。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 12:19:21 

    >>52
    祖母の時代は上の子が下の子の面倒見たり学校から帰ってきたらすぐ家の手伝いじゃないかなー。農家だったから。私が子供のころはファミコンばかりしてたなー。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 12:19:56 

    ラジオな。ハッカートピ立て早いな。盗撮してはるだけあるわ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 12:22:38 

    >>65
    私が本当に食が細い子で
    美味しいものに出会うまでは親は大変だった見たい
    口に合うものか早く見つかるといいね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 12:23:05 

    >>10
    上の子は年少までずっと見せなかったけど、友達の影響で見出した。そこから沼沼!下の子なんて上の子の影響で赤ちゃんからYou Tubeを知ってる。
    どうしょうもない。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 12:23:28 

    >>19
    色んな事情があるって思うなら、こう言う書き込みしないであげたら良いのに

    あなたの言うようにいつもじゃなく、たまたま今日どう頑張っても自転車に乗ってくれなくてやむを得ずだったかもしれないじゃん

    +14

    -14

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 12:29:47 

    >>12
    あときゅうりと猫も!

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 12:33:56 

    3歳頃から見せてた。
    家事が色々できて気がつくと3時間!!が何回あったことか。
    今小学3年生。
    ようやく30分にしようねのルールが守れるようになって来た。下校時間も遅くなって来たし、他にやりたいことができて見る時間がなくなって来たこともある。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 12:34:51 

    >>19
    逆になにもないと無理やり自転車から降りようとしたり暴れるから見せてるのかもよ

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 12:35:51 

    >>56
    背負って遊びどころか学校行ってたって聞いた

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 12:35:53 

    >>52
    勝手に庭で遊んでるんだよ。
    幼稚園も徒歩だったし幼稚園終わったら5㎞先の友達の家に勝手に遊びに行ってた。
    帰りは迎えにきてもらってたけど。
    2.3歳の弟を妹と一緒にその辺に連れ回してた記憶。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 12:38:35 

    >>7
    発達よりも性格には影響あるよね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 12:38:57 

    小倉優子の家は、テレビをYOUTUBEが見れない設定にしてるらしい ブログでは、設定の仕方が分からないからやってないとあったけど、多分わざと見れない設定にしてるのかなと。いつも、遊びが知育系ばかりだもん 

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 12:41:48 

    >>15
    うちは子供2人小学生で見せてないよ
    その代わりアマプラは見放題だけどね
    YouTubeは有害動画もあるから基本的には避けてる
    周りの子もYouTube見てないと分からないような会話はしてないと思う
    それよりも最近はTikTokの方が見てる子多いっぽくて見せたくないなって思っちゃう

    +7

    -7

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 12:42:22 

    >>5
    一日一時間を守ろうとしたら、構って構ってがすごくて何もできない。それで親子でイライラするくらいならがっつり見せといて、手が空いたらがっつり遊んだり話したりすれば良くないか?と思う。発達にどーたらこーたら言うならそんなもんそもそも作るなよって思うし、一日一時間とか言う人、育児したことないか、よほど聞き分けのいい大人しい子だと思うわ。

    +73

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 12:45:53 

    >>42
    ごめんなさい、笑った😂

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 12:46:20 

    >>35
    そこまで依存してたら後で大変なことになりそう。しかも2歳で

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 12:47:20 

    >>35
    うちの子ちょうど2歳で1歳前からYouTubeみせててYouTube大好きだけど、外食の時とかもどこでも外にいる時は全然YouTubeみせてってならない。

    その子によるとは思うけど、うちは基本家以外ではなるべくYouTubeみせないようにしてたら何となく外では要求してこないから外では観れないものだと思ってるのかも。
    外食中は周りの人とか景色キョロキョロみてよくなんか言ってるからYouTubeってならない。

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 12:52:30 

    >>7
    私たちは大人だから…🫨

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 12:52:40 

    >>1
    あーやっちゃったね
    スマホやテレビ消すと癇癪起こす子にならないと良いね
    親が楽だからやりがちだけど後が大変だよ

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 12:53:12 

    >>52
    むしろ5.6人子供がいたらそれだけで集団が作れるし、隣の家の子集めたら10人くらいになってみんなでゴム飛びしたり、けんけんぱしたりしていたんだしょう。今より親は子育ては楽だっただろうけど家事はやばいよね。洗濯もご飯も子育てどころじゃなく大変だっただろうね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:22 

    >>83
    家でテレビで見せてるとそうだよね。うちも外でスマホで見たいとは言わない。レストランの待ち時間もおしゃべりして過ごしてる。
    たぶん一回でも外でスマホ渡しちゃうと、次からなんで見せてくれないの!ってなっちゃうんだと思う。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 13:11:47 

    >>1
    パンプキンスープ…普通にかぼちゃのスープって言えよ。

    +4

    -6

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 13:16:05 

    >>79
    うちも見せてない。
    Netflixは見せてるから同じ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 13:19:28 

    >>13
    バスならばどれほどよかったでしょう

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 13:23:49 

    >>5
    見てた。1時間なんて絶対無理でしょ

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 13:27:42 

    これ見てたけどテレビも含めて1時間未満って言ってたよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 13:30:49 

    >>80
    ホント専門家の話しだけど、育児したことあるの?って思う。家にいる時に見せないとこっちが何もできなくてストレスでイライラして子供によくないよ。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 13:37:32 

    >>5
     3歳児いるけど、絶対ムリ!
     YouTubeで自分が見たいものを見れるのは1時間にしてるけど、録画だったりサブスクのアニメは上の子と交代で見てるわ。よっぽど1人遊びが楽しめる子じゃないと、付きまとわれて家のことが何もできない。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 13:37:54 

    >>25

    知育にならない内容ってことが問題なんじゃないかな

    極端な話、放送大学なら何時間みてもいいでしょwww

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 13:51:06 

    YouTubeで何をみるの?うちはアマプラばかり見てるから同じだよね、テレビっ子。暑いから外出たくないって言われるけど外遊びは好きだから涼しくなれば公園行くよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 13:51:14 

    >>1
    母親が痩せ体質みたいだからずっと食べないのでは?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 13:59:47 

    >>13
    ブスはバスで帰れ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 14:17:30 

    >>10
    友達と遊んだり、小さな時に
    体験するいろんなことの時間を奪ってしまうから 
    YouTubeは気をつけたほうがいいよ。
    幼児には刺激が大きすぎる。
    見せたくなる気持ちは当然わかるけどね💦

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 14:17:57 

    >>15
    でも、たったの10年ちょっと。
    うちの中二男子、当時はDVD見せる親が悪者にされてて、私息子のギャン泣きに負けて何度もポニョ見せてしまって罪悪感いっぱいだった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 14:23:44 

    >>35
    うちは色々な人からおかしいんじゃない?と言われるくらい暴れて落ち着きないから、タブレット2歳で買ったけどこんな感じ
    しかめっ面でずーっとみてる。外で遊ぶ方が好きだから外遊びの時はさすがに見たがらないけど、基本アンパンマンみたい!ってずっと言ってる

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 14:26:58 

    やっぱ最初が肝心だと思う
    うちも末っ子3歳児いるけど上2人も見せて!と駄々こねたことないし末っ子も言わないな〜
    見せる時もキリいいとこで
    これ終わったら○○のおもちゃで遊ぼ!と提案して納得したら消す
    たまにちょっといやそうな「はーい」の時もあるけどつけてなかったら違う遊びするし外遊びの方が勝つ
    リモコンも手届くとこにあるけど勝手につけたりしない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 14:34:13 

    >>87
    テレビ壊れて家でもスマホで見せてたんだけど、なんでか外では大丈夫だわ。
    ただ、スマホでみせると暇なのか四六時中見せろって渡してくるからスマホ隠したら3日くらいで何も言わなくなったから、親が見せなきゃなんとかなるよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 14:35:42 

    >>52
    昔ってのがいつの頃の話かわからんけど、昭和62年生まれの私の時代はビデオでトトロとかドラえもんとか延々とみてたわ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 14:44:25 

    >>80
    分かります(TT) 家事の時は割りきって見せる方が、結果的に子と遊ぶ時間も確保できるし、イライラしなくてすむから、良いと思ってます。メリハリつけることができますよね。ダラダラ相手しながら家事する方が皆辛い気がする。。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 14:49:09 

    >>1
    食べることに関しては親の努力で何ともならないし 、その子にとって時期がきたら食べる子が殆んどだと思うけど、YouTubeに関しては完全に親の責任だよね。
    今ならまだ間に合うからメリハリある生活を意識した方が良いと思う。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 14:55:00 

    >>1
    今週のトークィーンズに翔平出ます!!!
    三浦翔平 3歳息子の子育ての悩みをぶっちゃけ「ご飯をあまり食べない」「YouTube見たいって…」

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 15:17:08 

    >>95
    放送大学を見せた子供とおかいつ見せた子供の成長を実験してほしいね
    政治家も多いけど勉強だけ出来て心が育ってない人より、笑って歌う方が育つよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:44 

    >>1
    これ良く言うけど、具体的に発達にどう悪いん?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 15:37:17 

    >>5
    朝にみいつけた!からいないいないばあまで見たらもう終わりだよねw

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/25(月) 15:53:16 

    うちも3歳。
    うちはタブレットのYouTubeは20分!って毎日決めて守るけど…
    結局テレビでずっとパウパト見てる😇

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/25(月) 15:57:49 

    今の50代くらいの人達が、家庭で当たり前の様に赤ちゃんの頃からテレビ漬けで育って来て、将来どうなるかって当時の大人が心配してたとか聞いたことあるけど、まぁねぇ。。テレビからネット漬けになってニートも多いかな。私の周りの話だけどね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/25(月) 16:10:46 

    こういうの難しいよね。前に海外で研究者になってる人の話聞いたことがあるけど、昔だからとにかく周りに親の持ってる本しがなくて、娯楽もほとんどないから、その本の中のモノに興味もったのが始まりなんだって言ってた。元々のめり込みやすい性格だからいい方向へ行って良かったけど、今みたいにネットやゲームが周りに溢れてたら、そっちに行ってどうにもならなくなっていたかもって。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/25(月) 16:22:24 

    >>90
    ほんとに

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/25(月) 16:36:15 

    >>13
    そのブスて言われた人はバスで来てたのか

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/25(月) 17:25:32 

    >>13
    三浦翔平 3歳息子の子育ての悩みをぶっちゃけ「ご飯をあまり食べない」「YouTube見たいって…」

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/25(月) 19:21:32 

    >>1
    子育てあんまりしてなさそうね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/25(月) 20:27:32 

    >>112
    昔の昔は絵本がYouTubeとかの動画と同じ言われ方してたみたいですよね
    絵を見せるから想像力がわかなくなるって理由らしいです

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/25(月) 23:32:39 

    まず親が子供のそばでYouTube観るの辞めないと

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/26(火) 00:17:36 

    うちも良くないなぁと思いながら見せてしまってる。
    大体英語のココメロンってのにしてるんだけど、英語楽しそうに言ったりしてるし、まぁこれはこれでいいかと思うことにしてる...

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/26(火) 02:01:44 

    >>52
    今みたいに核家族じゃないし、上の子が家事や力仕事をやってくれる。地域で子供を育ててたから可能だったんだよ…生活環境も緩かっただろうし。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/26(火) 05:51:27 

    >>80
    年子育ててますが、ほんと同感です。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 10:51:11 

    >>15
    うちも観たがるからほとんどyoutube生活だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。