ガールズちゃんねる

がん患者にステロイド11倍誤投与 山口県立総合医療センター、発覚後にもモルヒネ2倍投与 患者は死亡、起因は否定

187コメント2023/09/26(火) 10:18

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 10:04:59 

    がん患者にステロイド11倍誤投与 山口県立総合医療センター、発覚後にもモルヒネ2倍投与 患者は死亡、起因は否定(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    がん患者にステロイド11倍誤投与 山口県立総合医療センター、発覚後にもモルヒネ2倍投与 患者は死亡、起因は否定(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    山口県立総合医療センター(防府市)で、同市の肺がんの男性=当時(61)=が1月の10日間にわたりステロイド薬を予定の11倍投与され、このミスの発覚後、さらに2月にモルヒネを予定の2倍投与されていたことが24日、分かった。


    同10日に外来受診した際、医師は1日あたりの量を4ミリグラム(4ミリグラム1錠)に変更予定だったが、誤って44ミリグラム(4ミリグラム11錠)として12日分を処方。男性は10日間服用した。体調を崩して再入院後に誤りが発覚し、センターは男性と家族に謝罪した。

    2月1日朝には、痛み止めのモルヒネを30ミリグラムの予定だったのに60ミリグラム投与。同日夜に発覚しセンターは謝罪した。男性は同3日に亡くなった。

    センターは誤投与を認める一方、臨床経過などを踏まえ「誤投与による重篤な副作用は生じておらず、死亡には起因しない」とする2月13日付の調査報告書をまとめた。

    +10

    -329

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 10:05:31 

    ワクチンもね
    がん患者にステロイド11倍誤投与 山口県立総合医療センター、発覚後にもモルヒネ2倍投与 患者は死亡、起因は否定

    +26

    -121

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 10:05:35 

    廃院しな

    +361

    -13

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 10:05:58 

    間違うかな普通

    +536

    -6

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:22 

    脳外科医 竹田くんみたいな話ってどこの病院でもあるんだろうな…

    +187

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:40 

    タケダくんおる?

    +55

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:42 

    何回も同じ人にそんな間違いある?

    +456

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:46 

    そうならないように、何十にもチェックするのになぜ…

    +252

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:48 

    謝罪で済まないよ亡くなってるし

    +398

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:50 

    ミスばかりだね

    量が量だしこれで死因と関係ないとか言われても遺族ははいそうですか、とは納得できないよ

    +421

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:55 

    2倍はともかく、11倍とかあり得るか
    意図的にやってる?

    +451

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:57 

    これどこでアクシデント起こったんだろう。
    処方した医者かな?

    +32

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 10:07:18 

    わざとかと思うほど酷いな

    +219

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 10:07:23 

    死亡には起因しない
    え?

    +255

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 10:07:35 

    少し前まで通ってた病院だわ
    地域で一番大きいとこだよ

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 10:07:55 

    薬剤師の調剤段階で気付かないものなのか

    +202

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 10:08:05 

    キーボードからの入力ミスなの?
    薬剤師は何も思わなかったのかな?

    +95

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 10:08:09 

    >>7
    同じ人にばっかりっていうか
    調べたら他の患者たちにも同じようなこと起こってるんじゃ…?って思った

    +288

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 10:08:32 

    モルヒネはやばいと思うけど

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 10:08:38 

    >>16
    こういう時薬剤師さんはアレ?って思わないのかな

    +164

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 10:08:56 

    >>11
    手書きじゃなくタップするなら4のところ44って打つかも

    +104

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 10:09:19 

    気の毒に。とんでもない間違いを2度もされて亡くなるなんて…。

    「誤投与による重篤な副作用は生じておらず、死亡には起因しない」
    これは自分とこの認識でしょ?
    第三者?に判断してもらってないならなんとでも言える。 

    +232

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 10:09:51 

    >>16
    気づけたら優秀な薬剤師だよね

    +2

    -20

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 10:10:18 

    >>23
    気付くのが仕事

    +106

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 10:10:25 

    >>1
    医は地に堕ちたか…

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 10:10:33 

    処方の量を間違って更に投与の量まで間違うってひどいね

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 10:10:47 

    医師の処方をミスは、調剤薬局の薬剤師が気づいて、医師に連絡、変更することありますが
    この薬の量で医師も薬剤師もOK出したってこと??

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 10:11:21 

    がん患者にステロイド11倍誤投与 山口県立総合医療センター、発覚後にもモルヒネ2倍投与 患者は死亡、起因は否定

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 10:11:24 

    >>27
    そういうことになりますな・・・

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 10:11:36 

    薬剤師指摘しない人いるよね
    ネットで用量ちがくて先生に言っても大丈夫、薬剤師も先生が言ってるから大丈夫、だけどやっぱり他の先生に言ったら間違ってるよってあった

    だから子供のときだけ毎回薬もらうとネットで検索するようにしてる

    +93

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 10:11:47 

    これは酷いね。
    信頼して受診して治療してるのに、こんなに間違えられて、死因とは関係ないとか。
    薬の副作用って普段の薬でも気をつけてくださいって、お医者さんからもその後薬剤師さんからも言われるのにね。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 10:12:49 

    端末の打ちミス?
    4=44

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 10:13:12 

    >>1
    薬剤師もスルーしてしまったの?

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 10:13:16 

    >>1
    コロナ禍で医療機関が
    とんでもない闇機関だったことがバレた。
    ビッグモーターがかわいく見える。

    +26

    -7

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 10:13:17 

    >>20
    普通は処方が変わったら患者に訊くよね
    今回ステロイドが多くなってますが先生からなにか言われましたか?とか
    それで患者が、そうですね。って言ったら疑義照会しないかもしれない。
    いや、聞いてないです、とか曖昧なら問い合わせるだろうけど。

    +90

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 10:13:25 

    患者さんに頼まれたとか

    +0

    -6

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 10:13:44 

    さすがに11倍打ったら助からないから、少しでも楽に亡くなることができるようにモルヒネ打ったのかな?

    +5

    -9

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 10:14:04 

    もうさー医師がパソコン入力の際に、数量間違えたら、警告文を出すようにしたら?
    手書きでカルテ書いてるとこは知らんけど
    大きな病院はパソコンでやってるよね?

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 10:14:40 

    >>35
    聞くし、わざわざ医師に確認の電話入れるとこあるよ
    いつもと違うの出てますがって

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 10:14:53 

    >>23
    気付けたらって素人じゃないんだから。

    それとも、調合や配分の知識は必須じゃないのかな?薬剤師という職業は、

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 10:15:07 

    >>24
    本当そうだよね。
    私が行ってる病院は医療事務の人が気づいてくれて、調剤薬局にまで走ってきてくれた。
    薬剤師さんは普通に出してて、渡される前に分かった。
    打ち間違えた先生もだけど、説明してる薬剤師さんは全く気づかなかったよ。
    医療事務の人が前回と量が違うって気づいて、確認して急いで来てくれた。

    +66

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 10:16:02 

    >>11
    この病院、薬剤師が中間に入ってなかったわけじゃないよね?薬剤師も気付かなかったのか疑問。

    +143

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 10:17:07 

    >>12
    大元は医者だろうけど、薬剤師や看護師も誰一人気づかなかったんだろうか…

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 10:17:24 

    >>41
    よこ
    すごい事務員さんだね!
    優秀

    +87

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 10:17:59 

    亡くなってしまった本人も、遺族も怒りしかないよ。
    2倍でも大問題なのに、11倍って。
    あれだけ名前聞いたりして確認してるのに、全く意味ないよね。

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 10:18:18 

    本人や家族は気付かないもの?

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 10:19:03 

    山口県在住だわ

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 10:19:14 

    死にたい人にとってありがたい
    国も尊厳死認めれば良いのにね
    こんな終わった国で長生きしたくない

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 10:19:18 

    担当医がやばい。その医師が受け持ってる患者さんの処方歴確認したがいいわ。絶対同じようなことやってると思う。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 10:19:28 

    >>37
    11倍はステロイドだよ。モルヒネは2倍。
    44ミリグラムのステロイド10日も飲ませるのも相当やばいと思う。

    +28

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 10:19:46 

    こういったケースを医療ツーリズムで紹介すれば。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 10:20:57 

    この件がドジかわざとかわからないけど

    医療関係やめてほしいくらいドジな人いる お互い顔知ってるから口頭での名前確認はあってるけど点滴ボトルに書かれてる名前は違う人 みたいな 何回ゾッとさせられたか

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 10:20:59 

    ステロイド多量投与なんて血糖値とかも爆上がりしない?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 10:21:26 

    >センターは誤投与を認める一方、臨床経過などを踏まえ「誤投与による重篤な副作用は生じておらず、死亡には起因しない」とする2月13日付の調査報告書をまとめた。

    は?
    アメリカなら裁判で何百億か取られる事故じゃないか?

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 10:21:29 

    その量を普段処方される人もいるの?
    モルヒネ11倍とか文字だけで致死量に感じる

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 10:21:51 

    >>7
    薬剤師が気付いたりしないのかな

    +55

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 10:22:02 

    医師が間違えても薬剤師が気付いて
    医師に再確認を促さなければ
    いけなかったケースなんじゃないかと思う。
    原因はなんだろう?
    少子化で医療関係全体のレベルが
    下がってるとか???
    (🐎鹿が増えてるとか??)

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 10:22:43 

    >>55
    自己レス
    モルヒネは2倍だった、それでも処方箋見たら不安になりそう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 10:23:25 

    >>1
    殺そうとしてないか?

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 10:24:16 

    うぁ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 10:24:20 

    予定の2倍、11倍のものを投与されたせいだと素人が見ても分かるけどな

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 10:25:11 

    公立の病院と私立病院とどちらが医療ミスが多いのだろ?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 10:25:40 

    その医者を医者にみせた方がいい

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 10:26:01 

    >>4
    記事読むと意図的に殺そうとしてるだろって感想出てくる

    +106

    -5

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 10:26:08 

    >>1
    こんなミスは日常茶飯事で
    公表してないだけ

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 10:26:26 

    >>4
    これ、薬剤師もおかしいことに気づかないんだろうか?

    +124

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 10:27:12 

    >>41
    時給以上の働きをしてる事務員さんだね!

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 10:27:34 

    >>50
    ステロイド40ミリぐらいなら通院で処方することもあるよ
    大量投与だから感染症に気をつけたりしないといけないけど
    ネフローゼとかで緊急に大量投与する場合は入院して60とかもある
    ステロイドは最初にドンと飲ませて一気に炎症を鎮めて徐々に減薬していく薬だから

    +31

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 10:27:55 

    >>56
    ね。ダブルチェックの為の薬剤師なのに、そこでも見落とし?

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 10:29:02 

    >>35
    いやいや、明らかに量なおかしいじゃん

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 10:29:25 

    ガンなら遅かれ早かれ亡くなってるでしょ。

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 10:29:51 

    町医者の処方箋持ってちっさい薬局行っても大きな声で薬剤師が病状ペラペラ喋って一から病状説明させるししつこいなくらいなのにそんな簡単に量間違えるもの?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 10:30:14 

    >起因は否定
    なにもかもクソすぎん?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 10:30:14 

    >>46
    さすがに医療知識がないから気付けねえよ
    医者がこれと決めて処方したものだから大丈夫って信じちゃうよ
    この男性のように服用して体調崩して病院に駆け込まないと医者の誤りには気付かず、体調の悪さは癌のせいだって思っちゃうんじゃないかな

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 10:31:01 

    ステロイドを過剰投与するとどういう弊害があるの?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 10:31:20 

    >>66
    町の薬剤師もちゃんと仕事してるようで、ルーチンワークみたいなもんだし、実際は適当なんだろうなぁ

    +58

    -6

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 10:34:02 

    >>11
    正直モルヒネもステロイドも
    患者の状態や個人差で幅がありすぎて、
    周りのコメディカルは悩む時がある。

    でもだからってスルーせず
    毎回この量大丈夫か?って立ち止まって確認しないと。

    AIになるとこれができないのかな?
    曖昧だから。

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 10:35:48 

    >>68
    知ってます。飲んでるから。40や60なんて量は飲まないけど。
    必要な病気の人には有効だよね諸刃の剣だけど。
    この方には4ミリで良かったんだよ。

    +3

    -10

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 10:37:17 

    4ミリだからメドロールだと思うけど、44ミリでも一応正しい用法用量の範囲内なんだよね。
    添付文書には1日4〜48ミリを1〜4回に分けて投与と書いてあるから、44ミリを1回で飲んじゃう場合も無くはないという事になる。
    でも44ミリって事は処方箋上は11錠と表記されてるはずで、そんな感じで数字を間違って2度打ってしまった印字ミスはちょくちょくあるので私なら念の為確認するとは思うけど、用法用量の範囲内だからとスルーする薬剤師もいるのかもしれない…。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 10:37:19 

    >>68
    なんかマイナスされてるけどステロイド1日量で検索してみるといいよ
    60までは飲める薬だから患者に聞いて怪しい点がなければ薬剤師が処方してもおかしくないのよ

    この医師の処方ミスを容認してる訳ではなくて、一般的にこの量の処方をされる患者がいない話ではないってこと

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 10:37:24 

    >>68
    元の記事読んだ?
    この人の病状から考えたらステロイド40ミリはおかしいことに気づくと思うよ

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 10:38:22 

    >>80
    薬剤師って量だけみてるの?

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 10:41:36 

    >>63
    病院まるごと要診断

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 10:43:35 

    >>38
    そうなるとすごい助かる
    けど現実難しそうな気がします
    プレドニン44mg内服ってないわけじゃないし、50.100mgの場合もある。
    違います!と警告出ても、はいはいってなっちゃう気がするんだよね
    やっぱり薬剤師のチェックもなあなあじゃだめだよね

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 10:46:50 

    >>1
    医師の処方間違いだとして、まず処方の量がおかしいなと気づいたら医師に連絡してきたり、看護師の方でも処方量がおかしいないと思ったら医師に確認したりしてチェック機能働くと思うけど、全てスルーしちゃったんだ。それも複数回だとしたら深刻なのでアクシデントだね。病院の体制か何かに問題あるのかな

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 10:47:41 

    >>85
    処方の量がおかしい
    訂正
    薬局から処方の量がおかしい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 10:49:03 

    医師も薬剤師もミスしているのだから、処方時に間違った量の薬の入力をエラーにするようなシステムってないのかな?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 10:51:58 

    >>13
    どう考えてもわざと。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 10:52:52 

    これはわざとに違いないね。
    医者と看護師がグルになっての殺人事件でしょ。

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 10:54:03 

    重大な副作用が出たから亡くなったんじゃないのか?
    最近は病院を信用できないから
    出された薬はいちいちネットで検索してるよ

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 10:54:34 

    >>66
    医者がそう言うなら従っとこうみたいな?とりあえず給料貰えたらいいって仕事してるんじゃない?

    +11

    -6

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 10:54:37 

    >>1
    電子カルテだったらAIから間違っていませんか?てチェック機能が働きそうなもんだけど。グレードによって違うんかな?

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 10:59:16 

    >>23
    気づけるから医薬分業を増やしたのであって、気付けないなら薬剤師の働く場所は大幅に減るよ…
    「?」と思う薬剤師さんもいるけどね
    やってはいけない組み合わせの飲み方をすすめられたことがあった

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 11:00:24 

    >>81
    病状までは薬剤師は把握できないよ
    院外だし患者に聞くしかない
    この方は3ミリ処方されてたのを4ミリに増やしたはずが44ミリになってたミス

    薬剤師がステロイドが増えてますがなにか言われましたか?って訊ねて、患者に

    はい、増やしますねって言われました
    と答えたら疑わずに処方してしまうこともあるかもしれない

    こんなに一気に増えてるし40じゃなくて44なとこが打ち間違い感満載だから気づいてほしいとこだけどね…

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 11:01:15 

    >>30
    えー!怖っ💦
    今、親がガンで通院してるからこんなんめっちゃ怖いわ…。
    ちなみにネットで調べる時って「◯◯(薬剤名) 量」とかで調べるんですか?

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 11:02:42 

    めっちゃ殺す気マンマンに感じるわ…
    これで事故だったら逆に怖い

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 11:03:03 

    やばいスタッフが一人でやってても怖いし、それぞれ別なら病院が更にやべー。
    関連があるか解らないと言い張る誠意の無さで察せられるけど。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 11:03:04 

    ネフローゼの最悪な症状のときステロイド50ミリだったことあるわ。
    その時は副作用でノイローゼ気味になった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 11:07:55 

    >>38
    看護師だけど患者のバイタル打ち間違えて体温を68℃とかにすると赤文字で異常な数値ではありませんか?って出る
    処方箋も入力の時にわかるようになるといいよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 11:08:21 

    記事読んだけど、多分ステロイドってデカドロンの事かな。
    入院中に0.5ミリ6錠(3ミリ)から、その次の外来でいきなり44ミリなら確かにおかしいわ。
    しかも、他のプレドニンとかのステロイドなら44ミリでも用量の範囲内だけど、デカドロンなら明らかに過量だし。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 11:09:40 

    >>42
    疑義照会しない薬剤師って何の為にいるのって思う

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 11:10:36 

    >>66
    現場猫状態なんじゃない?
    医者が言ってるからOK 処方箋通りだからOK
    医者にたてついたら面倒だからスルー

    +42

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 11:10:47 

    医師が間違えても薬剤師が気づきそうなのに何故なの
    責任は両方にあると思うんだけど

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 11:11:56 

    責任とれ
    そういう仕事だろうが
    いいとこ取りするな

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 11:12:04 

    >>11
    医者も疲れて4を44とミスることはありそう…
    薬剤師はなんのためにいるのかしら…
    ロボットのほうがマシかもしれない…

    +31

    -5

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 11:12:21 

    >>80
    でもさすがにいきなり44mg処方されてたら患者さんに確認するよね、外来って事はある程度元気なわけだし。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 11:13:05 

    >>66
    薬剤師も処方箋が出たら薬剤師二人でWチェックするのにね。
    3人で確認する事になるからおかしいね。

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 11:14:25 

    >>77
    AIのほうが警鐘を鳴らしてくれそう
    今まで投与したことのない大幅に違う量です!!!って

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 11:14:52 

    >>107
    現場猫

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 11:14:56 

    >>76
    町の小さな薬局でお薬受け取ったら
    知らない人のお薬手帳が入ってたこと複数回ある
    近所だったからすぐ返しに行ったけど、手帳に個人情報まるごと載ってるから心配にはなった

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/25(月) 11:15:57 

    これステロイドとモルヒネの量間違えたのが後から一緒に発覚したわけじゃなくて最初にステロイド間違えてその後以後気をつけますって謝罪してるわけだよね
    にも関わらずその後にまたモルヒネの量間違えた
    死因に関係ないとしてもこんなん普通にブチ切れるわ

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/25(月) 11:16:33 

    >>101
    ごくごくたまにしか間違いがないんだろうなー…

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2023/09/25(月) 11:16:56 

    >>111
    殺す気か!!!!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/25(月) 11:18:13 

    私は調剤薬局勤務の薬剤師だけど、内服のステロイドもいくつか種類があるので同じミリ数でもその成分次第かな〜と思う。

    プレドニンが44ミリ(実際は5ミリ錠だけど)
    →プレドニンならそれくらいの用量指示はよくあるので、患者さんに確認して相違なさそうならそのまま渡す
    メドロールが44ミリ
    →1〜2錠錠の方が殆どだし、11錠は印字ミスの可能性があるので病院にカルテの内容照会をお願いする
    デカドロンが44ミリ
    →明らかに用量オーバーなのでそれを病院に伝える

    こんな感じの対応をすると思うし、同じ対応の薬剤師が殆どだと思う。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/25(月) 11:19:00 

    >>14
    大したもんだよね!
    病院やら医者やら

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/25(月) 11:19:04 

    >>88
    そうだったら本当クズすぎるな
    1人も気づかないなんて普通ありえないもんね

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/25(月) 11:29:42 

    ここ、診察までに3時間待ち、院内で処方箋貰うのに1時間待ち、門前薬局で更に1時間、て感じの大きい病院

    院内の薬剤師がまず気づかないといけないけどあまりに患者数多くて流れ作業になってる可能性あるんだろうな

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/25(月) 11:29:56 

    >>4
    あり得る量の処方なんだろうか?
    薬剤師も気付かないなら。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/25(月) 11:31:05 

    >>8
    チンタラやったフリじゃね

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/25(月) 11:32:20 

    よろしくお願い致します。
    がん患者にステロイド11倍誤投与 山口県立総合医療センター、発覚後にもモルヒネ2倍投与 患者は死亡、起因は否定

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/25(月) 11:35:17 

    例え医者が間違えて多い量を処方箋で出したとしても、薬局でおかしい?ってならないかな。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/25(月) 11:36:40 

    >>111
    前回の失態もあるから特にこの患者は気を付けよう
    ってなるのが普通なのにありえないよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/25(月) 11:38:14 

    >>18
    隠蔽できてたけど、今回は親族が騒いだおかげで発覚とかもありそうだよね

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/25(月) 11:38:27 

    >>2
    ワクチンガーってまだ絶滅してなかったんだ
    しつこいね

    +6

    -5

  • 125. 匿名 2023/09/25(月) 11:39:14 

    >>57
    仕事したくないのだろう 失格だと思うな

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/25(月) 11:40:44 

    >>16
    素人なんじゃないか

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/25(月) 11:45:03 

    「誤投与による重篤な副作用」→それが「死亡」という形になって現れたのでは…

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/25(月) 11:47:08 

    >>66
    薬剤師どころか普通は周りの医療従事者も気付くはずだよ

    +15

    -3

  • 129. 匿名 2023/09/25(月) 11:49:36 

    >>22
    自分のミスで殺して自分で弁解してるのと同じ

    システムがおかしいんだよ

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/25(月) 11:50:58 

    >>1
    医者も悪いけどステロイド44ミリ処方する薬局も疑問に思わなかったのかな?入院してないと出ないくらいの量じゃないの?

    +17

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/25(月) 11:56:12 

    >>66
    薬剤師さんが病院に電話して聞いてくれることがたまにある
    でも「オレの決めたことに文句あるのか!」「そ、そんなこと(副作用)知ってたけど…!あえてそこは処方したんだよ!」みたいなプライド高くて認めない医者が多いよね
    処方が覆らないことが多い
    一度、製薬会社にまで確認とってくれたけど、困った薬剤師さんが「ドクターがこう言ってるけど、製薬会社と私は良いとは言えません。患者のご判断でお願いします」となった

    +35

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/25(月) 12:11:46 

    >>108
    それが多すぎて慣れてしまって、
    エラーになってもスルーする人多いんだよね、実際。
    だからあまり意味ない。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/25(月) 12:25:00 

    総合病院の薬剤師ってその辺にいる薬局の薬剤師よりも優秀なんじゃないの?
    それはこっちが勝手に思ってるだけでそうでもないの?

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/25(月) 12:28:31 

    人殺し医療サギで検索して下さい、反日の在日が医学を悪用して病院と介護施設と連携して財産と生命を奪っています、電子書籍化されているのでサンプルページだけでもダウンロードして下さい、現代人必読です

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/25(月) 12:31:54 

    癌センターとかの方がいいね

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/25(月) 12:34:15 

    >>133
    全く関係ないよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/25(月) 12:37:42 

    子供が胃腸風邪でビオフェルミン処方してもらった時に一袋を3回分に分けないといけないのにそのまま渡されたことあるよ。
    まだ整腸剤でよかった。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/25(月) 12:41:08 

    >>133
    関係ない

    でもここは県立で大きな病院
    看護師も基本は正看護師のみだし産科看護師は助産師資格持ちが当たり前で優秀。県職員で年金しっかり貰えるから長く勤めてる人が多いよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/25(月) 12:41:53 

    >>133
    その辺にいる薬局薬剤師でも、病院勤務経験者もたくさんいるから関係ない。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/25(月) 12:47:35 

    ステロイド外来では30ミリが限界では?
    モルヒネは麻酔科医でないとわからん

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/25(月) 12:54:54 

    >>14
    でも死期は早めてるよね。

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/25(月) 13:04:51 

    >>5
    あれは胸糞悪過ぎた

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/25(月) 13:15:22 

    完全に殺しじゃん

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/25(月) 13:19:01 

    わざとだとしたら理由はなに?

    怖いわ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/25(月) 13:30:40 

    >>66
    ステロイド44mg内服ってまぁあるのよ(基本は入院して内服になるけど)
    いつも来局してくれる患者さんやお薬手帳持ってる患者さんなら「ステロイドの量増えてますが、どうされました?」って患者さんに確認して正当な理由がないなら疑義照会するんだけどお薬だけ受け取ってさっと帰りたい患者さんとか、初めての患者さんでお薬手帳持ってない人とかだと疑義せずに調剤する薬局がないとも言い切れない

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:34 

    >>117
    院内の薬剤師は院外処方箋には関与しないよ

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:41 

    意図的を勘ぐってしまう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/25(月) 13:54:50 

    >>42
    私も思った。色々問題ありそうな病院なのかも。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/25(月) 14:02:20 

    >>16
    そのための薬剤師でもあるのに

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/25(月) 14:14:17 

    >>146
    え?小さいクリニックで受付事務員から直に処方箋渡されるとこならそうかもだけど、院内薬剤師から院外処方箋を渡すとこだとチェックしてくれてるよ?
    前回と同じお薬が◯週分ですね、とか
    今回◯◯がないですが余りがあるんですかね?とか聞いてから渡されるけど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/25(月) 14:14:49 

    >>20
    同じ薬剤師として、この薬剤師が医師に疑義してる事を祈る。前もどこかで糖尿の患者さんに多めで薬出てて薬剤師が疑義しようとしたら、時間ないからこのままでいいと患者さんの家族が止めて、その後大変なことになったよね。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/25(月) 14:42:52 

    >>5
    うちの病院にも同じような医者いるよ。
    絶対自分の親も自分もかかりたくない。
    手技が下手くそすぎて2次被害がデカすぎる.

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/25(月) 14:44:13 

    >>85
    看護師さんは医者には言えないと思うなあ
    よほどのベテランで相手医師が新人レベルじゃない限り

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:22 

    一回間違えがバレたら2回目やらないよね
    同じ人ばかり何でミスする?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/25(月) 15:43:25 

    >>1

    家族から頼まれて
    わざと投与したんじゃないの。
    私の知り合い、余命数ヶ月だったけど、
    家族からそうされてなくなった。
    本人は数ヶ月でも命、全うするつもりだったのに。

    +0

    -4

  • 156. 匿名 2023/09/25(月) 16:09:25 

    >>44
    いつも丁寧だし、先生とか看護士さんの対応が悪い時もこの人は本当に気を使ってくれる。
    やっぱり人間だから機嫌悪い日とかもあって、今日ちょっと嫌だったな〜って時も、この事務員さんだけは笑顔でお会計まで対応してくれるから、嫌な気持ちで帰る事がないです。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/25(月) 16:11:07 

    >>67
    他の患者さんにも対応が良くて、患者さんの顔覚えてて薬の事も覚えてる。
    本当に凄い人ですよ。
    まだ20代だけど、凄く気を配れる子だな〜って感心してます。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/25(月) 16:11:51 

    >>114
    退院時に0.5mgを6錠とあるから、デカドロンだろうね。
    最大用量超えてるから疑義しなきゃいけなかった。
    あと、退院時処方、お薬手帳に載ってなかったのかなあ。3mgからいきなり44mg出るような病態なら再び入院になってそうだし…
    色々疑問点あっただろうに、残念。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/25(月) 16:17:44 

    >>75
    短期間なら決められた用量内での大量投与は問題ない。
    ただ、大量に長期投与すると感染症にかかりやすくなったり、骨粗鬆症になったり、糖尿病になったりすることもあるから慎重に投与しないといけない。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/25(月) 16:41:21 

    >>159
    ありがとう

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/25(月) 17:01:06 

    >>158
    こういうミスが起こる時って、色々不運が重なってる場合が多いよね。
    ご家族が薬局に行く場合は特に、そのご家族が薬についてよく把握しておらず、手帳も持参してなくて聞き取りもそぞろに処方箋どおりに薬を渡して後で問題発覚…てケースはままあるからね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/25(月) 17:01:50 

    >>1
    安楽死GJ👍

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/25(月) 17:39:58 

    うちの母はある大学病院で白内障の手術を受けたときに明らかにミスされて(麻酔はされててもその瞬間が見えていたらしい)見えづらくなったのに、謝罪もされなかった上にミスで入院が長引いたせいでパートも休まざるを得なくなって、長引いた分の入院費もパート代も保証されずにうやむやにされちゃったんだって。

    クレームを言っても執刀医とは話もできずに病院スタッフが出てきて「でも誓約書を書かれましたよね」の一点張り。

    もう病院も飲食店も運でしかないよね。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/25(月) 17:41:25 

    >>15
    私も一度通ってたわ。あそこらへんの地域では一番大きいよね(山の中にあって交通の便はめちゃくちゃ悪いけど)

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/25(月) 18:34:25 

    薬剤師何やってんの?

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/25(月) 18:59:44 

    >>32
    これ結構あるのかね
    私も入力ミスで危うく大変な目に遭うところだったことある
    命に関わるんだからちゃんと何重にもチェックして欲しい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/25(月) 19:38:46 

    >>1
    医師が間違えても処方した薬剤師が気がつきそうなもんだけど
    本人もたしかめればよかった
    尋常じゃない数

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/25(月) 19:58:44 

    >>167
    一日10錠飲むこともある薬なんだよね。
    ただ、前回までは3ミリグラムで飲んでいたことが分かっていれば絶対に疑義照会されてたはず。急に44ミリまで増やすことはない。
    大学病院とかは通常より多い量で処方されることがあるから、初めての時は絶対に薬手帳を持っていくべきなんだけど、お年寄りはなかなか難しいこともある。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/25(月) 20:55:15 

    >>161
    確かに。新患さんで、お薬手帳忘れてて、薬の受け取りが本人以外とかだと、有耶無耶になったりするよね…怖いわ。
    明日は我が身だと思って、気を引き締めねば。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/25(月) 20:59:43 

    こういうミスって医師の責任だと思うけど、大体病院って世界では何で薬剤師が気づかなかったのかとか、看護師の確認不足とか言われるんよなあ…世知辛いわ。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/25(月) 21:13:25 

    >>11
    でも、1日11錠っておかしくない?
    服用回数を1日3回にしても2回にしても変な数になる
    もちろん2分の1錠にもできない

    こんなものなの?
    こんな処方されたら調剤する側は困ると思うけど

    +14

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/25(月) 21:35:22 

    >>169
    今回のケースは、病状からしてご家族が薬局に行った可能性があるよね。
    だからといって仮にデカドロン44ミリだったとしたら家族が
    「本人を待たせてるから急いで。処方箋に書いてあるのなら間違いないでしょう」
    と言おうが、疑義照会はやらなきゃダメだったんだけどね…。
    しかし明日は我が身と思うと他人事ではないですね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:26 

    殺人じゃん

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/25(月) 21:55:47 

    >>43
    看護師だけど薬の効能はわかるけど投与量となると難しいです。そこはやっぱり薬剤師さんが気づいてほしいです。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/25(月) 23:14:35 

    >>77
    こういうのって、医師にもよるよね。
    きっちりした看護師さんとか周りのスタッフなら、毎回確認したりするんだろうけど、それを面倒くさがる医者もいる。いちいち確認しにくるなと。


    うちのドクターも、前出したのより明らかに量が多かったから確認したら、これで良いんだよ!ってキレられたことある。
    それを見てたらしい他の看護師が、その後退院間近になっても、減量の指示がなかったんだけど、確認しなかった。
    あとで、ドクター自身が気づいて、何で確認しないんだ!ってキレてたけど、その看護師は「いちいち確認するなって言ってらっしゃったので」って言い返してて、どっちもどっちなんじゃない?とは思った。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/26(火) 00:13:40 

    医療事故って全然解明されないよね
    やられ損

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/26(火) 00:50:51 

    >>107
    薬剤師でダブルチェックは薬局だとしてないとこ多いと思う

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/26(火) 04:52:11 

    >>19
    モルヒネもやばいけどステロイドも相当やばい。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/26(火) 04:57:05 

    病院によっては医者自体が定着してくれなくて他の病院と別にアルバイトみたいな立場で兼任してる所ある。看護士も長く続かない。そういった病院って全てがデタラメ。他の病院なら2回も3回もチェックする所を全くしない。原因があるから医療ミス出るけど揉み消すのだけは上手い。この病院は表面に出てきてるから私が知ってる病院よりマシ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/26(火) 05:54:40 

    >>38
    出ますよ、エラー。

    でも、実際は世の中に用法用量通りに使われている薬って少なくて
    そうすると、例えば私の職場では半数はエラーでる。
    血圧の薬とか。

    だから日常すぎてスルーしちゃうのよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/26(火) 07:57:30 

    >>20
    私、耳鼻科で処方された薬をもらう際に薬剤師の人からこの薬は1週間を目処に飲むのをやめてください。続けてこんなに飲むものでは無いのでって言われたよ。医者は2週間飲むよう言ってた

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/26(火) 09:30:05 

    >>13
    そうだね、コロナワクチンの廃棄になったからまた買います商法くらい胡散臭い
    よっぽど悪質な製薬会社と癒着してんのかしら

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2023/09/26(火) 09:42:36 

    >>5
    怖すぎる
    なぜ免許剥奪しない?
    60割以上の得点率で一度医師免許を取ったら、一生更新試験も年齢制限もなく、何十年も医者の権利があることは問題だよ
    毎年の更新制にしてほしい

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/26(火) 09:43:20 

    >>174
    薬剤師が言っても聞く耳持たない偉そうな医者をどうにかしよう

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/26(火) 09:45:29 

    >>34
    コロナ禍で医療関係は金の亡者機関だとばれたよね

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2023/09/26(火) 09:53:20 

    >>118
    量としては全然あり得る量だけど、前回が4mgで出されていていきなり44mgになったのなら普通は電子カルテでオーダーするときに2回4押したんだなって気づかれて薬剤師さんから連絡来る

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/26(火) 10:18:25 

    >>4
    わざとちゃうの?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。