ガールズちゃんねる

うちのおばあちゃん家

132コメント2023/09/25(月) 23:40

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 00:32:35 

    今でも昔の思い出でもおばあちゃん家はどんな家でしたか?
    子供の頃ですがうちのおばあちゃん家はニワトリ小屋があってエサをやったり産みたて卵を一緒に取りに行った思い出があります。

    +59

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 00:33:06 

    >>1
    昭和かよ

    +9

    -45

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 00:33:30 

    うちのおばあちゃん家

    +45

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 00:34:01 

    毒おばだから思いだしたくもない

    +7

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 00:34:14 

    期限切れのヤクルト常備

    +31

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 00:34:48 

    >>1
    おじいちゃんがある日ニワトリ捌いててその日の晩飯(唐揚げ)食べられなかった思い出

    +32

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 00:34:58 

    >>4
    だったらガルちゃん辞めてさっさと寝てろ
    少なくともこのトピから出て行けよ

    +28

    -10

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:23 

    冷蔵庫と合体した麦茶ピッチャーみたいなのあったような

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:25 

    なんて言うんだっけ、砂壁?壁に触ると床に砂がボロボロ落ちてくる
    あと、階段が途中途中で抜け落ちてる

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:40 

    玄関ポストに自宅の鍵が入ってた

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:41 

    >>1
    すてきな経験でしたね。
    何なら 羨ましいくらい!!

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:46 

    祖父母とは同居だったからおじいちゃんおばあちゃんの家といえば曽祖父母の家なんだけど、田舎の豪邸だった。
    ど田舎で田んぼしかないみたいなところじゃなくて住宅街だけど、かなり目立ってたよ。

    祖母の弟家族も同居してたっていうのもあるけど、車が8台くらいは置けるガレージとか、同じ家が5〜6軒は建ちそうなお庭とか、とになく我が家にはない贅沢な感じがワクワクした。
    結構前に訳あって手放したから今は別の人が住んでるけど、たまに通りかかると思い出がフラッシュバックする。

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:49 

    純和風。

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:50 

    トイレが外にあった
    ボットンで夜は怖かった
    夏休みは海に遊びに行けて瓶の三ツ矢サイダーをおばあちゃんが冷やしてくれててサイコーだった

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 00:36:04 

    毒実家、義実家

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 00:36:04 

    応接間があって応接セットがあった

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 00:36:17 

    >>1
    私の父方の祖父母の家にも鶏小屋がありました。私が初めて行った頃には鶏はいませんでしたが

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 00:36:40 

    海沿いの古い家だった
    囲炉裏があって、古い台所は土間ではないけど一段床が低い作りだった
    水道は手押しポンプで、お勝手口の土間には水瓶が置いてあった

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 00:36:46 

    >>7
    カリカリしちゃうよね、こうゆう人はスルーが一番‼️

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 00:36:55 

    ワンカップのガラス容器を麦茶グラスにしてたなw

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 00:37:02 

    オロナミンCがいっぱいあった

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 00:37:12 

    明治からの家だったから、土間に五右衛門風呂だった

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 00:37:26 

    かなり古くて怖かった
    階段が急だし、2階の左の部屋は開かずの間で入ったこと無かった

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 00:37:30 

    敷地がめっちゃ広い
    家の中の物置の匂いが独特で癖になる

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 00:38:30 

    飲み物はお茶。テーブルに大きい急須が置かれてた。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 00:38:47 

    サウナがあってあの空間が好きだった・・・

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 00:38:48 

    >>4
    わざわざ思い出しに来てるんじゃないよ

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 00:38:49 

    牛乳瓶

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 00:38:53 

    仏壇に和菓子と果物沢山添えてた

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 00:39:11 

    父方のおばあちゃんは野良猫にご飯あげてた

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 00:39:45 

    美味しいおやつと紅茶
    エアコンが効いてて眠くなる
    ソファーが気持ちよくて眠くなる
    美味しい物を見つけたらばあちゃんに買って行って、母とばあちゃんと私でよく女子会してた
    ばあちゃんとの会話が楽しかった

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 00:39:46 

    冬は火鉢で暖を取ってた

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 00:39:52 

    冷蔵庫は緑色
    うちのおばあちゃん家

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 00:40:16 

    砂壁に蛇が這った跡がある
    居間に仏壇
    柄入りのくもりガラス
    パリパリになった水色の網戸穴が空いたところはティッシュが詰められている

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 00:41:19 

    >>21
    オロナミンCとかチオビタとか小学生だった私にやたら勧めてきてた
    ジュース感覚だったんだろうな
    ばあちゃんち行った次の日の尿はまっきっきだった

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 00:41:33 

    人住めるじゃん!てくらい大きな小屋が母屋の隣にあって、その中にサブの冷蔵庫があった。
    夏休みに祖父母の家へ行くと、そのサブの冷蔵庫の中に瓶の三ツ矢サイダーが沢山冷やしてあって、飲み放題だった。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 00:41:40 

    奥の座敷に寝たきりの曾おばあちゃんが寝てた
    柱には振り子時計と日めくりが取り付けてあった
    翁と媼の面が飾ってあって、それが子供心にも怖かった
    うちのおばあちゃん家

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 00:42:04 

    うちの父ちゃんが長男だからという事で家建てさせられた

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 00:42:49 

    小1の時に田舎の祖父母の家が新築になったときは走り回ってたな。ヒノキの良い匂いがしてた。
    しかも子犬もいたんだよね。近くには優しい親戚の姉弟もいて。川遊びしたりプール行ったり楽しかったな。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 00:42:58 

    広い土間のある昔ながらの家で、年末は毎年土間でお餅つきした。居間のコタツは練炭で毎朝叔母さんが早起きして火を起こしてくれた。火傷した事はないけどちょっぴり怖かった。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 00:43:03 

    おばあちゃん家がなかったので
    ここでみんなの見ていいなーと思ってます!

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 00:43:11 

    漁師だったからおやつが蟹か海老の茹でたやつがドサッと出てきてみんな無言で食べてた。いとこはまたカニかよーって文句たれてたw

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 00:43:14 

    母が離婚して、私が結婚するまで(小3から)21歳まで一緒の部屋で寝てたw
    今でも実家に行ってお昼寝するとお婆ちゃんの匂いで安心して寝てるw
    なんなら枕とか寝具持って帰りたいw
    布団奪おうかなって思ってる。(新しいのは買う)

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 00:44:42 

    トイレがボットン
    臭くて嫌だったなあ、、
    部屋の中に色んな虫いるし
    とにかく古くて床所々抜けてて危ない
    いまもじいちゃんが住んでるけど、、

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 00:44:56 

    >>7
    そんな怒らんでも

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 00:45:26 

    >>35
    うちのばあちゃんはチオビタ信者だったわwこれ飲むと元気になるってw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 00:45:58 

    >>14
    そう、トイレが外!
    泊まりに行くのは好きだったけど夜のトイレが怖くて起こしてついてきてもらった思い出、紙もロールじゃなくて四角形が積まれてるやつ。ぼっとんも小さい体には落ちそうで怖かったなあ

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 00:46:03 

    広い平屋だったから、ふすまをぜんぶはずして、結婚式と葬式の参列した記憶ある。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 00:46:56 

    横に広い家だったから真ん中に階段があって左右に部屋があるんだけど階段を挟んでキッチンから居間に行くのが一人だと怖かった。
    階段の下には隠し通路みたいなちょっとしたスペースがあって一周できるのも好きだった。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 00:48:06 

    モンストのCM、泣きそうになる。
    「ばあちゃんがやるか?」「いいやつか?」って。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 00:49:03 

    >>41
    嫌だったらごめんね。
    なんでおばあちゃんちがなかったの?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 00:50:05 

    神奈川県だったけど、平屋でお庭があって周りは田んぼだらけだった
    夜になるとカエルの声と暴走族のバイクの音が鳴り響いてて怖かったなーw

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 00:52:00 

    もっとお金持ちで豪邸に住む親戚もいるけど、おばあちゃん家は趣味の良い祖父のおかげでとてもすてきな建具や設えだったので、今でも夢に見ることがありますし、経済的に許されるならあの家を再現して住みたいです。
    小さな庭のある日本家屋で、サザエさんの家にちょっと似てるかなと思います。
    庭に小さな池があり、錦鯉が泳いでいるのを縁側から見ることができます。
    厳密にはおじいちゃん家(におばあちゃんが嫁いだ)なのですが、おばあちゃん家って言ってしまいがちです。(笑)

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 00:53:32 

    和裁してたから部屋に針がよく落ちてて危なかった。座る前に磁石で針がないか確認して座ってた。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 00:53:58 

    私の母親が7人きょうだいの末っ子だったから長男であるおじさん(私の母と18歳差)が爺さんだと思ってたw私の祖父にあたる人は私が産まれる前に亡くなってたので余計に。
    おばあちゃんが店切り盛りしてて若々しかったからってのもある

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 00:55:40 

    >>51
    もともと持ち家がなく、
    私が産まれた時には祖父母は他界していたので!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 01:01:42 

    農家だから土間があった。
    台所も土間
    台所の小上がりに風呂がありおじさんが薪焚いてくれた
    こたつも掘り炬燵

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 01:03:51 

    >>56
    そうだったんですね。
    気軽く質問してすみませんでした💦
    私もこのトピには癒されています。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 01:19:30 

    地主だったからクソでかかった。じいちゃんばあちゃんが亡くなったあと家族でしばらく住んでて、その後取り壊して売って高齢者施設になった。ひいおじいちゃんが建てた築100年ぐらいの家だった。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 01:20:04 

    >>1
    うちの祖母の家にも鶏小屋あって朝イチで卵取りに行ってたの思い出しました

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 01:23:44 

    井戸がありました

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 01:29:25 

    タイルで敷き詰められた壁と床

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 01:30:19 

    ゆで卵作るキッチン家電

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 01:30:59 

    私は東北の超ド田舎出身。父方の祖父母と同居。
    母方のおばあちゃんちが都内だったから、おばあちゃんに行くとディズニーランド行ったり池袋や渋谷行って買い物しまくってた。中学生以降は1人で数週間居候するくらいおばあちゃんち(?)大好きだった。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 02:30:29 

    書いたら建物までおそらくバレそうな有名な古いけど確か芸能人も住んでるらしい昔からある30年くらい前からの大型マンションなのになぜか人気みたい。
    一つの街みたいだしどこか古くて私は大好き!
    ただ…東京結構ど真ん中すぎて私の稼ぎではぜっったいに住めないから大学に通うときに便乗しまくって住んでたwww見晴らしとかもいいのに家の中にはオコタ、孫の手、旅先のちょうちん、だるま、服着たキューピーちゃんもあったのにお手伝いさんが箸で食べれる洋食作ってた!よく「田舎のおばあちゃん」「おばあちゃんちにいっても何もない」とかいうけどおばあちゃんちが一番都会…

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 02:33:14 

    父方のおばあちゃんちが福岡の大濠公園の近く、母方のおばあちゃんちが渋谷区。どっちも好きだったけどどちらかといえば自分も渋谷だったから福岡に行くのが楽しみだったな、食べ物も美味しいし家がある場所がほどよくのどかだし。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 02:45:15 

    ハエが飛んでた

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 02:52:16 

    G屋敷。夜中は壁に3匹も6匹も張りついてて通り抜けできんかったわ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 02:57:28 

    中庭付きの平屋だった
    庭もかなりでかくて芝生の庭に生け垣とか灯籠とか沢山の植木があって走り回って遊んでた
    コリーみたいな大きな犬飼ってた

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 03:27:11 

    なんか臭い。
    でもすぐに慣れるしおばあちゃんだから許せた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 03:27:15 

    今にも壊れるような、水道壊れて止めて、ガスもなくて、ボットン便所で、雨漏り、床は歪んでいる。40年は住んでるけど、大家が修繕しないで朽ちさせて、脱税して家賃だけ手にいれてる。複数の家を持ってる大家、捕まればいいのに。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 03:29:52 

    >>37
    これみんなどこで買ってきたんだろ。
    有名な観光地に売ってたんかな。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 03:53:59 

    >>71
    国税庁にチクれ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 04:08:18 

    >>4
    おばあちゃんからしたら毒孫でしかない

    世の中全ての祖父母が孫を可愛いと思ってるって考えてたら大間違いだからね

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 04:19:24 

    普通の住宅街の家でしたが、広い仏間があって床の間に掛け軸があった。泊まりに行くとその部屋で寝て、ちょっと怖かった。
    祖母もずいぶん前に亡くなって、家は取り壊し、今は知らない人が新しい家を建てて住んでる。
    何度かその家を見に行って悲しくなった。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 04:25:00 

    道民ならわかるかな。
    なぜかリボンナポリンがケース買いされていた。
    ナポリンよりシトロンの方がいいのだけど、行くたびナポリン飲まされた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 04:49:41 

    もう取り壊されたけど、ビルに建て替わるとき地中から人骨が出てきた

    祖父母の家は古い造りで もともと別の場所にあったんだけど、引っ越しのときには 家ごと今の場所まで引っ張ってきた、地面に家を載せただけで地中を掘ってないから その時には見つからなかったんだろう、って言ってた

    話きいた親類みんな「ああ、このあたり戦場だったからね」って驚いてなかったけど

    ちなみに幽霊話とかはまったくなくて、継いだ長男家は普通に子宝に恵まれて金持ち

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 05:07:33 

    おばあちゃんと人間の言葉がわかるのかな?って猫がいました。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 05:37:15 

    >>9
    壁に触ると怒られたの懐かしいw

    なんかキラキラしたのが入っててどうしても触りたくなるんだけど、砂が落ちるから触るな!って言われてた。
    なんでそんな壁にしたのか謎。
    私が小学校入ったくらいに普通の壁にリフォームした。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 06:09:52 

    >>9
    自宅がそれだった!
    無駄に頬ずりなんかして怒られたもんよ(笑)

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 06:15:07 

    >>1
    うちのおばちゃんもニワトリ飼ってて夏休み泊まりに行った朝は玉子を見に行くのが楽しみでした。たまごかけご飯も絶品!
    農家だったので地下があり夏は涼しかったので特別な空間に感じました。
    今は老朽化でもう取り壊してしまってないけど夏の大切な思い出の1つです。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 06:42:51 

    うん十年も前のど田舎だけどじいちゃん無免でトラクター乗ってたらしい
    まぁ畑家の近くで公道はないんだけど

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 06:44:14 

    小さな島で生まれ育った母。
    おばあちゃん家はその島で2件しかないお店(なんでも屋みたいな)をしてた。
    夏休みやお正月に行くとき、港まで迎えに来てくれてた。
    帰るときは、お店に置いてるお菓子をいくつか袋に詰めて持たせてくれて、また港まで見送りに来てくれてた。
    何にもない島で、車も走ってなくて、砂浜で遊んだり、釣りをするくらいしかなかったけど、今思うといい思い出。
    おばあちゃん家は空き家になってるし、島全体が過疎ってるけど、たまにお墓参りに行ってる。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 06:55:11 

    階段の傾斜がえげつなかった

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 07:02:41 

    五右衛門風呂…底が見えず怖かった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 07:17:09 

    廊下にはサワガニがいて、手のひらほどの蜘蛛は当たり前、作った佃煮や漬け物はタッパーではなくマーガリンの空き容器に。冬になると猟友会に入ってた祖父と仲間たちが獲ってきた猪を敷地内で捌いてた。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 07:19:50 

    B面はフォトムジ一クか・・。カッコイイな。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 07:25:32 

    板橋区の消防車が入らないような住宅密集地域。
    元々風呂なしだったのを追加工事で台所に無理やりつけられたお風呂。洗濯機置き場は狭くて二層式。砂壁でキラキラザラザラ。優しいばあちゃんとじいちゃん。狭いけどコンパクトでおしゃれで楽しい思い出が詰まってたけど、最近おばあちゃんが老人ホームに入居したので売りに出しました。駅近だったからかなり良い値段で売れたみたい。
    狭い狭いと思ってたのに跡地には、道路幅を拡張した後にペンシルハウスが二軒建ってました。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 07:32:45 

    母の実家(おばあちゃんの家)は貧乏な人が多く住んでる中でも更に貧乏な家
    雨漏りが何ヵ所もしてトイレは家の中に有るけどそこには屋根が無い
    トイレの汲み取りをする時にバキュームカーのホースが床や畳を這う
    おじいちゃんは日雇いでそれも滅多に働いた事がなかったから仕方なかった

    父の実家(おばあちゃんの家)は裕福で母屋と別棟と蔵と大きな築山の有る広い庭で
    秋田犬や鷹を飼ってた
    近隣の土地や山もおばあちゃん達の持ち物だったけど広いのでどこまでだったか良く知らない
    見えないところまでだったのは確か
    通いだけどお手伝いさんや爺やみたいな人もいた

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 07:33:16 

    >>53
    おばあちゃんちを再現

    すごく分かる!
    品のいい日本家屋で檜の長い廊下があって、そこを走るのが大好きだった。柱や壁も木の暖かさと障子の柔らかさがあって、廊下に自分の好きな焼き物やガラス細工を飾っててまるで旅館みたいだった。
    今の日本で和風の家を建てるのはとんでもなくお金がかかるってことを知ったときは、自分にはもうあんな家は建てられないのかって悲しかったな。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 07:36:31 

    田舎で入口はいったら土間があった。トイレとお風呂は離れにあった。広い家だから正月集まると寒かった。同じ敷地内の隣に祖父の弟家族が家を建てて暮らしていた。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 07:38:26 

    玄関がやたらと広くて入ったら木を切った衝立があり生花が飾ってあった。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 07:46:48 

    S字フックみたいな針金に、50円玉や5円玉が飾ってあったなあ…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 07:48:31 

    >>2
    昭和だよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 07:48:40 

    うちのおばあちゃん家

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 07:50:14 

    >>1
    夏は畑いっぱいに夏野菜がなるから
    朝からきゅうり、トマト、オクラを取りに行って朝ごはんで食べてた。
    取っても取っても出てくるオクラの成長にビビった

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 07:50:47 

    ボォ〜ン…てなる古時計が怖かった

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 08:00:21 

    >>35
    私が50代なんだけどオロナミンCに卵入れて出されたよ。元気出過ぎて困る。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 08:01:29 

    >>1
    田舎だったのもあって土地持ちで、家の周りが茂みみたいになってるんだけど、その中の大きな木にブランコが作ってあったり、ぶら下げたタイヤとかもあって楽しかった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 08:11:28 

    >>98
    コマーシャルですすめてたと思うけど、卵を入れて美味しかった?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 08:12:14 

    >>35
    うちは大正製薬のリボビタンだったわ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 08:14:27 

    >>33
    恋人はワイン色をなぜか思い出しました(名曲)

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:15 

    >>39
    その優しい親戚の姉弟さんとはまだ交流はありますか?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 08:17:18 

    祖父母と同居だったから当時は当たり前で何も感じなかったけど、
    電話が黒電話
    砂壁
    立派な仏壇
    が今思えば貴重だった

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:02 

    >>43
    その気持ち、すごくわかります。
    残ってるのがいいなぁと思います。
    早めに確保した方がいいですよ。
    何かの手違いで捨てられたりがあってはいけないので。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:45 

    子供の時はトイレが外だった。
    だから、夜は親戚のうちへ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 08:26:09 

    市街地にある日本家屋に日本庭園。
    苔庭と鯉が居た。あと
    知らないおじさん(間借りの人)もいた

    を売却して
    坂の中腹のコンパクトな戸建に移った。

    祖母の作る魚料理が美味しかったな


    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 08:29:43 

    タンスの上にフランス人形飾ってあった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 08:38:24 

    五右衛門風呂で薪で沸かすので祖父と一緒に沸かした記憶があります(^^)
    山奥なので冬は銀世界。山と川と田んぼしかないのでほんとに真っ白で綺麗だった。
    井戸水なので夏でも冷たい水が出て顔洗うのに冷たー!ってなってた。
    毎朝出てくる赤出汁のお味噌汁が美味しかったなぁ。
    仏壇がめっちゃ立派。
    家の前に細い用水路があって山水が溶けた水で綺麗で冷たかったので夏はそこで遊んでた。
    もう祖父母いないし家も廃墟みたいになってる泣。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 08:46:26 

    牛がいた。赤牛かな?小さな子牛が可愛かった。お祖父ちゃんが亡くなったら居なくなってしまってた。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/25(月) 08:49:30 

    >>7
    なぜそこまで
    何かあった?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/25(月) 08:58:52 

    母が片付けも料理も苦手だったから
    綺麗に片付いてて美味しいご飯が沢山出てくる
    祖母の家が大好きだったな

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/25(月) 09:04:53 

    >>1
    おばあちゃんち古きよき実業家家庭だったので蔵や3軒お家があってとでも広かったです。

    がしかし、うちのおばあちゃんがとんでもないろくでなしで借金まみれで飲み屋でつけで飲んでくるわ、着物や宝石騙されるわで、土地やお家を手放しました。
    3代で食い潰すといいますが、1代で食い潰したよー。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/25(月) 09:26:06 

    ぼっとん便所

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/25(月) 09:40:47 

    自営業してて建て増しや改築を繰り返したのですごく面白い家だった
    2階の真ん中に階段がありその周りに8部屋あってぐるっと一回りできて鬼ごっこやらかくれんぼするのが楽しかった
    廊下の真ん中に扉があって開けると屋根に繋がってたり押し入れを開けると階段だったり忍者屋敷みたい
    大学生の頃に取り壊されてすごく悲しかった

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/25(月) 09:41:32 

    冷蔵庫にリポビタンDが大量にあった。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/25(月) 09:55:24 

    平屋で小人が住んでそう。
    壁には孫の私たち兄弟3人分の学校ではなまるをもらった習字が飾られてた。
    孫の名前で〇〇用とタオルやお菓子に名前を書いてあった。
    物を捨てられない人で孫の名前が書いてあった段ボールには孫用かお人形用か分からないけど、手編みのおくるみ。
    年代物の机とアイロンや35年前のペコちゃんキャンディ(未開封)が引き出しにあった。
    母(70)が幼少期にシングルマザーだったおばあちゃんが仕事で他所の家に預けられていた時の弁当箱

    亡くなって、一度しか片付けに行けなかったけど、母がその後3ヶ月通って片付けしてたらしい。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/25(月) 10:15:11 

    >>36
    孫が来るからと沢山冷やしてくれていたのかな。優しい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/25(月) 10:16:59 

    養蜂してたからそれで採れたハチミツでアイスを作ってくれてた
    離れの倉庫にデカイ冷凍庫があってそこにあったなあ
    懐かしい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/25(月) 10:40:30 

    >>1
    農家で米、果物、野菜のほかにたばこ葉も栽培してて大きな乾燥場があったな。たばこの葉を仕分けるの手伝ったりしてた。たばこ吸わないし苦手だけど葉っぱはいい香りがしてた。まだ専売公社だった頃。
    番犬の柴犬がいて、小豆干してる横で可愛い顔で寝てたな。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/25(月) 10:46:48 

    じいちゃんが早くに亡くなったからかコレ家?って思うような小屋みたいな家だった。で、区画整理するから行政から立ち退いてくれって言われて団地に移った。最近ぐーぐるで見たら全然区画整理されてなくて普通の家が建ってた。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/25(月) 11:04:26 

    庭の物干し竿にかんぴょう干してた。
    行くとなぜか茶碗蒸し出してくれて母が「おばあちゃんはあれしか作れないのよ」と悪口言ってたけど私は嬉しかったよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/25(月) 12:02:58 

    和歌山出身だからいつも茶粥と梅干しがあった

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/25(月) 12:06:53 

    毎時ボーンってなる古時計があった
    センサーなんてないから夜でも鳴ってて怖い
    針が止まるとおじいちゃんが脚立持ってきて、ネジでくるくるするとまた動く

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/25(月) 14:33:44 

    賃貸のアパートなのに大谷翔平のポスター飾って穴開けてるんだけど大丈夫なんかな
    おばあちゃんウケ良すぎない?大谷くん

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/25(月) 15:15:10 

    >>7
    どうしちゃったの?!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:36 

    母方は農家だったよ
    祖父母が作った野菜美味しかったよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/25(月) 16:55:26 

    田舎の縁側のある家。その縁側で助走つけて滑って遊んで曽祖母に「転がり落ちるから危ないよ」ってよく追いかけられたよ。我が家には縁側が無くて縁側の滑り具合が楽しかったのよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/25(月) 18:13:32 

    お布団がすっごい良い香りだった。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/25(月) 19:40:46 

    コレとリボンシトロンのグラスが今も現役
    35年くらい前はガチャガチャつまみを回すテレビやらくみ取り式トイレだった
    祖父が薪をくべてお風呂を沸かすときに一緒に居るのが楽しかった
    祖母が弟と食べろと割れるタイプのソーダアイスを出してくれるのが恒例だった
    突然話し出す村の有線放送にびっくり、突然入ってくる近所の人にもびっくり
    夏にひぐらしが鳴いて家路につくころ、家々の明かりもまばらで、山の稜線が迫ってきて怖かった
    うちのおばあちゃん家

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/25(月) 21:10:07 

    零 紅い蝶っていうゲームの最初に入れる逢坂家に似てた
    今は誰も住んでないけど懐かしい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/25(月) 23:40:04 

    >>1
    おじいちゃんもいるのに、おばあちゃんちって言っちゃう不思議
    寡黙なおじいちゃんだったからかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード