ガールズちゃんねる

1000万円もらって何も描かれていない作品「お金をもらってドロン」を作ったアーティスト、返金を命じられる(デンマーク)

62コメント2023/09/26(火) 09:38

  • 1. 匿名 2023/09/24(日) 15:40:13 


    1000万円もらって何も描かれていない作品「お金をもらってドロン」を作ったアーティスト、返金を命じられる | ハフポスト WORLD
    1000万円もらって何も描かれていない作品「お金をもらってドロン」を作ったアーティスト、返金を命じられる | ハフポスト WORLDwww.huffingtonpost.jp

    アーティストは「契約の不履行は、作品の一部」と述べていましたが、裁判所では主張は認められなかったようです


    ハーニング氏は2021年、デンマーク・オールボーにあるクンステン近代美術館から、同氏の過去の作品「デンマーク人の平均年収」と「オーストリア人の平均年収」を再現するよう依頼された。

    両作品はデンマークとオーストリアの平均年収を実際の紙幣を使って表現したもので、美術館は報酬とは別に、作品に必要な53万2549クローネ(約1128万円)をハーニング氏に支払った。

    ところが展示会が始まる直前、ハーニング氏は美術館に「頼まれた作品ではなく、新作を作った」とメールで連絡。

    新作のタイトルは「お金をもらってドロンする」で、送られてきたのは額縁に入った真っ白なキャンバスだけで、紙幣は全く使われていなかった。

    (略)

    美術館からの報酬が少なかったことにインスピレーションを得た作品であり「私と同じようにひどい労働条件のもとで働かされている人たちにも、同じ行動をとるようお勧めします。ひどい仕事をさせられてお金を支払われていない、もしくは仕事に行くためにお金を支払うように求められているのであれば、奪えるものを奪って逃げたほうがいい」と述べて、返金しない意思を示した。

    +2

    -108

  • 2. 匿名 2023/09/24(日) 15:41:11 

    これも芸術なのか

    +87

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/24(日) 15:41:42 

    やるやん!

    +21

    -31

  • 4. 匿名 2023/09/24(日) 15:41:51 

    北欧は住みやすい

    はいプラス

    いいえマイナス

    +3

    -42

  • 5. 匿名 2023/09/24(日) 15:42:05 

    それがアートなら良いじゃんね
    芸術なんて石ころだってなんだって芸術って言えば芸術

    +21

    -50

  • 6. 匿名 2023/09/24(日) 15:42:20 

    >>1
    割りと最初から意味がわからん。

    +122

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/24(日) 15:42:50 

    報酬とは別に必要経費ももらってて、
    勝手に依頼された内容を変更して文句垂れるって人間性やばすぎるわ

    +180

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/24(日) 15:43:20 

    卑しいしダサい

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/24(日) 15:43:29 

    >>5
    そもそも美術館は「お金をもらってドロン」を頼んだわけではない

    +163

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/24(日) 15:43:45 

    作品に使う用のお金を持ち逃げはダメだろ

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/24(日) 15:44:34 

    ドロン?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/24(日) 15:44:58 

    美術館芸術って何がどう評価されるかわからんから関わりたくない
    でもこれはちゃんと契約したにも関わらず履行せず金だけパクってトンズラしただけなんだから返金しろよ

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/24(日) 15:45:02 

    真っ白が芸術なら、私も芸術センスあるかも!!!


    かといって、トンズラ精神はないけど。

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/24(日) 15:45:12 

    ただ転がってるメガネにも芸術を感じる人もいるんだし、これにもなにか感じられるものも多いんじゃないかな。私は何にも感じないけど。
    アリだと思う

    +4

    -12

  • 15. 匿名 2023/09/24(日) 15:45:20 

    >>1
    作品に必要な紙幣が1000万円くらいとして、
    報酬はいくらだったんだろう。
    そっちの方がよっぽど安かったって事だよね。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/24(日) 15:45:51 

    仕事断ればいいだけの話なのに
    ちゃっかりお金貰ってんのがおかしい

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/24(日) 15:46:31 

    >>4
    どの国に住むにしても現地の言語習得と自分の力でビザ取って働ける能力が無いとしんどい

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/24(日) 15:46:38 

    本人がこれを芸術作品とするならそうなのかもしれないけど、「お金をもらってドロンする」アーティストという印象がついて、今後作品を依頼されることが減りそう

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/24(日) 15:49:21 

    >>5
    便器を置いて「泉だよぉ」ての思い出した。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/24(日) 15:49:55 

    とりあえず 必要なかった53万2549クローネは返すべき

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/24(日) 15:50:27 

    >>5
    わけわからん現代アートいっぱいあるよね
    見る側がどんなインスピレーションを得るかが重要で

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/24(日) 15:50:52 

    >>12
    テーマに沿って描かれていない段階で契約不履行だよね
    ギャラに不満があったら引き受けない選択もあったのに無責任だな
    炎上芸かもしれないけど、こういう輩を「粋な計らい」で許してしまうと現代アートは悪い意味で何でもアリになり衰退してしまわないかな

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/24(日) 15:51:01 

    >>4
    あなた住んだことないんだから気にしなくて良いでしょ

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/24(日) 15:51:21 

    クラシックでもあったよね。「4分33秒」て曲。な~んの音もしない。「客席とかで偶然起きる音、意図せず出す音だって音楽だよ!(ドヤッ)」てことらしい。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/24(日) 15:51:25 

    >>4
    北欧マンセーは
    スウェーデンの医療費無償をすぐあげるけど、
    まずは医療機関コールセンターに問い合わせ、
    その後ようやく医療機関を紹介

    風邪や熱程度なら2週間後しか受け付けてくれないのは当たり前。
    結局、高い金だしてすぐ受診できる所を自力で探す人がほとんど。

    街は移民だらけで治安は悪化。




    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/24(日) 15:51:25 

    そもそも美術館が提示した報酬金額に納得して依頼を受けたんじゃないの?

    後から少ないって文句言うのは契約違反でしょ。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/24(日) 15:51:51 

    >>21
    現代アート=言ったもん勝ち

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/24(日) 15:52:02 

    そもそもその絵が仮に凄く素晴らし絵が描けたとしても1000万円の価値になるほどの絵描きなのか?
    だったら何も描かず話題性を集めて世界中に注目されオークションに出品されたほうが価値が上がるのでは?

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/24(日) 15:52:24 

    >>16
    芸術家はどっかおかしいもんです。

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/24(日) 15:52:52 

    >>5
    「4分33秒」って何も演奏しない曲あるね

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:27 

    >>27
    そう
    最初にね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/24(日) 15:57:47 

    無敵の人か

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/24(日) 15:58:00 

    ドロンだが何か?
    1000万円もらって何も描かれていない作品「お金をもらってドロン」を作ったアーティスト、返金を命じられる(デンマーク)

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/24(日) 15:59:02 

    過去の作品の「デンマーク人の平均年収」が気になる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/24(日) 15:59:07 

    これがバンクシーなら「なんて斬新な芸術だ!」って絶賛されるんじゃないのw

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/24(日) 16:01:23 

    >>30
    あれのコンサートの映像見たけど、マジで何もしないで終わって拍手が起きるのがシュールすぎたw

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/24(日) 16:04:00 

    サニジャニじゃないんだから

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/24(日) 16:04:44 

    >>4
    さみーよー

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/24(日) 16:04:55 

    >>15
    安いなら断ればいいのにね。卑怯なやり方。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/24(日) 16:06:38 

    >>19
    マルセル・デュシャンだっけ。
    現代アートはわからないわ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/24(日) 16:07:58 

    ただの詐欺やん

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/24(日) 16:12:30 

    作品一切展示せず「これが芸術」と言い入場料せしめてた奴もいた

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/24(日) 16:13:09 

    >>34
    この記事だと「大きな2つの額縁に合計8万4000ドル(約940万円)相当の紙幣が埋め込まれた作品を目にするはずだった。」という文と
    他の作品「オーストリア人の平均年収」の写真が載ってる


    美術館が貸与した8万4000ドル、アーティストが持ち逃げし「アート」と主張 - CNN.co.jp
    美術館が貸与した8万4000ドル、アーティストが持ち逃げし「アート」と主張 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    デンマークにある美術館では先月24日から、労働の未来に関する展覧会を開催している。この展覧会で来場者は、大きな2つの額縁に合計8万4000ドル(約940万円)相当の紙幣が埋め込まれた作品を目にするはずだった。この作品はアーティストのイエンス・ハー...

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/24(日) 16:13:50 

    >>2
    違うと思う

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/24(日) 16:14:45 

    >>5

    誰にでも思いつくアイデア、既製品は、ただの屁理屈であって芸術ではないし、商業的な価値もない。

    何かを表現したいという気持ちだけしかないのなら、ただの素人と変わらない。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/24(日) 16:15:57 

    >>43
    この紙幣分を必要経費として渡してるんだから
    そりゃ返してとなるわね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/24(日) 16:18:16 

    >>5
    「平均年収を実際の紙幣を使って表現したもので、美術館は報酬とは別に、作品に必要な53万2549クローネ(約1128万円)をハーニング氏に支払った」

    その紙幣相当の額を経費として払ってるのよそれ返して~ってこと

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/24(日) 16:18:18 

    イエンス・ハーニングって奴はもともと全然描けない自称画家だそう、そんな奴に依頼するほうもね
    これはお札と小銭並べただけの作品

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/24(日) 16:37:45 

    でもちゃっかり展示はしてるんだ。
    キャンパス代だってタダじゃないし、メッセージ性はあると思う。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/24(日) 16:39:39 

    死んだあと評価されるの狙ったのかな

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/24(日) 16:48:53 

    有名なエピソードて、ジョンレノンが、天井のちっこい絵?字?を見て、惚れたというやつ。
    前衛すぎて理解できません。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:17 

    >>9
    芸術としてタイトルと合わせて白紙のキャンバスを提示するのは芸術だけど、頼まれた作品とは別のものを作るのは契約不履行でダメだわな。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:03 

    近代美術は理解不能
    ピカソでも無理。
    1000万円もらって何も描かれていない作品「お金をもらってドロン」を作ったアーティスト、返金を命じられる(デンマーク)

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/24(日) 17:13:53 

    不服なら受けない方がよかった
    受けたのならお金持って逃げちゃダメ 笑

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/24(日) 17:59:42 

    >>36
    「トリビアの泉」で知ったんだけど、何も知らされてない観客が戸惑ってたの覚えてる。あと、「指揮者が途中で倒れる曲」ってのもあって、楽譜通り指揮者が横になった時に客が戸惑ってた。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/24(日) 18:03:19 

    >>1
    ミケランジェロだったかな。絵を依頼されて、描いて渡したら「この絵でこの値段?高くね?」と言われて「私はこの絵を描けるようになるまで30年かかったんです(ಠ皿ಠ)」と言ったって話。案外ミケ並みの天才かもよ(鼻ホジ)。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/24(日) 18:07:05 

    >>52
    そうね、自分で勝手にそういう作品を発表するならもちろん自由だけど、
    自分の考えで勝手に契約の仕様変更しちゃいけない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/24(日) 18:15:25 

    デンマークは作品にお金貼り付けても大丈夫なんだ?

    日本は加工したら犯罪だよね?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:45 

    アートは裸の王様になっちゃったなあ
    もっとみんな世の中の変な事になんだこれって言っていいと思う

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/24(日) 19:25:34 

    >>58
    日本だと昔、赤瀬川源平の千円札裁判というのがあった
    基本、法律違反

    海外だとマネー・アートといって通用するみたい
    ただアーティスト活動だといえば全部OKでもなくて取り調べられる場合もあるとか

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 02:21:16 

    これは、芸術を悪用した詐欺でしょ。
    報酬が少ないならば交渉するべき。嫌ならば断る権利もある。
    ましてや、この作品を再現して欲しいと指定があって、それに必要な物は渡されていた。報酬とは別に。
    新作が欲しいのでは無くて決まった物が欲しい側からすれば、今回みたいな白紙じゃなかったとしてもダメでしょうよ。世間に訴える云々は、違う形で、正しいやり方でやるべき。芸術を詐欺に使うなよ。そんなのは芸術家ではない。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/26(火) 09:38:25 

    >>1
    表現の不自由って火病ったら文科省がこいつに芸術選奨文部科学大臣新人賞を贈呈する案件w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。